
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2019年9月26日 12:28 |
![]() |
7 | 13 | 2019年7月31日 12:52 |
![]() |
0 | 8 | 2019年1月29日 23:04 |
![]() |
4 | 3 | 2019年1月24日 23:01 |
![]() |
5 | 6 | 2019年1月24日 23:07 |
![]() |
2 | 9 | 2019年1月24日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


思い切りズームアウトすると、途中で急にピンがずれ、そして急に戻ります。
なにか設定がおかしいのでしょうか?
ちなみにMFでもAFでも起こります。
iAでも起こります。
かなりゆっくりズームアウトすれば大丈夫なんですが、、、、、
場面によっては不便なので少し困っています。
アドバイスをいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
https://youtu.be/WVxXhTsMgD0
↑こういう状態です。
0点

>トビウオヒーローさん
>思い切りズームアウトすると、途中で急にピンがずれ、そして急に戻ります。
というのはMFでは起きず、MFでズームアウトするとピントがずれるという事でよろしでしょうか。
もしそうならば、仕様だと思います。
焦点距離を変えてもピントが全くずれないレンズを製造するのは非常に困難だと思います。
書込番号:22947681
1点

>トビウオヒーローさん
「本来のズームレンズ」ではなくて、
バリフォーカルレンズ&AFによって、疑似ズームレンズという構造なのでしょう。
(一般向けの「なんちゃってズームレンズ」は殆ど全部)
書込番号:22947704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トビウオヒーローさん
これはレンズの仕様ですから直りません。昔のパナの家庭用ビデオカメラ
にはズームのスピード切り替えが付いていて 低と高ですが低にする
ズームスピードは遅くなりますがAFが頑張ってピントが外れません。
ローエンドの以外の業務用機はこのようなレンズではなくズーム位置の
移動によるピントのずれはありません というか無いように調整が
出来る製品がほとんどです。
昔は フォーカスを調整するだけで画角が変わるレンズも業務機でさえ
使われていました。
やはり家庭用はAFが追従出来る程度にズームスピードを落とすべき
と思います。
このモデルの後継機かもしれない AG-UX180はこんなハズレは経験して
いないように思います。でも画質は問題ありで使っていません。
書込番号:22947835
1点

.ちょっとこのようなピンボケは映像としては使えないですね。フォーカスポイントは、中央なのだからフォーカスロックして広角に移動すればよいだけなのになぁーと感じます。
類似の投稿でこのカメラの仕様というかレンズユニットの作りなので仕方がない旨の投稿がありました。書き込みの方も困っておられるようでした。家庭用のカメラは、こういう造りらしいという内容でもありました。
パナソニックは使わないので判りませんが他のカメラでも、生じているのかもしれませんが急にピンボケして元に戻るっていう経験はないです。気が付かないだけなのかもしれないけど、AFが上手く調整してくれているっていうことなのかな ? 多分何らかの制御を掛けて他が反応しにくいように工夫しているのかもしれないような気がします。なので、ほかのカメラでは関連した投稿が無いのでしょう。
書込番号:22948210
1点

皆様、夜中に質問したのに関わらずすぐに教えて頂きありがとうございました。
仕様だということで、ガッカリ&ホッとした気分です。(壊れてなかったので)
これからは急なズームアウトはやめて撮ります。
そしてお金をためてもっといいのを、、、
周りに詳しい人がいないので、皆様のアドバイスはとても助かりました、ありがとうございました。
閑話
先程、会社にあったこの機の後続機(?)で試したらピンボケは一切ありませんでしたが、ズームアウト中に一瞬だけ止まります、ホンの一瞬。
妙に納得しました。
書込番号:22948233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
仕様とズーム速度のみならず、
「AFしやすい被写体か否か?」も結構大きな要因になります。
もし、「本当の意味での比較」をする場合は、同一の被写体を同じ場所から交代ごうたいに撮影してみてください。
※もしかすると、差異が無いかも知れません。
書込番号:22948380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



質問です。
被写体にズームで寄ってピントを合わせた後
徐々に引いていくとだんだんピントがずれていきます。
設定はアイリス、フォーカス、gainはマニュアルです。皆さんもそうでしょうか?
パナソニックさんに連絡したら「極僅かにズレてしまいます。」とおっしゃいましたが、フォーカスアシストが外れる位ずれるので困ります。
なんらかの対処の方法を教えていただけると助かります。
(特にコンサート会場など暗いところだと起きるようにも感じます。)
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22823665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

随分と前から、殆どの「ズームレンズ」は、
「本当のズームレンズ」ではなくて、
「本質は バリフォーカルレンズ」のようですが、この機種でもそうなのでは?
「バリフォーカルレンズ」+ AF による「擬似的なズームレンズ」の仕様であれば、マニュアルフォーカス時のピンズレはどうしようもないかと。
次にメーカーに問い合わせるときは、「本当のズームレンズ」と「バリフォーカルレンズ」との違いを【完全に理解できている人】に回答してもらうようにしてみてください。
※電話口ではダメかも知れません。
逆に、マニュアルフォーカスでも(仕様および製造精度の範囲で)ピンずれしない「本当のズームレンズ」を搭載している機種を調べてもらえばどうでしょうか?
(今や非常に高額の業務用しか無いかも?)
書込番号:22823690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。>ありがとう、世界さん
実は以前、パナソニックのAG-AC160というのを使っていたのですが、こちらに変えてとても苦心していましたが、謎が解けました。
撮影条件によって、ズレ方に差ができたのもなんとなく腑に落ちました。
今はオートありきで撮影するのですね。
今度試してみます!
正直、高い買い物で不良品だったのかと心配していましたが、安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:22823842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バリフォーカルレンズですが パナの製品は昔から多かったような気がします。
購入前に調べるとしたらメーカーに確認を取る。発売後だったらここで質問するか
取説を見てバックフォーカスの調整機能があるかを調べるしかないと思います。
AG-UX180も先程試してみましたが拡大フォーカスで見た限りはギリギリOKの
ように見えます。大きいモニターで見たらわかりません
>今はオートありきで撮影するのですね
でも難しい被写体ではオートでは撮れません。結局 きちんと撮影すると言うことになれば
3リングでそれも機械式にリングを回すとレンズが摺動する、絞り開放は全域 通しという事に
なると思います。すると最低でも数十万の業務機になると思います。家庭用では存在
しないと思います。ましてその辺りはpanaは弱いのでは。
4K60Pになって満足な撮影ができなくなってきていますAG-AC160Aの時の満足度は高かったと
思います。高解像度を求めて大きなモノを失ったように思います。
書込番号:22829541
1点

>W_Melon_2さん
ありがとうございます。
メーカーによって差がある物なんですね。
そして、思わず頷いてしまいましたが、
「大きいモニターで見ると…」はわかります!
カメラのモニターでは良くわからないのでフォーカスアシストで色づけしても、大きいモニターだとボケてる事が多くてまいってしまいます。
何度も悔しい思いをしています。
これから他のメーカーも試してみようと思います。
そして、購入する時は皆さんに質問したくおもいます。
ありがとうございます。
書込番号:22829575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今はオートありきで撮影するのですね。
>今度試してみます!
世間一般レベルまたはプラスアルファレベルの使用を前提とした機器の範囲かと思います。
業務用ビデオカメラの専門店で見聞きする方が確実というか、一般向け量販店では「店員さん次第」で間違った選択をしてしまうかも?
あと、「試用して、確実に確かめること」ですね(^^;
>W_Melon_2さん
NXシリーズ、少なくともW_Melon_2さんがお手持ちの機種は「本当のズーム」でしょうか?
書込番号:22829806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
実際に試してみるのはいいですね。
同じメーカーでも時代が変わるとここまで変わるのかと思いましたもん。
書込番号:22829973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
私が使っている安めの業務機は本当はどうかはしりませんが
バックフォーカスの調整機能がついているものはユーザー側の責任だと思います。
書込番号:22830008
0点

>トビウオヒーローさん
どうも(^^)
「メーカー」は選択条件から外したほうが良いかと。
「目的の用途の機種の有無」だけに絞るほうが良いかと思います(^^;
「メーカー」と言えば、CANONなんか国内の家庭用ビデオカメラの販売をやめてしまいましたし(^^;
と言いつつも、ハイビジョン以降の「本物のズームレンズ」は百万円以上から、というオチになるかも知れませんね(^^;
関節的に使っていたNXシリーズの何かは、フォーカス手動固定でズーム位置を変えても(ぱっと見た範囲においては)ピント位置は変わっていないように「見えた」ので、
【設計仕様および製造精度の範囲においての「ズーム」かも知れません】が、
その範囲でも許容範囲であれば、最安値の「ズーム」機かも知れません(^^;
※必ず、試用を含めて確認してください。
>W_Melon_2さん
ご返信ありがとうございます、間接的表現過ぎて返信の意図への対応が難しいです(^^;
書込番号:22830091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


上のファイルの中にフランジバック調整チャートが入っています
ちょっと粗いのですが
書込番号:22830591
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
用途でメーカーを決めたほうが良さそうですね。
僕は取材業務用なので次を買うときは相談や実際に使用させてもらってからにしたいですね。。。
今回はちょっと悔しい買い物でしたけども、勉強になったので次はうまく行けそうです。
書込番号:22830681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トビウオヒーローさん
いや、メーカーは後回しかと(^^;
書込番号:22830782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
そうそう!メーカーじゃなくて個体の方で(笑)
書込番号:22830999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



と、思ったら、新製品のホットな話題が出ましたね。
さすがPanasonic いまだコンスタントに発売してくれますね
書込番号:22415610
0点

と、思ったら業務用だなこれは
でもPanasonicは家庭用も期待がもてそう
書込番号:22415661
0点

2019/01/24時点より\-17,112(-6%)↓ ディーライズ \259,800 ■価格.com売れ筋ランキング:123位 (1224製品中)
書込番号:22417248
0点

タイトルまちがえたw
生産完了
また一つ、ひっそりと話題にもならずに・・(;_:) 一般的には、欲しくてもなかなか買えんよなぁ〜w
書込番号:22417364
0点

駄目なところを上げたらキリがない、とまでは言いませんが、私としては、小さく軽くバッテリーが持つビデオカメラとして、これからも末永く使っていく所存で御座います。
書込番号:22418217
0点

>あきらKさん
>駄目なところを上げたらキリがない
そんなにマイナス点が多いカメラなのですか?
書込番号:22418277
0点

>>そんなにマイナス点が多いカメラなのですか?
一時期、えらく叩かれていたカメラですからねぇ。(特に暗い所が苦手)
私は満足しています。
書込番号:22419393
0点

新型はDCIでは撮れないとのことなので、私も使用できる限り末永く使います。
書込番号:22429671
0点



発売直後に購入してすぐに手放したカメラです。使用回数は数回ほどで確か4K60PでそのままSDカードへ記録できるカメラが購入の決め手でした。いざ、公園などで風景を撮影してるとかなりの頻度でテレビ局の人かと勘違いする人が多く、私には扱いにくく、抵抗がありました。極めつけは中学生ぐらいの子にTBSですか?と名指しで聞かれたこと。これにはさすがに参りました。人と会うたびに個人的な撮影と何度も説明してたのですが、やはりすれ違いざまに行く人々からの熱い視線が凄かったです。やっぱり、静かな場所で三脚建てて風景画を撮りたかったのですが、当時はそんな余裕も無く、今となっては良い思い出になりました。このカメラを構えると周りの視線がひと味変わります。興味のある方は是非!
2点

テレビ局のロケなんかが多い場所なのかなと思いました。出なければ、そう指摘されないと思います。
このカメラの記録モードは、大変多くて感心します。
書込番号:21257889
2点

上位モデルであるはずのAG-UX180よりシアワセがあったのかもしれません。
デザインはそっくり
書込番号:21257990
0点

2019/01/24時点より\-17,112(-6%)↓ ディーライズ \259,800 ■価格.com売れ筋ランキング:123位 (1224製品中) !!
書込番号:22417263
0点



HC-X1000を使用しています。体育館で行うスポーツ(バスケットボール・バドミントンなど)
またホール内で行う合唱コンクールなど綺麗な撮影したいと思います。
しかし会場は暗幕に近い状態です。
オート撮影もよいのですが、できれば撮影に適したマニュアル設定方法を教えてください。
それとマニュアル撮影でもズームできるのでしょうか?
初心者です。よろしくお願いします。
1点

動画として自然な感じで撮影する場合と、
動画のコマを抜き出して動体ブレが少ないことを望む場合とでは、
シャッター速度設定が真逆になります。
最初に決めるか、どちらでも中途半端か、
あるいは低感度画素なので室内照度では高速シャッター自体の実質的制約が大きいかもしれません。
書込番号:21013435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スポーツで動画なら、オードで良いのでは?
実施に撮影されて問題が生じているのですか?
コンクールなどでは照明が当たっている舞台の明るさと
その周囲の明暗差が大きいかと思いますので
オートで撮ると例えば望遠側から広角側にすると
暗い場所に露出を合わせようとしますので
照明か当たっている明るい場所は白飛びを起こしやすいかと思います。
なので明るめな所にあらかじめ露出を固定し撮られる方がよいかと。
書込番号:21013510
0点

オート撮影だと画面が少し黄色っぽくなるような気がします。この場合はホワイトバランスの調整で解決できるのでしょうか?
書込番号:21013548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>piko3104さん
マニュアル撮影でももちろんズームは使えます。
オートで何が不満なのかを書いていただいた方がお答えしやすいです。この機種を持っていない人の意見は鵜呑みにしないようにしましょう。
書込番号:21014230
1点

X1000持ってますよ。(笑)
正直、暗い所を苦手とするカメラです。
パナ民生カメラは、これに限らず、SONY機と比べると黄色っぽいです。
色温度を固定して撮っておいて、編集時に調整すれば良いのでは? 舞台上に白紙持って立ってもらって合わせたりできないでしょ。
暗いとゲインを上げたりシッタースピードを遅くしたりするわけですが、ノイズ乗りの許容度は人それぞれですから、取説を熟読して、テストして、自分なりのセッティングをみつけるしかないと思います。
頑張って下さい。(迷ったらフルオートね)
書込番号:21014341
2点

2019/01/24時点より\-17,112(-6%)↓ ディーライズ \259,800 ■価格.com売れ筋ランキング:123位 (1224製品中) !!??
書込番号:22417286
0点



4K対応で128GBの SDXCカード(2枚)を購入したいと思います。
パナソニックHC-X1000に使えるSDXCカードの選び方がわかりません。スピードや適合など…
これから買うとしたら、おすすめの型番など教えてください。
できればAmazonあたりで購入できる商品を何点か教えてください。
参考にさせて下さい。
0点

UHSスピードクラス3は最低必要になるでしょう。
お勧めはこのあたりです。
https://www.amazon.co.jp/SanDisk-Extreme-SDXC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-SDSDXPA-128G-EPK2/dp/B0123BQNVS/ref=sr_1_24?ie=UTF8&qid=1489497392&sr=8-24&keywords=sdxc+128gb
平行輸入品でもよければ、半額くらいです。
https://www.amazon.co.jp/Sandisk-Extreme-%E6%9B%B8%E8%BE%BC%E9%80%9F%E5%BA%A690MB-SDSDXXG-128G-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF/dp/B01LZYZKSO/ref=sr_1_26?ie=UTF8&qid=1489497392&sr=8-26-spons&keywords=sdxc+128gb&psc=1
でも、最近は偽物もあるらしいですが。
2枚同時のバックアップ記録で使うなら、あまりこだわらなくてもいいかもしれません。
書込番号:20739139
0点

Amazonで購入したトランセンドのUHS-I U3対応のSDカード(TS128GSDU3E)を2枚挿しで使用しています。4K60p動画撮影に使用していますがエラーが発生したことはありません。
書込番号:20739810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>piko3104さん
http://amzn.to/2mrY1Vi
これの64GBバージョンをHC-X1000で使用しています。問題があったことはありません。128GBで問題が出るとは思いませんが、メーカーのスペックではSDカードの容量は64GBまでになっています。
また、この機種はメモリーカードの容量がいっぱいになるまで録画はできますが、48GBでファイルは分割されます。編集ソフトによってはつなぎの部分に問題が出る可能性があるので、要チェックです。
書込番号:20741356
0点

4k60p で撮影の場合、どれくらい時間撮れますか?64G ,128g,256gそれぞれの目安としては参考させて下さい。
書込番号:20741409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Lexar Professional 633x SDXC UHS-Iカード 128GB 256GB あたりが値段・性能的にお薦めです。
128GB、256GBも平気で使っています。というかそのあたりがメインです。保証は出来かねますが。
この機種の場合、カードの速度が遅いと警告が出ますので、やばいカードの検出にもなります。
Sandisk の並行輸入品は偽物もけっこうあるので、もしも選ばれる際はよくよく注意が必要です。偽物はスピードが極端に遅いだけでなく(使いものになりません)、データが全て飛ぶことがあります。
撮影時間は、150Mbps(4k/60p)だと128GBの場合で1時間50分、256GBだと3時間40分程が目安だと思います。実機で正確に計測してみたことはありません。
書込番号:20741931
1点

1点訂正です。Lexar 633x SDXC UHS-Iカードの128GBはClass10/U1なので、使うなら256GBのほうがClass10/U3でいいと思います。同じシリーズでなぜそのような仕様なのかはわかりません。
これまでに使ったことのあるものだと、エレコムの4k用カード等もなかなかよかったです(ちょっと意外かもしれませんが)。
書込番号:20741953
1点

ForYourEyesOnlyさんと同じ、トランセンドの128GBを使ってます。
http://kakaku.com/item/K0000640157/
UHS-I U3 128GBで一番安いSDカードです。
4K60p問題無く記録出来てます。
書込番号:20759980
0点

2019/01/24時点より\-17,112(-6%)↓ ディーライズ \259,800 ■価格.com売れ筋ランキング:123位 (1224製品中) !!??…
書込番号:22417313
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




