HC-X1000 のクチコミ掲示板

2014年10月23日 発売

HC-X1000

4K/60p撮影に対応したビデオカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:255分 本体重量:1550g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:885万画素 HC-X1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-X1000の価格比較
  • HC-X1000のスペック・仕様
  • HC-X1000の純正オプション
  • HC-X1000のレビュー
  • HC-X1000のクチコミ
  • HC-X1000の画像・動画
  • HC-X1000のピックアップリスト
  • HC-X1000のオークション

HC-X1000パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月23日

  • HC-X1000の価格比較
  • HC-X1000のスペック・仕様
  • HC-X1000の純正オプション
  • HC-X1000のレビュー
  • HC-X1000のクチコミ
  • HC-X1000の画像・動画
  • HC-X1000のピックアップリスト
  • HC-X1000のオークション

HC-X1000 のクチコミ掲示板

(262件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-X1000」のクチコミ掲示板に
HC-X1000を新規書き込みHC-X1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

HC-X1000・・・・・

2014/10/24 15:51(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X1000

スレ主 パパBOWさん
クチコミ投稿数:2件

今日1日色々と4K/60Pや4K/30Pで試し撮りをしましたが撮った映像を見て少しショックでした。
ワイド側の映像では周辺のピントが少し緩んだ感じでテレ側の映像では周辺に少し色滲みが出ます。
テレコンやワイコンを付けたような感じの映像で以前に購入したSONYのFDR-AX100(4K/30P)の画像と比べるとAX100の方が全然綺麗に見えます。
私の撮り方の問題なのか確認したいので次の休日にビデオ関係の仕事をしている友人にお願いして試す予定です。
最初はSONYのFDR-AX1を買う予定でしたがルミックスのGH4やFZ1000など綺麗な4K動画の撮れるカメラを出しているメーカーなので画質を信じて最新版のHC-X1000をを買いましたが納得できません。

書込番号:18086785

ナイスクチコミ!1


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/10/24 16:01(1年以上前)

今後のレビューが気になります。

書込番号:18086808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/24 16:46(1年以上前)

民生機のW850MやV750Mと同じレンズではないか と言われてましたから、
ワイ端での周辺部の流れが懸念されていました。
W850Mの癖がそのまま悪い方に反映されてしまったのでしょうか...
製品不良の可能性もありますから一度メンテナンスに出され、
ベストな状態なのか白黒ハッキリさせておいた方がいいと思います。
今後のレビューが気になります。


書込番号:18086946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/10/24 17:18(1年以上前)

残念ながら、やはり…という感想です。
周辺部は関係ない、という考えもあろうかとは思いますが。

メーカー調整で治るといいですね。

書込番号:18087022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2014/10/24 20:42(1年以上前)

1インチという前代未聞の大型撮像素子のax100ですが、100万円の業務用機にもこの素子が使われているのを見るとよほど自信があるような感じを受けます。昔読んだ本で、単板式でも3板式以上のものが作れるという記事を読んだことがあります。その頃の素子では到底信じられない記事でしたが、今は、納得できそうですね。

書込番号:18087669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2014/10/24 21:00(1年以上前)

この形でAX100タイプをソニーには商品化してほしい気がします。パナソニックのこのカメラの撮像素子の小ささがやはり画質に現れているような気がしなくもありません。作りこみが今一歩なんでしょうか ?

液晶モニターがこの位置なのとハンドルがあることで、撮影のスタイルはかなり広くなりますね。

書込番号:18087749

ナイスクチコミ!1


T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/24 21:01(1年以上前)

HC-X1000は、4K 60P 20倍ズームレンズなので、それらに意義を感じて購入されたのでは? とすれば、比較対象はSONYのFDR-AX1ではないでしょうか。

4K 30PでOK、レンズ交換や12倍ズームレンズでもOK、画質重視ということであれば、ラージセンサーのGH4やAX100の方が有利なのは自明のことのように思われるのですが・・。

書込番号:18087756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:18件

2014/10/24 23:00(1年以上前)

こんばんわ。
その通りだと思いますね。
60pであれば被写体やカメラワークに制限がありません。それを求める人の為のカメラです。
接近しつつ追っかける事が出来るスポーツ撮影等、撮りたい被写体と表現方法をどう考えて使われているのか
というのが大切になってきます。

書込番号:18088325

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2014/10/24 23:48(1年以上前)

なぜかSDさんの(別スレの)ご指摘(懸案)がアタリになりましたね。
(洞察力に脱帽です)


ところでスレ主さん、
17:9モードと通常の16:9モードでは、後者のほうがイメージサークル少し小さいのですが、アスペクト比による違いがあるでしょうか?


現時点で偶々17:9モードで、16:9モードにするとギリギリセーフだったりすればよいのですが 、書きぶりから推定すると画面の端の端というよりも、端に向かって徐々に悪化しているように憶測しており、その通りであればアスペクト比による僅かなイメージサークルの変化ぐらいでは焼け石に水なのかも?

書込番号:18088516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 パパBOWさん
クチコミ投稿数:2件

2014/10/25 20:40(1年以上前)

今日友人と色々試しましたが結果は同じでした。(4K60P-4K30P-FHD60P-手振れON/OFFなど色々)
私はあまりカメラに詳しくないので撮影した動画を見ただけの判断ですが購入金額に見合うカメラだと思いません。
4Kの動画画質として全体的に解像度が甘く少し潰れた感じの画質に思います。
ワイド側では周辺のピントが甘く少し歪んでいるような感じでテレ側では周辺に色収差が出ます。
レンズの性能なのかバランスなのかこれ以上わからないので来週早々メーカーに確認してみます。
調整で良くなれば良いのですが今の画質が限界ならHC-X1000を直ぐに手放して当初の予定通りFDR-AX1を購入予定です。

今回の書き込みは私が見て感じた感想なのでHC-X1000を購入される方は他の意見なども参考にして下さい。
凄く疲れました。

書込番号:18091746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2014/10/26 07:02(1年以上前)

AX1ね、X1000と50歩100歩だよ。レンズ系は1/3系の旧来のレンズを4K用にチューニングと言ってるけど、結局は昔のものを流用。1年ほど前に手にして、「なんじゃこのレンズ」とがっかりしたな。すぐに売っぱらうと思っていたが、そういわずにPOV用で使ってくれってSONYの企画担当氏の話だった。
今からAX1購入するのはどうかな?実機 納得してからの方が良いぞ

書込番号:18093249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/03 09:13(1年以上前)

一般的にレンズの絞りを絞ると周辺の画質や収差はかなり改善されることが多いのですが、
テストはどのような明度/絞りで行ったのか気になりました。

書込番号:18124629

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/03 12:01(1年以上前)

有効1/3型で、どこまで絞れると思われますか?

フォルム面もしくは撮像素子サイズの違いが
・絞れる範囲と
・開放F値からのレンズ設計
とに密接に関わっているようです。


また、デジイチのように広大な画素ではないので、
室内など照度不足のところで殆どのコンデジのように画質劣化が顕在化しますので、昔の銀塩〜デジイチで有名な「F5.6〜8の絞り域」は 、日中屋外ぐらいででないと使えませんし、小絞りボケ対策においてはF8は論外になります。

(備考)[16:9]望遠端の光学限界(ドーズ限界)
1/3型 フルサイズ相当
・F3.36 約431万 約22427万 ※約265本/mm必要
・F4 約305万 約15862万 ※約223本/mm必要
・F5.66 約153万 約7931万 ※約157本/mm必要
・F8 約 76万 約3966万 ※約111本/mm必要

書込番号:18125225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/04 15:39(1年以上前)

使ってみての感想ですが、F4を超えると解像感(あえて解像度とは書きません)が落ちます。
運用上はNDフィルターの使用を薦めるアラートが出るより先にNDフィルターを使ったほうがよいかもしれません(ソニー機より遠慮気味感あり)。

あと、ゲインがオートだと、すぐゲインアップされます。
それはそれでいいのですが、副作用としてざらつき感が増えますので、この要因でも潰れた感を感じるかもしれません。

また、ズーム倍率が高いので歪みや収差はある程度やむを得ないと思いますが、中域はそこそこ頑張ってる気がします。
広角端は眠いとは思うものの、周辺がワイコンほど流れたり緩んだりという感まではしないなあ...(ここは主観かな)。

書込番号:18129880

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/05 00:43(1年以上前)

〉F4を超えると解像感(あえて解像度とは書きません)が落ちます。

小絞り限界を計算すると、F3.9 でした(^^;

ただし、小絞り限界は一気に状況が変わるわけではなく、その値の前から徐々に劣化して来ますので、輪郭強調を含めた画像処理回路との相関もあるように思います。


なお、レンズ解像度250本/mm想定で、16:9有効面の解像力は
W約350万、T約340万(いずれもアクティブ補整などOFF)
となりますので、小絞りボケの影響が大きくなりやすいのかも?

書込番号:18132020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

人気なのか初期出荷が少ないのか?

2014/10/23 19:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X1000

クチコミ投稿数:2460件 HC-X1000のオーナーHC-X1000の満足度4

(いつもどおり?)発売日が迫ってからあわてて確保に奔走するのですが、この機種はヨドやビックは店頭在庫を持たないということで、プロショップのシス5に問い合わせたところ、初回入荷は完売と昨日言われてしまいました。次回入荷も今のところ未定とのことで、がっかりしていましたが、先ほど押さえでオーダーを入れていたアマゾンから出荷の連絡がありました。週末は色々試して遊べそうです。

書込番号:18083726

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ズームリングの使い心地

2014/10/21 12:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X1000

クチコミ投稿数:1906件

こんにちは。

デモ機がないかと探したのですが、近場には無いようなので触られた方に質問です。
この機種を予約で買うことを検討しているのですが(特典のある店もあるので)、ズームリングの使い心地が気になります。

方式上、多少タイムラグがあったりするのだろうなとは思うのですが、あまりにも回す操作に遅れるとか、逆にスカスカ(軽すぎる)だとちょっと困りますす。
三脚でパンしながら被写体見つつ、スムーズにズームイン・アウトしたいのです、手動で。

FDR-AX1比較、あるいは他のマニュアルズーム機比較の主観で構いませんのでコメントいただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18075523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件

2014/10/24 15:55(1年以上前)

だれからもコメントが無い...シクシク。

買って試すのが一番、という判断で、本日SYSTEM5さんに注文していたのが届く予定。
イマイチだったら、放流する覚悟。

書込番号:18086791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2014/10/24 23:13(1年以上前)

また自己レスです。

電子式とはいえ、ズームリングの感触に特段の問題はありませんでした。

少しほっとしています。

書込番号:18088382

ナイスクチコミ!5


jaosakiさん
クチコミ投稿数:1件

2014/12/14 18:48(1年以上前)

x1000のズームリングは適度な重さもあり、多少の遅れはありますがなかなかの仕上がりです。
ZC-3DVリモコン使用時勝手にズームアップします。
本番撮影時に困りました。原因はわかりません。しない時もあります。
ズームリモコンを外してあれば安定動作ですのでリモコンとの相性でもあるかもしれません。

書込番号:18270117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/27 02:29(1年以上前)

それはどうもリモコンの不具合みたいですよ。
うちでも同じ現象があり、リモコンを違うものに
換えたら一切出なくなりました。

書込番号:18308712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/28 21:37(1年以上前)

お世話になります。

ズームリング操作しました。

タッチは良いのですが、ガクガク、ガタガタの絵になりませんか?
普通のゆっくりなスームが使い物になりません。
個体差でしょうかね??
現在、広告では『ズームレバーより使いやすいズームリング、』
などとなってますが、ちょっと忘れましたけど、前は『微調整可能な、、、』
的な宣伝だったような気がします。(勘違いでしたらごめんなさい。)

AG-AC90より悪いです。
おまけに、再遅ズームが一段無くなったような感じです。

皆さんのはどうなのでしょう?

書込番号:18314441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2014/12/28 22:55(1年以上前)

キリピンさん、私はズームリングの感触にあまり感心していないものの、さすがにガクガク、ガタガタの絵という程の酷さはないと思っています(主観入りますからアレですが)。
とはいえ、ゆっくりズームといいますが、ジワッとしたズームは不可能ではないもののかなり高度な指技が必要だと思います...。

仕様なのか個体差なのかはメーカーに診てもらうほうがよいかと。

書込番号:18314751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/29 02:47(1年以上前)

さんてんさん

お世話になります。

そうですね、ガクガク、ガタガタと言う表現は少々オーバーかもしれませんね。
ただ、本番中に一度でも意図しないブレーキがかかると、その部分は使えなくなります。

結局、本番中のリングズーム操作は危険な機種ということになります。
今時の30万の機械でも、この程度のつくりなのかな〜〜とガッカリするわけです。

息を止めたり、吐いたり吸ったり、手首ごと回したり、腕ごとまわしたり、
鼻くそを丸めるようにまわしたりもするのですが(笑)、ゴールドフィンガーの持ち主だとしても、
ジワッとしたズームはこの機種は機械的に無理な気がします。

スポーツ、ドキュメントなどでは、さほど気になるところではないのかもしれません。
撮影用途によって、その必要性は大きくかわってきますが、この進歩の無さにガッカリするわけです。
個体差があるのか、もう少し確かめてみようと思います。

さんてんさん、ありがとさんです。

書込番号:18315251

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

業務用、家庭用の画質の違い

2014/10/17 12:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X1000

スレ主 phenix123さん
クチコミ投稿数:33件

ag-ac90とどちらを購入しようか悩んでいます。

判断基準はフルHDでの画質です。

ag-ac90はレンタルで何度も使っていまして、画質には満足してます。

できればhc-x1000を買いたいですが、家庭用ということで画質が劣っていたら、という不安があります。

そもそも、
操作性は変わらなさそうなのに、なぜに家庭用になっているんでしょうかね??

ご教授頂けると助かります。

書込番号:18061027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/10/17 13:01(1年以上前)

基本的に画質は一緒ですよ

違いは外部機器を接続させるコネクターが多かったり保障期間が長かったりするだけです

書込番号:18061199

ナイスクチコミ!3


スレ主 phenix123さん
クチコミ投稿数:33件

2014/10/17 13:03(1年以上前)

今回はコネクター関係も特に違いが見られないので、となると保証期間の問題でしょうかね。
なにか腑に落ちない感じがするんです。

書込番号:18061207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2014/10/18 01:02(1年以上前)

〉判断基準はフルHDでの画質です。
〉ag-ac90はレンタルで何度も使っていまして、画質には満足してます。

でしたら、AG-AC90のほうが安心ですね。

X1000フルHD相当モードで、画素結合などの感度アップ〜改善機能があれば別ですが、単に記録解像度の変換だけであれば、一般家庭の夜間室内照度以下の暗さの場合はAG-AC90に勝る要素が思い当たりませんので(光学的〜物理的に。ちなみに、量販店などでは一般家庭の夜間室内照度の数倍〜十倍以上なので低照度の確認が困難です)。

しかし、迷いとか諦め難いところがあると思いますので、可能であればレンタルなどで試してみてください。

書込番号:18063493 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 phenix123さん
クチコミ投稿数:33件

2014/10/18 01:12(1年以上前)

「夜間室内照度以下の暗さの場合はAG-AC90に勝る要素が思い当たりませんので(光学的〜物理的に」
なんですね。ありがとうございます。
そういうところも家庭用に分類される部分なのかなぁと思いました。

でも、購入はやはり迷います笑

書込番号:18063520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2014/10/18 07:03(1年以上前)

X1000 フルHDの精細な感じが劇的に改善してる。とあるショップでは4Kのフッテージと見間違えた御仁もでたそうな。
4Kと間違えるというのは、ショップの営業トークもあるだろうが、たしかに「今までのフルHDのAC90は何だった?」と思えたのは確か。
ゲインアップしなければ..という条件ではあるが。
SONYのAX1ではそれほど感じなかったが、パナ何をしたのか?デベイヤー前で別けたのか_デベイヤーしてからイントラフレーム構成して縮小したのか?判らんけど。
SONYのFS700という大判センサーの機種でな、CDのOdassey7Qという外部レコーダーで4K RAWから直接2KのフルHDのProRes生成させると繊細なフルHDがでてくる。そのあたりと同じ「仕組み」つかってるのかとは思うがね

書込番号:18063900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2014/10/18 10:16(1年以上前)

〉X1000 フルHDの精細な感じが劇的に改善してる。

何に対しての改善でしょうか?

X1000のデモ機に比べて、量産品は フルHDの精細な感じが劇的に改善してる?

X1000は、これまでの4K(ただし同価格域)機に比べて、 フルHDの精細な感じが劇的に改善してる?

〉ゲインアップしなければ..という条件ではあるが。
〉SONYのAX1ではそれほど感じなかったが、

との記述から、
X1000は、2KのAGAC90に比べて、フルHDの精細な感じが劇的に改善してる?

書込番号:18064407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 phenix123さん
クチコミ投稿数:33件

2014/10/18 10:33(1年以上前)

コメントありがとうございます。

こんな動画を見つけました。
http://youtu.be/4K7v3IyuMnE

これを見る限り、、もしかたらあまり期待しないほうがいいのかも?!

でも期待しちゃう笑

4K撮れるからなのか、魅力だけでいうとag-ac90よりあるんですよねぇ。

書込番号:18064465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2014/10/18 10:34(1年以上前)

 
 あくまでも一般論で言うと、業務用と家庭用の違いは、信頼性です。業務用はヘヴィデューティ(頑丈)で過酷な使用環境にも耐えられるんです。使用部品にも違いがあるかも知れません。

 画質には差がないかもね。

書込番号:18064469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 HC-X1000のオーナーHC-X1000の満足度4

2014/10/18 15:39(1年以上前)

Phenixさんご紹介の動画は、画質評価用ではない試作機での映像ということで、がっかりする必要はないと思います。私はこのカメラは24pのスローモーション用として期待しています。

書込番号:18065403

ナイスクチコミ!1


スレ主 phenix123さん
クチコミ投稿数:33件

2014/10/18 15:53(1年以上前)

ありがとうございます。
試作器段階の映像だったんですね、ますます悩みます。笑
24-5万くらいまで価格が落ちてくれたら絶対この機種なんですが。
考えれば考えるほど、このタイミングで4Kが撮れないカメラ(agac90)を買うという決断も難しくて。。

24Pスローモーションではなく、4K60Pをスローモーションにするという意味でしょうか?
確かにそれは他にはない大きなメリットですね!

書込番号:18065458

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2014/10/18 18:07(1年以上前)

〉判断基準はフルHDでの画質です。

この前提が変わりそう?


〉ag-ac90はレンタルで何度も使っていまして

とのことですから、X1000も同様にレンタルされれば?
(別スレでもそうお勧めしました)

書込番号:18065823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 phenix123さん
クチコミ投稿数:33件

2014/10/18 18:13(1年以上前)

基準はやはり1080pでの画質です。
1080pがagac90より悪ければ4kが撮れるとはいえ、見送ろうと思います。

ただやはり4Kには惹かれます笑

1080pが同等なら4k撮れるほうがいいなぁと。高いけど、それくらいの価値はありそうで。

自分でちゃんと画質を判断できるかわかりませんが、レンタル開始したらぜひしてみようと思います!

書込番号:18065842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 HC-X1000のオーナーHC-X1000の満足度4

2014/10/18 19:46(1年以上前)

60pで撮影して、24pで再生すると2.5倍のスローモーションになります。

自分の4Kカメララインナップの中でどう使うかは、買ってから絵柄を見て考えますが、これまでの4Kカメラがセンサーサイズが比較的大きなものだったので、逆に使い分けは簡単かもしれません。GH4メインでズーム用のAX100をサブに、マルチカム用のFZ1000とフレームレートの高いX1000という感じかな、と思っています。

書込番号:18066133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/20 20:39(1年以上前)

業務用と家庭用という切り分けは難しいですね。マーケティング上の都合でつけられていることが多い。

X1000は、従来の業務機のように使いやすいんだろうなと外観から想像します。その時点ですごくうらやましい。

業務用に使う人も多くいると思う。 パナソニックはこのあとも業務用の4Kカメラを発表するのだろうけど、
それを食わないように、X1000に家庭用ってつけておけば良いのかもしれない。

書込番号:18073351

ナイスクチコミ!2


旨ウマさん
クチコミ投稿数:10件

2014/10/20 22:50(1年以上前)

性能や装備面からみて、業務用機を名乗っても不思議はないはずですが、
パナソニックとしては、HC-X1000を様々な販売チャンネルに乗せることで、
4Kを普及させる起爆剤にしたいのではないかと私は思います。
なにせ、ジャパネットたかたでも買えるようですからね。
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsSearch.do

書込番号:18073936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件  The Laughing Man Diary. 

2014/10/21 01:42(1年以上前)


正直、AC90はぜんぜん良くないですよー。
AC90でいいなら高めの民生機でいいじゃん!
ってなりますw

しかも、AVCHDは扱いづらいです。

用途にもよりますが、
GH3やGH4は画質の面では素晴らしいです。

〜以下、引用〜
フルHD画質では、4Kで撮影した映像データをフルHDにダウンコンバートすることで、高品位のフルHD映像を残すことが可能。
フルHDモードでの撮影では、200Mbps、100Mbps、50Mbpsのハイビットレート記録に対応し、解像感が高くノイズの少ない記録が行える。

SDカードで、ダウコンと200Mbpsはかなり気になるところです。
私はX1000は気合い感じますけどね!


書込番号:18074520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 phenix123さん
クチコミ投稿数:33件

2014/10/21 11:31(1年以上前)

AC90はレンタルで何度か使ってみて、僕はそこそこ満足しています。
ただAVCHDは扱いづらいなぁとは僕も思います。
僕もGH3を使っているため、同じフォーマットで編集したいなぁと思うためです。
用途として手持ちが多くなるため、GH3が厳しいので、あと見た目が少しでも大きいほうがという意味で
X1000とAC90で検討しています。
ダウコンと200Mbpsは僕も相当気になっています。そこで圧倒的にAC90に勝っていてくれればと願うばかりです。
そうすれば迷うことも何もないんですが。

で、結論なのですが昨日中古でAC90を購入しました。友人と購入したのでさらに半値。
共同保有だとそのうち不都合も出てくるので、半年後にはX1000の購入をするか、
GH3(またはGH4)の良い活用法(手持ちでも問題ないように)、を検討していくことになりそうです。

書込番号:18075368

ナイスクチコミ!1


DE-LAXさん
クチコミ投稿数:56件

2014/10/28 02:45(1年以上前)

X1000はサンプル拝見する限り、民生HC/TM系の映づくりの様ですね
FHDでGH3との混在なら、AC90という選択は間違っていないと思いました
(4K 60P/200Mbpsに魅力や可能性を感じ迷う気持ちは良く分かります)

AC90はコントラストを浅く、色み薄く、プロファイル作成して撮影し
編集時にカラコレソフトで軽く補正するとGHと馴染むと思います
https://www.youtube.com/watch?v=6gxGF4Ukmgk
https://www.youtube.com/watch?v=pFrhLxrIcwI


やはり小型民生機には越えられない壁があると思いますし
業務用にしてはAC90は安価で良くまとまっていると思います
https://www.youtube.com/watch?v=TFPrHlRV7QA


X1000も同様に、画質調整の幅が広く
操作感/筐体の質感など向上していたら
充実のスペックぶりなので気になる存在ですね

書込番号:18101068

ナイスクチコミ!2


スレ主 phenix123さん
クチコミ投稿数:33件

2014/10/28 02:52(1年以上前)

目から鱗です!驚き!こんな素敵な動画があるとは!
本当にありがとうございます!

AC90にしておいてよかった〜笑
カラコレの勉強もしっかりせねばと思いました。

書込番号:18101074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/28 03:32(1年以上前)

参照動画の一本目でわからないことがあります。
Panasonic AG AC 90 Color Correction
https://www.youtube.com/watch?v=6gxGF4Ukmgk

この動画は、logのルックに似せた、彩度とコントラストの低い絵で撮影して、
きつい調子に再調整していますが、、

もしもカメラ内でこのきつい調子が出せるなら、最初からきつく撮影したほうが8bitを
フルに使った撮影ができるのでは?という疑問があります。(実際できるかどうか
わからないので、理論上の仮定の話です。)

8bitRGB各256段しかないものを、200段などしか最終使わない、という
処理になりがちなのです。(という文章で伝わりますでしょうか)

とはいえ、log的な絵からフィルム的な絵に変換するツールなど出ているので、
ワークフローには収まりやすい、それはそうだと思います。
ただちょっと怖くて、、、わからない、と疑問を出しました (私はX1000ではない、ただの通りすがりです。)

書込番号:18101106

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スポーツ撮影用

2014/10/13 22:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X1000

スレ主 DeBeerManさん
クチコミ投稿数:5件

ビデオカメラ初心者です。
主にフィールド競技(サッカー、ラグビー)などを映す予定です。検討中なのはPXW-X70当たりです。
又は他の30万代以下の物と比べてどうでしょうか?試合分析用なので、あまり望遠は使いません。PXW-X70は実機を触ってAFが遅いと感じました。スポーツ撮影している方教えてくださいm(__)m

書込番号:18049400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2014/10/15 00:48(1年以上前)

〉ビデオカメラ初心者

で、いきなり業務用モドキですか(^^;
ビデオカメラは自称初心者でもデジカメなどはスキルがあったりとか?

メカやソフトを含めたPC関連には強いほうでしょうか?


業務用ビデオカメラでも中位以下の場合はマイクなどバランス接続のXLR端子対応以外は家庭用と大きな違いがなかったりします(この機種の家庭用相当はありませんが)し、
家庭用の基本はオートフォーカスですが、業務用の上級では基本がマニュアルだったしますので、業務用だからオートフォーカスが速いとか良いということにはならなかったりしますので、注意されるほうがいいかもしれません。

4Kに拘らないのであれば、G20のAFを試してみてください。
大型店で数分ほどAFを試して、別にたいして・・・と思って他の機種を試すと・・・ワンテンポ近く遅れるような感じがするかもしれません。

書込番号:18053321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2014/10/15 08:05(1年以上前)

ショップ内の照明でみるかぎりはX1000のAFは同格のSONY AX1(Z100)より確実に早い。それがすべての光源に対してなのかは不明だね、市販されてから自分で確認する事を進めるよ。
X1000のセンサーは先行するSONY AX1(Z100)とセンサーは同じという話しも聞いた。まったく一緒かどうかは別にAX1(Z100)ゲイン上げるとボテボテのノイズがでてくる。4Kで収録してHDに縮小することで、見かけ目だたないようにする事もできるが、精彩な感じはなくなるし、諧調のガタガタの今一の絵柄になる。X1000はまだゲインアップのノイズの状況は確認できてないがPanaが神様みたいな処理方法をもっている、もしくはSONY AX1(Z100)が開発部門のやっつけ仕事で手抜きしまくりでなければ、似たような結果になるだろうな

書込番号:18053736

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeBeerManさん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/15 10:10(1年以上前)

>ありがとう、世界 さん
返信ありがとうございます。
デジカメは安物とD7000を少々と言った所です。あとはビデオカメラでは昔の安物を持っています。今回、少し業務としても使うため業務用を探していました。上記の2つ以外ではAG-AC90AとXA25当たりも検討しています。単純に価格帯からですが、、。
操作性等は機械好きなので、多少難しい方が使い甲斐があると思っています。としても無謀ですか!?
とにかく今度G20を見てきます。

>東風西野凪 さん
返信ありがとうございます。
ということは、実機待ちで様子見ですかね?
東風西野凪 さん的には質問用途でこの価格帯以下でオススメありますか?なんせ実機触った感じでは室内&液晶のキレイさの判断しかできないためよろしくお願いします。

書込番号:18054043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2014/10/15 21:45(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

(ご存知かもしれませんが)
業務用について補足しますが、点検や修理費用が家庭用に比べて一桁高かったします。
(「普通のユーザー」に業務用を薦めない最大の理由です)

点検で数万円 、ちょっとした修理で十万円以上とか、数年以上前の話しですが、今でもメーカーによっては大差ないと思いますので、購入前にメーカーに尋ねておくことをお勧めします。

※点検費用ぐらいで新品のG20が買えるわけですから(^^;

※ソニーなどは販路も修理点検サービスも家庭用とは別扱いのようです。逆に、修理点検サービスが家庭用と同じならば、上記ほど高くないかもしれません。


ところで、撮影して試合の分析をされるようなので、可能であれば全体を俯瞰できる定点カメラなど複数の撮影行って、要望に合わせて編集するなど、撮影以後のサービスのほうが機種違いより重要かもしれません。


また、「レンタル」で撮り比べをすることお勧めします。
数万円のレンタル代が、数十万円の損を防ぐかも?

書込番号:18055859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2014/10/16 06:44(1年以上前)

質問されましたので

引き気味でピッチ全体を押さえるのか、ラインぎわでの、選手の挙動を記録するのか? 用途がわかりません。
つまり、実際に自分が撮影したい状況で何台かテストして、最適なものを選ぶ。それだけ。
購入する必要もないでしょう。レンタルで試すというのが一番妥当かと。
AFが使い物になるか否か、MFが妥当なのか?回答はおのずと出るだろうね。
自分はサッカーの引き構図であればAFは使わない。使い物にならないMF送る方が確実。

書込番号:18056856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/16 08:28(1年以上前)

私はセンサーサイズに着目するのが良いと思います。PXW-X70はやや大きめセンサーで、
いろんな不利も生じます。
AFの遅さと、ローリングシャッターで不利になる可能性があるのではと思います。

コンデジ的なセンサーサイズのカメラであれば、被写界深度が深く、広角気味では
そもそもたいしたAFをしてないことも多いわけです。
XA25もコンデジ的なフィーリングでイージーに使えると思います。

エントリークラスにおいて業務用か家庭用かは、マイク端子の違いが大きいです。
XA20とXA25の違いは、主にHD/SD-SDI端子が付いてるかどうか、ですが、
付いていれば調整卓まで引き回して収録に使えます。
この話にピンとこない場合は、家庭用でもだいたい同じでしょう。カメラの機種よりも
どのクラスの三脚を選択するか、本格的ななめらかなスピード可変ズームリモコンが使えるか、
ということが重要になります。

書込番号:18057051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/10/16 08:58(1年以上前)

業務機のギョの字も知らない自分が書き込むのも何ですが
X1000の仕様を眺めていたら民生用中級機のW850/V750に酷似していることに驚きました。

もちろん4K撮影に対応すべくセンサーや処理回路はまったく違うのでしょうが
レンズが同じみたいなのです。

コーティング(あるいは製造時の気合い(^^;))等で差をつけている可能性はありますが
W850/V750のレンズと言えば、広角側での両端の流れ(解像度低下)が有名なので
X1000のオフィシャル動画を観てみると同じような傾向が見て取れます。

もし、これが本当だとすればちょっとどうなのよと思ってしまいます。

書込番号:18057114

ナイスクチコミ!5


スレ主 DeBeerManさん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/16 21:43(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
>東風西野凪 さん
まずは、フィールドを引き気味でとり、出来るだけ全体を撮りたいと思っています!2〜3人ぐらいまでUPはする予定はなく、風景などの静止動画をとる予定もありません。しかし、子どもが大きくなった時(あと数年)は運動会等も取れる選択肢は残したいです。

選ぶ基準としては、画質、操作性、音声の順です。画質は4Kに対応しているということで長く使用できるかなと思ったこと。操作性は簡単ではなく、ある程度の選択肢(被写体)の幅とビデオカメラの勉強になる事です。その他には見た目の華やかさなども考えています。金額に関してはコレぐらいの価格帯以下で、アクセサリー類はプラス10万以下ぐらいを予定してます。
初心者には無謀な選択肢でしょうか?それともイマイチなものでしょうか?
享受して頂ければありがたいですm(__)m

書込番号:18059151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2014/10/16 23:22(1年以上前)

動画の画質とは「何ぞや?」、これは常々感じるところではあるが。「今必要であって」「予算が30万ぐらい」となると「スポーツの動画」という範疇ではX1000という選択肢は有りだろうね。まず空間解像度というか、先鋭な映像を残せるかというとフルHDと4Kは明らかに異なる。あとは60Pが収録できるカムを選ぶべきだろう。30Pでスポーツを収録となると、いろいろ制限がでる。シャッター速度あげると「パラパラ」した感じになったりな。またセンサーの読み出し速度が4Kで30Pの機種はいずれも、消費電力の関係からか読み出しが遅くなる。そのため「ローリング歪み」を目立たせないように慎重な撮影設定が必要だ。AX1はAX100に対してローリング歪みは小さく感じる。X1000もAX1とセンサー廻りはきわめて似た部品だそうで、期待はできるだろう。またAX1、X1000ともレンズ鏡胴部に操作リングがいくつか設置されており、直感的な操作ができる。すぐに記録が必要であれば、AX1かX1000のいずれかを選ぶという事になるだろうね。

書込番号:18059640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/16 23:40(1年以上前)

落ち着いたところで一言

なぜかSDさんのレンズの事は返信もなしにスルーなのは何故だろう??
これが一番重要な部分で、無視できないところだと思うけど。




書込番号:18059711

ナイスクチコミ!1


スレ主 DeBeerManさん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/16 23:41(1年以上前)

>東風西野凪 さん

ありがとうございます。とにかく実機を触ってしっかり見てから買いたいと思います。まだ発売して無いので、他の機種の検討の余地を残しつつじっくり考えてから購入したいと思います。
AX1との発売約1年の違いがあるかないかなどを含めて考えます!
皆様、ありがとうございました。また、購入次第レビューしたいと思います。その時も宜しくお願いします。で、全く違う機種だったらごめんなさい。

書込番号:18059718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeBeerManさん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/16 23:48(1年以上前)

〉SDさん

スルーしてすいません。映像見ましたが、パソコン画面のせいか自分の知識不足のせいかあまり違いがわかりませんでした。もちろん放送用機種の画像も含めて…。
仕事場の良いディスプレイで確認したいと思います。
また、宜しくお願いします。

書込番号:18059749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2014/10/17 00:49(1年以上前)

〉X1000の仕様を眺めていたら民生用中級機のW850/V750に酷似していることに驚きました。

〉レンズが同じみたいなのです。

おっ 、するどいですね!

仕様の数値で、どちらも実焦点距離4.08〜81.6mm(F1.8〜3.6) 。
有効撮像面も、どちらも1/3型(対角6mm)ぐらいですし(ただしX1000は 17:9の広角で)、
X1000は業務機としてフィルター径も小さい?49mmだ〜(NX5Jは72mm(^^;)と思ったら、これもW850/750と同じ。

画面端部ボケなど、値段相応に改善されてたらいいのですが。

書込番号:18059936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2014/10/17 09:19(1年以上前)

既に、閉められてるが書き忘れ一つ。実機確認するときに「冷却機構」の音を確認した方が好い。4Kの60P収録は素子というより内部処理ロジックのパワーと記録モジュールの発熱が凄い。各社4Kの60Pで悩むところらしいがね。先行するSONYのAX1はSONY伝統のNX5ライクなボディのお尻に「とってつけたような冷却ファン」のふくらみつけて堂々とファンを増設したが、4K60Pで収録してると「だんだんファンの音が五月蝿くなる」。俺の用途は音撮り別マイクで本体収録はNLEの同期目印ぐらいで問題無いがね。X1000は何やら一工夫した冷却構造見たいで問題は無いと思うが、店内確認で音の変化までは判らなかった。X1000の実機見るとき冷却機構の駆動音が気になるか各にした方が良い。もっともXLRファントム給電できるから、ガンマイク抱かせれば問題ないだろうがな。

書込番号:18060634

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「HC-X1000」のクチコミ掲示板に
HC-X1000を新規書き込みHC-X1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-X1000
パナソニック

HC-X1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月23日

HC-X1000をお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング