D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(25607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

山に持ち出せるカメラバックありませんか?

2014/10/13 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

間もなく予約のD750 24-120mm の購入するものですが、週末の山歩きに持ち出したいのですが、ベストなカメラバックを捜しています。 30L のバックの中にも入る,使用するときは肩に掛けて直ぐに使用できるような,すいません贅沢なことばかり言って申し訳ありません.24ー120mmと20mmのレンズとボディが入れば良いのですが近くのカメラ屋さんに行っても.ピッタリの商品見つかりません.そんなお悩みありませんか?

書込番号:18046460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/10/13 12:04(1年以上前)

こんにちは

とりあえずカメラ本体は
ロープロ
トップローダーズーム 50 AW 2に入れて
20oは、リュックのポケットかポーチにでも
入れてみては?

ロープロ
トップローダーズーム 50 AW 2
http://kakaku.com/item/K0000686531/
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221140019-4H-00-00


書込番号:18046587

ナイスクチコミ!3


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2014/10/13 12:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

Lowepro ズームバッグ

エツミE-3400

ゴルフクラブコレクターさん こんにちは。
山登りのレベルによっても違うと思いますが・・・
一般的な山登りで登山中も撮影を楽しみたのであれば、ザックは登山用にしてカメラはカメラ専用のバックがいいと思います。交換レンズはザックに入れて、必要に応じて慎重に行うのがいいいです。
おすすめのバッグの形はLowepro ズームバッグ/ホルスターTLZ 50 AWのようなバックです(カメラ、レンズが入るか確認必要)。
私はもっと安くてシンプルなエツミのE-3400(アマゾンオリジナルも出ています)。カメラはD7000、レンズは最大70−300の望遠ズームがギリギリ入ります。
この形のバックだと、登山中でも簡単に出し入れできるのがメリットです。私は野鳥や小動物を撮りたいため、登山中でも咄嗟に撮れるようにカメラを持ちながら歩いています。
また、急な雨のためにレインカバー付きがお勧めです。私はビニール袋を利用していますが・・・それと、カメラバックがフラフラしないようにたすき掛けにして体に固定できるベルトループがあると便利です。
カメラバックのクチコミでも現在、他の方が質問されているので参考にされてみてはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1056/#18029333

書込番号:18046613

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2014/10/13 12:19(1年以上前)

ゴルフクラブコレクターさん こんにちは

バックだと 場所取ると思いますので カメラ本体をガードする為のカメラケースのような物が良いと思いますので ラムダのカメラケースが良いかもしれません。

http://www.lamda-sack.com/pg97.html

後 クッションが無い為 バック収納時はタオルに包むなどの対策は必要かもしれませんが カメラレインカバーのような物の方が合うかもしれません

http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123281

書込番号:18046627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/13 14:16(1年以上前)

B5サイズのノートPCを入れるクッションケースに
カメラを入れて、そのままバックパックに放り込むのは
いかがですか?
これなら100均ショップにも売っていますよ。
岩場でお尻の下に敷くこともできます。
そのまま、首からぶら下げることもできます。
穴を空けてストラップを通してもOKですから。

書込番号:18047133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2014/10/13 14:34(1年以上前)

何も、カメラバックではなく、
山専用のザックに入れ、カメラの保護を考えた方が良いかと。

私はカメラにフリースやキルティングなどの布に包んで、
ザックに入れています。
パッキングの技術と言うか
カメラをザックのどこに収納するかの知識はお持ちですよね。

書込番号:18047200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/10/13 14:51(1年以上前)

こんにちは。

バンガードのセドナ45は、如何でしょうか。

バックパックで、両手をフリーな状態で、山歩きができ、バックパックですが、バックの横からもカメラを取り出すことができるので、取り出せる時間が短縮できると思います。

また、バックの重量も大きさの割に非常に軽く(1,17キロ)、山歩きに向いていると思います。

セドナ45
http://www.vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-1-267-1123.html

書込番号:18047256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/10/13 15:38(1年以上前)

皆さん 早速,貴重なご意見をいただき本当にありがとうございます。山登りの途中で写真も撮りたいし,いちいち背をっているザックを降ろしてカメラを出したり直したり大変なので、斜めがけして何時でもカメラを取り出せるロープロのトップローダーのタイプのバックを捜して見ようと思います。オールウエザータイプの物になるとお値段しますね。今回のカメラ購入で私が使えるお金も少ないので決めかねています.

書込番号:18047430

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのデジイチ

2014/10/13 09:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初歩的な質問すぎて恐縮です。
当方、女性で5年前に購入したニコンのコンデジを使っています。
知り合いのデジイチを数回触らせてもらった際とても楽しく、ほしいけど高いし飽きたらどうしよう…と、ずっと足踏みしていました。が、独身のうちに買ってしまおうと思います。かつ11月の旅行に間に合うように。
撮りたいのは、散歩したときにふと目にする場面、花、空、ダイナミックな自然、旅先、花火、夕暮れや夜景、ゆくゆくは子供など…思い出をより美しく残したい。

少し調べてフルサイズ、このD750にたどり着いたのですが、そこそこのお値段。出せはしますが…使いこなせるのか?
D610は少しお安いし、自分には十分すぎるので、そちらの方がよいのか…悩んでいます。
機能はやはり最新作が優れているということで、D750に魅かれ…10gほど軽いし。最初にある程度よいものを買った方が結果的には安い、良いものを買うべき等といった意見も多い。
まずは単焦点レンズ(35mm?)というのを多く見るけど、旅行に行くし、取りあえずレンズキット買った方がいいのかな…(これはレンズの話ですね、場違いであれば申し訳ございません)。

昨日電気屋さんで少し触ってみましたが、一番の感想としては「重っ」でした(立派な大きいレンズがついていました)。
ただ良い写真を撮るためなら重さはある程度やむを得ないものと思い、ミラーレスは検討していません。
店員さんに色々聞きたかったのですが、他のお客さんは皆詳しく質問攻めしている中、ど素人でまったく使い方が分からない自分が20万のカメラを買うのって…と若干恥ずかしく撤退してしまいました。
また来週電気屋さんに行ってみたいと思っています。
初めてのデジイチ、機種選び等についてアドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:18045980

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:3件

2014/10/13 11:45(1年以上前)

皆様、ご親切にアドバイスいただきありがとうございます!とても参考になります。
私でもD750購入も全然あり、なんですね。
デジイチ挑戦にあたって、なんだかとても心強く、より楽しみになってきました!
是非人生をとおしての趣味にできれば…素敵な写真をとれるように、勉強したいです。

やはり最初はレンズキットを購入した方がよいのですね。
24−85か、24−120…悩みますね(重さ、金額、将来的な点…)。
体力はまぁある方だと思いますが、もう一度電気屋さんで持ってみて、検討してみようと思います。

勉強不足のため理屈がとおらない点も、ままあると思います。
単純にデジイチの方がより繊細・迫力のある写真がとれるのではないか、と思い…
友人のミラーレスを触った時は特に感じるものがなかったのですが、デジイチを触った時はとてもワクワクしたもので…。

書込番号:18046507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/13 11:47(1年以上前)

こむぎやまさん こんにちは。

財力と腕力さえあればフルサイズ一眼レフは最高だと思います。

レンズに関しては大きく重く高価なものほど写りが良いというのもまんざら嘘では無いですが、まずはあなたの撮りたい画角を知る意味でも安価の割に設計が新しく軽く写りの良い24-85oのキットが良いと思います。

但しカメラは写真を撮る道具なので、現物に購入予定のレンズを付けてもらって重さなどが問題無いか確認してからの方が良いと思います。

書込番号:18046512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/13 12:33(1年以上前)

こむぎやまさん、こんにちは。

新しいものへの挑戦ってワクワクしますよね♪

デジイチを触った時に何か感じることがあったのなら飽きてしまうことは無いと思います。

長く付き合うものなので、お金に余裕があるのなら最新機種のD750の選択はいいですね。

最初はキットレンズで入って、ご自分の撮りたい写真が見えてきたら買い足せばOKです。

ただ、大きさも重さもそれなりですので、バッグの検討もされたほうがいいと思います。

一日でも早く購入されて、11月のご旅行に間に合うように練習されることをお勧めします♪

書込番号:18046680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D750 ボディの満足度5

2014/10/13 12:35(1年以上前)

私も軽量なVR24-85のキットをお勧めします。

D750は最新のAFと高感度性能で、5年以上使用しても陳腐化しないと思います。
最初は全てカメラ任せのオートモードで撮ってみましょう。
少し慣れたら、夕景、スポーツ、ポートレートなどシーンに合わせた設定をカメラが決めてくれるシーンモードで撮ってみましょう。
ゆくゆくは、自分で設定を決めるM,A,S,Pモードに挑戦してみましょう。
色々なシーンで使ってみて、自分の好みの分野、買い増したいレンズなどが見えてくると思います。
最初は廉価なD3300、VR18-55キットでも良いと思いますが、カメラと写真を長く続けようと思った時に、
飽きずに長いこと使用できる最新機種D750にするのも良い選択と思います。
億せずに、カメラ店で手にして、少し試して見ることをお勧めします。

書込番号:18046690

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/10/13 12:49(1年以上前)

>単純にデジイチの方がより繊細・迫力のある写真がと れるのではないか、と思い…

それは動いてるもの撮る場合ならそーですが…
止まってるものならかんけーないです。


>友人のミラーレスを触った時は特に感じるものがなか ったのですが、デジイチを触った時はとてもワクワク したもので…。

でも感じることは大事ですから、それが正解とも言えます。

書込番号:18046746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/10/13 14:08(1年以上前)

> 友人のミラーレスを触った時は特に感じるものがなかったのですが、デジイチを触った時はとてもワクワクしたもので…。

やはり、これですよこれ〜
ワクワク感が一眼レフにはありますよね!
シューティングに似た感覚です。スレ主さんは肉食系なんでしょうね〜(笑)

でレンズですが皆さんお勧めの24-120がイチオシです。レンズのコーティングがナノクリスタルコーティングという、レンズの乱反射を防ぐ高度なものが採用されています。多少の逆光でも反射(ゴーストやフレアと言うんですけどね)が少なく撮れます。

あと絞りがF4通しなので、ズームしても暗くならず、夕方や室内撮りなどでも、フラッシュなしでより綺麗に撮れます。

多少予算無理しても24-120をお勧めします。このレンズがキットに採用されたなんて、ほんとに珍しく、嬉しいことですので〜(^^)

書込番号:18047104

ナイスクチコミ!1


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/10/13 15:18(1年以上前)

初めての方には
安いものとか中古でも暫く触ってみて、
いわばデジイチ適性を見るのもお勧めしますが
自分である程度調べて見えるなら、それがいいでしょう。

身分不相応なんて思うことはありません。
使いこなす心意気を持って勉強しましょう。
触ってみて、使ってみてからこそ、
もっと望遠とか、もっと広角とか、もっと明るいレンズとか、
自分の撮りたいものによりFitしたレンズとか
用品だったりだんだんと解ってきます。
経験とか新たな被写体との出会いで
好みも変わって来たり機材への要求も変わってきます。
誰だって初めは初心者ですから。
こういった場で聞く事や、自分で調べる事で
だんだんみんなステップアップしていきます。

撮影現場でお会いしましょう。

書込番号:18047361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2014/10/13 18:44(1年以上前)

こむぎやまさん 返信ありがとうございます。

カメラは道具ですので 自分が気にいった機種使えば良いと思いますよ。

でも 今 機種選びしている時が 一番楽しい時期だと思いますので 余りあせらず 楽しみながら ボディやレンズ選んでください。

気にいった組み合わせ見つかるといいですね。

書込番号:18048272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディの満足度5

2014/10/13 18:51(1年以上前)

スレ主様

初心者の初めてのデジ一がD750とは羨ましい限りです。
とても良いカメラで本格的な機能を持っていますので
長く使えて買って損はないカメラですが
ただ重さが苦にならないか気になります。


>撮りたいのは、散歩したときにふと目にする場面、花、空、ダイナミックな自然
>旅先、花火、夕暮れや夜景、ゆくゆくは子供など…思い出をより美しく残したい。


もっと軽いお手頃なD5300あたりも検討されてはいかがでしょう。
画質も性能もかなりのものがあり十分綺麗な写真が撮れます。
キットレンズでも綺麗な写真が撮れます。


街乗りするには軽自動車かコンパクトカーあたりが適当だと思いますが
初心者がいきなりフルサイズは荷が重いように感じます。
何より重さは気軽な撮影をする上ではかなりの障害になりますよ。


ちなみに当方は35年の写真歴がありメーカーギャラリーでの個展も
複数回経験していますがいまだにフルサイズは持っていません。
(この年末ではD750を購入予定ですが)

書込番号:18048318

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2014/10/13 19:03(1年以上前)

D750でよろしいのではと思います。
誰でも最初は初めてで、だれも使いこなせません。
使いこなすためには、ある程度のカメラの知識が必要かと。
綺麗な写真を撮りたいのであれば、
最低カメラの基礎知識は知っていて損はないかと思います。
かと言って、知識を持っていても実際満足な写真が撮れるかは
その人のスキルや運もあるかと。


ただ、気になるのが、

>良い写真を撮るためなら重さはある程度やむを得ないものと思い、ミラーレスは検討していません。

この考えがちょと引っかかりますね。
APS-Cでも良いカメラは沢山あります。
ミラーレスでもです。

例えば
ミラーレスでもα7RなんかはD750より良い写真が撮れるかも〜。
で、D750を買ったからと言って、いつもよい写真が撮れるとは思わない方が宜しいかと。


あと、
話しを聞くなら電機屋さんよりヨドバシやキタムラなどで話を聞いた方が良いですよ。
家電量販店の店員はカメラに対し無知な店員も多いです。
(ヨドバシやキタムラでもいないとは言いませんが…)
で、使用者にお勧めではなく、店の都合で勧める場合もありますので注意して下さい。
あと、必ず複数の店で話を聞きましょうね。




書込番号:18048383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/13 19:16(1年以上前)

取説をじっくり読んど勉強する気があるならD750でいいと思いまうが、途中で投げ出す可能性もあるのなら
D3300の18−55レンズキットグライデスタートするほうがいいと思います。

書込番号:18048459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2014/10/13 19:22(1年以上前)

お邪魔します。
ご相談のポイントは2つですかね?

(1) ・ほしいけど高いし飽きたらどうしよう…と、ずっと足踏みしていました。
  ・そこそこのお値段。出せはしますが…使いこなせるのか?

(2) 独身のうちに買ってしまおうと思います。かつ11月の旅行に間に合うように。



そろそろ『お二人で』のタイミングでしょうか。
11月の旅行を無事済ませると、さて購入したカメラを使う頻度は如何ですか。

どの程度のレベルの写真で満足するか、によりけりだと思います。
ブレブレでも写っていれば満足なのか、ダイナミックな自然をリアルに残したいのか…
そのマインドをずーっと持ち続けて居られるのか。

この許容度の設定で
D750以下でも全然OK/D750でドンピシャ!/D750以上でなければ…が決まるかと。


この価格.comでも悩み多いパパ・ママの書き込みが多数あります。
ゆくゆくはお子さんの写真をバシバシ撮影されるに当り、D750はお子さんの世話を
しつつ使いこなせるのか、はたまたそんなオカネがあるならお子さんのオモチャや
将来に蓄えたい、のか。

色々考えると益々悩みそうですね。


何となく、ですがフジのX30当りでも満足できるんじゃないか、と想像してます。

書込番号:18048487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/10/13 20:49(1年以上前)

フルサイズ限定なら、ニコンかキヤノンのどちらかでしょう。ソニーも出していますが、
会社の方針が不鮮明で、将来どうなるのか全くわかりません。

ニコンとキヤノンのどちらがいいかと言われても、もはや好き好きの世界です。できあがった
写真を見ても、まずどちらかわからないと思います。私はキヤノンの5DIIとニコンのD800,
D4sを使っています。ニコンは保守的に見えて、いろいろ先進的なカメラを出してくるところは
面白いです。

今買うなら、キヤノンなら5DIII, ニコンならDfだと思います。製造されて時間がたっているの
で製品は安定していますし、値段もこなれていると思います。次機種が出たとしても、基本性能
が良いので、後悔することはまずないと思います。D800は優れているカメラだと思いますが、
いろいろやっかいです。初心者にはおすすめしません。

D750については良くわかりませんが、販売されて日が浅いカメラはやめておいたほうがいいと
だけ言っておきます。半年くらい様子を見たほうがいいです。

写真に興味があるなら、APS-Cサイズのカメラだけはやめておきましょう。必ず、フルサイズに
移行したいという気持ちになるものです。レンズをAPS-Cサイズでそろえちゃったりすると
目も当てられません。


書込番号:18048922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/10/13 21:31(1年以上前)

皆様、引き続きありがとうございます。
一括のお返事になってしまい申し訳ありません。

山(よく行きます)や空、滝、水流、夜、動物、家族…等より美しい状態で残したいという願望が一番です。
あとは写真のできに対しての自己満足ですね。いい写真がとれたときの達成感・余韻は素晴らしいだろうなぁと思います。
わくわく感や、感動するような写真を撮りたい!!というモチベーション、これはいつまで持続するか何ともわかりませんが…。
なお、1年以内に結婚予定です。二人とも自然が好きなので、山等に行く機会は多いと思われます。

危惧するのは経済的な面より、@ハイスペックすぎて、金額に対して持て余す可能性A重さ(これを考えると断然他機ですよね)、でしょうか。皆様のお話を聞いて、@は頑張ろう!と思っているのですが。

私にとっては、きっとどの機種も素晴らしいカメラです。フルサイズでなくても充分満足いくかも知れません。
なんにせよ自分の腕次第というのは承知しており、そこは精進したいと思っています。

D750に至った顛末としては(短絡的だとの批判もあると思いますが…)
ミラーレス:触っても興味がわかない→aps-c:フルサイズ移行願望が高い方、フルサイズに拘る方が多い…→フルサイズ:最初から買ってしまった方が結果的にいいのか?フルサイズのダイナミックな作例に感動し、こんな写真をとれたら!独身の今なら気兼ねなく買えると思ったこと→愛着があるのはNikon。どうせなら高性能、最新機種D750??と辿り着いた次第です。

ご助言いただいてるように、D5300等から入るのもよいのかもしれません。充分美しい写真は撮れるのでしょうから(入門機云々と言われているのが少し気になりますが、私自身が入門者ですし…)。レンズはフルサイズでそろえる等して。
ちょっと今は、気持ちが逸りすぎているのかもしれませんね。
いずれにせよ、やはりヨドバシ等で今度は臆せず話を聞いて(D750も)、色々触って、考えたいと思います!

書込番号:18049127

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/10/13 22:03(1年以上前)

APS-Cとフルサイズ(ニコンではFX)はレンズの互換性はないと思っていた方がいいです。それぞれ別に用意されていますので、取り付けることはできても性能を生かすことができません。

将来FXに乗り換えるつもりなら初めから購入した方がよく、レンズ規格がいくつもあると置き場所にも苦労します。お分かりかと思いますが、一眼レフは場所を取るのです。

なお、外付けフラッシュ、編集ソフトは共用できます。

書込番号:18049281

ナイスクチコミ!0


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/13 22:54(1年以上前)

初めての一眼レフで女性なら、D750の24-85に一票です。

24-120は良いレンズだと思いますが、ちょっと重たいと思います。レンズそのものの重さも有りますが、24-85よりもレンズの全長が長く成る事で、実際以上に重たく感じるはずです。せっかくの良いカメラ&レンズを買っても、「重たいから」と使わなく成ったら勿体無いです。日本全国の押し入れには「重たい」と使われなく成った一眼レフが、たぶん相当数眠っていると思いますよ。

でも慣れれば、そして撮影にハマれば重さなんて気に成らなくなるもんで、そう成ってから良いレンズを買い足せば事足ります。お勧めとしたら24-85のレンズキットに50mm単焦点の同時が良いと思います。やっぱり一眼レフですからレンズ交換の面白さも味わって欲しいので!きっとD750に50mm単焦点は軽快で楽しいですよ(^^)

書込番号:18049540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2014/10/14 01:07(1年以上前)

こむぎやまさん    こんばんは(*^_^*)

山が好きという事なので一言

ズームを選ぶのでしたら24−85でしょう。24−120は5倍ズームで便利ですが少々重いです(・_・;)
重さというのは最重要選択ポイントなのです!
私も山に登ります、今年は剱岳と木曽駒に登りました。カメラはD4sです、今まではD600を使っていたんですが暗所でのAF性能に疑問を抱きD4sにステップアップしました。
ただD4sは大きくて重いです(@_@)でも山登りに首からぶら下げたい・・そこでレンズを軽くしようという事で単焦点になりました。
D4Sに24−85でも良いのですが、もう少し軽くして20mm1.8Gと58mm1.4Gです。
D4sと20mmで1.7kg位ですか(^_-)58mmを付けても同じ位です。
D750に大三元レンズなんかより軽いのです☆
だから、スレ主さんもD750に単焦点はいかがですか!?
35mm1.8Gもしくは50mm1.8Gなんか良いと思います。
24−85の欠点はボケ味が少ない!ので単焦点はその点をカバーできると思います。
そして、D750にもクロップ機能があるので画角的に3つの単焦点を持つのと同じになります(^_-)-☆

書込番号:18049955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/14 08:51(1年以上前)

いろんな方からアドバイスがあり重複すると思いますが、こむぎやまさんが
一眼を始めようとされているきっかけが私と同じですので参考までに・・・
私も以前NIKONのコンデジを買って余り使わない内に退職後の趣味にしようと
一眼を買うことにしました。その時やはり飽きてしまったら勿体ないという思いで
NIKONの入門機D5000を購入。そしてフォトクラブや講習に参加して撮り始めたら
一眼の写真の素晴らしさに惹かれ、もっと奥深くまでと言う気持ちになりました。
それからは描写がピシッと決まった写真が撮れるように、D7000にステップUP更には
いずれフルサイズと思い高価なレンズを取り揃え昨年D800から今D810に落ち着きました。
こむぎやまさんは、飽きたらどうしようとお考えのようですが、多分一眼で
写真撮り始めたら違う世界が展開すると思います。又1年以内にご結婚予定とか、
もし結婚後旦那さんと同じ写真の趣味を共用されるのであれば今回D750をお薦めします。
しかし単独で山や旅行等主体の今見える世界を写し撮って作品を作りたいのであれば
一眼は重くて大変です。(私は今この点だけ反省しています)それで私は小旅行やスナップ
撮影はサブ機(今はD5300、RX10)を使い本格的な写真を撮りたい時にD810を使用します。
時々ならばその重さは気になりませんが、持ち出す頻度が多いと本当に厭になります。
レンズ70-200 F2.8装着したらかなりの重さになりますので、D750にこだわるのであれば
レンズ装着した時の重さを良く体感された方がいいと思います。出来れば知り合いに
同じような一眼レフを保有されている方がおられたら借りて数日試されてはいかがでしょうか?
その結果軽さを求められるのであればミラ−レスやAPS-C機でも優秀なものがありますので
(NIKON DF機なんかもいいのでは?)検討して下さい。
それとフルサイズは良い描写の写真を追いかけます。それにはレンズを選びますので
高額なレンズ F2.8通し等(ニコン大三元レンズ)が欲しくなりお金がかかります。

書込番号:18050490

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/10/14 09:24(1年以上前)

こむぎやまさん

別の方も書かれていますが、予算的にOKなら最初からフルサイズを購入した方が、結局近道だと思います。
自分は寄り道ばかりをして、いまだにAPS-Cですが、これまでにも結構散財してきました(笑)
自分がデジイチを始めたことは、フルサイズなんて高値の花で到底手が出せないという感覚でしたが、今は結構値段も安くなり、そして高性能となってきているので、寄り道・回り道せずに行っちゃった方がよいです。

あとですね、レンズのことを考えるとD3000/5000シリーズはやめておいた方が良いです。
このタイプは、最新のAF-Sと呼ばれているAFモーターをレンズ側に内蔵したレンズしかAF(オートフォーカス)出来ないんです。
一世代前のDタイプのレンズはAFをボディ側から動かすのですが、ボディ側にモーターを内蔵している機種はフルサイズのFX機かDXではD7100だけなんです。このようにD3000/5000シリーズは、コストダウンとボディの軽量化の為に、AFモーターを省略してしまってます。
メーカーはそのことを大々的に宣伝はしてないのですが、自分も買ってから気が付きました(D3000/5000シリーズ前身のD60の話ですが。。)

Dタイプなんて使わないよ〜と言うのであれば関係ないかもしれませんが、それだけでレンズ選びの選択肢が減ります。
Dタイプは設計こそ古いですが、今売られているものは現代のテクノロジーで製作されているので、結構写りが良かったりするんですよね〜(^^)
それでいて、値段が超お安い(笑)
自分はD7100を購入後、Dタイプのレンズを気が付けば半年で3本購入してました(爆)
何れも単焦点ばかりですが、単焦点だからこその楽しみがあります。小さくコンパクトなのに、金属感アリアリのズシリとくるクラシカルなレンズたち、使ってて、あぁ、おれ写真撮ってるんだな〜と、子供のころ、親に買ってもらったカメラで撮ってた感覚がよみがえりました

この3本のレビューを書いてますので、単焦点レンズ選びの参考までに〜(^^)
Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
 http://review.kakaku.com/review/10503510245/ReviewCD=752003/#tab
Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D
 http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab
Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D
 http://review.kakaku.com/review/10503510238/ReviewCD=691522/#tab

D750の話とはだいぶ脱線しましたが、カメラはレンズがあってなんぼですので、レンズのお話も少々いたしました〜(^^)v

書込番号:18050554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/10/15 00:35(1年以上前)

こむぎやまさん

初めまして。
色んな意見があるかと思いますが、私としては「気軽に持ち歩けるカメラ」をオススメしたいです。
個人的にはフルサイズでなくても魅力的な写真は撮れます!
スペックも重要ですが、スペックを求めるだけではダメだと思ってます。
スペックよりも常に持って行きたい。って思えるようなカメラがいいですよ。
(正直、女性にカメラ本体750gは重過ぎだと思っているので。。)

良い(愛着のわく)カメラに出会えるといいですね(^O^)

書込番号:18053284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ226

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

飛び物撮影機材としてどうでしょうか。

2014/10/12 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

こんばんは

現在Nikon Dfでカモメなどの風景的な鳥撮をしております。(レンズは80-400Gで手持ちオンリーです。)

ご質問なのですが、D610やDfを使われている(いた)方でD750を導入された方々がいらっしゃいましたら、D750の動態撮影(特にAF)の印象をお聞かせ願いたく存じます。

カタログスペックでは明らかに上ですが、買い増しに足るAF性能かどうかのご意見をお伺いしたく質問させていただきます。

以上
よろしくお願いします。


書込番号:18043424

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:2079件

2014/10/12 18:58(1年以上前)

モンスターケーブルさん

>要するにD610の実質的な後継機をDfに買い直すのは無意味ということです。

えっと(汗)・・今Df使って撮ってるんですけど上記文面はD750では無意味の間違いですかね?。

書込番号:18043733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/10/12 19:04(1年以上前)

WiFIとチルト液晶を使うことがあるかどうかだけでしょう。

写真の質に違いが出るとは思えない。WiFiとチルト液晶を使う機会がないなら、
全く意味のない買いましだと思います。

なお、レンズ交換したくなくて、2台のカメラを使うなら、意味があると思い
ます。但し、2台のフルサイズは結構重いし、ぶつけないように、ぶら下げて
歩くのは大変だと思いますが・・・

書込番号:18043751

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/12 19:05(1年以上前)

酔っぱらってるとしか思えん…モンスターケーブル


書込番号:18043755

ナイスクチコミ!33


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2014/10/12 19:12(1年以上前)

スレ主さんはDfを使っていて
D610やDfに対してD750の動体撮影はどうですかと聞いているのに…


>要するにD610の実質的な後継機をDfに買い直すのは無意味ということです。

これまた、意味不明…

書込番号:18043789

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/12 19:33(1年以上前)

別機種

DfのAFもなかなか良いと思いますよ。

これは、レンズとの組み合わせと思います。

Dfは、大きいレンズは使いにくいですね。

ですが、ピタッと決まったときはいいですね。

750はまだ使用しておりませんが、暗いところ以外そんなに遜色ないと思います。

書込番号:18043858

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/12 19:42(1年以上前)

Df/D610のAF廻りはD7000(2010年発売)の流用です。D610使っていますけど決して動体向きとは言えません。
最新の51点AF(-3Ev対応)とは明らかに差があると思いますけどね。

書込番号:18043887

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/10/12 19:54(1年以上前)

もちろん、同じ飛び物でも
花火を撮られるならD750やニコン機はベストな選択であることは認めます。

http://blog.goo.ne.jp/tarosuke-2/c/773bd4f3a2901bb4bdd3db096577c140

世界的な花火写真家である金武(旧姓・福田)武氏もニコンを愛用されています。

http://www.amazon.co.jp/dp/404866803X/

書込番号:18043929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/12 19:58(1年以上前)

フィルム時代にMFで撮ってた人たちはガン無視ですね

書込番号:18043935

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2014/10/12 20:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

レトロとデジタルさん、こんばんは。
参考になりますかどうか・・・

D610やDfよりもさらに古いD700で飛びもの撮ってます。

ここ最近、野鳥とかはD7100で撮ることが多いです。
それは、近づきにくい被写体を大きく撮りたいがためです。

しかし、いつも安定して綺麗に撮れることは、フルサイズのほうが多いように思います。
連写速度とか、AFポイントの配置とかも飛びものを撮るための要素ではありますが・・・
撮れるか撮れないかという場面では、あまり大きな要素だとは、思いません。

で、私もD750、かなり興味があります。


あと花火ですが、私的に飛びものとは思いません。
夜景、風景かなと。


板違いですが、古いフルサイズで撮った飛びものです。

書込番号:18044026

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2079件

2014/10/12 20:38(1年以上前)

別機種

Dfで撮ったものですが・・

皆様

レスありがとうございます。

>怪人kouさん
>その方のレビューが参考になるとはとても思えません

私もそう思います。鳥撮だと中央部カバーで十分でむしろ
喰いつきや追随性が重要な要素だと思っています。

>okiomaさん

フォローありがとうございます。m(_ _)m

>蝶尾さん

レスありがとうございます。
D700系ということで期待が大きすぎた面はありますが、実際は結構よさそうなので。

>デジタル系さん

>写真の質に違いが出るとは思えない。WiFiとチルト液晶を使う機会がないなら、
>全く意味のない買いましだと思います。

そう思われますか。確かにDfでも頑張って撮れるのですがもう一歩のAF性能が
あったらなーと思い質問させていただいた次第です。

>Customer-ID:u1nje3raさん

コメントありがとうございます。

>万年下手さん
>DfのAFもなかなか良いと思いますよ。

作例ありがとうございます。
ただD7100やD800を使っていて手放した身としては(バッファ不足や連写速度)
一桁機が買える経済力も、重さに耐える体力もないので最新のD750に目が留まった
次第です。

>kyonkiさん
>最新の51点AF(-3Ev対応)とは明らかに差があると思いますけどね。

レスありがとうございます。
Dfで撮れないのは腕が悪いと言われるかもと思いつつ、D7100ではツバメを追うこと
もなんとかできたのですが(RAWバッファ不足問題と高感度で挫けましたが)Dfでは
難易度が高いので動体用にどうかと思って質問させていただきました。

>モンスターケーブルさん

一桁機以外のNikon機で動体を撮りたいのです。なんとか頑張ってますが。

>コードネーム仙人さん

D700の作例ありがとうございます。参考になります。

私も板違いですが、Dfで撮った野鳥貼っておきます。ケッコー頑張れそうですが・・



書込番号:18044072

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件 D750 ボディの満足度4

2014/10/12 21:41(1年以上前)

モンスターケーブルさんてなんか怖い(笑)

書込番号:18044336

ナイスクチコミ!14


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/13 01:14(1年以上前)

>モンスターケーブルさんてなんか怖い(笑

このお方は病んらっしゃるんだよ・・・きっと(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:18045174

ナイスクチコミ!10


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/10/13 02:00(1年以上前)

スレ主さんは、

> D610やDfを使われている(いた)方でD750を導入された方々がいらっしゃいましたら、

とお聞きになっているのに、Df/D610からD750に乗り換えた方からのレスは付かないんですかね〜〜

(別スレでD610(D600だったか?)からD750に買い換えたという方はいたような気がしましが・・・)

昨日ニコンプラザで改めてD610、D750、D810、Dfを触ってきましたが、D610をちょっと見直しました(^^)
AFポイント少なくとも、AFエリアの大きさはD750と大差ないんじゃないかと感じました。
どのみち狭いと・・・
作りはD610もD750も似たようなもので、これでD620とかに正常進化すれば、センサーもエンジンも同じになり、いいんじゃないかなぁと。。

AF速度は付いていたレンズも違うので一概に比較はできませんでした。

書込番号:18045250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件 D750 ボディの満足度4

2014/10/13 09:00(1年以上前)

私はD610からD750に買い換えましたよー
ですが24-120キットなのであと数日ですかね(^.^)

書込番号:18045823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 D750 ボディの満足度4 photohito 

2014/10/13 09:16(1年以上前)

レトロとデジタルさん

ここで聞くよりも80-400もって行って実機で
試したほうがいいと思うし正確です、
そうすれば帰るときにD750が手の中にあるでしょうw

書込番号:18045887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 D750 ボディの満足度4

2014/10/13 12:42(1年以上前)

当機種

D600系やDfは使用していませんが、
D750はサギなどの中型〜大型の鳥を撮る分には十分なAFを持ってます。

台風が接近する中でしたので天気も悪く、小雨が降る中ですが
-3EVまで対応できるAFは非常に安心感がありました。
また、グループエリアAFがあるので、AFの抜けが殆ど無くなりました。

ご参考までに。

書込番号:18046721

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D750 ボディの満足度5

2014/10/13 13:03(1年以上前)

D7100にD750を買い増し、3000枚使用しました。仕事でD600を使用しています。
趣味では夜明け前後の風景撮影メーンですが、サギ、白鳥、鳶、ヒヨドリ、ムクドリなど
飛び物が入ると、良いアクセントになりますので、飛び物もよく狙います。
飛び物を補足・追従するAF性能は、D750が一番優れています。次にD7100、次にD600の順です。
D750とD7100の差は小さいですが、D7100とD600の差はかなりあります。
AFが決まった時の画質はD750とD600でほとんど差はなく、D7100が少し劣ります。フルサイズ有利
高感度画質はD750、D600、D7100の順です。D600とD7100の差は大きいです。フルサイズ有利
飛び物撮影重視なら、D600にD750買い増しは悪くないと思います。

書込番号:18046816

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D750 ボディの満足度5

2014/10/13 13:23(1年以上前)

訂正、修正です。
飛び物を補足・追従 → 捕捉・追従
D600にD750を買い増しする → D600と同等のAF性能であるDfにD750を買い増しする

書込番号:18046909

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/10/13 13:28(1年以上前)

沼じいさんさん

貴重なレスありがとうございます。

AF性能はD750>D7100>D600、画質&高感度特性はD750>D600>D7100なんですね。D7100がAFが上と聞いて、やはりD610は選択肢から外すことに決定〜(^^;;

書込番号:18046927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件

2014/10/13 13:41(1年以上前)

皆様

レスありがとうございます。
実際に飛び物で使用されている方のレスがあったので解決とさせていただきます。

>Paris7000さん
>Df/D610からD750に乗り換えた方からのレスは付かないんですかね〜

ピロートークさんや沼じいさんさんからのレスがあってホッとしています。

>メロン202さん

24-120キットおめでとうございます。

>コーヒーはジョージアさん
>ここで聞くよりも80-400もって行って実機で試したほうがいいと思うし正確です。

仰る通りですね。

>そうすれば帰るときにD750が手の中にあるでしょうw

資金的に・・・・最低ボーナスまでは我慢しないと。。

>ピロートークさん

参考になる作例ありがとうございます。ジャスピンですね。

>また、グループエリアAFがあるので、AFの抜けが殆ど無くなりました。

とても参考になります。私はミサゴやカモメなどの中型の海鳥中心です。
レスありがとうございました。

>沼じいさんさん

レビュー参考にさせていただき、AFはいいかもという期待を持っていました。

>飛び物撮影重視なら、D600にD750買い増しは悪くないと思います。

ご意見ありがとうございます。
私の場合、ほとんど海鳥の飛び物なので沼じいさんさんのアドバイスは参考になります。
レスありがとうございました。




書込番号:18046987

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ29

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

本日注文しました。

2014/10/11 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 yrkm1023さん
クチコミ投稿数:10件

こんばんは。
色々スレなど見させて頂いて本日注文をしました。
あえて2485のセットです。
差額等は5018Gを買うためにと思いました。

フルサイズは初めてであり、受けとる前ですが
とても楽しみにしています。
目的はほぼ子供や旅行先の記録です。

色々諸先輩がたの口コミやレビューを見させて
頂きましたが、私、個人的には
このタイミングで出たか!
と言う思いで購入決意しました。

某家電屋さんでネット価格での5年保証付
プラスなんとか…。でやってくれると言うので
電話口頭ですが問い合わせだけのつもりでしたが
そのまま頼みました。

もともとフルサイズに憧れがあり
Df(特にスタイル)に思いを寄せてましたが、
D5300にWi-Fiやexpeed4搭載。
いや、これ(D5300)でいいんじゃない?と…
でもやっぱりフルサイズや7100も捨てがたい、
思ってた手前D750の発売。これは行くしかないと
思いました。

所謂、現段階での趣味程度のカメラ好きや
ニコンはこれだとメーカーの主張にやられました。
(ちょっと大げさ?)

散財好きの私ですが25万超えのカメラも今回が初めてですが嫁も半ば合意の上今日に至ります。

そんな中、あえての24-85を選びましたが
24-120とではそんなに違いがありますか?
あくまで参考までに伺いたいと思います。

※結構24-120セット待ちの方が多いようなので…。

よろしくお願いします。

書込番号:18040670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/11 22:44(1年以上前)

全て推測です。

>結構24-120セット待ちの方が多いようなので…。
焦点距離の幅が広いので便利。
初めて一眼レフを購入する方。
APS-Cから乗り換える方。

書込番号:18040748

ナイスクチコミ!3


スレ主 yrkm1023さん
クチコミ投稿数:10件

2014/10/11 22:54(1年以上前)

t0201さん
こんばんは。早々の返信ありがとうございます。
初めての一眼の方にはいささか 贅沢な内容
の感じがしますが…。(笑)

一応、DX用ですがシグマ17-50 2.8をもってます。
が、なんだかんだ言って私もフルサイズ初なのですが
単焦点は外せないと思います。
標準ズームでは得られないものがあると思いますので。 人それぞれと言うことですかね。

書込番号:18040794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/10/11 22:56(1年以上前)

自分は買うなら24-120キット待ち組です。

現在大三元の24-70f2.8使ってますが、その描写力に驚愕。
これに匹敵するとまではいかないものの、まず、F4通しというのは、使いやすいと思います。
いままでズームで明るさが変化するレンズばかり使ってましたが、今回f2.8通しでの安定感というか安心感みたいな、明るさが一定なのは、露出をいろいろ考える時にだんぜんいいです。

あとは、ナノクリ
こればかりは逆光で試してみないとわかりませんが、悪条件でも、かなりいい感じに描写してくれます。なので、ナノクリの24-120にも期待しちゃいます。

友人がD800に24-120付けてその作例1000枚ほど頂きましたが、多少逆光気味でも青空を抜け良く描写してくれてましたし、色のコントラストも良かったです。

2485は未経験なので、評価は出来ないのですが、友人のレンズの描写をみると、24-70の次の標準ズームははやり24120だな〜と思ってしまいます。

ちなみにその友人も最初は2485だったらしいのですが、ほどなく24120に買い換えたと言ってました(^^)

書込番号:18040804

ナイスクチコミ!1


スレ主 yrkm1023さん
クチコミ投稿数:10件

2014/10/11 23:15(1年以上前)

Paris7000さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
大三元レンズ…。敷居が高いですね…。
量販店の方も話してましたが
「フルサイズいくなら、いかないかんよ」
と熱く語ってました。 やっぱいいんですね。24-120。

色々ありがとうございます。

書込番号:18040898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/11 23:16(1年以上前)

APS-Cでフルサイズのレンズを持っている方も多いと思いますが、
そのほとんどが望遠または単焦点だと思います。
さすがにAPS-Cでフルサイズの標準ズームは持っていないと思います。
それに24-120の方がレンズの繋がりも良いと思いますし。
あ、個人的に広角から望遠までは多少焦点距離がかぶる方が便利です。

書込番号:18040905

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2014/10/11 23:16(1年以上前)


僕はボディ購入で、同じく初のフルサイズです。

70-200/2.8(タムロン)が欲しくて24-120は諦めました。
予算が足りず、諦めたのであって、正直欲しかったです。

スレ主様の予算範囲でのやりくりとして、これで50/1.8も購入出来たのですから、これはこれで良い選択と思います。

50/1.8は僕も持ってますが、FXで更に使いやすく、ボケも得やすく、出番が増えています。逆に35/1.8ED出番低下してます。

書込番号:18040906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yrkm1023さん
クチコミ投稿数:10件

2014/10/12 00:15(1年以上前)

度々返信恐れいります。
追々24-120も検討致します。
ありがとうございます。

書込番号:18041123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/10/12 00:16(1年以上前)

スレ主さん、脱線&横レス失礼いたしますm(__)m

t0201さん

>さすがにAPS-Cでフルサイズの標準ズームは持っていないと思います。

D7100にN24-70 f2.8 ですが、なにか <(`^´)> (笑)

DXでは35-105mmのレンズとなり、やや中望遠寄りを多用する私にとってはちょうどいい画角です。
(最初に手にした一眼レフについてたレンズが35-105mmだったせいもあります。)
またD7100のクロップと組み合わせれば140mmとなり、かなり寄れます。
標準ズームは一番使うレンズだからこそ、自分は投資しました。

2470/2.8が登場した2007年ころって、FX機はD700とD3だけの時代、まだまだ大半のユーザーはDXを使っていたので、当然DXでの使用も視野に入れて設計されてたと思うんですよね。
それに最近のDX用の標準ズームはどれも廉価版の暗い高倍率ばかりだし。。。
ボディの倍以上するレンズですが、その素晴らしい描写力とAFの爆速&正確さに、買って良かったとほんとに思ってます。というか、もっと早く買っておけばと後悔してます。このレンズ使ってたら、あの写真もこの写真も、もっと素晴らしく撮れてたんじゃないかなあと・・・
やっぱ明るいレンズは正義ですよ〜(^^)

書込番号:18041128

ナイスクチコミ!0


スレ主 yrkm1023さん
クチコミ投稿数:10件

2014/10/12 00:18(1年以上前)

TAKtak3さん
こんばんは。単焦点でバリバリ私も撮りたいと思います。どなたかの画像を見させて頂きましたが、非常に70-200も良さそうなので気になり始めましたが…。

書込番号:18041132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/12 00:53(1年以上前)

Paris7000さん

>35-105mmのレンズとなり、やや中望遠寄りを多用する私にとってはちょうどいい画角です。
なるほど中望遠の使用が多いなら、最適な組み合わせですね。
そう言えば僕もその様な組み合わせを多用していた事を思い出しました。
1Dm4に16-35を着けていました。

そうですよね、使いたい焦点域もボデーとレンズの組み合わせで
有効利用出来ますね。

思い出して良かったです。ありがとうございます。

書込番号:18041228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/12 01:29(1年以上前)

スレ主、yrkm103様。
注文されたんですね。羨ましい。
24−85mmF3.5-4.5VRは、24−120mmF4VRの5倍ほど幅広くありませんが、とても小さく軽く、
D750と組み合わせて1.3kg程で、ライトな感覚。70−300mmを持たれるなら焦点距離の被りも少なく、
無駄がないかも。
ヘビーなD4、D800には24−120mmですが、D600は24−85mmを組み合わせることも多かったです。
手振れ補正も十分で、ナノクリスタルでないくらいです。逆光は若干きついかな。
50mmF1.8Gは、軽く小型で、それでいて頼りになります。
最新機種、D750楽しんでください。

書込番号:18041309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/12 01:29(1年以上前)

ポートレート撮影をメインにしていた時は50、85、135mmの単焦点と24-70f2.8ズームをEOS20Dで使用。
フルサイズは所有なし。

今はフルサイズとAPSを併用していますが。

フルサイズとかAPSとかセンサーサイズ云々より良いレンズを優先した結果ですな。

もちろんAPSに24-70だと広角側は不足しますが、被写体次第では広角は必要としませんから、APS機しか所有していなくても24-70f2.8の所有はアリだと思いますな。

まぁ高価なレンズなので資金の関係も重要ですが。

書込番号:18041310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/12 06:53(1年以上前)

24-70/2.8・24-85VR・24-120VR4を三本とも所有しておりましたが、
24-120VR4は過度な期待は禁物なレンズです。
f4での描写はどの焦点域でも甘く、実質f5.6通しです。
逆光耐性もあまり良くなく、ナノクリ神話で購入されると、?な描写です。
絞れば改善はされますが、高級便利ズームだと思ってください。

24-85VRは中心部は良いですが等倍鑑賞すると若干周辺部の流れが気になります。
絞っても極端に改善はしません。
70mmより先のテレ側はオマケだと思ってください。
ナノクリではありませんが、光線の条件によっては、
24-120VR4より逆光時に粘ってくれる時があります。
ですが、輝度ノイズには強くないので、
光点がある被写体ではAFの追従はあまり良くありません。
ですが・・・全ては実販価格が許してくれます。
この価格帯では十分な描写では?と腹が括れます。

24-70/2.8は前記の二点に比べ、AF精度・追従速度は圧倒的で、
ヘリコイドの感触や逆光耐性なども1ランク以上高いのですが、
描写性能は他のF2.8ズーム兄弟に比べて、言うほど大した事はありません。
単焦点との比較は対象として適切ではありませんが、
私感としては50mm域で比較すると50/1.8のf2.8の描写性能の方があらゆる角度から見て上です。
その程度の描写性能だと思ってください。
しかし、Fマウントの標準域ズームは残念ながらこれ以上のモノが無いのも事実です。

AF性能を私感で表現すると、
24-70>>>24-120VR4>24-85VR

24-120VR4はセットの白箱販売でようやく適正価格に落ち着きました。
一本で済ませれる方はこれも有りな選択ですが、
手軽にズーム24-85VR・本気の画造り50/1.8の方が個人的な意見としては
より愉しめるのではないか?と感じます。

書込番号:18041591

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/12 12:40(1年以上前)

スレ主さんは、フルサイズでどういう楽しみ方をされたいのでしょうか?

単なるスナップ、記念撮影程度、クローズアップ、マクロ撮影で等倍鑑賞などなど、さまざまですが・・・


私は、D810を持ってますが、ズームレンズを買うつもりはありません
すべて単焦点で、そのレンズの描画力を楽しもうとしています
ズームレンズでは私が欲しい画質が得られません
デジタル一眼レフは初心者ですが、フィルムカメラで主にリバーサルフィルムで長年撮影してきて、
画の荒れは、どうしても許せないものですから。

孫の運動会や演芸会などは、D7100に望遠ズームを付けて撮影してます
許容できるのは30%以下の歩留まりですが、記録的なものと開き直ってます

旅行に行く時は両方の機材を持っていきます 撮影目的が違いますので



描写力を無視して、約3.5倍ズームと5倍ズームの比較というみかたした場合、
スレ主さんが、ズームレンズの使用が初めてというのであれば、画角の勉強ということから後者の選択はありかなと思います。キットの場合、レンズ単品を購入するより大分安くなりお得ですね

レンズ単体の価格差は約5万円ですが、キットの価格差は約3万円
24-120を皆さんが待たれてるのは、この辺りもあるのではないでしょか?



一般的にズーム範囲が広いレンズの方が設計が難しくなり、その分、高価になります

85mmでF4.5と120mmでF4ですから、明るさの面では大差ないと思います

両者の違いは、画角と重さくらいでしょうか



ちなみに、F2.8クラスはズームといえども、別格らしいです
70−200の望遠ズームを検討した際に、ニコンで詳しく話を聞きました

通しF2.8ではなくF4を選択する理由は、天気のいい外でしか撮影しないなど条件が限られる場合、
F値の差はそれほど大きくでませんので、軽い・安いF4でもよいということになろうかと思います
微細な描画力は無視しての話です

標準ズームで、描画もそれなりに求めるということでしたら、24-70F2.8だと思います
ただ、20万円以上という価格も重さも2倍、また発売から7年経過しておりモデルチェンジも気になります

書込番号:18042613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/12 12:54(1年以上前)

レンズの性能の差、はともかくとして、
お買い得感の差は大きいですね。

単体で買えば11万のレンズがセットなら8万なら、どうせなら24-120にしてしまおう。
という心境の人も多いんじゃないでしょうか。

書込番号:18042654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/12 14:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

なぜ24-120mmのキットを選ばなかったのでしょうか、
あえて24-85mmをとは、何か特別な理由があるのでしょうね。

今後、750購入検討の方には24-120mmキットをお薦めします。
レンズの性能差もさることながら、超お買い得なセットです。

FXをお求めならば、今後のレンズ整備の為にも、遠回りは避けたいですね。
大三元が理想ですが、叶わぬならば次点の小三元は魅力大です。
この小三元のレンズキットは大バーゲン価格と考えます。
このレンズを所有してますが、使い勝手の良い高級標準ズームと言えます。


書込番号:18042979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/12 16:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/12 16:52(1年以上前)

24〜85mmVRはスミまで解像力は立派だと思っています。

安心してお使いください。

参考↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000390896/#17977485

書込番号:18043350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件 D750 ボディの満足度4

2014/10/12 19:02(1年以上前)

24-120 f/4は良いレンズですよー
ただプラス25mmがいらないのとコンパクトで軽くしたいなら24-85でよろしいかと

それと大三元の24-70 f/2.8という方がいますが
大三元とは14-24 24-70 70-200が三本揃って大三元です!
三本がそろってない場合は24-70 f/2.8になります。

書込番号:18043742

ナイスクチコミ!1


スレ主 yrkm1023さん
クチコミ投稿数:10件

2014/10/12 21:44(1年以上前)

みなさまこんばんは。
とても多くのご意見を頂きましてありがとうございました。
じっくりこれから、さらにデジイチライフを楽しみたいと思います。

お股せ119さん
かずおいちゃんさん
単焦点は無難な選択だったと背中を押していただける
貴重なご意見ありがとうございました。

fuku社長さん
実はDX機でD40も所有しております。
いつかは純正2.8レンズ試してみたいと思います。

デジイチ1年生(2014)さん
ご意見ありがとうございました。

確かに所有欲は否めません。
今まで多数の個体を所有しておりましたが
自分ではNicon機がしっくる事が感じられた事も
あります。24-70/2.8に限らず2.8シリーズは良さそうですね。
いつかは沼にはまってしまうでしょうな・・・。

フランス代表タイルマンさん
ニックネームがもろ世代です(笑)超人オリンピックでの
単行本8巻あたりを思いだします。

さておき、私も最初そう思っておりましたが
単焦点での違いはさすがにわかります。ので、単焦点は
外せないと思い今回の購入に至りました。

NIKON20年さん
予算との戦いでこのような購入内容となりました。
ありがとうございました。

じじかめさん
良く拝見致します。初めまして。
相変わらずというか、英語ページは読めないです・・・。(苦笑)

カリスマ写真家さん
こんばんは。ご意見ありがとうございます。
キットレンズですがよさそうです。頑張って勉強させて頂きます。

メロン202さん
こんばんは。ご意見ありがとうございました。
せっかくなので2485で勉強し皆様と同じように
ご意見を言えるよう楽しみたいと思います。


皆様ありがとうございました。

書込番号:18044346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ407

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

28-300 タムロンかニッコール

2014/10/09 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D750 ボディの満足度5

皆さんおはようございます。
D750用に題名の二つで迷っています。
200グラム以上の重量差と約2万の価格差がありますが、やっぱり純正の方が良いでしょうか?

僕的には価格差より重量差が気になります。
ニコン用はレビューが少ないですが、キヤノン用ではかなり評価が高いですね。

書込番号:18031086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件 D750 ボディの満足度4

2014/10/09 18:34(1年以上前)

あの〜
ちょっと思ったのですが、D750のスレより該当のレンズのスレで聞いたほうが
お使いになってる方が沢山いると思いますのでもっと多くの意見を聞くことができるとおもいますが…

書込番号:18032555

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D750 ボディの満足度5

2014/10/09 19:12(1年以上前)

D7100とD750を使用しています。
タムロン28-300をD750のお気軽・旅行用に購入し、使用しています。
純正28-300は以前D7100で私的使用、仕事でD600で使用した経験もあります。
1.タムロンをお勧めします。
2.FXでの使用では、タムロンは純正と同じような描写性能です。
開放では甘いが、広角側でF5.6以上、100mm以上でF8に絞ると、かなり改善されます。
3.DXでの使用では純正は描写がかなり落ちます。センサーピッチが狭くなり、レンズの光学性能の限界を超えるのかも知れません。
4.タムロンはDXでもFXと同じような性能です。光学性能に余裕が感じられます。
5.3〜20mの中距離での望遠性能(実質焦点距離)がまるで違います。
タムロンは望遠レンズ70-300よりほんの少し小さく写る程度で、望遠性能高いです。
純正は望遠レンズ70-300より、大幅に小さく写ります、望遠レンズとしての用途には向かない。

書込番号:18032675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/10 00:23(1年以上前)

>純正は望遠レンズ70-300より、大幅に小さく写ります、望遠レンズとしての用途には向かない。

近距離の場合ですかね???
それならばありがちな状況ではありますが
無限遠でそうだと詐欺か(笑)

書込番号:18033898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/10/10 12:06(1年以上前)

TAKtak3 さん、

私はD700ですがタムロン28-300持っています。私はポートレート主体なので単焦点F1.8シリーズがメインレンズです。85、50、28です。35/F2 も評判の良い35 F1.8に入れ替えたいと思っているところです。

本題の28-300ですが私のはVC付きですがピエゾドライブになる前の機種なのでAFが激遅です。画質は28-200くらいの焦点域は高倍率ズームなりで等倍鑑賞には辛いですが、まあ使えます。F8くらいに絞ることを意識すれば問題ないと思います。

高倍率域はさらに画質は低下しますが運動会での我が子撮りなど望遠スナップなら良いと思いますよ。

タムロンは28-75 A09も使っていますが単焦点メインの自分には所詮ズームはレンズ交換ができないときの緊急用の延長にすぎません。28-300も一本しか持っていけないときレンズです。ゆえに過度に期待しないのでタムロンで満足してます。TAKtak3 さんが似たような方ならタムロンも捨てたもんじゃないと思います。

一眼レフ所有者って常に作品撮り続けているわけでなく、コンデジでも良いようなスナップ撮影時にわざわざコンデジに持ち替えずに、一眼レフで撮るのではないでしょうか?そんな程度なら全然満足な写りではあります。

そうは言っても二本持っていけるなら24-70くらいの標準ズームと70-300 VRの方がずっと良い写真が撮れるのも事実です。

D700とレンズ一本しか持っていけない状況だと今はα7 とレンズ3本を持って行きますので28-300の出番は年に数回です、、、

書込番号:18035116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D750 ボディの満足度5

2014/10/10 13:05(1年以上前)

ぎたお3さん
ありがとうございます。

F1.8単焦点は僕も50と35所有です。
僕的にはフルサイズだと35が広角すぎて出番減りそう…。売却して85の資金にしちゃおうか検討中です。

仰るとおり、便利ズームについては画質は求めませんし、作品的な絵を狙う事の方が少ないです。

例えば、広い公園や遊園地での子供撮りだと、すぐ近くから背景ガバッといれたスナップや、ジェットコースターから急降下する瞬間をなるべくアップで…などなど。
けっして高画質ではなくても、僕は少しでもたくさん残したい。

こういう場合に収差がどうとか、フリンジ出てるとか…みんなそこまで高画質な写真にこだわるんでしょうか?

今回、無理してFXを手に入れましたが、だからといって、そこまで高画質な写真ばかり撮る事にこだわるつもりはないし、所有の安レンズでも今まで以上にキレイに撮れてるだけで、僕はじゅうぶん満足してます。

書込番号:18035280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/10 14:28(1年以上前)

フルサイズだから高倍率ズームを使っちゃいけないなんて決まりは
全くありません。

スレ主さんが好みのカメラに好みのレンズを付けて写真を楽しむのが
一番です。

エンジョイ・カメラライフ!

書込番号:18035465

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/10/10 14:37(1年以上前)

私の知っている有名風景写真家は、スレ題の純正高倍率ズームをメインに広角ズームを組み合わせて素晴らしい作品の数々を作り出してますよ。
自分の価値観と異なる考え方を批判する人が多いっすね。

書込番号:18035490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2014/10/10 14:51(1年以上前)

TAKtak3さん、こんにちは!


カメラは、どこから始めても良いと思います。センサーサイズの違いなんかより、何をどの瞬間、どう撮って、どう表現するかの方が大事です。

読売写真大賞を知り合いが獲りましたが、コンデジでの撮影でした。現実はそんなものです。高倍率ズーム、シャッターを切る機会が多くなるなら、問題にすることもないし、写りが少々悪かろうが、決定的な瞬間が撮れたほうが、はるかに意味があります。


いっぱい撮って、自分で撮ったものを評価し、反省して次に生かす。他人様がお撮りになられたカットもいっぱい見て、勉強させていただく。その繰り返しだと思います。

いつも作品を撮っているわけでもないし、逆に、そう簡単に作品になる対象に遭遇できるわけでもないわけで、家族や仲間に見せるような、記録・記念写真を肩肘張らずに撮っても、他人に文句を言われる筋合いはありません。たとえ、それが高倍率ズームで撮ったカットだって、記録に残って本人や家族が満足するなら、何の問題もないと思います。


自分の場合、フルサイズだからこう撮らなくちゃいけないとか、型にはまって撮ってはいません。ケースによっては、コンデジの方が有利なこともありますし、適材適所で機材は使うものだと思います。例えば、高倍率ズーム、純正も持っていて、それを使うかというと、70-300mmなんかより寄れるので、寄って撮る必要があるときはだ使います。


綺麗に撮りたいなら、重い機材を運んで、汗をかいて撮るしかないのも事実であり、面倒なことがあっても、その面倒なことを地道にやってこそ、結果が付いてくるものだと思います。まあ、そうは言うものの、自分一人で撮影するときはともかく、家族、特に小さいお子さんも一緒だと、高倍率ズームも使わざる負えないとは思いますが……。

書込番号:18035514

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:76件 D750 ボディの満足度5

2014/10/10 18:10(1年以上前)

AF-S NIKKOR 28-300mmf/3.5-5.6G ED VR に一票。
昨日届きました。今日から運用開始です。

書込番号:18035925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2014/10/10 18:52(1年以上前)

スレ主さん、気にすることありませんよ。
愉しみましょう^_^

書込番号:18036041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2014/10/10 19:23(1年以上前)

TAKtak3さん、こんばんは。

タムロン28-300mm、昨夜届いたので、今日ちょっと撮ってきて、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000668926/#18035977
に何点か写真投稿しました。

そちらにも書きましたが、高倍率レンズらしく広角端、望遠端での歪みがそこそこ大きく、絞り開放付近での周辺減光も目立ちます。
カメラボディ内で補正が効く純正レンズとは違い、撮って出しや、純正ソフトでの運用だとちょっと辛いかもしれません。

軽く小さく細いのは、これからD800E+数本の単焦点レンズとD600+28-300mmの2台持ちを考えている私にはとてもありがたいのですが、やっぱり200gも軽いのにはそれなりの理由もありそうです。

書込番号:18036146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/10/10 19:47(1年以上前)

東京都下さん

D750に高価な最新単焦点レンズの組み合わせは一つの理想的な使い方ですが、しかしそれがすべてでは勿論ありませんよね。高倍率ズームのほか、古いレンズや、ほか、数千円で手に入る廉価な中古ズームレンズを組み合わせてもそれなりにFXならではの高画質を堪能できるし、多様な使い方の可能性があるわけです。私の場合、状況に応じて色々な使い方をします。ただしあくまで私の場合ですが実際のところ、ズームは大三元ズームが中心ですが。しかし人それぞれです。

話は戻って高倍率ズームですが、他にポイントとして「シャッターチャンスに強い」というのもあります。風景写真のようなジャンルでも光線状況や雲の動きなど、時には一分一秒を争うような状況もあります。多少の画質の劣化に目をつぶっても、それ以上にシャッターチャンスに集中できるというメリットが上回ると感じる人もけっこういます。
あと他にもFXユーザーには必ずしもカメラ命、写真命といった人たちばかりではなく、もっと気軽に、あまり機材やレンズ交換などに気をとられることなく、日常や旅の記録のための道具として使う人たちもいることでしょう。
価値観の多様性を理解したいものです。

書込番号:18036211

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/10 21:54(1年以上前)

 ヒカル7さんが仰るとおり、自分の好きなカメラには自分の好きなレンズを付ける
こと!!です・

 現行のレンズならば何れのメーカーの製品でも価格差のような画質の差なんてあり
ません。

 廉くて・軽くて、小さいことが良いことです!!。ましてTAMRONはカメラメーカ
ーの交換レンズの開発やOEMを引き受けているメーカーです。
 私など、旧28ー300ズームは手放せない1本でした。勿論、開放でとればあのサイズ
ですから不満はありましたが、F:8まで絞れば純正品と称するレンズとの差なんてほと
んど感じませんでした。

 今回の新製品はまだ購入していませんが、試し撮りをした時にはやはり旧製品をか
なり上回っていることだけは実感しました。

 他カメラメーカーが、同様製品を販売するとしたら、同製品のOEMになるのではな
いでしょうか・・・。

書込番号:18036681

ナイスクチコミ!5


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D750 ボディの満足度5

2014/10/11 00:01(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

高倍率の賛否両論、色々な意見があり、参考になりました。

高倍率と85/1.8同時購入すべきか?
はたまた、どちらかにするか?
あとは自分で、じっくり考えてみようと思います♪

書込番号:18037162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/11 00:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

去年3月の流し撮り。Pモード、ISO320

Pモード、ISO360

Sモード、ISO6400、−3補正

コンバンワ。TAKtak3さん。

タムロンは使ったことないのですが、Nikonはあります。前にD600と組み合わせたときの画像です。暗い時間の流し撮り。
2枚目も同日。若干、にじんだ感じはします。
3枚目は、三脚無しで撮影したので高感度で、シャッタースピード上げてます。
全て300mm望遠端。

それぞれの焦点距離、光量でベストなレンズを使えればいいですけど、重量や、移動距離、バッグの収納など考えると、このレンズも有ではないかなと思います。
バランスは、若干、先重りですが70−200mmと較べれば遥かに軽く、広角から望遠までいけるので便利。
普段は24−120mmF4に70−300mmですが、タムロン、Nikonも手振れ補正搭載なのでD600以上の画像が、D750では得やすいと思います。
触って、装着して感覚で決めてもいいかもしれません。

書込番号:18037231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/11 01:20(1年以上前)

ていうかニコンが純正で出している以上
D750なりにも使ってほしくて出しているんでしょう…

個人的には高倍率ズームは買っても使わないレンズにいつもなる
フィルム時代の28−200とか
DXの18−135とか…

でも使いたい人を否定してなんになるのかな???
すごく不毛と思うよ…(´・ω・`)

書込番号:18037362

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2014/10/11 01:29(1年以上前)

あのー皆さん!!

スレ主さんは、純正かTAMRONのどちらが良いですか!?と質問されているのに、高倍率はダメだとか、単焦点が良いとか、そんな事を聞きたい訳じゃないですからね!?

それに対して、お礼が無いとか、何だか論点がずれてませんか!?

自分の理想は理想として、スレ主さんの参考になる意見を展開してあげてくださいませ。

書込番号:18037378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


core i9さん
クチコミ投稿数:70件

2014/10/11 14:20(1年以上前)

ハナッからタムロンに決めてたようだし、
純正押しのレスは完全無視だし、
終いには収差なんか気にしないとか・・・
そもそも板違いだし。

シャッターチャンスだぁ?
自分の画角を見極められてない奴に
シャッターチャンスもクソも無いよwww

初めてFXを手にして浮かれて万歳スレだね、ここは・・
このスレ主、ド素人のくせに玄人風の言い訳ばかりして、
だから、ブッ叩かれてるのも気づいてない。



書込番号:18038941

ナイスクチコミ!9


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/11 19:49(1年以上前)

スレ主さんの質問、大変参考になってます!
私も今D7100なので。D750が気になってるんですよね〜
買えば気になる高倍率レンズ、ぜひどちらか購入後はここに写真をアップお願いします!
D750と高倍率レンズの描写気になります!!
板違いとか言ってる人がいますが、自分は全くそんな事は思っていませんよ

書込番号:18040006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2014/10/11 21:22(1年以上前)

>こういう場合に収差がどうとか、フリンジ出てるとか…みんなそこまで高画質な写真にこだわるんでしょうか?

しっかりとこだわっております

http://s.kakaku.com/bbs/K0000668926/SortID=18035977/

書込番号:18040385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ464

返信92

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D750か6Dか

2014/10/08 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 butterburさん
クチコミ投稿数:10件

本格的に写真を撮りたいと思い、フルサイズの機種を物色中です。
今はパナソニックのGX1のみ所有なので、Nikonとキャノンのこだわりはありません。
店頭でフルサイズの機種を幾つか触ってみましたが、スペック以前に小柄な女性の私には軽い機種じゃないと無理だなと実感しました。
D750と6Dで迷っていますが、それぞれのよさを教えてください。
皆様が、そもそもNikonないしCanonをえらんだ理由も教えていただけると嬉しいです。
主にはポートレート撮影をしたいと思っています。スポーツ写真など、シャッタスピードを求めるような写真は撮る予定はありません。

書込番号:18028366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に72件の返信があります。


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/10/10 20:11(1年以上前)

わたしは、メイキャップな肌色を求めるので、ニコンにビビッド+1の設定です(^^;;

デフォルトの設定であーだこーだ言っても、デジタルでいかようにも変更できるとおもうのですけど。。
デフォルトの設定がメーカーで若干違うだけかと。。。

皆さんがなぜデフォルトの設定にこだわるのかが分かりませんですぅ。。。

書込番号:18036293

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/10 21:36(1年以上前)

Paris7000さん

>皆さんがなぜデフォルトの設定にこだわるのかが分かりませんですぅ。。。

仰る通りですね、

ただ 私はカメラの設定はデフォルトで、現像時に設定変更が常です。


スレ主様へ

機種、メーカー の第一印象は如何ですか? 触った感じは 750 が良いと
言っておられますが・・・?

第一印象は 結構重要だと思いますよ。長きに渡る 機種、メーカーになると思います。
使い始めて 多少欠点が見えてきても、あばたもえくぼ 的な気持ちにもなったりします。

私はニコンユーザーです。フィルム時代から

ニコンがデジ一を販売し始め、手頃な中級機が販売されている頃、私はニコンの
中級機デジ一で どうしても納得の行かない性能にがっかりし デジイチ デビューはしませんでした。

それから何年か経った時、仕事場の後輩から デジイチデビューしましょう と誘われました
後輩はキヤノン信者のように 私にキヤノンを強く進めました・・・

その後 カメラ量販店に行き 後輩から熱心にキヤノンの製品の説明を受けました、
数年前 ニコンのカメラの性能に納得の行かなかった私は キヤノンの製品に触れ、聞きながら
操作し デモ撮影した時

おおおおおおっ !! これは良い と思いました。
  ※ その時は ニコンのカメラも十分 納得の行く性能でした

それは今まで キヤノン という選択肢の無かった私には衝撃的でした。

良いな〜良いな〜 と思っている時に ニコンの販売ブースが目に止まりました・・・
その後私は ほぼ無意識にニコンのブースへと行きました・・・

無言でニコンのカメラを手にとって ニタッ と笑った事を覚えています。(変態ですね)
横で後輩が何かを言っている様でしたが、耳には入りませんでした

手に取っただけです。それで全てが決まりました
あぁ 自分にはニコンが合っている、やっぱりこのメーカーだ とね・・・

スレ主様も 自分自身に合った メーカーや機種に巡りあって
より良い フォトライフをお過ごし下さいませ


追記
その後、色々な諸事情がありまして、それから又 数年後にデジイチデビューしました・・・ 

書込番号:18036613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/10/11 01:40(1年以上前)

普段D600を使っています。

一眼レフはシステムで選んで、ボディーは最後に選ぶと良いですよ。

使いたいレンズを先に決めてからその他のレンズの種類や価格、スピードライト、
全体を見た上でボディーを選ぶのが良いと思います。

24-70oF2.8をメインで使うならキヤノンが良いですし、単焦点をメインに使うならニコンが良いと思います。また、ワイヤレス多灯でフラッシュを使うならニコンの方が良いです。クリップオンのみやモノブロックストロボならどちらでも良いと思います。

6DのAF範囲は少なく狭いのでD600よりも使いずらいです。
6Dだったら5DMk3の方が絶対にコスパ良いですよ〜。

後は、D750との価格差約6万円をどう見るかではないでしょうか。

書込番号:18037396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/10/11 02:15(1年以上前)

カメラボディーを選ぶならセンサー性能で選びますが、実際のところ欲しいレンズに合わせるベキです。
メーカーへのこだわりは無くともレンズにはこだわって下さい。

書込番号:18037453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2014/10/11 17:59(1年以上前)

もう議論も出尽くした感じですけど。

ニコン機はモデルチェンジするたびに出てくる絵がキヤノンっぽくなってません?
ニコン臭さが薄れてきたというか。
ただ、キヤノンと同じにはならないんですよね。

なのでキヤノンの色が好きな人はやっぱりキヤノンだと思います。
Jpegで撮るのはもちろんですが、Rawにしてもデフォルトで好みの色が出る方がよいので。

カメラ自体の性能では圧倒的にD750ではないでしょうか?
6Dはいろんな面でチープだと思います。
ただ、何を撮るかによります。

後はお好み次第です。

書込番号:18039593

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2014/10/12 00:11(1年以上前)

別にキャノンぽくなっているというわけではないですね。
Nikonには、オートが2種類あって、白熱灯の温かみのある感じを少し残すようなことができるようになっていますが、キャノンには確かないと思います。
どちらが好ましいのかは、価値観の違いではないでしょうか。

世界の色を作ったのが神なのかどうかは分かりませんが、少なくともどこか特定のカメラメーカーが作ったわけではないことは明らかなので、撮影した現実世界の色をどう表現するかを一所懸命考えて実行しているんだと思いますよ。
(ユーザーの嗜好から、単に忠実なのがいいのか、あるいはどこまで忠実であるべきなのか、そもそも忠実であるべきなのかどうかも含めて。どのメーカーもそうだと思います。)

いずれにしても、キャノンの発色がすべてにおいて正解ということではまったくないので、そんなことを言っているのは虚構の都市伝説だと思いますね。
単なる好みの問題でしょうし、ポートレートに関してはモデルさん自身の肌の色合いや光の質や色温度などの方が影響は大きいと感じています。

私はキャノンの発色が悪いと言っているわけではないので、その点は誤解をされませんようにお願いします。

私自身は、ブログを見ていただけばわかるように、最近はポートレートをたくさん撮っていますが、Nikonで撮った写真は十分に美しいと思っていますし、私の周囲には、Nikonで素晴らしいポートレート写真を撮っておられる方が沢山おられます。
Nikonのカメラはポートレート撮影にも適していると思いますよ。

書込番号:18041114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2014/10/12 10:24(1年以上前)

ニコンの色がキヤノンっぽくなった・・・

というかですね、以前はJpwgでパッと撮ると、どちらがニコンでどちらがキヤノンか結構分かった感じがしたんですけど、最近区別がつかないことが多いです(^_^)

僕もニコンがポートレートに向かないとは思っていないです。
結局、色って好みの問題なので。

何となくリアリズムのニコン。
ロマンティシズムのキヤノンかな。

って風には思いますけど。


ハード的にはニコンの方がしっかりしてますね。
キヤノンは見切りが早いというか、それ相応に作っているって言うか、うまく言えないですけど。
過剰な部分がないんですよね、職人的な。
それは感じますね。

書込番号:18042162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/10/12 10:44(1年以上前)

えんぢゃ さん、

ブログ&写真拝見させていただきました。どれも作品としては大変良くて、さすがです。ただ作品が良いからこそ一層キヤノンで撮っていたらさらに魅力的な仕上がりになっていたかも、とも思います。

ちなみに自分はニコン機とソニーを使っています。キヤノン機もかつては所有していましたがレンズ資産がほとんど無かったため前述の2マウントに寄せるため処分してしまい、ちょっと後悔もしています。

まず色に関してですが、作品の色合いはどれも現実の色味に近いと思います。ただ、現実から乖離するのかもしれませんが、キヤノンの人肌色は肌美人にしてくれますよ。

また肌の質感、階調、粒状感に関しては残念ながらニコンは今ひとつでこれは常に私は感じており悔しい部分です。えんぢゃ さんの写真でも人肌の質感は、必ずしも高くなく、マネキンぽくなっているものがあるように感じます。

作品の質自体に難癖をつけているつもりは全く無く、むしろ質が高いからこそ、カメラ/レンズの色味と質感部分のサポートがあればもっと作品として良くなるのになと思いました。

私はニコン機は今は風景専用になり、ポートレートはソニー機で撮っています。そのうちまたキヤノン機も手にしたいとは感じています。

書込番号:18042233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディの満足度5

2014/10/12 11:33(1年以上前)

これは、ネガキャンだと思う。6DとD750を同じ土俵に持って来たいという。
D750の対抗機は5D3なのだから。
すれぬしさん、可及的すみやかに6Dすれにいくべきです。

書込番号:18042410

ナイスクチコミ!0


スレ主 butterburさん
クチコミ投稿数:10件

2014/10/12 14:04(1年以上前)

皆様、たくさんの書き込みありがとうございます。
まず、店頭で触ってみた感覚でD750と6Dを比べてしまいましたが(その時の決め手は、恥ずかしながら重さです)、比べるのがなかなか難しい2機種であることがよくわかりました。困惑された方もいらっしゃったようで、申し訳ありませんでした。
また、Canonか、Nikonか、は永遠の課題ですね。パソコンで言う、MacかWindowsか、みたいなもので、シェアが必ずしも機能の優劣を決定するわけではないし、それぞれ合った用途があり、使い方によっては決定的に片方にはできないこと、というのはそこまでないんだな、という感じがしました。
今日、通う予定の学校に相談に行ってきて、
Canon 5D mark3、6D、7D mark2
Nikon D750、D810
のパンフと店頭で撮ってみた感想をまじえて相談してきました。
挙げた中では、6D、7D mark2以外のどれかが良いでしょうというアドバイスで(センサーの面と、バックアップをとれるので、メディアのスロットが2つある方が良い)、結局持ってみたときの感覚は大事だよ、とも言われました。

ということで、NikonのD750の標準レンズキットを購入することにしました!
備わっている機能の高さもさることながら、まずは自分でカメラの仕組みや、使い方を知って使いこなさないと宝の持ち腐れになってしまいますよね。将来的にその辺りが分かったうえで、自分の買い物は正しかった(もしくは、残念ながら間違っていた)と思えるように精進したいと思います。

初心者の拙い悩みにアドバイスをくださったみなさま、本当にありがとうごさいました。

書込番号:18042867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2014/10/12 14:24(1年以上前)

NikonのD750の標準レンズキットを購入することに決められたということで,良かったですね。

人それぞれに,キヤノンがいいとか,ソニーがいいとか,いろいろありますが,Nikonももちろん優れた技術者が開発しているわけで,きっと後悔はないと思いますよ。

あとは,頑張って使いこなしてください。
と言っても,私自身まだ完全に使いこなしていると言えるにはほど遠い状態ですが・・・とほほ(苦笑)。



なお,私の写真に残念なところがあるなら,それは,私のRAW現像の仕方が上手でないということだと思います(反省)。
ですから,あまり気にしないでください。

書込番号:18042914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/10/12 15:28(1年以上前)

えんぢゃ さん、

私の書き込みで気分を害されたならお詫びします。またコメント中にも記載さしたように作品自体のことには言及してなく、むしろ作品としては経験をたくさんお持ちで、さすがだなあと感じています。

私自身ポートレートや家族スナップを撮ることが多いのですが、いつもニコンの肌の質感に悩まされています。厚化粧をしたように、またはマネキンのようになってしまうんです。確かにカタログや他の人のポートレートにはニコン機で素晴らしいものもあります。またRAW現像で時間をかけて追い込めはできるのかもしれません。でも自分や誰にでも簡単にその階調や色味が出せないと意味はないように思います。

また特に人肌の現像は難しく、あれこれいじってると色味、階調共にかえって落としてしまいます。自分が下手なのでしょうけど。そもそも色味は現像で変えられますが質感や粒状感は現像で出せるものではないと思います。

キヤノンやFUJIの人肌の再現性はマジックだと思います。説明できませんが綺麗です。どなたかがカラーフィルターの透過波長のせいではと仮説をたてていましたが、都市伝説と言い切れない技術要素があると思います。

機材の差で良し悪しが出るなら、そこは被写体にベストオブベストの機材で臨む方が良く、家庭の大蔵大臣以外の全ての人がハッピーになれると思っています。

書込番号:18043113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/10/12 15:51(1年以上前)

スレ主さん

>ということで、NikonのD750の標準レンズキットを購入することにしました!

24-85と24-120のどちらでしょうか?
長く使うおつもりでしたら、多少頑張っても24-120をお勧めすますよ
F4通しの明るいレンズは、勉強する上でも使いやすいと思います!

書込番号:18043173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/12 17:53(1年以上前)

ぎたお3さん


>キヤノンやFUJIの人肌の再現性はマジックだと思います。
>どなたかがカラーフィルターの透過波長のせいではと仮説をたてていましたが、
>都市伝説と言い切れない技術要素があると思います。


もしも私が存じ上げている方でしたら、「多くの人が、肌色はニコンよりキヤノンのほうが綺麗だと指摘するが、

jpeg撮って出しで顕著な傾向であり、主な原因はホワイトバランスの違いや、現像ソフト/画像エンジンの違いだ。

撮影条件をある程度合わせ、RAW現像・調整の条件もある程度そろえれば、大きな差は埋めることができる」

という結論で納得されましたので、お伝えしておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=17638517/#tab

個人的には、肌色より、緑色そのものの出方のほうに、ニコンとキヤノンの違いを感じます。

まだ調査段階で、もちろん全機種を調べているわけではないですが。

そういう意味で、フィルターの話は面白いかもしれません。

書込番号:18043509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/12 17:59(1年以上前)

>肌の質感、階調、粒状感に関しては残念ながらニコンは今ひとつ
>厚化粧をしたように、またはマネキンのようになってしまう

ニコン純正ソフトで現像すると、ぎたお3さんがご指摘のような残念な結果になる傾向が強いと思います。

現像ソフトを変えると、多少変わるかもしれません。以下のスレの最後のほうで実例を示してあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=17684912/#tab

>色味は現像で変えられますが質感や粒状感は現像で出せるものではないと思います

raw現像をすると良く分りますが、ホワイトバランスや彩度調整に限らず、露出補正やコントラストの強弱も、

結局のところ、色(sRGB空間なら1700万色弱)の調整でしかありません。

質感や粒状感というのは、写真に表れた色のバランスを見て感じた結果のことだと思うので、

色が変われば、質感や粒状感も変わると思いますよ。

書込番号:18043529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/12 18:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

   写真1

   写真2

   写真3

   写真4


キヤノンの20Dです。

28/2.8のニコンレンズをf8まで絞って撮影しました。ISO200、SSは1/15秒。自然光。窓際の室内で三脚を使用しました。

(写真1)無料ソフトのraw therapeeで、なるべく見た目に近い感じに現像。これが4枚の中で一番見た目に近い。

(写真2)キヤノン純正ソフトDPPで現像。ピクチャースタイルは「忠実設定」。忠実と言いながら、見た目より明らかに派手。

(写真3)DPPの「スタンダード」。つまり、これぞキヤノンの「標準」。20Dでは、なぜか「ニュートラル」より控え目な色。

(写真4)DPPの「風景」。風景はほとんど撮りませんが、こんなに彩度が強く、嘘っぽいほうが良いのでしょうか?

1〜4まで、現像を少し変えただけですが、立体感や質感は違うと思います。



書込番号:18043685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディの満足度5

2014/10/13 10:01(1年以上前)

すれぬし様
ご購入おめでとうございます。誤解した発言は、申し訳ありませんでした。

書込番号:18046048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/10/17 23:08(1年以上前)

最近出張が忙しかったので、
肝心なスレ主さんに対するレスが遅れてしまった。


butterburさん
> 本格的に写真を撮りたいと思い、フルサイズの機種を物色中です。
> 店頭でフルサイズの機種を幾つか触ってみましたが、
> スペック以前に小柄な女性の私には軽い機種じゃないと無理だなと実感しました。

ホールディング性に優れている大きめのカメラは、
撮影時には実際よりも軽く感じられるので、
大きくて重い機種でも大した問題にはならない。

大きくて重い機種の唯一の問題点は、撮影時ではなく移動運搬時だけである。

> D750と6Dで迷っていますが、それぞれのよさを教えてください。

それぞれにスペックや特徴が些細な点で異なるが、
撮影するという点に関しては本質的な違いはない。
butterburさんが実際に触ってみて、気に入った方を選ぶのがよいだろう。

D750と6D、その他の機種を実際に触ってみて僕が感じたことは、
D750のホールディング性の良さが圧倒的に抜きんでていることだ。

Nikonは概ねホールディング性に優れた機種が多いが、
このD750のホールディング性の良さは抜群である。
このカメラを撮影スタイルで両手にしっかりホールディングすると、
とても軽く感じられる。とても撮りやすいことにとても驚く。

> 皆様が、そもそもNikonないしCanonをえらんだ理由も教えていただけると嬉しいです。

僕がNikon機に惚れたのは、D200を触ったときである。
もの凄く心地よい優れたホールディング性に一目惚れしてしまった。
ライバルCanon機に比し、抜群に優れたホールディング性の良さを感じ取った。

D200を欲しいなあと願いつつ、しかし、直ぐに衝動買いすることなく、
実際に買ったのはその1-2年後に登場したD300(D200の後継機)である。
7年前(2007年11月)に発売されたその翌月にD300をゲットした。

このD300はD200のホールディング性の良さを踏襲していた。
いやそれ以上の出来映えであった。
そして、D300 + MB-D10(縦位置グリップ)をドッキングすると、
そのホールディング性の良さは、さらに頂点を極め、プロ機D3をも凌いだ。

その後Nikonから他の機種もゲットしたが、このD300はとても気に入っており、
いまだに使っている。

Canon機には、このホールディング性に優れた機種に匹敵するカメラが
いまだに存在していない。

ところで、その後登場したNikonフルサイズ機のホールディング性は迷走していた。
D800, D600共にD300よりも大きく劣るホールディング性だった。
D810, D610になって、かなり改善されたが、D300を超えてはいなかった。

ところが、D750のホールディング性の良さは抜群であり、なんとD300を超えている。
D750のボディの造りは、D300よりも華奢であり劣っており、若干見劣りするが、
しかし、ホールディング性の良さだけは、Nikon最大級の秀逸さである。

そして、先日銀座Nikon SCでD750 + MB-D16(縦位置グリップ)を触ってみたら、
これまたとても良い。縦位置に関しては、D4Sよりもホールディング性が優れている。

このD750ならば、実際よりもとても軽く感じられ、
撮影するのがワクワク楽しくなる予感がする。
このD750を一押しする。

> 主にはポートレート撮影をしたいと思っています。
> スポーツ写真など、シャッタスピードを求めるような写真は撮る予定はありません。

このD750は、D610や6Dよりも若干スポーティではあるが、
D300やD700程にはスポーツ性能が優れてはいない。
いや、子供の運動会程度ならば、およそ問題なく、
そこそこのスポーツ性を発揮する、オールラウンダーカメラである。
ポートレート撮影がメインならば、ピッタリだ。

なお、ポートレートには一枚一枚撮っても良いが、
連写する場合は、秒間6コマの連写が最適である。
特にウェディングではこの連写速度が、
花嫁に程よい緊張感とリラックス感を与えて、
素敵な良い表情がたくさん撮れる。

僕の主観では、秒間8コマでは刺激的に速すぎて、モデルがリラックスできない。
秒間3−4コマでは間延びして、緊張感が欠ける。
以前は秒間5コマで子供や女性のポートレートを撮っていたが
(ポートレート撮影にはそれでもおよそ十分すぎるが)、
最近は秒間6コマの方が丁度ピッタリだという空気を肌で感じる。
この速度がお互いにノリノリでテンション良く撮れる。

書込番号:18063090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/10/17 23:14(1年以上前)

長くなったので、分けてレスしておく。


butterburさん
> 「本格的に写真を撮りたいと思い…」の詳細ですが、
> 写真の学校に通いはじめるにあたり、一眼レフの購入を考えております。

フルサイズの件で僕が最初に別の人にレスしたときは、
スレ主さんのこのレスを見落としていたが、
なるほどそういうことか。
ならば、フルサイズであることは必須条件である。

> 入門から応用までやるので、後半はフルサイズでないと物足りなく感じるでしょうと
> 言われ、途中で買い換えるくらいなら、最初からフルサイズにしたいなと思っています。

これは至極当然のアドバイスである。

僕の知人の写真家は、写真学校時代に50mm一本勝負で、
銀塩一眼レフを担いで町に出て、毎日たくさんの課題写真を撮らされたそうだ。
翌日現像して課題写真提出。
それを何度も繰り返して、標準レンズ50mmの画角を徹底的にたたき込まれたそうだ。

そのためにも、小型一眼レフはフルサイズがスタンダードである。
ハーフサイズ(APS-C)はあり得ない。
フルサイズこそが、小型一眼レフでは絞り値変化による効果を最大限に発揮できる。
学校では中判や大判も習うであろうが、
小型一眼レフでは、フルサイズ機こそが事実上のスタンダードであり、
コストパフォーマンスが最大に優れている。

フルサイズが必要ないというとんでもレスもあったが、無視した方が良い。
スレ主さんがフルサイズを望んでいるのならば、
そして学校からもフルサイズを勧められているのならば、
それを反対する合理的な理由(屁理屈)はどこにも何もない。
それを反対するのは、写真について何も知らない人である。

> ということで、NikonのD750の標準レンズキットを購入することにしました!

ご購入決定おめでとう。

ついでに2万円ちょっと加算して、50mm F1.8Gも同時ゲットしておこう。
学校でのお勉強には、これが絶対に役に立つ。
これがスタンダードである。
このスタンダード画角を徹底的に身につけよう。
そして、同じシーンで絞り値を変えて撮って、その変化加減を身につけよう。

そしてさらに予算が5万円ちょっと貯まったならば、
後日85mm F1.8Gも追加ゲットしておこう。
ポートレート撮影に比較的廉価にして絶大な威力を発揮する。

広角ポートレートというご意見もあったが、
プロによるそういう作例も実際にあるが、
広角ポートレートは、取り敢えずは標準ズームの広角側でも代用可能である。
高価な広角単焦点レンズは、それは学校のお勉強の方が進んでから、
あるいはプロの道を進まれてから、後から考えればよいことである。

標準レンズキットと上記2本の単焦点レンズがあれば、
およそ何でも撮れる。

書込番号:18063112

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/29 19:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

60mmF2.8マイクロ

60mmF2.8マイクロ 花 F3.2

60mmF2.8マイクロ 花 F11

G20mmF1.7

butterburさん
ボディーはD750で、これ以上はないでしょう

ポートレートメインだとレンズは
85mmF1.8
50mmF1.8
35mmF1.8
の3本揃えれば完璧でしょう
F1.4は重いし高いので必要ないでしょう
Gタイプの最新がいいでしょう
あえてDタイプを買うとすれば85mmF1.8Dは、金属製のボディーとフードがかっこよくお勧めです
(50mm,35mm のDタイプはあまりおすすめではないです)
優先順位は上から順番でしょうが
あと60mmF2.8マイクロも抑えておきたいですね
小物や花も獲ることもあるでしょうし、普通に風景やポートレートスナップを撮るのにも良いです
なんと言ってもマクロレンズは解像度が最高です

あとGX1をお持ちということですが、G20mmF1.7も使ってますか?
あれは神レンズですよね
ニコンやキャノンの高級レンズ使っても、あれにはかなわないと感じることも多いです

書込番号:18106966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング