
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2020年7月31日 23:21 |
![]() |
10 | 1 | 2018年12月16日 11:34 |
![]() |
3 | 5 | 2018年6月25日 05:39 |
![]() |
1 | 1 | 2016年6月2日 22:09 |
![]() |
1 | 1 | 2016年4月18日 23:52 |
![]() |
0 | 2 | 2015年12月24日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
アメリカでスキャナーを購入したいと思っております。このGT-X830と同じ機種がいいと思いますが、こちらのV600 Photoでよいでしょうか。下はEPSON USAの製品紹介ページのリンクです。
https://epson.com/For-Home/Scanners/Photo-Scanners/Epson-Perfection-V600-Photo-Scanner/p/B11B198011
教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点

>net_bugさん
仕様は同じみたいですが、V600 Photoのリンク先を見ると、Windows10に対応していませんね。
情報が古いのかもしれませんが、Windows10のドライバが有るかどうか確認した方が良いでしょう。
書込番号:23570172
0点

>あさとちんさん
ご教示ありがとうございます。V600のサポートページでドライバーのダウンロードを確認してみました。Windows10用のドライバーもあるので、サポートしているみたいです。
アメリカでは、全く同じ形をしているもう一つのモデルV550があります。日本EPSONの製品ラインをみると、この形のスキャナーはこのGT-X830しかありませんので、どちかなぁと思いました。ほかのモデルを見ても、日本で発売されている機種が少ないし、値段もちょっと高く設定されているみたいですね。
同じ機種でしたら、日本でもアメリカでも同じ型式を使えばと思います。
今まで、EPSONのGT-9700F(10年以上前に日本で購入しました)を使ってきましたので、今回もEPSONにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23570935
1点



今まで、Canonの複合機「MG8230」を使っていましたが、時々異音を発したり動かなくなるので、買い換えを検討していますが、
CCDのスキャナが欲しいので、複合機ではなく、スキャナ単体での購入を検討しているので、「CanoScan 9000F Mark II」と
どちらにするか悩んでいます。
それほど使ってないのですが、主な用途は
@印刷された用紙やカタログ、写真などの取り込み
ACDやDVDのレーベル面の取り込み
Bネガからの取り込み
を考えています。
現在はほとんど@とAですが、いずれBでも使いたいと思っています。
また、複合機ではCCD搭載モデルがないので、CIS搭載ならいつでも買えるという思いもあり、CCD搭載にこだわっているので、
どちらかに絞りました。
資料などの大量取り込みを行うこともあるので、「ScanSnap iX500 FI-IX500A」を所有しており、モノクロ印刷の書類の
取り込みはこちらを使っているので、カラーでの印刷物をメインにした場合で教えて欲しいと思います。
いいと思った方を買うつもりなので、価格の差の話はなしでいいです。
いろんな所で調べてみて、ほぼこちらに傾いているのですが、私のような使い方の場合、この機種「GT-X830」と
「CanoScan 9000F Mark II」だったらどちらがおすすめですか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
6点

>いろんな所で調べてみて、ほぼこちらに傾いているのですが、私のような使い方の場合、この機種「GT-X830」と
「CanoScan 9000F Mark II」だったらどちらがおすすめですか?
CanoScan 9000F Mark IIを使っていてこういうのもなんですがGT-X830のほうが良いと思います。頻繁に使うのでしたらともかくたまにしか使わないのであれば9000F2は場所をとります。正直ネガのスキャン化が完了した今はPCテーブルの置物化しています。
以前はフイルムスキャン専用機も出ていましたがキヤノンはフイルムのデジタル化には冷たいのでエプソン一択です。
書込番号:22328010
4点



今春に行われたWindows10大規模アップデート以降、
フィルムをスキャンした最後のコマを保存するところで、
必ずフリーズしてしまいます。
Epson のWebを参考に、Epson Scanの再インストール等、
書いてあることはすべて実施したのですが、同じ状況です。
エプソンにも問い合わせしていますが、
この現象で困っている人が他にも居るのでは?
と思い、質問しました。
同じ症状でお困りの方が居たり、旨く改善できた方が居たら、書き込みいただけると幸いです。
1点

その機器に限らず、また大型アップデートにも限りませんが、Windows環境が更新されることで以前動いていたものが動作不良になることは残念ながらごく普通にあることです。
基本的には、ユーザ側でどうにか出来るものではなく、OSとデバイスのドライバ提供側が協調して対応してくれるまでは改善はされないです。
ユーザとしては、今まで動いていた前の環境に戻す、勝手に WindowsUpdateがされないように見張る、万が一、うっかりアプデされて再発したらすぐものせるように Windowsの自前のリカバリー手段を作っておく 位でしょう。
自作機とメーカPCでは元に戻し方がやや異なりますが、基本は同じです。
そして、その不具合のあるデバイスの対応をメーカが放置していたら、だんだん使わなくなって、買い替えるしかなくなる....
Windowsは、良かれあしかれ ずーーとこういう感じです(良いとは思いませんけど、永久に初期投資費用にコミコミでメーカ対応しろとも要求できないので、仕方がない処もある。)
書込番号:21918131
2点

そのプログラムのアイコンを右クリックでプロパティーを出して。「互換性」のところを「互換モードでこのプログラムを実行する」を試してみましょう。
書込番号:21918138
0点

うちでも同じようにEP-704Aのスキャナ機能がEpson Scanから使えなくなりました。
違うWindows10のPCに繋いだら動作したので、今のところ古いWindows10の元の環境に戻すしかないかもしれません。
書込番号:21919912
0点

治りました。
そういえば、以前は電源供給型のUSBハブを介して使っていました。
大規模アップデートの前は、PCに直結しても使えていたように記憶していましたが。
電源供給型のUSBハブを介して使用したら、フリーズが無くなりました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
これで、フィルムカメラが延命できます。
書込番号:21920157
0点



135ネガフィルムをスキャンする目的で
GT-X830かGT-X980の購入で迷っています。
高いに越したことはないと思いますが、やはりGT-X830は
GT-X980に比べてピントが甘いのでしょうか?
値段差が結構あるのですごい迷っています。
0点

>ハイエンドモデル『GT-X980』は、原稿によって2つのレンズを切り替える「デュアルレンズシステム」を搭載した「GT-X970」の後継機です。
http://www.epson.jp/osirase/2014/140902_7.htm
だそうです。
書込番号:19924724
1点



普通に出来るんじゃないの?。
エプソンのマニュアルでは、色補正機能=カーラーパレット機能ですけど?。
カラーフィルム(ネガ、ポジ)を、カラーパレット機能を設定しないで普通に読み込む時に、ホコリ除去機能を設定すればいい訳ですよね。
それとも、白黒ネガを読み込みたいのかな?。
その場合は、イメージを16bitに設定してください。
白黒の場合は、ホコリ除去機能は使用出来ません。
ホコリ除去機能は、フィルムに当てた反射光から赤外線を検知してホコリを検知してるので、白黒フィルムに対しては未対応です。
書込番号:19800220
1点



キャノンのスキャナーを使っていて、例えばCDを適当にガラス面のどこにおいても、スキャン後自動的にCDの大きさの画像を作ってくれました。
これを Epsonの最新スキャナー付きプリンター(最上位機種)に買い替えたところ、この機能がなく、後からCDの大きさに画像を切り取る必要があり、これがとても面倒で、Epsonでは結局トータルで10倍以上の時間と手間がかかり、
仕方なくスキャン品質で劣る古いキャノンのスキャナーを使っています。
その他でも、キャノンはスキャン後には日付付きフォルダーに画像が入る等、
アーカイブを作りたい時の付属アプリの使い勝手は、圧倒的に使いやすいです。
GT-X830は専用機ですのでプリンター付きとは違うとおもっています。
付属アプリに、この機能はあるのでしょうか?
キャノンのスキャナーは古いので、新しいスキャナーに買い換えたいのですが、
スキャン品質はGT-X830の評判がよいので、あとは付属アプリの使い勝手次第と思っています。
※別件
書いてるうちに、ライバル機 CanoScan 9000F にこの機能が継承されているのか、気になってきました。
ご存知の方はいますか?
0点

Epsonプリンタの型番が不明だが、Epson Scanをプロフェッショナルモードに切り替えれば可能。
書込番号:19428529
0点

古いCanonの代替を目論んで購入した製品は、EP-976A3 です。
[プロフェショナルモード]をあらためて確認しましたが、自動のサイズ切り出しはありませんでした。
(原稿サイズの手動設定の欄がありますが、グレーアウトしています。)
実際にガラス中央でスキャンを試すと、どんな原稿でもいつでもガラス面一杯にスキャンされてしまいます。
日付ごとのフォルダー振り分けもありませんでした。
[全自動モード]では、自動でサイズの切り出しがされます。
ただ、一回だけで 2回目以降は全面になります。
PCからスキャンしても全自動モードでは EOSPN Scan が一回で終了してしまいます。
プロフェショナルモードは終了しませんが、自動のサイズ切り出しがみあたりません。
[ホームモード]では、取り込み範囲をプレビューから一枚一枚指定しないといけないようです。
CanonのようにScanボタンで、ガンガンという設定はできないようにおもいます。
センサーが戻る時間に原稿をラフにおいて、戻っている最中にボタンを押して、
戻った瞬間にまたスキャンが始まるみたいにガンガンできますが、それができません。
(スキャン終了まで、待つ程度なら Epsonを使いたいのですが・・・)
書込番号:19430380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
