M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック] のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した大口径広角単焦点レンズ。小型ながら高い描写性能を誇る「M.ZUIKO DIGITAL」シリーズに属する。
  • 広角12mm(35mm判換算24mm)、大口径F2.0で、室内から風景撮影まで広角レンズならではの迫力のある世界を表現できる。
  • クリアでヌケがよく、画面全域でシャープな描写性能と、高速かつ静粛なオートフォーカス駆動を実現する「MSC機構」を備えている。
最安価格(税込):

¥45,810

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥33,600 (13製品)


価格帯:¥45,810¥81,560 (31店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥95,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:12mm 最大径x長さ:56x43mm 重量:130g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):¥45,810 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 9月20日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック] のクチコミ掲示板

(207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

スレ主 rosso-gtaさん
クチコミ投稿数:12件

中古でこのレンズのホワイトが販売されているようですが、オリンパスから出ていましたっけ?
シルバー一色だと思っていましたが・・・・

http://www.dmaniax.com/2012/09/11/olympus-m-zuiko-digital-ed-12mm-f2-0-2/

書込番号:15053287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/09/12 01:10(1年以上前)

rosso-gtaさん

こんばんは。

そう見えるだけで、実はシルバーとかですかね?

書込番号:15053306

ナイスクチコミ!0


crevasseさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/12 01:19(1年以上前)

なんだかプラスチックっぽいですね。

書込番号:15053322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/12 09:32(1年以上前)

写真見ると、マウント面わシルバーに見えるから、やっぱホワイトなのかも?
まとまって売りに出されてるってことわ試作品なのかな?  (・_・ヾ

だったら、ホワイトの前にブラックつくればいいのに。 (*'へ'*)
もしかしたらブラック出すのかもね。  (^-^ゝ

書込番号:15054033

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/12 10:01(1年以上前)

どう見ても白に見えますね

書込番号:15054109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/13 23:23(1年以上前)

純正ならシルバーと黒ですから、ホワイトを外装に塗ったこのレンズは純正ではないようですね。

書込番号:15061720

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/09/14 18:58(1年以上前)

よくよく見ると端っこの方にシャンパンゴールドっぽい色が見える気がします。
塗ったんでしょうね。

書込番号:15064812

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5

2012/09/16 23:39(1年以上前)

誰が何のために・・・・しかも数本も・・・・

書込番号:15076018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/27 16:02(1年以上前)

ホントに白なら私も欲しかったのですが、マップさんで確認したところ普通のシルバーでした。

書込番号:15128348

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

M.ZUIKO 9-18mmと本レンズで迷っています。

2012/08/27 17:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

クチコミ投稿数:3件

初めまして。

来月スペインのバルセロナへ旅行予定です。
撮影対象はサグラダ・ファミリアを中心にバルセロナの町並みを撮影予定です。

現在M.ZUIKO 14-150mmとNokton 25mmを所有していますが、上記のような撮影対象で広角側に1本追加する場合どちらがおすすめでしょうか。

サグラダ・ファミリアの撮影に12mmで画角が足りそうであれば夕方以降も使えそうな本レンズを第一候補にしたいと考えています。
高層建造物(?)を撮影されている方などいらっしゃいましたらご意見を頂きたく投稿させていただきました。

書込番号:14987559

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/27 18:28(1年以上前)

なんとも。さん こんにちは

12oF2の明るさも魅力だと思いますが 今回の場合 少しでも広く写せたり ズームによる画角調整が可能な 9-18mmの方が 応用性があり 使いやすいように思います。

書込番号:14987762

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/27 19:18(1年以上前)

割り切れば12mm(24mm相当)でも撮れると思いますが、9-18mmのほうが便利なことは
間違いないのではないでしょうか?

書込番号:14987909

ナイスクチコミ!7


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/27 20:11(1年以上前)

こんばんは
12mm固定では使いにくいですね。それと12mm未満の領域が欲しくなります。
明るい単焦点レンズは館内収容物、屋内、夜間撮影では便利なので
つけっぱなしでも汎用性が高くコンパクトなG20mmF1.7を。

スナップでは対応力の高いオリの9−18mmかパナの7−14mmが向いています。
9−18mmがとても便利な画角だと思いますよ。

書込番号:14988133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/08/27 21:34(1年以上前)

なんとも。さん、こんばんは。

初めていく場所であれば、やはりズームレンズのほうがいいと思いますね。
わたしはOM-Dを使ってますが、手振れ補正がかなり強力なので、SS1/2〜1/4くらいまでは落とせそうなので、それならあまり明るいレンズでなくてもいいのかな、なんても思います。

書込番号:14988514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/28 10:42(1年以上前)

>サグラダ・ファミリアの撮影に12mmで画角が足りそうであれば
現地を知らないので一般論で申し訳ないですが……
皆様が書いておられるように、12mm固定だと町並みを自由に切り取れないので
融通の利く9-18mmの方が“確実”だと思います。多少遠い被写体はトリミングでごまかせて
も12mm未満だと対応できません、町中で引けない場面は超広角が必要になりそうです。
第一14-150との差が2mmでは過大な期待はできないのでは。

12mmF2.0はF値が明るいので夕景夜景には強く便利です。12mmと広角なので開放でも被写界
深度が深く、風景でも開放で十分です。ただし中心部のきりっとした写りに比べて周辺が
絞ってもやや甘い感じで、日中の風景パンフォーカスなら9-18あたりの方が得意かも。
12mmF2.0でボケを生かすなら接近撮影が必要になってきますし、開放から中心部の素晴らし
い写りといい、どちらかといえば、コンパクな機動力を生かした気軽なスナップや近距離
に向いていると思います。お持ちの機材でいえばNokton 25mmとタイプが似ているかも知れ
ません。ただNokton 25mmは十分絞らないと収差が酷く記録的写真には不向きですが、その
点12mmF2.0は開放から十分で安心して使えます。

というわけで……両方買っちゃいましょう(^^; ってなってしまうなぁ〜
画角優先なら7-14mm、明るさと画質両立なら25mmF1.4、20mmF1.7、45mmF1.8、75mmF1.8など
いいだすときりがありませんけども。

書込番号:14990480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/08/28 12:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>じじかめさん
>写画楽さん
>ペコちゃん命さん
>猫もふもふさん

貴重なご意見いただきまして有難うございます。
12mmの描画もよさそうですが、9-18mmの方がより広角側でズームもできるので便利そうですね。
暗さはありますが三脚とOM-Dの好感度性能に少し頼る方向にしたいと思います。
(一生でそう頻繁に行くところではないので失敗できませんしね^^; )

広角ズームというと画質ではPanasonicの7-14mmもあるようですが価格がちょっと高めですので、今回は9-18mmで検討したいと思います。12mmはまたの機会に...

皆様重ねてご意見頂きまして有難う御座いました!

書込番号:14990663

ナイスクチコミ!1


makaruさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/28 13:56(1年以上前)

私は 14-150mm, 9-18mmに加えて本レンズを購入したのですが、確かに
9-18mmの画角は捨てがたいものの、明るさのメリットは捨てがたく、どちらかというと
12mmが常用になってます。

旅行中、室内とかでストロボ炊けないことは結構ありますが、本レンズだと
感度少しあげるだけで何とかなります。

面倒かもしれませんが、45mmと12mmの組み合わせが、楽しい気もするのですが。
万能性なら14-150mmは便利です。

書込番号:14990945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/30 23:33(1年以上前)

別機種

9-18mmを持ってバルセロナに行ってきた私は、12mmよりも9-18mmをお勧めします。
主な理由は以下の2点です。
@サグラダファミリアの全体を撮影するには9mm(換算18mm)でないときつい。
Aバルセロナは様々な建築物が多く、建物に合わせて超広角?標準画角まで対応できる方が有利。
最後に、9mm(換算18mm)で撮影したサグラダファミリアの全景をアップしておきます。
良い旅を。バルセロナはとても食べ物が美味しく良い街です。

書込番号:15001270

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 式と披露宴

2012/08/27 15:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

今まで一眼レフはデジタルどころかAEカメラすら否定してきた者です。ずーっとOMー1と3使ってきてましたが、老眼には勝てず、とっさの撮影時には対応できず。

この度、禁断のデジカメを買うことを決意しました。

もちろん本体はOMーDに決めたのですが、レンズ。どうせキットレンズなんかは飽きてくるから45mmと広角系を悩んでます。

式と披露宴に呼ばれており、実際、感度を上げればこのレンズだとストロボは要らないのでしょうか?

書込番号:14987139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/27 15:43(1年以上前)

高感度に強くなったOM-Dですが、雰囲気のあるツーショット写真は別として披露宴ではストロボはあった方が良いかと思います

>今まで一眼レフはデジタルどころかAEカメラすら否定してきた者です。

OM-1もOM-3もAEカメラですし、AEカメラではなくAFカメラの書きミスかなと思いました。

書込番号:14987241

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/08/27 15:48(1年以上前)

部屋の中は結構明るいですけど、やっぱストロボは要りますよ。

雰囲気重視の写真のみだったら要りませんけど、記録として人を写すのなら、不要な影はとりたいですよね。

書込番号:14987253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2012/08/27 17:26(1年以上前)

機械式シャッターさん、こんにちは。

結婚式での撮影の経験はおありですか?
もしおありでしたら、その経験をもとに機材を検討されれば良いと思いますが、、、一番手軽で、良い写真をたくさん残せるのは、キットレンズにストロボの組み合わせだと思います。

書込番号:14987546

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/08/27 18:27(1年以上前)

OM-1&3と、マニュアル専用機をずっとお使いなのですね

AF機能は勿論、AE機能も含めて“初物尽くし”のデジカメはカルチャーショックに近いかもしれません

ピント( ̄∀ ̄)合わせてくれる
露出(≧∇≦)合わせてくれる
枚数(゜∇゜)あまり気にしない
現像(o^∀^o)手間が省ける

ずっとフル・マニュアルで頑張ってきたのですから…
堅いこと抜きで、楽させてもらえばイイと思いますよ

ISO1600ぐらいで画質にご不満が無ければ、ノンフラッシュ撮影は支障ないでしょう

結婚式は照明によっては明暗差が激しいです
OM-3のマルチスポットの要領で撮影ポイントにAEロックをお使いいただければ、さほど使い勝手で戸惑うことも無いと思います

絞り優先AE&スポット測光
AFは中央一点で合焦させて、練度に合わせて任意選択

こんな感じで使い込んでみては如何でしょうか

書込番号:14987760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/27 19:03(1年以上前)

機械式シャッターさん こんばんは

ISO感度上げると 撮れるとは思いますが 結婚式場は 色々なライトが混ざり 綺麗な肌色が出ない場合も有ります 
その為 人物綺麗に撮りたいのであれば やはりストロボが有った方が 良いと思いますよ。

書込番号:14987864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/27 19:42(1年以上前)

機械式シャッターさん こんにちは。

結婚式ではメインカメラマン的な写っている人全てにピントがあって、色が綺麗な写真を撮りたい場合はストロボ一発が無難だと思います。

但し今のデジカメはISO1600程度でも結構綺麗に撮れますので、結婚式の披露宴程度の明るさであれば場の雰囲気を生かした写真はストロボが無くても問題なく撮れます。

私はバウンズは別ですがストロボは日中シンクロ程度にしか使用しないので、結婚式でなくてもカラオケBOXなどでも明るいレンズで自然光で撮りますが、場の雰囲気は出るかわりに色んな光源が混ざり合うので後で色温度の調整が出来るようにRAW出撮るようにしています。

書込番号:14988000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/08/27 22:51(1年以上前)

コメントありがとうございます。

考えてみれば、強い影が出ますね。12mmなら明るいし躊躇せずに感度を上げりゃいいかと思ってました。

反省

このレンズにオマケのストロボでいいかな?

書込番号:14988941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/08/27 23:03(1年以上前)

コメントありがとうございます。

披露宴でのカメラは年中頼まれておりますが、なにせデジタルなんて未開のモノなもんで。

ストロボは必需品です!フィルムでカッコつけてベルビアなんぞ突っ込んでたもんで。

デジタルじゃそんなフィルム選びもナイし、明るいレンズ+高感度でどーにでもなりそうな。

ズームレンズはどうも暗いというネガティブなイメージしかなく、新品、中古で単レンズ揃えたせいもあるから。

でも、ラクはラクですよネズームは。

書込番号:14989004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/08/27 23:18(1年以上前)

コメントありがとうございます。

便利すぎて駄作を大量に増産しそう。

OMー3のスポット測光、始めて使った時は痺れちゃいました。AEロック使うって手段もアリですね。

文明の利器も使わねば。

書込番号:14989086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/08/27 23:20(1年以上前)

コメントありがとうございます。

オマケのストロボで試し撮りしてから検討してみます。

書込番号:14989102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/08/27 23:25(1年以上前)

コメントありがとうございます。

RAWで撮って色温度調整。

その手もありますね。デジカメなら。リバーサルフィルムじゃチョットこれは出来ないワザというか。

ナンダカ昔ムカシの暗室作業みたいで楽しくなってきました。

書込番号:14989128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ131

返信21

お気に入りに追加

標準

標準レンズとの比較

2011/08/13 03:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

スレ主 UT弓さん
クチコミ投稿数:9件

先日E-P3を購入し、全くの初心者ではありますが早速このレンズに興味を持ち始めています。

そこで現状からどう変わるのか比較をしたいのですが、E-P3のレンズキットについてくるM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II との比較があまり見当たりません。
この二つのレンズが比較されているサイトなどご存知ないでしょうか。
また、両方お持ちの方で比較されたことがある方がいらしたら、比較画像を見せていただけると助かります。

ツインレンズキットで購入したので、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 との比較もあると尚嬉しいです。

そもそもツインレンズキットの2レンズの違いについて、サイズと画角以外の面で余り感じとれていないのですが…(明るさは数字上違うようですが、ボケ感の違いがあまり見て取れていません)。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13367601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/08/13 10:56(1年以上前)

作例ならGANREFに上がっていますね。
新しいレンズなので、性能テストはまだのようですが。


M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2139/photo

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L
http://ganref.jp/items/lens/olympus/1781/photo

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
http://ganref.jp/items/lens/olympus/1213/photo

書込番号:13368476

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5

2011/08/13 17:57(1年以上前)

プラマウントのズームレンズとの比較を他人に聞いて来る人にはこのレンズの良さがわからないでしょうね。

書込番号:13369602

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/14 08:49(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL 12mmF2でしたら、35ミリの24mmF4相当するレンズです
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8でしたら、35ミリの34mmF5.6相当するレンズです

ですので、M.ZUIKO DIGITAL 12mmF2を持っているのでしたら、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8は不要かと存じます。

書込番号:13371921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/14 21:31(1年以上前)

わからない人には教えてあげればいいでしょう。
初心者として訊いているわけだから。

私ももっと価格が下がったらぜひ手に入れて、今もってるレンズどもと比べてみたいです。

書込番号:13374188

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/08/14 23:19(1年以上前)

同じ焦点域ならば詳細な比較が数多く報告されるのでしょうが、
焦点域が異なるだけに比較すること自体が困難だというのはお分かりいただけますか?

で、、、等倍まで拡大した画像や、レンズの周辺域までの画質などを検討しますが、
いくら画質自慢のレンズであっても、撮影する側に「やる気」「応用力」がないとダメですし、
なにより、自分がどのような焦点域でどのように撮りたいのか、
そのあたりを見極めないと、結局は無駄な買い物になりかねません。
他の方々が撮られている写真をみながら、自分自身の価値観にあうか調べてみましょう。


…こんなこと書いている私ですが、やる気はあれど応用力がないので、
一流の機材を用いて、マンネリ作品を量産しております。

書込番号:13374668

ナイスクチコミ!4


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5

2011/08/15 00:29(1年以上前)

新しいカメラを買ったので、何でもかんでも揃えたいだけじゃないの?
オリンパスのショールームに行って自分の眼で確かめるのが一番。

書込番号:13374943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/15 09:56(1年以上前)

比べる画角が違うし、何を撮るのか書いてないので答えようがありませんな(>_<)
ただ値段の差はあると書いておきますが。

書込番号:13375807

ナイスクチコミ!6


用だ!さん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/15 12:59(1年以上前)

>プラマウントのズームレンズとの比較を他人に聞いて来る人にはこのレンズの良さがわからないでしょうね。

こういうこと言う人には使いこなせるの?

書込番号:13376355

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/15 19:02(1年以上前)

良さがわかると言うことがなぜ使いこなせると言うことに14万8千光年ぐらい飛躍するのか、日本語の読解力にかなりの劣化が認められますなf^_^;)

書込番号:13377521

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2011/08/15 20:38(1年以上前)

今持っているレンズがどんなものか分かっているのでしょうか?
まずは、沢山写真を撮ることが必要と思います。

12oや17mmの広角でボケを求めても仕方ありません。

より良い?ボケを求めるのであれば、より長い望遠レンズで明るいレンズ。
フォーサーズより撮像素子の大きいAPS-Cやフルサイズなどの機種を考えるべきですよ。

書込番号:13377868

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5

2011/08/15 22:19(1年以上前)

f値がいくら小さくても所詮広角ですからね。
ボケ味重視ならフルサイズに最低でも100mm f2.8クラスのレンズが必要でしょう。

書込番号:13378453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/15 23:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

12mmF2

12mmF2

17mmF2.8(比較参考)

17mmF2.8(比較参考)

もし、マイクロフォーサーズ交換レンズ3本目ということなら、40-150mmF4-5.6(14-150mmF4-5.6)か、9-18mmF4-5.6(7-14mmF4)がいいかと思います。どれも写りに定評のあるレンズです。僕は14-150mmと7-14mm持っていますが、どちらもマイクロフォーサーズにしてよかったと思わせてくれるレンズです。
でも、あえて12mmF2を選ぶのもおもしろいかもしれませんね。このレンズは解像度抜群で味のある絵が撮れるので、広角レンズファンには納得の1本だと思います。また、質感もよく、ペンにつけるととてもかっこいいです。
ただ、画角がかなり広いのと大口径(明るい)なので、少々扱いにくい面もあります。何も考えず撮ると、白飛び・フレア・色かぶり・水平がとれてない・被写界深度が浅いなどひどい写真を連発する可能性があります。14-42mmF3.5-5.6が80点をとりまくるのに対して、90点以上もとるけど、20点も多くとるみたいな感じでしょうか。
17mmF2.8もまずまず写るので、スナップならこれだけでいいかもしれません。

書込番号:13378659

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/15 23:39(1年以上前)

>ボケ感の違いがあまり

フォーサーズはボケないシステムです。
35mm換算で解ると思います。

5D(MarkUじゃないです)の中古でしたら、このレンズを買う予算+αで買えますので
そちらの方が良いと思います。

書込番号:13378830

ナイスクチコミ!2


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/16 20:29(1年以上前)

>5D(MarkUじゃないです)の中古でしたら、このレンズを買う予算+αで買えますので
>そちらの方が良いと思います。

ミラーレス繋がりですか?
まあ5Dでもレンズが無いと撮影できませんので+αがかなり大きくなりそうですが。
ぼかすだけなら安レンズでも良いのでしょうけどね。

書込番号:13381911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/16 20:39(1年以上前)

>+αがかなり大きくなりそうですが。

EF50mm F1.8 IIhttp://kakaku.com/item/10501010010/
ちなみに今現在の最安価格(税込):\8,500(2011/8/16現在)


35mm換算でマイクロフォーサーズは25mmF0.9が必要ですが、出ていませんね。

近いのが

NOKTON 25mm F0.95 http://kakaku.com/item/K0000145739/ですが
35mm換算で50mmF1.9となり超少し暗い相当です

ちなみに今現在の最安価格(税込):\72,675(2011/8/16現在)

>ぼかすだけなら安レンズでも良いのでしょうけどね

値段が6倍位違いますね
どっちが良いでしょうです。

書込番号:13381957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/16 23:48(1年以上前)

>値段が6倍位違いますね

8.55倍違うに訂正しましゅ。

書込番号:13382909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/20 18:26(1年以上前)

 お邪魔します。

>M.ZUIKO DIGITAL 12mmF2でしたら、35ミリの24mmF4相当するレンズです
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8でしたら、35ミリの34mmF5.6相当するレンズです

 この手の詐欺的?書き込みを頻繁にする人が、また、登場しましたね。
 被写界深度が、35ミリフルサイズに比べて2絞り深いと表現しているのかな?
 と思いきや!

>NOKTON 25mm F0.95 http://kakaku.com/item/K0000145739/ですが
35mm換算で50mmF1.9となり超少し暗い相当です

 と書き込んでいる事から、被写界深度ではない事が判ります。

 受光体の面積が小さくなると、レンズのF値が同じでも暗くなると彼は主張している事になりますね。
 これが、事実であるのならば私が以前撮影したAPS-C(ペンタックスK20D)、フォーサーズ(オリンパスE-3)との比較画像でも違いが出るはずです。

こちらが、比較画像です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10677417/ImageID=524783/


 彼の主張している様に、APS-Cに比べフォーサーズが画像で暗くなっている事を確認できないと思います。

 論より、証拠!

 さて、彼は、この証拠画像を覆す画像を提示して反論できるのでしょうか?

 価格.コムのHPは、

買ってよかった をすべてのひとに!

を宣伝文句にしています。

 もし!
 カメラを供給する側が、自分達の売りたい製品を販売するためにこちらの掲示板を悪用して間違った情報をわざと提供されたのでは、消費者にとっては、非常に迷惑な行為であると思います。

 彼が、勘違いしていたのであれば、今後はこの様な主張をしないと思います。

書込番号:13397275

ナイスクチコミ!13


用だ!さん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/21 16:16(1年以上前)

皆さん大人っぽくスルーしているのに、何でいちいち撒き餌に釣られるかねえ。
正義の味方面してキャンキャン吠えられても、荒らし以上に有害です。

書込番号:13401296

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/21 20:57(1年以上前)

>皆さん大人っぽくスルーしているのに、何でいちいち撒き餌に釣られるかねえ。
正義の味方面してキャンキャン吠えられても、荒らし以上に有害です。

 キャノン製品を販売したい?人達が、こちらの掲示板を悪用する事多々ですからね。

 過去に、オリンパスE-3の掲示板で、次期モデルについて意見交換していても掲示板を荒らしに来るし

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=10450873/

室内撮影を目的とした製品選びでは

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022001/SortID=11578900/

こちらと同様に、同じF値でも受光体面積が小さいと暗くなるとしつこく主張して、裏付ける画像提示を求められると逃げるし、

「買ってよかった」をすべてのひとに!

の狙いに反して数年間い渡り消費者に迷惑をかけ続けらる人が居ますからね。

 用だ!さんは、

>>プラマウントのズームレンズとの比較を他人に聞いて来る人にはこのレンズの良さがわからないでしょうね。

>こういうこと言う人には使いこなせるの?

と立派な事を書かれているのですから、当然の事ですが M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0所有していて使いこなしているのですよね!

 では、手本となる画像の提示をお願い致します。
 参考にさせて頂きます。

書込番号:13402435

ナイスクチコミ!9


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5

2011/08/21 23:15(1年以上前)

あ、それは俺も見たいわ^^

書込番号:13403179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/22 14:12(1年以上前)

あら、何だか荒れてますね^^;
それだけこのレンズに魅力があるって事かしら〜〜^^

書込番号:13404901

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 スナップショットフォーカス機構について

2011/08/10 00:58(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

クチコミ投稿数:3件
機種不明

ホームページ見たのですが、いまいち使い方が分かりません。
どうして、F8.0+3mでパンフォーカスと分かるのでしょうか?
赤い線のところに、3(m)を合わしてどこの目盛をみて8.0と分かるのでしょうか?
あまりにも、初心者的な質問と思いますがよろしくお願いします。

書込番号:13356678

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/10 02:11(1年以上前)

こん○○は。
私も、実物は見たことがなく、HPを見ただけ+若干の経験・知識からですが…。

>どうして、F8.0+3mでパンフォーカスと分かるのでしょうか?

HPに載っている被写界深度表をご覧下さい。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12_20/spec/popup03.html
絞りがF8なら、撮影距離3mではなく、2mでもパンフォーカスになります。(計算上は1.1m以遠でパンフォーカスになります。)
撮影距離3mなら、F4でパンフォーカスになります。(計算上は、F3.0以上で、パンフォーカスになります。)
※ 表の中で、n.nnn〜∞と有れば、n.nnn(m)以遠はピントが合う(パンフォーカスになる)距離です。


>赤い線のところに、3(m)を合わしてどこの目盛をみて8.0と分かるのでしょうか?

取説を見ると、液晶画面に絞り値は表示は表示可能です。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_ep3.pdf


P3、PENシリーズも、ようやく面白そうな機種が出たなと思っています。
これでファインダー(EVFでも可)内蔵なら、12mmF2.0付きで購入するのですが…。(外付けのEVFも有りますが、今一好きになれない…。)
スナップ専用機なら、ファインダーは無くても、パンフォーカスになるように設定しておけば、実用上は良いのかも知れませんが…。

書込番号:13356818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/10 05:38(1年以上前)

ゆづっちさん おはようございます。

私もこのレンズは先日キタムラで模型を見ただけで持っているわけではありませんが、製品写真を見たところオートフォーカス状態でも見えているのが被写界深度目盛りで、F5.6・11・22と有るのでF8での被写界深度はF5.6とF11の間を見ないときっちりとは解らないと思います。

但し被写界深度表を見ると3mではF4でもパンフォーカスとなっている為、距離指標を3mに設定すると被写界深度指標のF5.6より内側に∞が来るので、それを見るとF8では余裕でパンフォーカスになると考えられると思います。

オリンパスが「F8.0+3m」と「F5.6以上に絞り込んでの使用をおすすめします」とホームページに記入があるところを見るとF8の画質に相当自信を持っているのだなあと思いました。

書込番号:13356970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/08/10 07:50(1年以上前)

Fno.とフォーカス位置の組み合わせに関しては、被写界深度表をご覧ください。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12_20/spec/popup03.html

絞り値は、E−PL2をAモードにして、カメラ側で設定してください。

書込番号:13357179

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/10 11:07(1年以上前)

「(パンフォーカスとして使う場合)F5.6以上をおすすめします」というのは深い被写界深度をえたい場合は、絞り込みましょうといっているだけで、特に深い意味はないと思いますよ。
実際、F4では1.3m~となってしまうのでパンフォーカスというには微妙ですし。

書込番号:13357647

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/10 13:21(1年以上前)

一体型さん こんにちは。

>「(パンフォーカスとして使う場合)F5.6以上をおすすめします」というのは深い被写界深度をえたい場合は、絞り込みましょうといっているだけで、特に深い意味はないと思いますよ。

これはその通りだと思います。


>実際、F4では1.3m~となってしまうのでパンフォーカスというには微妙ですし。

この値(1.3m〜)のソースはどこでしょう?
一般に知られた計算式では、F4の場合、過焦点距離は2.2mとなり、この距離を撮影距離とした場合、被写界深度は1.1m〜∞となります。

撮影距離を3mにすれば、言われるように1.3m〜∞になりますが、過焦点距離を使わず、3mを使う理由は何でしょう?


オリンパスが公表している被写界深度表の値は、レンズの主点間距離などをも考慮した計算式を使っています。(以前、問い合わせました。)
この計算式や主点間距離などは、非公表とのことで、教えてはもらえませんでしたが…。

書込番号:13358030

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/10 14:36(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12_20/feature/index.html
このレンズについてはメーカーが公表してるんですよ。
このページの下の方の被写界深度表をクリックすると、ガリレオさんが紹介されている表が開きます。

書込番号:13358217

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/10 14:50(1年以上前)

あ、すみません。そういうことではないんですね。
特に計算はしていません。オリンパスの公表している表のF4.0のところを数字を見て書いただけです。

書込番号:13358241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/08/10 18:32(1年以上前)

こんにちは。上部のモードダイヤルをAにして
コントロールダイヤルをまわしてF8にして下さい。
ちなみにコントロールダイヤルは、これです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl2/feature/index.html
添付写真はF2になっています。(添付写真で3mに合わせたとするとピント範囲は1.823m 〜 8.837m)

F8で3mにセットすると0.870m 〜 ∞までピントがあいます。
87センチより手前は合わないので注意して下さい。

書込番号:13358817

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/10 19:58(1年以上前)

一体型さん こん○まるは。

>特に計算はしていません。オリンパスの公表している表のF4.0のところを数字を見て書いただけです。

了解です。
メーカーの深度表は、見易いように、区切りの良い数字を載せていますからね。

私は、計算式を表計算ソフトで作っていて、レンズの焦点距離、F値、撮影距離を入力すれば、被写界深度や、過焦点距離などが出てくるようにしています。
許容錯乱円径はセンサーサイズの対角線長さを、1300で割った値を使っています。
コンデジなど、実センサーサイズが公表されていない場合は、0.033×実焦点距離÷35mm判換算焦点距離 で得られる値を用いています。

オリンパスでは、4/3やマイクロ4/3機の場合、許容錯乱円径=1/60としているようですね。

書込番号:13359065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/08/10 23:30(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございました。とても参考になりました。

>影美庵さん、表の見方を教えて頂いてありがとうございます。
 つまり、絞り4、撮影距離3mのところは、1.332〜∞とあるので、カメラの位置から、1.332 mまでは、ピントが合わないという解釈でよろしいのでしょうか?その状態でもパンフォー カ スと言うのでしょうか?また、撮影距離とは、カメラの位置から、撮りたい物(被写  体)までの距離でよろしいですよね。無知ですいません!!

 私は外付けのEVFを使用していますが、角度が変わるので、ローアングルの撮影が楽です。
 内臓式には無い利点かも・・・

>写歴40年さん、丁寧な説明ありがとうございます。距離指標を3mに設定とは、3(m)を赤 い線のところ合わすという事でしょうか?そうすると、5.6とかいてあるところに、∞マー クの真ん中がきます・・・なんとなくですが、このダイヤルを見ると、F5.6で3m以降(以 遠)はピントが合う様な感じにみえます。見方が違うのでしょうか?無知ですいません!!

 なんとなくF2ばかりで撮影しているので、いろいろ試してみます。

>ガリレオさん、表ありがとうございます。AモードでF2ばかりなので、いろいろ試してみ ます。

>一体型さん、ありがとうございます。絞ってみます!

>お〜くてぃさん、ありがとうございます。何となくですが、だんだん分かってきたよう   な・・    
 F8で3mにセットとは、AモードでF8にして、レンズのダイヤルの3(m)を赤い線に合わ  すということでよろしいのでしょうか?
 
このレンズは、レトロな外観が気に入って選びましたが、えらい広角でなかなか構図が難しいですね! マニュアル操作はなかなかおもしろいと感じました。みなさん、ほんとにありがとうございました!!

書込番号:13359952

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/11 00:21(1年以上前)

影美庵さん、すごいですね。さすがです。



F8.0まで絞れば広い範囲がピントが合っているように見えるだろうけど、そこまで絞らない方が画質的には高いと思います。
多くのレンズは絞り値によって体感できるくらい画質に違いがでるから、できれば三脚で固定して絞り値を変えながら撮影して、画質的にベストな絞り値を見つけておくとよいですよ。

書込番号:13360164

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/11 06:58(1年以上前)

お早うございます。

>つまり、絞り4、撮影距離3mのところは、1.332〜∞とあるので、カメラの位置から、1.332 mまでは、ピントが合わないという解釈でよろしいのでしょうか?

その通りです。
近い被写体を写す時は、ピント位置(撮影位置)を近くにするだけです。

>その状態でもパンフォーカスと言うのでしょうか?

パンフォーカスに、○○m〜という、厳密な規定は有りません。
比較的近距離から無限遠までが、被写界深度に入る場合、パンフォーカスと言っても良いと思います。
曖昧さが有る以上、人によっては、”この程度ではネ−。”と言うかも知れませんが…。

>また、撮影距離とは、カメラの位置から、撮りたい物(被写体)までの距離でよろしいですよね。

それでOKです。
厳密には、カメラボディに、Φを横にしたような記号が有ると思います。(どこにあるかは知りません。たぶん、左肩あたり?)
センサー位置を示す記号ですから、そこからの距離になります。

>私は外付けのEVFを使用していますが、角度が変わるので、ローアングルの撮影が楽です。
>内臓式には無い利点かも・・・

銀塩時代は、アングルファインダーを使っていました。
デジタルになってからは、そのような場合、可動液晶を使うか、撮影直後に、映像を再生し、大体の写りを確認しています。
デジタルでは、撮影直後に再生・確認できるのが便利ですネ。


私の場合、スナップ撮影では、ファインダーを見ず、被写界深度を利用した撮影が多かったです。
自分のお小遣いで買った最初のカメラ=ハーフサイズカメラの Pen D3 も絞りはF5.6〜8程度にし、撮影距離は目盛りで2〜3mの位置に合わせておき、パンフォーカス撮影を良く行いました。
これで、人物+遠景までハッキリ写り、きれいでした。
その為か、現在でも、背景をボカした撮影は苦手です。


>F8.0まで絞れば広い範囲がピントが合っているように見えるだろうけど、そこまで絞らない方が画質的には高いと思います。

そうですね。
余り絞り込むと、回折現象(小絞りぼけ)が出ます。
4/3やマイクロ4/3機の場合、F8程度なら問題ないでしょうが…。

一般的には、絞り開放から、2〜3段絞った辺りがもっとも美味しい絞り値と言われます。
私も、風景などでは、絞り優先AEで、絞り値はF5.6をよく使います。(E-510+14-54や50-200です。)


こんな事を書いていると、P3+12/2.0が欲しくなってきました。
イケナイ、イケナイ、無駄遣いは…。(現在、重傷の金欠病です。)


書込番号:13360670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/08/12 22:36(1年以上前)

一体型さん、影美庵さん、どうもありがとうございました。大変参考になりました。
まだまだ使いなれませんが、楽しんでいきます。

書込番号:13366849

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5

2011/08/14 19:11(1年以上前)

コンタックスGレンズみたいでいいですね。

書込番号:13373705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

最安価格(税込):¥45,810発売日:2014年 9月20日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <483

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング