
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2019年1月24日 23:01 |
![]() |
51 | 62 | 2014年11月7日 21:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


発売直後に購入してすぐに手放したカメラです。使用回数は数回ほどで確か4K60PでそのままSDカードへ記録できるカメラが購入の決め手でした。いざ、公園などで風景を撮影してるとかなりの頻度でテレビ局の人かと勘違いする人が多く、私には扱いにくく、抵抗がありました。極めつけは中学生ぐらいの子にTBSですか?と名指しで聞かれたこと。これにはさすがに参りました。人と会うたびに個人的な撮影と何度も説明してたのですが、やはりすれ違いざまに行く人々からの熱い視線が凄かったです。やっぱり、静かな場所で三脚建てて風景画を撮りたかったのですが、当時はそんな余裕も無く、今となっては良い思い出になりました。このカメラを構えると周りの視線がひと味変わります。興味のある方は是非!
2点

テレビ局のロケなんかが多い場所なのかなと思いました。出なければ、そう指摘されないと思います。
このカメラの記録モードは、大変多くて感心します。
書込番号:21257889
2点

上位モデルであるはずのAG-UX180よりシアワセがあったのかもしれません。
デザインはそっくり
書込番号:21257990
0点

2019/01/24時点より\-17,112(-6%)↓ ディーライズ \259,800 ■価格.com売れ筋ランキング:123位 (1224製品中) !!
書込番号:22417263
0点



厳密な画質評価にはなりませんが、ラフに撮ってきました。
あまり夜の繁華街や駅で撮っていると怪しまれるのでサクッと。
4K 60pのものを編集せずにYoutubeに放り込んでおきました。
出荷時デフォルト設定で撮影しています(一部は今の時点で処理中のようです)。
https://www.youtube.com/watch?v=E6oLj0cSBTU
https://www.youtube.com/watch?v=jjbPSeLu8q4
https://www.youtube.com/watch?v=6gFFooWo6k4
9点

2K解像度で鑑賞できないので、お話に追従できないのですが、NDの使いこなしで
シャープになる、というお話は理解できます。
書込番号:18107471
0点

>さんてんさん
色々と情報公開、誠にありがとうございます。ND 1/4の絵はかなり好印象に感じました。設定を追い込めば、もっといい絵になりそうですね。
今、オールインワンの60pの4Kビデオカメラがとても欲しいのですが、選択肢は事実上、SONYのAX1/Z100か、PanaのHC-X1000の二つしかない。HC-X1000はSDカードが使える、動画フォーマットが多彩、フォーカスアシストが充実と、機能的には魅力大なんですが、画質的にはAX1/Z100の方が有利のようにも思えるため、とても悩ましいです・・。結局、週末にAX1をレンタルして、テスト撮影してみることにしました。
書込番号:18109715
0点

T.Hoshiさん、そうですか。
テストされた結果をお知らせいただけるとうれしいです。
どんぐりの背比べではありますが、定量的に測るとひょっとしたら、AX1よりX1000のほうが高性能かもしれませんが、SONY製品のほうがうまい絵の出し方をしているような気がします(絵を見せる演出的な意味で)。
また、X1000はズームリングの安定性、AFの落ち着き具合ではAX1に劣る気がしてなりません。ENGっぽい使い方なら問題ないですが、落ち着いた映像を撮るならどうなのかなあと思います。あと、振動で画面が揺れる件も。小型軽量という点では圧倒的に楽チンですけどね。
上記のキャプチャ元をYoutubeにアップしておきました。今回は30pで撮って編集してあります。
https://www.youtube.com/watch?v=16LrponvuGQ
書込番号:18111418
1点

半年後に4KになるPXW-X70が待てればそれも良いのかなと思いますが、待てませんよね。
ズーミング表現ができないパナソニックFZ1000も、フィックスなら同じ?1インチ画質で
4Kが撮れて最安(最安価格(税込):\79,300)で良いですね。
書込番号:18112193
0点

最新作を鑑賞しました。ダウンロードして471MBでしたが、youtube側で大きく再圧縮されているでしょうか。
まず不思議に思ったのは肝心のF値が書いてない事。。。。オートで撮っているのですね?
ND0の映像は破綻していました。1/4と1/16はなかなかキレイ。 なんにせよ、高圧縮4Kで、動体の映像と
静かな映像で、画面要素の解像度が変わります。 動いているものがあるとモザイク状の要素が多くなります。
なので、ND0の映像の破綻が絞りによるものかどうかを視聴者として判定することは難しいと感じました。
自分が使っているFZ1000もそうですが、民生用の高圧縮4Kの限界というものなのかなぁと思いました。
書込番号:18112218
0点

カメラ専門さん
F値については、オートで撮っているのですが、この機種の場合、オートだと現在値がわかりません(AX100はオートでも現在値がわかる)。
ただ、録画はしていませんが、手元で時々絞りをマニュアルにする操作をして「およそ」は見ています。
NDナシの場合はF8に、ND1/4の場合はF4前後になります(オートなので被写体状況で変化します…影の部分も結構多いので)。
このセンサーサイズの場合、多くはF4程度が解像される限界という話もあるようですね。
すみません、ND1/16の場合についてはノーチェックです。
書込番号:18112543
1点

カメラ専門さん
補足です。
YouTubeでは再圧縮されるため、ダウンロードしたところでシビアな画質チェックは困難だと思います。
が、自分で撮ったものをアップする経験の多い人なら、他人のを見て傾向はわかると思いますよ。
編集時においても再圧縮をかけていて、100Mbps固定レートで出力しています(スマレンではありませんが、さほど影響はないかと)。
書込番号:18112562
1点

連投失礼。
すみません、間違っていました。オートで撮影中でもF値は表示されます(例外もあるそうですが)。
オートで表示されないのは、ゲイン値です(今回は0dB固定)。
ちなみに、NDナシでF8となっていましたが、カメラとしてF11まであるようです。
ただ、少々明るくてもF11にはならないようです(まだ遭遇していません)。
書込番号:18112642
1点

お疲れ様でした。
画像エンジンでリアルタイム現像している絵を我々は見ているわけですので、
そのエンジンの調整を行うメニューを追い込みする事は非常に大切であって、
ものの見事に別のカメラに生まれ変わりましたね。
被写体、撮影の光線状況によっても、目的、個人の好き嫌いによっても適切な追い込み数値は違ってくるので、
カメラマン各自でベスト値を探す楽しみってのがあります。
書込番号:18112716
1点

NDを効かせたらシャープになった、というのは面白い体験ですね。
まあ、絞り優先?とかマニュアル露出をおすすめしたい。
絞りがせっかくの4Kに大きくダメージを与える、ということであれば。
私のカメラもF8あたりまで来ると、ND併用にはなっていながらも、
もうメタメタってところです。
書込番号:18112948
0点

さんてんさん:
> テストされた結果をお知らせいただけるとうれしいです。
了解しました。
> あと、振動で画面が揺れる件も。
そうねんですよね・・。私の場合、最望遠で撮ることが日常茶飯事のため、風の影響でカメラが揺れた時に、画面がぐにゃっとなるのはかなり厳しいです。
書込番号:18113184
0点

2石レフレックスさん
そうですね。他にも弄る所がたくさんあります。
他の箇所も弄ってみましたが、細かい部分を判断するにはクセの少ない再生環境も必要なので辛いところです。
カメラ専門さん
小絞りボケは半ば常識だったのですが、日頃使っているAX100が1インチだったりするので、その限界点をうっかりしておりました。
しかし露出オーバー気味になってもF11にならないオート絞りの仕組みが不思議です。
T.Hoshiさん
電車のレールつなぎ目の振動で画面が揺れる件、パナソニックから返事がありました。
恐らく高周波の振動が三脚からカメラに伝わり共振が発生しているのだろうと(まあ、予想範囲内ですが)。
ぷるぷる震えるのもローリングシャッター現象のひとつではないかということです。
振動の元、三脚の機種などの組み合わせで運悪く発生した事象と思われ、他の機種でも起こりえるもので、カメラ側での対策はないそうです。
ですが、高周波ではない振動では大丈夫に思います(私が手で三脚を叩いてみても大丈夫でした)。
航空機を一般路上や空港建物で撮影する場合は同様の振動はないと思われますので大丈夫だと思います。
当然、三脚(特に雲台)が華奢だと再望遠域でパン棒の揺れを拾いますのでご注意を(私のサンプルにもありますが、その場合、単なる手ブレっぽくなる)。
書込番号:18114007
1点

さんてんさん:
>ですが、高周波ではない振動では大丈夫に思います(私が手で三脚を叩いてみても大丈夫でした)。
>航空機を一般路上や空港建物で撮影する場合は同様の振動はないと思われますので大丈夫だと思います。
おお、貴重な情報ありがとうございます! これはますます悩ましいですね・・。
4Kだと、フォーカスが決まらなければ台無しでしょうから、HC-X1000のフォーカスアシストは高評価。
あと、望遠重視の私としては、HC-X1000ではHDの場合、iAズームが使えるところもかなりのセールス
ポイントだったりします。飛行機の離着陸を撮る際のオートフォーカスの精度や手ぶれ補正機能の
フィーリングなども、できれば確かめたいところ。本当は、HC-X1000もレンタルできればいいの
ですが(涙)。
書込番号:18114475
0点

しかし、下らねえなと思う。
AX100とX1000が同じ土俵に載ってるとは全く思えない。
そんな人どこにいるのかって感じw
AX100と比べるべきはFZ1000であり、FZ1000はAX100の100倍ぐらいはよくできてる。
X1000と比べるべきはAX1でしょうなあ。常識的に考えれば。
AX1はダイレクトコピーまた1年延期なんでしょ その素晴らしい技術力でw
「1インチはやっぱり1/2.3インチよりボケがうるさくなく」
40インチテレビは30インチテレビより大きいですねというのと同じぐらい意味がない。
もうすこし俯瞰して物事考えたほうがいいと思う。
書込番号:18122371
1点

T.Hoshiさん
X1000のレンタルが始まっていますね。事前に登録が必要なようですが...。
http://www.circle-j.co.jp/products/view.php?products_list_id=1189
さすがに感触は実機じゃないとわかりませんね。
オートフォーカスは粘って追いかけてくれる感はありました。
手ブレ補正はハイビジョンのモードよりも機能が劣りますが、そのためかクセも少ないと思いました。
マニュアルズームが少し軽い(とはいえスカスカでもありません)のですが、それもメリットでもありますが、注意も必要です。
まあ、あまり望遠を期待しても空気の揺れはどうしようもないのでアレですけどね。
本体とバッテリのみの重量バランスがよいので各種三脚との相性はよいと思います(ガンマイクをつけたらちょっぴり前ヘビーかな?)。
AX1とは1kg近くも離れちゃっているので、選ぶのが難しいですが、iAモードなどパパママカメラの側面もあるので、普段撮りにも気軽に使えると思っています。
書込番号:18122679
0点

SONYの画はDVCAMの頃から少し青っぽい気がします・・・
書込番号:18124605
0点

さんてんさん:
> X1000のレンタルが始まっていますね。事前に登録が必要なようですが...。
> http://www.circle-j.co.jp/products/view.php?products_list_id=1189
わざわざ教えていただき、ありがとうございます。
週末、レンタルしたAX1で撮ってみたのですが、結果は微妙でした・・。
私は現在、主にGH3を使っているのですが、それと比較すると、特に空や雲を
撮った時のノイズが気になってしまい、私の用途ではかなり厳しいという
印象です。
4Kのまともな編集環境がないので、整理に少し時間がかかりますが、後日、
サンプルを含めレポートさせていただきます。
書込番号:18129384
0点

済みませんが、訂正です。
> 週末、レンタルしたAX1で撮ってみたのですが、結果は微妙でした・・。
> 私は現在、主にGH3を使っているのですが、それと比較すると、特に空や雲を
> 撮った時のノイズが気になってしまい、私の用途ではかなり厳しいという
> 印象です。
レンタルしたSONYのFDR-AX1でのテスト撮影ですが、よくよくチェックしてみると、
同じ空や雲が写っているカットでも、カットによりかなりノイズ感に差が出ている
ことがわかりました。
AUTOで撮ったカットで、ゲインアップされてしまい、ノイズが増えてしまった
可能性が高い。AX1にしてもHC-X1000にしても、マニュアルできっちり撮れば、
かなりいい感じに撮れそうにも思えてきました。
書込番号:18132421
1点

4K 60P で撮れるオールインワンのビデオカメラが欲しい。選択肢はFDR-AX1かHC-X1000ということで、まずはAX1をレンタルしてテスト撮影してみました。
結果はAX1のクチコミに投稿したので、ご興味があればご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569182/SortID=18141571/#tab
書込番号:18141603
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



