M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した大口径広角単焦点レンズ。小型ながら高い描写性能を誇る「M.ZUIKO DIGITAL」シリーズに属する。
- 広角12mm(35mm判換算24mm)、大口径F2.0で、室内から風景撮影まで広角レンズならではの迫力のある世界を表現できる。
- クリアでヌケがよく、画面全域でシャープな描写性能と、高速かつ静粛なオートフォーカス駆動を実現する「MSC機構」を備えている。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):¥45,810
(前週比:±0 )
発売日:2014年 9月20日

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2011年12月24日 20:45 |
![]() |
23 | 11 | 2011年10月11日 15:14 |
![]() |
12 | 7 | 2011年9月2日 00:21 |
![]() |
0 | 5 | 2011年8月25日 21:41 |
![]() |
10 | 7 | 2011年8月24日 00:16 |
![]() |
25 | 6 | 2011年8月3日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
E-P3のレンズキットを所有しております。
「広角」「明るい」「コンパクト」を判断基準に、
こちらのレンズを検討しております。
広角で撮りたいものは建物と、広がりある自然風景です。
同時に、スナップとして街並みの一部や植物なども撮影します。
E-P3の他、E-620を所有しており、
普段スナップはSIGMA30mmF1.4
建物や広がりのある自然風景は ZD11−22F2.8〜3.5
を主に使用しています。
現在E-P3にアダプターを介してZD11−22等所有レンズを使用しておりますが、
中央1点AFでも動作に不満があります。
またPENの軽快さを完全にスポイルしてしまいます。
このレンズでE-P3のデジタルテレコンを使用すれば、12mm→24mmとなり
ほぼZD11−22をカバーします。
(広角1mm差は許容できます。)
また、SIGMA30mmでは普段ちょっと望遠過ぎると感じてますので
24mmでしたらよいかなと思ってます。
単純に画角だけを考えれば、
このED12mmF2.0+デジタルテレコンはちょうどよいのですが、
実際にこのレンズでデジタルテレコンを使用した際、
たとえば、画像の粗さがデジタルテレコンを使用しないのに比べ目立つ等々
数字だけではわからないお気づきになる点はありますか?
使用感等お教えいただけると助かります。
宜しくお願い致します。
なお、
キットレンズの14−42の不満点は、電源を入れてからレンズを繰り出さないといけないこと。
写り(デジタルテレコンの使用時、非使用時共)には満足しております。
E-P3口コミの「デジタルテレコン」に関する話題でアップされている画像でも
私には差はわかりません。
また、ほとんど20inchのモニターでの鑑賞です。出力してもA5サイズまでです。
1点

こんばんは。EP3レンズキットにオリンパス45ミリ1.8を追加購入しました。EP3を購入した理由がデジタルテレコンとアートフィルターブラケットでダンスを撮影するためです。メインはニコンD5000+AF−S70−300VRです。
デジタルテレコン使用時は非使用時に比べまったく画質劣化は感じられませんでした。コンデジのデジタルズームとは異なる処理をしている印象です。画質劣化を気にされているなら、そのへんの心配はいらないと思います。
ただ、気になったのが…
ファンクションボタンにデジタルテレコンを割り当て使用していますが、10回に1回効かなくなることがある。特にアートフィルターブラケット使用時(各アートフィルターブラケット画像が液晶に表示されない設定にしている)、特に効かなくなりました。これは仕様なのか、個体差なのか不明です。
書込番号:13599132
0点

4832iさん、こんばんは
E−PL3を使ってます。
MZD12mmf2.0でデジタルテレコンは使ったことはありませんが、MZD45mmf1.8ではあります。
私は結構使えると思っています。
E−P3ならタッチパネルで撮影ができるので、使いやすようですね。
jepg+RAWで撮っているので比較画像を貼り付けます。デジタルテレコンを使いましたが、RAWはテレコンが効いていないので、RAWで現像したファイルはデジタルテレコンが効いていない状態です。
書込番号:13599576
2点


デジタルテレコンはトリミングとは異っていてCCDの中央部を切り出して拡大することにより望遠効果が得られる機能ですので光学ズームよりも画質は確実に落ちることになります。私自身はデジタルテレコンを気にせずに常用していていますが、ご自身の場合Mzuiko12mmF2をZuiko11-22F2.8-3・5のように使いたいと言うことですが実際のところ画質はZuiko11-22F2.8-3・5のほうがいいと思います。しかしデジタルズームよりも劣化は少なくご自身も指摘しておられるように気にするほどでもないかもしれません。実際使い始めたら11-22の画質の良さを知っている人にとってデジテレは嫌になる可能性もあります。広角の画質の良さを追及する人とてあくまでも緊急用ということでしかないと思います。
デジテレのサンプルを貼り付けておきます。
書込番号:13605336
1点

皆様ご意見ありがとうございました!
45mmF1.8も評判の良いレンズですので、
そこでもまず画像劣化を感じられないとのこと。
また添付いただきました画像も参考になりました。
11‐22は、とても素直な写りをするレンズだと思っていますし、
初めてのデジタル一眼のE-620ボディより先に購入したレンズで
写りも、モノの魅力としても気に入っています。
画質は
たぶんE-620に11−22とE-P3に12mmでは私的には問題にするほどでもないような気もします。
E-P3の解像感には標準ズームでも満足していますので。
ボディがE-620ですと、建物なんかは開放ではどうしても多少もやっとしますし、
ISO800以上では、E-P3に付けた方がノイズも少ないクリアな写真が撮れています。
今回は、あくまでE-P3の軽快さと性能を生かせるレンズとして、
また広角と標準画角を同時に楽しめるので、こちらのレンズを検討しました。
フォーサーズボディやレンズは中古で購入してきただけに、
このレンズの価格はとても高いですが、近々に購入できるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13617542
1点

遅ればせながらですが,デジタルテレコンはなかなか使えると思います.
小生FT14-54II,70-300と,MFT45mmF1.8での使用経験ですが,
EVFでしっかりとピントをあわせば,気になりません.おそらく,2倍程度の拡大であれば,
ピントがシャープなレンズで,とれば,画素子の問題はさほど影響しないということなんでしょう.
12mmF2.0 は使用したことがないですが,評判の高いレンズですので,気になっています.
ただ,12mm程度であれば,パンケーキサイズに収めて,明るいレンズはできないものなんでしょうか?パナに期待です.
書込番号:13936420
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
ついに買ってきました。
でもどうも画質が粗いような気がします。PENのE-P2に装着したのですが、それまで使っていた LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020 に比べて、拡大するとかなり粗いのです。E-P2との相性が悪いのでしょうか。それともこんなものなのでしょうか。待ったくの素人なので、教えていただければと・・・
1点

この画像を見る限りでは、粗いとは感じませんが・・・
書込番号:13442237
6点

青空と雲の階調が粗いように感じます。
E-P2の階調設定は「標準」でしょうか。
「オート」だと粗くなる場合があるかも。
書込番号:13442392
2点

ありがとうございます。
諧調は、オートでした。
夜ですので、部屋で本の字で確かめると、ギザギザ感は変わりませんが、標準の方が少しメリハリが利いている感じがします。
LUMIXの20mmで比べると、同じ大きさで倍以上ギザギザ感があります。12mmという広角になれば、その分ギザギザが目立つようになるのでしょうか。四方に拡げるので・・・・?
書込番号:13442756
1点

おはようございます。いざ鎌倉由比ガ浜さん
別に粗いと感じませんよ。
青空も良い感じで撮れてるじゃありませんか。
書込番号:13443834
5点

凄く綺麗に撮影できていますね。
私も海を入れた風景を撮影するのは大好きです。
なかなか良い雰囲気の写真だと思います。
等倍鑑賞なんて普通はしませんので、画質的にも充分だと思いますが。
このレンズもですが、秋にオリンパスから出る45mmもとても良いレンズだそうです。
書込番号:13446028
3点

このレンズとても気になっていました。粗いでしょうか??等倍で見ないと分かりませんが、20mmf1.7と比べちゃうと無限遠の同じ被写体は同じ大きさまで拡大した所で解像感が悪くなって当然かと思います。広角レンズの場合、写真全体で見た時の線のキメ細かさが重要かも知れないです。比較対象ではないかも知れませんが、15万くらいで必死に買ったフルサイズ機に付ける超広角レンズも、写真全体ではとても高精細で線が細かい印象でしたが、等倍にしてみるとイマイチ解像感がなくって『こんなもんか』ってかんじでした。でもプリントした物を人に見せると『このレンズ何?すごく高精細だ』『解像度いいレンズだね』とか言われます。そんなもんです。気にしすぎでは??写真を見た感じでは、階調があまりよく無い印象ですね。
書込番号:13446812
5点

ありがとうございました。
やはりそうなんですね。こんなものなんですね。納得しました。
もちろん、そんなに拡大プリントするわけではないし、ちょっと仕事上で広角がほしかったのと、あのスタイルに惚れての購入ですので、こんなものと納得してつかうことにします。
いまは、E-P2のブラックなのですが、やはりP3のシルバーを買って使いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13451156
0点

E-P3と組み合わせると、F-%並みの絵を吐き出すようですよ^^
書込番号:13452150
0点

う。。。
A1に印刷するには、ちょっと線が粗いですか・・・
45mmには及ばないですか・・・
書込番号:13579024
0点

青の部分にピンクのノイズが乗っているように見えますね。
私もきれいな印象がありません。現物大だとどうなのかちょっと想像が
つきませんけど。
書込番号:13611616
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
皆さん、はじめまして。
このレンズとフード(LH-48)の組合せでP.Lフィルターを使用されている方はいらっしゃいましたらP.Lフィルターの製品名を教えて頂ければ幸いです。
KenkoのPRO1D WIDEBAND サーキュラーPL(W)を購入したのですがギザギザの部分がフードと干渉しフードの脱着等が非常に面倒です。
お手数を掛けますが宜しくお願い致します。
0点

ラバーフードなんかがあれば便利そうですが、ケラレちゃいそう。
お力になれず申し訳ありません。
書込番号:13436827
0点

コンタックスG用に使っていたケンコーのチタン色のPLフィルターとチタン製ののレンズフードをそのまま使ってます^^
フードの上からかぶせるチタン製ののレンズキャップもあります。
中古で出回っているので、今でも買えるはず。
書込番号:13439024
4点

>Mr.beanboneさん
とんでもございません、また有益な情報ありましたらお願い致します。
>SLS AMGさん
有難うございます、早速中古ショップで確認してみます。
書込番号:13440498
0点

PLフィルター自体が回転する構造なので、脱着せずにフードと一体だと思って取り扱ってます。
丸いフードなので、フードごとまわせば使いやすいです。
書込番号:13442241
1点

それと。フィルターと組み合わせる場合深めのGG-2ではケラレますので、浅めのGG-1がお薦めです^^
書込番号:13442438
2点

12mm f2.0+Kenko PL 46mm+GG-2+CONTAX G 57mm Lenscapです^^
書込番号:13446369
5点

SLS AMGさん
詳しい情報有難うございます。
土日にゆっくりショップやネットで探してみます。
有難うございました。
書込番号:13447444
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
どなたかE-P3のブラックモデルでこのレンズを
ご使用の方はいらっしゃいますか??
どうしてもボディーはブラックがよくて購入したのですが、
気になるこちらのレンズはシルバー。
質感を活かすため感じがよく単品ではかっこいいレンズだと思うのですが、
ブラックボディのE-P3には似合うのかどうか??
フードの有無でも雰囲気は変わると思うのですが。
どなたかいらっしゃいましたら是非教えて下さい。
0点

現在、一冊だけE-P3の本が発売中でして、そちらにブラックボディに装着している写真が載っていますよ。
見た目は全く問題ないと私は思います。
書込番号:13415680
0点

ググルと写真も少しは出てきます
フード付きも
http://www.google.co.jp/search?q=e-p3+M.ZUIKO+DIGITAL+ED+12mm+F2.0&hl=ja&prmd=ivns&source=lnms&tbm=isch&ei=UohVTtmyBabhmAWqgbH3Dw&sa=X&oi=mode_link&ct=mode&cd=2&ved=0CAQQ_AUoAQ
書込番号:13415790
0点

そういう場合は、フォーサーズ公式サイトのマッチングシミュレーターがよろしいかと。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
Panasonicのは対応が遅いですが(未だLEICA DG 25mmが入らん)
書込番号:13416030
0点


CSI:さん
お〜そうなんですね、本が出ているの知りませんでした!
うちの近くにはなかったので明日職場の近くで見てみます!
ありがとうございまーす(^o^)
Frank.Flankerさん
確かに私がググった時より写真がいいのがありそう!
でもお目当ての角度とか雰囲気分かるものって探すのなかなか大変ですね。
CRYSTANIAさん In This St・・・ さん
わーこんなのあるんですね、灯台もと暗しでした。。。
しかも細かい!
でももう少し大きいといいのにと思いませんか??せっかくなのにもったいないですね。
角度も微調整できたらうれしいけど。。。作り手の気持ちもわからないで贅沢ですね(笑)
Tranquilityさん
これもわかりやすいですね!
制作サイドの方まで出てる記事があって面白いですね。
なんか外観から横道それて読んでしまいましたw。
それにしても悩み深いですね~シルバーのレンズ。。。
書込番号:13418163
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
このキャップは、レンズ保護フィルターの上からでも
はめられるのでしょうか?
いつ猫パンチを食らうか分からないので
レンズには必ず保護フィルターを付けておりまして。
こういった物を買うのは初めてな上に
なにせ高額なものなので
確認しておかないと不安でして・・・
と、言っても
まだ貯金中で、レンズすら買う目途もたってないのですが(爆)
と、言うか
使いこなす自信も無いのですが
とにかくカッコ良くて、もぉ欲しくて欲しくて(笑)
なので今、一生懸命貯金中です。
どうぞよろしくお願いします。
1点

プロテクトフィルターの上から装着可能です。
書込番号:13330474
1点

ありがとうございます〜っ
このキャップ、
もぉカッコ良くて欲しくて欲しくて(笑)
早速のお返事に、感謝でございます。
書込番号:13330537
1点

https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/020/item19430.html
あわてて注文して、こんなのにならないように注意が必要かも?
書込番号:13334147
1点


コンタックスGマウントレンズのフィルター・フード・レンズキャップ(全てチタン製)が使えるので、オークションで入手しました。
合計で5,000円弱でした。
書込番号:13410891
2点

>嗚呼、でも、かっこいいです!
眺めて遊ぶのが分かります。最近では珍しいかっこいいカメラとレンズの組合せですよね。
ということで、自分も黒のレンズキットを購入しました。次のレンズは12/2、9-18、45/1.8はたまたパナの25/1.4とどれが良いか夢想中です!
書込番号:13411267
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
このレンズはMFに切り替えた時にきっちりと無限遠が出ますか?
店頭で実機を触ったのですが、ピントリングを一番端まで振り切った時に
∞マークの位置が振り切った少し手前にあったので気になっています。
私のメインの被写体が遠景の風景で無限遠をよく使うため、
できれば実際に購入されて風景を撮られている方にお聞きしたいです。
(ちなみにボディはE-P3を使用中です)
1点

こんにちは
>∞マークの位置が振り切った少し手前にあったので気になっています。
マニュアル時代のレンズと違い、オートフォーカスのレンズはオリンパスだけでなく他社のもそういうものです
無限遠よりも余計に回るように余裕を持たせているのは、気温の変化によって微妙に無限遠の位置が変化するのを想定するだけでなく
AFレンズはモーター駆動ですから無限遠まで素早く回そうとすると当然ながら無限遠を行き過ぎる場合も考えられます。
なのでモーターや部品などに余計な負荷をかけない為にも余裕を多めにとってあるのでしょう
書込番号:13326632
10点

このレンズのユーザーでは有りませんが・・・
一般論として・・・(どこのメーカーのレンズでも)
オートフォーカスレンズならば、ピントリングが目一杯回したところが∞遠と言うわけでは有りません。
オートフォーカスでピントを合わせるためには、多少の遊びが必要なので・・・
また、距離目盛の正確性もありませんので・・・
マニュアルでフォーカスする時は、目盛りや、リングを回しきった位置等をあてにしない事です。
ご参考まで
書込番号:13326647
7点

こんにちは。
>Frank.Flankerさん
MFレンズばかり使っているのである程度想像はついてましたが
やはりAFレンズならではの仕様といいますか、仕方のないことなのですね。
気温の変化によって微妙に無限遠の位置が変化するというのは
初耳でしたので勉強になりました。
>#4001さん
このレンズはAFレンズにもかかわらずピントリングのトルクが
まったりとしてMFをメインに使おうと思っていましたので(^_^;
標準レンズはノクトン25mmを使用しているので広角はMFは諦めて
おとなしくこのレンズを使うかマウントアダプタでMマウントのレンズでも探します。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:13326733
0点

insane999さん こんばんは
このレンズはフォーカスリングを手前にスライドすると、指定の距離にフォーカス位置が移動する仕組みになっており、回し切ったところできっちりと無限遠が出ますけど。
書込番号:13327343
4点

>ガリオレさん
こんばんは。
とりあえず使ってみないと分からないと思って本日ポチってみたのですが
無限遠が出てるようですので安心致しました(^-^)
手元に届いたら早速試してみたいと思います。
書込番号:13327945
1点

実際に使っているユーザーのレスは嬉しいですね。
書込番号:13330512
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





