GT-X980 のクチコミ掲示板

2014年10月 9日 発売

GT-X980

フィルムスキャン対応の高画質フラットベッドスキャナー

最安価格(税込):

¥70,478

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥70,478¥79,200 (19店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:フラットベッド 原稿サイズ:A4 光学解像度:6400dpi GT-X980のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-X980の価格比較
  • GT-X980のスペック・仕様
  • GT-X980のレビュー
  • GT-X980のクチコミ
  • GT-X980の画像・動画
  • GT-X980のピックアップリスト
  • GT-X980のオークション

GT-X980EPSON

最安価格(税込):¥70,478 (前週比:±0 ) 発売日:2014年10月 9日

  • GT-X980の価格比較
  • GT-X980のスペック・仕様
  • GT-X980のレビュー
  • GT-X980のクチコミ
  • GT-X980の画像・動画
  • GT-X980のピックアップリスト
  • GT-X980のオークション

GT-X980 のクチコミ掲示板

(206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-X980」のクチコミ掲示板に
GT-X980を新規書き込みGT-X980をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ > EPSON > GT-X980

スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

古い35mmネガカラーを大量に取り込んでいます。デフォルトの出力設定が出来ずに困っています。
ホームモードでやってます。解像度を720dpiにしていますが、出力サイズがL判(89X127)になってしまいます。
L判だと35mmフィルムの左右が削れてしまいます。それを防ぐためにユーザー定義で93X150を作成しましたが、サムネイルで一コマずつ指定しなければなりません。デフォルトの出力サイズを変更することはできないでしょうか?又は変更を一コマずつではなくサムネイルの全コマを変更できないでしょうか。プロフェッショナルモードでも同様に出力サイズのデフォルト変更はできませんでした。
これはGT-X980の仕様なのでしょうか?設定ファイルのパッチ当てなどはできないでしょうか?

書込番号:19490203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/01/14 09:41(1年以上前)

プリントテクニック講座
http://www.epson.jp/katsuyou/photo/manabu/kiwameru/theme3/p2.htm?from=tab
L版以上のサイズにするには解像度が足りない。ただし1コマのファイルサイズに注意。

書込番号:19490336

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2016/01/15 18:34(1年以上前)

2400bpiにしてスキャンしようとするとサイズが大き過ぎるとの警告メッセージがでます。
それを無視してスキャンすると20MBくらいの大きさになります。
確かに解像度は良いのだろうと思いますが、特に印刷する予定は無く画面で見るだけです。
画面で見る場合、大きいサイズの方が縮小して表示してるのか画面が返って荒いように見えます。
720bpiでスキャンした7MB前後の画像の方がきれいに見えるように思えます。
画面を見るにはASDSeeを使用してます。
もう既に7000枚ほどスキャンしてるので今更解像度を変えたいとは思いません。
プリントする必要が出てきたらその時に再スキャンをすればよいと思ってます。
古いNikonのCoolscanもあるので、スピードは遅いですが高い解像度が得られるので再スキャンの時はこちらを使おうと考えています。

私が知りたかったのはスキャンする前にサムネイルのサイズを一々変更せずにおく方法です。
まだまだスキャンするネガは沢山残っているのでできるだけ手間をかけずにやりたいと思っています。

書込番号:19493871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2016/11/15 19:34(1年以上前)

もう解決したのかもしれませんが。

私もGT-X980を業務で使用しています。
さて、老婆心ながら解像度には2つの意味合いがあるのをご存知でしょうか。

ひとつはその画像の持つ総解像度で、もうひとつが出力サイズ毎でのクオリティ上の解像度です。
そして一般にスキャナ設定のアプローチには、この機種に限らず2通りあることはご承知でしょうか?

例えば35mmの透過原稿(フィルム)で、商業印刷のクオリティでA4サイズにプリントする画像をスキャンする場合、下記の通りとなリます。


設定方法1. 総解像度を設定、出力サイズは「等倍」とする

この場合、商業印刷のクオリティ350dpiを満たすA4での設定は、解像度:3200dpiで出力サイズ:等倍 を選ぶことになリます。
この設定での実際のクオリティ上は388dpiとなり350dpiを満たします。
逆にこの画像は、L版へのプリントの場合のクオリティは500dpiを超えてしまい大きすぎます。
※出力サイズごとにどの解像度を選ぶべきかの目安の表はEPSONが公開しています

設定方法2. クオリティ上の解像度を設定し、出力サイズも個別に設定する

この場合、上記設定方法1同様に考えると、解像度:388dpiで出力サイズ:A4 を選べば、総解像度は概ね3200dpiとなります。
もっとも、解像度:350dpiで出力サイズ:A4 を選べば目的の画像は得られます。


さて、スレ主様は720dpiで設定されているとのことですので、文意からは1.の方法を選択しながらも画像の出力サイズも設定されようとしているように思えます。

プリントではなく画面上での鑑賞目的とのことですので、この場合、解像度:720dpiで出力サイズ:等倍 を選べば目的は達せられ、画像サイズは揃うと思います。

なおEPSON SCANは、新規のプレビューをした時点で、設定は「等倍/アンシャープON」に戻る仕様のようであり、出力サイズをデフォルト等倍以外に設定することはできません。

等倍に戻る件に関しては、上記の理由から使用上問題にならないというよりも、スキャナ使用上の誤解でユーザーが大きなハンドリングしにくいデータを量産することを避けているように思います。
(アンシャープONの方は面倒で困りますが)

当方、プロフェッショナルモード、Ver3.9.3.2使用です。

以上、先刻ご承知で私が論旨を誤っていたらご了承ください。

書込番号:20396493

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

mac での導入に際して、OSについての質問

2015/10/21 08:25(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X980

スレ主 mmassattoさん
クチコミ投稿数:17件

諸先輩に一方的に教えていただく質問になり、恐縮です。
遅まきですが、フィルムのスキャンを始めたく、余っている以前のMACを取込み専用のパソコンとして使おうと思います。
core duo 2 というのでしたか、少し古いCPUであることと、スキャナーの場合は、必ずしも、最新のOSと相性がいいとは限らないことが多いのではないでしょうか。
MACでこのスキャナーをお使いのユーザー様は、歴代のどのマックOSでお使いでいらっしゃいますか。
そして、10.6 10.7.5 10.8 10.9 などの過去のOSの中で、私に勧められるOS、あるいは私に勧められない(相性の悪い、あるいは使い勝手の悪い)OSなど、ありましたら、教えてくださいませんか。
よろしくおねがいします。

書込番号:19245737

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/21 10:00(1年以上前)

Mac OS X El Capitan(Mac OS 10.11)
Mac OS X Yosemite(Mac OS 10.10)
Mac OS X Mavericks(Mac OS 10.9)
Mac OS X Mountain Lion(Mac OS 10.8)
Mac OS X Lion(Mac OS 10.7)
Mac OS X 10.6 (Intel)
http://www.epson.jp/dl_soft/list/5923.htm#191

Macユーザーではないですが(旧型のGT-X900を使ってます)。
対応OSは上記の通りです。
MacではなくWindows環境ではOSのバージョンの違いによる相性は特にありません。
性能自体はCore 2 Duoでも良いかと思います。
取り込みだけなら問題ないですが、高解像度でスキャンするとデータが巨大でいろいろ処理するとCore 2 Duoでは時間がかかるかと思います。

書込番号:19245911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mmassattoさん
クチコミ投稿数:17件

2015/11/21 19:56(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ありがとうございました。
友人に言わせると、ホコリをとったり、たいへんだということですが、
大昔のネガならともかく、最近の中判67サイズまでのフィルムの資産があるものですから、やはり、自分でスキャンしないとダメだろうと思っています。一からのスタートですが、今後、始めさせていただきます。
なにか、わからないことがあったときに、また伺うかもしれません。

そのときには、よろしくおねがいします。ありがとうございました。

書込番号:19338733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ニコン クールスキャンとの比較では?

2015/08/08 11:45(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X980

クチコミ投稿数:33件

エプソンF3200フィルムスキャナーを10年 使いさすがに買い替え時かと考え GT-X980を購入しました。フラットヘッドですがフィルムスキャナーと読み取り画質に全く遜色なく、ウォームアップは格段に早くなりましたし、中判の処理もやりやすそうです。
中古でニコンのクールスキャンが時々売りに出ているので興味はあったのですが、さして差がないという評価と、やはり別物という見方もあります。
両方の比較をされた方 おられたら是非 教えていただきたくお願いいたします。

書込番号:19034691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/08/11 19:49(1年以上前)

こんばんは。
アマチュアの方でGT−X970(980)とクールスキャンでしたら5000まででしょうからスキャンしている写真が違ってあまり意見は出てこないのでは?
クールスキャン9000でご商売でスキャンをされてる方が比較画像をご自分のホームページにあげられているのでそれを参考にされたらどうですか。
フィルムスキャン&プリントのSでググればページは出てきます。
その方の意見ではGT−X970はそこそこでクールスキャン9000はシャープとあるので違いはあるのでしょうね。
私は以前はGT−X970でスキャンしてましたがペンタックスからK−01が発売されたのを見てフィルムのデジカメコピーに最適だと思いそこからデジカメコピーに切り替え得ました。
ピントのシャープさではデジカメコピーの方が上ですのでクールスキャンの方がGT−X970(980)よりやはり上だと想像しますよ。
K−01のフィルムコピーは価格の掲示板にはこちらにあげてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=14735414/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83B%83%8B%83%80#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001561/SortID=14490229/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83B%83%8B%83%80#tab
ネガフィルムもデジカメコピーしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000345438/SortID=18397272/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83W%83J%83%81%83R%83s%81%5B#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=18360474/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83W%83J%83%81%83R%83s%81%5B#tab
フィルムはまだまだデジカメに負けてなく素晴らしいです。

書込番号:19043539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2015/08/11 23:27(1年以上前)

色再現の例です

モノクロ処理したものの例です

>ken-sanさん
ご教授ありがとうございます。スキャンの品質はフィルムで撮るモチベーションへの影響大なのでいつも気になります。過日、リコーペンタックスギャラリーでお話させていただいたプロの風景写真家の人はエプソンF3200でしてますよとあっさりコメントされてたので、フィルムサイズ(おそらく中判)や絵柄によってはそれでいいのかとも思いました。
読取りの基本性能はGT-X970と同じということで970でネットをみてみると、比較したレポートもあり、ニコンのスキャナーはピントは良いけれど音が大きいですよとか、エプソンでスキャンしてシャープ処理をかけると結果として得られる画像はニコンのフィルムスキャンに遜色なしという記載もありました。
一度は業務用機種(ハッセルの桁違いの価格の機械もありますね)でスキャン処理しているところに試しにだして品質の差を体感するということでしょうか。
GT-X980はキャリアでピントが五段階で調節できる仕組みになっています。スキャン直後の画像はやや眠い印象ですが情報をよく拾うためにそうした味付けにしてるんでしょうか。シャープ処理で細部が立ち上がってくるので最終画像には満足しているんですが・・・ほかを知らないのでこれでよいのかどうか気になるところです。

書込番号:19044244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2015/08/11 23:56(1年以上前)

色再現の例 GT-X980

>ken-sanさん
色再現の例で先にUpしたのはF3200のスキャン画像でした。GT-X980のスキャン画像もUpしておきます。モノクロはGT-X980での処理です。

書込番号:19044325

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/08/12 09:44(1年以上前)

ルート24さんおはようございます。
素晴らしいスキャンですね。
何処までのスキャンでよいかはアウトプットによりますよね。
GT−X970は3段階で高さ調整できましたがピンと面を少しずつ上げてスキャンしたところ高さ調整できるより上の部分にピントがあることがわかりました。
3.7mmの高さです。
970で高さ調整できるのは3.5mmまでです。
他の方のブログを見ても3.7〜3.8mmで高さ調整してスキャンされてるみたいです。
980も名刺を4墨において少しずつ高さを上げられてスキャンして最適な高さ位置を見つけられると良いと思います。
一枚目はペンタックスLXにプロビア100で撮影したポジをデジカメの分割複写で8000万画素で読み込んだ写真です。
2枚目はそのトリミング。
3枚目はペンタ67にプロビア100で撮影したポジをデジカメの分割複写で1億6千万画素で読み込んだ写真。
4枚目はそのトリミングです。
フィルムはまだまだ解像感でも素晴らしいですよね。

書込番号:19045031

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/08/12 09:50(1年以上前)

GT−X970で高さ調整した写真を参考に貼っておきます。
一枚目はLXにプロビア400で撮影した物です。
左から2.5mm、3.5mm、3.7mmです。
0.2mmでも明らかにピンとは違います。
2枚目はペンタックス645にベルビア100で撮影した写真です。
これでは解りにくいので3枚目にトリミングした写真を貼っておきます。
左から2.5mm、3.3mm、3.7mmです。

書込番号:19045047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2015/08/12 13:36(1年以上前)

>ken-sanさん
LXで凄く解像してますね、びっくりしました。全くブレがなく、撮影レンズ、ピント合わせもいいんでしょうがここまで解像していれば細密さは十分過ぎるほど。
GT-X980のキャリアで五段ある内、一番下から三段目まで試し、下から2段目の三角マークの所が最も良い結果でした。出荷時にこのマークに合わせて高さ調整しているのかもしれません。
一番下と三角マークとのピント差異はそんなに大きくなかったので設計上のCCD被写界深度に入っているのかと思いましたが、さらに試験してみます。
しかし、フイルムの力すごいですね。引き伸ばし機でプリントしていた時にここまで表現できていなかったと思います。

書込番号:19045592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ > EPSON > GT-X980

クチコミ投稿数:259件

父はカメラ好きで色あせたネガが結構残っています。母は結構写真好きで若いときからの白黒の写真が残っていいます。
急ぐことはありませんが、この際私の幼少の頃の写真も含めて、整理したいという気持ちが湧いてきました。
そこでお知恵をお借りしたいのですが、写真はEPSON-X830でフィルムは、Plustek OpticFilm 8200i Aiでなるべく丁寧かつ綺麗にデジタル化したいと思っております。写真がアルバムから剥がれ難いことも視野に入れ、1ページ丸ごとスキャンもあり得るかとも思います。そこで、今後PC内で仮想アルバムもできれば構築したいとも考えております。長くなりましたが、結局2台の特徴を特化したところで使い分けるほうがいいか、EPSON-X980の1台で総合的にいくのがいいかか、どちらが仕上がりの良さで綺麗なのでしょうか。今回スキャナを購入するのが初めてなので分からないことが多く、難解で困り果てての質問となります。どうかよきアドバイスをお願いいたします。OS:WIN7Pro,HDD:6TB,MEM:32GBです。

書込番号:19034257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/08/08 08:31(1年以上前)

捨てたと思っていた高校の修学旅行の写真、ポジで撮ったものなのでカビだらけで見つかった。
息子がプリンターを買うと言うのでキヤノンの複合機MPなんとかというフイルムスキャンも出来るのを買うように薦めた。
スライドマウントなので4枚一括スキャンが出来る。
できたデジタルファイルで恩師と同級生を集めてスライドショーを開催、好評であった。

私も専用のフイルムスキャンが出来る中古のスキャナーを購入、キヤノンの5400F。
1967年3月の北海道への旅の写真もポジだったがスキャンしてデジタル保存してます。
数年使ったが壊れたのでフイルムスキャンが出来るエプソンのGT-F740を購入してます。

フイルムスキャンは時間がかかる、余暇の時間と根気が必要。
仕上がりはそれなりのもので過度の期待は持たないほうが良いように思う。

書込番号:19034304

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/08/08 09:05(1年以上前)

業者に頼んでしまうという手もありますよ。
業者によりますが、プリントなら、数百枚で1万円前後から、アルバム一冊数千円、ネガなら1本数百円くらいでやってくれます。
http://fujifilmmall.jp/conversion/index.html
http://www.kitamura-print.com/data_conversion/
当然、プロの仕事ですから、素人があーだこーだやるより安定した仕上がりになります。趣味で作業自体を楽しむのでなければ、ずっと楽です。

書込番号:19034384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/08/08 09:47(1年以上前)

EPSON-X830ですべてするのに一票。
Canonも調べてください。
色味、色復活、ゴミ消去などのソフトの充実も調べましょう。
解像度にこだわる必要は、ありません。
プリントは、300dpiで十分です。フィルムでも2800dpiで十分です。

書込番号:19034455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/08/08 09:59(1年以上前)

函館山からの港内で岸壁に連絡船が見える

支笏湖畔

函館港出港、ハーフサイズカメラでの撮影

ポジフイルムスキャンしたファイルが別のパソコンに入っていたのですが、こんなものです。

紙写真のスキャンでは、キャビネ判の学級別の50人ほどの記念写真では個人の顔も判別できるぐらいになります。

書込番号:19034473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/08/08 11:54(1年以上前)

GT-F730使ってネガスキャンしてますけどお話聞くだけでゾッとします・・・

ゴミ取りだけでも大変ですよ。

自動のホコリ除去機能もあまり効果が無いし、GT-X980搭載のDIGITAL ICE(傷もゴミも自動検出)は読み取り速度の低下と仕上がで甘くなったり画像が一部潰れるなどの報告もあります。

綺麗な仕上がりにするならLightroomのようなソフトでチマチマ除去して、スキャンしたままだと満足な色合いの写真では無いと思われるので色調整(汗


>なるべく丁寧かつ綺麗にデジタル化したいと思っております。

一枚にかなりの時間がかかってしまいますよ。



アップした写真は安いネガをスキャンしゴミ取り、色調整で30分ぐらい。
ほとんどゴミ取りで時間がかかってます(笑;


GT-X980搭載のDIGITAL ICEがどの程度使えるのか?ですね。

使えても一枚当たり10分以上はかかりそうな・・・
みなさんどれぐらい時間かけているんでしょうね?

書込番号:19034713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2015/08/25 22:59(1年以上前)

新参者ですがご意見を言わせていただいてもいいでしょうか。

私オーディオも嗜好しておりますが、アナログ(フィルム)には何とも言
えないぬくもりがあると思います。

私もデジカメに移行した頃は連射で撮ってその中からピントとフレーム
のあったものを選別していました。

ところがある日突然、本当に撮りたい一瞬を待ち、フットワークを利かせ
撮ったことがあっただろうかと疑問が湧きました。
それ以来連射は封じて、待ち望んだ瞬間まで構えて撮るようになりました。

結局そのほうが、撮った後にPC上で整理する時も撮ったときの記憶が鮮明
に蘇り、今までにない満足感に浸れるようになりました。

今回スキャナを買ったきっかけは、祖母の代からの写真を風化させたくないから
の思いでした。ですからその撮った瞬間がこもった写真がデジタル化されて少し
でも蘇ると思えば、連射を止めた時の気持ちと同じで、構えて、時を待つ気持ちで
スキャンしたいと思っております。

実家で待っている私も知らないたくさんの銀鉛に早くスポットライトを当てたいと
思っています。ついに、3つ目のライフワークができたと思っています。

書込番号:19083428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 GT-9800Fとの違いは?

2015/05/21 00:11(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X980

クチコミ投稿数:3件

昔の印画紙写真(昭和初期の白黒から平成初期のカラー)ダンボール3箱位を
これまた昔購入したGT-9800Fを使いデータ化しています、
400dpi tiff 等倍 コンタクトガラス上に5〜6枚並べて
スキャニングしています。最新機種のGT-X980だと画質に差が出るのでしょうか?
 できれば少しでも綺麗な状態でで保存したいのですが?
皆さんのアドバイスをお願いします。

書込番号:18795495

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/05/21 01:28(1年以上前)

フィルムをスキャンする場合は変わるかと思いますが、今回は印画紙写真を400dpiという低解像度でのスキャンですのであまり大きな差は無いかと思います(私も古いスキャナを持っていますが)。

搭載センサーがα-HyperCCDからα-Hyper CCD IIになったり、光源も白色冷陰極蛍光ランプから白色LEDに変更されたりしてます。また、新しいスキャナでは64bitのWindows7や8、8.1にも対応してます。

フィルムをスキャンする事がないのでしたら、ハイエンドのGT-X980ではなくGT-X830やGT-F740でも画質は変わらないでしょう。
余った予算でデータの保存用の外付けHDDやBDドライブでも買われてみては如何でしょうか。

EPSON
GT-X830
http://kakaku.com/item/K0000689184/
\26,001

EPSON
GT-F740
http://kakaku.com/item/K0000425132/
\14,889

書込番号:18795606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2015/05/22 00:39(1年以上前)

 早速のアドバイスありがとうございす。外付けHDDとスキャナーが購入できますよね。
悩みがなくなりました。

書込番号:18798324

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/05/23 05:33(1年以上前)

GT-9800Fはかなり古い機種なので、色味の特性が変わっているかもしれない。
20ドル(本体10ドル+日本までの送料10ドル、日本円で約二千五百円)でIT8ターゲットを購入すれば、ほぼ正確な色にできる。
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CB%A5%F3%A5%B0#deb77545

kokonoe_hさんがお薦めしている2機種のうちGT-F740の方は、フィルムスキャンをしない場合、GT-S650と同等で、選ぶ意味がない。
GT-X830とGT-S650とを比べた場合、GT-X830の方が2本光源により紙質が出にくい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056504/SortID=10178188/
http://netlog.jpn.org/r271-635/2010/09/gts630.html
また、GT-S650よりも、たぶんムラが少ない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056504/SortID=10178188/
スキャナーの進化はほぼ止まっており、GT-X820の画質とGT-X830の画質は同等、GT-S620の画質とGT-S650の画質は同等なはず。

書込番号:18801341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/05/24 00:03(1年以上前)

 ありがとうございます。プリント写真そのものが、20年以上前の物なので
すが少しでも良くデータ化したいので。チャレンジします。

書込番号:18804091

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/05/24 00:24(1年以上前)

父の55年前?の小学校の集合写真を今年の初めに複合機(2011年のプリンタ)のスキャナでスキャンしましたが、手元のGT-X900(2006年のハイエンドスキャナ)とあまり変わりませんでした。
20年前の家族旅行の写真もどちらでスキャンしてもあまり変わりません。

400dpiでのスキャンですので、素人目にほとんど同じように見えるのではないかと思います。
スキャン時の色合いなどは付属のスキャナソフトなどで調整すると良いです。

書込番号:18804144

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/05/24 00:47(1年以上前)

ぎおんだいこさんは、何というメーカー・型番のディスプレイをどのように調整してお使いなのだろうか。
ディスプレイ環境が整っていない場合、スキャン時の色合いなどを付属のスキャナソフトなどで調整することは止めておく方が無難だろう。
狂ったディスプレイの映りに合うようにスキャン画像データの色を狂わせるだけかもしれないから。

書込番号:18804193

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/05/24 01:27(1年以上前)

でも、スキャンしたデータがすでにおかしい色合いの時も結構ありますよ(^^;
特に古い写真をスキャンすると何か色合いがおかしい・・・
私はスキャナソフトなどで調整してプリンタで仮印刷して紙ベースで良さそうな色合いでセットしてますけどね。
少し片目が少し色盲っぽいのでディスプレイ以前に私の目がおかしいから(^.^)

書込番号:18804267

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/05/24 03:13(1年以上前)

>でも、スキャンしたデータがすでにおかしい色合いの時も結構ありますよ(^^;
>特に古い写真をスキャンすると何か色合いがおかしい・・・
それを解決したいのなら、繰り返しになるが、IT8ターゲットを購入すべきだろう。
正確な色のデータを得ても、ディスプレイが狂っていれば、狂った色が表示されてしまうが、いずれディスプレイ環境を整えれば、正確な色が表示されるはず。
二千五百円を惜しんで、スキャナソフトなどで調整することは、今のディスプレイ環境ではとりあえず解決したように見えても、将来に禍根を残す。

書込番号:18804364

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

購入を考えているのですが

2014/10/12 23:51(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X980

クチコミ投稿数:180件 フリッカー 

GT-X970かGT-X980の購入を考えています。
35mmとブローニーのスキャンで使用します。
最近フィルム機を購入した所なので、スキャナに関しても詳しいことが分からないので教えてください。

1、『アンチニュートンリングアクリル板』でアクリル板というのが気になるのですが、傷がつきやすいなどはないのですか?
使い方や仕組みについても分かっていないのですが、特に気にすることもないのでしょうか?

2、GT-X970では別途フィルムホルダーを購入したり、テープ?などを張り高さを調整する必要があったようですが、GT-X980付属のフィルムホルダーには5段階の調整機能があります。この調整だけでピント面は合わせれるのでしょうか?

3、実際にフィルムをスキャンするに辺り、GT-X980とGT-X970では具体的にどの様に違ってきますか? ピント面を合わせることに関して、GT-X980の方がかなり楽に合わせることが可能なのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:18044952

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/10/13 20:41(1年以上前)

皆さん、考える事(心配する事)は同じようですね。

>1、『アンチニュートンリングアクリル板』でアクリル板というのが気になるのですが、傷がつきやすいなどはないのですか?
>使い方や仕組みについても分かっていないのですが、特に気にすることもないのでしょうか?

ガラスのように強い物ではないそうですが、かといって神経質になる必要はないそうです。もともとカメラのレンズのように透過性が(非常に?)高いというわけではなく多少の傷は問題ないそうです。ただ深い傷が入るとスキャン結果に線が入ったりすることがあるかもしれないとのことでした。

>2、GT-X970では別途フィルムホルダーを購入したり、テープ?などを張り高さを調整する必要があったようですが、GT-X980付属のフィルムホルダーには5段階の調整機能があります。この調整だけでピント面は合わせれるのでしょうか?

もともとGT-X970でもEpsonは十分と考えていたそうですが市場の要望を踏まえて今回アンチニュートンリングアクリル板を採用したそうです。いままでもだいたい1mmの被写界深度があったそうですが、それ以上フィルムがカールしていれば有効だそうです。

3についてはわかりません。

書込番号:18048891

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/10/15 06:30(1年以上前)

おはようございます。
5段階では少ないと思います。
ピントはAFでは無くMFですのでピント面は最初どちらの機械を使われるにしても厳密に求める必要があります。
名刺の紙などを使って少しずつ高くしてスキャンを何度も行い最良の位置を求めます。
写真はGT−X970でピント位置を求めるときにスキャンした画像からの抜粋です。
左から2.5mm、3.5mm、3.7mmです。
結局3.7mmの高さにしました。
3.5mmと3.7mmは0.2mmしか違いませんが全然画質は違います。
フィルムホルダーはGT−X970標準のはぺらぺらで剛性が足りないので35mmには同じエプソンさんのES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)を使ってそれで調べてます。

書込番号:18053580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件 フリッカー 

2014/10/19 22:04(1年以上前)

お返事・ご回答ありがとうございます。


ジェンツーペンギンさん
こんばんは。

>『アンチニュートンリングアクリル板』に付くかも知れない小傷などは、神経質にならなくても良い。
了解しました^^

>いままでもだいたい1mmの被写界深度があったそうですが、それ以上フィルムがカールしていれば有効だそうです。
知識がないので折角回答を頂いたのに私はまだ良く理解出来ていないのですが、GT-X980とGT-X970はレンズなどは同じですよね。
1mmのフィルムの歪み(高さの変化)があってもエプソンさんは問題ないという認識である。ということでしょうか?
それともこの5段階の調整機能についてのお話しでしょうか??

あと何方からか伺った様ですが、エプソンさんからでしょうか?



ken-sanさん
こんばんは。
5段階では少ないですか・・・
お写真ありがとうございます、この0.2mmの差大きいですね。
この5段階調整で何mm調整可能かHPには記載なかったですよね・・・
このフィルムホルダーだけで細かな調整が出来たらありがたいですが、微調整は必要な様ですね。
とても参考になりました^^

書込番号:18070633

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/10/20 08:51(1年以上前)

ナンバー ガールさんおはようございます。
少ないというより調整可能範囲の外でした。
GT−X970の標準のフィルムホルダーは高さ調整3段階なのですが一番高くして3.5mmです。
私は3.7mmにして使ってました。
他の方もネットで見ると3.9mmで使っておられる方もいらっしゃいますしせっかくこのクラスのスキャナーを使われるのなら厳密にピントを合わせたほうが満足感が違うと思います。

書込番号:18071713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件 フリッカー 

2014/10/28 00:08(1年以上前)

ken-sanさん

返信ありがとうございます。
GT−X970の標準のフィルムホルダーも高さ調整機能がついていたのですね。
ですがピントの合う位置が範囲外ということでしたか。
知らなかった情報なので有難いです。
それにしてもそれなりに売れてそうなのに、情報が上がってこないですね。


サイト拝見しましたが、ペンタ67お持ちなのですね^^
他にもフィルム機お持ちな様で羨ましいです。
素敵な姫路城ですね。
私も撮りに行きたいな^^

書込番号:18100725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 フリッカー 

2015/03/12 00:45(1年以上前)

52.800円に拘らなくても良いのですよ!
5万円切ったら購入しようと思っているのに、、、

ぐちです・・・・

書込番号:18569100

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GT-X980」のクチコミ掲示板に
GT-X980を新規書き込みGT-X980をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-X980
EPSON

GT-X980

最安価格(税込):¥70,478発売日:2014年10月 9日 価格.comの安さの理由は?

GT-X980をお気に入り製品に追加する <292

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング