M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した大口径広角単焦点レンズ。小型ながら高い描写性能を誇る「M.ZUIKO DIGITAL」シリーズに属する。
- 広角12mm(35mm判換算24mm)、大口径F2.0で、室内から風景撮影まで広角レンズならではの迫力のある世界を表現できる。
- クリアでヌケがよく、画面全域でシャープな描写性能と、高速かつ静粛なオートフォーカス駆動を実現する「MSC機構」を備えている。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):¥45,810
(前週比:±0 )
発売日:2014年 9月20日

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
74 | 27 | 2016年11月5日 17:51 |
![]() |
41 | 20 | 2016年9月1日 20:29 |
![]() |
9 | 3 | 2015年8月27日 01:01 |
![]() |
21 | 18 | 2015年7月13日 20:24 |
![]() |
71 | 14 | 2013年6月17日 20:23 |
![]() ![]() |
18 | 17 | 2013年5月31日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
ユーザーレビューを見て、中古で購入し、愛機・GM5に付けて使っています。
どれほどのものかと期待していたのですが正直、GM5のキットレンズ(12-32mm/F3.5-5.6)と描写の差が分かりません。
重量や価格差から、もっと精彩だったり魅力的な色味を期待していたのですが・・
GM5を2機持って、それぞれのレンズをつけてオートで同条件で色んな景色をテストしてみた結果、
逆光でのフレアの少なさでは明らかな違いが見られました。
しかしそれ以外はいくらにらめっこしても解像度・発色ともに明確な差は見つけられません。
12-32mm/F3.5-5.6の優秀さを褒めるべきかもしれませんが、
片やズームも出来て手振れ補正も効いてコンパクトでお安い。
片や明るくて逆光に強くて見た目がかっこよくてフォーカスリングがある。
これだけの差に、中古とはいえ5万4千円を出す意味はあったかな?
と疑問が生まれています。
ひょっとしてPenFを使わないと本領を発揮できない、なんてことがあるのでしょうか?
あるいは私の使い方に問題があったのでしょうか。
散歩のお供のスナップカメラとして使うことが殆どです。
5点

>中古とはいえ5万4千円を出す意味はあったかな?
あったと思います。
すでに ご確認済みの諸項目にその価値を感じるかどうかだけなのでは?
書込番号:20141625
7点

>しかしそれ以外はいくらにらめっこしても解像度・発色ともに明確な差は見つけられません。
当然だと思いますよ。今のレンズはほぼ行き着くところまで行っちゃってますので値段的な差はまずわかりません。言い換えれば違いが判ると言っている人はどこか裏があると思ってください。いつの間にか使いたいレンズを買ったのに性能テストが目的になっちゃう人がやたら多いんですよね。細かいことにを気にせずバンバン撮りましょうよ!そうすればいつの間にか使いこなせます。
書込番号:20141626
12点

>JTB48さん
お早いレスありがとうございます。
そうなんですね。
ならば、もうすこしどちらも使い込んでみて判断しようと思います。
>杜甫甫さん
この領域からはカルトチックなオーディオマニアさん達のことを笑っていられない、
というより自分もそこに足を踏み入れかけていると意識すべき。
ということなんですね。
私は写真家になりたいわけでもなく「ちょっと印象的な写真」「見て感じたとおりの景色」が残せれば満足ですので
求める性能はここらがピークと考えることにします。
寧ろ、そんな私にこのレンズは過ぎたものだったかもしれません。
しかしせっかくお安く手に入れて気に入っているものですから、使い込んでみようと思います。
>いつの間にか使いたいレンズを買ったのに性能テストが目的になっちゃう人がやたら多いんですよね。
たぶん私はそうなりかけて居たんだと思います。
もちろん、残したいと思った風景をより精細に・・と思う気持ちゆえですが、
よい忠告をいただいた気分です。
おっしゃるとおり、どちらも使い込んでいけば使いどころの違いが勘でわかるかもしれませんね。
書込番号:20141672
4点

>blanc-mangerさん
折角良いと思って買った物なので半年は使って見て
欲しい所ですがその上で。
広角は、フルサイズ換算35ミリが一番使いやすい
し、色々楽しめると思います。12ミリは、特殊
レンズの部類だから高いのです。
自分にあったものを見極める事が重要です。
書込番号:20141676
2点

>blanc-mangerさん
個人的には、
>片や明るくて逆光に強くて見た目がかっこよくてフォーカスリングがある。
性能も大事ですが、使い勝手、デザイン質感も大事かと思います。
欲しければ5万4千円を出す価値は充分あると思います。
まぁ、そう思って失敗しちゃったというのもよくあることで・・・私なんか人生その繰り返しです。
ないと思ったなら、次から買わないようにすればいいだけだと思います。
なんていうか、ちょっとの差?(が大きな差)に満足を見出して幸せになれればいいのかなと思っています。
書込番号:20141677
2点

>blanc-mangerさん
わざわざ答えの出ないところにまで登って悩まなくてもいいと思います。
ちゃんとblanc-mangerさんのお散歩に、随行してくれているではありませんかww
書込番号:20141714
3点

>太郎。 MARKUさん
>12ミリは、特殊レンズの部類だから高いのです。
そうなんですね!
道理で各社種類が少ないと思いました。
私の事情ですが、初めてカメラにハマッた機種が換算24mmスタートのズームで、
その後何も考えずに28mmのレンズを試してみたら「狭い!」と感じることが多く
私の好みは24mmなんだと知ることになりました。
24mmが私にとってはスナップとして一番使いやすい画角で、
それゆえにこのレンズが単焦点でも問題なし!と判断した理由です。
別マウントですが換算35mmのレンズも持っています。
24mmよりもかなり狭いのに、使いやすいと感じることが多いのが未だ不思議です。
>まきたろうさん
>そう思って失敗しちゃったというのもよくあることで・・・私なんか人生その繰り返しです。
ありがとうございます。
趣味の世界とはそういうものなのかもしれませんね。
フルサイズだと十万20万クラスがザラですし、そんなエグいところで失敗を
経験するよりはマシだと思います。
ただ、いざこれを「手放すか?」と考えたら・・・金に困っている状況でもない限り「イヤだ」と
考える自分が居るので、たぶん心の奥では54000円分の価値は認めているのかもしれません。
GM5の金属ボディとマッチする質感は、手にするだけで嬉しい気分になりますし
撮影可能状態に伸ばしたキットレンズと見比べたら尚の事です
書込番号:20141717
1点

blanc-mangerさん こんにちは
レンズの場合 条件が良い場合では 描写あまり変わらない場合がありますが 逆光でのフレアの少なさで分かるように 条件が悪くなるほど 性能の差が出てくるかもしれません。
また このような明るいレンズの場合 絞りを変える事により 描写も変化することもあるので 絞りをいろいろ変えて 撮影してみると レンズの評価代わるかもしれません。
書込番号:20141724
3点

>VallVillさん
恐れ入ります。
問題点が私にあるのか道具にあるのか、それを知るには皆様のご意見が必要でした。
道具に問題が無いのであれば、あとは私の心次第だと分かりました。
私の散歩の相棒には既にこれ以上ない道具が揃っていたと
知ることが出来たのは、皆様のおかげです。
書込番号:20141728
2点

>もとラボマン 2さん
>このような明るいレンズの場合 絞りを変える事により 描写も変化することもあるので
ありがとうございます。
それはまだ試していませんでした。
結論を急がず色々な条件による違いを試して見たいと思います。
書込番号:20141732
1点

>blanc-mangerさん
夜にお散歩してみたり、山奥で星空を撮ってみたりすると違いがわかるかもしれませんね。
普通の明るいところだと12-32が十分いいので、差がわかりにくそうです。
書込番号:20141758
3点

オートって、iAとかPとかですか?
他社カメラの超高級レンズでも、オートだとF4.5とかF8で撮り比べたら、キットレンズとパッと見は違わない写真になるのがほとんどだと思いますよ。 :-)
Aモードで解放にして対象ににじり寄ってみたり、いろいろ緩急つけて撮ってみては?
「同じ設定で撮り比べ」るより「このレンズでしか無理な領域」でたくさん撮ってみると、実感できたりないですかね。
(^-^;)
書込番号:20141776
3点

>SakanaTarouさん
>jwagさん
た、確かに・・
費用対効果を語るなら、キットレンズでは届かない領域を使い込んで
吟味すべきなのに、同条件にこだわってそれを忘れていました。
恥ずかしい質問をしてしまった実感がわいてきました・・・
これからしばらくは薄暗い場所や近接撮影を意識して使ってみようと思います!
書込番号:20141810
0点

僕はこのレンズを所有していませんが、GM1で15mm・25mm・45mmの単焦点レンズを楽しんでいます♪
荷物を少なくしたい小旅行やお散歩に妥協策としてキットズームを持ち出しますが…好条件だととても良く写るんですよね(笑)
妥協のつもりが最善だったなんて感じる事も良くあります(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
他の方も仰るように条件が変われば変わるほど単焦点のメリットが活きてくると思います♪
良いレンズだと思いますので楽しんでみてくださいね(*^^*)
書込番号:20141837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぽん太くんパパさん
ありがとうございます(;ω;)
単焦点のメリットが活きる条件、ですね。
太郎。 MARKUさんが「半年は使い込んで」と仰ったのも
そういう事なのでしょうか。
この質問をしたこと自体が答えを急いだ証拠ですが、
焦らずじっくり付き合ってみようと思います!
書込番号:20141846
1点

blanc-mangerさん
、、、、、
書込番号:20141931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良い(と言われる)機材を使えば良い写真が撮れる訳ではありません
使い方や被写体によっては変わらない場合もあります
もう少し使ってみてはどうですか
>これだけの差に、中古とはいえ5万4千円を出す意味はあったかな?
昔エジソンは又失敗したのと言われたら
失敗ではない上手くいかない事が確認出来た成功だと言ったとか言わなかったとか
何事も経験です
僕もあまり使わなくなった機材は結構あります
書込番号:20141993
1点

>blanc-mangerさん
私の個人的な考えは一つの単焦点を
使い込むには、数年かかると思います。
それを次々買い足したり、マウントを追加
したりは、無駄が多すぎると考えます。
お気に入りの画角との事ですので、使い込む
内に思わぬ発見が有ると思います。
書込番号:20142052
1点

夜のお祭りのスナップとかにぴったりのレンズだと思いますよ。
私はペルセウス座流星群を撮るためにレンタルしたんですが、買ってもいいと思いました。
15mmF1.7を持っているので、こらえていますが、、、
書込番号:20142058
1点

換算24mmでF2の明るいレンズ…これだけで十分に価値はあると思います!
私も広角が好きで パナ7-14mmを愛用してますが、このレンズも気になるアイテムの1つです!
書込番号:20142078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは♪
>私は使いこなせていないのでしょうか?
まあ・・・価値観と言うのは人それぞれでありますが・・・(^^;;; ある意味使いこなせていない部分は、多々あるように思えます。
既に、アドバイスがあるように・・・今時のズームレンズと言うのは、中々優秀で。。。「画質(シャープネスやコントラスト)」と言う部分では差が出にくくなっています。
※おっしゃるように、今時のキットレンズって言うのは「優秀」で・・・バカに出来ません(^^;;;
画像を「等倍」に拡大して・・・重箱の隅をつつくように粗探しして・・・やっとこ分かる程度で。。。
「レンズの差」よりも「腕の差」の方が大きく影響しちゃいます(^^;;;(^^;;;(^^;;;
つまり・・・カメラマンの「腕」・・・ピントやブレをチョイとミスるだけで、その性能差は簡単に逆転してしまう程度って事です。
逆に言えば・・・そのレンズの性能「差」がハッキリ分かるように撮影する方が難しい・・・って事です(^^;;;
おそらく・・・周辺画質、周辺減光、色収差、フレアでは、ある程度目に見える差があると思いますけど・・・カメラ任せのオートで撮影して、パット見差が出る写真を撮影するのは難しいと思います。
でも・・・このレンズの最大の価値は「画質」ではないと思います。
やはり「F2.0」と言う「明るさ」をどれだけ生かせるか??と言う事です。
カメラや写真の話題で「明るい」と言ったら写真が明るく写ると言う意味ではありません。。。
「明るさ」には2つの意味があって・・・
1つは・・・シャッタースピード(を速くできる=コントロールできる)
2つ目は・・・被写界深度(をコントロールできる)
です。
↑この2つの要素を生かした写真を撮ってますか??って事です。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
シャッタースピードと被写界深度・・・この言葉が良く分からなかったり・・・あるいは、必要としていなければ。。。
このレンズは「宝の持ち腐れ」と言って良いと思います(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:20142122
1点

>gda_hisashiさん
>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます。少なくとも1年、四季を通して色んな写真を撮って見る事にしました。
画角、写りに不満があるわけではないですし、(あまり寄れないのは不満ですが)
先輩方が単焦点を使いこなすのに数年かかると言うのであれば
それを信じてみようと思います。
>☆Mろっく☆さん
広角レンズって高額のものが多いですよね。
更に明るいのですし、この画角から広くも狭くもしたくならない私には
やはり選択に間違いは無かったと思いました。
>#4001さん
仰る基礎知識は流石に理解しています。
しかし、本レンズがイマイチなのでなくキットレンズが優秀なのだ、という事は
皆さんのコメントが頂けて良かったです。
使いこなせていないのか?という私の疑問はズバリ「そのとおり」だと分かりました。
シチュエーションによって使い分けて、長い時間をかけてこのよいレンズを使いこなしていこうと思います。
書込番号:20142171
0点

>blanc-mangerさん
>仰る基礎知識は流石に理解しています。
釈迦に説法・・・大変失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:20142242
1点


>Beijiaoさん
2ヶ月前のスレッドにいきなりぶっこみ、おみごとです (笑)
写真もステキですね。
書込番号:20319512
0点

12/2.0は大好きなレンズです。
その利点の一つが、F2.0 絞り開放からシャープ。周辺減光が少ない。
その為暗いところでも比較的シヤッタースピードがかせげる。=ブレない。isο 3200+ f2.0+ 15秒露出で星野写真が撮れる。
きれいなボケが楽しめる。
利点の2つめ
寄れるレンズ。このレンズ1本だけで済ませることができる。
3っめ
軽い。
確かに20/1.7なんかに比較すると高いですが、良いレンズだと思います。
ちなみに小生は、街ブラ時は、PM2+12/2.0か、20/1.7です。
旅行時は、場所にもよりますが、PM2+12/2.0とEM5+40―150/2.8です。
比類なき良いレンズですよ。
書込番号:20362511
2点

>lulunickさん
ありがとうございます。あれからずっとGM5につけっぱなしで散歩に使っています。
レビューには「この価格なら他のマウントにもっといい写りするのがある。井の中の蛙」なんて
書いている人も居ましたが、このレンズを使うごとにそれがトンチンカンな事を言ってるなと気づきます。
仰るとおり、この画角・明るさ・写りでこの軽さ・小ささであることが
このレンズの値打ちだと思います。
他のマウントに同様の単焦点は無いじゃないですか。
micro4/3、GM5の最大の利点・軽量コンパクトでかなりいい写りを活かすには
うってつけの広角単焦点だと思います!
書込番号:20364165
3点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
初めまして!
この度晴れてこちらのレンズを購入しました!
このレンズ…良いですね!
そこで、レンズフードを物色中なのですが、純正は高い&デザインが好きではなく、丸いものでケラレないものを探しています。
※似た内容のスレはあったのですが、古くてそこで紹介されている物が手に入りません。。。
純正以外のフードを使っている方!
ステップアップリング併用でも良いので、先輩方はどうしているのかご教示くださいませんでしょうか?
できれば画像付きでご紹介下さいますと嬉しいです!
よろしくお願い致します。
書込番号:20105673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も愛用してます。値段以外大満足です。
レンズフードですが小生は持ち運び優先で、使用していません。逆行にもある程度強いですし。必要性も感じていません
書込番号:20105811
6点

きょんきちっ☆さん
中古で探し歩くのもおもろいでぇ。
書込番号:20106550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 古くてそこで紹介されている物が手に入りません
コンタックスのGG-1でしたっけ? ヤフオクなら今でも入手できるようです。
純正フードは(個人的には)カッコイイけど、うっすら傷が付くのがダメですね。
lulunickさんのように、レンズフード無しの状態が一番カッコイイと思います。別売りの金属製レンズキャップも使えますし。
書込番号:20106575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lulunickさん
コメントありがとうございます。
フードなしが一番カッコイイですよね!
レンズ保護も兼ねて付けた方が良いかと思ったのですが…光が入って白けたりしなければ良いのですが、あまり気になりませんか??
書込番号:20106921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
コメントありがとうございます。
体質的に中古がダメなもので…
ですが、先立つものがあれば色々試してみたいです!
先立つものがあればですが…(´・ω・`)
書込番号:20106927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
コメントありがとうございます。
GG-1…そうです!あれのブラック新品が手に入ればベストなんですけどね。。。
↑にも書きましたが、中古がダメなものでorz
純正もそうですが、ねじ止めで外から挟むタイプは傷が心配です。。せっかくのイケメンレンズが台無しになりますよね!
裸で使うのが見た目ベストなのですが、保護も兼ねてねじ込み式フードを付けておきたいところなのです。。。
書込番号:20106935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それなら、広角用のレンズフードですね。そのままだとおそらくケラレるでしょうから、ステップアップリングで58mmぐらいにすれば大丈夫か・・? 人柱になる覚悟が必要かも。(;^_^A
書込番号:20107037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きょんきちっ☆さん
そうなんゃ
書込番号:20107294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズのフィルター径は46mmで、m43単レンズの標準サイズだと思います。なので、このままの径で使いたいため、保護フィルターの先にフィルター枠だけをはめてフード代わりにしています。ごくごくわずかに蹴られますが、周辺光量落ち程度で、必要なら後からじゅうぶん補正できます。
もし、ステップアップリングで55mm以上にすれば汎用の広角用フードが填められたはずです。
書込番号:20107334
3点

つい最近見かけた記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/1013499.html
そういう私は純正を使用しています。
よく「傷が心配」という書き込みがありますが
直接ネジが当たるわけではないので
それは杞憂だと思います。
書込番号:20107433
5点

>にゃ〜ご mark2さん
やはりステップアップリング介して試してみるしか無さそうですね!
径が大きくなるので不格好になるかな?(つд`)
書込番号:20108597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>沖縄に雪が降ったさん
フィルターの枠だけフード代わりとは!外観も損ねなそうでGoodですね!
ステップアップリングで試してみます!
書込番号:20108602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yoshi-taさん
うぉ〜!この記事は初めて見ましたが、レンズと一体感があってカッコイイですね!
個人的には純正より好きかも。。。
だが、高い(笑)純正超えですね(´・ω・`)
ステップアップリングで色々試してみたいと思います!
書込番号:20108605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございました。
人柱覚悟で色々試してみたいと思います!
書込番号:20109506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きょんきちっ☆さん
おう。
書込番号:20109728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きょんきちっ☆さん
>純正は高い&デザインが好きではなく
同感です!
なのでContaxG Biogon(ビオゴン)T*28mm/F2.8を使っています。
浅いので効果はそれなりですが、これですとレンズ保護フィルターやPLフィルターを装着していてもケラレません。
とくにPLフィルターと組み合わせると、フードを回せば偏光効果が変化して使いやすいです^^
フィルターを使わないなら、ContaxG Planar(プラナー)T*45mm/F2.0のほうが効果が高そうです。
http://panproduct.com/blog/?p=532
書込番号:20142245
1点

>HAWAII 5-0さん
有力な情報ありがとうございます!
ブラックがあれば即購入でしたが、シルバーしかないのですね_| ̄|○
書込番号:20154364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CONTAX Gレンズのブラックは予約限定販売のG2のブラックキットについていてブラックのフードも付属でしたが、レンズとフードのバラ売りもなかったので入手は難しいと思います。
書込番号:20154905
2点

GG-1やGG-2のブラックのことでしょうか?
フードをはじめ、フィルターやキャップも単品で買えましたよ(笑。
書込番号:20162386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
12mmF2.0をGX7でお使いの方がいらっしゃいましたら、申し訳ございませんが、簡単な回答をお願いいできないでしょうか。
GX7の内蔵フラッシュが、12-35F2.8によって、24mmの照射角度をカバーできてはおりますが、レンズ筺体によるケラレが発生して使えませんでした。しかし、レンズの丈、レンズ筺体の短いこの12mmF2.0であれば、内蔵フラッシュによるケラレが発生しないで使えると思うのです。
恐らく、PZ14-42F3.5-F5.6の電源を入れた時の延長時の長さが、計ってみた所、46mm位ですが、ケラレが発生していません。その為、この12mmF2.0の長さ43mmは問題ないと思うのですが、少し購入する前に気にかかっております。
そこで所有者の方がいらっしゃったら、申し訳ありませんが、一言二言で構いません、ご回答をお願いできないでしょうか。
1点

■アキラ■さん
より位置関係のタイトなGM1では、20cm(最短撮影距離)以内で蹴られるようです。
よく室内スナップに使いますが、ほぼ実用上問題ないと思われます。
ちなみに純正の角型フードを付けた状態では、1m以上離れても蹴られるようです。
書込番号:19016424
2点

ガリオレさん
ご返信を下さり、ありがとうございます。
>室内スナップに使いますが、ほぼ実用上問題ないと思われます。
大変参考になります。
私は人物ポートレートでも僅かにしてフラッシュをあてる事が多いので、鏡筒によるケラレが大変気にかかっておりました。通常は50mm〜80mmの画角をもって、被写体の背面浮き上がらせが一般的なのかもしれませんが、表情が良く判る28mmの至近距離で広角の人物ポートレートが私には気に入った撮影方法になっています。
実は少々抵抗はあったのですが、オリンパスプラザに他社製のパナボディとパナレンズをもって、
8月下旬に試写をする予約を入れています。
書込番号:19016857
1点

質問をして、質問に答えるのが自分自身というのも滑稽ですが、本日、オリンパスプラザで試し撮りをさせて頂きました。
結果、丈43mmの鏡筒に内蔵フラッシュがケラレる事はなく撮影できる事が確認できました。これで安心して買い求める
ことができます。
大阪MIDビル、オリンパスプラザの受付の女性スタッフは、私が持ち込んだパナボディにパナレンズを付けていたのにも
拘らず、何一つ嫌な顔をしないで、快く対応して下さいました。撮影時には少し照明も落として下さり、本当に助かりました。
オリンパスの女性スタッフの方、ありがとうございます!
書込番号:19086490
5点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
星撮影用にこのレンズに興味があるのですがケンコーのソフトフィルタPRO1D プロソフトン [A] は49センチからしかありません。46インチでお勧めのソフトフィルターはありますか? プロソフトンは星の撮影に向いている気がします。
4点

こんばんわ。
こちらはどうでしょう?
Kenko カメラ用フィルター MC プロソフトン [B] 46mm ソフト描写用 046890
http://www.amazon.co.jp/dp/B00161LBYQ
書込番号:18919066
2点

失礼しました。
>プロソフトン [A]
でしたね。あとはこんなものしか見つかりませんでした。
Hanwha ソフトフィルター 46mm [ソフトフォーカスフィルター] UMA-SF246
http://www.amazon.co.jp/dp/B0099JOR20
書込番号:18919070
1点

naojpさん こんばんは
ステップアップリング使えば 46mmのフィルターでも 49mmのフィルター付ける事が出来ると思いますよ
下のサイトの46-49で良いと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/step_up_ring/4961607887851.html
書込番号:18919084
2点

度々すいません。
あとこんなのとか。
MARUMI カメラ用 フィルター フォギライザー46mm ソフト効果 フィルター 244046
http://www.amazon.co.jp/dp/B0041O4H0K
レビューでは「ケンコーフォギーのA・B両方所有してますが、今回フィルター径が異なるレンズ用にこちらの
フォギライザーを購入。効果の強さはフォギーAに近いですが、光の滲み方というか、味付けが全く異なります。」
ってなってますね。
でも素直にもとラボマン 2さんご提案のステップアップリングを使うのがいいかもしれませんね^^;
書込番号:18919097
1点

スレ主さん横スレすみません。
以前から天の川を撮りたいと思い、撮影場所はリサーチ済みです。
出来ればキヤノンを使いたいですが、24-70/f2.8がw側24oしかありません。
X-T1は現在18oが一番広角で明るいレンズです。
先週ヨドバシに下見に言ったのですが、10万位の商品を進めれました、メーカー、型番は分かりません。
撮影場所まで車で行く事が出来るので重さは問題無いです。
星を撮る際にキヤノンかフジどちらが適しているでしょうか?
新しくレンズを調達する事は考えていません。
書込番号:18919356
1点

ステップアップリングの利用でいいと思います。
書込番号:18919493
0点

ステップアップリングを使用するとフードがつかなくなってしまいます。
星撮りにフードはあったほうが良いですよね?
ソフトンBなら46ミリがあるようですね。こちらは効果が強いようですが試し事ある人いませんか?
書込番号:18921283
1点

>星撮りにフードはあったほうが良いですよね?
不要でしょう。フードの役割って、レンズ保護の意味合いはありますが、基本は斜め方向からの余分な光線をカットすることです。通常なら星の撮影は暗闇でするでしょうから、斜め方向からの余分な光線もあるはずはなく、フードも不要だと思います。ステップアップリングを使えばいいと思います。
書込番号:18922068
2点

インチだのセンチだの何か単位がバラバラだな(笑
それは良いとして、星だけで無く地上の風景も入れたいので有れば12ミリでは足りないと思う。
書込番号:18922499
0点

私は、純正のフードを取り付けた上から46→49mmステップアップリングを付けた49mm径のプロソフトンAを取り付けています。
これが上手い具合にジャストフィットします。
ただしこの方法ですとヒーターの熱が伝わりにくいので、夜露の心配はあります。
書込番号:18924194
1点

遮光器土偶さん
公害が少し残ってしまうような場所でもそれ程影響でないでしょうか?
書込番号:18924339
0点

nuttsさん
ソフトンBも良いかもしれませんね。効果が強すぎるかもしれませんが。
書込番号:18924348
1点

横道坊主さん
単位が見事にばらばらで見返して笑ってしまいました。すいません
最近でたオリンパスの広角レンズも良さそうですが星以外の用途もあるのでこちらのレンズを使う予定です。
書込番号:18924359
0点

その他ステップアップリングやマルミの情報等教えて頂いた方もありがとうございました。
公害や夜露対策の為ソフトンBの46o+純正フードにするか、定番のソフトンAにステップアップリングで装着するか悩みますね。
書込番号:18924371
1点

>公害が少し残ってしまうような場所でもそれ程影響でないでしょうか?
公害?光害?
そりゃ、すぐ真横に街路灯でもあれば影響はあるかもしれませんが、はるか遠方の街灯りが大気の散乱で影響してくる部分についてはフードの有無は関係ないと思っています。
結露対策と言うなら、フィルター径に合わせた汎用フードの使用もありうると思います。
書込番号:18924751
2点

今日は!
“LEE カメラ用角型ポリエステルフィルター ソフトセット P-4 100X100mm ソフト描写用 398449”
は如何でしょうか?
別途ホルダーを購入してフロントに使うのも良し、丸く切り取ってパーマセルテープでリア部に貼り付けて使うことも可能なフィルターです。
3年前には7000円で購入出来ましたが、今は一万円を超えているのが難点です。
書込番号:18925918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
49ミリとステップアップリングを購入する事にします。
書込番号:18959027
1点

このような情報もありますよ。
12mmF2.0レンズ他でも使用できるでしょう。
「星景向きソフトフィルターの仕込み方」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1050/ItemCD=105040/MakerCD=63/#18952306
書込番号:18963191
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
オークションでこのレンズを手に入れたのですが、本体に「made in china」と記載されていました。
このレンズはmade in japanだと考えていたのですが、製造が中国に移ったのでしょうか?
それとも偽物なのでしょうか?
情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。
2点



昨年の10月末頃の2chカキコに、シルバーは中国、ブラックはヤ〜パンなる記述が。
ググってください。キーをいかに記述。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#34[M.ZUIKO]
書込番号:16248709
2点


かめら仙人でも写りの違いはわからないと思う・・・(てか同じ)
書込番号:16250802
4点

日本製だと思って買ったのに中国製だったというのは、少し残念ですね。写りは変わらないと思いますし、僕は、あまり気にしない方ですが…
フォーサーズの竹ズーム11-22mmは、国内では日本製、他国では中国製が流通しているらしい、という書き込みをみたことがあります。実際どうかは分かりませんが、このレンズも両方流通しているのかもしれません…
書込番号:16250953
2点

初期ロットは日本で製造して、軌道に乗ったら中国に移しているのでしょうね?
パナのGシリーズもG3から中国製になっています。
書込番号:16251452
3点

オリンパスも発表会で日本製であることを売りにしてたりしたので、まさか海外に生産移管してるとは思いませんでした。
設計は同じですし、光学性能は変わらないのでしょうけど非常に残念な気持ちです。
書込番号:16251584
12点

職人の技と最先端の技術、ということを発表当時からウリにしており、Made in Japanということも打ち出していたので、日本で製品を作るということと、そこで働く技術者の方も応援した気持ちがあったからです。
企業は営利活動を行なわなければならないので仕方ないことですけど。
書込番号:16263348
7点

それならオークションでなく新品を購入してあげてください・・・
書込番号:16263661
9点

オークションで店舗から新品のものを購入しました。
紛らわしくて申し訳ありません。
書込番号:16263690
5点

気を落とさないでください。
興味本位で所有するレンズを確認しましたら・・・
結果
1、所有するオリのレンズのうちMADE IN JAPANは12mmの黒だけでした。
あとは全部CHINAです。
またパナのレンズとEFのLレンズはJAPANでした。
2、EF40mmF2.8だけはMALAYSIA。
上記、知らなかったですし、気にもしてませんでした。
気が付いたこと
1、JAPANは良く見える所に記載がある。
2、CHINA、MALAYSIAはマウントの目立たない所に記載がある。
感想
メーカーも少し気にしているんでしょうか・・・
書込番号:16264889
8点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
そろそろ日差しが強くなってきます。カメラに少しずつ慣れてきましたので被写体によっては「PLフィルター」を使いたいと考えています。
レンズ口径は オリ・12mm・F2.0 が46mm
ルミ・20mm・F1.7 46mm
ルミ・ズーム 〜175mm 46mm
ルミ・ズーム 〜42mm 37mm
質問は、価格コムのショップを見ましたらメーカーによって値段が違うのでどれが良いかわかりません。どれが適当かわかりますか?
又、口径サイズさえ合えばメーカーは違っても大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。
0点

46mmのPLフィルターと、37−46mmのステップアップリングを購入すればOK。
口径が合えばメーカーは関係ないけど、広角レンズに使う場合は薄型のものでないとケラレる場合があるよ。
書込番号:15845734
4点

フィルター系はレンズに書いていると思います。
それと同じ径のフィルターを購入すれば装着出来ます。
すでに書かれている通り、広角側では薄いフィルター(値段が高い)を使用しないと四隅がケラレてしまう可能性があります。
広角レンズだけは薄いフィルターをお勧めします。
書込番号:15845825
3点

ここのクチコミも参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7433427/
PLフィルターは退色しやすいので、「寿命」という言葉が何度か出てきてますね。
コーティングが良いもののほうが長持ちするようですが、残念ながら私は比較したことはありません。
でも確かに、大昔のものは色が変わってきてしまい、捨てたものがあります。
最近のはコーティングが良くなったようなので、各社の謳い文句と値段で検討されるのがよいかも。
薄型だと、レンズ前キャップがつけられないものがあるというのは、私も初耳でした。
ちなみに私はまだオリンパスユーザではないのですが、これからM4/3で揃えるにあたって
75mmF1.8や超望遠ズームも買うつもりなので、58mm径のフィルターを買って
ステップアップリングを使うつもりです。ちょっと値が張りますが、
あとでサイズの大きい同じタイプのフィルターを追加購入するよりはマシなので。また、
これだけ大きければ、広角レンズに使用する際にも薄型をわざわざ買わなくてすむハズという目論見もあります。
書込番号:15846028
2点

レンブラントラブさん
いけるで。
書込番号:15846328
1点

えとね
パナソニックさんの14-42mmわ持ってないからわかんないけど、
オリンパスさんの12mmだったら薄型じゃなくてもケラれないよん。 (・。・)ノ
書込番号:15846927
4点

PZ14-42なら、このC-PLで大丈夫です。
ステップアップリングを使うと、せっかくの小さなレンズが大きくなります。
http://kakaku.com/item/K0000068687/
書込番号:15847001
1点

サイコキャノンさん
ありがとうございます。
「ステップアップリング」を知りませんでした。まだ実物を確認していませんが別メーカーのレンズを使うときのアダプターのようなものですね。
t0201さん
サイコキャノンさんも書かれているように薄型でないと画面がケラれてしまうとのこと。
薄いフィルターは高価ということですね。ありがとうございます。
タム☆タムさん
「退色」「寿命」「コーティング」勉強になります。
つけっぱなしの使用は無いと思いますが、それとは関係なく「退色」は起こるだろうなと予想できました。
パナソニックレンズが安価で使いやすいので3つありますがこのメーカーのフィルター価格が相対的にやや高目なのでどうかと思っていますが、広角のレンズはやはりこのメーカーが妥当かも知れません。
nightbearさん
XZ-1の板ではお世話になっています(orz そして 笑)。
いける、とのことで基本的には互換があるということですね。
・・・ボチボチいきます・・・。
guu tiyoki paa さん
ありがとうございます。
オリンパスの方はケラれないのですか。今目の前にレンズがありますが筒のドテの部分がルミよりも高い(深い)ようです。ルミの単焦点は浅いです。
作りが違うからでしょうね。
このオリンパスのレンズは高価でしたが、画像にクールというより「血が通う」ような感触があります。
じじかめさん
いつもお世話になっています。他の方の返答でも目を通しています。
タム☆タムさんご紹介のスレにも登場されていました。もう大先輩です。
ご紹介の製品も検討します。ありがとうござました。
本当は皆にグッドアンサーしたいのですが3つしかありません。
ファインダーを使い出してからカメラの世界が広がり始めました。
あと2つほど解らない点があるのですがまた次の機会にお願いします。
書込番号:15847486
0点

レンブラントラブさん
そうやで。
書込番号:15850561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今さらですが、大きな口径のフィルターから小口径に変更するのはステップダウンじゃないでしょうか?
書込番号:16046150
0点

⬆ すみません 上のレス自分で勘違いしてました
ステップアップで正しいです
書込番号:16046171
0点

お返事ありがとうございます。
PLフィルターは希に使っていますよ。微妙に接合部が合わずに取れなくなってペンチを使って取ってみたり、(次回からは問題無し) 別のフィルターは逆にポロリと落ちたりしています。
書込番号:16048359
0点

カメラは何をお使いでしょうか。
もしも液晶モニターにてタッチAFをなさるようでしたら、国産メーカーの物の方が私はお勧めです。
安価な外国メーカーのフィルターを購入した事がありますが、タッチAFするカメラではなかなかAFが利かない状況でした。
高校生の娘が所持している中古のE-PL2ではタッチAF機能が無いので、ごく普通にシャッターの半押しで安価なフィルターでもAFを利用出来ています。
書込番号:16048432
0点

veilchanさん ありがとうございます!。
使用カメラはオリンパスPM2です。
レンズは、オリンパス12oF2.0 ルミックス14−45 など。
ファインダー使用が多いのでシャッターがメイン。
PLフィルターはJAPAN製 KENKO社 です。
実は恥ずかしい話ですが、経験不足から画面が暗く写ってしまいpCで露出を明るくすることがあります。これから夏日が増えてくるのでまずは経験を積みます。
ただ、空のブルーは本当に綺麗な青になるようです。
これからですね!。
書込番号:16052013
0点

GONTAX Gのレンズに付けてたのを流用してます^^
色もシャンパンゴールドっぽいシルバーなのでぴったり。
書込番号:16186683
1点

>経験不足から画面が暗く写ってしまい
コントラストが強調されるので多少暗めに感じますが、ISOオートにしていれば自動で適正な露出になると思いますが・・・
書込番号:16186696
1点

撮影に夢中になって外し忘れに要注意。暮れてくると、シャッタースピードが遅くなるから、知らぬ間にブレブレ写真を量産する事になるよ。
書込番号:16187615
1点

ねこみかんさん 横道坊主さん
ありがとうございます。
多分ISOはオートのはずです。シャンパンゴールド! 私のフィルターは枠は黒レンズは濃めのグレーかなです。
横道坊主さん
レンズ違いますがすでにそういう画像、あります。
うっかりマイナス補正して暗くなってます。でも・・・オリンパスブルーに「月」が写っててあの世の感じです(怖)。
書込番号:16197425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





