GT-X830 のクチコミ掲示板

2014年10月 9日 発売

GT-X830

フィルムスキャン対応の高画質フラットベッドスキャナー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:フラットベッド 原稿サイズ:A4 光学解像度:6400dpi GT-X830のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-X830の価格比較
  • GT-X830のスペック・仕様
  • GT-X830のレビュー
  • GT-X830のクチコミ
  • GT-X830の画像・動画
  • GT-X830のピックアップリスト
  • GT-X830のオークション

GT-X830EPSON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月 9日

  • GT-X830の価格比較
  • GT-X830のスペック・仕様
  • GT-X830のレビュー
  • GT-X830のクチコミ
  • GT-X830の画像・動画
  • GT-X830のピックアップリスト
  • GT-X830のオークション

GT-X830 のクチコミ掲示板

(93件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-X830」のクチコミ掲示板に
GT-X830を新規書き込みGT-X830をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

gt-x830との違い

2016/06/02 21:26(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X830

スレ主 wilt05さん
クチコミ投稿数:109件

135ネガフィルムをスキャンする目的で
GT-X830かGT-X980の購入で迷っています。

高いに越したことはないと思いますが、やはりGT-X830は
GT-X980に比べてピントが甘いのでしょうか?

値段差が結構あるのですごい迷っています。

書込番号:19924555

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60633件Goodアンサー獲得:16178件

2016/06/02 22:09(1年以上前)

>ハイエンドモデル『GT-X980』は、原稿によって2つのレンズを切り替える「デュアルレンズシステム」を搭載した「GT-X970」の後継機です。
http://www.epson.jp/osirase/2014/140902_7.htm

だそうです。

書込番号:19924724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

色補正なしでのホコリ除去機能使用

2016/04/09 03:23(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X830

スレ主 飯太郎さん
クチコミ投稿数:4件

タイトルの通りですが、ドライバの色補正を切ってホコリ除去機能使用する設定は可能でしょうか?

書込番号:19771278

ナイスクチコミ!0


返信する
夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/18 23:52(1年以上前)

普通に出来るんじゃないの?。
エプソンのマニュアルでは、色補正機能=カーラーパレット機能ですけど?。
カラーフィルム(ネガ、ポジ)を、カラーパレット機能を設定しないで普通に読み込む時に、ホコリ除去機能を設定すればいい訳ですよね。
それとも、白黒ネガを読み込みたいのかな?。
その場合は、イメージを16bitに設定してください。
白黒の場合は、ホコリ除去機能は使用出来ません。
ホコリ除去機能は、フィルムに当てた反射光から赤外線を検知してホコリを検知してるので、白黒フィルムに対しては未対応です。

書込番号:19800220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スキャナ > EPSON > GT-X830

クチコミ投稿数:14件

キャノンのスキャナーを使っていて、例えばCDを適当にガラス面のどこにおいても、スキャン後自動的にCDの大きさの画像を作ってくれました。

これを Epsonの最新スキャナー付きプリンター(最上位機種)に買い替えたところ、この機能がなく、後からCDの大きさに画像を切り取る必要があり、これがとても面倒で、Epsonでは結局トータルで10倍以上の時間と手間がかかり、
仕方なくスキャン品質で劣る古いキャノンのスキャナーを使っています。

その他でも、キャノンはスキャン後には日付付きフォルダーに画像が入る等、
アーカイブを作りたい時の付属アプリの使い勝手は、圧倒的に使いやすいです。

GT-X830は専用機ですのでプリンター付きとは違うとおもっています。

付属アプリに、この機能はあるのでしょうか?

キャノンのスキャナーは古いので、新しいスキャナーに買い換えたいのですが、
スキャン品質はGT-X830の評判がよいので、あとは付属アプリの使い勝手次第と思っています。

※別件
書いてるうちに、ライバル機 CanoScan 9000F にこの機能が継承されているのか、気になってきました。
ご存知の方はいますか?

書込番号:19428342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/12/23 16:18(1年以上前)

Epsonプリンタの型番が不明だが、Epson Scanをプロフェッショナルモードに切り替えれば可能。

書込番号:19428529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/12/24 09:52(1年以上前)

古いCanonの代替を目論んで購入した製品は、EP-976A3 です。
[プロフェショナルモード]をあらためて確認しましたが、自動のサイズ切り出しはありませんでした。
(原稿サイズの手動設定の欄がありますが、グレーアウトしています。)
実際にガラス中央でスキャンを試すと、どんな原稿でもいつでもガラス面一杯にスキャンされてしまいます。

日付ごとのフォルダー振り分けもありませんでした。

[全自動モード]では、自動でサイズの切り出しがされます。
ただ、一回だけで 2回目以降は全面になります。

PCからスキャンしても全自動モードでは EOSPN Scan が一回で終了してしまいます。

プロフェショナルモードは終了しませんが、自動のサイズ切り出しがみあたりません。

[ホームモード]では、取り込み範囲をプレビューから一枚一枚指定しないといけないようです。

CanonのようにScanボタンで、ガンガンという設定はできないようにおもいます。

センサーが戻る時間に原稿をラフにおいて、戻っている最中にボタンを押して、
戻った瞬間にまたスキャンが始まるみたいにガンガンできますが、それができません。
(スキャン終了まで、待つ程度なら Epsonを使いたいのですが・・・)

書込番号:19430380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

GT-X830とCanoScan 9000F Mark II の比較

2015/12/23 12:27(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X830

スレ主 EAUNさん
クチコミ投稿数:20件

CanoScan 8400Fが調子悪くなり買い換えを検討しています。通常使用は紙写真とかカラー原稿の読み込みです。 候補としてEPSON GT-X830とCanoScan 9000F Mark IIを考えているのですがよく判りません。アドバイスをお願いします。

書込番号:19427993

ナイスクチコミ!4


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/23 12:34(1年以上前)

紙写真とカラー原稿のスキャンならGT-X830と9000F Mark IIであまり変わらないでしょう。
下位のGT-F740でも構わないかと思います。
フィルムのスキャンもたまにするのなら、9000F Mark IIの方が良いと思います。

書込番号:19428013

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/12/24 11:19(1年以上前)

「カラー原稿」の紙質がどのような感じなのかが分からないが、GT-X830なら、2本光源により画像に紙質が反映されるのを抑えられる。

>kokonoe_hさん
>下位のGT-F740でも構わないかと思います。
下位のGT-F740は、被写界深度が浅く、上位とは一応、画質差がある。
それが許容できるとして、フィルムのスキャンを一切しない場合、GT-S650で足り、GT-F740は無駄。

>フィルムのスキャンもたまにするのなら、9000F Mark IIの方が良いと思います。
どのような理由だろうか。

書込番号:19430528

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/12/24 11:23(1年以上前)




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ネガフィルムスキャン時のフリーズ

2015/10/17 21:45(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X830

スレ主 Henry!さん
クチコミ投稿数:11件

この機種で過去に撮りためたネガフィルムをスキャンしています。
解像度を高くしてスキャンすると、かなり引き伸ばしても(素人目には)きれいに印刷できる点はよいですね。

ところで、2段あるフィルムアダプタの上段をスキャンした後、下段のスキャンを開始する際にスキャナがフリーズしてしまうことが多々発生しています。
(PCは4年ほど前のCore-i5で、メモリは32G積んでおり、OSはウインドウズ7を使用しています)
PCとスキャナの設定は、ドライバをインストールしてから特別な操作はしていません。

カメラがホームポジションに折り返した時点で動かなくなり、スキャンの残り時間が10倍くらいに増えて動かなくなります。
いったんPC、スキャナ双方を再起動すると復活するのですが、同じ症状の出る方や、解決法をご存知の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:19236026

ナイスクチコミ!0


返信する
Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2015/11/04 13:42(1年以上前)

解決になるかどうか分かりませんが…

エプソンのサイトから最新のドライバーをダウンロードして、インストールし直してみては如何でしょうか。
ドライバーは随時バージョンアップされたり、不具合がひそかに改善されたりしていることも多いです。

ネガのスキャン時ではなく、スレ主さんの場合とは直接関係ありませんが、
PDFのOCR認識時に従来正常に作動していたのが、ドライバーをバージョンアップすると時々フリーズするようになり(OCRをオフにすればフリーズしない)、その後更に新しいドライバーをインストールすると問題は解消していた、というケースがありました(エプソンも問題を認識していた様だ)。

書込番号:19287218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/12 21:13(1年以上前)

解像度は、どのくらいですかね?。
極端に大きいと、データー量も半端無く大きくなり、フリーズします。(フリーズした様な状態。)
スキャナでデーターを読み込んで、PCメモリー上でデーターを再構築してHDDに記録してますから、非常に時間が掛かる場合が有ります。
極端に大きい解像度は、避けた方がいいですね。

書込番号:19311539

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Henry!さん
クチコミ投稿数:11件

2015/11/14 18:06(1年以上前)

返信遅くなって申し訳ありません。
解像度を高くすると仕方がないという感じなんですね。
ドライバーはアップデートしているので、気長にコツコツとスキャンしていきます

書込番号:19316941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


H.Intelさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/22 19:13(1年以上前)

我が家でも同じ症状で悩まされていました。
しかし、改善できたので、今さらながらと思いながら書かせて頂きます。

原因はウィルスバスターでした。
同じソフトを使っている、フレッツ光のウィルス対策ソフトも同様です。

スキャン時に作成される、「TWAIN.LOG」ファイルが更新されるたびに、ウイルスバスターのリアルタイムスキャンが動作してしまっているのが原因でした。

そこで、以下の手順で「TWAIN.LOG」をリアルタイムスキャンの対象から除外すると、2列12枚のスキャンでもフリーズすること無く、1枚目と同じ速度で最後までスキャンが完了しました。

1、ウィルスバスターのメイン画面を起動します。
2、「コンピュータを守る」をクリックします。
3、「コンピュータの保護設定」の横の「設定」をクリックします。
4、左側のメニューの「例外設定」−「ファイル/フォルダ」をクリックします。
5、「追加」をクリックします。
6、「参照」をクリックします。
7、C:\ユーザー\(ユーザー名)\AppData\Local\Tempを選びます。
  ※「AppData」フォルダは隠しフォルダなので、「隠しファイル」を表示する設定にしておいて下さい。
8、「TWAIN.LOG」を選んで下さい。
9、「OK」をクリックすると除外リストに追加されます。

これで、私の場合は解決しました。
今さらですが、よろしければお試し下さい。

書込番号:20759004

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

スキャナ > EPSON > GT-X830

スレ主 tygyさん
クチコミ投稿数:22件

今まで使っていたMacの故障を機に買い替えたところ、GT−9700FがYosemite非対応だと後になって気づき、スキャナの買い替えも検討し始めました。
主にプリントをスキャンし、大きさは四切サイズくらいにしています。
こちらの製品とGT-X980ではやはり、だいぶ画質などに違いは出るのでしょうか。
フィルムスキャンでなければあまり変わらない、というクチコミもあるようなのですが、よくわからないので教えていただけないでしょうか。

書込番号:19195975

ナイスクチコミ!3


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/03 19:28(1年以上前)

フィルムではなく紙のスキャンでしょうか?
紙のスキャンならGT-X830でもGT-F740でもあまり画質は変わりません。

書込番号:19196235

ナイスクチコミ!0


スレ主 tygyさん
クチコミ投稿数:22件

2015/10/04 08:36(1年以上前)

ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。

たまにフィルムもスキャンするのですがメインは父や祖父が残した古い写真です。
中にはだいぶボロボロになったものもあるのですがきれいに残しておきたいと思います。

アドバイスをお願いいたします。

書込番号:19197682

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/04 10:27(1年以上前)

35mmフィルムのスキャンならGT-X830で十分でしょう。
GT-X980はちょっとオーバースペックかもしれません。
私も父の昭和30年代の写真(紙やフィルム)のスキャンをたまに頼まれますが、褐色復元 や DIGITAL ICEなどで使用して結構綺麗にスキャンできます(流石にボロボロなので大きな汚れは最後は手で直しますが)。

私は旧型のGT-X900を使用していますが、古い写真でその機能をフルに使う事は無いです。
GT-X830でも十分だと思います。
フルに使うのは最近のプロが撮ったフィルムを貰った時にスキャンする時くらいです。

書込番号:19197908

ナイスクチコミ!2


スレ主 tygyさん
クチコミ投稿数:22件

2015/10/04 10:37(1年以上前)

ありがとうございました。
こちらの機種で購入したいと思います。

書込番号:19197933

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/10/05 23:00(1年以上前)

こんばんは。
35mmでもGT−X980(970)と比べると差は明らかに出ると思います。
GT−X980(970)はレンズが2個あるのでピント面はガラス面とガラス面より上(フィルムホルダーの位置ぐらい)の2カ所ですがそれ以外のフラッドヘッドスキャナーではピント面がガラス面だけなのでフィルムホルダーを使いスキャンするとピントはあいません。
ただAFではなくMFなのでフィルムホルダーの高さを変えてピントを合わせる必要があります。
1枚目の写真はGT−X970フィルムからスキャンした写真です。
左から2.9mm、3.3mm、3.7mmの高さです。
これだけではよくわからないので2枚目にトリミングした写真を貼っておきます。
0.4mmずつ高さを変えただけでこれだけピントは違います。
被写界深度に入っていることはありません。
通常エプソンさんのフィルムホルダーは2.5mmの高さがありますので980(970or 900)以外の機種ですと全くピントはあってない状態でスキャンすることになります。
現在はスキャナーからデジカメコピーに切り替えてフィルムを使っております。

書込番号:19202713

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「GT-X830」のクチコミ掲示板に
GT-X830を新規書き込みGT-X830をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-X830
EPSON

GT-X830

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月 9日

GT-X830をお気に入り製品に追加する <281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング