M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した大口径広角単焦点レンズ。小型ながら高い描写性能を誇る「M.ZUIKO DIGITAL」シリーズに属する。
- 広角12mm(35mm判換算24mm)、大口径F2.0で、室内から風景撮影まで広角レンズならではの迫力のある世界を表現できる。
- クリアでヌケがよく、画面全域でシャープな描写性能と、高速かつ静粛なオートフォーカス駆動を実現する「MSC機構」を備えている。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):¥45,810
(前週比:±0 )
発売日:2014年 9月20日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 16 | 2023年1月31日 16:15 |
![]() |
31 | 11 | 2019年1月22日 00:24 |
![]() |
20 | 5 | 2018年7月6日 10:57 |
![]() |
9 | 4 | 2018年3月2日 09:48 |
![]() ![]() |
60 | 23 | 2016年6月30日 01:41 |
![]() |
76 | 14 | 2016年3月18日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
このレンズの動画性能はどうでしょうか?、駆動音とかAF性能、使用感など知っている方があれば教えていただけますか?
ちなみに今回初めてマイクロフォーサーズを検討しています。
em-5mark IIIと広角レンズで趣味の動画撮りたいです。
1点

>toyama2さん
こんにちは。
インナーフォーカス、オリンパス独自の
MSC(movie and still compatible)機構
によるギアを排したモーターで静音で
静止画だけでなく、動画対応が特徴です。
https://jp.omsystem.com/product/lens/single/premi/12_20/feature.html
リニアモーターほどではないかもですが、
今の8-25/4や20/1.4など最新レンズ群でも
MSCですし、十分ではないでしょうか。
当時のレビュー(の日本語訳)です。
「AFモーターは動画撮影に最適化されており、高速で静かなAFを実現している。」
・オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 12mm F2 EDは素晴らしい性能だが期待には少し及ばない
https://digicame-info.com/2011/09/mzuiko-digital-12mm-f2-ed-1.html
ちなみに上記の「期待に少し及ばない」、
とされているのは開放F値での周辺描写のようです。
使ってみるとそんなに悪くは感じませんが。
(リミテッド版ですが光学系や内部メカは同じです。)
書込番号:25103529
2点

>とびしゃこさん
ありがとうございます!!!
価格コム、初書き込みでした笑
静音ということで安心しました。最初の一本、広角で迷い
始めてます。
12mm、17mm1.8、20mm1.4も視野に入れてます。予算オーバーですけど笑。
書込番号:25103549
1点

toyama2さん こんにちは
>広角レンズで趣味の動画撮りたいです
広い範囲写し込みたいのでしたら パナソニックの9oも 面白いですよ。
書込番号:25105296
3点

>華ちょうちんさん
ありがとうございます!12-60/2.8も動画に良きなんですね。動画用に広角と言ってますが写真も撮りたい。写真は広角より標準、中望遠が好きなのでめっちゃ迷ってます。レンズ一本にするか無理して二本にするかも迷います。。
書込番号:25105883
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!、パナの9mmも良いと聞いております^^、ただオリンパス(em-5III)の動画、クロップされないと聞いております。であれば、換算18mm、個人的には広過ぎる気がしてます。最初の一本めのレンズというより三本目とかになるのかなぁ。買えたらですけど。
書込番号:25105888
1点

みなさま、ありがとうございます!
みなさんのご親切ほんと感謝しております^^
カメラを買うって予算内で色々あれやこれやと考え、考え過ぎて訳わからなくなってしまいます。
広角で動画を撮りたいと言いつつ、
人生初ののマイクロフォーサーズで「めっちゃいいねマイクロフォーサーズ!」って思いたいっていうのもあります。
今はキャノンのフルサイズを使ってて、小さくて軽いカメラも欲しいということになって
sonyのzv1を購入しました。
世間の評判と矛盾しているかもしれないけど、意外と写真性能が良くて動画がイマイチだと感じてます。
ファインダーがないのも使ってみて不便。操作性も面倒臭い。撮ってるときに楽しくない。ただ帰宅してpcで見るとコンデジなのにめっちゃきれいと感動します。
なのでマイクロフォーサーズなのにめっちゃ綺麗というレンズ欲しいんですが、
proレンズは高くて無理。そして小型軽量じゃなくなるのも違うと思ってます。
そういう意味で広角、超広角は苦手なので、olympusの17mmf1.8かパナライカの15mmf1,7のどちらかにしようと考え始めました。12mmの掲示板ですみません!
そして写真用のMFレンズ、7artisans 25mm F1.8 約一万円弱も同時に考えてます。
olumpus17mmとパナライカ15mmどっちが良いですかねー^^
書込番号:25107625
1点

>toyama2さん
>olumpus17mmとパナライカ15mmどっちが良いですかねー^^
似たような焦点距離、F値のレンズですが、
写り具合はだいぶ違います。
オリ17/1.8はだいぶ柔らかく、
ややあっさりめの写りです。
ボディの違いもあると思いますが
17/1.8は特にそう感じました。
一般的にはパナライカ15/1.7が
色乗りもよく好まれるかなと思います。
オリンパス機での使用では
絞りリングが使えませんが、
(ボディ側ダイヤルでコントロール)
特に不具合はないと思います。
自分のレビューですがご参考までに。
・LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 [ブラック]
https://review.kakaku.com/review/K0000636770/ReviewCD=1127563/#tab
DG15/1.7はGM1ともよいペアです。
https://review.kakaku.com/review/K0000586739/ReviewCD=1129098/#tab
・M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
https://review.kakaku.com/review/K0000508918/ReviewCD=1125151/#tab
書込番号:25107843
1点

>とびしゃこさん
すごい!、とてもわかりやすいレビューありがとうございます!
レビュー読んで、文言だとパナライカかなー、と思ったんですが
レビューの写真を見ると柔らかいオリンパスかなと思いました。
そして自分の好みがシャープより、若干甘くても柔らかい方が好きなんだなってことも確認できました。
とてもとてもありがとうございます!、感謝です!
ほぼほぼオリンパスの17mmで固まってきました。
買う直前に気まぐれ大どんでん返しがあったらそれはすみません!笑
購入できたらご報告させていただきます。
本当に相談に乗っていただいて良いアドバイスありがとうございました。
書込番号:25108180
0点

>toyama2さん
>そして自分の好みがシャープより、若干甘くても柔らかい方が好きなんだなってことも確認できました。
たしかにフィルム時代のレンズっぽい
コントラストや写りの感じはしますね。
FA31/1.8も発売当時はシャープで
評判でしたが、現在の眼で見ると、
やはりフィルム時代のレンズらしい
柔らかさも持っていますね。
・ボケも写りもよく、使いやすい画角の広角リミテッドレンズ
https://review.kakaku.com/review/10504510366/ReviewCD=1146810/#tab
色味やコントラストはカメラで調整できる
範囲でもありますので、フィルムライクな
描写がおこのみなら、17/1.8は良い選択
になるかもしれません。
(フードを付けた見てくれもカッコいいです)
書込番号:25108196
0点

toyama2さん 返信ありがとうございます
>そういう意味で広角、超広角は苦手なので
>マイクロフォーサーズなのにめっちゃ綺麗というレンズ欲しいんですが、
自分の場合 パナの15oとオリンパスの17o両方使っていますが 綺麗と言う意味でしたらぱなの15oになると思いますが オリンパスの17o オリンパスのレンズの中でも 渋い描写で好き嫌いが出るレンズですが 独特の描写 自分は好きです。
書込番号:25108939
2点

>とびしゃこさん
お返事に時間が空いたこと申し訳ありません。
おっしゃる通り、フィルムライクが好きかもです。
その昔、押し入れ暗室やってました。カラー暗室w
書込番号:25121317
0点

>もとラボマン 2さん
お返事に時間が空いてしまっってすみません!
そうですね、パキッとした色も好きですし、渋いのも好きw
お金の都合もありますがオリンパスに今回は決めました!
書込番号:25121321
0点

みなさま
時間がかかってしまいましたが、
本日ついさっき到着しました。
12mmのスレッドなのにすみませんですが、
E-M5III、17mmf1.8を中古で買いました!
そしてメルカリでpergear25mmf1.8もw
ここに書き込みしていただいた全ての方に感謝しております!!!
ありがとうございました!
めっちゃ小さいですね、ヨドバシ等で見たこと触ったことあったけど、ほんと小さい。
で、写りも良いです!!!満足してます!
男性にはちょっと小さ過ぎて、もしくはゴツゴツしたボディなのでカメラ握ったら指の一箇所が痛いです。その一点だけ気になりました。
ちょっと使ってみましたが動画性能も良いです!!
デジタルテレコンもあるんですね、そういう存在忘れてましたw。
ただ動画でマニュアルで撮るとISOがautoにならない(?)のが少し不満です。説明書でもう一回調べてみます。
ファーストインプレッションが良過ぎて上位機種のOM-5が欲しくなりました(笑)
不満を二つ書きましたが、トータル最高です!
小さいは正義、(フルサイズと比べて)安いは正義です!
ありがとうございました!!!
書込番号:25121335
3点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

オリンパスのレンズリアキャップ(マイクロフォーサーズ用)は共通で 「LR-2」のはずですが、違うものでしょうか?
M.ZUIKO DIGITAL 共通レンズリアキャップ LR-2
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1520
もしかして、中古購入とか?
書込番号:22186807
2点


純正はねじ込み。
安くヨドバシで買ったキャップは被せでした。
書込番号:22186866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たつ郎さん
発売と同時にオリオンで購入しましたが、バヨネット式でした。
書込番号:22187038
2点

皆様、、、、返信ありがとうございます。
自分が持っているものは、純正ではなかったようです。
がっかり。
書込番号:22187060
1点

昔、オリンパスのは存じませんが、
純正品であっても簡易的な被せ式の物もありましたね。
書込番号:22187074
1点

>たつ郎さん
中古で買ったら純正品ではないレンズリアキャップがついてたってことですか?
新品購入か中古購入か、そこをハッキリ書いて下さい。
書込番号:22187131
6点

純正のリアキャップを買い足せば? 安いもんですよ。
以前、(中古購入のため)PEN-Fの外箱が欲しいと言う方がいましたが、外箱だけって入手が難しそうでした。
書込番号:22187435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局新品のキャップ をかいたいしました。
レンズは新品を購入しています。
粗末なリアエンドキャップは、 オリンパスキットレンズのリアキャップだったようです。
もともとのキャップは紛失したようです。
お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:22188910
2点

今は共通のキャップ付けてるみたいだけど、昔キットレンズは被せ式の粗末なモノ付けてた。
使ってる内に他のレンズのと混ざるんだから、変な所ケチらなくても良いのに…
このリアキャップとフードに関する考え方は、他社とズレてる。
書込番号:22188982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たつ郎さん
新品で購入してリアキャップがバヨネット式でなかったとはどういうことでしょう?
オークションとか?
書込番号:22410733
2点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
ほぼ同じ型式で円形をした、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8用のレンズフードを使用したいです。
寸法的に似ているようですが、取り付けることは可能でしょうか?
試みた方がいれば教えてください。
参考
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.amazon.co.jp/OLYMPUS-%25E3%2583%25A1%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25AB%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BA%25E3%2583%2595%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2589-M-ZUIKO-DIGITAL-https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.amazon.co.jp/OLYMPUS-%25E3%2583%25A1%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25AB%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BA%25E3%2583%2595%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2589-M-ZUIKO-DIGITAL-LH-48B/dp/B00A7QQGY6&ved=2ahUKEwjO5pmmxojcAhWDppQKHTBFCKkQFjAAegQIABAB&usg=AOvVaw0Evwgu13kBDry_MDCxmg03-48B/dp/B00A7QQGY6&ved=2ahUKEwjO5pmmxojcAhWDppQKHTBFCKkQFjAAegQIABAB&usg=AOvVaw0Evwgu13kBDry_MDCxmg03
書込番号:21944109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

17mm用のレンズフードを、より広角な12mmのレンズに着けると四隅がケラレる可能性が高いと思います。(着けれたとしても)
書込番号:21944116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そろそろ修羅場さん
適切で高性能なフィルターを装着すれば、僅かですがフィルター枠で少しは遮光出来ると思うので、それで十分ではないですか。
因みに、こちらのレンズはレンズ枚数が少なくてコーティングが優れていて逆光耐性は高そうなので、基本的にフードはいらないと思いますよ。
書込番号:21944119
7点

12mmに17mm用ですと、蹴られる可能性が考えられますし、
そこまでいかなくても四隅の翳りを招く可能性が大きいです。
純正じゃなくて、安い互換品を探してみては。
ただし、内面無反射処理してないとか、
アハハなものを見受けますがサンドペーパ処理するとか楽しめますよ。
書込番号:21944260
1点

取り付けは可能でした。
ケラレについてですが、予想に反してぱっと見ではケラレは分かりませんでした。ただし厳密には調べていません。
既に17mm用のフードをお持ちなら、12mmで使ってみても悪くないかもしれません。しかしこれから購入するのであれば、12mm専用のフードの方が安牌でしょうね。
ちなみにですが、僕は12mm(&17mm)にはフードを付けないようになりました。
書込番号:21944356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>寸法的に似ているようですが、取り付けることは可能でしょうか?
可能です。各フードとレンズ実際に所持しているので試してみました。
厳密に言えば、フード側の締め付け基部の段差がわずかに異なるため、17F1.8用のフードLH-48Bを
12mmF2.0に取り付けようとすると、圧着面積が不足し緩めになりますが、その分強く締め付ければ
実用に問題はなさそうですが、何かに接触すると緩みやすく油断すると脱落しやすいと思われます、あまりお勧めは・・・。
もしかして価格の差で12mmF2.0用のLH-48ではなくLH-48Bを検討されているのでしょうか?
ねじ込み式でも良ければ、ステップアップリング併用なり他に安価なメタルフードの選択も有りそうです。
ケラレはまったくありません。もともとLH-48Bは17mm用途には開口部が無駄に大きすぎてフードとしての
機能が怪しいくらいで、実際は12mm用で良さそうなくらいですね。
なおケラレの確認は、最短撮影距離〜無限遠で絞って確認します、単焦点でもピント位置で画角がわずかに異なるため
より広角に写るピント時で四隅のケラレを見る。
書込番号:21944594
7点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
7〜9o程度の広角レンズを使ってみたいと思っています。コンバーターでこのレンズを性能をさほど損なわないものがあれば教えていただけないでしょうか?
ググってみてRAYNOX DCR-732を見つけました。このConverter使用でFは低下しないのでしょうか?また、写りはどんなものでしょうか?
2点

>lulunickさん
ワイコンで、超広角は なかなか 難しいです。
問題点として
○逆光に弱くなる。夜の照明器具でもフレア
○フォーカス繰り出しに負担がかかる
○AFが誤作動を起こす
○周辺光量の低下が拡大される
○ビデオカメラ用の広角側で設計されてるので、
肝心なワイド側がケラれる
○歪曲が酷い
○適合するフードが無い
それらの問題にブチあたり
ワイコンを諦め
超広角レンズを購入しました。
まだ フィッシュアイ コンバターのほうが
適合します。
それなら メーカー純正もあったりします。
書込番号:21642248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フロントコンバータ装着の場合、明るさは主レンズと変わりません。
書込番号:21642433
0点

LX100を使い、似たような条件10.9mm×0.8で撮ってみました。
オリンパスのワイコン WC−08Bだとこんな感じになります(添付写真参照方)。
手持ちなので位置がずれていますm(__)m
ステップリング2枚で合わせこんでいるので、1枚で対応できれば蹴られは消えると思います。
※条件はカメラ・レンズで異なります。4/3での画角の参考ということでアップしました。
書込番号:21642551
1点

ワイコンは、パナのGWC1 x0.79をパナレンズ14mm φ46mmに付けています。これと同じ口径。
同ズームの12-32mm/14-42mm φ37にも装着可能。
書込番号:21642739
3点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
先日E-M10mark2を購入したばかりの超!初心者です。
まだまだ用語も分からないことばかりなので、お手柔らかにお願いします。
近々沖縄旅行に行くため、そこで使用したく広角レンズを探しています。
主に海、夕焼けなど風景を中心に広角で撮りたいと思っています。
現在はキットレンズ2本とLumix G 25mm F1.7、またキットレンズの標準レンズにつけるCPLフィルターを持っています。
出来れば2本くらいのレンズを持っていき、先ほど言いました 海、夕焼けなどの風景と人物、花などを撮れればと思っています。
私はどの広角レンズを購入&手持ちのレンズを持っていけば、沖縄旅行を幸せに過ごすことが出来ますか?ご教授下さいm(__)m
書込番号:19995066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お持ちのキットレンズと25ミリ/F1.7で充分だけど
買うならM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6と25ミリで充分です。
書込番号:19995082
3点

12mmF2.0を購入する予算があるならばパナソニックの7-14mmが良いと思いますよ
書込番号:19995094
3点

ありがとうございます。そちらのレンズも調べてみたいと思います(^^)
書込番号:19995143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

より安くていいレンズがあるんですね(^^)ありがとうございます。参考にさせていただきます♪
書込番号:19995151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tuuli.4696さん
エンジョイ!
書込番号:19995177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CPLフィルターをつけて撮影したかったので>nightbearさんおすすめのレンズを早速Amazonで注文しました(^^)
今月カメラ類だけで20万近く使っていて、更に7月頭に沖縄旅行なのでお金はすっからかんですが、カメラ生活楽しみたいと思います\(^-^)/
ありがとうございました♥
書込番号:19995195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

間違えました( ̄▽ ̄;)
幻月郎さんオススメの、です 笑
ありがとうございました!
書込番号:19995197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリ9-18mmでしょう。
CPLフィルターも付けられますが、52mm径なので新規購入する必要あり。
書込番号:19995243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小笠原で恐縮ですが…。
レンズは9〜18とWズームのキットじゃないけど…標準ズームと望遠ズームの三本組です。
荷物は軽い方が便利だよ〜o(^o^)o
防水コンデジは何かと便利o(^o^)o
黒の薄いコンデジは苦戦しました。
とにかく陽射しが半端ないので、日中にぶらついてると黒の薄いコンデジだとカメラの温度が上昇しちゃって…作動が極端に遅くなり、データの書き込みの待ち時間が凄まじくて…o(^o^)o
書込番号:19995338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>にゃ〜ご mark2さん
注文した物で大丈夫ってことですよね?
ありがとうございます(^^)
ますます安心しましたー♪
フィルターもCPLとND8を購入したところです!
書込番号:19995371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
わー!!!!( ; ゜Д゜)
すごいキレイですね!コンデジでもこんな
キレイに撮れるんですねー\(^-^)/
携帯カメラじゃ見たままに撮れないし、せっかくならコンデジじゃなくてミラーレスを、と思いE-M10mark2を購入しましたが このレベルならコンデジでも全然満足でした!笑
わざわざ写真までありがとうございましたm(__)m
書込番号:19995374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Tuuli.4696さん こんにちは
オリンパスの9-18mm自分も使っていますが 青色が綺麗に出て 逆光にも強いので 今回の目的に合うレンズだと思いますよ。
書込番号:19995422
2点

今回は手持ちでよろしいのでは?
やっぱり足りないと思ったとき、来月に購入すればいいと思いますが。
書込番号:19995667
4点

防塵防滴の7-14mmも検討してみるといいかも?
書込番号:19995728
4点

オリの9-18と、どこかの14-150or14-140の2本をそろえれば、大概の旅行は2本だけで行けます。
他のレンズはレンズ本数もっと持っていける時用にすれば良いかと。
お金使いすぎとの事なので、また今度にでも・・・・。
書込番号:19995831
3点

>もとラボマン 2さん
こんにちは!同じレンズをお持ちの方からのコメント、とってもありがたく参考になります(^^)
わたしの要望に応えてくれそうなら期待度大!です
到着がますます楽しみになってきました♪
書込番号:19996185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜甫甫さん
そうですかね^^;
先走って注文ちゃいましたー( ̄0 ̄;)
書込番号:19996187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HAWAII 5-0さん
超初心者にはちょっと高くて思いきれなかったのと、フィルターが使えないようなので今回は断念しました( ̄▽ ̄;)
ありがとうございました♪
書込番号:19996192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>からす123さん
そうなんですね。じゃぁ、このレンズは正解なんですね◎
嬉しいです\(^-^)/
もう1つはまたの機会に探してみます(^^)
書込番号:19996194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tuuli.4696さん
>フィルターが使えないようなので今回は断念しました( ̄▽ ̄;)
そうすると9-18mmがおすすめですね^^
7-14mmを購入する以前使用していましたがカッチリした写りです。
書込番号:19996275
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
上記のレンズ2本で悩んでいます。
欲しいと思う理由は、現在持っている17mmよりもっとパースを出したい場面があるからです。
現在持っているレンズは、
・17mm f1.8
・lumix g 30mm f2.8 macro
・lumix 42.5mm f1.7
の3本です。
書込番号:19606622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しめじ38さん こんにちは
描写重視でしたら 12mmF2 1択に成るとは思いますが 今回の目的の パースを出したい場合でしたら 自分も使っていますが 9-18mm が良いと思います。
書込番号:19606712
6点

F2.0の明るさが不要な場合、広角側3ミリの違いはパースに大きく影響しますので、パースの強調が目的なら9−18だと思います。
書込番号:19606934
5点

しめじ38さん こんにちは。
あなたが単焦点オンリーでF2.0の明るさや描写を求めるのであれば12oの一択で、ズームで超広角の画角の変化を楽しみたいのであれば9-18oの方が遠近感の変化を楽しめると思います。
私個人的な意見ならばこのズーム時代に単焦点を揃えられているのであれば、初志鉄幹で12oを選択してもらいたいと思います。
書込番号:19607038
4点

与謝野鉄幹,初志貫徹? (*ω*?
書込番号:19607615
9点

普段は20/1.7を付けっぱなしで、バースがほしい場合に12/2.0にしてます。
使用頻度は行き先によりますが、20/1.7 60%, 12/2.0 20%、40-150/2.8 or 40-175/4-5.6 20%くらいでしょうか。
12/2.0は明るくて、夜景、星野、風景には良いです。ただ、神社仏閣等、建物の場合ズームは便利であろうと思います。
私自身は9-18も購入したく思ってます。9-18があれば、バッグに適当な望遠レンズをいれていおけば事足ります。ただ20/1.7や12/2.0のような描画力があるかどうか・・・。
記録的な写真なら9-18/4-5.6。越便利ズームだと思います。描画力なら12/2.0だと思います。
17/1.7と12/2.0を包括しt9-18/2.8なんかがあればいいのですが。
書込番号:19608544
4点

私なら、7-14mmF2.8のズームに、します。
色んな点で優れています。
書込番号:19608608
9点

しめじ38さん
9-18mm f4.0-5.6
フィルター、付けれるしな。
書込番号:19608613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両方ですかね。
でも、まずは12mmが先でしょう。それで、12mmの画角になれてから、より広角を使ったほうが、しっかりした感覚が身につくでしょう。
9-18mm f4.0-5.6ならいろんな画角でとれますが、f5.6は余りに暗く、望遠側は撮ってて楽しくありません。だから、個人的には、このレンズは9mmf4の単レンズと考えております。
書込番号:19609439
7点

>写歴40年さん
9-18mmのワイド端にはとても憧れるのですが、どうも外見がかっこよくないのと、ぼかした撮り方ができないという点で12mmの方に気持ちは傾いています。
ここで12mmでは旅行先などで物足りなく感じることはありませんでしょうか?
その1点が不安に感じます。
>lulunickさん
確かに便利ズームそうですね。
しかし9-18mmの場合、ワイド端の9mmしか使わなそうな気がします。
その上夜は使えませんし。
なので気持ちは12mmの方に傾いてたりします。
>デジ亀オンチさん
いいですよね、7-14mm pro。
ただ値段が,,,笑
バリバリ予算オーバーです笑
>沖縄に雪が降ったさん
なるほど。
確かに9-18mmはワイド端しか使わなさそうです。
個人的には両方欲しいなとは思いますが、12mmだけで満足することはないでしょうか?
書込番号:19612083
3点

しめじ38さん こんばんは
>12mmの方に気持ちは傾いています。
12mmフルサイズ換算24mm相当の画角ですので24mmでも超広角の部類には入りますが 9mmのような超広角特有の周辺が引っ張られるような描写は 弱いと思いますが そこまでの超広角の描写が必要ないのでしたら 12mmでも良いかもしれません。
書込番号:19612229
4点

m4/3でパース番長はPROMINAR 8.5mm F2.8でしょう。
このレンズ、何もしないで歪み0なのがヤバいです。
漢は黙ってプロミナー。
書込番号:19612422
4点

両方持ってます!確かにズームとして使うというよりは9mmばかり使ってますけど、9mmは屋外でしたら、なんとも言えない迫力が出て好きです。端が少しびよーんと歪む感じも好きです。
私は先に9-18mmを買い、旅行で屋外中心に使いました。夜はパナ20mmが小さくて軽いのでそれも携帯しておいて付け替えて撮りました。
その後トルコ旅行が決まって12mmを買い足しました。トルコは薄暗いモスクで天井を広角できれいに写したいなと。
皆様に比べるとたいしたことなくて恥ずかしいですが、9mmで撮った写真を載せますね。
書込番号:19613070 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

気持ちは12mmの方に傾いてたりします。
9−18 は超広角から標準に近い焦点まで。一本で散歩、山登り、風景にピッタリです。
ただ17/1.7を持っておられるので、レンズ交換をいとわないのであれば12/2.0だと思いますよ。
(小生が9-18/2.8を待ち望んでいるんのはひとえにレンズ交換を少なくするためです。)
12/2.0は若干コスパが悪いかなとは思いますが、いいレンズです。開放からシャープ。
絞ればパンフォーカス。夜景から風景まで便利です。
書込番号:19613901
2点

迷ったら両方!!!
格言です(^o^ゞ
書込番号:19704742 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





