このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2018年9月25日 14:57 | |
| 3 | 5 | 2018年6月25日 05:39 | |
| 6 | 4 | 2017年3月22日 19:13 | |
| 1 | 2 | 2016年9月7日 18:39 | |
| 2 | 0 | 2016年7月1日 16:29 | |
| 1 | 1 | 2016年6月2日 22:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。フィルム写真を始めたばっかりの初心者です。
belair というカメラを先日購入して、35mmフィルムでの撮影をしたのですが、データ化ができる写真屋さんがなく困っています。
パーフォレーションの部分まで写ること、サイズが104×33mmとなることから、受付が難しいようです。
調べてみると、ロモグラフィー のスキャニングマスクを使用してフラッドヘッドスキャナーに取り込むという方法があると分かりました。ロモの製品ページには全てのフラッドヘッドスキャナーで使えるとあるのですが、この商品でも問題なく使用できるか分かる方いらっしゃいますか⁇
お手数ですが、ご教授くださると幸いです。
書込番号:22133396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GT-X830がベターだと思う。Epsonでフィルム読み取り可能なのはこれとGT-X980の2機種。
GT-X980は高級機でフィルムをホルダーにセットするようになっていて、ピント合わせもホルダーでわずかに浮いたフィルム面に合わせてあって、サイズ規格外のLomo Belairフィルムはホルダーが使えない。
GT-X830はガラス板にベタ置きするから大丈夫。ただニュートンリングが出るかもしれない。
書込番号:22134301
![]()
4点
>Hippo-cratesさん
ご回答ありがとうございます。
この商品を購入することにしました!
スキャニングマスクは別途購入して使う物なのでしょうか。スキャナー自体を購入するのが始めてで、いろいろ質問失礼します。
書込番号:22136032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえずマスクなしでスキャンしてみて、結果が思わしくなければ購入する…という流れでいいと思う。
書込番号:22136097
0点
>Hippo-cratesさん
なるほど!わかりました!
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:22136152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今春に行われたWindows10大規模アップデート以降、
フィルムをスキャンした最後のコマを保存するところで、
必ずフリーズしてしまいます。
Epson のWebを参考に、Epson Scanの再インストール等、
書いてあることはすべて実施したのですが、同じ状況です。
エプソンにも問い合わせしていますが、
この現象で困っている人が他にも居るのでは?
と思い、質問しました。
同じ症状でお困りの方が居たり、旨く改善できた方が居たら、書き込みいただけると幸いです。
1点
その機器に限らず、また大型アップデートにも限りませんが、Windows環境が更新されることで以前動いていたものが動作不良になることは残念ながらごく普通にあることです。
基本的には、ユーザ側でどうにか出来るものではなく、OSとデバイスのドライバ提供側が協調して対応してくれるまでは改善はされないです。
ユーザとしては、今まで動いていた前の環境に戻す、勝手に WindowsUpdateがされないように見張る、万が一、うっかりアプデされて再発したらすぐものせるように Windowsの自前のリカバリー手段を作っておく 位でしょう。
自作機とメーカPCでは元に戻し方がやや異なりますが、基本は同じです。
そして、その不具合のあるデバイスの対応をメーカが放置していたら、だんだん使わなくなって、買い替えるしかなくなる....
Windowsは、良かれあしかれ ずーーとこういう感じです(良いとは思いませんけど、永久に初期投資費用にコミコミでメーカ対応しろとも要求できないので、仕方がない処もある。)
書込番号:21918131
2点
そのプログラムのアイコンを右クリックでプロパティーを出して。「互換性」のところを「互換モードでこのプログラムを実行する」を試してみましょう。
書込番号:21918138
0点
うちでも同じようにEP-704Aのスキャナ機能がEpson Scanから使えなくなりました。
違うWindows10のPCに繋いだら動作したので、今のところ古いWindows10の元の環境に戻すしかないかもしれません。
書込番号:21919912
0点
治りました。
そういえば、以前は電源供給型のUSBハブを介して使っていました。
大規模アップデートの前は、PCに直結しても使えていたように記憶していましたが。
電源供給型のUSBハブを介して使用したら、フリーズが無くなりました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
これで、フィルムカメラが延命できます。
書込番号:21920157
0点
この機種で過去に撮りためたネガフィルムをスキャンしています。
解像度を高くしてスキャンすると、かなり引き伸ばしても(素人目には)きれいに印刷できる点はよいですね。
ところで、2段あるフィルムアダプタの上段をスキャンした後、下段のスキャンを開始する際にスキャナがフリーズしてしまうことが多々発生しています。
(PCは4年ほど前のCore-i5で、メモリは32G積んでおり、OSはウインドウズ7を使用しています)
PCとスキャナの設定は、ドライバをインストールしてから特別な操作はしていません。
カメラがホームポジションに折り返した時点で動かなくなり、スキャンの残り時間が10倍くらいに増えて動かなくなります。
いったんPC、スキャナ双方を再起動すると復活するのですが、同じ症状の出る方や、解決法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
0点
解決になるかどうか分かりませんが…
エプソンのサイトから最新のドライバーをダウンロードして、インストールし直してみては如何でしょうか。
ドライバーは随時バージョンアップされたり、不具合がひそかに改善されたりしていることも多いです。
ネガのスキャン時ではなく、スレ主さんの場合とは直接関係ありませんが、
PDFのOCR認識時に従来正常に作動していたのが、ドライバーをバージョンアップすると時々フリーズするようになり(OCRをオフにすればフリーズしない)、その後更に新しいドライバーをインストールすると問題は解消していた、というケースがありました(エプソンも問題を認識していた様だ)。
書込番号:19287218
![]()
0点
解像度は、どのくらいですかね?。
極端に大きいと、データー量も半端無く大きくなり、フリーズします。(フリーズした様な状態。)
スキャナでデーターを読み込んで、PCメモリー上でデーターを再構築してHDDに記録してますから、非常に時間が掛かる場合が有ります。
極端に大きい解像度は、避けた方がいいですね。
書込番号:19311539
![]()
2点
返信遅くなって申し訳ありません。
解像度を高くすると仕方がないという感じなんですね。
ドライバーはアップデートしているので、気長にコツコツとスキャンしていきます
書込番号:19316941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
我が家でも同じ症状で悩まされていました。
しかし、改善できたので、今さらながらと思いながら書かせて頂きます。
原因はウィルスバスターでした。
同じソフトを使っている、フレッツ光のウィルス対策ソフトも同様です。
スキャン時に作成される、「TWAIN.LOG」ファイルが更新されるたびに、ウイルスバスターのリアルタイムスキャンが動作してしまっているのが原因でした。
そこで、以下の手順で「TWAIN.LOG」をリアルタイムスキャンの対象から除外すると、2列12枚のスキャンでもフリーズすること無く、1枚目と同じ速度で最後までスキャンが完了しました。
1、ウィルスバスターのメイン画面を起動します。
2、「コンピュータを守る」をクリックします。
3、「コンピュータの保護設定」の横の「設定」をクリックします。
4、左側のメニューの「例外設定」−「ファイル/フォルダ」をクリックします。
5、「追加」をクリックします。
6、「参照」をクリックします。
7、C:\ユーザー\(ユーザー名)\AppData\Local\Tempを選びます。
※「AppData」フォルダは隠しフォルダなので、「隠しファイル」を表示する設定にしておいて下さい。
8、「TWAIN.LOG」を選んで下さい。
9、「OK」をクリックすると除外リストに追加されます。
これで、私の場合は解決しました。
今さらですが、よろしければお試し下さい。
書込番号:20759004
4点
GT-X770で35mmフィルムスキャンで使用中に地震があり、落下物でガラスが割れてしまいました。
同程度の性能がありそうなX830に買い替えるか、(アクリル板で代用したところX770が機能するので)ガラスを入手するかを検討しています。
X830の方が後継機なので性能も上がっているかと思いますが、まだ使えるX770を処分するのも忍びなく....
明らかに、X830の方が上なら買い替えようかと思っていますが、大差ないようならガラスを入手してX770を使い続けようか....と、迷っていまして....
皆さんなら、どうしますでしょうか??
0点
X770を何年使用しているか次第です。
時間が経てば、色々劣化しています。
光学ガラスって、簡単に入手できるのでしょうか?色味が変わったら嫌ですね。
書込番号:20176310
![]()
0点
知り合いのガラス加工所で、同サイズに加工したガラスを作ってもらい、継続使用することにします。
ありがとうございました。
書込番号:20179361
1点
2〜3mm程度の段差がある物の表面の印刷を記録するために、スキャナーの購入を考えており、このスキャナーを第一候補にしています。
現在は、同じものの記録を取るのに、デジカメで写真をとっているのですが、微妙に台形になってしまったり、大きなものは端に近い部分のピントが甘くなってしまうため、満足のいく結果が得られていません。
手持ちのスキャナーでスキャンしようと思ったのですが、CIS方式のセンサーのため、段差部分のスキャンができません。
解像度は300dpi程度で十分なのですが、段差のある部分、段差のない部分を同時にスキャンしたいのです。
このスキャナーを、上記のような目的に使うことは実用的でしょうか?
2点
135ネガフィルムをスキャンする目的で
GT-X830かGT-X980の購入で迷っています。
高いに越したことはないと思いますが、やはりGT-X830は
GT-X980に比べてピントが甘いのでしょうか?
値段差が結構あるのですごい迷っています。
0点
>ハイエンドモデル『GT-X980』は、原稿によって2つのレンズを切り替える「デュアルレンズシステム」を搭載した「GT-X970」の後継機です。
http://www.epson.jp/osirase/2014/140902_7.htm
だそうです。
書込番号:19924724
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



