M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック] のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した大口径広角単焦点レンズ。小型ながら高い描写性能を誇る「M.ZUIKO DIGITAL」シリーズに属する。
  • 広角12mm(35mm判換算24mm)、大口径F2.0で、室内から風景撮影まで広角レンズならではの迫力のある世界を表現できる。
  • クリアでヌケがよく、画面全域でシャープな描写性能と、高速かつ静粛なオートフォーカス駆動を実現する「MSC機構」を備えている。
最安価格(税込):

¥45,810

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥33,600 (13製品)


価格帯:¥45,810¥81,560 (31店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥95,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:12mm 最大径x長さ:56x43mm 重量:130g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):¥45,810 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 9月20日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック] のクチコミ掲示板

(1045件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

そろそろOM SYSTEMバージョン

2025/07/16 22:24(2ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

12mm/F2専用フード LH48

ライカっぽいフードの方が…

12mmF1.2の設計図 医療用としては製品化済み

10mm/F1.4の設計図

12mm/F2は2011年7月22日に発売されましたけど、そろそろOMDSバージョンが出てくるんでしょうか。

個人的には画面周辺まで解像度・コントラストが高くなるように新設計にして欲しいです。
いっそのことF2ではなくF1.8にして、F1.8シリーズにするというのも良いと思います。

更なる改良点としては、17mm F1.8 IIのように
・パンフォーカス撮影を前提に指定の距離にカクカクとフォーカス位置が移動する「スナップショットフォーカス機構」は止める
・収納に不便な角形フードは止め、逆付け可能なバヨネット式花形フードにする
といったことがあげられます。

PEN-F後継機の噂もあることですし、より高性能な単焦点レンズも揃えて欲しいです。
SIGMAがAPS-C用の12mm/F1.4を出すようですから、特許が出ていた12mm/F1.2とか8mm〜10mmの大口径単焦点レンズもあればOM SYSTEM独自のライブコンポジット機能を活用した星景写真の撮影にも良いはずです。

書込番号:26239514

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2025/07/17 02:01(2ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん
OMDSの切り替えはブランド変更が主ですので市場在庫次第かと。小物はチョコチョコと変わってますが、人気のないレンズは遅いと思います。

書込番号:26239632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2157件

2025/07/17 11:39(2ヶ月以上前)

別機種

単焦点の良さは十分あるんですけど…

>しま89さん

12mm/F2は当初シルバーのみの発売で、価格は\99,750、最安初値は\71,799でした。
ブラックの方はリミテットブラックキットとして\102,600という価格で限定発売されていました。
原因は、発売当時としては高額な硝子素材をふんだんに使い、金属製部分が多い鏡胴や「スナップショットフォーカス機構」などにコストが掛かってしまったせいでしょうね。
35mm判換算で24mmという焦点距離は人気が無いわけでは無く、オリンパスの設計がこり過ぎていたのが微妙な使いにくさに繋がっていたと思います。
鏡胴を細身に見せようとしていたのは理解できますが、マウント部より一回り細くするのはバランス的にどうかなと感じていました。

書込番号:26239876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件

2025/07/17 11:45(2ヶ月以上前)

当機種

他にもあったはずですが…

画像のアップロードミスしちゃってました。
単焦点はこちら。

書込番号:26239881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/17 11:45(2ヶ月以上前)

ポロあんどダハさん こんにちは

自分もこのレンズ使っていますが ある程度の接写もできますし 気に入って使っています

OM SYSTEMに変わる場合 外装を変えるだけだとすぐに出そうな気がしますが 中々でない場合 レンズ関係の変更もあるかもしれないですね

書込番号:26239882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/18 12:54(2ヶ月以上前)

PEN-Fとそのハードとの組み合わせめちゃビジュアルがいい...

書込番号:26240796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2025/07/31 18:34(2ヶ月以上前)

フルサイズのレンズも補正前提の設計でどんどんコンパクトになってきているので、MFTのレンズも同様にどんどん小型化を進めて(特に本レンズは鏡筒が長く嵩張る)差別化を図ってほしい。AFもずいぶん進化しているのでスナップショットフォーカスも自分は必要ないです。

あと質感や操作感は良いですが、OM-3等に合わせるには "DIGITAL"の字体や、ED・MSC等の表記が今っぽくないので、次期型はどんなカメラにも合うようシンプルなのが良いかなと思います

コンパクトで明るく(<F2.0)そこそこ画質が良い(開放で中央画質が良ければ四隅が甘くても可)レンズ(特に広角)が出てくると嬉しいな。

書込番号:26252005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2025/07/31 18:59(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

このレンズのデザイン大好きだったんだけどなぁ。

個人的にはPROレンズのデザインの方が微妙(PENには似合わない?)で、ズームレンズはパナライカで揃えました。

書込番号:26252035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件

2025/08/22 21:24(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

12mm/F2

SONY FE 24mm F2.8 G

CANON RF24mm F1.8 MACRO IS STM

NIKKOR Z 24mm f/1.8 S

>優柔不断ですがさん

>フルサイズのレンズも補正前提の設計でどんどんコンパクトになってきているので、MFTのレンズも同様にどんどん小型化を進めて(特に本レンズは鏡筒が長く嵩張る)差別化を図ってほしい。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
 最安価格(税込):\45,820
 56×43mm/130g

SONY FE 24mm F2.8 G
 最安価格(税込):\82,000
 68×45mm/162g

CANON RF24mm F1.8 MACRO IS STM
 最安価格(税込):\86,300
 74.4×63.1mm/270g

フジ XF16mmF2.8 R WR
 最安価格(税込):\50,930
 60×45.4mm/155g

NIKKOR Z 24mm f/1.8 S
 最安価格(税込):\135,630
 78×96.5mm/450g

全てのコンパクト化(?)された35mm判換算24mmのレンズって、性能面では妥協し、まくりですね。

NIKONは例外的にまともに設計しちゃってますから、前玉から焦点面までの距離はイメージサークルの比率通り約2倍になっていますけど、マウント口径の制限もあって後玉が凹レンズだったりでイマイチですね。

口径食・周辺減光、画質の低下無しで、全長を短縮させるには高屈折率の硝子素材を使ってレンズの厚みを減らし、各収差は異常分散レンズと非球面レンズで抑えつつ、レンズ表面に対しきつい角度で出入りする光の反射を極限まで抑えるコーティングで、コントラストを向上させるというのが王道でしょうね。
条件的にマイクロフォーサーズマウントはかなり有利ですから、頑張って欲しいです。

>AFもずいぶん進化しているのでスナップショットフォーカスも自分は必要ないです。

レンズ側にはAF/MFの切り替えスイッチもないし、完全なMFにするにはボディ側で切り替えが必要と言うことを購入してから気がつきましたけど、ほんとに無用ですよね。

書込番号:26270246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/08/22 21:48(1ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん

こんばんは。

OMは大口径の超広角が無いので、そこが残念ですねぇ。
シグマからAPS-C用に「12mm F1.4 DC | Contemporary」が発売になりますけれど、これのm4/3マウントも出せばいいのに、と思います。

書込番号:26270278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件

2025/08/23 00:18(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

LEICA DG SUMMILUX 12mm / F1.4 ASPH.

Sigma 12mm F1.4 DC

8mm/F1.2

8mm/F1.0

>Tranquilityさん

>OMは大口径の超広角が無いので、そこが残念ですねぇ。
>シグマからAPS-C用に「12mm F1.4 DC | Contemporary」が発売になりますけれど、これのm4/3マウントも出せばいいのに、と思います。

LEICA DG SUMMILUX 12mm / F1.4 ASPH.
70×70mm/335g

Sigma 12mm F1.4 DC
68×67.4mm/250g (フランジバックからm4/3の場合を逆算)

皮肉なことにPANAの12mm/F1.4もSIGMAの特許ですね。
設計的にはPANAの方が、前玉を大きな凸レンズにしている、後玉をイメージサークルに比べて大きくし尚且つ画面周辺まで蹴られが少ないという優位性はありますけど、2017年に出願されていることからも判るように、使える素材・技術はイマイチでしょうか。
SIGMAの方は無難というか、最高レベルでは無いけど、CONTEMPORARYらしいコスパが優れた設計ですね。

興味深いことに、SIGMAからはm4/3用の8mm/F1.2と8mm/F1.0の特許も出ていますね。
PANA用かOMDS用かは不明ですけど、OEMで製品化されますかね?
星景写真にはOMDSのボディが最適ですから、露出時間を短くするためにも、出してくれたらそれなりに売れそうです。
ちなみに全長は12cm以上ありそうです。

書込番号:26270390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

値下げですね。

2022/12/05 04:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

当機種
別機種
機種不明
機種不明

お散歩には最適でした

格好良かったのですが

私のは中国製でした。

発売当初は日本製

12月に入ったところで、各ショップとも2万5千円程度の値下げになってますね。

生産完了で新機種が出るからでしょうか?
それとも、製造工場が変わったからでしょうか?

発売当初は日本製で結構高価でしたが、中国製になってからブラックを含めちょっと安くなりましたけど、今はベトナム製なのでしょうか。

PEN-Fと一緒に購入し、今ではどちらも手元にはありませんが、明るく高画質な単焦点レンズは重宝しますから、どうなるか気になっています。
今のところ広角の単焦点は12mm/F2、17mm/F1.2、17mm/F1.8で、あとは魚眼レンズだけですから、パナソニックの9mm/F1.7レベルの単焦点も揃えて欲しいと思っていたのですが、明るく、コマ収差が少ない超広角〜広角レンズは星景撮影用には貴重ですから何とかして欲しいです。

書込番号:25039446

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/05 06:40(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

こんにちは。

>生産完了で新機種が出るからでしょうか?
>それとも、製造工場が変わったからでしょうか?

大幅な値下がりですね。

製造工場が変わっても今の円安で
こんなに下げるのは難しいように思います。
在庫整理なのでしょうか。

書込番号:25039486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/12/05 07:54(1年以上前)

グッと我慢。

街撮り主体の私には、Lumix 14mm F2.5で十分だな。
けど気になる存在。う〜ん。

書込番号:25039554

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2022/12/05 07:59(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
生産中止よりOMDSにロゴを変えるための在庫調整とか

書込番号:25039563

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/05 08:53(1年以上前)

ポロあんどダハさん こんにちは

オリンパスの9‐18oも 価格改定でとても安くなりましたので それと同じように このレンズも 価格改定が起きたような気がします。

もしかしたら レンズ名が オリンパスからMデジタルソリューションズに変わったため 今後 マイナーチェンジのための在庫整理の為かもしれません

書込番号:25039604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/05 11:14(1年以上前)

パナの9oF1.7が5万円台半ばですし、F2前後の明るさの他の広角単焦点も同価格帯ですから、7〜8万円では売れないでしょうね。

書込番号:25039750

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2022/12/05 15:15(1年以上前)

パナライカ9mmF1.7との比較ではこの価格でもまだ少し割高ですね。

12mmもパナライカの購入を検討中で、買うならそちらにしようと思います。

書込番号:25040071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2022/12/05 19:43(1年以上前)

機種不明

うほっ、大幅値下げ!!

うちのは日本製でした。
写りも良いですが、見た目も高級感ありつつ小型軽量。オリンパスでは一番のお気に入りレンズです。

オリンパスにはこの路線を続けて欲しかったのですが、75mmや17mmあたりで終わったのが残念でした。同一デザインばかりのPROレンズは、どうもPENには似合わないんだよなぁ。

書込番号:25040411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2157件

2023/06/23 23:13(1年以上前)

別機種

ライカ風のフードも良いかも…

ブランド名およびブランドロゴが[OLYMPUS]から「OM SYSTEM」に変更されるのも時間の問題でしょうか。
12-40mm/F2.8 IIではコーティングが改善されゴーストが減少されていますけど、このレンズの場合はどうしますかね。
廉価バージョンとして、この設計を継承し改良したレンズと、更にコマ収差を徹底的に改善しパナソニックと大幅に差を付けた12mm/F1.2(もしくはF1.4)を出して併売すれば良いと思いますが…

SIGMAからL&Eマウント用に14mm/F1.4という驚異的な大口径超広角レンズを出しましたけど、OMDSにも10mm/F1.2・8mm/F1.2・7mm/F1.2といったレンズと、SIGMAのIシリーズに相当するコンパクトなレンズも画質を犠牲にせず出して欲しいです。
PEN-Fの後継機が出たら、また買っちゃいそうです。

書込番号:25313926

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ165

返信44

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

ブラックのE-PL2ユーザーです。
単焦点レンズが好きなので、このレンズに目がいってます。
でもカラーバリエーションがシルバーのみなんですよね。

45mmF1.8もシルバーのみだし、なぜオリンパスはPenシリーズボディのカラーバリエーションに合わせて、レンズのカラー展開をしてくれないんでしょう。

ちなみにパンケーキレンズ17mmはブラックを持ってますが、とてもよく似合ってます。

書込番号:13735092

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に24件の返信があります。


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2011/11/09 13:57(1年以上前)

機種不明

黒E-PL2に黒パンケーキレンズ(青い線が入っている)

SLS AMGさん、こんにちは

私も家電将軍さんの意見に同感です。

SLS AMGさんにお聞きしたいのですが

> いや、だから、プラ外装のレンズと金属外装のレンズを同一に考えてもね^^

どうしてプラ外装と金属外装のレンズを同一に考えてはいけないのですか?
既に書きましたが、
 ・この板のレンズは金属鏡胴でシルバーのみ
 ・デザインで好評であったNIKONとCONTAXのパンケーキレンズは金属鏡胴で黒色と銀色。しかもNikonのパンケーキは黒が好評で、販売終了後プレミアム価格が付いたほどです。

 同一に考えられない理由を聞きたいですね。

>シルバーに青ラインというのと同様にこれからのデザインコンセプトなんでしょうね。

オリさんは黒レンズにも青ラインを入れてますよ。(パンケーキレンズ17mm)
画像をもう一度貼り付けておきます。

>確かにEーPL2には新しいレンズは似合わないですねd(^_^o)

PENシリーズなので基本的なデザインはさほど大きく変わっていないんですがね。
E-PL2に最新デザインのM.ZUIKO 14-42mmURを付けてるけど、アンバランスは感じないし似合ってるとおもうけど・・・


書込番号:13743021

ナイスクチコミ!5


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5

2011/11/09 20:37(1年以上前)

まぁ、人それぞれですしね。

自分と意見が違うからってネチネチ女々しいのは勘弁^^

書込番号:13744281

ナイスクチコミ!8


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2011/11/09 21:27(1年以上前)

SLS AMGさんへ

>まぁ、人それぞれですしね。
>自分と意見が違うからってネチネチ女々しいのは勘弁^^

自分の言いたいことだけ書いておいて、その理由をたずねても、だんまりですか・・・
違う意見の理由をたずねていますよ。

書込番号:13744595

ナイスクチコミ!4


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5

2011/11/09 23:46(1年以上前)

自分の書き込みをもう一度読み直してみたらいいよ^^

書込番号:13745435

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/10 09:53(1年以上前)

>M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 の色に、何の関係があるんですか?

うーん、12mmもそのコンセプトに沿ったのでブラックは出さないのかなってことです。

書込番号:13746498

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5

2011/11/10 10:08(1年以上前)

>うーん、12mmもそのコンセプトに沿ったのでブラックは出さないのかなってことです。

12mmのコンセプトとは何でしょうか?
E-P3、E-PL3、E-PM1とも、ブラックを含めてカラーバリエーションが豊富ですが。

書込番号:13746531

ナイスクチコミ!4


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5

2011/11/11 12:53(1年以上前)

>12mmもそのコンセプトに沿ったのでブラックは出さない

EーP3以外のモデルのデザインコンセプトは明らかに変わりましたからd(^_^o)

書込番号:13751305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/11/11 22:57(1年以上前)

マイクロフォーサーズで数の出るレンズは圧倒的に14-42のズームで、2番目はたぶん40-150のズームとその次位に17mmパンケーキでしょう。最近は45mmF1.8もBCNランキングで今でも上位にあることから、そこそこ数は出ているのでしょう。

で、この12mmF2.0ですが、発売初期はBCNランキングの1位になったかは覚えていませんが、3位くらいには入ったと思います。しかし最初に買う人が買ったところで順位は一気に下位に落ちました。価格と画角を考えると買う人の数はやはり少ないのでしょう。

75-300は運動会とか子供撮り用に買う人が多くカラーバリエーションを作れたと思います。しかもプラスチック外装だと塗料の色を変えるだけでバリエーションを造れますよね。金属外装でも塗装で色を出しているものはバリエーションもできますが、このレンズの場合アルミにアルマイト処理だと思います。塗装よりはバリエーションを作るのにコストがかかると思います。一番売れる色で発売するのは、商品を売って利益を出さなければいけないメーカーなら当然のことでしょう。これが予想以上にヒットし、カラーバリエーションを作れる余裕が出来れば(あるいは売れる見込みがあれば)作るかもしれませんが、今の売れ行きでは難しいのではないでしょうか。

あるいは次のPENシリーズが出るときにイメージが変わって、それに合わせた色を出すという戦略はあるかもしれませんが。

書込番号:13753666

ナイスクチコミ!5


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5

2011/11/11 23:52(1年以上前)

>アルミにアルマイト処理だと思います。塗装よりはバリエーションを作るのにコストがかかると思います。

おっしゃるとおり、塗装ではないのでカラーバリエーションはかなりの販売数が見込めない限り難しいでしょうね。

書込番号:13754006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/12 19:46(1年以上前)

結局スレ主さんの質問には答えずか。
答えられないのはわかるが。

書込番号:13757336

ナイスクチコミ!4


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2011/11/12 20:24(1年以上前)

ニセろさん、こんばんは

 詳しく書いていただいた投稿、ありがとうございます。

おっしゃるとおり、さほど販売数量が伸びない製造や製品在庫管理などの効率を上げる為に単色にしているんだと思います。

なお、やや反論めいてしまい恐縮ですが
>金属外装でも塗装で色を出しているものはバリエーションもできますが、このレンズの場合アルミにアルマイト処理だと思います。塗装よりはバリエーションを作るのにコストがかかると思います。

アルマイト処理だとすると、シルバー、ブラック さほどコストは変わりません。

私がオリンパスさんに望むことは次の一点です。

 このレンズのカタログやHPを見ると、シルバーボディに装着している絵ばかりです。
一方、ブラックボディも販売しています。
シルバーボディ+シルバーレンズでのデザインコンセプトを強く押し出すなら、ブラックボディをラインナップしなければいいんじゃないかと思います。

書込番号:13757496

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/11/13 00:05(1年以上前)

yamadoriさん

確かにどうせアルマイト処理するならブラックアルマイトだってコストは変わらないでしょう。あのコメントを書きつつ、矛盾しているなぁとも思って居たりしました。
ただ、普通のブラックアルマイトで納得できるのだろうか?という疑問もあります。なんか無骨だと思うのですが。でもNOKTORのレンズとかは単なるブラックアルマイトでもフィッティングは良いかもしれない。でも出すならこだわりを持ちすぎて開発費が嵩みそう。

ところでアルマイト処理の色が違うと図番も変えて管理するものと思われますので、その手間もかかります。
あと、単なる外装部品なら良いのですが、機能部品の場合は寸法にも影響しかねません。私が以前機械加工をしていた頃、ホワイトアルマイトは0.005mm、ブラックアルマイトは0.010mmの処理代を見込んでいました。もし寸法も違えなければいけないとしたら、形が同じだけに工程内での管理は更に煩雑になると思います。

とは言うものの、2色展開できるだけの力をつけて貰いたいものですね。

ちなみに私のP1もP3白で、9-18、14-150、75-300は全て黒です。

書込番号:13758742

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/15 17:15(1年以上前)

9-18mmのシルバーも出してほしいな、プラでいいから。

書込番号:13896247

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2011/12/15 18:06(1年以上前)

お買い物は賢くね^^さん
>9-18mmのシルバーも出してほしいな、プラでいいから。

同感! もともとMZ9-18mmの鏡胴はプラスチック製。(プラだから安っぽく見えるわけではないので)

書込番号:13896404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/16 16:29(1年以上前)

プラの塗装ならいろんなカラーバリエーションが出せますね。

書込番号:13900222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/09 23:50(1年以上前)

私も、このレンズと「45mm F1.8」の2本の黒がとても欲しいのですが、なぜか発売されません。黒ボディを使っているので納得できません。
今シルバーを買って、今後ブラックモデルが出たらと思うと、無念で買えないのです。
出すなら出してもらいたいし、出さないなら、はっきりそう明言してもらいたいです。
こういうところがオリが信頼できないところです。

書込番号:14131808

ナイスクチコミ!5


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/20 21:13(1年以上前)

以前、ブラックの出ない理由を書きましたが、ここへ来て出そうな噂が出てきましたね。
元記事は英語ですが、翻訳されたものがデジカメinfoに出ていたのでリンクを。

http://digicame-info.com/2012/06/12mm-f245mm-f18.html

書込番号:14704754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/21 10:27(1年以上前)

どうやらブラックが出るようですね。
買わないで待った甲斐があります。

書込番号:14706840

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2020/10/22 15:57(1年以上前)

書き込んで下さった皆さん
 結局、ブラックは2014年9月下旬に発売されましたね。
https://kakaku.com/item/K0000687811/
シルバーの発売が2011年7月だから、おおよそ3年後に追加発売。
でもマイクロフォーサーズを手放したので、購入する予定が無くなってしまった・・・・・

書込番号:23741359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/24 18:58(1年以上前)

過去 様々なMicro4/3レンズを使ってきましたが
私にとってこの12mmF2レンズが最も気に入ったレンズ
扱いにくい高価な別売のフードも思いきって購入
シルバーの17mmと即区別するためにブラックを選択
開放でも絞っても応えてくれる
軽く小さく他社比でリーズナブル
画質は勿論大切ですが 携行してなんぼのカメラ機材
直近の旅ではカメラ2機に
12mm,14mm,17mm,42.5mm単焦点レンズと
標準ズームレンズでも軽量に収まりました

書込番号:23745869

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

そろそろ後継レンズが出るのでしょうか?

2017/11/18 21:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリンパス 12mm/F2

パナソニック 12mm/F1.4

オリンパス 12mm/F2

オリンパス 12mm/F1.0

このレンズは2011年発売ですから、そろそろ世代交代があるんでしょうか?

2016年 7月にパナソニックから12mm/F1.4が発売されていますから、F1.2の
シリーズとして出てくる可能性もありそうですね。

2014年には12mm/F1.0の特許が公開されていますけど、他のF1.2シリーズ
同様、SIGMAから特許が公開されるかもそれないですね。

書込番号:21368225

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/18 21:34(1年以上前)

世代交代して欲しいレンズと言えば、Leica 25mm/f1.4じゃないかな。
フォーサーズ用は、大きすぎてAFが遅いし、、、
マイクロフォーサーズ用は、防塵防滴じゃないし絞りリングがないし、、、

オリンパス 12mm/f2.0は、まだ古臭さはないと思いますよ。
12mm/f1.2 Proは、いずれの登場すると思いますので、楽しみですね。

書込番号:21368258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/11/18 22:10(1年以上前)

MZD 12mmF1.2 の噂は前からあり、確度も高いようですよ。

例えば、
 http://digicame-info.com/2017/08/12mm-f12-pro.html
 http://digicame-info.com/2017/08/2-49.html
 http://digicame-info.com/2017/10/17mm-f1245mm-f12-1026.html

書込番号:21368380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/19 06:35(1年以上前)

ポロあんどダハさん
メーカーに、電話!


書込番号:21369009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件

2017/11/19 08:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

パナソニックの12mm/F1.4

SIGMAの12mm/F1.4

>nightbearさん

>メーカーに、電話!

こういうことはメーカーに電話しても、公表までは何も教えてくれないですよ。

SIGMAにしても、KodakのDCS proは誰が見てもシグマ SD9 のボディであることは
明白ですが、シグマさんに聞いてもシグマが製造したものであるとは答えてくれません。
結局、話せるのは、元メーカー内部の人ぐらいでしょうね。

http://www.nikonweb.com/files/DCS_Story.pdf

シグマには堂々とあのカメラはウチで作りましたと 言って欲しかったですけど、言えない
ですよね。

最近は、製品が発売されてから特許が公開されることが多いので、本当のところは
なかなか見えてこないですね。

ちなみに、パナソニックの12mm/F1.4はSIGMAが設計してますね。

書込番号:21369206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2017/11/20 22:13(1年以上前)

私が期待しているのは12mmf1.2発売から暫くして
12mmf2.0の値段が下がることです
今の値段は割高に感じています

書込番号:21373166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2157件

2017/11/20 22:46(1年以上前)

機種不明

実売品都は少し構成が違いますけど、同じ設計手法ですね。

>湘南rescueさん

>今の値段は割高に感じています

発売当初から割高という印象が強かったですけど、同じMade on Japanでも
Made in TatsunoとMade in Fukushimaの差があったからという雰囲気ですね。

本機の初値は\71,799でしたけど、Made in Fukushimaだったら5万円ぐらいで
済んだかもしれないですね。

オリンパスが設計してしまったせいでしょうかね?

書込番号:21373282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/24 16:38(1年以上前)

ポロあんどダハさん
おう。

書込番号:21456818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lulunickさん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:9件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5

2018/01/27 22:28(1年以上前)

>ポロあんどダハさま

小生はこのレンズ結構気にいってます。たしかに他のレンズに比較して高いですよね。パナ20/1.7なんかと比較すると・・・。
このレンズには値段以外文句は全くなく、あまりversion upのメリットはない気がします。新型にするのであれば、マニュアルにワンタッチでできますが、ミラーレスではAFで最後微調整でとっておられる方がほどんどと思うので、あの機構を除き安価にすれば良いのではと思います。

私としては、8o前後の超広角。8o/1.7なんかがあれば嬉しいですね。昔から35o換算24oまでしか経験がないので使ってみたいです。

単焦点といえばAPS-Cの使いまわしですが、Sigma 16/1.4はなかなか良いです。年末に手に入れました。値段も手ごろでした。
12/2.0、20/1.7とならび16/1.4は常用レンズになりそうです。

mFTでズームの大三元、premiumもほぼ出そろいました。次は超明るい単焦点でしょうが、超広角(10o以下)もラインナップにいれて欲しいです。使用経験がない画角ですが、超広角のpremiumを期待しています。




書込番号:21547160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/02/11 17:44(1年以上前)

F1.0にしろ、F1.2にしろ、このレンズとはまったくの別物でしょう。後継レンズではないと思いますが。

これよりも、9-18mmや40-150mmあたりをリニューアルして欲しい。

書込番号:21590024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

標準

今なら金が1グラム4,921円!?

2015/04/25 20:51(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

スレ主 nuttsさん
クチコミ投稿数:738件
機種不明
機種不明
機種不明

つい先日のこと姉からおもむろに「あんたいらないゴールドのジュエリーあったらくれない?」
と言われ、確かずいぶん前に買ったものが結構あったな?って思い探してみると割とある。

ゴールドあんまり好きじゃないし、今は写真に夢中だし付けないからあげちゃおうかと思ったけ
ど、私がこの間カメラを買う時に使わなくなったE-PM2を3万円とふっかけられたのを思い出した。
身内をも手玉に取ろうとする姉の画策にはもう乗らない。

気になって今の金相場を調べてみると何と買取価格が1グラム4,921円。もちろんこれは24kの価
格で、18kでも約3,000円 … とりあえず持ってるゴールドジュエリーを全部かき集めて買い取
り屋さんに直行。査定をしてもらうと何と全部で23g… 石には全然値段がつかないけどこれは
ひょっとして… 約7万円!? …  ふっ … 自分の中に邪悪なものが芽生えた瞬間だった。

オリンパスの45mm/F1.8、25mm/F1.8と購入し、45mmのとろけるようなボケ味を堪能しつつも、ど
うしても描写とデザインが好みなパナソニックの20mmF1.7ポチっちゃったので、当面は写真の腕
を磨くために20mm一本で修行しよう、しばらく他のレンズは封印だと決めていたけど、マクロだ
けは別格だと思ったので次は60mmマクロを買うことは考えていた。

でも、60mmマクロの予算は次のお給料で織り込み済み。自分でも嫌になるくらいの小市民な私は
思いもよらぬあぶく銭を将来のために貯金しておこうなどと考えるはずもなく、GWには富士五
湖巡りも予定してるし、雄大な湖の写真を撮るには広角レンズが欲しいな… あ!あのレンズは
そう言えばシルバーと言ってもゴールドがかったシルバーだったな…

… ちょうどゴールド売ったお金だし…

    …

 …  そんなわけで、12mm F2.0(ゴールド)シルバーちゃんが我が家にやって参りました。

書込番号:18718149

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/25 21:17(1年以上前)

はぅ!

驚いた。こいつぁ評判の高い、例の金属ボディの、ハイグレードレンズの、お値段も別格の、12mmですね。これまた憎らしいほどM5IIと似合ってますなぁ。。。購入おめでとうございます、nuttsさん。

私は最近いつもヨドバシで物色しているのですが、最後は目をつむって走り去っています。おいらはゴールド持ってないもんなぁ。

でも、富士五湖にいくなら、広角はあったほうがいいですよね。ちょうど定番の画角ですし、あぁ、いいなあ。

12, 20, 25, 45mmに60マクロも射程圏内。次は75しかないでしょう。この流れだと。でもちょっと重量ありますね。

と、冗談は置いといて、素敵な風景、お願いしまーす(^ ^)。

書込番号:18718246

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/04/25 21:24(1年以上前)

こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

臨時収入と言いますか良かったですね。

今時の金相場にビックリです(汗 

買うきっかけを作ってくれたお姉さん様々でしょうか(笑

ゴールド売って「金策」に困らずでめでたし、めでたし♪

可愛がってあげてくださいね、このレンズ!

書込番号:18718272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2015/04/25 21:40(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

こんな風にカメラを置いています

←に同じ

こんなのが撮れます

←に同じ

こんばんは、

12mm F2.0の購入おめでとうございます。

私も発売日にシルバーを買いました、現在はOLYMPUS AIR A01の常用レンズになってドッグランなどで使っています。
WiFiでアップルのiPadAirをつかってワイヤレスで操作して愛犬を撮っています。

書込番号:18718332

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/25 21:45(1年以上前)

nuttsさん、こんばんは

臨時収入もレンズに使うとは、かなり沼に嵌ってますよw

防湿庫が必要になる日も近いかもね・・・

私は金欠病でお休み中です、広角欲しいな〜

また作例見せてくださいね^^;

書込番号:18718352

ナイスクチコミ!1


スレ主 nuttsさん
クチコミ投稿数:738件

2015/04/25 22:34(1年以上前)

遥遠くの家路さん ありがとうございます。

12mm固定のこのレンズとあまり値段が変わらないのに、広角から中望遠までカバーして
それでいて描写が素晴らしいの12-42mmProと散々迷ったのですが、やはり重さと大きさ
には馴染めそうになかったのでこちらのレンズにしました。

望遠は今のところあまり使う予定が無いので75mmは買わないと思いますが、いずれかの
メーカーの14-150mm?の便利ズームには少し興味があります。


虎819さん ありがとうございます。

単品で7万円という金額のレンズは私としてはかなり高額なので、こういった臨時収入?
でも無いと中々買えません。そういった意味ではこのレンズを買うきっかけをくれた姉
には感謝しないといけませんね。大事に使いたいと思います。


愛ラブゆうさん ありがとうございます。

そういう使い方もあるんですね!
まさしくワンちゃん目線でのショット、素晴らしいです。


たそがれた木漏れ日さん ありがとうございます。

毎日パシャパシャしていても一向に腕が上がらないので気もそぞろな折、物欲を満たす
ことで心の隙間を埋める私なのでした。
作例は… 頑張ります^^;

書込番号:18718541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/25 23:38(1年以上前)

エピソードつきのお話って読んでいて楽しいですね。(^^)b
愛ラブゆうさんの写真もすばらしい。12mmって面白そうですね。

書込番号:18718785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/26 00:48(1年以上前)

12mmレンズかっこいいですね。
描写も良いんでしょうね。羨ましいです。
私も何か家の中に金目の物はないかと物色しましたが何もありませんでした。

書込番号:18718990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/26 04:58(1年以上前)

nuttsさん
エンジョイ!

書込番号:18719204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/26 11:28(1年以上前)

http://shop.nikon-image.com/front/ProductVJY00009.do

オリンパスにもこう言うグッズの発売をお願いしてみては?

書込番号:18720005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/05/04 20:41(1年以上前)

買ってすぐにどんどん使えるか、それともイマイチ画角がしっくりこなくてお蔵入りになるか? 単レンズの購入にはいつもそのリスクがありますが、縦横比の関係でワイド間の出にくいマイクロフォーサーズでは、じつは、本当に広角感のある単レンズはこれしかないんです。重いズームを避けて、このレンズにしたのは英断だと思います。万一、画角がしっくりこない場合はカビを生やさないよう保管管理だけはきちんとやりましょう。そのうち、なくてはならないお気に入りのレンズになると思いますので。

書込番号:18745809

ナイスクチコミ!1


スレ主 nuttsさん
クチコミ投稿数:738件

2015/05/04 21:01(1年以上前)

ちとしばらくこのスレを覗いていなかったので、レスいただいていた

コーンスープ生クリーム入りさん
ブロッコリーとにんじんさん
nightbearさん
じじかめさん

書き込みいただきありがとうございます。
ちゃんとレスしないで申し訳ありませんでした。


てんでんこさん こんばんわ。

先程は他スレで大変失礼いたしました。

>縦横比の関係でワイド間の出にくいマイクロフォーサーズでは、じつは、本当に広角感のある単レンズはこれしかないんです。重いズームを避けて、このレンズにしたのは英断だと思います。

m4/3にはそんな特性があったのですね、まるで知りませんでした。
まだこのレンズを使う機会に恵まれていませんが、そう言っていただけると本当に買って
良かったと思います。

http://www.amazon.co.jp/dp/B000UJ8W42

今はまだ防湿庫を購入するほどのお金がなくてこんな程度の↑ボックスで保管してますが
これでも大丈夫でしょうか?

それと、今のところ私はm4/3にしか興味がなく、てんでんこさんの書き込みはいつも参考
になってますし尊敬していますので、こんなことをこちらの掲示板でお願いするのは大変
お恥ずかしい話ですが、私はてんでんこさんをお気に入りクチコミストに登録しましたの
で、よろしければ私も登録してください。(いつかは私の書き込みも役に立つかも?)

書込番号:18745879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/05/04 21:31(1年以上前)

nuttsさん
尊敬などとは滅相もない。
お言葉通りファン登録させていただきました。

書込番号:18745973

ナイスクチコミ!2


スレ主 nuttsさん
クチコミ投稿数:738件

2015/05/04 21:39(1年以上前)

てんでんこさん

実は半分冗談のつもりで書いたので(いえ、尊敬しているのは冗談じゃないです)
ホントに登録していただけるとはびっくりです。
かなり感動しています。本当にありがとうございました。

書込番号:18746007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/05 06:15(1年以上前)

nuttsさん
おう。


書込番号:18746894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

超広角レンズを活用することで奥行き感のある迫力ある写真が撮れます。換算24mm画角の単焦点レンズに関し、各メーカの一眼レフカメラのレンズ一覧をよく見ると、35mmフルフーマット用ばかりでありASP-C用がほとんどありません。そのため、換算24mmもの画角を求める場合、ASP-C一眼レフカメラ利用者は「フィッシュアイ」か「超超広角ズーム」を利用する必用があり装備が大きくなってしまいます。一方でマイクロフォーサーズ利用者は、このED−12mmを利用することで軽装備のままで済みます。そのことを考慮すると、単焦点レンズならではの明るさと鮮明度を生かしつつ換算24mm画角を活用した迫力ある写真を撮るならば、マイクロフォーサーズ利用者はASP-C一眼レフカメラ利用者には真似ることのできない独自の写真を手軽に撮ることができそうです。
価格はかなり高めのレンズですが、ものすごく欲しくなりました。

書込番号:17986820

ナイスクチコミ!12


返信する
トンテさん
クチコミ投稿数:26件

2014/09/27 11:36(1年以上前)

ペンタックスにもAPS−C専用の広角単焦点、SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 EDがあるけど、
重量や大きさで言えば、M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0の軽快さはないですね^^;

キヤノンとペンタを持ってけどPenにEVFが内蔵されたらμを買い増ししちゃいそう(笑)
でもOMシリーズがあるからペンにはEVF内蔵はされないかな・・
この12mm F2.0はペンタのアルミ外装のリミテッドシリーズみたいに所有感も満たされそうでいいレンズですね^^

書込番号:17986895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/09/27 12:37(1年以上前)

M4/3の単焦点は良いですよね。
特に12oと75oは絶品の名玉ですね♪

書込番号:17987113

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/09/27 15:06(1年以上前)

>価格はかなり高めのレンズですが、ものすごく欲しくなりました。
に1票です。
マクロを先に買っちゃいましたが順番間違えたかも。(汗)

書込番号:17987530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/27 16:43(1年以上前)

価格がもう少し手軽だといいのですが・・・

書込番号:17987785

ナイスクチコミ!2


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2014/09/27 17:37(1年以上前)

トンテさん
ペンタックスには、14mm F2.8が6万円台であるのですね。
シグマにすれば、なんと5万円台です。
コストパフォーマンスならASP−Cの方が上ですね。

書込番号:17987956

ナイスクチコミ!2


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2014/09/27 17:42(1年以上前)

松永弾正さん
M43のレンズは軽くて良いと思います。しかし、残念ながら、12oと75oとも持っていません。両方かったら16万円。OMDも欲しいので24万円にもなります。まだまた手が出ません。

書込番号:17987973

ナイスクチコミ!3


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2014/09/27 17:45(1年以上前)

しんちゃんののすけさん
マクロも、独創的な写真を撮れる楽しそうなレンズです。とても欲しい一本です。合計で28万円必用ですね。

書込番号:17987980

ナイスクチコミ!1


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2014/09/27 17:48(1年以上前)

じじかめさん
>価格がもう少し手軽だといいのですが・・・
全く同感です。M43の最大の欠点は、レンズが割高なことです。

書込番号:17987988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/09/28 03:31(1年以上前)

個人的にサブマウントとしてm4/3に興味津々ですが、
常用域ワイドにしては価格が高すぎるのが残念です(^_^;)

75mmと合わせて銘玉との評判を集めてますが、
この2本を買う予算があるならフルサイズ用の大口径を買った方が得な気がしてなりません(汗)

m4/3って大口径でも元々ボケ表現が弱いので、多少暗くてもコンパクトさを生かしたシステムを考えちゃいます。

お邪魔しましたm(_ _)m


書込番号:17989856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/29 01:31(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

長野駅にて

どうもこんばんわ。このレンズを中古で購入した者です。

主に子供とのスナップを撮っておりますが、M4/3機にはこのレンズ7割、オリ25mmF1.8が3割くらいで常用レンズにしています。PL7のスレに装着画像を貼ってます。

換算24mmでスナップには広すぎるという方もおられるかもしれませんが、大きな被写体に対して引けない状況では役に立つ場面が多いですし、周辺部に人物の顔が写った時の歪みも、補正のおかげでそれほど気になりません。足&手ズームを使ってグっと被写体に寄るとおもしろい写真も撮れます。

ご参考までにこのレンズで撮った画像を貼らせていただきます。

書込番号:17993772

ナイスクチコミ!5


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2014/09/29 22:27(1年以上前)

萌えドラさん
M43のレンズの価格は高いと思います。
コストパフォーマンス重視なら、出荷台数の多いASP-Cサイズを選択すべきです。

書込番号:17996399

ナイスクチコミ!1


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2014/09/29 22:30(1年以上前)

ARATA-2号さん
迫力あるいい写真ですね。
このレンズの魅力は、小さくにも関わらずこのような迫力あるレンズを簡単に撮影できることですね。

書込番号:17996413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/30 12:43(1年以上前)

少しボッてる感がありますが、マイクロフォーサーズの用レンズでは描写は良いですね。
低画素ではこのレンズを可哀想ですので、ソニーには頑張り
って欲しいですね。

penがEVF内蔵型になれば、併せて買いたいレンズです。

書込番号:17998058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/09/30 17:42(1年以上前)

写りも素晴らしいレンズですが、見た目も超カッコいいですよ。^o^


書込番号:17998723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2014/09/30 21:39(1年以上前)

あたなが決めるさん
「ボッてる」かどうか分かりませんが、価格はASP-Cと比較すると「べらぼう」に高いと言えます。このレンズを買うお金があれば、新たにASP-Cカメラボディーと24mmF1.8を組み合わせて買うことができます。とても手の出しづらいレンズです。

書込番号:17999559

ナイスクチコミ!0


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2014/09/30 21:43(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん
カメラ量販店で見てきました。換算24mmの画角でありながらF2.0もの明るさがあるとは思えないほどコンパクトでした。

書込番号:17999578

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

最安価格(税込):¥45,810発売日:2014年 9月20日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <483

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング