M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した大口径広角単焦点レンズ。小型ながら高い描写性能を誇る「M.ZUIKO DIGITAL」シリーズに属する。
- 広角12mm(35mm判換算24mm)、大口径F2.0で、室内から風景撮影まで広角レンズならではの迫力のある世界を表現できる。
- クリアでヌケがよく、画面全域でシャープな描写性能と、高速かつ静粛なオートフォーカス駆動を実現する「MSC機構」を備えている。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):¥45,810
(前週比:±0 )
発売日:2014年 9月20日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 12 | 2016年1月4日 00:52 |
![]() |
5 | 4 | 2015年7月16日 21:04 |
![]() |
48 | 21 | 2014年9月27日 08:36 |
![]() |
36 | 10 | 2013年6月29日 00:13 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年5月12日 12:56 |
![]() |
9 | 7 | 2013年4月13日 07:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
オリンパスペンE-PL7を持っています。
レンズを購入したいと思っているのですが、こちらのレンズはE-PL7に装着、使用できますでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないですが、回答よろしくお願いします。
書込番号:19446197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まったく問題ありません。
さらにサイズ・見た目もベストマッチと思います。(^o^)
書込番号:19446221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですね(^_^)
参考になりました!ありがとうございます。
書込番号:19446225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mokanaさん こんにちは。
E-PL7はマイクロフォーサーズマウントで、お考えのレンズはそのマウントで尚且つボディと同じオリンパスのレンズなので純正になると思います。
純正レンズはボディのメーカーで使用も不具合も全て保証してくれますので、一番無難な組み合わせで同じ焦点距離の広角単焦点ならばこれ以上の組み合わせはないと思います。
書込番号:19446292
3点

詳しくありがとうございました(^o^)
早速購入しました。
書込番号:19446301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mokana 様
ハヤ!
ものの30分で、即決ですね。私も欲しいレンズンなんですが、ずーーーーと悩んでいます。まぁ、この悩んでいる時も楽しいものです・・・
できれば、レビューもお願いします。
”楽しい、フォトライスに”
書込番号:19446376
2点

皆様のおっしゃるように問題なく装着できます。広角単焦点で軽くて開放から使用でき高解像度。夜景や星夜にも使用できます。ただ重くはなりますがパナソニック12-35/2.8や12-40/2.8proの存在があります。より広角なら9-18/4-5.6,
7-14/4, 7-14/2.8があります。
ズームで揃えてから単焦点追加されるのも良いかもしれません。
書込番号:19446856
1点

ありがとうございました(^_^)
届くのが楽しみです!
書込番号:19447036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます(^-^)/
行動力ありますね(o^-')b !
羨ましいですねぇ〜(>_<)
それにしても、渋い選択してますね(o^-')b !
書込番号:19447084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokanaさん
どうもこんばんは。私もPL7とこのレンズを愛用しております。
写りはいいし、オートフォーカスは速くて正確、F値も明るい、コンパクト、高級感もあり、と本当に素晴らしいレンズだと思います。
PL7で自撮りしても背景をかなり入れることができます。
すでに購入されたとのことで、このレンズをエンジョイしてください!
書込番号:19447972
3点

mokanaさん
まちゃなぁ。
書込番号:19448056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速使用しています。
超初心者なので詳しいレビューはできかねますが、このレンズに変えてとても満足しました!室内撮影でも明るく撮れるのと、ピント調整が早いのが嬉しいです(^o^)
カメラ楽しい!
次はどのレンズにしよう。。(^_^)
それとも思い切って一眼レフ、?
書込番号:19458035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
このレンズのマニュアルフォーカスについて教えて下さい。
レンズのレビューサイト等を見るとAF/MFの切り替えはフォーカスリングをスライドさせると記載がありました。
しかしながら、説明書を見るとAFとMFは同じフォーカスリングの場所になっています。
マニュアルを使いたい場合はカメラの設定をマニュアルフォーカスにして、AF/MFの位置で使うのではないのでしょうか?
スライドさせた場合スナップショットフォーカスという機能になるようですが、こちらもMFと同じでしょうか?
ちなみにAF/MFのフォーカスリング位置でマニュアルピント合わせをしようとすると永遠にピントリングが回り続けます。回しすぎて良いのか心配です。
0点

naojpさん、こんばんは。
このレンズのMFはフォーカスリングを手前に引くと、距離目盛が見えてMFになります。
手前に引かない状態の時は、カメラ側でS-AF+MFとかMFに設定しないとフォーカスが変わりませんし
フォーカスリングはストッパーが利かず周り続けます。
書込番号:18972015
0点

>マニュアルを使いたい場合は〜〜〜AF/MFの位置で使うのではないのでしょうか?
それで正解です。
>スナップショットフォーカスという機能になるようですが、こちらもMFと同じでしょうか?
MFとスナップショットフォーカスは似て非なるもの。
スナップショット=ゾーンフォーカスだったっけな。
MF=無段階とスナップショット=有段階だよね?
(うまく説明できないけど、違うのは知ってるw)
混同されるような書き方をしているサイトや、
筆者が混同したままのサイトもあるから、
オリンパスのサポートに聞くのが良いかも。
(俺も惑わせてるだけかもしれないなw)
書込番号:18972026
3点

自分のボディはPL6ですが動画の赤いボタンにAF割り当ててシャッターボタンではAFしない設定にしてます。
俗に言う親指AFです。
結果、フルタイムMFで使えますのでこのレンズでフォーカスリングをスライドさせて使う事はないです。
書込番号:18972098
1点

naojpさん こんばんは
>マニュアルピント合わせをしようとすると永遠にピントリングが回り続けます。
マイクロフォーサーズのレンズは 機械的にピントリングとレンズが繋がっているわけではなく 電気的に駆動する機構の為 ピントリングは 電気スイッチと同じですので ぐるぐる回っても大丈夫だと思います。
書込番号:18972338
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

もとラボマン 2さん
そうゃな。
書込番号:17880166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

75mmF1.8のシルバーモデルから1年後(?)にブラックモデルが出てブラックが出るような話がオリンパスから出てなかったので本当はブラックが欲しかったユーザーからは結構文句が出ていたような*_*;。
だから今回は2回目(前科2犯か+_+;)って事になるので、単焦点レンズで出す時は最初からSL,BK一緒に出すようにしないとユーザーからお叱りを受けますよ。(45mmF1.8もブラックモデルが後から出ているので前科3犯かもね)
書込番号:17880466
2点

新たに、違う色の商品が登場したおかげで、選択肢が増えた、ちゅうことにならんとこが、いかにもカカクの口コミらしいなぁ。
「裏切られた」ちゅうスレ立てた人もおったけど、メーカーがそれ、真に受けたら、『それやったら出さんで!!』という展開になることも無きにしも非ずや。
こういうのは、ネガに考えずに、ポジに考えたほうがええで。
書込番号:17880593
14点

salomon2007さん
メーカーに、電話!
書込番号:17880625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリのレンズ沼には黒鷺がわんさかイッパイ・・・www
書込番号:17880680
2点

またか〜(;-_-)=3
高く買った方々の悲しみスレが乱立するな…。
書込番号:17880996
2点

こんばんは。
私はブラックリミテッドを買った口ですが、フードやらフィルターとかセットでお買い得だったと思います。
今度のブラックは、1万円もするフード別売りが考えものですね。
書込番号:17881083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。先程、帰宅しました。
思い返せば、私がブラックリミテッド買ったのが、8万円ちょい、
それに、フードとフィルター付きでしたから。
でも、特にブラックボディのユーザーは、これで選択肢が増えて良かったですね。
最近、E-PL6ダブルズームキットの値下がりが気になって仕方ありません。(^_^;;;
書込番号:17881290
2点

松永弾正さん
しゃー無いでぇ。
書込番号:17882838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Digic信者になりそう_χさん
そうなんゃ。
先に使った者、勝ちゃでぇ。
書込番号:17882842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさんがスレ主・・以前ありましたっけ?
短い文章でのリアクション・・いつも拝見してます。
どーってことではないのですが・・madein?何でしょうね・・。
以前のスレで話題になりましたが、
シルバー・・初期はJAPAN→CHINAに
限定ブラック・・→JAPANだったかと・・。
書込番号:17883927
1点

urazahnさん
そうなんゃ。
書込番号:17884868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局さ、E-M1がブラックしかないので、ブラック出せば売れるぞって・・・
12mm出た時はE-P3のシルバー使っててよくつけてたけど、ブラックのE-M5やE-M1、GX7には一度も付けたことなかった^^
書込番号:17885026
3点

nuqneH !さん
見た目ゃな。
書込番号:17885088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>限定品「リミテッドブラック」が通常ラインナップで復活
怪しい商法?みたいな感じですね。
まぁ買いそびれた方には朗報ですが。
書込番号:17897825
1点

あたなが決めるさん
そんもんゃでぇ。
書込番号:17898964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はとあるメーカーのレンズ固定カメラ
初号機 弐号機 でブラックエディションを
経済的理由で見送った者ですが
参号機でしれっと ブラックもあります と云う商法で
そう云うものかと 腐海(不快)に堕ちた者です
リミテッド と云うのなら 最後まで
リミテッド 通さなきゃ
リミテッド じゃぁないんじゃぁない??
買ってもない者が不快感に苛まれても仕方ないが
正直なところ あぁ〜あ 君ンちのリミテッド これから怒り信じ君
書込番号:17985164
3点

Vinsonmassifさん
そうゃな。
書込番号:17986315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
いつか広角のレンズを購入したいと思います。
自分の主な撮影対象は子供(娘2歳、4歳)です。
持っているのは、以下です。
単焦点が好きなので、今後も単焦点メインの予定です。
ボディ:LUMIX/GF5
レンズ:45mm/F1.8 (使用率70%)
25mm/F1.4(使用率30%)
14mm/F2.5(使用率0%)
20mm/F1.7(知人にあげた、以前はよく使っていた)
オリンパスが言うには、12mm/F2.0と17mm/F1.8は基本的には
画角の違いのみで、画質や特性は違いはほとんどありません、
ということですが本当でしょうか。
E-P5を買ったので17mm/F1.8キットにしようかと悩んでしました。
欲しいのは12mm/F2.0なのですが、17mmとあまり大きな違いがないのならば
17mmでもいいかなと思うのですが、いろんなところで17mmはシャープさは今ひとつ
という評価です。
一方、12mm/F2.0は欠点なく最高のレンズ、という評価が多いです。
オリンパスは、両者の違いは概ね画角のみ、ということですが、
撮り比べていかがでしょうか。
両方持っている方などいらっしゃいましたら、アドバイス頂けると
大変参考になります。
似たような質問をEP5でもしております。ご了承ください。
(そちらはもう少し幅広に質問しています。)
4点

一般的には、レンズを決める場合は何を撮りたいのか必要とする画角で決めていくものだと思っています
広角レンズが欲しいと思っているのなら12mmのほうでしょう。
12mmは風景とか建物撮るには適していると思います。でも、お子さん撮りではパースがきつく、周辺ほどゆがみやすいので使い方は少し難しいと思います
お子さん撮りということなら準標準レンズ的な画角となる17mmの方が出番は多いでしょう
書込番号:16145364
2点

kensuke2011さん おはようございます。
12oは超広角で引きのないところでは活躍しますが、一般的なお子様撮りならば広すぎて使用しづらい様に思います。
現在14oをお持ちでほとんど使用されていないのを見るとあなたの撮りたい画角で無いように思いますが、単レンズはレンズの評価よりあなたの撮りたい画角(焦点距離)で検討された方が良いと思います。
書込番号:16145654
5点

kensuke2011さん、こんにちは。
E-P5の方も拝見させていただきました。僕は、この12oをメインで使っているのですが、結構寄れるので子供のポートレートとしても使っています。背景も入るので、記録用としても都合がいいです。しかし、周囲の湾曲が結構あるので主題となる被写体を真ん中に持ってこないとゆがんでしまいます。子供と背景を一緒にとる場合は、必然的に構図が固まってしまうのが少し悩みの種でもあります(腕の問題なのでしょうが)。
僕は45o、60oマクロ、75−300をほかに持ってますが、稼働率は圧倒的に12oが多いですし、いい写真もこのレンズで撮った写真が多いです。
書込番号:16145797
2点

kensuke2011さん こんにちは
>画角の違いのみで、画質や特性は違いはほとんどありません
写真にとって 画角一番重要だと思いますよ 極端な例に成りますが お持ちの14oと25o使って解ると思いますが 写る範囲が違うと 使用場所も変りますし使い勝手も変ってきます。
レンズの描写や 周りの評価でレンズ選ぶのも良いとは思いますが 使いたい画角で選ばないと使いにくいレンズに成ってしまうと思いますよ。
書込番号:16145811
1点

私は17mmと45mmを所有しています。
14mmのレンズをお持ちのようですが、このレンズの頻度が0%という現状で考えるともしも12mmを購入なさってもあまり出番が無いのでは…と思いますよ。
17mmの方では、身の回りの景色の撮影にも重宝しています。
45mmはどちらかというとお花の撮影時に出番が増えているので(お子さんのポートレートにも良いですよね。)、用途によって使い分けている感じです。
17mmでは最短距離が25cm程なので、室内での撮影でも被写体とカメラマンがお部屋に収まる範囲で撮影しやすくて、使いやすいと思いますよ。
私の場合は、過半数は17mm。45mmは残り30%といったところです。
写真は2枚とも17mmで撮影しました。
12mmの広角なのもとても魅力的ですが、17mmだと言葉の通り見たままの画角を撮りやすくて使いやすいと思います。
書込番号:16145934
2点

皆様回答ありがとうございます。
14mm/F2.5を使わない理由は、画質が好みではないからです。
ピントがかなり甘い感じで、のっぺりした感じになるので、
全体的にボヤーとした感じになります。
超広角なので、ゆがみやすいというのは気になるのですが、基本的に
よらずにとるので、あまり気にならないと思うのですがいかがでしょうか。
子供を大きく撮るのは、45mmや75mmに任せて、12mmは、周りの状況も
いれる記念撮影的に使いたいと思っています。それでも、歪みなどが
気になるでしょうか。
17mmは標準レンズ的に使えるとのことですが、標準レンズとしては25mmを
持っているので、それよりも持っていない広角レンズとして購入したいです。
なので、広角レンズとして見たときに12mmと17mmの違いが気になります
書込番号:16149307
1点

> 単焦点が好きなので、今後も単焦点メインの予定です。
単焦点がお好き、ということは、画角も画質も拘る方かもしれません。
僕もパナソニックの14mmf2.5持っていますが、あまり使いません。周辺減光だけは気になりますが、それ以外は、解像感抜群で文句なしの画質…でも、何か固いというか、綺麗でないというか、目に痛いというか、自分が撮りたい雰囲気がなかなか出てこない気がするのです(個体差あると思いますが…)。手軽に持ち歩けるので記録用として使いますが、普段から持ち出したいレンズには入らない感じ。
でも、じゃあ、28mm嫌いか、といったら全然そんなことはなくて、どちらかというと11-22mmや9-18mm辺りを常用するタイプです。
なので、単焦点選びで画角は一番重要だと思いますが、それだけで決まるかどうかは、少々微妙な感じもします…ちなみに私の画質の好みは、やはりフォーサーズ竹クラスのレンズ、フォーサーズ版パナライカ辺り…大好きなものばかりです。梅クラスレンズでも25mmf2.8も絵の雰囲気は好きです(たまたま自分の個体が当たりだったのかもしれませんが…)。28mm単焦点でとなると、作例見る限り、ニコンのフルサイズ用の新しい28mmf1.8辺りに興味があります(予算も考えた上で)…
この辺り、m4/3だと、45mmf1.8、75mmf1.8辺りに相当するのかな?
恐らく17mmf1.8も、その範囲に入るとは思うけれど「好み」という点では、12mmf2の方が満足度高いかも…ただ、個人差多いと思うので、画質の好みと画角とのバランスで、好きなレンズを選ぶのが良いと思います…
> 12mmは、周りの状況もいれる記念撮影的に使いたいと思っています。それでも、歪みなどが気になるでしょうか。
あまり気にせず撮れると言う意味では、17mmの方が楽だと思いますが、電子水準器などでしっかり角度を確認したり、被写体の配置をうまく考えることで、歪みが気にならないようにできると思います。各社標準ズームの広角側は、換算24mm(m4/3の12mm)のズームが多いですが、個人的には、12mmは気をつけながら使えば、普段からスナップに使えるぎりぎりかな、という印象です。
考えると迷いますが、それもまた楽しいですね。
書込番号:16149505
1点

kensuke2011さん こんにちは
>14mm/F2.5を使わない理由は、画質が好みではないからです
14mmの描写が嫌いと言うことで使わないのでしたら 手放した20oと同じ位の焦点距離選ぶより 問題の有る14oの代わりの 12o購入した方が良いような気がします。
でも 14o開放では ピント甘いですし 絞りにより描写が代わり 周辺光量不足のレンズですが 自分はそこが好きです。
14oの汚名挽回になるかは解りませんが 14oで撮った写真貼っておきます。
書込番号:16149634
4点

やはり 17mmより12mmの方がよさそうな気がしてきました。
いま所有しているレンズと画角が離れている方が、新しい感じで
楽しそうです。値段が少し気になりますが、ボーナスがでる時期に
また検討しようと思います。
書込番号:16157106
3点

はじめまして。一月以上たちましたが、最近購入しましたので、報告します。私もオリンパス45ミリとパナライカ25ミリを使いまわしてます。結論から言うと描写力はNo.1です。マイクロ4/3を使っているなら持つべきレンズだと思います。淡い光をひろってその場の空気をよく表してくれます。パナライカとその面では双璧をなしてます。オリ45よりは表現力は上です。後は被写体との相性と画角でしょうね。気にいるかどうかは。個人的には強力におします。
書込番号:16306501 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

こんにちは。
イベントに参加していないのでよく分かりませんが、昨年から発売されている
「リミテッドブラックキット」のことではないのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000418170/
書込番号:16124845
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
広角の単焦点を考えてます。スナップ、星野、景色が期待する分野です。お持ちの方、よろしくお願いいたします。なお、レンズのインプレッションは被写体、行動範囲、モニター等で人それぞれだと思いますので、お許しを。
同じくオリの広角ズーム9〜18と比べて色合いはどうでしょうか?ズームは山岳用に持ってますが、プリントアウトでは近距離の色合いの鮮やかさが今ひとつと感じてます。
オリ45f1,8と比べてどんな感じでしょうか?こちらの機種もカスミや淡い明るい花びらなどでは若干くすみを感じます。やはりプリントアウト時です。
結局パナライカ25の色合いのしっとり感繊細感が自分にはマッチしてて多少無理な画角でも使ってます。このレンズと比べてどうでしょうか?
ここにある画像を見るとかなり満足度が高いレンズの気がしてます。よろしくお願いします。
2点

レンズの特性等もあると思いますが、色に対する不満?があるのであればrawでの撮影後、編集してみて理想とする色味に調整してから、レンズの購入を考えても良いと思います。
書込番号:15808969
1点

早速、ありがとうございます。
明るい、綺麗な広角レンズが欲しいんだと思います。星空も挑戦したい気持ちもありますし、手持ちのレンズも目的があって購入したものなので、不満はないです。目的を外れた使用で気がつきました。
色合いの修正は個人的には難しいと思います。
書込番号:15809041
0点

ご存知かもしれませんが、モニターとプリントアウト時の色ズレは難しい問題ですね。
個人では気に入る色になるまで調整するしかないような気がします。
(↓はモニターとプリントアウト時の色ズレについて)
http://smcb.jp/ques/6805
フォトパスで検索してE-M5、12mmの写真をよく拝見しますが
星野、風景共に素晴らしい写りだと思います。
とりあえず買って挑戦してみてはどうでしょうか?(笑
書込番号:15809649
1点

松之山さん こんにちは
広角レンズは 望遠や標準に比べ 被写界深度が深いので シャープに写りやすく パナライカのしっとり感よりは 硬いいイメージが出るかもしれません
でも9−18よりは開放F値が明るいので 開放で近距離撮影などは ボケは柔らかく 階調も豊かな描写するように自分は感じます。
書込番号:15809703
2点

おはようございます。休日早朝からありがとうございます。
確かにディスプレイ変えてより色について考えます。机上の空論にはなりますが、ディスプレイの写りを悪くすることに意味があるかどうかです。現状では鮮明かつシャープに写り過ぎなんです。失敗作やキットレンズです。安物の演出の可能性もあると思ってます。
大方、挑戦するのがいいと思いますが相対的な描写力を知りたいと思ってます。背中おしてくれてありがとうございます。落ち着いた色で淡い明るさも描写してくれてるように思ってます。演出的な味付けはそろそろ卒業したいと思います。ステレオや双眼鏡で大分遠回りをした経験がありますので。
書込番号:15809747
1点

もとラボマン2さん、完結にありがとうございます。よくわかりました。
神社の彫り物、塗り物も好きで、パナライカの描写が群を抜いているのですが、いかんせん画角が厳しいことが多く、オリの広角ズームは非常にいいですが、描写についてはレンズコンセプトからちょっと外れてるように思います。本レンズは双方のいいとこどりしてくれそうですね。
書込番号:15809812
1点

松之山さん 返信ありがとうございます
色がくすんで見えると言うことですが モニターは透過光でプリントは反射項のため どうしてもイメージが代わり くすんだ感じと言うかヌケが悪く感じてしまう場合が有りますが それはプリント作成時の調整 色々する事より少しは良くなるかもしれませんよ
書込番号:16009848
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





