D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2014年10月13日 15:38 |
![]() ![]() |
70 | 36 | 2014年10月15日 00:35 |
![]() |
226 | 25 | 2014年10月13日 13:41 |
![]() |
29 | 20 | 2014年10月12日 21:44 |
![]() |
407 | 58 | 2014年10月11日 21:22 |
![]() ![]() |
464 | 92 | 2014年10月29日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
間もなく予約のD750 24-120mm の購入するものですが、週末の山歩きに持ち出したいのですが、ベストなカメラバックを捜しています。 30L のバックの中にも入る,使用するときは肩に掛けて直ぐに使用できるような,すいません贅沢なことばかり言って申し訳ありません.24ー120mmと20mmのレンズとボディが入れば良いのですが近くのカメラ屋さんに行っても.ピッタリの商品見つかりません.そんなお悩みありませんか?
0点

こんにちは
とりあえずカメラ本体は
ロープロ
トップローダーズーム 50 AW 2に入れて
20oは、リュックのポケットかポーチにでも
入れてみては?
ロープロ
トップローダーズーム 50 AW 2
http://kakaku.com/item/K0000686531/
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221140019-4H-00-00
書込番号:18046587
3点

ゴルフクラブコレクターさん こんにちは。
山登りのレベルによっても違うと思いますが・・・
一般的な山登りで登山中も撮影を楽しみたのであれば、ザックは登山用にしてカメラはカメラ専用のバックがいいと思います。交換レンズはザックに入れて、必要に応じて慎重に行うのがいいいです。
おすすめのバッグの形はLowepro ズームバッグ/ホルスターTLZ 50 AWのようなバックです(カメラ、レンズが入るか確認必要)。
私はもっと安くてシンプルなエツミのE-3400(アマゾンオリジナルも出ています)。カメラはD7000、レンズは最大70−300の望遠ズームがギリギリ入ります。
この形のバックだと、登山中でも簡単に出し入れできるのがメリットです。私は野鳥や小動物を撮りたいため、登山中でも咄嗟に撮れるようにカメラを持ちながら歩いています。
また、急な雨のためにレインカバー付きがお勧めです。私はビニール袋を利用していますが・・・それと、カメラバックがフラフラしないようにたすき掛けにして体に固定できるベルトループがあると便利です。
カメラバックのクチコミでも現在、他の方が質問されているので参考にされてみてはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1056/#18029333
書込番号:18046613
2点

ゴルフクラブコレクターさん こんにちは
バックだと 場所取ると思いますので カメラ本体をガードする為のカメラケースのような物が良いと思いますので ラムダのカメラケースが良いかもしれません。
http://www.lamda-sack.com/pg97.html
後 クッションが無い為 バック収納時はタオルに包むなどの対策は必要かもしれませんが カメラレインカバーのような物の方が合うかもしれません
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123281
書込番号:18046627
1点

B5サイズのノートPCを入れるクッションケースに
カメラを入れて、そのままバックパックに放り込むのは
いかがですか?
これなら100均ショップにも売っていますよ。
岩場でお尻の下に敷くこともできます。
そのまま、首からぶら下げることもできます。
穴を空けてストラップを通してもOKですから。
書込番号:18047133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何も、カメラバックではなく、
山専用のザックに入れ、カメラの保護を考えた方が良いかと。
私はカメラにフリースやキルティングなどの布に包んで、
ザックに入れています。
パッキングの技術と言うか
カメラをザックのどこに収納するかの知識はお持ちですよね。
書込番号:18047200
2点

こんにちは。
バンガードのセドナ45は、如何でしょうか。
バックパックで、両手をフリーな状態で、山歩きができ、バックパックですが、バックの横からもカメラを取り出すことができるので、取り出せる時間が短縮できると思います。
また、バックの重量も大きさの割に非常に軽く(1,17キロ)、山歩きに向いていると思います。
セドナ45
http://www.vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-1-267-1123.html
書込番号:18047256
0点

皆さん 早速,貴重なご意見をいただき本当にありがとうございます。山登りの途中で写真も撮りたいし,いちいち背をっているザックを降ろしてカメラを出したり直したり大変なので、斜めがけして何時でもカメラを取り出せるロープロのトップローダーのタイプのバックを捜して見ようと思います。オールウエザータイプの物になるとお値段しますね。今回のカメラ購入で私が使えるお金も少ないので決めかねています.
書込番号:18047430
2点



初歩的な質問すぎて恐縮です。
当方、女性で5年前に購入したニコンのコンデジを使っています。
知り合いのデジイチを数回触らせてもらった際とても楽しく、ほしいけど高いし飽きたらどうしよう…と、ずっと足踏みしていました。が、独身のうちに買ってしまおうと思います。かつ11月の旅行に間に合うように。
撮りたいのは、散歩したときにふと目にする場面、花、空、ダイナミックな自然、旅先、花火、夕暮れや夜景、ゆくゆくは子供など…思い出をより美しく残したい。
少し調べてフルサイズ、このD750にたどり着いたのですが、そこそこのお値段。出せはしますが…使いこなせるのか?
D610は少しお安いし、自分には十分すぎるので、そちらの方がよいのか…悩んでいます。
機能はやはり最新作が優れているということで、D750に魅かれ…10gほど軽いし。最初にある程度よいものを買った方が結果的には安い、良いものを買うべき等といった意見も多い。
まずは単焦点レンズ(35mm?)というのを多く見るけど、旅行に行くし、取りあえずレンズキット買った方がいいのかな…(これはレンズの話ですね、場違いであれば申し訳ございません)。
昨日電気屋さんで少し触ってみましたが、一番の感想としては「重っ」でした(立派な大きいレンズがついていました)。
ただ良い写真を撮るためなら重さはある程度やむを得ないものと思い、ミラーレスは検討していません。
店員さんに色々聞きたかったのですが、他のお客さんは皆詳しく質問攻めしている中、ど素人でまったく使い方が分からない自分が20万のカメラを買うのって…と若干恥ずかしく撤退してしまいました。
また来週電気屋さんに行ってみたいと思っています。
初めてのデジイチ、機種選び等についてアドバイスいただけたら幸いです。
4点

お金があるのなら初心者でも素人でも飼うのは自由です。取説を見ながら覚える覚悟があれば使いこなせるようになります。撮像素子が大きいので、画質の点でも有利です。
ただし、それ以外のスペックでは同じくらいの値段のAPS-Cに劣ることもあります。撮像素子が大きいものは製造コストが高くつくので、同じ値段で同等にできないからです。レンズもそれ専用のものが必要で(使えないことはないが、意味が無い)より大きく、高価になります。
書込番号:18046018
1点

いきなり使いこなせなくたっていいじゃないですか。
使うことは出来るんですから、それで十分だと思います。
そして自分の撮りたい写真を撮ればいいだけなんですから。
良い道具を手にするのは悪いことじゃないと思います。
書込番号:18046030
7点

お奨めはVR24-85mmキット。
飽きそうならD3300 VRII18-55mmキット。
どちらにしても入門機です。価格は大差ですが、使い方に大差はありません。
絵的にも大差はありませんが、時としてFX D750がいい絵を出すでしょうね。
書込番号:18046043
2点

D750に単焦点レンズをつけて旅をする。
いいですね〜、羨ましい。
書込番号:18046061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こむぎやまさん こんにちは
最近のカメラは オートモードがしっかりしていますので どのカメラ購入しても問題なく撮影できます。
それに使いこなすのは 購入してから 少しずつ覚えればいいと思いますし 今後色々な写真撮りたいのでしたら いろいろな機能が付いていた方が良いと思います。
機種ですが 予算が有るのでしたら D750で良いと思いますが 初めての一眼レフでしたら 標準ズームは有った方が便利だと思いますよ。
書込番号:18046063
4点

単焦点もいいですが、最初はレンズキットがいいですね。色々なシーンを広角から望遠まで撮れますから。
重さを覚悟できるなら、D750が最新ですし、よろしいかと。
書込番号:18046086 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じ金額を出すなら、安いボディと良いレンズの方が写真の『質』は上がると思います。
例えば、D5300 18−55キット+70−200 F4Gとか……。
長く写真を続けるとボディの買い替えが発生しますから、最初は慣れるためのボディ+良質なレンズをお薦めします。
書込番号:18046099
6点

スレ主さん
せっかくの高い値段を出して買う一眼レフです。最初から飽きたらという考えは捨てましょう
むしろ、ハマったらという事を考えて買い物した方が楽しいですよ!
将来お子さんの写真を撮りたいなら暗い所で強いAF性能と追従性、高感度性能という理由で
断然D750が良いと思います!
※どうしても安い、軽いのがいいという事でしたらD3300(18-55レンズキット)が良いと思いますが、
高感度耐性はフルサイズに劣りますし、メインダイヤル(背面)とサブダイヤル(前面)の内、
サブダイヤル(前面)がないです。
一眼レフを触って楽しいと感じられたのであれば、やはり前面と背面にダイヤルあった方が便利ですよ
書込番号:18046117
1点

おはようございます。
最初は誰でも初心者です。
わからないことがわからないのは、初心者なら当然です。
まずは撮影の目的と対象がハッキリしたら、どんな機種が必要か見えてきます。
自分はこの機種は持ってませんが、羨ましく見えてきます。
24-120のレンズキットが遠回りせず、無難なセットではないでしょうか。
それから、単焦点、望遠を揃えていったらいいと思います。
お金の自由が効く独身時代に大物は購入しておきましょう。
楽しくて出かけたくなるし、子どもの撮影では可愛過ぎてはまりますよ。
でも、なんだかんだで携帯が1番シャッターチャンスに強いですね。
書込番号:18046141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一眼レフは基本的にファインダーに目をあてて撮ることになりますのでお化粧が乱れることななります。
D750はそれほど重い機種ではありませんが気軽なスナップに向くかは体力次第かもしれません。知り合いの女性カメラマンには腱鞘炎の方が多いです。
フルサイズ一眼レフはボケの美しさや速写性能などほかにはない良さがありますが、その性能を生かそうとすると重さなど諦めないといけない部分も多くなります。どんな高級機でも持って歩いて使わなければ意味がありませんので、APS-Cや高級コンデジも含めて考え、お友達にも相談してみられてはいかがでしょうか。
長く写真を楽しむならD750は良い選択だと思います。
書込番号:18046194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほしいけど高いし飽きたらどうしよう…
7年前に初一眼レフ買って飽きました。子供の運動会専用みたいな。(汗)
3年前に一眼レフ買い足してハマりました。(大汗)
書込番号:18046214
3点

こんにちは
D750、とても良さそうで注目しています。私はD3200で一眼レフデビューして、今はD5300とD7100の2台持ちですが、D750が欲しくなっております。年末あたりに買えないかなぁと画策しています(^^)。で、自分で言うのもなんですが、このような買い方(D3200、D5300、D7100、で次にフルサイズ)は、実はあまり賢くない買い方ですね。エントリー機種から少しずつランクアップしていきますので・・・実は一番散財していると思います。
で、「良い写真が撮りたい」という素晴らしい志がおありですので、ここは思い切ってD750にいってしまってはいかがでしょうか?24−120レンズキットが良いと思います。このキットになっているレンズですが、レンズ単品で買うと10万円以上するレンズですので、キットにしてD750と一緒に購入されるととてもお得です(^^)。
単焦点レンズは、その後35mmF1.8か、50mmF1.8を購入されたらいいのではないかと思います。
それと、飽きるか、飽きないか、ですが、普段コンデジでも写真を撮られるのが結構好きであれば、それなりに飽きずに続けることができるのではないかと思います。その場合はやはりD750ですね。
普段、あまり撮らないようでしたら、飽きるのも怖いかもしれませんし、ここはD5300 18−140mmレンズキットあたりでスタートする、という方法もあるかと思います。
では、良いお買い物を〜!!(^^)
書込番号:18046216
3点

D750 with 24-120 F4 に一票。
おいらは D750 with Sigma 24-105 F4 で運用してます。
間違いなく長いお友達で居られると思います。
書込番号:18046284
2点

こんにちは。
D750が良いと思ったら、その機種を購入されるほうが良いかと思います。
最初は取っつきにくく使いこなせるかどうか難しく思えるのが、特にニコンの場合は感じられるものでもありますが、いきなり覚えようとはせずに徐々に取り組まれていったほうが、知らないうちに覚えてしまっていることも多かったりします。
ニコンのこの上のクラスは、全てオートというものはありませんので、このD750あたりで覚えていかれるのが良いかとも考えます。
とにかく大事なことは物怖じせずに取り組んでいくことです。
また単焦点も良いですが、最初は割安感のあるレンズキットでの購入が良いかと思います。
キットに組まれているレンズとはいえ後々に単品で買おうとなると、結構なお値段となっています。
それよりレンズキットで購入されて、後からAFーS 50mmF1.8Gの単焦点レンズあたりを追加されるのも、ひとつの手といえそうです。
まぁ、どうしても重いというのであれば、軽い機種への変更もやむを得ないかと思いますが、しっかり感の面では違ってくるかということもあるでしょうから、初心貫徹を目指されたほうが良いでしょう。
他の機種を買ってしまったものの、かえって気になってしまって、結局は買い換えてしまったということもなきにしもあらずです。
ただ、どの機種にしてもそうですが、メモリーカードなどの細々とした小物品に結構お金がかかったりしますので、予算は余裕をみておかれるのが良いでしょう。
それらは一度に揃えなくて良いものもありますが、トータル的にみて想定以上の出費にはならないようにとしていきたいものです。
現状は、少々オーバーすることもあったりはしますが………
書込番号:18046298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こむぎやまさん、おはようございます。
少し調べてフルサイズ、このD750にたどり着かれたとのことですが、これも何かの縁でしょう。
私もうさらネットさんお奨めの、VR24-85mmキットがよろしいかと思います。
電気屋さんで再度、このキットの重さなど確かめられてはどうでしょうか。
きつと楽しく、11月のご旅行でもいい思い出が残るのは間違いありません。
当分の間このキットのみで、交換レンズは必要ないと思います。
書込番号:18046375
3点

子供しか撮らない者です。
>撮りたいのは、散歩したときにふと目にする場面、花 、空、ダイナミックな自然、旅先、花火、夕暮れや夜 景、ゆくゆくは子供など…思い出をより美しく残した い。
>ただ良い写真を撮るためなら重さはある程度やむを得 ないものと思い、ミラーレスは検討していません。
好きな機材を買うのが一番だと思いますので、予算の範囲で買いたいモノを買うのが一番だと思いますが…
ゆくゆくは置いといて、スレ主さんの用途で良い写真を撮るのと、ミラーレスがダメなのとは、理屈が通らない気がしますが…どーなんでしょうか?
書込番号:18046417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご親切にアドバイスいただきありがとうございます!とても参考になります。
私でもD750購入も全然あり、なんですね。
デジイチ挑戦にあたって、なんだかとても心強く、より楽しみになってきました!
是非人生をとおしての趣味にできれば…素敵な写真をとれるように、勉強したいです。
やはり最初はレンズキットを購入した方がよいのですね。
24−85か、24−120…悩みますね(重さ、金額、将来的な点…)。
体力はまぁある方だと思いますが、もう一度電気屋さんで持ってみて、検討してみようと思います。
勉強不足のため理屈がとおらない点も、ままあると思います。
単純にデジイチの方がより繊細・迫力のある写真がとれるのではないか、と思い…
友人のミラーレスを触った時は特に感じるものがなかったのですが、デジイチを触った時はとてもワクワクしたもので…。
書込番号:18046507
3点

こむぎやまさん こんにちは。
財力と腕力さえあればフルサイズ一眼レフは最高だと思います。
レンズに関しては大きく重く高価なものほど写りが良いというのもまんざら嘘では無いですが、まずはあなたの撮りたい画角を知る意味でも安価の割に設計が新しく軽く写りの良い24-85oのキットが良いと思います。
但しカメラは写真を撮る道具なので、現物に購入予定のレンズを付けてもらって重さなどが問題無いか確認してからの方が良いと思います。
書込番号:18046512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こむぎやまさん、こんにちは。
新しいものへの挑戦ってワクワクしますよね♪
デジイチを触った時に何か感じることがあったのなら飽きてしまうことは無いと思います。
長く付き合うものなので、お金に余裕があるのなら最新機種のD750の選択はいいですね。
最初はキットレンズで入って、ご自分の撮りたい写真が見えてきたら買い足せばOKです。
ただ、大きさも重さもそれなりですので、バッグの検討もされたほうがいいと思います。
一日でも早く購入されて、11月のご旅行に間に合うように練習されることをお勧めします♪
書込番号:18046680
0点

私も軽量なVR24-85のキットをお勧めします。
D750は最新のAFと高感度性能で、5年以上使用しても陳腐化しないと思います。
最初は全てカメラ任せのオートモードで撮ってみましょう。
少し慣れたら、夕景、スポーツ、ポートレートなどシーンに合わせた設定をカメラが決めてくれるシーンモードで撮ってみましょう。
ゆくゆくは、自分で設定を決めるM,A,S,Pモードに挑戦してみましょう。
色々なシーンで使ってみて、自分の好みの分野、買い増したいレンズなどが見えてくると思います。
最初は廉価なD3300、VR18-55キットでも良いと思いますが、カメラと写真を長く続けようと思った時に、
飽きずに長いこと使用できる最新機種D750にするのも良い選択と思います。
億せずに、カメラ店で手にして、少し試して見ることをお勧めします。
書込番号:18046690
2点



こんばんは
現在Nikon Dfでカモメなどの風景的な鳥撮をしております。(レンズは80-400Gで手持ちオンリーです。)
ご質問なのですが、D610やDfを使われている(いた)方でD750を導入された方々がいらっしゃいましたら、D750の動態撮影(特にAF)の印象をお聞かせ願いたく存じます。
カタログスペックでは明らかに上ですが、買い増しに足るAF性能かどうかのご意見をお伺いしたく質問させていただきます。
以上
よろしくお願いします。
2点

紅の翼さんのレビューが参考になると思います。
>AFが生かされていない…
>初FXの者の素直な感想。
>FXフォーマットは51点AFは必要か?
>どうせ中心部しかカーバ出来ないのなら11点位にして
>その分軽量化やコストダウンした方が良かったかも。
素直にEOS7DMARK2かα77MARK2、あるいは
来春発売予定のD7100後継機を買った方が幸せになれると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653424/SortID=17944736/
書込番号:18043550
3点

その方のレビューが参考になるとはとても思えません
書込番号:18043566 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

??
D750のことを聞いているのに
7DUやα77UやD7100の後継機を言うのでしようかね
書込番号:18043613
21点

要するにD610の実質的な後継機をDfに買い直すのは無意味ということです。
大型の鷹であるハチクマ撮影会があったのですが、果たしてD750で撮れた方がいたでしょうか?
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/44528/1/hatikumauottinguhatikumakansatukaikaisainoosirase.pdf
書込番号:18043641
2点

D750は意外にもうけているようです。
自分も値下がりが一息ついたら買おうと思っています。
プロが批判しようとも、実際使ったら可能性が大きく広がるようですね。
書込番号:18043718
9点

モンスターケーブルさん
>要するにD610の実質的な後継機をDfに買い直すのは無意味ということです。
えっと(汗)・・今Df使って撮ってるんですけど上記文面はD750では無意味の間違いですかね?。
書込番号:18043733
6点

WiFIとチルト液晶を使うことがあるかどうかだけでしょう。
写真の質に違いが出るとは思えない。WiFiとチルト液晶を使う機会がないなら、
全く意味のない買いましだと思います。
なお、レンズ交換したくなくて、2台のカメラを使うなら、意味があると思い
ます。但し、2台のフルサイズは結構重いし、ぶつけないように、ぶら下げて
歩くのは大変だと思いますが・・・
書込番号:18043751
6点

酔っぱらってるとしか思えん…モンスターケーブル
書込番号:18043755
33点

スレ主さんはDfを使っていて
D610やDfに対してD750の動体撮影はどうですかと聞いているのに…
>要するにD610の実質的な後継機をDfに買い直すのは無意味ということです。
これまた、意味不明…
書込番号:18043789
20点

DfのAFもなかなか良いと思いますよ。
これは、レンズとの組み合わせと思います。
Dfは、大きいレンズは使いにくいですね。
ですが、ピタッと決まったときはいいですね。
750はまだ使用しておりませんが、暗いところ以外そんなに遜色ないと思います。
書込番号:18043858
4点

Df/D610のAF廻りはD7000(2010年発売)の流用です。D610使っていますけど決して動体向きとは言えません。
最新の51点AF(-3Ev対応)とは明らかに差があると思いますけどね。
書込番号:18043887
11点

もちろん、同じ飛び物でも
花火を撮られるならD750やニコン機はベストな選択であることは認めます。
http://blog.goo.ne.jp/tarosuke-2/c/773bd4f3a2901bb4bdd3db096577c140
世界的な花火写真家である金武(旧姓・福田)武氏もニコンを愛用されています。
http://www.amazon.co.jp/dp/404866803X/
書込番号:18043929
2点

フィルム時代にMFで撮ってた人たちはガン無視ですね
書込番号:18043935
6点

レトロとデジタルさん、こんばんは。
参考になりますかどうか・・・
D610やDfよりもさらに古いD700で飛びもの撮ってます。
ここ最近、野鳥とかはD7100で撮ることが多いです。
それは、近づきにくい被写体を大きく撮りたいがためです。
しかし、いつも安定して綺麗に撮れることは、フルサイズのほうが多いように思います。
連写速度とか、AFポイントの配置とかも飛びものを撮るための要素ではありますが・・・
撮れるか撮れないかという場面では、あまり大きな要素だとは、思いません。
で、私もD750、かなり興味があります。
あと花火ですが、私的に飛びものとは思いません。
夜景、風景かなと。
板違いですが、古いフルサイズで撮った飛びものです。
書込番号:18044026
19点

皆様
レスありがとうございます。
>怪人kouさん
>その方のレビューが参考になるとはとても思えません
私もそう思います。鳥撮だと中央部カバーで十分でむしろ
喰いつきや追随性が重要な要素だと思っています。
>okiomaさん
フォローありがとうございます。m(_ _)m
>蝶尾さん
レスありがとうございます。
D700系ということで期待が大きすぎた面はありますが、実際は結構よさそうなので。
>デジタル系さん
>写真の質に違いが出るとは思えない。WiFiとチルト液晶を使う機会がないなら、
>全く意味のない買いましだと思います。
そう思われますか。確かにDfでも頑張って撮れるのですがもう一歩のAF性能が
あったらなーと思い質問させていただいた次第です。
>Customer-ID:u1nje3raさん
コメントありがとうございます。
>万年下手さん
>DfのAFもなかなか良いと思いますよ。
作例ありがとうございます。
ただD7100やD800を使っていて手放した身としては(バッファ不足や連写速度)
一桁機が買える経済力も、重さに耐える体力もないので最新のD750に目が留まった
次第です。
>kyonkiさん
>最新の51点AF(-3Ev対応)とは明らかに差があると思いますけどね。
レスありがとうございます。
Dfで撮れないのは腕が悪いと言われるかもと思いつつ、D7100ではツバメを追うこと
もなんとかできたのですが(RAWバッファ不足問題と高感度で挫けましたが)Dfでは
難易度が高いので動体用にどうかと思って質問させていただきました。
>モンスターケーブルさん
一桁機以外のNikon機で動体を撮りたいのです。なんとか頑張ってますが。
>コードネーム仙人さん
D700の作例ありがとうございます。参考になります。
私も板違いですが、Dfで撮った野鳥貼っておきます。ケッコー頑張れそうですが・・
書込番号:18044072
8点

モンスターケーブルさんてなんか怖い(笑)
書込番号:18044336
14点

>モンスターケーブルさんてなんか怖い(笑
このお方は病んらっしゃるんだよ・・・きっと(;¬∀¬)ハハハ…
書込番号:18045174
10点

スレ主さんは、
> D610やDfを使われている(いた)方でD750を導入された方々がいらっしゃいましたら、
とお聞きになっているのに、Df/D610からD750に乗り換えた方からのレスは付かないんですかね〜〜
(別スレでD610(D600だったか?)からD750に買い換えたという方はいたような気がしましが・・・)
昨日ニコンプラザで改めてD610、D750、D810、Dfを触ってきましたが、D610をちょっと見直しました(^^)
AFポイント少なくとも、AFエリアの大きさはD750と大差ないんじゃないかと感じました。
どのみち狭いと・・・
作りはD610もD750も似たようなもので、これでD620とかに正常進化すれば、センサーもエンジンも同じになり、いいんじゃないかなぁと。。
AF速度は付いていたレンズも違うので一概に比較はできませんでした。
書込番号:18045250
2点

私はD610からD750に買い換えましたよー
ですが24-120キットなのであと数日ですかね(^.^)
書込番号:18045823
1点

レトロとデジタルさん
ここで聞くよりも80-400もって行って実機で
試したほうがいいと思うし正確です、
そうすれば帰るときにD750が手の中にあるでしょうw
書込番号:18045887
3点



こんばんは。
色々スレなど見させて頂いて本日注文をしました。
あえて2485のセットです。
差額等は5018Gを買うためにと思いました。
フルサイズは初めてであり、受けとる前ですが
とても楽しみにしています。
目的はほぼ子供や旅行先の記録です。
色々諸先輩がたの口コミやレビューを見させて
頂きましたが、私、個人的には
このタイミングで出たか!
と言う思いで購入決意しました。
某家電屋さんでネット価格での5年保証付
プラスなんとか…。でやってくれると言うので
電話口頭ですが問い合わせだけのつもりでしたが
そのまま頼みました。
もともとフルサイズに憧れがあり
Df(特にスタイル)に思いを寄せてましたが、
D5300にWi-Fiやexpeed4搭載。
いや、これ(D5300)でいいんじゃない?と…
でもやっぱりフルサイズや7100も捨てがたい、
思ってた手前D750の発売。これは行くしかないと
思いました。
所謂、現段階での趣味程度のカメラ好きや
ニコンはこれだとメーカーの主張にやられました。
(ちょっと大げさ?)
散財好きの私ですが25万超えのカメラも今回が初めてですが嫁も半ば合意の上今日に至ります。
そんな中、あえての24-85を選びましたが
24-120とではそんなに違いがありますか?
あくまで参考までに伺いたいと思います。
※結構24-120セット待ちの方が多いようなので…。
よろしくお願いします。
書込番号:18040670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全て推測です。
>結構24-120セット待ちの方が多いようなので…。
焦点距離の幅が広いので便利。
初めて一眼レフを購入する方。
APS-Cから乗り換える方。
書込番号:18040748
3点

t0201さん
こんばんは。早々の返信ありがとうございます。
初めての一眼の方にはいささか 贅沢な内容
の感じがしますが…。(笑)
一応、DX用ですがシグマ17-50 2.8をもってます。
が、なんだかんだ言って私もフルサイズ初なのですが
単焦点は外せないと思います。
標準ズームでは得られないものがあると思いますので。 人それぞれと言うことですかね。
書込番号:18040794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は買うなら24-120キット待ち組です。
現在大三元の24-70f2.8使ってますが、その描写力に驚愕。
これに匹敵するとまではいかないものの、まず、F4通しというのは、使いやすいと思います。
いままでズームで明るさが変化するレンズばかり使ってましたが、今回f2.8通しでの安定感というか安心感みたいな、明るさが一定なのは、露出をいろいろ考える時にだんぜんいいです。
あとは、ナノクリ
こればかりは逆光で試してみないとわかりませんが、悪条件でも、かなりいい感じに描写してくれます。なので、ナノクリの24-120にも期待しちゃいます。
友人がD800に24-120付けてその作例1000枚ほど頂きましたが、多少逆光気味でも青空を抜け良く描写してくれてましたし、色のコントラストも良かったです。
2485は未経験なので、評価は出来ないのですが、友人のレンズの描写をみると、24-70の次の標準ズームははやり24120だな〜と思ってしまいます。
ちなみにその友人も最初は2485だったらしいのですが、ほどなく24120に買い換えたと言ってました(^^)
書込番号:18040804
1点

Paris7000さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
大三元レンズ…。敷居が高いですね…。
量販店の方も話してましたが
「フルサイズいくなら、いかないかんよ」
と熱く語ってました。 やっぱいいんですね。24-120。
色々ありがとうございます。
書込番号:18040898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APS-Cでフルサイズのレンズを持っている方も多いと思いますが、
そのほとんどが望遠または単焦点だと思います。
さすがにAPS-Cでフルサイズの標準ズームは持っていないと思います。
それに24-120の方がレンズの繋がりも良いと思いますし。
あ、個人的に広角から望遠までは多少焦点距離がかぶる方が便利です。
書込番号:18040905
0点

僕はボディ購入で、同じく初のフルサイズです。
70-200/2.8(タムロン)が欲しくて24-120は諦めました。
予算が足りず、諦めたのであって、正直欲しかったです。
スレ主様の予算範囲でのやりくりとして、これで50/1.8も購入出来たのですから、これはこれで良い選択と思います。
50/1.8は僕も持ってますが、FXで更に使いやすく、ボケも得やすく、出番が増えています。逆に35/1.8ED出番低下してます。
書込番号:18040906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々返信恐れいります。
追々24-120も検討致します。
ありがとうございます。
書込番号:18041123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、脱線&横レス失礼いたしますm(__)m
t0201さん
>さすがにAPS-Cでフルサイズの標準ズームは持っていないと思います。
D7100にN24-70 f2.8 ですが、なにか <(`^´)> (笑)
DXでは35-105mmのレンズとなり、やや中望遠寄りを多用する私にとってはちょうどいい画角です。
(最初に手にした一眼レフについてたレンズが35-105mmだったせいもあります。)
またD7100のクロップと組み合わせれば140mmとなり、かなり寄れます。
標準ズームは一番使うレンズだからこそ、自分は投資しました。
2470/2.8が登場した2007年ころって、FX機はD700とD3だけの時代、まだまだ大半のユーザーはDXを使っていたので、当然DXでの使用も視野に入れて設計されてたと思うんですよね。
それに最近のDX用の標準ズームはどれも廉価版の暗い高倍率ばかりだし。。。
ボディの倍以上するレンズですが、その素晴らしい描写力とAFの爆速&正確さに、買って良かったとほんとに思ってます。というか、もっと早く買っておけばと後悔してます。このレンズ使ってたら、あの写真もこの写真も、もっと素晴らしく撮れてたんじゃないかなあと・・・
やっぱ明るいレンズは正義ですよ〜(^^)
書込番号:18041128
0点

TAKtak3さん
こんばんは。単焦点でバリバリ私も撮りたいと思います。どなたかの画像を見させて頂きましたが、非常に70-200も良さそうなので気になり始めましたが…。
書込番号:18041132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Paris7000さん
>35-105mmのレンズとなり、やや中望遠寄りを多用する私にとってはちょうどいい画角です。
なるほど中望遠の使用が多いなら、最適な組み合わせですね。
そう言えば僕もその様な組み合わせを多用していた事を思い出しました。
1Dm4に16-35を着けていました。
そうですよね、使いたい焦点域もボデーとレンズの組み合わせで
有効利用出来ますね。
思い出して良かったです。ありがとうございます。
書込番号:18041228
0点

スレ主、yrkm103様。
注文されたんですね。羨ましい。
24−85mmF3.5-4.5VRは、24−120mmF4VRの5倍ほど幅広くありませんが、とても小さく軽く、
D750と組み合わせて1.3kg程で、ライトな感覚。70−300mmを持たれるなら焦点距離の被りも少なく、
無駄がないかも。
ヘビーなD4、D800には24−120mmですが、D600は24−85mmを組み合わせることも多かったです。
手振れ補正も十分で、ナノクリスタルでないくらいです。逆光は若干きついかな。
50mmF1.8Gは、軽く小型で、それでいて頼りになります。
最新機種、D750楽しんでください。
書込番号:18041309
1点

ポートレート撮影をメインにしていた時は50、85、135mmの単焦点と24-70f2.8ズームをEOS20Dで使用。
フルサイズは所有なし。
今はフルサイズとAPSを併用していますが。
フルサイズとかAPSとかセンサーサイズ云々より良いレンズを優先した結果ですな。
もちろんAPSに24-70だと広角側は不足しますが、被写体次第では広角は必要としませんから、APS機しか所有していなくても24-70f2.8の所有はアリだと思いますな。
まぁ高価なレンズなので資金の関係も重要ですが。
書込番号:18041310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

24-70/2.8・24-85VR・24-120VR4を三本とも所有しておりましたが、
24-120VR4は過度な期待は禁物なレンズです。
f4での描写はどの焦点域でも甘く、実質f5.6通しです。
逆光耐性もあまり良くなく、ナノクリ神話で購入されると、?な描写です。
絞れば改善はされますが、高級便利ズームだと思ってください。
24-85VRは中心部は良いですが等倍鑑賞すると若干周辺部の流れが気になります。
絞っても極端に改善はしません。
70mmより先のテレ側はオマケだと思ってください。
ナノクリではありませんが、光線の条件によっては、
24-120VR4より逆光時に粘ってくれる時があります。
ですが、輝度ノイズには強くないので、
光点がある被写体ではAFの追従はあまり良くありません。
ですが・・・全ては実販価格が許してくれます。
この価格帯では十分な描写では?と腹が括れます。
24-70/2.8は前記の二点に比べ、AF精度・追従速度は圧倒的で、
ヘリコイドの感触や逆光耐性なども1ランク以上高いのですが、
描写性能は他のF2.8ズーム兄弟に比べて、言うほど大した事はありません。
単焦点との比較は対象として適切ではありませんが、
私感としては50mm域で比較すると50/1.8のf2.8の描写性能の方があらゆる角度から見て上です。
その程度の描写性能だと思ってください。
しかし、Fマウントの標準域ズームは残念ながらこれ以上のモノが無いのも事実です。
AF性能を私感で表現すると、
24-70>>>24-120VR4>24-85VR
24-120VR4はセットの白箱販売でようやく適正価格に落ち着きました。
一本で済ませれる方はこれも有りな選択ですが、
手軽にズーム24-85VR・本気の画造り50/1.8の方が個人的な意見としては
より愉しめるのではないか?と感じます。
書込番号:18041591
12点

スレ主さんは、フルサイズでどういう楽しみ方をされたいのでしょうか?
単なるスナップ、記念撮影程度、クローズアップ、マクロ撮影で等倍鑑賞などなど、さまざまですが・・・
私は、D810を持ってますが、ズームレンズを買うつもりはありません
すべて単焦点で、そのレンズの描画力を楽しもうとしています
ズームレンズでは私が欲しい画質が得られません
デジタル一眼レフは初心者ですが、フィルムカメラで主にリバーサルフィルムで長年撮影してきて、
画の荒れは、どうしても許せないものですから。
孫の運動会や演芸会などは、D7100に望遠ズームを付けて撮影してます
許容できるのは30%以下の歩留まりですが、記録的なものと開き直ってます
旅行に行く時は両方の機材を持っていきます 撮影目的が違いますので
描写力を無視して、約3.5倍ズームと5倍ズームの比較というみかたした場合、
スレ主さんが、ズームレンズの使用が初めてというのであれば、画角の勉強ということから後者の選択はありかなと思います。キットの場合、レンズ単品を購入するより大分安くなりお得ですね
レンズ単体の価格差は約5万円ですが、キットの価格差は約3万円
24-120を皆さんが待たれてるのは、この辺りもあるのではないでしょか?
一般的にズーム範囲が広いレンズの方が設計が難しくなり、その分、高価になります
85mmでF4.5と120mmでF4ですから、明るさの面では大差ないと思います
両者の違いは、画角と重さくらいでしょうか
ちなみに、F2.8クラスはズームといえども、別格らしいです
70−200の望遠ズームを検討した際に、ニコンで詳しく話を聞きました
通しF2.8ではなくF4を選択する理由は、天気のいい外でしか撮影しないなど条件が限られる場合、
F値の差はそれほど大きくでませんので、軽い・安いF4でもよいということになろうかと思います
微細な描画力は無視しての話です
標準ズームで、描画もそれなりに求めるということでしたら、24-70F2.8だと思います
ただ、20万円以上という価格も重さも2倍、また発売から7年経過しておりモデルチェンジも気になります
書込番号:18042613
1点

レンズの性能の差、はともかくとして、
お買い得感の差は大きいですね。
単体で買えば11万のレンズがセットなら8万なら、どうせなら24-120にしてしまおう。
という心境の人も多いんじゃないでしょうか。
書込番号:18042654
0点

ご購入おめでとうございます。
なぜ24-120mmのキットを選ばなかったのでしょうか、
あえて24-85mmをとは、何か特別な理由があるのでしょうね。
今後、750購入検討の方には24-120mmキットをお薦めします。
レンズの性能差もさることながら、超お買い得なセットです。
FXをお求めならば、今後のレンズ整備の為にも、遠回りは避けたいですね。
大三元が理想ですが、叶わぬならば次点の小三元は魅力大です。
この小三元のレンズキットは大バーゲン価格と考えます。
このレンズを所有してますが、使い勝手の良い高級標準ズームと言えます。
書込番号:18042979
0点

http://www.photozone.de/nikon_ff/768-nikkorafs2485vrff
どうなんでしょうね?
http://www.photozone.de/nikon_ff/574-nikkorafs24120f4vrff
書込番号:18043299
0点

24〜85mmVRはスミまで解像力は立派だと思っています。
安心してお使いください。
参考↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000390896/#17977485
書込番号:18043350
3点

24-120 f/4は良いレンズですよー
ただプラス25mmがいらないのとコンパクトで軽くしたいなら24-85でよろしいかと
それと大三元の24-70 f/2.8という方がいますが
大三元とは14-24 24-70 70-200が三本揃って大三元です!
三本がそろってない場合は24-70 f/2.8になります。
書込番号:18043742
1点

みなさまこんばんは。
とても多くのご意見を頂きましてありがとうございました。
じっくりこれから、さらにデジイチライフを楽しみたいと思います。
お股せ119さん
かずおいちゃんさん
単焦点は無難な選択だったと背中を押していただける
貴重なご意見ありがとうございました。
fuku社長さん
実はDX機でD40も所有しております。
いつかは純正2.8レンズ試してみたいと思います。
デジイチ1年生(2014)さん
ご意見ありがとうございました。
確かに所有欲は否めません。
今まで多数の個体を所有しておりましたが
自分ではNicon機がしっくる事が感じられた事も
あります。24-70/2.8に限らず2.8シリーズは良さそうですね。
いつかは沼にはまってしまうでしょうな・・・。
フランス代表タイルマンさん
ニックネームがもろ世代です(笑)超人オリンピックでの
単行本8巻あたりを思いだします。
さておき、私も最初そう思っておりましたが
単焦点での違いはさすがにわかります。ので、単焦点は
外せないと思い今回の購入に至りました。
NIKON20年さん
予算との戦いでこのような購入内容となりました。
ありがとうございました。
じじかめさん
良く拝見致します。初めまして。
相変わらずというか、英語ページは読めないです・・・。(苦笑)
カリスマ写真家さん
こんばんは。ご意見ありがとうございます。
キットレンズですがよさそうです。頑張って勉強させて頂きます。
メロン202さん
こんばんは。ご意見ありがとうございました。
せっかくなので2485で勉強し皆様と同じように
ご意見を言えるよう楽しみたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:18044346
1点



皆さんおはようございます。
D750用に題名の二つで迷っています。
200グラム以上の重量差と約2万の価格差がありますが、やっぱり純正の方が良いでしょうか?
僕的には価格差より重量差が気になります。
ニコン用はレビューが少ないですが、キヤノン用ではかなり評価が高いですね。
書込番号:18031086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

便利ズームと言えばタムロン
書込番号:18031097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコン純正は望遠端開放がF5.6、タムロンはF6.3ですね。
多分これが大きさの差になっていると思います。
書込番号:18031109
11点

何のためにフルサイズ買ったの?
画質重視では?
便利高倍率ズームを使うなら、お持ちのDXボディに18-200(or18-270)を付けたほうがずうと軽くてコンパクトで安価に済みますよ。
手軽に便利に使うならDXを使いましょう。そのための2台体制。
書込番号:18031129
38点

純正とD610で使ってますが、レンズが重くてバランス悪いです。
D750でも同じでしょう。
どちらのレンズも望遠側は甘いのでF8からF11まで絞ることになります。
よって、他の純正レンズをお持ちなら、これはタムロンで良いと思います。
書込番号:18031145 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

kyonkiさん
まぁまぁ、考え方は人それぞれですから・・・
でも、kyonkiさんのお考えはすごくよくわかります。
せっかくのフルサイズ、せっかくの高感度特性を活かせない暗い便利ズームを付けることもなかろうにと・・・
便利ズームはDXに任せて、フルサイズはには24-70f2.8とは言わないまでも、24-120f4通しぐらいは奢ってあげないと、とは思いますけどね〜
書込番号:18031173
10点

できれば、標準ズームと望遠ズームに分けたほうがいいと思います。
http://www.photozone.de/nikon_ff/578-nikkorafs28300vrff
書込番号:18031187
5点

タムロンの28-300、フルサイズ対応高倍率ズームとしては高評価ですな。
ただ、画質を維持しているのは200mmまでで200mmから300mmまではそれなり、値段相応の画質と聞きますな。
高倍率は便利ですが、フルサイズを活かすなら高倍率は避けた方が良いですな。
24-120f4と70-200をメインにして、状況に応じてレンズ1本で対応する必要があるなら高倍率ズームがあっても良いと思いますな。
と考えたらタムロンで良いと思いますな。
書込番号:18031205 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

kyonkiさん
ごもっともです。
高倍率の画質的な限界は承知の上で質問しました。
この質問は、もし、DX(レンズ含む)を売却した際に、所有の18-200に代わる存在として検討しています。
ちなみにDX売却資金+少々で高倍率と85/1.8を、同時購入しようと思案中です。
書込番号:18031209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんの用途は分かりませんが
変なこだわりのある方がいるようですねf^_^;
フルサイズに高倍率ズームが必要な場面はあります
バリエーションが必要だけど、立ち位置が限定されて高感度耐性が要求される場面です
DX+高倍率ズームではダメなんですね
そんな時、私は開放F値が5.6のニコンを使ってます
書込番号:18031254 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

何をとるかだと思います。
安心感の純正
しかし高価
ピンズレ(当たり外れ)のサードパーティー
でも安く購入出来る。
どちららを選ぶかはスレ主さん次第。
ちなみに僕は面倒が嫌なので純正を使っています(キヤノン)
書込番号:18031294
4点

>何のためにフルサイズ買ったの? 画質重視では?
それは、あなたの考え方で、スレ主さんの意向と同じとは限らない。
「別に、画質はDXでも十分だが、憧れと自己満足で買う」
と、いう人も、きっと居る。
また、スレ主さんは、
実際に発売されている、純正と非純正の製品の、比較検討の意見を求めている。
もしも、
「24-120と、28-300、どちらが良いか、とても迷っている」
などの質問なら、画質重視では?の言葉は、
とても良い、明確なアドバイスになるけどね。
書込番号:18031315 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

純正レンズを別に持っていると言う前提で、どちらかと言うことならタムロンだと思います。
http://digicame-info.com/2014/09/28-300mm-f35-63-di-vc-pzd-1.html
書込番号:18031320
2点

きいビートさん
ありがとうございます。
お察しのとおり、24-120も視野に入っています。キットで買えば良かったんですが…。
28-300と24-120のどちらか選択については、目指すもの(ズームでも便利さ追及か画質も重視するか)が異なりますので、質問に記載しませんでした。
もし、便利さ追及で28-300を選択した場合、純正とタムロンどちらにすべきか、皆さんの意見を頂戴しようと思ったところです。
このふたつは2万円の価格差とは言え、85/1.8分の資金を捻出する上で、重要になってくるものですから…。
書込番号:18031353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せっかくの高感度特性を活かせない暗い便利ズームを付けることもなかろうにと・・・
これはむしろ逆ではないかな?
高感度がいいから暗い便利ズームでも使えるシーンが増えるのでしょ?
高感度が一段いいということはF値が一段明るくなるようなものです
書込番号:18031394
30点

画質うんぬんよりも、D750とのボディバランスとしては断然TAMRONでしょうね!!
バランスが悪いと、重量差以上に重く感じます!
DX用の18-300も、TAMRONの16-300のOEMみたいですし、そのうちに28-300もOEMとして出すのではないでしょうか!?
F5.6とF6.3なんて、高感度に強いD750なら誤差の範囲ですし、現にNikon用、Canon用ともメーカー欠品する程の大人気です!!
軽量である事も立派な武器になるとお考えなら、迷わずTAMRONで良いでしょうね!!
書込番号:18031427 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。
高感度に強いD750だからこそ、暗いズームでも高感度頼みで結構いける。僕もそう感じています。
書込番号:18031444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

TAKtak3さん こんにちは。
高倍率のメリットは1本で広角から望遠までレンズ交換しないで撮れるところで、コンパクトなところも1つのメリットだと思います。
割り切っての高倍率なら多少暗くてもコンパクトなタムロンで私は良いと思います。
書込番号:18031448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと個人的にはカメラとレンズの重量バランスとかいうけども
それって構えが悪いか気のせいと思う…
D750に70−200/2.8付けたらバランス最悪なのかな?
単純に小型軽量重視ならタムロン選べばいいし
すこしでも明るく、純正の安心感をとるなら純正でいいんじゃないかな?
書込番号:18031450
9点

タムロン28-300(A010)ニコン用って
発売からもう3ヶ月以上経つのに未だ画像の添付されたレビューやスレッド
が見当たらないね。
キヤノン用では結構画像が添付されてるけど、ニコンの場合
純正に同じサイズがある為売れてない?
品薄で出回ってない?
それとも他に何か理由が?
書込番号:18031504
8点

こんにちは
ニコン純正しか使っていないですけど、
タムロンSP70-300VCと比べてAFの迷いが少なかった事、
また、タムロンのVC自体に相性問題を感じる事、
そして、バリアングルの相性ですね。
レンズが古い場合バリアングルの使用で動かなくなる組み合わせはD5x00系の書き込みなどで
分かると思います。D750はFXで初のバリアングル機ですから、今後のユーザーレポートも
注目しているんですが、現在は良くても将来ファームアップがなされた時に対応するかどうか、
心配な所もあります。
なので、金額的に頑張れるのなら純正をオススメしたいですね。
書込番号:18031522
5点



本格的に写真を撮りたいと思い、フルサイズの機種を物色中です。
今はパナソニックのGX1のみ所有なので、Nikonとキャノンのこだわりはありません。
店頭でフルサイズの機種を幾つか触ってみましたが、スペック以前に小柄な女性の私には軽い機種じゃないと無理だなと実感しました。
D750と6Dで迷っていますが、それぞれのよさを教えてください。
皆様が、そもそもNikonないしCanonをえらんだ理由も教えていただけると嬉しいです。
主にはポートレート撮影をしたいと思っています。スポーツ写真など、シャッタスピードを求めるような写真は撮る予定はありません。
書込番号:18028366 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

使ったことないので妄想で回答します。
キヤノンフルサイズなら
6Dとか5D Mark IIIに
EF135mm F2L USM
EF85mm F1.2L II USM
EF200mm F2.8L II USM
等々…
他メーカーなら
ソニーα99
135mm F2.8 [T4.5] STF
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
Planar T* 85mm F1.4 ZA
とか憧れます。
APS-Cなら
富士FUJIFILM X-T1とか色々
XF56mmF1.2 R APD
XF56mmF1.2 R
いいと思います。
書込番号:18028400
2点

>軽い機種じゃないと無理
D750はこれに該当するとお考えですか?
どの程度の重さをお求めか抽象的ですが、
軽さを重視されるならミラーレス機も検討されてはどうですか?
どなたかが詳細をご教授なさると思いますが、
D750と6Dは真っ正面から対抗する機種ではないのでは?
>スポーツ写真など、シャッタスピードを求めるような写真は撮る予定はありません。
スポーツ写真だけがSSを求めるジャンルではありません。
ポートレートこそ、「ピーカンで開放」てな時にハイスピードSSが要りますよ。
ちなみに私がNikonをメインにする理由は「信頼性」。
D750を選んだ理由は「イチバン新しいから」です。
書込番号:18028407
10点

ゴメンなさい。訂正します。
>ハイスピードSS
こんな表現はヘンです。「高速SS」に訂正します。
書込番号:18028419
4点

butterburさん こんにちは。
私は40年以上前にキヤノンでスタートしましたが、オートフォーカスカメラが欲しくなりそれまでのキヤノンのレンズが使えなくなると言う段階で、ニコンとキヤノンを選択してキヤノンボディのプラスチックぽいボディが安っぽく見えニコンユーザーになり現在に至ります。
どちらでも一長一短がありますのでカメラは道具と考えて、実機を手にしてシャッターを押されこれだと思われた方を選択するというのも良いと思います。
また一眼レフはシステムでどちらのメーカーにも膨大な交換レンズ群がありますので、キヤノンEFレンズとニッコールレンズのカタログを眺められて使用してみたいレンズのある方を選択するというのも良いと思います。
書込番号:18028424 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

P340 の時みたいに先ずは店頭で触ってみてください。
カメラに女性も男性も関係ありませんし、持った時の感覚はネットで聞いても参考にはなりません。
D750がグリップが深いといっても、それが万人にとって「持ちやすい」というワケではありませんし。
書込番号:18028470 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

キャノンもニコンもカメラとしてみればほとんど一緒ですので直感で自分が気に入ったほうを選ぶのが良いと思います
私の場合目が左利きですのでニコンのほうが使いやすかったと理由でニコンを使っていますけれども・・・・・
書込番号:18028471
14点

D750と6Dであれば、カメラとしての能力は圧倒的にD750が上でしょう。
D750のライバルは6Dの格上機種である5D3です。
ただし、ポートレートというならば話は別で、キヤノンとニコンは絵作りが全く違います。
写真投稿サイトでポートレート作例をよく見て決められると良いです。
個人的には女性ならキヤノン、男性ポートレートならばニコンが好ましいです。
書込番号:18028575 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

小型軽量という点では、SONYのα7も候補にしてもいいかもしれませんね。
ただ、現時点ではレンズラインナップを含めたシステムがさみしいですが。
書込番号:18028577
7点

一眼レフなら6D
ミラーレスでもよければα7三兄弟ってとこでしょ
軽さ重視ならね♪
書込番号:18028591 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そもそも、本格的に写真を撮るのに、フルサイズは必要なのか??
何故、フルサイズじゃないと本格的に写真を撮れないのか??
再度、考えられませんか?
フルサイズを購入されるのでも、本格的にレンズを揃えられるなら、100万を超えます。
潤沢な、資金を準備されているという事なのでしょうか?
フルサイズでなくても、本格的に写真を撮れると思います。
さらに、ポートレートは「ぼかさないといけない」という定義もありません。
もし、ボケを重視するなら、中判に行かれるのをお勧めします。
書込番号:18028602
12点

女性ポートレートはNikonでもキレイですよ。
私の周りにもNikonのカメラを使ってセンスのいい美しいポートレート写真を撮っている人が沢山います。
私自身も、作例はここには貼れませんが、ポートレート写真を撮っていますよ。
この二台なら、新しいのと万能性からNikonのD750の方がいいと思います。
私もほしいくらいです。。。
書込番号:18028612 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こんにちは。
フルサイズで軽めの機種となれば6DかD750になってくるでしょう。
6Dといいますかキヤノンは、初心から広く受け入れてくれる傾向もあり、ポートレートを含めてわかりやすい結果を重視するのであれば、この6Dで良いと思います。
一方のD750を含めたニコンは、最初はどことなく取っつきにくいイメージがあり、エントリー的な位置付けではあるもののフルサイズとなってきますと、それなりのレベルに達してないとはじかれるようなとこもあったりします。
ただし、難しいようにみえて実は何でもないことも多く、自然に身に付いていって思い通りにいったときの達成感は大きく、キヤノンでは味わえない要素もふんだんにあったりはします。
一応自分は6DやD750は持ってないものの、ニコンやキヤノンのどちらも使っていますし、たしなむ程度ではありますが使い分けをしています。
ここでは6Dでも充分な気もしますし、ポートレートでは色合いに定評があるといいますか結果を求めやすいですから、難なくというのであれば6Dが良いかと思います。
ただ、撮った実感や難しそうな事柄にもめげずに取り組んでいって、これからご自身の糧としていきたいなら、D750のほうが良いかもしれませんね。
書込番号:18028630 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さん
> 皆様が、そもそもNikonないしCanonをえらんだ理由も教えていただけると嬉しいです。
自分は、一眼レフのトップメーカーはニコンという思い込みと(笑)、入門機のKISSというなんともチャラいネーミングが嫌でニコンのD60にしました(^^)
フイルム時代はミノルタを使っていたのですがデジタル時代になって、ミノルタはダメだなと見切りを付けました。持ってたレンズも3本程度だったので、、
あと、当時は気が付かなかったのですが、キヤノンのAPS-C用レンズって、フルサイズのボディには付けられないんですよね。ニコンは一応付けられます。自動でクロップしてくれるし、人によっては、四隅がけられても使ったりしてます。
D750か6Dですが、6Dと競合するのはどちらかと言えばD610の方じゃないでしょうか?
3機種のスペック比較です
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693263_K0000418139_K0000583876&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
でも、スペックよりも、実際に触って、使って、ボタンの位置や、持った感じ、AFのスピードと正確性、などなど、じっくり使わないとわからないんですよね〜〜
書込番号:18028647
5点

ポートレートなら悪いことはいわないのでキヤノンにしておきなさい。鳥ならニコンでいい。
書込番号:18028650
18点

一般的にはポートレートだと6D+EF85mm F1.2L II USMが評判いいです。レンズは重いです。(汗)
書込番号:18028657
5点

軽いフルサイズならα7シリーズですな。
書込番号:18028875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

butterburさん、カッコ内はライバル機種です。
◆D750 2400万画素 (2000万画素)
視野率100% (97%)
3.2インチモニタ (3インチモニタ)
チルト液晶 (チルトなし)
内臓フラッシュ (内臓フラッシュなし)
◆6D GPS機能 (GPSなし)
重量680g (750g)
価格約15万円 (約20万円)
画素数は双方フルサイズなので差は僅かだと思います。
チルト液晶無しでもスナップならノーファインダーで対応できます。
(テクニックは必要だけど)
双方の機能差と価格差5万円をどう見るかですね。
それと決め手は扱いやすさだと思います。
私はD750をまだ買っていませんがニコン使いです。
決め手はシャッターフィーリングと扱いやすさです。
ニコンのシャッター音の方がシャキっとしていると感じたからです。
各設定も絞りやISO感度、シャッタースピードなどの設定がしやすかったです。
メーカーとの相性は人それぞれなので実機を触って決めることをお勧めします。
書込番号:18028906
2点

皆様、早速のお返事ありがとうございます。
「本格的に写真を撮りたいと思い…」の詳細ですが、写真の学校に通いはじめるにあたり、一眼レフの購入を考えております。学校でももちろん質問しようと思いますが、広く意見をお聞きしたかったのでこちらで質問させていただきました。入門から応用までやるので、後半はフルサイズでないと物足りなく感じるでしょうと言われ、途中で買い換えるくらいなら、最初からフルサイズにしたいなと思っています。
よく、ポートレートは温かみのある色になるのでCanonと聞きますが、店頭で触ってみた感じはD750のほうが持ち心地(?)が良く、迷っています。
重さは結局レンズに左右されると思いますが、ボディがそもそも大きくて思いと、「これは疲れそうだ」と試し撮りだけで感じましたので5DとD810は選択肢から外しました。
機種にかぎらず、皆さんのNikonとCanonを選んだきっかけのエピソードは大変参考になります!
書込番号:18029040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ファインダー視野率、レリーズタイムラグ、シャッターの耐久性、起動速度、測距点数等、
全てD750の方が優れてます。ISO感度のみ6Dが有利かも?
書込番号:18029154
2点

ポートレートならCanon!!!
と誰が言っていたのでCanonにしました。
5ヶ月の娘を撮っています\(^_^)/
書込番号:18029158 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





