M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した大口径広角単焦点レンズ。小型ながら高い描写性能を誇る「M.ZUIKO DIGITAL」シリーズに属する。
- 広角12mm(35mm判換算24mm)、大口径F2.0で、室内から風景撮影まで広角レンズならではの迫力のある世界を表現できる。
- クリアでヌケがよく、画面全域でシャープな描写性能と、高速かつ静粛なオートフォーカス駆動を実現する「MSC機構」を備えている。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):¥45,810
(前週比:±0 )
発売日:2014年 9月20日

このページのスレッド一覧(全37スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
みなさんこんにちは!
E-P3を買うことに決めて、お散歩や旅行用のスナップは
付属のレンズに間に合わせようと思っていたのですが
先日の、イベントで「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0」を
試す機会があり、とてもボケ味がよく揺らいでしまいました。
そこで、これまで検討してきた
M3/4規格の3本のレンズを天秤にかけてみたときに
どれが良いのかなぁ?と迷ってしまいトピを立てる運びとなりました。
候補は、下記3つです。
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
・LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
・M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
目的は、風景、旅行のスナップ、
あとネコをよく撮るのでそれにも利用したいなぁと考えています。
(もっぱら使うのは40-150mmですが)
どなたか最適と思われるレンズをレコメンドしてください!
宜しくお願いしますm_ _m
2点

VANROGHさん こんばんは。
ボケ味となると12oの独壇場となるでしょうが、使いやすさから考えると12oは超広角で広大な風景には良いでしょうが、逆に普通の風景では間延びして撮りづらいと思います。
近づけば撮れるでしょうが旅行のスナップに常用するのは14〜17o程度の方が使いやすいと思うので、画質は解りませんが画角は9-18oが無難なように思います。
個人的には14-17o程度の焦点距離の高性能で明るい単が欲しいです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152874.K0000041123.K0000084517.K0000268304.K0000027534
書込番号:13222096
4点

VANROGHさんお晩です
候補のLUMIX G VARIO 7-14mmはGH1で、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmはGF1に着けて楽しんでいます。対象は古い町並み建物です、場所を決めて行くときは7-14,ブラブラ散策の時は9-18を持っていきますが、2oの差は大きくGH1で出直すこともありますが欠点は大きさと前玉が出ていることです。9-18はワイド系の散歩レンズとしては最適と思います、欠点は樽型歪が少し大きいことですが気になればフォトショで調整をしています。12oは非常に魅力の有るレンズ価格がこなれたのを待とうと考えています、F値の面でも魅力を感じています。小川町でいじった時ではプラレンズとは違う質感で物欲をそそられました。後は撮影対象で考慮されると良いのではないでしょうか。
書込番号:13222375
2点

7~14mmを買う予算があるなら、9~18mmと秋にでる45mmF1.8、2本買えるし、2本持ち歩いていも、7~14mmより軽いです。
45mmF1.8なら標準ズーム望遠端より10倍速いシャッター速度で撮影できるし、フルサイズ+標準ズームより背景を大きくぼかせるから、面白いと思いますよ。
書込番号:13223292
2点

こんばんは。
風景ということなら、僕は7-14mmF4をおすすめします。
ワイド端からテレ端まで、歪み少なくシャープで、すばらしい描写性能だと思います。また、通しでF4なのも使いやすいです。絞り開放でも甘くならず、ISO上げずとも結構使えます。さらに、軽くてコンパクトなので、とても重宝しています。欠点は逆光に少し弱いこととフィルターつかないことぐらいですね。
9-18mmは持ってないので比較できませんが、結構7mmで撮ることが多いので、2mmの差は大きいように思います。
12mmF2は買う予定ですが、7-14mmがズームの割にすばらしいので、暗い場面以外で出番が来るのか心配です。(^_^;)
7-14mmで撮った京都の写真をフリッカーにアップしてるので、よかったら見てください。12mmF2とは全く関係ないですが。。
http://www.flickr.com/photos/kanmakiful/
書込番号:13223344
5点

VANROGHさん
この勝負、八百長有り?!
書込番号:13223936
0点

広角端7oと9oの差は、立ち位置を変えれば済むことですが、それができないときは大きなメリットになります。
私はLUMIXの7-14oとSIGMAの10-20o(αマウント)を使っていますが、建造物を撮るときはほとんど7-14oです。画角を決めるときに、35o換算で1o2oの差は大きいです。
画像は以前価格コムでご紹介したことがあるものですが、ご参考までに再出します。左側のものは、横縦比3:2から16:9にクロップしたものです。
今度でる12oF2は、街撮り用のスナップレンズには最適で、私も購入を考えていますが、旅行用となると少し考えさせられますね。ワイドで風景を撮りまくると決めてかかれば別ですが。
書込番号:13224621
2点

私は12mmを予約しましたが7-14mmも持っているので、この2つの比較ですが…
7-14の描写自体はとても良いですし換算14mmの画角は他に代えられない物だと思います。
欠点があるとすれば、マイクロフォーサーズ用のレンズとしてはちょっと大きいことと、
フィルターが使えないことでしょうか。
大きいとはいってもこの画角にしては驚異的な小ささなんですが
実際運用してみると、もうちょっと小さければ…と思うことがあります。
それと、風景を撮るときはPLフィルターを使いたい場面も多いかと思いますが
それが使えないのは残念ですね。
あとは夕景、夜景をどの程度撮られるかでしょうか。
開放F値2段分の差はけっこう大きいです。
とはいえ、どう考えても便利なのはズームレンズ。
単焦点はそれなりに不自由さを楽しむ心が必要になりますね(笑
書込番号:13224867
3点

VANROGHさん こんにちは
7mmと9mmでは、35mm換算で4mmも違いますからねえ・・・。
実際に試写してみれば、迷うレベルではないと思いますよー。
単焦点は、明確な用途と強い意志を持って買いましょう。
迷って買うと後悔すると思います。
書込番号:13224868
3点

皆様たくさんの回答ありがとうございます。
回答を見て気づかされたのは
風景とスナップを、候補にあげたレンズのうち1つで
賄おうとしていた自分の愚かさに気づきました。
私自身が、そんなに風景や町のスナップを目的とは書いたものの
明確な被写体はなく、皆さんのレコメンドを聞いてレンズを買って遊んでみよう!位の気持でした。
何せ、いままでは鳥や猫が被写体だったので、
使用されている方や、レンズ選びのアドバイスを頂ければなぁと思っていた次第です。
さて前置きが長くなりました。
風景という点では、候補の3つはとても重宝しそうに思いました。
街のスナップという点では間延びした絵になりそうな、そんなことを写歴40年さんのコメントで気が付きました。
皆さんからも、風景という点ではお墨付きをもらっていますし、風景に絞って候補から1つ選んでみようかなと思っています。
夕景、夜景はあまり撮らないのではないかな?と思えば
7-14mm、9-18mmでも十分でしょうか。(12mmも大変すばらしいですが)
ズームという点ではなく、12mm以下の超広角でどんな絵が撮れるか楽しんでみたい
気持ちが今は強いです。
一体型さんがオススメされた組み合わせは目からウロコでした。少し、検討してみたいと思います。
何も1本に絞る必要は無い、コメントを見て気づかされたました。
12mmは、明るい分、夕暮れや夜の街のスナップでは、かなり活躍しそうですよね。
自分の行動と照らし合わせて、もう一度検討してみたいと思います。
あと、7-14mmを見てきましたが、たしかに前玉が、平のレンズとは異なっているため
フィルターが使えないのは少し残念ですね。
他のマウントに比べ重さ・サイズは十分コンパクトだと感じます。
まだまだ返し切れないのですが
皆様の意見を参考にレンズ検討を進めたいと思います。
私の見解が間違っていればご指摘ください。
まだレンズ選びも覚束ない私にアドバイスを下さる優しき方がいらっしゃれば
あと2日くらいオープンしてみようかと思います。また、同じような悩みにぶつかっている人に向けてのメッセージも大歓迎です。
宜しくお願い致します。
数多くの意見を頂け、非常に感謝しています。
ありがとうございます。
書込番号:13225064
1点

VANROGHさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13225097
0点

すみませんケータイから
スレッドを閉じてしまいました…。
申し訳ありません。
最後になりますが
皆様本当にありがとうございました!丁寧な使用レポートやレンズに対する懸念、アドバイスなど、どれも素晴らしい回答をいただけました。感謝しています。
またの機会にもよろしくお願いいたします。
書込番号:13226096
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





