D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 37 | 2015年2月17日 23:32 |
![]() |
178 | 53 | 2015年2月3日 15:43 |
![]() |
29 | 24 | 2015年2月16日 22:19 |
![]() ![]() |
48 | 19 | 2015年1月25日 02:28 |
![]() ![]() |
116 | 34 | 2015年2月18日 08:33 |
![]() |
43 | 17 | 2015年1月30日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
悩んでおります。
過去にも、何度かお世話になっております。
デジ一眼デビューして三年です。
対象は、子供、乗り物を中心ですが
最近、風景にも興味を持ち始めており
FXデビューを考えております。
現在の資産は
D7100
DX18ー105
DX35 f1.8
70ー300
70ー200 f2.8
1.7テレコン
レンズは、全て純正です。
今回は、上記資産は置いておき買いましを考えております。
ボディーは、750でほぼ決定しております。
標準レンズがないためキットでの購入で
@24ー85
A24ー120
予算は、30万までです。
現在、7100にバッテリーグリップを使用しているので
今回も同時に購入するつもりです。
レンズの単品価格を考えるとAかなと思いますが
@を選択した場合は、価格差で50mmf1.8を追加するのもありかなと考えたり
@とAのレンズどちらが良い選択なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:18428014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XR600さん
ナノクリの「A24ー120」に一票!!
書込番号:18428051
6点

D600持ちです。
24-85キットです。
> 今回は、上記資産は置いておき買いましを考えております。
> 最近、風景にも興味を持ち始めており
FXデビューを考えております。
ということであれば、スレタイには反しますが、ボディと単焦点レンズという組合わせを検討されてはいかがでしょうか?
少なくとも24-85は風景向きのレンズではないです。
24-120は持っていないのですが、写りの割には重いなどの悪評があるようです。
個人的には、28mmと50mmをおすすめします。まずは28mmからでしょうか。
書込番号:18428068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

旅行等荷物を減らしたいと時等には24−120があれば困る事は無いと思います。
書込番号:18428077
2点

補足です。
何かの時用にキットレンズがないと不安ということであれば、
> @を選択した場合は、価格差で50mmf1.8を追加するのもありかなと考えたり
がいいと思います。
書込番号:18428112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私は画角範囲が広いA24-120にしました。広いほうが何かと便利なので・・・
但し、思ってた以上にでかいレンズです。フードもさらにでかい!
D7100を売るのであれば@24-85もありかなと思いましたが、D7100をそのまま持っておくのであれば、お気軽撮影はD7100にまかせるということでA24-120でいいと思います。
後は35mmや50mm、マイクロ60mm等の単焦点があると楽しいかも。マイクロレンズ持っていないようなのでまずはマイクロ60mmかな?(笑)
書込番号:18428124
6点

私も@、Aどちらにするかで悩み、結局24-85を選択しました。
で、いまのところ後悔していません。
Aを選ばなかったのは重さと大きさです。
祭りのスナップが主体なので動き回って撮影することが多く
軽快な撮影にはコンパクトなレンズが良いという判断です。
50mmf1.8も追加購入しましたがこれも満足しています。
夜のシーンも撮影するので値段差と言うよりは明るいレンズが必要なので。
ただ、実機で大きさ重さを体験して問題なければ24-120mmも良い選択かと。
決め手になるのは自分の撮影スタイルです。
中望遠〜望遠の85mmと120mmですが微妙な違いだと思います。
f値はf4通しの24-120mmに軍配が上がりますね。
参考までに所有カメラ・レンズですが下記の通りです。
カメラは予備が欲しいですがやはりFXが良いかと
D610を検討中ですが他に欲しいレンズもあるので・・・
現在D750のみ(D7000は売却してちょっぴり後悔)
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
書込番号:18428193
4点

>ナノクリの「A24ー120」に一票!!
もう一票追加、24-120は使いやすいですよ、少し重いですが。
24-120を使って足りないと感じたらレンズ追加が良いと思います。
書込番号:18428250
6点

両方使っています。
スレ主様は「70ー300 や 70ー200 f2.8 」をお持ちなのですから
@24ー85 の方が、かぶりがなくて良いかも。
上でもありましたが、24ー120mmは相当重く大きいです。
ただ、ほとんど付けっぱなしでも可で、その辺りは便利ですけど・・・。
あ〜っ、結局 答えにならないねーっ! (^-^;;
書込番号:18428385
2点

こんにちは。
風景のみの限定、あるいは焦点距離の範囲内で撮れるものだけで無理はしないという割りきりができるのであれば、AFーS 24−85でいいでしょう。
ただ、他の撮影用途にも使用するかもしれないと想定するのであれば、AFーS 24−120 F4Gとなるでしょう。
現在お持ちのD7100もDX18ー105のようですから、それに近い感覚で24ー120を選んでおくのも良いでしょう。
陣笠型の歪曲収差が目立つ傾向にあるレンズのようですが、そこまで気にしたことはありませんし、気にできるほどのものを撮れたためしがありません(?)ので、むしろ広い焦点域をカバーできる利便性と、抜けの良さからくる色合いで風景に向いているのかと思って使っています。
特にもう少ししたら新緑の季節になってきますので、こもったような色合いにならないレンズがいいですね。
まぁ、D750が発売される以前から持ってるレンズなので、最近のは小変更されたのかな?
他に今すぐではなくても、AFーS 50mmF1.8Gも持っておきたいレンズではありますね。
書込番号:18428422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D750に24-85 VRに70-200 VRU所有です。
私は@の24-85 VRのレンズキットをお勧めさせていただきます。
70-200 VRをお持ちで有れば、24-85とシチュエーションに合わせてうまく使い分けができるかとおもいます。
24-120も勿論いいレンズですが、D750と同等750g近くありなかなか重いです。
D750で軽快な撮影を活かすには、軽量・コンパクトな24-85がピッタリです。
明るいフィールド上での撮影で有れば、24-120と24-85の差は殆ど分からないと思います。
@を選択した場合、50mm f/1.8 Gの追加はベストでは無いでしょうか?
24-85では対応が難しい様な場合、f/1.8の明るさは、かなり有利になります。
D750は高感度耐性が素晴らしく、室内撮りで50mm f/1.8 Gの組み合わせで、ISO6400位までは全然許容範囲です。
お持ち機材にD750、24-85 VR、50mm f/1.8 Gでかなり楽しめると思います^ ^
D750にバッタリーグリップもご検討との事ですので、拙いレビューで大変恐縮ですが、もしご参考になれば幸いです。
http://s.kakaku.com/review/K0000693481/ReviewCD=783007/
書込番号:18428494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
(24-85は未所有です)
私はD750+24-120f4のキットで購入しました。
このレンズ、巷ではあまり評価のよろしくないレンズみたいです。
その主な原因となっているのが...
「85mm前後で絞り開放での周辺描写が甘く
なる」てやつです。
私も敢えて意地悪くその条件で撮影したのですが、確かに上記の通りかな、て感じはしますね。
ただ、この現象はf4.5以降は急激に改善していきますし、開放でのボケも綺麗なのでソフトなポートレート撮りにはベター、という考え方もできます。
また、28-70mm域のf5.6〜8あたりの解像力は大三元に比肩するとも聞きますし、逆光にも強くクリアな描写、色ノリ良好、f4通し、俊敏なAF(D750となら暗所にも強い)、強力なVR、画角の自由度の高さ...
など、なかなか魅力的な要素も兼ね備えてるんじゃないかなー、と思います。
キットなら定価よりもかな〜りお得にGETできますし(^^)
あと、このレンズ、他の方が仰る通り、大きく重いです。特に、太い。笑
私的にはこのレンズの存在感として気に入っている部分ではあるのですが、小型軽量を重視されるのであればこれは大きな欠点になるかもしれません(*_*)
ご参考までに( ^ω^ )
書込番号:18428536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

24-120f4は・・・
>このレンズ、他の方が仰る通り、大きく重いです。特に、太い。笑 <
それなんですが、先日知り合いの婚礼会場で、SB910をつけて使ったのですが
後で聞いたら、周りの人からは「プロ」と思われていたらしいです。
かくも、そういった時には存在感があるし、相手にも「丁寧に撮ってくれてるなぁ!」
って、思われる効果は大いにあるのかも知れません! (汗・・・
書込番号:18428592
2点

カメラはキヤノン5D2で風景には17mmから200mmを使っています。
17-40、24-70、70-200メイン。
メーカーが違いますから焦点距離に絞って書き込みさせていただきます。
風景も被写体によりますが美瑛やニセコで撮影している場合、100mm付近での撮影も多いです。
重さが気にならないなら24-120mmが良いと思いますな。
Nikonは年明けにD7000中古を購入、フルサイズには手を出さないように気をつけています。
書込番号:18428599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
BGを装着なら24−120がバランス的にもおススメだと思います。
BG非装着なら24−85が軽快で良いと思います。
@の選択ではレンズ交換の楽しみが増えると思います。
Aの選択ではレンズ交換の煩わしさが減ると思います。
もし私なら・・・ Aを選択すると思います。
書込番号:18428620
1点

XR600さん こんにちは
24-85mmとD750を所有しています。
写りも絞ればそこそこ解像します。
小型軽量で旅行などには本当に良いレンズだと思います。
上記の組み合わせはコンパクトで便利です。
しかし、D750を購入してから便利ズームレンズは出番が少なくなりました。やはり単焦点レンズの描写には到底及びませんし、フルサイズの魅力を最大限に引き出せると思います。24-120mm Nクリを購入しても同じだと思います。
70-200mm f2.8をお持ちのようなので24-120mmよりも被りが少ない24-85mmと単焦点の組み合わせをおすすめします。
私は風景で使っているレンズは単焦点AF-S 50mm f1.8とコスパが良くズームレンズで描写に満足したレンズAF-S18-35mmf3.5-4.5G EDです。
書込番号:18428626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は24-120F4セットです。あと150〜600をたせば標準域〜飛行機撮影までの撮影ができるセットはどうでしょう?自分は24-70と70-200と150-600で使ってます予算の都合でタムロンのセットと気軽仕様で24-120F4で使いわけてます。
書込番号:18428954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず、何をレンズに求めるかでは?
ご自身で使用する望遠側の焦点距離をどこまで考えているかで決まりませんか?
更に24-85、もしくは24-120だけでの撮影も考えているかです。
その時85で十分な場合が多いのか120まで必要かではないでしょうか?
D7100で18-105を持っているのであればある程度判断できるのではないですかね。
書込番号:18429139
0点

私はDfですが、軽い24-85にしました。
書込番号:18429190
1点

XR600さん
D600 で両方使ってます。70-200mm f/2.8 も。
24-85mm にして 18-35mm もお買いになるのがよいかと思います。
私は、普段はこのコンビです。
18-35mm は風景にいいですよ。20mm f/1.8 もありかもしれません。
フルサイズの理由のひとつは広角だと思います。
24-120mm, 28-300mm はちょっと重いですね。
24-85mm のワイ端 f/3.5 も意外といいんですよ。
書込番号:18429192
0点

24-120mm用レンズフード(HB-53)は、24-85mm用レンズフード(HB-63)より
口径が約10mm大きいにもかかわらず深さが約10mm浅く、
光学的にほとんど意味をなしません。
別売でもよいからちゃんとした物を用意してほしいと思います。
どちらのレンズを選択するかは、他人の意見などにとらわれず、自分で決定すべき事柄だと思います。
書込番号:18429241
3点



この度見事にフレア修理ロットに該当しました。
同じようにメーカーへ修理品送付した方へお聞きしたいのですが
送付するときの梱包は買った状態の元箱に入れてすべての付属品を入れて送ものでしょうか?
私のは24-120mmレンズキットなので箱でかいです(着払いですが)。
その他いろいろこまかいところを悩む性格なので
・SDカード
・バッテリー
・レンズキャップじゃなくてレンズをはめて
・市販のプチプチぐるぐる巻きにして....等
その他アドバイスなどありましたら教えて頂けたら幸いです。
・
0点

http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/
こちらへどうぞ。
書込番号:18402163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 送付するときの梱包は買った状態の元箱に入れてすべての付属品を入れて送ものでしょうか?
付属品は最小限の(できればない)方が先方に喜ばれます。(ニコン巻のストラップを外すのが面倒とかの理由で)どう
しても入れる必要があるものは何が入っているかのメモを入れた方がいいと思います。キットレンズは必要かどうかの指示に従います。この場合は不要だと思います。
梱包は本体が輸送時の取り扱いに耐えられることが本質なので、元箱が大きすぎて適さないなら、本体をプチプチできっちり処理して適切な大きさの同業(競合)他社の製品元箱に入れて送るのもアリです。その場合は、箱も返せと申込書に書いておきましょう。
そうやって、こっちから送る箱が小さいと向こうから来る箱も小さくなるようです。ニコンから送ってくる段ボール箱は比較的品質が良いので、アマゾンなど箱を壊して開けるタイプの通販で不幸にして返品するときに使うとかで、後々、助かります。
書込番号:18402188
1点

私が書いたのは、在宅時間が合わないなどでピックアップサービスを使わない場合の話です。
書込番号:18402196
1点

市販の段ボール箱にエアークッションを入れるのでも、
ニコンのピックアップサービスを使用するのもよいかと。
ニコンのHPより
ニコンデジタル一眼レフカメラ「 D750 」ご愛用のお客様へ
↓
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2015/0120.html
ボディにボディキャップをはめて送ればいいです。
レンズ、ストラップ、バッテリーなどの付属品、
メモリーカードなど送る必要はないです。
書込番号:18402281
1点

ヤマトのピックアップサービスを利用しましたが、外箱に入れ準備していましたが、結局本体のみ持ち帰りとなりました。梱包は営業所で実施する様です。ボディーキャップ以外は外せる物意外は、外せる物は外した方が良いかと思います。
書込番号:18402735
4点

pentaどんさん こんばんは。
ニコンのピックアップサービスを利用されると、ボディの場合ボディキャップ程度ストラップはつけていればそのままで送れば良いと思いますし記録メディアなども外した方が良いと思います。
別途レンズなど調整してもらいたければ同梱しても良いでしょうが、ネットで申込時指定できると思いますがネットからなら無料になると記載があると思います。
書込番号:18402920
3点

28gkさん
あわてんぼでPUサービス有料だと思いチェックしていませんでした。
ヨーチェケラですね。
書込番号:18403272
1点

あれこれどれさん
宅急便営業時間は家にいないので自力送付の可能性もありなのでアドバイスありがたいです。
ありがとうございました。
書込番号:18403285
1点

okiomaさん
付属品の送付必要なしのお言葉大変役に立ちました!!
ありがとうございます。
書込番号:18403292
0点

papa721さん
ありがとうございます。
アドバイス通りボディーキャップのみで送りたいと思います!!
書込番号:18403296
1点

写歴40年さん
ありがとうございます。
ついでにファームアップとセンサー清掃をお願いしようかと思います。
書込番号:18403304
0点

>ヤマトのピックアップサービスを利用しましたが、・・・・・・結局本体のみ持ち帰りとなりました。
>梱包は営業所で実施する様です。
それは、おかしいですね。
NIKONのH/Pにも下記記載されていますが、
Step2
ヤマト運輸による修理品の梱包・引取り
受付が完了してから翌々日以降に修理品梱包用資材をお持ちします。
宅配業者が修理品を受け取り、
その場で梱包して引取りいたします。
目の前で梱包して引き取るのが一般的です。
(免震の梱包ですから、それを使わなければ
営業所に持って行く間に不具合が出る可能性もありますから。)
書込番号:18403626
4点

ボディキャップのみ付属(ボディキャップも付属品として明記のこと)、他の付属品は一切不要。
プチプチ?が無ければ新聞紙をくしゃくしゃにして代用可、
隙間が出来ない様にボディの上下左右に詰めること。
箱は郵送用の箱を用意(大きさでも送料が変わるので注意)、
伝票以外にも箱に精密機器と明記するほうが宜しい、
私は年に3回ほど修理で郵送してます(オーバーフォール等)
基本的にメーカーに送付の場合は付属品は要らないです、
他の修理業者に依頼の場合は作動確認の為にレンズ等も同封する場合があります(送付前に確認)
後はコンビニで送付依頼。
書込番号:18403677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり、みなさんいろいろと悩まれたようですね。
実は私も、どのように梱包しようかと思いましたが、購入したキタムラさんに電話してみました。
そうしたら、「持ってきてもらえたら修理センターに送りますよ。」ということなので、キタムラさんにお願いしました。
まだの方は、一度購入先に聞いてみたらいかがでしょうか?
それと修理するのは本体ですから、ボディキャップさえしておけば、SDカードも必要ないです。
書込番号:18404317
1点

私ならメーカー指示にかかわらず、全品送ります。
目的としては全てチェックしてくれ、面倒見てくれという意味で。
もし他の不具合が発見されれば、調整や交換も可能なように…
それんしてもリコール扱いになったんですか?
経済産業省へ届けてるんですかね?
書込番号:18404323
1点

お仕事とかで、ピックアップサービスが使えないとなると、悩ましいですよね。
商品箱に必要なものだけいれて、さらにそりより大きな箱に入れて隙間を新聞紙を丸めたもので緩衝材を作って入れては如何でしょう。
私は幸いピックアップサービスを使いましたが、梱包もヤマト運輸さんがやると言って持って行きました。ちと不安ではありますが。
梱包箱、Mサイズで小さいんじゃないかな?
書込番号:18404603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうかもさん お早うございます。
リコールの届け出は、「人的被害があるか、その恐れがあるかどうか等」で決まるようです。
https://www.jfea.or.jp/info/files/201103-1.pdf#search='http%3A%2F%2Fwww.meti.go.jp%2Fproduct_safety%2Fproducer%2Fsystem%2F092.html'
http://www.meti.go.jp/product_safety/producer/system/09-2.html
今回のD750のフレアー問題はリコールではなく、不具合に対する対応と思います。
書込番号:18404670
2点

D600を思い出します。そんな遠い昔じゃないんですけれどね。
書込番号:18404713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レス主さんには申し訳有りませんが、レス主さんの質問とは関係ない事を一言、言わせてください。
あんでぃ・おうる さんも言われてますが、そのまま持って帰っているようです。
ヤマトからの回答がありました。
平素はヤマト運輸をご利用いただき誠にありがとうございます。
この度は、カメラのメンテナンス回収の際、伺ったドライバーが
資材も持参せず無梱包のまま持ち帰ったということで、ご心配を
おかけし申し訳ございません。
お客様のご指摘いただいておりますよう、本来なら梱包資材(精
密機器ボックス)を持参で集荷にお伺いするお約束となっており
ますのに、心よりお詫び申し上げます。
今後、お客様にご迷惑をおかけしないよう、責任者を通じ担当者
へ注意・指導いたしたく存じます。
この度は、誠に申し訳ございませんでした。
やっぱり正しい姿では無かったとの様です。
関係無いことで失礼しました。
書込番号:18405173
3点

やすもうさん、調査いただき恐縮です
リコールというのは偽情報のようですね
デマを平気で流すものには困ったものですが
言葉の意味を理解せずに知ったかぶりで口から出まかせを言う事例も増えてますね
書込番号:18406231
3点



子供のハンドボール撮影のカメラで迷ってます。7Dmk2にタムロンの70-200F2.8レンズがいいと、7Dmk2のサイトで教えていただきました。ただ、D750もいいとの意見もありました。そこで、あまり明るくない体育館での撮影はキレイに撮れるか、レンズは何がお勧めかを教えて下さい。ちなみに、カメラは超初心者です。
書込番号:18400482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算は?
↑
書かないと、すごい高いやつオススメされますよ
書込番号:18400495
9点

高感度性能では7DUよりD750の方が上だとは思います。ただそれでもやはりF2.8クラスのレンズは欲しいところです。純正、タムロン、シグマと70-200F2.8はありますが、まあ、純正かタムロンのどちらかでしょう。シグマが悪いとは思いませんが、ズームリングの回転方向がニコン純正と逆ですし、若干、相性に不安がありますので、予讃があれば純正、節約するならタムロンでしょう。
ただ、D750はそのまま使うとフルサイズでAPS−Cの望遠効果が期待できないので、クロップモードで使うか、事後のトリミングかは考えておく必要があると思います。
あと、連写で数打てば当たる方式で撮るなら、7DUの方が有利ですし、7DUでは連写スピードは落ちますがフリッカーレス機能があるので、体育館の照明によっては7DUの方がいい結果を得られる可能性もありますが、高感度性能に期待してD750を選ぶ選択肢は十分あると思います。
書込番号:18400517
4点

体育館でのスポーツ撮影なら70-200F2.8が定番ですね。
タムロンの70-200F2.8は2種ありますがA009を選んで下さい。
もう1本のものは、AFが遅いので。
あとは、APS-Cの望遠効果を望むかですね。
撮影での立ち位置も考えないと。
画を優先したいですが
私なら、間違いなくAPS-C機を選びます。
体育館の明るさにもよりますが、
絞り開放のF2.8でシャッタースピードは1/250〜1/500
できれば1/500は確保したいですね。
暗幕を引くと思いますので、
学校などの体育館ではおそらくISOは3200〜6400は必要になると思います。
公共の体育館でISOは1600〜3200位かと
その辺を考えて候補機の高感度耐性をみると良いかと。
書込番号:18400546
1点

最安値
タムロンの70-200F2.8 113999円
純正EF70-200mm F2.8L IS II USM 224398円
T側が不足の場合
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 259516円
タムロンの70-200F2.8 エクステ1.4
EF70-200mm F2.8L IS II USMにエクステ1.4
参考に写真を貼付します
50DにCANON EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
書込番号:18400563
1点

コートサイドからなら85mmF1.8Gという手もあるが、どの道単焦点では使い勝手が悪く後々不満が出てくる。
ここは迷わずに70-200/2.8にするのがベスト。ていうかこれ一択。
問題は純正にするか、タムロンかシグマにするかだけですね。
まぁ、最近のニコンの高級レンズはどれも割高です。価格差分の性能差は無いと認識しておいたほうがいいでしょう。
書込番号:18400565
3点

追伸、前スレで予算30万程度と言うことなので、変更が無い場合、D750を選ぶと事実上タムロンの70-200F2.8(A009)一択です。さらに標準レンズやSDやバッグなどを考えると予算的にはかなり厳しいと思います。
コートサイドから自由に撮れることが可能ならD750に24-120F4のキットと言う手段もあると思います。これなら普段は散歩などでも使えますが、2階の観客席からとかだと、非常にさびしい結果になりかねないので、撮影条件をもう一度よく吟味してください。
書込番号:18400638
0点

ココはコーギーさん こんにちは。
APS-Cとフルサイズの高感度画質差は明らかですので、暗い体育館での撮影ならばたった1段程度の画質許容差だとしてもフルサイズの方が良いと思います。
レンズに関しては撮影できる場所にもよりますが、定番は70-200oでベストは当然純正だと思います。
室内スポーツはAF性能や連写は無くても撮れる可能性は腕を磨けばありますが、F2.8の開放の描写力と高感度性能に関してはどうにもすることは出来ないと思います。
書込番号:18401124
0点

スポーツ撮影でなければ、サードパーティ製レンズもありだと思いますが、
AFに問題が生じる(遅い)ことが多いので、純正をおすすめします。
解像度なんかは、ほとんど差がないと感じています。
書込番号:18401511
2点

70-200F2.8のズームレンズがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000049476_K0000417330_K0000140428&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
書込番号:18401850
0点

キヤノンかニコンで迷うようでしたらキヤノンにした方が無難です。
販売台数が多いので純正以外のレンズメーカー製品を使ったりすることを考えると価格面でもサポート面でも長い目で有利になる確率が高いです
70-200F2.8と7Dmk2で間違ってないでしょう
書込番号:18402038
1点

色々ありがとうございます。
長く趣味として、旅行や風景も撮りたいと思ってます。いまの目的のハンドボールは、あと2年程度です。それを考慮して7Dmk2とD750は、長い目で見て、どちらがいいでしょうか?レンズは、これからの目的に合わせて、買い足していく予定です。
両機とも高いですが、キレイに撮れないと意味がないので。当然、練習は必要ですが。
書込番号:18402630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旅行や風景がメインで、じっくり使っていきたいのであればD750がいいと思います。
ハンドボールってどのボディでも非常に難易度高いと思いますが、暗い体育館等でしたら高感度に強いフルサイズ機がいいと思いますよ。
ご予算次第でしょうが、D750 24-85VRに70-200 f/2.8VRUでしばらくはどんな被写体も捉える事ができるでしょう。
D750 24-85 VR レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000693264/
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
http://s.kakaku.com/item/K0000049476/
書込番号:18402691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンプルの写真ですが50Dと7D2のiso感度の差は大きいですが、50Dでも十分でした。
なので7D2は感度的にも十分室内撮影は可能だと思います。
またレンズのf値の差もあるので、問題無いと思います。
望遠が足りない場合でもf2.8にエクステ1.4を使用してf4でも問題無いと思います。
書込番号:18402830
0点

ありがとうございました。
早く決めて、3月末の試合に向けて練習します。
書込番号:18405621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ココはコーギーさん今晩は。
後々の事を踏まえて考えるとやはりD750(フルサイズ)がおススメです。
高感度の画質がAPS−Cとは差が有ります。
↓
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
距離が足らない時は、クロップ(1.2×or1.5×)で撮影すれば良いです。
レンズですが、おススメは、ニコンAF−S70-200f/2.8VRUですが、予算次第では、シグマ70-200f/2.8も有りかと思います。
高い(高価)買い物ですので、じっくり吟味して決めて下さい(考えている時が一番幸せ...笑)
書込番号:18406512
1点

僭越ながら
ただ一点のために7DUをお勧めいたします
それはフリッカーレス
私は7Dと70〜200で中学生の子供のバスケットボールを撮影していますがRAW撮りで現像するときに一番悩まされるのがフリッカーです
露出も色温度も違うので 一枚一枚補正して現像しています
私はフィルム時代からの悲しい性で不必要と思われる撮影は極力避けていますが それでもなお 一試合に300〜400枚は撮影します
露出補正だけでも省ければ 作業効率が上がるのにな〜と思っております
書込番号:18407366
5点

「撮影時刻が近いという意味での隣接するコマ」の仕上がりの明るさは
前後のコマの明るい側と等しい。
という仮説が成り立つなら自動化できますよ。
書込番号:18414419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けーぞー@自宅さん
> 「撮影時刻が近いという意味での隣接するコマ」の仕上がりの明るさは
> 前後のコマの明るい側と等しい。
> という仮説が成り立つなら自動化できますよ。
その通りである。
しかしそれは、
LED照明、またはインバータ照明の最新の体育館で撮った場合、
または、フリッカーありあり照明の従来の体育館でも、
フリッカーレス機能を搭載したカメラで撮った場合は、その仮説が成立する。
例えば、国際的にビックな試合会場となるとなる東京体育館ならば、
最新のインバータ照明+LED照明に改装したばかりなので、その仮説が採用できる。
しかし、まいるすでいびすさんは、フリッカーレス機能を搭載してない
旧型7Dで、フリッカーに悩まされていると主張されておられる。
「露出も色温度も違うので 一枚一枚補正して現像しています」とある。
中学生の地方大会会場では、照明器具のインバータ化がまだまだ進んでいない。
小中高等学校の体育館のインバータ化は、新築以外は皆無、論外である。
そのために、まいるすでいびすさんは、
どの試合会場でも安定した露出と色温度の得られる
フリッカーレス機をお勧めしておられる。
国際的な試合会場ではない、
地方の体育館や学校体育館等で屋内スポーツを撮るには、
フリッカーレス機が圧倒的に有利である。
高感度特性を最大限活用して、高速シャッターが安心して切れる。
連写ガンガン撮っても、全てのコマで露出と色温度がピーク点で安定している。
連写時の露出のヒット率は飛躍的に向上する。
これはもの凄いアドバンテージだ。
Nikonにフリッカーレス機があったかな?
書込番号:18414580
0点

一部訂正させて頂きます。
「撮影時刻が近いという意味での隣接するコマ」の仕上がりの
明るさ、ホワイトバランスは前後のコマの明るい側と等しい。
という仮説が成り立つなら自動化できますよ。
なお、フリッカーレス対応でも100%成功するわけでは
ないんですよね。
構図や被写体が動けば明るさは変わるし。
書込番号:18414981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けーぞー@自宅さん
> 一部訂正させて頂きます。
> 「撮影時刻が近いという意味での隣接するコマ」の仕上がりの
> 明るさ、ホワイトバランスは前後のコマの明るい側と等しい。
> という仮説が成り立つなら自動化できますよ。
もし、スレ主さんの環境ではフリッカーが生じているならば、
フリッカーレス対応機ならば、上記の仮説は成り立つ。
しかし、フリッカーレス未対応機ならば、上記の仮説は成り立たない。
連写したところで、露出と色温度がコマ毎にバラバラとなる。
最も明るいコマが駄作で、露出や色がピークではないコマが傑作ならば、
自動化は無理である。
> なお、フリッカーレス対応でも100%成功するわけでは
> ないんですよね。
> 構図や被写体が動けば明るさは変わるし。
その通りである。
しかしそれでも、フリッカーレス未対応機よりも、
フリッカーレス対応機の方が、平準化されることであろ。
書込番号:18424610
0点



D750のオーナーの皆様へ
スレ違いと感じられたら申し訳ございません。
私は今までRAWで撮影したものをカメラで編集→現像するパターンがほとんどでした。
しかし、スマフォ内に保存した写真を、Adobe mobile light roomというアプリで編集したところ、編集することの重要性を改めて感じました(お恥ずかしい限りです…)。
そこで以下の質問を考えました。
@皆様はどのようなソフトをお使いですか?
私はまだまだ初心者なので、色彩を濃くする傾向にあります…私自身、写真は自己満足と考えてますが、濃くすれば良いというわけではありませよね。
A私のような初心者はどのようなソフトが良いでしょうか?
すぐ思い付くのが、Adobeのlight roomやelements、Nikon Capture NX 2ありますが…使い勝手などで、長所と短所が教えていただきたいです。
何卒、初心者の為、乱文で申し訳ありませんが、多くの方からご意見をいただければ幸いです。
画像編集ソフトを購入する際の参考にさせてください。
書込番号:18396951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像編集???
てのは現像なのか?レタッチなのか?
どちらを示しているのかが根本的に理解できない…
スマホでは普通の言い回しなのかな?
書込番号:18396964
2点

@
露出の調整
ホワイトバランス
後は必要に応じて
A
Adobe CS6(持て余しています)
書込番号:18396974
1点

現像ソフト、種類が多くて悩みますよね。
まずはNikon付属のView NX2で簡単なRAW現像から始めてみて如何でしょうか?
@
D7000を購入した時から使ってますが、私が思うにこのソフトには必要十分な機能が入っています。
露出補正・ホワイトバランス・色温度など容易に調整が可能です。
基本はjpegで撮りますが、RAWで撮った後、私も以前は輪郭強調をキツくしたり、コントラストをあげて濃厚な仕上がりにしたりとしていましたが…
最近はあまりディティールを強調し過ぎない様に、できる限りFX機の繊細な描写を生かすように日々勉強中です(笑)
A
他のソフトを使った事が無いので何も申し上げられませんが、有名なのはPhotoshop Lightroom 5でしょうか。
月額で980円で使用できるみたいです^ ^
http://www.adobe.com/jp/jos/photoshopmagazine/about/lightroom.html
書込番号:18397023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

lightroomを使っています。純正と違って撮影条件を自動で当てはめて…とはいきませんが。こうなったら良いなという所の細かな調整力は、圧倒的です。某カメラメーカーが謳っているエリア分割NR的な事も出来るし……
ただ、初めは入って行きにくいカモ知れませんが、有名なソフトなので、Web上に色々な調整事例とやり方が出ています。分厚いHowTo本を読まなくても、Web検索して使い方を覚える方が早いかもです。
書込番号:18397051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

avoyさん おはようございます。
色を濃くされると言う意味がアンダーにして色を濃くするのか、コントラストを強くして色を濃くするのか、ピクチャーコントロールを変化させて鮮やかな色がでるようにするのか、もっとほかの手法でなのか言葉だけではわかりませんが、写真はあなたの感性で好きなように仕上げられたら良いと思います。
D750は残念ながら純正のキャプチャーNX2は使用出来なくなりましたが、RAW現像ならばビューNXやキャプチャーNX-Dなどが無料で、カメラの設定を使用するのであれば、純正ソフトでないと出来ませんのでとりあえずダウンロードされて使用してみられれば良いと思います。
社外ソフトもほとんどが期限付きの体験版がありますので、実際に試してみられるのが良いと思います。
書込番号:18397086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もRightroom5を使っています。このrightroom5は公式サイトから無料でダウンロードできます。と、言っても使用期限は1ヶ月限定ですが。私もこの無料ダウンロードで1度試してから本製品をAmazonにて購入しました。1度試してみてはいかがしょうか?使いやすいですよ!!
書込番号:18397115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の狭い経験範囲での回答です。
@SILKYPIX Deveroper Studio Pro6、Adobe Photoshop Lightroom5の二つを使っています。
使いやすさはSILKYPIX、機能的にはLightroomですね。
なので両方の良いとこ取りをして使っています。
Lightroomは用語が独特ではじめはなかなかなじめませんでした。
機能が多い分、処理速度はSILKYPIXよりも時間がかかります。
私はRAWデータをSILKYPIXで選びだしLightroomで最終仕上げをしています。
Lightは読み込みに時間がかかるので。
どちらかひとつといえばLightroomですね。
ただし慣れるまで戸惑うかもしれません。
Nikon Capture NX 2は使っていないのでノーコメント。
書込番号:18397216
2点

avoyさん
デジカメならカメラ付属のソフト、スマホならPhotoshop Express、Snapseedが無料です。
有料ですが、レイヤーが使えるPhotoshop Touchもいいかも知れません。
書込番号:18397324
2点

D750オーナーではありませんが、私は純正ViewNX2ぐらいしか使っていません^^
一応、Capture NX-Dはインストールしてますが使いきれていません^^;
勉強のため、いま発売中のGAKKEN CAPA特別編集「キャプチャーNX-D完全マスター」¥2000 買いまして、
本棚に置きっぱなしです(笑)
light roomやSILKYPIX、photoshopなど使ってみましたが、一番使うのは絞った時に時々出てくるゴミ取り(笑)
それと、補正調整、傾きなど簡単な事をするぐらいなので、私は純正品で充分です^^
書込番号:18397348
4点

avoyさん
おはようございます(^^
View NX2で選別、Capture NX2で現像というフローを数年続けていましたが、
Nikon新機種はCapture NX2未対応なので、将来的なボディ変更を見越して
長く慣れ親しんだこのシステムから卒業し、
Lightroomに移行することを、つい2日くらい前に決断したものです。
私にとってこれはもう、カメラで言えばマウント替えに匹敵するほどの大変なインパクトがあります。
今はLightroom 30日間試用期間中で、楽(苦)しみながらLightroomと格闘しています。
初めはカタログ管理の概念で???マークが頭の中を埋め尽くしましたが、
やっとカタログの意義・概念、取り扱い、そして、実はこのソフトめっちゃ凄んじゃ・・・!?
と言う事が分かってきたところです。
Capture NX2は大変すばらしく使いやすい、超優良ソフトだと私は思っておりますが、
私の認識が正しければD750はCapture NX2未対応なので、
お勧めとするならばLightroomを推薦させてくださいませ。
書込番号:18397399
6点

avoyさん おはようございます
ニコン機を使うなら無料のニコン純正ソフト「ViewNX 2」と「Capture NX-D」があります。先ずはこれらで現像やレタッチを学ぶと良いと思います。
製品のダウンロードや詳しい使い方については以下のサイトをご覧ください。
ViewNX 2
http://www.nikondigitutor.com/jpn/viewnx2/
Nikon Capture NX-D
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/capturenxd/jp/interface/
私自身はLightroom5を使っていますが、画像管理に優れたソフトという印象を持っています。
書込番号:18397439
2点

こんにちは。
僕はデジイチはニコンしか使ったことがなく、RAW現像ソフトもCapture NX2だけでやってきました。
他のソフトは使ったことがないので比較はできませんが、Capture NX2に満足していました。
ところがご存じの通りD810以降のカメラには対応しておりません。
そこで止む無くNX-Dを使っております。このソフトを使いこなすべく本を買って勉強中です。
他の多機能ソフトに比べると劣る部分もあるのでしょうが、なによりタダのソフトです。
しかも純正なのでカメラ設定をそのまま引き継ぐことが出来ます。
とりあえずはこのソフトを使ってみるのがいいかと思います。
他の有料ソフトに手を出すのはその後でもいいのではないでしょうか?
書込番号:18397765
5点

わたしもニコン使いじゃないですがNikonのView NX2で良いんじゃないでしょうか。
それで不満が出たときにlightroomを購入されたらよいと思います。
lightroomは慣れるまでとっつきにくいですがよいソフトと思います。
わたしはまだ慣れてませんが。
RAW現像するなら、NECやEIZOのカラーマネジメント対応のモニターが
あったほうがよいです。
書込番号:18397814
1点

RAWで
撮影して、
露出や色の濃さを変えるなら、
capture NXーDが
良いです。
無料なのと、
カメラの設定を反映出来ます。
書込番号:18397850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

avoyさん こんにちは
自分でしたら NX-DでRAW現像行い その後 C-NX2にTIFFデーターとして直接飛ばし 画像調整しプリントしています。
書込番号:18397866
2点

顔にボカシ入れるのはGIMP2って無料の使ってるっす
余計なソフト入れてこようとするのは困りものっすけど、それを断っちゃえば無料で結構使えるっす
これで足りなければ有料のかとは思ってるんすけど、今の所顔にボカシ入れる程度っすので結構いいかな〜とお勧めっす
おっぱい大きくするとかウエスト細くするとかが必要だと、このソフトでどこまで出来るのかわからないんすけど( ̄∇ ̄;)それでも色々出来ると思うっすよ
何をどのくらいまでしたいのか?によっては有料はお金の無駄になるっすからね〜
書込番号:18397929
1点

まず付属ソフトからでしょう。
書込番号:18398025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返答いただいた皆様へ
たくさんのご意見、アドバイスありがとうございますm(__)m最初から製品を購入するのではなく、D750に同梱されていたソフトをまず使うべきですね(^-^;
あと驚いたのは、何人か方々がご紹介してくれた体験版のことです。そういうサービスを知りませんでした(^o^;)早速ダウンロードして使用してみます☆
あとNikonユーザーでない方々もたくさん書き込んでいただいてありがとうございました!
カメラマンがメーカーなどを越えて繋がってる感じがしてほっこりしました(^^)/
最後になりますが、お一人お一人に返答が出来ずに申し訳ありませんm(__)m
今後もどうぞよろしくお願いします。
書込番号:18398999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現像という作業とレタッチ(修正・調整)という作業を論理的に分けないと撮影技術的にプロには成れません。
何処までも修正に頼ってポジフィルムに相当する現実の切り取りという撮影の作業を軽く考えてしまうからです。
書込番号:18403756
1点



8年間、D80を使用しながら、Canon G16などと並行しながら撮影を楽しんできました。
レンズは18ー200VRと17-50/F2.8/Tamronを持っています。
来年の夏に子供が生まれるため、改めて一レフに集中したいと考えています。
そこで子供の成長を中心に撮影をするにあたり、三機種で悩んでいます。
素人ですが、ボケのある写真が好きなのと、室内での撮影も多くしたいと考えるとフルサイズをこの際に挑戦するのも一つかとも考えています。
憧れも多分にありますが。
長く使うなら、D610より新機種であるD750の方がいいのでしょうか?
もしくはフルサイズはオーバースペックでもあるのでD7100に収まるべきか悩んでおります。
オススメのレンズも含め、先輩方のコメントをいただけましたら幸いでございます。
書込番号:18396641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算が許すなら断然D750を推しておきます。
室内ノーフラッシュでもISO6400〜12800でもキレイに撮れるのはスゴく大きなアドバンテージです。
17-50/2.8等の明るいズームの方が有利なのは言うまでもないですが、18-200等の明るくないズームでもじゅうぶんノーフラッシュでイケます。この余裕は素晴らしいですよ。
あと、ボケのある写真が好みなら、ボディはどれを買うにしても、35/1.8や50/1.8あたりの単焦点が欲しいところですね。
書込番号:18396683 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フルサイズが気になるなら、そして予算の都合がつくならフルサイズでしょう。D7100はいいカメラだと思いますし。APS−Cでもボケ表現は可能だと思いますが、フルサイズに惹かれているなら、後日何かあった時に「あのときフルサイズを買っておけばよかった」となる可能性があると思います。
フレア問題がありますが、D750が気になるならそちらでいいと思います。取りあえず24-120のキットで購入しておけば、普段の撮影は大体こなしてくれると思います。
書込番号:18396686
3点

なが使う事を前提にすると、最新機種の『D750』が良いと思います。
理由としては、生産中止後の部品供給も長くなるので。
フルサイズへの移行を考えるなら、今がチャンスだと思います。
おそらくスレ主さんの場合は長く使う予定なので、次回買い替え時がかなり先になると思うので。
その間にレンズも買い足し、移行を躊躇しそうなので。
また、出産後は室内での撮影が多いので、高感度にゆとりのあるフルサイズが良いと思います。
室内での撮影、ボケを求めるなら、好みの画角の明るい単焦点が良いと思います。
書込番号:18396689
3点

D750はおすすめです。バリアングル液晶を使い赤ちゃんを低い姿勢で狙う時は良いかもしれません。
またD610よりも軽く性能は上です。
D7100はもう少ししたらD7200が出ますので値落ちはすると思いますよ。
今お持ちのレンズのみでしたらD7100or7200で使えます。
おすすめレンズは24-120mm.24-85mm,18-35mm,50mm f1.8ですかね。
書込番号:18396699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バリアングル液晶→チルト液晶
失礼しました。訂正します。
書込番号:18396729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
私はD750を購入する前は、D5200を使用していました。私はカメラを始めて3年程度なので、D750、D610の比較、オススメのレンズに関してアドバイス出来ませんが、DX→FXに移行した者の話として見て頂ければ幸いです(若輩者がすみません)。
まず、私にとってもFX移行することは、オーバースペックだと思い、スレ主様と同じようにD7100の購入を検討しました。更には、D610でも良いかと思ってました。
私のオーバースペックとは、FX機を扱えるかどうかが問題でした。
ですが、悩んだあげく、悩むことをやめました。
解決法は単純明快。使い方を理解し、知識を深め、極めればいいのです。写真はアマチュアレベルなら自己満足ですから(笑)
なので、一番欲しかったD750の24-120のレンズキットを購入しました。
今はフレア問題が取り沙汰されてますが(該当してましたが、現象は認めてません)、一番欲しかった物を購入して、自己満足の写真が撮れて(笑)、とても良い買い物をしたと思います。
フルサイズは良いですよ!ファインダーから覗く世界が変わります(^^)
是非ご参考までに。
書込番号:18396766 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

D7100は中級APS-Cとしては良く纏まっていると思います。ただし、RAW撮影主体ならお勧めできません。
この機種のウィークポイントはとにもかくにも、バッファ容量と連写枚数の少なさにありますね・・・
D600/610のオイルステイン問題はおいといて、両機種の不満点を解消して、EXPEED4世代で良く纏まっているのが
D750です。フレアについては元々、デジタル一眼レフでは大なり小なり発生する物のようですし、対策モデルが
既に出荷されております。
AF性能はこのクラスではピカイチですし、、AEの安定性、AWBの出色、JPEG無補正の綺麗さ、バッファもそれなり
に十分、重量よりも持ったときのバランスの良さなど不満はほとんどない良いモデルです。
D750に付いている物言いは、ほとんどがD700の後継で無い事か、質感について。カーボンハイブリッドなボディ
ですが故に軽量ですし、単体で見れば全く問題ありません。
暫く価格も安定して大きな値下げは無いと思います。長く使うならお勧めです。
書込番号:18396802
5点

長く使われたいならD750をお勧めします。
性能等の優位点は諸輩殿が述べられている通りだと思います。欠点の少ない汎用機です。
あと、このカメラはコンパクト故によく「格が...質感が...」といった感じで批判を浴び、ココでの評価も低めになっていますが、
ボディの背面・上面には耐久性・質感に優れるマグネシウム合金
前面には耐久性・軽量性に優れ戦闘機にも用いられるカーボン
を採用しており、なかなかいいとこ取りではないかと個人的には思います!
ご参考まで( ^ω^ )
書込番号:18396876 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
ご予算が30万以上あって、
今後もレンズ代やスピードライト代の
追加予算が取れるなら迷わず
d750 24-120of4レンズキットを^ ^
ご予算が30万までで、
しばらく追加予算が無いなら、、、
僕なら
d610の中古
24-120of4
28of1.8
60oマイクロf2.8
を選びます^ ^
いやいや20万までってことなら
d7100がオススメですね^ ^
ボケは好きだけど明るい単が無いので
先ずは50of1.4あたりを追加し
FXレンズを少しづつ増やしつつ、
自身に必要なFXボディーの検討&貯金を
していけば良いとも思います^ ^
書込番号:18396950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

JPEGならD750
RAWならD610でもD750でもどっちでもいい
画質面ではね
基本性能はD750がかなり優れているので
撮影対象しだいだと思う
俺ならD610だけども…(笑)
書込番号:18396979
5点

D7100の後継機を待って、D7100、D7100後継機、D750を改めて比較される事をお勧めします。
フルサイズだから長く使えるわけではありませんので。
書込番号:18397060 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D750、欲しーよー(´・Д・)」。
でも手持ちのD610売って、7,8万足してまで欲しいかどうかは、微妙です。
その7,8万で、タムロン24〜70mmかシグマ24〜105mmartが買える事を思うと、どうしても足がすくむ。
とはいえ、D750の暗所AF&高感度jpegの写りは、実際どんなものなのか気になるところ。当方、ほぼRAWオンリーだし用途的にはあまり必要ないが、一種ゲーム的な感覚で楽しめるのかなあ、と。
スレ主さまは、最初からD750で良いと思います。でも24〜120mmは、正直ボケ味が良くないような・・・・
書込番号:18397063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

yamau02さん おはようございます。
財力があるのであれば価格もこなれてきているし、ニコンが誇る安価なF1.8シリーズの単もフルサイズで使用してこそ価値があると思いますので是非フルサイズ機の購入が良いと思います。
デジタルの世界は日進月歩なので長く使えるかどうかはわかりませんが、キットと共に購入されてあなたの撮りたい画角(焦点距離)の単を購入されれば良いと思いますが、あなたの撮りたいフルサイズでの画角がわかっているのであれば単レンズ1本からのスタートと言うのも良いと思います。
ボディに関してはRAW撮りでの画質比較ならばどちらでも良いでしょうが、JPEGならば最新の画素処理エンジンEXPEED4搭載やAFスピードなど最新機種のD750の方が良いと思います。
書込番号:18397229
3点

>8年間、D80を使用しながら、Canon G16などと並行しながら撮影を楽しんできました。
8年お使いになるのであれば、D750がいいと思います。
8年後今度はどんなのが出ているか楽しみですね。
書込番号:18397259
4点

yamau02さん
フルサイズ(D750/D610)の方がAPS-C(D7100)よりボケは綺麗かと思います。
でも、今お使いのレンズは、DX用レンズのようですので、FX用レンズを新たに買い直しになるかと思います。
書込番号:18397302
3点

ボディに20万出せますか?
また、フルサイズ用レンズを用意しようと思うと、そこそこの出費になります・・・・
また、来年の夏にお子様誕生ですか!?予定????今年ですかね^^;
普段の撮影がどういうものをされているのか解りませんが
撮影用途にあわせたレンズをチョイスする事考えたら、レンズ追加予算も考えて置かなければなりませんしね^^
普段どのような撮影をされているのですか?
書込番号:18397331
3点

おめでとうございます。
来年の夏?じゃないですよね(笑)
子供を撮る上でD750のAF、高感度性能、WBの安定感はボツカットを大幅に減らしてくれます。24-120mmキットと50mmF1.8のコスパが良いですが、生まれたばかりの時期は室内中心で寄って撮ることが多いので24-120キットと60mmマクロとの組み合わせが良いかと思います。
ボケ中心のアップ写真ばかりでなく、ベビーベッドやベビーバス等、当時使っていた道具や室内の様子とお子さんを一緒に撮影して残しておく方が良いのでズームはあった方が良いです。
現在タムロンを使われていますので純正に拘りなければズームはタムロンの28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD の選択も有りかと。D80と18-200の画角をカバーできますね。
書込番号:18397369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、おはようございます!
どのくらい撮影するつもりなのか? すべてはそれ次第だと思います。毎日のように撮影するなら、予算めいいっぱい使って、出来るだけ上位の機種を購入すべきですし、それほど使用頻度が高くないなら、G16で我慢してその分、出産後のために貯蓄するのが良いはずです。
投資した分だけの満足が得られるかは、スレ主さん次第ですし、お金をかけたから良い写真が撮れるとも限りません。そして、奥さんや周りの家族は、どんなに綺麗に撮っても、写り自体よりどの瞬間を撮影したかの方が、評価の対象になるはずで、必ずしも自己満足と周りの評価が一致しないかもしれません。
個人的には、子供が小さいときは、たとえコンデジでも、多くのカットを撮っておく、それが一番だと思っています。少々、ピンボケでも家族で見るだけならまったく問題ないわけで、ひたすら撮っておく。自分の子供の写真は記録として残す意味合いが強いと思っています。また、スティルだけでなく、動画で撮っておくのも良いと思います。
写真、お金をかけだしたらキリがありません(^^;)。つい先日、三脚と雲台だけで、D750を購入するより散在してしまいました。自己反省も含め、冷静に自分が何をどう撮りたいか? どれだけ投資するべきか? 考える必要があると思います。スレ主さんも、冷静にいろいろ自分を見つめなおし、本当に必要だと判断されたら、そのカメラをお買いになるのをお勧めします。
書込番号:18397433
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693264_K0000693263_K0000583877
予算があれば、新しいD750レンズキットがいいと思います。
書込番号:18397496
3点



購入を決めた矢先にフレア問題でお預けとなってしまった者です
対策済みの個体は店頭に並ぶのはいつ頃からだと思いますか?
修理から返ってきたという報告もチラホラ上がり始めましたが、既に出荷してしまった台数や日々送られてくる修理台数を想像すると、お店に並ぶのはまだまだ掛かるんじゃないか・・・と思ってしまいます。
1点

店頭で買う→その場で開封してシリアルナンバー確認。スマホとか使って、
サイトから http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2015/0120.html シリアルナンバー入力して該当製品か確認
→該当してたらその場で修理に出してしまう→数日後には対策品が手元に。
→該当して無ければそのままお持ち帰り。
書込番号:18396492
2点

★重要★
不具合があるのは、いままで製造した「全部」ではないということ。
書込番号:18396507
0点

ここ最近の書込を読めば分かると思いますよ!
Nikonダイレクトで買えば確実です。
書込番号:18396513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早く手元に欲しい所ですね(≧∇≦)
購入予定のお店に聞いて見るのが一番かもしれませんね。
やはり早く手に入れるにはその場で確認して、該当品でしたらすぐにSCへ送るのが手っ取り早いと思います。
書込番号:18396560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

底の三脚穴の奥が黒になっていたら対策品みたいだからまずは底を見る、黒くなかったらシリアルをサイトで確認する、っで対応済みならヤレヤレそうで無かったらニコンのSCへ即持ち込みって所かな。
展示品に今すぐ売れる新品は置かないから、展示品で修理から却ってきたのをまた展示かな。だから展示品を裏返してみて黒丸だったら通常販売品も対応済みだろうって想定出来るかもよ。(修理品の三脚穴は黒くなって返却されないなら意味ないけど*_*;)
書込番号:18396562
0点

みなさんありがとうございます!
色々確かめる方法が既に出ていたのですね、失礼しました。
書込番号:18396568
0点

無責任な言い方で恐縮ですが、該当品でも全てのボディに不自然なフレア現象が起きる訳ではないので…
あまり気になさらずに購入してもいい様な気がします^ ^
D750、いいですよ^ ^
書込番号:18396596 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

六甲のおいしい酒さんのおっしゃるとおり。
かなり限定された条件で出るかも知れない…程度の不具合ですし、ニコンに送れば対策もしてくれる事が決まっている案件です。
気にされる事はないかと思います。
早く買っちゃいましょう!
書込番号:18396622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

亡くなったお爺ちゃんが
「デジタルの初物はすぐ買ってはあかん。
半年は様子見るんやで」って言ってました。
もう少し我慢した方がいいんじゃないの?
書込番号:18397390
4点

買う時に「対策品をください」と言ってみるとか・・・
書込番号:18397510
3点

本日新宿のヨドバシ西口で聞いてきました。
店員さんいわくメーカーからは入荷予定は不明。
販売再開時も黒丸付の対策品か対策済のロットかもわからないとのことでした。
いつから買えるのかも案内してくれませんかね。
ニコンさん!
余談ですが、
閉店間際22:00に飛び込んで聞いたので、
接客はそれはもう早く帰れと言わんばかりの
愛想のない受け答えで残念でした。
ニコン説明員の札をかけていましたがプロパーか
販売応援かは不明です。
久しぶりにあの態度はないわと思わせる接客で驚きました。
書込番号:18399895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>閉店間際22:00に飛び込んで聞いたので
22:00って閉店間際じゃなくて閉店時間。
日本のお店はサービスが良いので誤解しがちだけど、「飛び込みで購入ならいざ知らず、閉店時間過ぎてくだらない質問すんなよ」という店員の気持ちが、わかるような気がするw
書込番号:18400421
14点

なるほど。
あなたもその店員と同じ立場たったら同じ対応をすると。
くだらねー質問するなと思うわけですね。
購入したい商品がいつ入荷するか聞くことはくだらないことだと。
なるほど。
書込番号:18400601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>、「飛び込みで購入ならいざ知らず、閉店時間過ぎてくだらない質問すんなよ」
こんな店員、翌日にはきっと解雇されてるな。
世の中そんな甘いもんじゃおまへんのや〜!
書込番号:18401767
1点

>フレア問題対策済みのボディが店頭に並ぶのはいつ頃から?
21日(水)、ヨドバシAKIBA店を覗いたら、「今注文しても入荷は月末」との札とともに展示品がお目見えしていました。展示品は盗難防止用コードで三脚穴は塞がれていて、状況は解りませんが従来品を展示と思われます。
31日入荷とみてよいのではないでしょうかね。
書込番号:18401839
1点

SONYからのマウント替え+フルサイズデビューとしてD750購入しました。
初売りセールに乗せられて
1月4日に買ったはいいですが
不具合の影響か未だ届きません。
昨日、問い合わせたところ
2月上旬には入荷するとのことでした。
当方、地方住まいのため参考になるかどうか分かりませんが…。
書込番号:18408585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

せっかくαのレンズが高値で売れて
さあ買うぞ、ってなったのになあ。
1月20日に対策開始だから、その前には
工場に対策指示が出てるでしょう。
やはり月末くらいかな。
他機種に目移りするけど、ガマンガマン!
ガマンしすぎて我慢汁。
まあ、2月はイベントも少ないからいいかあ。
書込番号:18420786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





