-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
エプソンプロセレクション SC-PX5VII
- 四切・A3ノビ対応のカラーインクジェットプリンター。「Epson UltraChrome K3インク」を搭載し、3種類のブラックインクが色空間全体の精度を高める。
- 階調性・色再現域・粒状性・光源依存性がそれぞれ最適になるように選び出す色生成技術「LCCS」を採用。常に安定した高画質を実現する。
- 顔料インクを使用し、プリント直後から安定するまでの色の差が少ない。Wi-Fi Direct対応で無線LAN環境がなくてもワイヤレスプリントができる。

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2018年4月15日 21:38 |
![]() |
38 | 17 | 2017年12月28日 13:41 |
![]() |
5 | 11 | 2017年7月8日 20:23 |
![]() |
12 | 9 | 2017年1月20日 15:29 |
![]() |
15 | 6 | 2017年1月15日 13:01 |
![]() |
15 | 2 | 2016年12月2日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII
こちらに書き込むのは初めてです。
昨日SC-PX5VIIを購入しました。
まだ試しに普通紙A4を1枚プリントしただけです。
そのプリントを触ると、紙が少し湿ってます。
ノズルチェックを普通紙で行い、指で軽くこすってみると線がぶれます。
要はインクが乾いていないからだということは分かります。
そでこで質問です。
本番プリントを複数行うとき、排出口にプリントを置きっぱなしで重ねてしまって
前後のプリントに色が付いたりしませんでしょうか?
複数枚プリントして前後に色が付着した方はいらっしゃいますでしょうか?
それとも、印刷に付きっきりで印刷毎に排除しているのでしょうか?
本番はクリスピアクラスの紙を使用する予定です。
ついでにお勧めを教えてください。
一眼レフで撮影した写真をA4、A3ノビ にプリントすることを考えています。
プリントした写真を保管するアルバムがほしいなと思っています。
A4用、A3ノビ用それぞれ別のアルバムでお勧めがありましたら
を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

スーパーサラリーマン2さん、今日は。
写真用紙(EPSON含む)は、複層構造になっていて、
印刷面はインクが浸透しますが裏面は浸透しません。
用紙と謳っていますが木質繊維由来の紙ではないです。(化成品?)
したがって、重ねても問題はありません。乾燥時のみ広げます。
普通紙への印刷も、こすったり無理をしなければ重ねても問題ありません。
写真専用のアルバム、A4以上のは探してもないので、
書類用のクリアブックで代用しています。
フィルムの透明度の関係でやや鮮明さが難ですが普通に見られます。
なお、A3はありますが、A3ノビはないようです。
愛用品です。↓
A3:
https://www.yodobashi.com/?cate=&count=48&disptyp=02&ginput=%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%A4%E3%82%B7+%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC+A4&sorttyp=SELL_PRICE_ASC&word=%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%A4%E3%82%B7+%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC+A3
A4:
https://www.yodobashi.com/?autodiscon=true&ch=0001&disptyp=02&searchtarget=prodname&word=%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%A4%E3%82%B7+%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC+A4
書込番号:21753263
1点

他のエプソンの複合機を使っていますが、印刷してすぐはやはり少ししっとり感がありますね。
ただ、何枚も刷ってどんどん写真用紙が重なって行っても裏に付く事はありません。
書込番号:21753354
0点

>秋野枯葉さん
こんにちは、コメントどうもありがとうございます。
プリント直後でも重ねて問題ないんですねぇ。
分かりました。
アルバムですが、クリアブックを使われているんですね。
そっかぁと思いました。
私もそうしようかな。
どうもありがとうございます。
A3ノビはどう保管しようかなぁ。
>kokonoe_hさん
こんにちは、コメントどうもありがとうございます。
プリントして重ねても大丈夫なんですね。
分かりました。
どうもありがとうございます。
みなさんのA3ノビのプリントwの保管の仕方知りたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21753413
0点

こんにちは、スーパーサラリーマン2さん
A3ノビのクリアファイルありますよ。
amazonで検索すると出ます。
(直リンしようとしたらなぜか「不正な値が含まれています」となってしまうので、ご自身で検索してください)
書込番号:21753735
0点

>たいくつな午後さん
こんにちは
コメントどうもありがとうございます。
A3ノビのクリアファイル?クリアブック? みつけましたー!
どうもありがとうございます。
早速ポチリました!
どうもありがとうございます
書込番号:21754013
0点

書込番号:21754016
0点

>秋野枯葉さん
こんばんは
コメントどうもありがとうございます。
ご紹介いただいたファイルを既に注文しました。
どうもありがとうございます。
書込番号:21754686
0点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII

ブルーインクの所にマットブラックインクが入ったままと言うことは無いですか?
書込番号:19516414
1点

失礼!
SC-PX7V II と勘違いしました。
フォトブラックとマットブラックの入れ違いは無いでしょうか?
その他のインクも確認しては?
書込番号:19516459
0点

あと、ノズルチェックでは異常が無いのでしょうか?
書込番号:19516478
1点

写真データを開き、印刷する際に使用しているソフトは何だろうか。
印刷する際、そのソフト側の設定及びSC-PX5VIIのドライバ側の設定をどのようにしているのだろうか。
印刷用紙のメーカー及び品名は何だろうか。
オムレットマンさんが写真データの色を確認する際に用いているディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
また、そのディスプレイをどのように画質調整してから用いているのだろうか。
オムレットマンさんがプリントの色を確認する際、プリントを照らす光源(ランプ)のメーカー及び型番は何だろうか。
書込番号:19516789
4点

オムレットマンさん、こんにちは。
色が冴えないとのことですが、何と比べて色が冴えないと感じておられるのでしょうか?
パソコンの画面とでしょうか?他のプリンターで印刷した写真とでしょうか?お店プリントで印刷した写真とでしょうか?
例えばパソコンの画面などは、明るく鮮やかな色になっていることが多いので、パソコンの画面で綺麗に見えても、実際は暗く冴えない写真だったということもあるのですが、、、
それを確認するために、印刷されたお写真をアップしていただくことはできますでしょうか?
書込番号:19517066
4点

アドヴァイス有り難うございます。色が冴えないというのはモニターと比べてです。モニターはEIZO FlexScan SX2762W、ソフトはAdobe CS5 用紙はEPSON クリスピア、ピクトリコ セミグロス・ソフトグロスなど使って居ます。
書込番号:19523463
6点

FlexScan SX2762Wの画質調整は、どのようにして行っているのだろうか。
EIZO EasyPIXのセンサー又は社外品のセンサーを使用しているのだろうか。
センサーを使用していない場合、EIZO EasyPIXをインストールして、目視で、SX2762Wの白の色味を、最もよく使う用紙の紙白の色味に近づけてみてほしい。
http://www.eizo.co.jp/support/db/products/model/SX2762W-HX#tab02
http://www.eizo.co.jp/support/db/files/manuals/00N0L458P1/Manual-JA.pdf
繰り返しになるが、オムレットマンさんがプリントの色を確認する際、プリントを照らす光源(ランプ)のメーカー及び型番は何だろうか。
電球色の光源は、この調整には向かない。
また、LED光源で、平均演色評価数(Ra)が不明だったり、低い値の光源も、この調整には向かない。
SX2762Wの調整後、Photoshopで写真データを開き、カラーマネジメント欄のカラー処理を「Photoshopによるカラー管理」とし、プリンタープロファイルを用紙に合わせて設定する。
http://faq.epson.jp/faq/01/app/servlet/qadoc?QID=033617
http://www.pictorico.co.jp/system/contents/1404/
プリント設定のプリンタセットアップ欄のプリント設定をクリック、SC-PX5VIIのドライバ設定で、色補正の項を「色補正なし」とする。
そして、印刷し、色が落ち着くのを待つ。
プリントとSX2762W表示とを見比べる際には、Photoshopで写真データを開き、「表示」メニューの校正設定のカスタムで、印刷時に用いたプロファイルを設定する。
そして、「表示」メニューの「色の校正」にチェックし、その「色の校正」表示とプリントとを見比べる。
書込番号:19523658
3点

オムレットマンさん、お返事ありがとうございます。
色が冴えないというのは、モニターと比べてなのですね。
それでしたら先にも書かせてもらったように、印刷に使われたお写真のデータをアップしていただくのが、こちらでも確認できるので良いと思うのですが、、、
お写真がアップできないようでしたら、例えば次のリンク先からダウンロードできる『撮影写真』のように、お互いに確認できるような写真を、OS標準のソフトで(編集などせずに)印刷してみて、その結果を教えていただくことはできますでしょうか?
https://mag.kakaku.com/camera/?id=3061
書込番号:19523809
2点

パソコンのモニターとプリンターではかなり色が違います。
プリンターに印刷する時は、パソコンをAdobe RGBの設定にしましょう。
ただし、まともにAdobe RGB を表示できるモニターは少ないので、
色合わせには苦労するかもしれません。
書込番号:19592694
1点

>デジタル系さん
「パソコンをAdobe RGBの設定にしましょう。」とのことだが、具体的には何をAdobe RGBに設定するよう勧めているのだろうか。
Photoshopの設定であるとか、Windowsであればコントロールパネルの「色の管理」の設定であるとか、ディスプレイの画質モードであるとか。
なお、オムレットマンさんが使用しているディスプレイは、AdobeRGBをほぼカバーしている。
書込番号:19592828
4点

AdobeRGBの設定はもちろん、パソコンですよ。
モニターは対応していても、パソコンで設定しなければ、Adobe RGBにはなりませんよ。
モニターも設定する必要があると思いますけど・・・
私の使っているCX241はモニターも設定する必要があります。
古い機種だから、モニターがヘタっているのかもしれませんけど。
あとは、ドライバーですかね。プリンターと紙に合わせたドライバー
を使えば、それだけで結構きれいに印刷できるはずなんですが・・・。
書込番号:19593098
0点

デジタル系さんが写真データを開き、印刷する際に使用しているソフトは、何だろうか。
デジタル系さんがWindowsをお使いだとしたら、コントロールパネルの「色の管理」において、ディスプレイに既定として関連付けられているプロファイルは何だろうか。
CX241に対してキャリブレーションを行う際、ColorNavigator 6の設定は、どのようにしているのだろうか。
デジタル系さんがプリントを見る際、プリントを照らす光源(ランプ)のメーカー及び型番は何だろうか。
「プリンターと紙に合わせたドライバー」を使うとのことだが、デジタル系さんは具体的にはどのようにしているのだろうか。
書込番号:19593182
8点

自分は、windows,lightroom、でi1-proでカラーマネージメントしていますが、モニターもプリンタもICCファイルを
準備、プリンタのドライバによる補正を切った状態で印刷する使い方をしています。
エプソンもICCファイルがあるはずで、ナナオもあるのでは・・・・
一番良いのは、機材があれば楽なのですけどね
書込番号:19666073
0点

アドヴァイス有り難うございます。私はメカに弱いのでそうしたテクニックがわからないのが残念です。
書込番号:19667048
0点

2016/01/25 14:24 [19523658]で紹介した方法は試してもらえたのだろうか。
試した結果、それでも、色がディスプレイ表示よりも冴えないのだろうか。
書込番号:19667779
0点

写真家ですが、プリンターの設定以前の問題として、ディスプレイとプリンターのカラーバランスがちゃんと取れていますか?
ディスプレイとプリントアウトの色を一致させるカラーキャリブレーションソフトが存在し、これを使ってカラーバランスをとる(かなり面倒で、色味に対するセンスがないと困難)ことが出来なければ、ディスプレイの色とプリントアウトした時の色が一致しません。
大概の方はこのカラーキャリブレーション設定ができないままでプリントアウトされますので色がおかしいと感じられるのでしょうが、5V−Uを使いこなすほどの方であればこれが出来なければ話になりません。
プリンターの設定をいじってどうこうなる問題ではなく元の画像の色がおかしいのですから、、、プリンターの設定でいじれるのは色範囲(Adobeかs-RGBなど)印刷用紙(クリスピア、普通紙、絹目紙など)ですが、これすら合わせていないで印刷される方がいらっしゃるようです。
また、この機種のインクは顔料系であり、染料系インクに比べると色の輝きより、落ち着いた感じの色に仕上がるインクになっていますので染料系インクを使うプリンターとの比較は正当ではありません。ただ、顔料系インクを使用するプリンターの中では最も色の冴えが良いプリンターとして知られ、このプリンターで出力したプリントはそのまま商品として販売できるレベルのものであることを申し添えておきます。
書込番号:21133435
3点

オムレットマンさんこんにちは
僕も同様にEIZOのモニター(機種は違いますがCX240)とSC-PX5V2を使っています。
簡単に言うとモニターの色調整が出来ていないとプリントしたときと違ってきます。
(株)EIZOではこのEIZOモニターとSC-PX5V2プリンターの組み合わせでどのように調整すれば良いかの無料セミナーや資料をいただけるので電話して確認してみて下さい。
良い結果が出ると思います。
書込番号:21466034
1点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII
仕事で使っていたPX-5002の置き換えで昨日購入。30MBの写真をphotoshopからプリントして有線LANだと約5分、無線LANだと倍の約10分。。エプソンに無線LANのこの印刷スピードは仕様か?と確認したところ、無線LAN接続での目安となる印刷時間をもっていないため送って貰わないと故障か仕様か判断できないとのこと。。ちなみにプリンタと無線LANルーターの距離は約1mで電波状況ステイタスは良好。あきらめて有線LANで使用するんでよいですが、無線LANでお使いの皆様、印刷スピードはどんなもんですか?ちなみにエプソンがカタログでL判光沢紙の印刷を37秒とうたっているため、A4光沢紙高精細印刷で約5分ぐらいかかるってのが妥当な数字だとおもうのですが。もしこれば無線LANとしての仕様限界だとしたらプロセレクションで売っているエプソンの姿勢を疑わざるえません。残念。
1点

・IEEE 802.1n 6.5 〜 72.2Mbps 実測 最大45Mbpsくらい(5MB/sくらい)
・有線LAN 100Mbps 実測 最大 90Mbpsくらい(10MB/sくらい)
無線と有線の印刷画質は同じ設定ですか?
理論上は無線LANでも30MBなら数秒で送る事が出来ます。
書込番号:21022725
1点

>kokonoe_h
プリンタ側の設定で無線LAN→有線LANに切り替えてプリントしているだけで、プリントしているデータとmac、アプリケーション、プリンタ設定は同じです。理論上はそのスピードが出てもいいはずなんですがね。。なによりきついのが、エプソン側で無線LAN使用時での基準となるおおまかな印刷時間を把握してなくて初期不良か仕様か判断できないってとこです。。
書込番号:21022782
0点

じぇっっとさん、こんにちは。
> 30MBの写真をphotoshopからプリントして有線LANだと約5分、無線LANだと倍の約10分。。
これはA4光沢紙高精細で印刷したときの時間ということでしょうか?
もしそうでしたら、L判光沢紙高精細で印刷したときは、どのくらいの時間がかかりますでしょうか?
書込番号:21022902
1点

>secondfloorさん
L判の紙をもっていないため2L判の純正絹目用紙で測定しみました。
印刷設定は超高精細です。
無線 2分45秒
有線 3分50秒
ちなみにA4の絹目超高精細印刷では
無線 8分55秒
有線 5分00秒
でした。
プリンタに表示される無線LANのスピードは39Mbpsで電波状態は非常に良いだそうです。
書込番号:21022961
0点

じぇっっとさん、追加情報ありがとうございます。
> L判の紙をもっていないため2L判の純正絹目用紙で測定しみました。
> 印刷設定は超高精細です。
>
> 無線 2分45秒
> 有線 3分50秒
2L判では、無線と有線の印刷速度が逆転するのですね。
ただそれでも、2L判で3分前後というのは、遅すぎるように思います。
ところで無線と有線ということですが、これはパソコン⇔ルーター⇔プリンターこのすべてが無線で(またはすべてが有線で)繋がれているということでしょうか?
無線だけでなく、有線も遅いように見えるので、プリンター以外に原因があるようにも見えました。
書込番号:21023187
1点

>secondfloorさん
すみません!ご指摘のように2Lサイズの測定結果、あやまって有線と無線を逆に記載しておりました。
。
パソコン=ルーターは1000Mbpsの有線、ルーター=プリンターは有線では100Mbps、無線では19.5Mbps(プリンターにそう表示されていました)でつながっております。
先日まで有線でA4サイズを超高精細で5分程度で印刷していたので、その程度のスピードなら違和感が
ないのですが、さすがに10分ちかくなると使いものにならなくて。。
書込番号:21023202
0点

じぇっっとさんへ
有線と無線の印刷時間は、逆だったのですね。
> 先日まで有線でA4サイズを超高精細で5分程度で印刷していたので、その程度のスピードなら違和感が
> ないのですが、さすがに10分ちかくなると使いものにならなくて。。
ところでUSB接続では、どのくらいの時間で印刷できるかは、試されましたでしょうか?
先ほども書かせてもらいましたが、有線でも2L判の印刷に2分45秒もかかるのは、少しかかり過ぎのように思いますので、SC-PX5VIIの本来の印刷速度を知っておくのも必要かなと思いました。
書込番号:21023344
0点

>secondfloorさん
すみません、プリンタの設置場所を変更したため、パソコンとつなぐための長いUSBケーブルがないため、測定ができません。
参考までに「きれい」モードで2L判を有線LANで出力したところ1分ぐらいで出力できました。
epsonの製品サイトでは印刷スピードが「きれい」モードで
37秒(印刷サイズの表記がないですがおそらくL判でしょう)
とあるので2L判で1分ぐらいなら妥当なスピードがでているのかと。
http://www.epson.jp/products/pro/scpx5v2/
ただし、製品仕様のページで「きれい」モードでA3ノビを
2分33秒
でプリントできるとありますが、2Lに比べ面積比で4倍以上あるA3ノビを
この時間ですれるとはとても思えないんですけどね。。(汗)
http://www.epson.jp/products/pro/scpx5v2/spec.htm
書込番号:21024949
1点

じぇっっとさんへ
> ただし、製品仕様のページで「きれい」モードでA3ノビを
> 2分33秒
> でプリントできるとありますが、2Lに比べ面積比で4倍以上あるA3ノビを
> この時間ですれるとはとても思えないんですけどね。。(汗)
これは、十分にあり得る時間だと思います。
まず、じぇっっとさんが書いてくださったURLからリンクされた先にも書かれていますが、L判とA3ノビでは、検証に使われる写真が違いますので、これだけで印刷にかかる時間は変わってきます。
また、じぇっっとさんが検証してくださってますが、2L判の印刷に2分45秒かかったのなら、面積比で2.5倍以上あるA4の印刷は、7分近くかかるはずですが、これが実際は5分でできています。
このように、印刷にかかる時間は、必ずしも面積比ではないと言えるように思います。
書込番号:21025754
0点

>secondfloorさん
なるほど。たしかにおっしゃる通りかもしれませんね。
書込番号:21025888
0点

じぇっっとさん、お疲れ様です。
AndroidかiOSの端末をお持ちであればWi-Fiアナライザーアプリを入れて隣近所の無線LAN基地局とのチャンネル干渉をしていないか確認することをお勧めします。
特に近くにマンションやアパートが建ってると2.4Ghzの基地局が20チャンネル近く乱立して開いているチャンネルが無いために常にチャンネル干渉を受け続けて、自動チャンネル移動機能が働いてチャンネル移動するたびにデータ転送がぶつ切りになってしまうために速度が出ない場合があります。
この場合の対策は、
1)無線機器を5Ghz対応の製品に変更する。(プリンタの場合は不可能)
2)有線LANに変更する。(一番確実)
3)無線のチャンネルを干渉することを前提で手動指定して使用するチャンネルを固定する。(チャンネル移動時の切断が無くなる分少しは早くなるはず)
といったところではないでしょうか。
書込番号:21028269
0点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII
PX5Vから買い換えましたが、プリント自体はよくなっており買い換えた成果は出ています。但し、プリンターの基本性能と言うべき給紙についてはPX5Vと同じく、同時に数枚の印画紙を給紙してしまい何度も印画紙を無駄にしています。PX5Vから買い換えた理由の一つがこの問題でしたが、全く改善されていません。プリンターとしての基本性能に問題がありとしか思えません。メーカーの真摯な対応を希望します。
2点

私は、PX5Vを未だ使っています。
重送そんなに起こりますか?
私のは、発売されて間もなく購入しましたのでだいぶ長いこと使っていますが、重送は起きていません。何の違いですかね。
私は、お金もないのでまだまだPX5Vを使い続けるつもりです。
書込番号:20521994
3点

他社製プリンターですが、
「記録紙はよくさばいてからセットしてください。
よくさばくことにより、複数枚の用紙が一度に送られてしまうことや紙づまりが起こりにくくなります。」と説明されていました。
該当していませんか?
ちなみに私はSC-PX5VIIを使っていますが、仰るような現象はございません。
書込番号:20528740
1点

>同時に数枚の印画紙を給紙してしまい何度も印画紙を無駄にしています。
もしかしたら、プリンタの方ではなく印画紙の方に問題があるのかな?と思います。
1、何の印画紙をお使いですか?(社名、銘柄など)
2、純正用紙(クリスピア、EPSON写真用紙、その他)は給紙に失敗しますか?
3、用紙は反ってませんか。
書込番号:20530374
0点

皆さんからのコメントありがとうございます。
写真用紙は各社を試して発色、コスト面等でよかったフジフィルム社製を使っています。
用紙をセットする際は、よくさばいているつもりです。特に夏場は一枚一枚間に空気を入れる感じでセットしています。
A4ではほとんど起こりませんが、それ以下の用紙では毎回のように発生します。
純正ではないとだめなのでしょうか?
C社製のプリンターでは同じ用紙でなんの問題もなかったのですが。
書込番号:20534972
0点

「純正ではないとだめなのでしょうか?」
への回答になるかは不明ですが、
ユーザーズガイド(http://dl.epson.jp/support/pcm/printer/manual/CMP0025_02.PDF)103ページに、
「エプソン製以外のその他の用紙種類は、以降で記載している規格に沿っていれば本機にセットできますが、通紙および印刷品質を 保証するものではありません。」とありますね。
書込番号:20537605
0点

>純正ではないとだめなのでしょうか?
使っては駄目ということではないのでしょうけど、社外製の用紙でのトラブルは時々あり得ることかと。
給紙やローラーで滑りやすいとかくっつきやすい等。他に原因があるかも知れませんが、純正用紙で平気だとしたらフジフィルムの用紙との相性も考えられますね。
フジフィルム社の写真用紙にもいくつか種類がありますが、例えば「画彩 写真仕上げ Pro」は厚みが0.32mmあります。SC-PX5VIIのマニュアルでは0.3mm以上は厚手用紙の範疇になってるようですので、前面手差し給紙の対象となるかもしれません。(α今昔さんのURLのp104)
一度、フジフィルムのカスタマーサービス(画彩を扱う部署)に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:20537949
0点

フジフィルムに問い合わせてみました。結論は、「装填前によくしごく」以外にないとのことでした。よくしごいて2枚入れても重送されてしまうこともありますので、最悪1枚づつ装填しています。年賀状等で大量にプリントする場合は気が遠くなりますね。確かに純正以外では
機能を保証できないとのメーカーの立場は理解できますが、プリンターメーカーが絞られユーザーにとって選択肢が少ない状況では、メーカーとしても社会的責任もあるかと思います。本来はまずメーカーに確認すべきかもしれませんが、PX5Vの時に、重送以外の問題で修理を依頼しましたが、ほどなく同じ問題が発生しました。それの修理後、またほぼ同様な不具合が発生したこともあり、今回はメーカーには確認しておりません。不運が2回続いたということかもしれませんね。
書込番号:20571333
2点

用紙メーカーは何社ありますか?
そのメーカーから出されている用紙の種類は何種類ありますか?
それらを掛け合わしたらいったいどれだけの種類の用紙がありますか?
プリンターメーカーは、それらの用紙全部検証できませんし、その義務もありません。
プリンターメーカーの純正用紙と言われる自社製品だけを保証とするのですよ。
プリンターの推奨用紙以外は、全て用紙メーカーの責任と、毎度おなじみ「自己責任」です。
書込番号:20584229
3点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII
最近このプリンターを購入しました。インクの減りが早いので驚いています。
値段は倍くらいして8今までもPX-5500でA3ノビが印刷できるものを使っていましたが・・。
エプソンは長年使っていて故障も少なく長年愛用してますが・・。
インクの価格何とかならないものか・・。
何かいい方法があれば教えてください。
0点

これはコストを度外視して、ひたすら画質を追求するプロ、セミプロの写真愛好家向けのプリンタです。
したがって、純正インクを使う以外の選択肢はありません。
A3ノビの文書を印刷するためであれば、別のプリンタを選択すべきでした、ということになります。
書込番号:20567329
3点

0136ニワトリさん、こんにちは。
> インクがすぐ減る。
とのことですが、一日に何百枚も印刷すれば、それはインクもすぐなくなりますので、「すぐ」というような表現でインクの消費を言われても、それがどの程度なのかが分かりづらいように思います。
> インクの価格何とかならないものか・・。
> 何かいい方法があれば教えてください。
ネットプリントなどでは、L判一枚が10円前後と、とても安いところもありますので、そのようなサービスを交えながら使っていけば、出費を抑えることができるかもしれません。
書込番号:20567892
2点

こんにちは、0136ニワトリさん
黒インクだけですが節約する設定があります。
操作パネルのセットアップメニューに、プリンター設定>ブラックインク切替設定とありまして、インク節約という設定に切り替えられます。
ただし説明書には次のように書かれていますので、その点は了承の上で設定してください。
[インク節約]を設定すると、ブラックインク切り替え実行時のインクの消費量が節約できます。
ただし切り替え直後はブラックインクを使った印刷部分に光沢ムラが発生することがあります。
ブラックインク種類の切り替え直後から十分な印刷品質を得るためには、[標準]を選択してください。
これで満足いかなければ、印刷品質を目いっぱい落とす。
印刷品質を落とせばインク滴を細かく打たなくなりますので、それだけインク使用量を抑えられます。
それでも満足いかなければ、インク代の安い機種を併用する。
例えばエコインクタンク搭載モデル。
http://www.epson.jp/products/ecotank/concept/
それでも満足いかなければカラーレーザー。
企業は大量印刷するので、レーザーを導入するのが当たり前になっています。
それでも写真印刷は高いので、私の会社ではカラー印刷には社長の許可が必要だったりします。
本体が高いのが嫌なら詰め替えインク。
エプソンの保証が受けられなくなるが、背に腹は代えられない。
トラブルはないという人もいるが、私はたくさん体験しました。
究極の節約方法はプリンタを持たない。
写真は写真屋、年賀状は印刷屋、webプリントはコンビニといった具合。
今のコンビニコピーは写真印刷などとても多機能で、「これなら自宅プリンタいらない」と思えるほどです。
でもPX-5VUなんて買う方は、自分でプリントしたい人なんだよね。
どんなに外注の方が安くて早くてきれいでも、それでも自分でやりたい。
そして自分でやるなら、いかにしてきれいに仕上げるかに力を入れる。
それがこのプリンタのユーザーなので、それならカネを出すしかないという結論になるんだけどね。
書込番号:20568689
5点

皆様お返事ありがとうございます。 昨年12月ぎりぎりまでPX-5500だと思いのですが使っていました。もちろん写真印刷でノビで印刷してのことです。10年くらい使っていて、この1月買い換えたばかりです。A3ノビで前回の機種と比べて感じたとなんです。A3ノビで10枚くらいしたらもうインクが・・・。だからまたすぐ買ったんです。
でも、皆さんからこんなにたくさんすぐお返事がいただけてありがとうございました。
>たいくつな午後さん
>secondfloorさん
>P577Ph2mさん
書込番号:20569887
2点

0136ニワトリさんへ
> この1月買い換えたばかりです。
ということは、今回A3ノビ10枚くらいの印刷で無くなったというのは、プリンターに最初から付いていたインクですよね。
それでしたら仕様などにも書かれているように、このインクは初期充填用ですので、通常の交換インクほどたくさんの印刷はできません。
ということで今回交換したインクは、もっとたくさんの印刷ができると思います。
書込番号:20570966
1点

分かりました。でも、インクモニターにはいっぱい入っているように出ていましたが?? 写真展用展示で自分にもこだわりがあり・・。
2回目を期待してみます・・。ありがとうございました。
書込番号:20571057
2点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII
PX-5600からSC-PX5VUに乗り換えて2ヶ月目です。
製品機能については満足して居りますが、一点標題の音について購入時点から気になっています。
そこで、仕様なのか異音なのか確認したく、皆様のSC-PX5VIIでも同様に発生するか教えて下さい。
発生状況
・電源投入ウオーミングアップ終了時(ヘッド作動完了直後)に毎回 ぎぎぎ〜!
・印刷終了ペーパー送り出し時に発生する時もあります。
かなり大きめの音であり、インク充填用ポン作動音とも異なると思います。
以上宜しくお願い致します。
8点

コメント失礼いたします。同様の症状がSC-PX7V2で発生しているのですが、もしよろしければ、どのように解決されたのか教えていただけないでしょうか?どこにも解決に至る書き込みがなく困っております、よろしくお願いいたします。
書込番号:20445632
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





