エプソンプロセレクション SC-PX5VII のクチコミ掲示板

2014年11月 6日 発売

エプソンプロセレクション SC-PX5VII

  • 四切・A3ノビ対応のカラーインクジェットプリンター。「Epson UltraChrome K3インク」を搭載し、3種類のブラックインクが色空間全体の精度を高める。
  • 階調性・色再現域・粒状性・光源依存性がそれぞれ最適になるように選び出す色生成技術「LCCS」を採用。常に安定した高画質を実現する。
  • 顔料インクを使用し、プリント直後から安定するまでの色の差が少ない。Wi-Fi Direct対応で無線LAN環境がなくてもワイヤレスプリントができる。
エプソンプロセレクション SC-PX5VII 製品画像

拡大

この製品の環境ラベルを見る

エコマーク認定

エコマーク

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:8色 スマホ対応:○ エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIの価格比較
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのスペック・仕様
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIの純正オプション
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのレビュー
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのクチコミ
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIの画像・動画
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのピックアップリスト
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのオークション

エプソンプロセレクション SC-PX5VIIEPSON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月 6日

  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIの価格比較
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのスペック・仕様
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIの純正オプション
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのレビュー
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのクチコミ
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIの画像・動画
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのピックアップリスト
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのオークション

エプソンプロセレクション SC-PX5VII のクチコミ掲示板

(326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エプソンプロセレクション SC-PX5VII」のクチコミ掲示板に
エプソンプロセレクション SC-PX5VIIを新規書き込みエプソンプロセレクション SC-PX5VIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PX-G5100からの買換え

2015/06/14 12:06(1年以上前)


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII

クチコミ投稿数:37件

あまり、プリンタに詳しくないので教えて欲しいのですが
現在、PX-G5100を約7年近く使用しておりそろそろ給紙部分が磨耗し紙送りがうまくいかない状態になり買換えを検討しております。
そこで、買換え機種の条件として
メーカ:エプソン
対応用紙:A3
インク:顔料
かつ、写真印刷にも強く対応という条件(普段印刷はA4が多いです

そこで買換えの機種を『SC-PX5VII』と『PX-7V』にて悩んでおります。
インクなどのランニングコストに関しましては気にしておりません。
長く使うことを考慮したのみですと、どちらの機種のほうが良いのでしょうか?

書込番号:18870319

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/06/14 12:54(1年以上前)

7年も使っておられたということは、あまり印刷されてないですかね。私の場合、
せいぜい2、3年しかもちません。

長期に使用されるなら、修理体制が長い、新製品が良いのではないかと思います。
部品の保存期間は製造終了後8年だと思います。

顔料タイプ、染料タイプ、色の好き好きなど、人によって好みが違うので、適切な
コメントは難しいです。

書込番号:18870432

ナイスクチコミ!0


sdnoraさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 エプソンプロセレクション SC-PX5VIIの満足度5

2015/06/14 13:27(1年以上前)

私はPX-G5000から去年の暮れに買い換えました。  この機種は、なんかスピードが持ったりという感じがしています。
どちらにせよ、出来上がり勝負という感じでおりますので、構いませんけどね。

>長く使うことを考慮したのみですと、どちらの機種のほうが良いのでしょうか?
どちらの機種でも機械ものは、先の方のように二・三年で使用量にかかわらず使い方如何では、壊れますから・・

書込番号:18870507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2015/06/14 13:34(1年以上前)

柚原このみさん、こんにちは。

K3インクで階調表現に優れたSC-PX5VII、グロスオプティマイザで光沢感に優れたPX-7V、このどちらを選ぶかだと思います。

ちなみに今回は、メーカーはエプソンと決められているようですが、このクラスのプリンターでは、インクチェンジシステムから抜け出せないエプソンより、キヤノンのPROシリーズの方が良いように思えます。

http://kakaku.com/item/K0000733091/

書込番号:18870521

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2015/06/14 19:33(1年以上前)

皆様、様々なご意見ありがとうございました。
ご意見を見ながら、店頭にて実物と詳細などを確認しておりましたら、現在利用しているCanoScan9000F MarkUとも併せて使い勝手が良さそうな参考として教えていただいた『CanonのPRO-10S』にしてみようかと思います。
ちなみに、印刷の枚数は4ヶ月に1度は全インクが無くなるような使用サイクルをしておりました。
あと、今回は廃インクの吸収マットも限界で分解清掃も必要なことも分かりましたので、発売月も浅いという事と値段のお手頃さにも惹かれました。
ありがとうございました。

書込番号:18871499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

インクの消耗について教えてください

2015/02/28 23:38(1年以上前)


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII

クチコミ投稿数:17件

PM-4000PX → PX5500 → SC-PX5V2で買い替えてきました。

PX-5500が今年の3月で修理受付終了期限となるため、先月PX5V2に買い替えたわけですが、

インクの価格が倍(インクの量も2倍?)になったにも関わらず、ものすごい低燃費!いわゆるインクをたくさん消耗するプリンターである様に思えてきました。(インク交換はまだです)
とにかく、インクのポンプの送り出す音がやたらと鳴ります。この音はPX-5500ではなかった音。どこでそんな使うの??と思うくらい??
はっきり申しまして、故障してるのではないかくらい、インクを消耗します。
また、マッドブラックからフォトブラックに切り替えただけでほとんど使用していないフォトブラックが半分くらいまで消費されました。
これでは、インクタンクの量が増えても、なんの意味もないです。
ブラックインクの切り替えは、管に残留したインクを排出してから切り替えるインクを入れるためとても非効率です。

と言うことで、私の購入したPX5V2は、故障ではないかと思って皆さんにお聞きしたいです。
インクの消費は、どの程度でしょうか??
私のPX5V2は、健全なのでしょうか??

ただし、発色に関しては、素晴らしいドスきいた黒を出してます。
黒が冴えるということは、カラー色がとてもきれいに見えてきます。

これが正常なら、プリンターのキャデラックと呼びたい!

書込番号:18529288

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/01 02:19(1年以上前)

最初にインクを交換するまでは、インクの消費量についてはなんとも判断できないと
思います。

気になるのは、

>管に残留したインクを排出してから切り替えるインクを入れるためとても非効率です。

ですね。排タンクの交換はプリンターそのものを送り返さなくてはならないので、
とても困るし、腹がたちます。費用もかなり高い。インクは使えば、費用がかかる
のは当たり前ですが、排タンクの交換は3回行えば、本体が買える値段です。

書込番号:18529670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/01 02:39(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。PX-5V2うらやましいです!
私のはPX-5Vですが、多分同じような仕様だと思いますので参考になれば。

ウチの5Vも一番最初の使い始めは減りが早いなーと感じました。
まだインク交換前ということですが、最初に使う同梱インクはセットアップのため(チューブの中を満たすため?)に2回目以降のインクより使える量が少ないです。(少なかったです。)
これはメーカーを問わずチューブを使うプリンターの宿命ですね。
しかし2本目以降はまだ無くならないのかよ!と感じるほど沢山使えています。

チューブ式にはヘッドにインクを乗せるタイプより革命的に良いところがあって、終わったインクを交換するときに他のインクが道連れで終わってしまう悔しい現象が起きません。
また、エプソンのイベントの時に聞きましたが、黒インク切替時のインク消費はPX-5600や5500より減っているそうです。

2本目のカートリッジになると印象がガラッと変わると思いますよ。
それにしても5V2のご購入うらやましい・・・

書込番号:18529698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/03/01 03:04(1年以上前)

PX-5500はヘッドの直上にインクをセットする方式だが、PX-5Vは幅を抑えるためインクカートリッジとヘッドの間をチューブでつないでいて、同梱インクでチューブ内を充填するためだけのものと考えた方がいい。
それとマット/フォトを交換するときもチューブ内のインクをすべて入れ替えるまでクリーニングするから、これも大量消費する原因、どちらか一方に決めたほうがいい。マット/フォト両方必要だからと2台買って使い分けてる人もいる。

書込番号:18529727

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2015/03/01 10:12(1年以上前)

ヨドバシ好き!さん、こんにちは。

> また、マッドブラックからフォトブラックに切り替えただけでほとんど使用していないフォトブラックが半分くらいまで消費されました。

皆さんが書いてくださってるように、最初のインクセットは、プリンター内部にインクを充填するために、かなりの量のインクが使われるため、正確な計測ができてないのだと思うのですが、、、

ブラックインクの切り替え時に消費されるインクの量は、マットブラックからフォトブラックへの切り替えで10%くらい、フォトブラックからマットブラックへの切り替えで5%くらい、それぞれ切り替え先のブラックインクが消費されるようです。

この10%とか5%とかいう量が、多いと感じるか少ないと感じるかは別にして、さすがに一回のブラックインクの切り替えで、インクの半分が消費されてしまうことはありませんので、その点は御心配されなくても良いように思います。

書込番号:18530418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2015/03/01 11:49(1年以上前)

デジタル系さん

ご指摘、ありがとうございます。

インクを切り替えた時点で再度確認したいと思います。
しかし、ポンプでインクを送り出す「ウィーーン、ウィーーーン」という音が気になって仕方がないです。
廃タンクの交換でそんなに掛かるとは、それも腹立たしいですね!
ありがとうございました。

書込番号:18530727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/03/01 12:00(1年以上前)

CowCow星人さん

新宿のエプサイトで実演してもらって、そのプリントの鮮明さに感動し、ほぼ衝動的に購入してしまいました。
もちろんヨドバシです
たぶん今月あたりに、クレジットの請求がきます( ;∀;)

分かりました。チューブ式の宿命なんですね。
交換2回目以降から期待した思います。

>チューブ式にはヘッドにインクを乗せるタイプより革命的に良いところがあって......
これはいい話を聞きました。

ありがとうございました。

書込番号:18530773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/03/01 12:06(1年以上前)

Hippo-cratesさん

ご指摘ありがとうございます。
SC-PX5VIIは、基本マット紙用にすることにしました。
ワード文章などは別プリンターで行うことにしました。
また、間違えて印刷しないように、通常のプリンター設定をadobe acrobatに設定してワンクッション動作を増やして確認するようにしました。
ありがとうございました。

書込番号:18530795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/03/01 12:16(1年以上前)

secondfloorさん

ご指摘ありがとうございます。
インクの切り替え時に往復で15%消費となると約300円分のインクが無くなるわけなので、これは痛いです。
なるべくインクの切り替えが行われないようにしないといけないようですね。
従って、万能機的な使い方ではなく、専用機的な使い方ですね。

ありがとうございました。

書込番号:18530820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/17 23:12(1年以上前)

先日、長年使った5600が故障し、
キヤノンと迷ったあげくこのプリンターを購入し、どうにか印刷ができるようになりました。
なるほどブラックインク、とくにマッドブラックからフォトブラックに替えたときのインクの減り方は尋常じゃないですね。まだ写真印刷を一枚もしてませんが見た感じは2〜3割は減っているように見える。
ここの板を前もって見てから購入したので冷静を保てますが、なにも知らないで遭遇してたらかなりのショックだと思います。私も普通紙印刷は他のプリンターでして、このプリンターはインクを固定して使おうと思います。

書込番号:18691767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

インク消費状況報告

2015/03/21 20:41(1年以上前)


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII

スレ主 8620さん
クチコミ投稿数:115件

インク交換前

インク交換後

「競合機種との比較」を行った結果,本機を購入しました。その後,毎週1,2回使用し,A4換算(2L 2.5枚がA4 1枚に相当などと計算)で,合計約47枚印刷しました。(なるべくきちんとメモしていたつもりですが,多少怪しいところもあります。)

・この時点のインク残量が,「インク交換前」です。この図から,インク消費量を読み取ると,9本のインクのうち,合計で約5.2本分消費しているようです。9色インクパックを約18,000円とすると,A4 1枚の印刷に約218円掛かったことになります。
 最初のインクですから,その初期充填もありますし,ノズルのクリーニングも1回しています。そもそも,インク残量の棒グラフが直線比例かどうかも分かりませんので,単なる目安としてご覧ください。

・この時点で黒インク切り替え(フォトブラックからマットブラックへ)しました。その直後が「インク交換後」です。マットブラックが6%ほど減っているように見えます。

 なお,本機の印刷品質については,十分満足しております。インクの消費量についても,こんなものかな,との印象で,不満は持っておりません。おそらくキヤノンも似たようなものでしょう。
 もちろん,黒インク切り替えの必要がなくなれば,また,インクが安くなれば,それに越したことはなく,もっと気楽に印刷できるのですが。

書込番号:18601886

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ21

返信1

お気に入りに追加

標準

競合機種との比較

2015/01/30 22:39(1年以上前)


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII

スレ主 8620さん
クチコミ投稿数:115件

PX-5600ユーザーです。特に不満は無かったのですが,新機種が気になり,幾つかのプリンタを比較しました。具体的には,品川や新宿に (A)中間調の空気感がポイントになる作品,(B)コントラストが強く,シャドー部の光沢感がポイントの作品 の2つのデータを持ち込み,A4プリントして貰いました。
(LigtroomあるいはPhotoshopのカラーマネジメントでマッチングは相対的,用紙はクリスピアorプラチナグレード)

 その結果,
(A)では,シャドー部の締まり,あるいはシャドー部の解像感に差が見出されました。良い順に並べると
  PX−5VU≧PRO−1≒PX7V≧PRO−10>PX5600
(B)では,5600以外は,殆ど見分けがつかず,
  PX−5VU=PRO−1=PX7V=PRO−10>PX5600
となりました。ただし,目をこらして比べると,(B)に関しては,PRO−1,10の方が,濡れた岩の光沢感が僅かに強いような気もしました。

 プリンタも用紙も違うのに,4機種から殆ど見分けがつかないプリントが出てくることには驚きました。また,PX−7Vの健闘は意外でした(派手な作品向けと思っていましたので)。

 結局,(A)の僅かな差,キヤノンは印刷速度が遅いように感じられたこと,PRO−1のインク代が高そうなことから,5VUを購入しました。フォトブラックとマットブラックを切り替える必要がなければもっと良いのですが。
(なお,5600の経験で言えば,1回/週程度使っていれば,ノズル詰まりの心配はありません。)

書込番号:18422914

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 8620さん
クチコミ投稿数:115件

2015/01/31 11:02(1年以上前)

スレ主です。すみませんが,少し訂正します。

 上記は,蛍光灯スタンド(FL20S・N-EDL)を主光源として見たときの感想ですが,本日,太陽光が入る明るい環境で見直していたところ,(A)の印象は変わりませんが,
(B)では,
  PX−5VU=PRO−1=PX7V>PRO−10>PX5600
と感じました。
 また,「PRO−1,10の方が,濡れた岩の光沢感が僅かに強いような気もしました」と書きましたが,今日は,そのような差が感じられません。光の当たり方でも変わるような気がします。(不正確な説明をお詫びします)
 なお,印刷面の光沢で言えば,7Vが一番です。グロスオプティマイザーの効果でしょうか。

書込番号:18424356

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

PM-4000PXからの買い換え候補

2014/11/07 15:21(1年以上前)


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII

スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

サポート終了した PM-4000PX を未だに使い続けていますが、本格的に壊れる前に・・・と当機種を検討しています。
ほとんどA4なのですが、稀にB4/A3を出したいので。

もし買ったら、PM-4000PX 同様に10年は使い続ける予定です。
10年使える機種だといいのですが・・・

どなたかのレポートお待ちしています〜

書込番号:18140496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2015/01/25 11:36(1年以上前)

10年以上、PM-4000PXを愛用していましたが、先日ハードが壊れて、もう仕方なく、現段階で最上位とかんがえられるSC-PX5V2を購入しました。ちょうど、在庫切れ多発のタイミングで焦りました。

オリジナルのイラストを作品として、竹尾の波光に画材用紙・高精細(他は選択できないです)で印刷しています。
出力カラーモードをAdobeRGBにして印刷する(今までは、プリンター任せでした)と、色がものすごく綺麗でした。購入して大正解だったと思っています。

「かすれ」みたいな失敗印刷も、いわゆる高い紙を使うとゼロなので、満足していますが、

問題点は、起動してから印刷スタンバイまでに、10分ほど、インクの充填に時間がかかるのと、インクカートリッジ代です。1色あたり、4000円!8色買うと、3万超え!9色パックが2万円台で売ってますが、どちらにしてもランニングコストは尋常じゃないです。
ただ、インクタンクもかなり大きいので、たくさん印刷できることを期待しています。

書込番号:18404660

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件

2015/01/26 08:02(1年以上前)

いっそ、買い替えるのならキヤノンのPro-10Sはどうでしょうか?

本体価格もPX5VIIよりも安いですし、

マット紙と光沢紙の切り替えをする度にインクの消費を気にする必要がありません。

その点は、この機種がPX-5Vから引き継いでしまった悪い点ですね。

書込番号:18407950

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件

2015/01/26 09:09(1年以上前)

ちなみにまだ発売前ですが、PRO-10Sはアマゾンで3000円引きのクーポンが使えます。

現時点ではアマゾンが最安値です。

書込番号:18408063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

発売日は何時?

2014/11/01 01:08(1年以上前)


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII

クチコミ投稿数:94件

秋葉のイベントから2週間、悩んだ挙句にヨドバシで予約をしたのですが・・・
さすがに15kgを持ち帰る気力は無く、配達にしていただいたので発売日が早く知りたいのですがね〜エプソンさん

こちらも受け取りに時間を作らないといけないので、早目に発表をお願いしますよ。

書込番号:18115529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2014/11/01 02:53(1年以上前)

馬頭星雲さん、こんにちは。

エプソンダイレクトショップでは「2014年11月6日発売予定」
になっていますので比較的早めに発売されそうですね。

エプソンダイレクトショップ
http://shop.epson.jp/printer/ijp/SC-PX5VII/

書込番号:18115659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2014/11/01 09:27(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、おはようございます。

エプソンダイレクトには11月6日予定と記載が有ったんですね・・・知らないでした^^;
有益な情報有難うございます。

6日って・・・来週の木曜日ではないですか・・・9日か10日ばかりだと思ってたので全然準備が出来てない。
今日明日中に、今使ってるキヤノンプリンター2台のうち1台をドナドナしないといけないな。

それにしても、この頃は色々な会社さんの正式発表が遅いですよね。

書込番号:18116251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2014/11/04 21:00(1年以上前)

発売日の2日前に我が家に到着・・・・

今セットアップ中ですので、近いうちにレビューを上げたいと思います。

書込番号:18130875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2014/11/08 03:08(1年以上前)

馬頭星雲さん、こんにちは。

10月中旬に予約していたのですが、発売日の11月6日に到着しました。

私はPhotoShop CS6を使用しており
PX-5600でColorMunkiPhotoを用いてプリンタープロファイルを
作成してプリントしていたのですが、
とりあえずSC-PX5VUではColorMunkiPhotoは使用せず、メーカー純正プロファイルの
「SC-PX5V2 Photo Crispia」を用いて印刷してみました。

驚きました。
一見してPX-5600とまったく同じプリントが出来上がりました。
よく見るとPX-5600では潰れていた暗部の階調が
SC-PX5VUではきちんと階調表現されている所が違う位で
それ以外の所は寸分違わず一緒でした。

ColorMunkiPhotoでプロファイルを作成したPX-5600と
暗部の階調以外ほとんど同じ結果がメーカー純正プロファイルで
出せるとは・・・恐るべきSC-PX5VUの実力、と感じました。

それらプリント直後から色調が安定しており、時間による変化が少ない点も良いですね。

書込番号:18142683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2014/11/08 11:01(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、こんにちは

良いですねこのプリンター、気に入りました。
特に暗部の階調は素晴らしいの一言です。

私も「SC-PX5V2 Photo Crispia」のプロファイルで印刷してみましたが、ここまで綺麗に暗部を階調してくれると写真に落ち着きが出てきますし、色が締まって見えます。

私は、普段使用しているフジフィルムの紙と、エプソン純正のクリスピアを買って来て比較印刷してみましたが結果は純正の方がわずかに発色が綺麗ですね、それでも並べて見比べないと分からないレベルなので非常に満足しています。

これで心置きなくPRO-10を欲しがっている友人にドナドナ出来ます。

書込番号:18143460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/12/14 08:59(1年以上前)

馬頭星雲さん、よかったら少し質問させてください。

PX5VIIを買ってキヤノンPro-10を手放されたということですが、
Pro-10に比べてPX5VIIはどんなところが優れていると感じられましたか?
逆にPro-10の方がよかった点はありますか?

初めて写真用プリンタを買おうと思っているのですが、
PX5V、PX5VII、Pro-10 あたりで迷っているのでよろしければご教授いただきたいです。

書込番号:18268331

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エプソンプロセレクション SC-PX5VII」のクチコミ掲示板に
エプソンプロセレクション SC-PX5VIIを新規書き込みエプソンプロセレクション SC-PX5VIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エプソンプロセレクション SC-PX5VII
EPSON

エプソンプロセレクション SC-PX5VII

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月 6日

エプソンプロセレクション SC-PX5VIIをお気に入り製品に追加する <390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング