D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(25607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Dレンズでの画質はいかがですか?

2015/01/19 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 Denn.さん
クチコミ投稿数:38件

現在は、D3ユーザーです。身体の故障でD3の重さが負担になっているため、フルサイズの軽い機種としてD750かDfの購入を検討しています。もともとD750と24−120のセットで決まりかけていたのですが、ここに来てDfと50ミリのセットも条件に合うと思えてきました。


用途は日常のスナップ、ステージもの、スポーツも少々です。仕事で人物などの撮影もあります。

重視しているのは、@なるべく軽いこと、A高感度の画質や暗所で撮影、B扱いやすい画素数といった点です。

@はDfがやや軽いAは暗所AFはD750が有利そうB高画素は求めておらず1600万画素のDfが使いやすそうというところで迷っています。

デザインはDfが好みでダイヤルなども使いやすそうですが、D750のEXPEED4の画像処理にも惹かれています。

レンズは24−70F2.8の使用頻度が高くなると思うので、24−120はぜひものとまでは言えません。日常スナップでは、Dfのキットレンズは付けっぱなしにしておくレンズとしてよさそうでもあります。


いま気になっているのが、2400万画素というD750の画素数です。高画素になるほどレンズへの要求するレベルが高くなると思いますが、例えばフィルム時代のDC135F2やAF28F1.4といったDタイプのレンズで撮影した画質はいかがでしょうか?

妙な言い回しになりますが、Dfの方が古いレンズの弱点があらわにならないなら、これらのレンズを生かせるDfの選択もありだと思っています。

みなさんのご意見をお聞かせ頂ければ、ありがたいです。作例もお見せいただければ助かります。

ご意見をいただいてもすぐに返信できないこともあるかと思います。その場合はお許しください。

書込番号:18387648

ナイスクチコミ!5


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D750 ボディの満足度4

2015/01/19 23:32(1年以上前)

D4sとD750持ち(以前、D3s・D3・D610など)ですが、高感度特性は、DfとD750なら同等程度です。
AF精度や動体予測は、これはもうD750のほうが1-2世代良くなっておりますし、D3と同等以上です。

ローパス有りの1600万画素・2400万画素ですが正直、レンズの要求はさほど変わりませんよ?
画素数が少ないといってもだからといって、要求が低いわけでないですしね。
2400万画素あれば、クロップなどの余裕もある程度生まれます。

むしろオペレーション/操作性として、Dfのようなスタイルで良いのか、D3とボタン配置が違うとは言え
基本的な思想が同じなD750の方が良いのか、操作性の方が気になるかと。
レンズもズームの「D」世代は厳しい物がありますが、単焦点に関しては、物によりけりです。

書込番号:18387671

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/19 23:44(1年以上前)

DC135mmが古いレンズですが評価の高いレンズですね。
所有していませんが知人が使っています。
D800で写した写真を見ましたが良いと思いました。
個人的な意見ですが。

おいらはキヤノンをメインに使っておりEF135mmf2を使っています。
キヤノンも設計は古いですがデジタル化した現在でも評価の高いレンズです。

Nikon、キヤノンの135mmf2レンズは古い設計でも良いレンズだなと思います。

デザイン的にはDfが合うかなと思いますが。

28mmは何とも言えませんが、ナノクリコーティングになった現行レンズの方が良いのではと思います。

書込番号:18387720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/20 00:24(1年以上前)

Dタイプレンズは、いくつも買ったり売ったりと、少々、沼をさまよいましたが、単純に描写力を求めるならGタイプレンズのほうが良い、と、なります。
単焦点については、Ai-sレンズも含め、かつて評判がよかったものは、デジタルでも十分通用しますが、ピクセル等倍で見てもきっちり、というなら2段絞りが必要となります、多くが絞りが円形ではない、今時のデジタル用レンズに比べると逆光が弱い、という弱点を持ちます。
 
Dタイプの、標準域ズームレンズについては、28-105mm f/3.5-4.5D がたぶん最良の選択で、他には特にコレといったものが無いように思います。
単については現在でも新品がある、Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D は軽量スナップレンズとして良い選択肢として存在しています。24や35ミリでも可です。これについては鏡胴体積ではGタイプレンズに代替品が存在しません。

28mm f/1.4D、85mm f/1.4 Dのような"伝説系"レンズは、もはや所有欲の問題でしょう。持っているなら大事に持っておくべきと思います。

あとはこれ
http://www.kenrockwell.com/nikon/135mm-f2-dc.htm
Nikon 135mm f/2 DC
これは…すごく良いものと聞きますが…お金がない私です。

★注意
なぜかいまだに現行品として存在する、24-85mm f/2.8-4D、ひじょーにイマイチな存在で、たぶん倉庫在庫がたっぷり残って不良在庫化してると思われます…

書込番号:18387858

ナイスクチコミ!7


スレ主 Denn.さん
クチコミ投稿数:38件

2015/01/20 01:10(1年以上前)

AGAIN!!さん、FUKU社長さん、Customer-ID:u1nje3raさん、さっそくのコメントありがとうございます。

AGAIN!!さん:

>AF精度や動体予測は、これはもうD750のほうが1-2世代良くなっておりますし、D3と同等以上です。

店頭で触った感じではストレスのない操作感でしたが、D750のAFはD3と同等以上ですか!
侮れないですね、D750。

>ローパス有りの1600万画素・2400万画素ですが正直、レンズの要求はさほど変わりませんよ?
>画素数が少ないといってもだからといって、要求が低いわけでないですしね。
>2400万画素あれば、クロップなどの余裕もある程度生まれます。

やはりレンズの要求度としては、そう変わらないわけですね。
そうすると、大は小をかねるではないですが、D750の2400万画素の有利性も出てきますね。


>むしろオペレーション/操作性として、Dfのようなスタイルで良いのか、D3とボタン配置が違うとは言え
>基本的な思想が同じなD750の方が良いのか、操作性の方が気になるかと。

確かにD750は、違和感に使えますね。その安心感がありました。
一方でDfも同僚に触らせてもらうと、ダイヤル操作は直感的で、慣れるとむしろ使いやすそうとの印象もありました。


FUKU社長さん:

>デザイン的にはDfが合うかなと思いますが。

いや、まさに痛いところを突かれたといいますか。
28F1.4や135F2は、写りが気に入っているのももちろんですが、あの外観のデザインも気に入っています。
Df板のクチコミ画像を見ると、これらレンズにDfを着けてあげたくなるほど、デザインはマッチします。
写真は写りだとわかっているのですが……。

いやはや、悩みは深まるばかりです。


Customer-ID:u1nje3raさん:

Customer-ID:u1nje3raさんもDタイプレンズにはまったんですね。

>単焦点については、Ai-sレンズも含め、かつて評判がよかったものは、デジタルでも十分通用しますが、ピクセル等倍で見てもきっちり、というなら2段絞りが必要となります、多くが絞りが円形ではない、今時のデジタル用レンズに比べると逆光が弱い、という弱点を持ちます。

確かに、Dタイプレンズは逆光に弱いですよね。
愛着のある35−70F2.8や、ほとんどジャンク寸前の20−35F2.8は、フレアやゴーストが盛大になることがありました。
しかし、いい単焦点レンズは現在のデジタルでも使えるというのは、心強い助言をいただきました。

>28mm f/1.4D、85mm f/1.4 Dのような"伝説系"レンズは、もはや所有欲の問題でしょう。持っているなら大事に持っておくべきと思います。

85は所有したことがないのですが、まさに28F1.4はずっと所有し、撮影で使っていきたいレンズですね。

>Nikon 135mm f/2 DC
>これは…すごく良いものと聞きますが…お金がない私です。

先日も人物スナップを撮影しましたが、際立たせたいフォーカスポイントと美しいボケを改めて実感していました。
わたしが言うのも僭越ながら、Customer-ID:u1nje3raさんも機会があれはぜひ使ってみてください。

>24-85mm f/2.8-4D、ひじょーにイマイチな存在で

これはわたしも手を出しておりませんでした。ありがとうございます!



いやはや、みなさんから助言をいただきましたが、悩みは深まるばかりですね。う〜ん……。

書込番号:18387977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/20 04:42(1年以上前)

Denn.さん こんにちは。

私はAPS-CのD7000使用ですがDタイプなどのレンズの場合は物によって様々だと思います。

APS-C機の場合はレンズの解像力に関してはフルサイズ高画素機と変わらない位求めますが、私の持っていたレンズでは24oF2.8などはイマイチでしたがDC105oや35oF2.0180oF2.8や300oF2.8などは特別条件の悪い時は別として、何も問題無かったのでお待ちのレンズも問題無いと思います。

DfとD750は最後のあがきかも知れませんが、キャプチャーNX2が使えるか使えないかも大きな選択肢の一つになるのではないかと思います。

書込番号:18388130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/20 08:04(1年以上前)

Denn.さん

Dタイプレンズのコーティングは、2006年頃のRoHS対応で多少仕様は異なっているようです。
もし、2006年以前のレンズでしたら、「愛着あり」レンズの描写になるかと思います。
2006年以降のレンズでしたら、改善前のレンズよりフレアゴーストが軽減しているらしいです。

書込番号:18388329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2015/01/20 08:16(1年以上前)

コーティングが変更されたのは
1995-97頃 順次とされています。

書込番号:18388345

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/01/20 08:18(1年以上前)

少し誤解があるようですが、古いレンズは最新ボディでもそのレンズのパフォーマンスを発揮してくれます。
ただし、最新のGタイプレンズの描写を知ってしまうと比較した場合に明らかに見劣りするというだけです。

私も色々なレンズを組み合わせを替えて使ってみましたが、2400万画素の本来の描写性能を発揮できるのは最新レンズと結論しました。

書込番号:18388352

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/01/20 09:13(1年以上前)

Denn.さん こんにちは

>Dfの方が古いレンズの弱点があらわにならないなら

旧タイプのレンズで出る問題は レンズ自体の構造の問題が大きく ボディが変わっても 同じような問題が出ると思います。

フィルムとセンサー比べると センサーの方が見ると分かると思いますが 光を反射しやすく カメラ内で乱反射しやすいので フレアーが出やすいため デジタル対応レンズには 内面反射処理がされています。

その為 旧タイプのレンズの場合 ボディを変えても 同じような症状が出ますが この症状は 絞りを少し絞る事で 改善しますので 旧タイプのレンズ使う時 少し絞って使うのがいいですよ。

>フィルム時代のDC135F2やAF28F1.4

自分は 135mm持っていますが このレンズは フィルムカメラ時代のレンズですが ボケにこだわったレンズのためフレアー対策がしてあるのか デジタルでも 十分使えるレンズだと思います。

書込番号:18388441

Goodアンサーナイスクチコミ!3


進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:28件

2015/01/20 09:25(1年以上前)

おはようございます。
DC135mmF2Dは私がいま最も手に入れたいレンズの筆頭です。
この前もニコンセンターに行ってDC135mmF2Dを試写してきてしまいました。
あれは絶対に欲しいですね〜。

書込番号:18388465

ナイスクチコミ!4


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件 D750 ボディの満足度5

2015/01/20 17:54(1年以上前)

こんにちは。

下記、イギリスの有名ウェディングカメラマンのRoss Harvey氏のレビューです。彼は長年D3sを2台使ってきたそうですが、ここ最近、D750 x 2台に置き換えたようです。非常に良いレビューかと思います。

http://www.rossharvey.com/reviews/nikon-d750-review

Ross氏はDfやD610も検討したもののAFが若干弱い点が気になり、D810は連写スピードが弱いのと画素数が多すぎるのでD750にしたそうですが、結論としてはD750は期待以上で、D3sからの買い替えを迷っておられる方に強くお勧めされています。

レビューの中では、暗い場所でのAF、51点AFの食いつき、高ISOでのノイズの少なさと質の良さ、センサーのダイナミックレンジの広さとRAW編集耐性の良さ、連写やバッファーの動画等、幅広く記載されているので、とても参考になるとは思います。

スレ主さんは、

>@なるべく軽いこと、A高感度の画質や暗所で撮影、B扱いやすい画素数

重視で、被写体も

>ステージもの、スポーツも少々

が含まれるということなので、AFの強いD750で良いと思います(^^)。

書込番号:18389508

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Denn.さん
クチコミ投稿数:38件

2015/01/21 00:07(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。レスが遅くなって申し訳ありません。

写歴40年さん

>DfとD750は最後のあがきかも知れませんが、キャプチャーNX2が使えるか使えないかも大きな選択肢の一つになるのではないかと思います。

確かにその点は気になるところですね。

これまではJpegが多かったのですが、今後はRAWでの撮影も増やしたいなというところです。
よく考えてみます。


おかめ@桓武平氏さん、ひろ君ひろ君さん:

古めのレンズでもコーティングは変更されて来ているのですね。知りませんでした。
上記2本のレンズは、90年代後半より前のもののようです。
「愛着」系の描写には、いずれにしろなるのかもしれませんね。


kyonkiさん:

>少し誤解があるようですが、古いレンズは最新ボディでもそのレンズのパフォーマンスを発揮してくれます。
>ただし、最新のGタイプレンズの描写を知ってしまうと比較した場合に明らかに見劣りするというだけです。

おっしゃるように確かに早合点していたようです。
D800系の高画素機のクチコミを斜め読みして、レンズへの要求度が高く、一部のレンズの解像がついていかないと理解していました。
古いDタイプレンズもそうなると思っていましたが、ちょっと違いますね。

>2400万画素の本来の描写性能を発揮できるのは最新レンズと結論しました。

まさにそういうことなんですね。ありがとうございます。

もとラボマン 2さん:

>旧タイプのレンズの場合 ボディを変えても 同じような症状が出ますが この症状は 絞りを少し絞る事で 改善しますので 旧タイプのレンズ使う時 少し絞って使うのがいいですよ。

具体的な対策をありがとうごさいます。
大口径レンズ開放バカの私ですが、Dレンズはさすがに絞ってはおりました。
改めてご指摘いただいて納得しております。

>自分は 135mm持っていますが このレンズは フィルムカメラ時代のレンズですが ボケにこだわったレンズのためフレアー対策がしてあるのか デジタルでも 十分使えるレンズだと思います。

確かにこれはDタイプレンズの中でももっとも使える印象があります。
135F2は、同じDCの105F2に比べてあまりこうしたクチコミでも情報を見かけませんが、実際に使っている方、高く評価されている方がいらっしゃるのはうれしいですね。

進ゾウさん:

こんばんは。24F1.4Gや35F1.4Gの夜景写真など拝見させてもらっています。
とてもきれいに撮られていますよね。

>DC135mmF2Dは私がいま最も手に入れたいレンズの筆頭です。
>この前もニコンセンターに行ってDC135mmF2Dを試写してきてしまいました。
>あれは絶対に欲しいですね〜。

ここにも135F2Dを評価しておられる方が!
私は人物を撮る際に持って行く機材に余裕があるときは、ここぞというところで投入しています。
使いこなせているとはとてもいえませんが、ピントがはまったときの描写はクセになります。
被写体の方から「プリントにしてほしい」と言われるのは、密かな喜びでもあります。

進学ゾウさんもぜひ!


d3200wow!さん:

こんにちは、初めまして。
Ross Harvey氏のことは存じていませんでした。レビューのご紹介ありがとうございます。
英語力のない私なので、詳細には読めませんでしたが、確かにD750を高く評価しておられるようですね。

>暗い場所でのAF、51点AFの食いつき、高ISOでのノイズの少なさと質の良さ、センサーのダイナミックレンジの広さとRAW編集耐性の良さ、連写やバッファーの動画等、幅広く記載されているので、とても参考になるとは思います。
>AFの強いD750で良いと思います(^^)

いやはや、説得力のあるご指摘です。
確かにD750はバランスよくまとまっている印象でしたが、AFの評価がそれほど高いとは思っていませんでした。
私自身は店頭で触ってみた限り、AFについてはDfと比べての差はわかりませんでした。


こうしてみなさんのご意見をうかがってみて、Dレンズの描写についてはおかげさまで理解できました。
どちらにしても、単焦点Dレンズは十分つかえそうなので、どちらを選ぶことになっても大事に使って行きたいと思います。
ありがとうございました。

ただ、DfかD750にどちらにするか、その悩みは深まるばかりです。
いったんDfに傾きかけていたのですが、すっかりD750にもゆり戻されたされたような(苦笑)

最後は理屈では決めきれないかもしれませんね。優柔武断な私です。

書込番号:18390815

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

D750は使いやすいですか?

2015/01/19 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 tea_3さん
クチコミ投稿数:79件 phtohito 

こんにちは^^
2つご質問させてください。普段はD600を使っております。

動くもの(子供、年に数回だけ鳥)を撮るケースが増えそうなので、買い替え機として、D750 or D800中古、D7100が気になってます。D750のAF性能がよさそうな事と、新しく追加された「ハイライト重点測光」が魅力的に感じているのですが、

1.D800とD750のAF性能の差ってありますか?
(フォーカスエリアの違いは存じてます。-3EVってどれくらい凄いでしょうか?)

2.ハイライト測光は使いやすいですか?
(例えば、広角で太陽下のコントラストが激しい場面や、背景が暗い場面で露出が明るく設定されてしまう場面で、ハイライトを基準に露出を決めてくれたりしますか?)

D750をお使いの方、もしよろしければアドバイスをお願いいたします。

書込番号:18386004

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/19 19:43(1年以上前)

持ってませんが…

十分なレンズがあるなら、気に入ったなら更新はアリだと思います

十分なレンズ(やフラッシュ等の機材)をお持ちで無いならばレンズ(等の機材)優先が良いと思います

書込番号:18386756

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/19 20:00(1年以上前)

動くものと言っても、どんなシーンかですね。
状況によってはボディよりレンズの方が重要かもしれません。


ハイライト測光は、
画面の最も明るい場所を基に測光しますので、
狙った被写体が一番明るいものであれば有効かと。
使えるかは、主の被写体の置かれている状況次第かと。

書込番号:18386833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/19 20:01(1年以上前)

初めて触ったときは810より明らかに落ちるって感じましたけど…
バリアングルの機能性は生かせれば使いやすいと思いますね。
ハイライト重点測光というのはネーミングだけで怪しさいっぱいですよ。

書込番号:18386841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/19 20:01(1年以上前)

Canonなら7d2とかお勧めできるものもあるけど、Nikonて動体得意カメラってないんだよなぁー
D750が一番いいかなぁとは思いますけど、心もとない。
動体が撮影したいなら、D3SやD4の中古ってのも良いと思いますよ。
ただ、よくしっかり見極めてね。

書込番号:18386842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2015/01/19 20:27(1年以上前)

先日の撮影会でD750を使う機会がありました。

その時の印象ですが、まず、暗所でのAFはちゃんとよく動く印象です。
D810だと迷ってしまうような暗所でもD750のAFは機能していました。

それから、輝度優先測光も使いましたが、コントラストが高いときに白飛びさせないためにはとても有効です。
暗めで雰囲気のある写真が撮れました。
その時の撮影サンプルは私のブログに載せています。
輝度優先測光はすごくいいですよ。

私も真剣に買おうかと悩んでいます。

書込番号:18386939 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/19 20:31(1年以上前)

D600も立派なカメラと思いますが、
動きものでその3点なら断然D750ですね。
D7100は以前持ってましたが、バッファの少なさから爽快とは言えませんでした。AFの性能は良かったですけどね。
その上をいくのがD750です。まるでD7100の後継機じゃないかと思う位です。

ハイライト重点測光を怪しいと言ってる方がいますが「?」です。
これは便利ですよ。舞台だけでなく、例えばイルミネーションとかで使ってみても良いと感じています。

使いやすいカメラですが、
ただ、D600いいカメラだと思いますけどね。
AF性能以外の差は少ないと思います。JPEGのノイズ低減は進化を感じますが。

書込番号:18386953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/19 20:38(1年以上前)

>バッファの少なさから爽快とは言えませんでした。

どう状況で少なさが影響するのか、
もう少しきちんと説明した方が宜しいかと。

書込番号:18386977

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/19 20:40(1年以上前)

すいません、


誤)どう状況で
正)どのような状況で

書込番号:18386988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2015/01/19 20:43(1年以上前)

当機種
当機種

11月末、日が落ちて間もない公園にて

-3EVだから暗所AFに強いかというと、それを証明するのって難しいでしょうね。

日が落ちて街灯の灯った公園で撮影したデータを掲載します。
詳細はデータが見えると思いますが、50mm f1.8G AF/C ハイライト重点測光 手持ちで撮影したものです。
ここでAFは効いているのですが、AFが迷いました。街灯をメインにしたかったのでハイライト重点測光を選んだと
記憶していますが、当然ながらレンズにも左右されると思います。

もう一枚は飛んでいるカモメです。比較的ゆっくりと飛ぶ鳥なのですが、AF/C ダイナミックエリアで背景にAFが頻繁に抜けました。グループエリアだと結果は違ったかもしれませんが、動態への追随は得手不得手があるようです。

書込番号:18387005

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tea_3さん
クチコミ投稿数:79件 phtohito 

2015/01/19 21:33(1年以上前)

みなさま、ご意見いただきありがとうございます^ ^

参考になるご意見を多々頂きまして大変感謝いたします。途中ですが、撮影シーンについて補足させてください。

撮影シーンは子供でして、ハイハイが終わり、ここ数年で活発に走り回るようになりましたので、そこへ対応したいなぁと思いました。

左右前後に動き回る子供に3Dトラッキングを積極的に使いたいです(今も使ってます)。フォーカスエリア全体で食いつきが良くなってると嬉しいのですが…ちょっと高望みですかね^ ^; 汗

主に使うレンズは
・SIGMA 35mm F1.4 (子供室内)
・70-200mm F4G (子供野外)
・300mm F4D (鳥)
です。

鳥の方は、春のメジロです。希望としてはサンヨンにテレコンを付けて撮りたいです。

連写はそれほど連続で行う事がないのでバッファは気にならないと思います。

撮影はRAWでして、現像前提です。主の被写体の露出が多少下がってもハイライトを残したい精神状態です(笑) ハイライトが飛びやすい場面で上手くコントロールしてくれると嬉しいのですが、

先ほど、ご意見の中で頂いたお写真とブログを参考にさせて頂きます^ ^

書込番号:18387184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/01/19 21:58(1年以上前)

別機種
別機種

D7100+300/4D+TC-17E2 (35mm換算765mm)

D7100+TC-17E2+1.3クロップ(35mm換算994mm)

>鳥の方は、春のメジロです。希望としてはサンヨンにテレコンを付けて撮りたいです

300/4にテレコンTC-17E2を使っていましたが晴れた日は、それなりの写りで良かったのですが、
曇りの日や薄暗くなってくると、AFが迷いますね^^;

新型300/4はTC-14E3にも対応するみたいですが、現行300/4DはTC-14E2までですもんね・・・

RAW連射しないで、鳥撮りされるのでしたら、今はとりあえず格安になってるDXのD7100追加をするか
今年、おそらくD7200とかD300s後継機が出そうな雰囲気があるので、もう少し待たれたら如何ですか^^

現在、私はFX機2台になってしまってますが、このD7200、もしくはD300s後継機が出たら買います^^
レンズで望遠稼ごうと思うと、超高額の世界しか残っていないので、ボディ買った方が安そうですからね^^;



書込番号:18387298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/19 22:15(1年以上前)

>左右前後に動き回る子供に3Dトラッキングを積極的に使いたいです(今も使ってます)。フォーカスエリア全体で食いつきが良くなってると嬉しいのですが…ちょっと高望みですかね^ ^; 汗


動きの程度に大きく左右されますが、
室内でおそらく近距離かと思いますので、
動き回るお子さんを撮るのには、
フラッグシップのD4Sであっても
ピントを合わせるのは至難の技かと。


それに3Dトラッキングは、
色を登録してそれをもとにピントを合わせます。
周囲に同じような色があると、
カメラがどこに合わせてよいのか判断に迷い
意図するものにピントを合わせないこともあります。
それに、3Dシステムでの能力が近距離での動きのスピードに付いていけるか疑問です。
おそらく、D750にしたところでそれほど大きくは改善されないと思います。

35oF1.4を持っているようですが、
室内の動きものは難易度が高いです。
もっとお子さんが大きくなって動きも早くなると思いますが、
一般家庭の室内では、どこまでISOを許容範囲内で上げられて
シャッタースピードが上げられるかですね。
高感度を望むのであればD4Sくらいしか無いかと。
D750の高感度も良いようですが、
どこまで許容範囲までISOが上げられるかですね。


ご希望のものを撮るためにD750に変えたところで
それほど期待しない方が宜しいかと思います。
それほど難易度が高いシーンかと思います。


書込番号:18387378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2015/01/19 22:27(1年以上前)

>動くもの(子供、年に数回だけ鳥)を撮るケースが増えそうなので、買い替え機として、D750 or D800中
>古、D7100が気になってます

D800でしょう。
DXモードでAPS−C的使い方が可能です。

書込番号:18387419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2015/01/19 23:38(1年以上前)

さきほど、測光方法を変な言い方してしまいましたが、ハイライト重点測光です。
すみません。
訂正しておきます。
撮影会の時に先生に使ってみるように言われて一部で使ってみました。
素晴らしい機能だと思います。
普通の明るさの時に使ってみるのも面白いと思いますよ。
もし気に入らなければ、RAWで撮っておけば後で大幅に修正できますし。
白飛びは修正不可能ですからね。

動き物については試さなかったので発言できません。

書込番号:18387692

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D750 ボディの満足度4

2015/01/20 23:33(1年以上前)

D800とD750のAF性能の差ってありますか?
 ありません。世代的にもD750はD810と同一世代であり、-3EV対応もあります。
 差を感じるとしても微々たるものです。

D7100について
 RAWもしくはRAW+JPEGで撮影した場合、設定にもよりますが、6枚〜10枚程度
 しか連写が持続しません。他方、D750ならFXでも圧縮RAWで33枚連写可能です。
 いざとなれば、1.2倍クロップ・DXクロップで枚数を稼ぐ事も可能です。

3Dトラッキング
 D700や600に比べるとEXPEED4世代の機種は追従性がかなり上がっております。
 ただし相手がはっきりしているなら、AF点自動選択か、9点、もしくはD750に
 搭載されているグループAFで追う方が楽ですし、動体予測の歩留まりも良いです。

D750でも
 DXクロップで1000万画素、1.2倍クロップでも1600万画素あります。
 2L~A4ぐらいまでならクロップでも十分です。正直、D800/810の3600万画素はその
 用途とデータの大きさを事前に認識して使わないと、ファイルサイズや編集時の
 アウトプットなど無駄に時間がかかりますよ。

またD800は明らかに、D750や810よりもシャッター・ミラーチャージのバウンドと震動
が大きく手振れしやすいです。扱いやすさの意味でもD750をお勧めします。

書込番号:18390708

ナイスクチコミ!3


スレ主 tea_3さん
クチコミ投稿数:79件 phtohito 

2015/01/22 17:11(1年以上前)

改めまして、色々なご意見いただきありがとうございました。結果的にさらに迷うことになってしまいました(笑)
D750はやはり測光が便利そうですし、D800のクロップもよさそうですし、D7100を後から追加というのもとても良さそうです。

…1台ですべてに対応するのは不可能かもしれませんね(^^;)
撮りたいものに妥協するか、カメラを増やすかのどちらかになりそうです。

まだ結論はでませんが、やはりデータの小回りや、細かい改善の入ったD750がよさそうと感じてます。

esuqu1さんのご意見がかなり気になりましたが、
以前、DXの使用頻度が少なくて手放したことがあるので、メジロの撮影だけはDXクロップで対応してもよいかなと思っています。
もし、望遠側への未練が断ち切れなかったら、また改めて検討したいと思います。

書込番号:18395474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DXレンズを使用すると?

2015/01/19 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-85 VR レンズキット

クチコミ投稿数:15件

D7100を年明けに購入しようと決めていたのですが、
ここへ来てD750と迷いはじめました。
(多分、一眼レフ機は人生最後の購入になると思うので)

キットレンズはどちらかを購入するとして、その上での質問ですが、

このカメラにDXレンズも使用自体は可能とおもいますが、
その際の写りというか、D7100との差というものは何かありますでしょうか?
例えば、DX35m/f1.8G とか
安価でも評判の良い DX 18−55 VR2 f3.5-5.6G を使用した場合とか
(高いFXレンズ購入はしばらく出来ない。しばらくはキットレンズのみで)

セコイ質問ですみません
古いDX機でもレンズ共用できるとも想い・・・

書込番号:18385839

ナイスクチコミ!6


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/01/19 13:12(1年以上前)

DXレンズをFXセンサーで使うことは出来ます。(DXクロップ)
しかし、これは中央部をトリミングするのと同じことでFX機を使う意味は全くありません。FX用レンズが無いのならそのままD7100を使い続けた方がいいでしょう。

FXレンズの購入資金が貯まったら、その時に考えましょう。
もっと良いFX機がでているかもしれませんし、D750ももっと安くなっています。

書込番号:18385854

Goodアンサーナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/19 13:26(1年以上前)

こんにちは

こちらへFX⇔DX でのボディ〜レンズの組み合わせの具体例がニコンのページへありましたのでご参考にされてください。
http://www.nikon-image.com/sp/dx_fx/

書込番号:18385877

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/19 13:31(1年以上前)

FXに何を求めるのですか?

DXレンズを付けて、画素数が下がりますので、
画をどこまでを良しとするかでは?
大伸ばしするわけでないのでしたら問題ないかと。

但し、
ファインダーの見えている範囲と実際に撮れる範囲は変わりますが、
この辺は問題ないのですかね?


D70と使っていたようですのでDXのレンズを既にお持ちと言うことですよね。
せっかくのフルサイズそれなりのレンズも使いたいですね。
DXレンズは緊急用と割りきった方が宜しいのではないでしょうか?

私なら予算の関係であればD7100にします。

D750を使うのであれば、それなりに資金を貯めますね。
後はボディの2台体制を考えるのもよいかと。
標準レンズ領域はD750+24-85レンズ、
望遠領域その他DXレンズ用としてD7100にとか…

書込番号:18385885

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/19 13:33(1年以上前)

18ー55の焦点距離は24ー85でカバー出来ますし
35DXは…50mmF1.8Gはそんなに高価なレンズで無いので買い替えてしまった方がいいのでは?

…と、思ってしまいますがいかがでしょう?

書込番号:18385890

ナイスクチコミ!6


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3249件Goodアンサー獲得:47件

2015/01/19 13:39(1年以上前)

基本的なことですので、あるいは既にお分かりかと思いますが、
上でご説明があった通り、フルサイズの画像では一部ケラレますね。
特に四隅が黒くなって、画像が写らないわけです。

  ただし、望遠系にズームすれば大丈夫ですが、固定焦点レンズは
必ずケラレますね。(^-^;;

書込番号:18385906

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/01/19 13:52(1年以上前)

>望遠系にズームすれば大丈夫ですが

実はそうとはならないのですよ^^;
例えば、DX18-55は中間域は大丈夫ですが望遠端と広角端はケラレます。高倍率ズームはズーム全域でケラルのです。

書込番号:18385935

ナイスクチコミ!8


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/01/19 14:02(1年以上前)

> その際の写りというか、D7100との差というものは何かありますでしょうか?

あくまでもフルサイズセンサーを使っているので階調性や高感度耐性はD7100より良いと思います。

ただ、ほかの方同様にFXフォーマットにDXレンズだけ使うのはもったいない気もします。

取り急ぎボディーが必要でないのならFXレンズとボディーが買えるまで待った方がお得ではないかなと思いますが、どうしてもD750が今欲しいのなら、それはそれで良いと思います。
その時は、早めにFXレンズを購入出来るよう頑張って下さい。

書込番号:18385958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2015/01/19 14:19(1年以上前)

こんにちは。

D7100に比べて立派に見える(?)D750といったとこでしょうか。
FXのロゴも誇らしげにと見えて、迷われているのでしょう。

ある意味わかる気もしますが、無理をされないほうがと思いますし、D7100がFXとDXの違いという以外に、決定的に劣るとは思えません。
それでもD750にひかれるのでしたら、それはそれで良いものかと思います。

ここはキットに組まれているレンズで、追加にAFーS 50mmF1.8Gでもあれば充分かと考えます。
また、DXレンズはDXクロップにおいて使うことは可能です。
ただし、あくまでもエマージェンシー用と割りきられたほうが良いかと考えます。

画素数は落ちても1000万画素は確保できれば充分かなと思いますし、DXモードでしたら周囲のケラレといって黒くて丸い縁取りされたものを気にする必要はないかと思いますし、ケラレがなくても周囲が流れ気味となったり乱れたりとかも出てはきますが、これもなんとか回避はできるでしょう。

ただし、ファインダーなどは見辛くなるかと思いますし、枠なんかがかえって目障りになるのでは?とも思います。
しばらくでも我慢できるかどうかはわかりません。

ここは試されていかれるしかないですね。

また、古いDXレンズということでしたら画素数の大小に限らず、レンズ性能そのものが負けてしまっていることもないとはいえません。
これも実際に試されて、許容範囲であるか否かは、ご自身で決めていかれるほうが良いでしょう。

人生最後とは言わずに、まだまだ「老いてますますさかん」と、いってもらいたいもんですね。

書込番号:18385984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/01/19 15:53(1年以上前)

一言で済ませば「D750が勿体無い」でしょうね

書込番号:18386190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/19 15:54(1年以上前)

当機種
当機種

トキナー12-28of4の広角側

19oくらいからケラレなくなります

こんにちわ。
DX用レンズをそのまま使えば自動でクロップされて画素数が減りますが、自動クロップを解除するとFXフォーマットそのままが使えますが結構な確率でケラれるようです。

私は1ヶ月ほど前にD7100かにD750を追加しましたが、その際にDX用レンズは1本除いて下取りに出しました。
残したのは広角レンズで、使っていたトキナーの12-28of4です。広角レンズは使用頻度がそれほど高くないのと、
トキナーの12-24of4が18〜19mくらいからクロップしなくてもケラレないという情報があったので12-28もケラレない
だろうと思って残しました。

で、貼ってみます。意外と楽しいです。私は予算的な問題がなければDX用レンズを残してD750で試してみたかったなと
今になって思います。

キットでD750を購入考えているならまあ、1本はFXレンズがあることになるので、DXのレンズを楽しんで使えるのであればアリなんじゃないかなと思います。

書込番号:18386192

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/01/19 16:13(1年以上前)

暫くはDXレンズのみの、その暫くが問題。
ま〜2-3か月我慢で、その後にFXレンズなら、はなから我慢してこのキットとかの方が価格的に優位。
レンズを一年我慢なら、それはやめてDXで踏ん張った方が良いですよ。
小生、FX機2台持ちですが、出番は半分に満たないです。

欲しい病なら、今は我慢して、一気にいくのがベターです。

書込番号:18386248

ナイスクチコミ!5


heroliさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/19 16:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

周辺減光大きいです

F11以上絞れば

まだ少し周辺減光あります

ヘボの細道さん

DX18−55VR2 f3.5-5.6Gですが、FXモード30mm以上〜55mmで使用できますが、F11以上に絞らないと周辺減光が大きくなります。(周辺減光を強調した撮影ならOKです。)
F11以上に絞るとなると通常撮影では使用しにくく現実的では無い、かと思います。
(私は悩んで悩んで結局タムロンA09になりました…。)

書込番号:18386296

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/01/19 16:43(1年以上前)

ヘボの細道さん こんにちは

どちらも24Mですが クロップで使う場合 フルサイズの24Mの中から APSサイズに切り取る為 24Mから画素数面積が減る分 APSサイズで24M有る D7100の方が高画素になりますので 画質から見ると D7100の方が有利になります。

書込番号:18386310

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/19 16:51(1年以上前)

D750をDXレンズでクロップで使うと10MPになってしまいますので、DXレンズを使うのなら
D7100のほうがいいと思います。

書込番号:18386334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2015/01/19 17:07(1年以上前)

みなさま(セコイ質問に)素早い回答ありがとうございます。
それぞれに良く理解できまいた。

>Kvonkiさま、
FX FXレンズ DX DXレンズ 良く分かりました。

>里いもサマ、
リンクありがとうございます

>okiomaさま、
D70使用、その通りです。
D7100 ならば、10マンプラスしてFX機を買っておこうかと・・・
ちょっと横切りましたので・・

>ほら男爵さま、
おしゃる通りです。

>渚の丘さま、
やはりケラれるのですね。それは最悪です。

>飛童@さま、
FX DX機とそれぞれのレンズは別物ということですね。

>Hinami4さま、
(DXモードでしたら・・)一度、調べてみます。
最後のお言葉には感謝しています。

>MWU3さま、
質問がセコすぎたこと反省です。

>おきまささサマ、
ケラレ実像、お手間でありがとうございます。
何か唯一、貴重なご意見を聞けたようで新鮮に思いました。

>うさらネットさま、
「一気にいく」ホントこれだと思います。
今回、DX機にすると、物欲・機械欲?でFX機がまた欲しくなるのが
オチのような気がしています。

>heroliさま、
実像、貼り付け、お手数お掛けし感謝します。
貴重な内容で労力にホント感謝いたします。

>もとラボマン2さま、
「D7100の方が有利になる」
ワタシの疑問・問いに、専門的にご解説いただき、その点理解できました。
ありがとうございます。

>じじかめサマ、
DX FX レンズ やはり専用の機材でという事ですね。


みなさま、前回の質問の時もご回答いただいた方もいらっしゃり、
また、この掲示板での蒼蒼たる方々に、ご回答いただき
重ね重ね感謝いたします。
お蔭さまで(セコイ質問)→→「解決済み」とさせていただます。

書込番号:18386369

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3249件Goodアンサー獲得:47件

2015/01/19 17:25(1年以上前)

kyonkiさん

あっ、そうなんですか!
私の間違った書き込みをご指摘いただき、ありがとうございました。

私は時々、DX17〜55mmをフルサイズにつけて使うんですが、大いなる
勘違いをしていました。 もう、大馬鹿もんですね。(涙
すれ主さまにもごめんなさい。

書込番号:18386404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/01/20 12:03(1年以上前)

渚の丘さん
>   ただし、望遠系にズームすれば大丈夫ですが、固定焦点レンズは
> 必ずケラレますね。(^-^;;

必ずしもそうではない。
DX用単焦点レンズでFXフォーマットで、蹴飛ばされないレンズがある。

DX 35mm F1.8G

しかし、このレンズをFX機に付けてFXフォーマットにすると、
タル型歪曲収差がとても立派な太鼓腹に写る。
周辺画像も甘くなる。

このレンズ、DX機で使っていても、もともと太鼓腹描写だったしね。
FX機ではそのデフォルメが更に一段と磨きが掛かる。

DX 18-55mmの35mm域の方が、よっぽど真っ直ぐに写る。

書込番号:18388749

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3249件Goodアンサー獲得:47件

2015/01/20 12:18(1年以上前)

Giftszungeさん

そうでしたか。
ケラレないが、実用上は難しいと・・・。

そういえば、たる型歪みの酷い画像を、NX2で補正しようとすると
他や中心部付近にも変な影響が出て、どうしょうもない時がありますね。

ご指摘、誠にありがとうございます。

書込番号:18388783

ナイスクチコミ!0


Puzzledさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/20 13:45(1年以上前)

人生最後の一眼レフ購入と言うならば、来月のCP+で発表されるという噂がある、D7200を待ってから購入を検討された方がよいのではないでしょうか。お披露目があるかどうかは未定ですが、来月のイベントですし、急ぎでなければ待ってみる価値はあるかと。

あくまでも噂レベルですが、D7200はD750をDX にしたものになるとの話です。

cp+2015 nikon製品リークの噂
http://nikonrumors.com/2015/01/10/nikon-cp-announcement-d7200-j5-p900-aw130-1958-p610-l840-s9900-s7000-and-s3700-cameras.aspx/

D7200 予想スペック
http://nikonrumors.com/2014/12/15/nikon-d7200-rumored-specifications.aspx/

書込番号:18389009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/01/20 14:45(1年以上前)

>渚の丘さま、
>Kyonkiさま、
>Giftszungeさま、
引き続きありがとうございます。
ホント奥深い世界ですね〜

蛇足ながら、勉強のため以下の記載お許しください。

Hinami4さまも先に書かれているのですが、
>>また、DXレンズはDXクロップにおいて使うことは可能ですが・・
そしてD750のカタログP11の右下、、
「DXレンズ装着時には自動的にDXに切り換わる」とあります。
これが、当初の質問のキッカケなのですが、
これは、(写りの劣化)は別として、、、、
その際は所謂「ケラレ」は出るけどね。。ということでしょうか?


>Puzzledさま、
たいへん有効なるコメントありがとうございます。
それにしても、皆さま英語やら露語?やらすげ〜です。
D750に食指動いたのは単に上位機種だからだけでなく
Wifi、チルト液晶も魅力でした。
これらも搭載のようで、これは「待ち」ます。感謝です。

書込番号:18389125

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ111

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:18件

予算は20万を考えております。

持っているレンズは
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
SIGMA Art35mm F1.4

の二つだけです。

D610を買って、残りの金をレンズに回す方が良いのか

D750を買って、お金がたまるまでは35mmだけで行く方がいいのか

とても悩んでおります


皆さんなら、どうしますか?




書込番号:18379525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2015/01/17 18:22(1年以上前)

のりのり161さん、こんにちは。

私なら、単焦点レンズ一本はありえないので、ある程度広角から望遠までカバーできるズームレンズを同時に購入しますし、それができるだけのカメラを選ぶと思います。

書込番号:18379552

ナイスクチコミ!1


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2015/01/17 18:27(1年以上前)

被写体の種類は何でしょうか?

またDX機をお持ちなら、住み分けも可能でしょう。

書込番号:18379566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/17 18:29(1年以上前)

今カメラを買う必要あるんですか

無理してボディを購入する必要ありますか

時間がたてば予算も増やせるだろうし値下がりするでしょうし新しいモデルも出るかもしれません

書込番号:18379574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2015/01/17 18:34(1年以上前)

D750ユーザーです。

このふたつから選択するならレンズ一本はガマンしてでもD750にするべきです。

高感度耐性が一段違うので、極端な事を言えば、お持ちのレンズが全て一段明るく使いやすくなります。

書込番号:18379589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/01/17 18:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

35/1.4

35/1.4

35/1.4

シグマ35/1.4はいいレンズです!^^ これで充分!

D610にして中途半端なレンズを買い足すよりも、D750買って、次の一本をとことん悩みましょう。

私も、フルサイズD700から始めたときは、60mmマイクロとツァイスマクロプラナー2/50ZF一本から始めました^^

1か月使い、どーーーーーしても、標準ズームが欲しくて、買い直すの前提でオークションでタムロン28-75/2.8を1.5万で買いました(笑)

こんな揃え方もありますよ^^

単焦点一本で、画角を考えそして写りの良さを楽しむ・・・これで最初は十分だと思いません?
これから先、恐ろしいほど高額のフルサイズ用レンズは待ち構えていますからね(笑)




書込番号:18379590

ナイスクチコミ!11


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2015/01/17 18:38(1年以上前)

予算20万円でしたね。

ちょっと待つか資金繰りしてD750の24-85キットを買いましょう。35/1.4とのコンビは強力な組み合わせとなるでしょう。

書込番号:18379601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/17 18:41(1年以上前)

吾輩ならば…D750かな〜(^皿^)

書込番号:18379612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/01/17 18:49(1年以上前)

基本性能は同じですね。機能に違いがありますので、そこで選ぶ必要があります。
LCDは動かないと用途上に問題があるかどうかとか。

D750はDX機のD5000系と捉えれば良いです。D600系はDX機のD3000系です。
いずれも、入門機クラスで性能上の上下はないと言っていいでしょう。

書込番号:18379645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/17 18:52(1年以上前)

JPEGメインなら絶対D750
RAWメインならどっちでもいい…

基本性能だけ考えれば俺ならD610
D750はオーバースペックなので

書込番号:18379657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


takumaxさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/01/17 18:57(1年以上前)

d750の優位点を挙げますと、

やや広いAFエリア(51点)、-3EV対応のAF(ニコンでは唯一)、グループエリアAF(動体に有利)、×1.2クロップ、1段強い高感度耐性、チルト液晶(構図の多様化)、wifi(スマホとの連携)、深く握りやすいグリップ(個人差あり)、1230枚撮れるバッテリー(d610は900枚)、有機EL搭載ファインダー、秒6.5コマ連写(バッファも強化)、より高精度なWB・測光性能...

などがあります。

スレ主様がここに+5万の価値を見出せるかどうか...?ですね。

ご参考までに。

書込番号:18379673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2015/01/17 19:18(1年以上前)

お風呂から帰ってきたらこんなに、レスがあるとは!!

parity7さん
被写体は、風景、星景をメインにたまに戦闘機を撮りたいなと思っています
現在はD5200を持っております

TAKtak3さん
星景はRAWで撮影するのでそこまで差が出ないらしいのですが・・・・

esuqu1さん
SIGMA 35mm F1.4良いレンズですよねー
このレンズをFXで使ったらどうなるんだろーって思ってFXがほしくなっちゃいました

書込番号:18379731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/01/17 19:32(1年以上前)

うさらネットさん
星を撮るにはチルトの方が便利なんですよねー

あふろべなと〜るさん
星はRAWなんですけどそれ以外はJpegなのでD750の方がいいのか

takumaxさん
-3EV対応のAFは魅力的なんですよねー
D610のAFが弱いと聞いたことがあるんですが、どんなものなんでしょう?

書込番号:18379777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2015/01/17 19:32(1年以上前)

35ミリがあるなら、D750が良いかもしれませんね。D5200もお持ちですから。

ただ、将来標準ズームも欲しくなると思うと、さらにお金を貯めてからキットで購入する方が経済的。

または、標準ズームは24-70F2.8を目指す事として、今回はボディだけっていうのもいいですね。

書込番号:18379779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/01/17 19:36(1年以上前)

のりのり161さんこんばんは。

夜景や星景等の夜間に三脚を使うような撮影も考えているならD750。
三脚使用ではライブビューが便利です。チルト液晶、基準感度ISO12800、ライブビュー起動後に絞り開放可の3点が主なオススメ理由です。
ファインダー撮影時のAFもD750が上ですね。
逆に、ほぼ手持ち撮影のみ。AFポイントは中央を使ってAFロック後に構図を整えて撮影って感じならD610でも十分に対応出来るでしょうが、この場合でもD750の深いグリップは構えやすくてブレにくく(個人差があります)個人的にオススメポイントです。

ズームレンズは本命を買うまでは中古のAF 28−80mm F3.3−5.6 Gとかタムロン 28−75mm F2.8(A09)辺りで繋いでみてはどうでしょう?

書込番号:18379790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/17 19:37(1年以上前)

僕だったらD750にします
レンズは欲しくなればなんとかお金を工面して
追加すると思うからです

書込番号:18379792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/17 19:44(1年以上前)

35mmだけで辛抱できるならD750がいいと思います。

書込番号:18379814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/01/17 19:46(1年以上前)

フクパンダさん
そうなんですよ、標準ズーム持てないんですよね
標準ズームを持っていればD750いくんですけど・・・

なかなかの田舎者さん
星にピントを合わせるときにライブビュー使うんですよね
そう考えるとD750なのか
レンズを中古でつなぐ案は考えてなかったので参考になります

gda_hisashiさん
望遠レンズなどを除き本体の方がレンズよりも高価ですもんね

書込番号:18379817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/17 19:48(1年以上前)

カメラ本体に必要性を感じているのなら750ですね。
レンズに必要性を感じているのなら610は買わずに、全額レンズ購入に充てます。
私ならの選択です。

書込番号:18379827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/01/17 19:49(1年以上前)

じじかめさん
頑張ればD750を買った後でAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gならたぶん買うことは出来ると思うんですが
その場合ならどうします?

書込番号:18379830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/01/17 19:56(1年以上前)

そうかもさん
星を撮るときにD5200ではISOを上げていくとノイズがひどいので高感度の良いFXにいきたいなと思いまして
でも、全額レンズっていう手もあるのかー

書込番号:18379849

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-85 VR レンズキット

クチコミ投稿数:61件

D5300のようにはならないんですよね?残念・・・

書込番号:18362672

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/01/12 15:14(1年以上前)

ビィチヨクゥさん こんにちは

D750は チルトタイプの背面液晶ですので お考えの通りD5300のように 反転しての収納は出来ないと思います。

書込番号:18362718

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/01/12 15:14(1年以上前)

バリアングル不要という人もいまだ根強いと思います。。。

書込番号:18362719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/12 15:18(1年以上前)

チルト出来るだけでも羨ましい、、、

書込番号:18362734

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/01/12 15:19(1年以上前)

横開きにしては文句を言い、縦開きにしては文句を言い。

バリアンについては、万人が納得する仕様は無いです。

書込番号:18362735

ナイスクチコミ!19


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/12 15:47(1年以上前)

バリアンだと縦位置で使えるからなぁ。

故障の要素は少しでも排除したいから要らない派だけど…。

書込番号:18362823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/01/12 15:55(1年以上前)

私も試してみました。

出来ませんね。

でも(D5300と違い)このクラスになると、強度を確保する為、仕方が無い仕様だと思います。


って…そう言えば(D750発売より1年以上前)「フルサイズにバリアングルを…」と言うスレに「チルト式が精々限度」とレスしたことがあります。

書込番号:18362848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 24-85 VR レンズキットの満足度5

2015/01/12 16:56(1年以上前)

チルトは背面左側に縦に並んだボタン配置を維持するための選択だそうです。
この選択は大正解だと思うけどな。

もしバリアングルを採用しD5300のようなボタン配置だったら、買ってなかったかも…。

書込番号:18363039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Certinaさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件 D750 24-85 VR レンズキットのオーナーD750 24-85 VR レンズキットの満足度5

2015/01/12 17:42(1年以上前)

大は小を兼ねるではありませんが、動く事は便利だと思います。低い姿勢ではかなり便利ですよ。バリアングルが不用なら使わなければ良いと思ってます。
液晶が固定されているカメラは動かしたくても固定されているので。
液晶が反転しないからといってキズがつくとは思いません。予防はできます。
個人的に液晶の裏側にホコリが溜まり、清掃しにくいと思ってます。

書込番号:18363213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/01/12 19:19(1年以上前)

みなさん御意見ありがとうございます。

しか〜し バリアンって便利ですよね^^;
太陽光が反射しない見易い角度に調整し、Mで拡大し微細なピント合わせ。
登山時のザック収納時の安心感など等。
カメラって落とせば壊れるのでバリアンの機械的強度もそんなにデリケートになる必要ないかと。

FX機でnikon初のバリアングル液晶を希望します。

書込番号:18363607

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/01/12 19:28(1年以上前)

ビィチヨクゥさん 返信ありがとうございます

>しか〜し バリアンって便利ですよね^^;

自分の場合 通常撮影時閉じた状態で フィルムカメラのようにして使うのが好きで バリアングルと言うよりも 液晶隠しておける機能が好きです。

書込番号:18363638

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/12 19:33(1年以上前)

>バリアンについては、万人が納得する仕様は無いです。


ソニーの3軸バリアングルが現在この手の中ではよくできているかな。
ちょっと複雑で強度が心配ですが、縦位置、横位置とも使いやすいですね。

書込番号:18363655

ナイスクチコミ!7


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/12 20:20(1年以上前)

SONYのバリアングルは良く出来てますね。
α99とかカッコいいと思いました。動画もそこそこ撮れるSONYならではの機構ですね。

とりあえず現在はTAKtak3さんが言われているように
背面左側のボタンのためにD5300などの左側に開くタイプのバリアングルはNGですね。

自分は不要ですけど、フルサイズ版D5000シリーズみたいなのが出ればいいですね。
自分はチルトやバリアングルの前に、AF速度をなんとかしろよと思ってますが(笑

書込番号:18363866

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/13 00:27(1年以上前)

腰痛持ちにバリアングルはとっても助かります。
結果的に腰痛とはおさらばできますから。

(当人の感想であり、必ずしも結果を保証するものではありません。)

書込番号:18364967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/01/13 01:34(1年以上前)

残念です…(>_<)

書込番号:18365092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/13 14:34(1年以上前)

http://shop.nikon-image.com/front/ProductVJE00101.do?cid=JDAMD305539

こんなのを貼っておけば、裏返さないでいいのでは?

書込番号:18366201

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2015/01/13 21:22(1年以上前)

↑私もこの液晶保護ガラス使用してますが、フィルムに比べてゴミも着きにくいし、何といってもキズが着きません。液晶表面保護のための反転はもはや不要です。
この表面硬度9Hの強化硝子はカメラ以外でもいろんなところで使われ始めていますね。
https://www.youtube.com/watch?v=SX8-pDTeUpQ

書込番号:18367267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 持ち運びのバッグについて

2015/01/11 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 avoyさん
クチコミ投稿数:20件

D750のオーナーの皆様
持ち運ぶ際に使用するバッグの購入について悩んでいます。当方、幼い子供が二人いるため、体に斜めにかけるタイプか腰に巻くタイプが良いと思ってます。ロープロなど様々なメーカーのものが、実際に入るかどうかは買ってみないとわからないかと思いまして…持ち歩くのはD750と24-120 VR、TAMRONのA005 70-300です。
D750に関しては24-120を装着したまま出し入れしたいです。
オススメのカメラバッグがあればどなたかご教授していただければ幸いです。
また、収納状態がわかるような画像をお持ちであれば、張り付けていただけれるなら拝見したいです。
初心者の為、一方的な質問な上、わかりずらい文章になってたらすみません。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18359454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/11 17:58(1年以上前)

こんにちは。

下記のロープロ フリップサイドスポート 15L AWで、D700と70−200の望遠レンズが入りますので、24−120は、余裕で入ると思います。
こちらのバックは、重量が軽くて、バックパックですが、慣れると出し入れもし易いです。

あと、背中のセンターに担ぎますので、片方の肩に担ぐショルダータイプと比べ、体のバランスの崩れによる肩こりとかの予防にもいいと思います。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120024-D3-00-00


ヨドバシカメラで、安くなっています。
http://www.yodobashi.com/Lowepro-/pd/100000001001525837/


書込番号:18359549

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/01/11 18:27(1年以上前)

avoyさん こんばんは

ドンケのF-3はどうでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000123504/?cid=shop_g_1_camera

収納例
http://blogs.yahoo.co.jp/teambonsai/55728661.html

書込番号:18359642

ナイスクチコミ!2


aisouさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/11 18:47(1年以上前)

機種不明

D750と58mm+70-300

こんにちは。
私も同じくD750で、小学校の低学年と保育園児の二人を連れて、遊びながらの写真を撮っています。
ひとえにバックと言っても機能重視だと色々あるのですが、街中でスナップも撮りますのでいかにもって言うのは大き過ぎるし、威圧感があるし、正直オシャレなカメラバックって中々無いですよね。。

そんな中で私が今使っているのがこのバックです。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/cat178/0023554030187.html

ケンコーが出しているショルダーバックで、斜めがけもでき、キットレンズ付きのD750と、純正70-300が一緒にピッタリ入ります。
私はこれの黒を使っているのですが、素材も某ブランドのプ◯ダのバック素材に良く似てて、パッと見で間違えるかもです(笑)
なにより、いかにもっていう感じじゃないんですよ(笑)
また、キットレンズ付きのD750と70-300が入っているとは思えないぐらい薄いですよ。

価格も実売で1万円前後ですし、一度候補に入れてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18359707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/01/11 18:52(1年以上前)

こんばんは。
Amazonベーシック 一眼レフカメラ用スリングバッグ ブラック 2,780円
コストパフォーマンスは最高だと思います。
とりあえず一つあってもいいのでは?
私は持っていませんが・・・
レビュー等も参考にしてみてください。
http://www.amazon.co.jp/AmazonBasics-RFQ359-Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B005VTIMEQ/ref=sr_1_2?s=photo&ie=UTF8&qid=1420969866&sr=1-2
他にも安価なAmazonベーシックのカメラバッグいろいろあります。
どうぞご参考に。

書込番号:18359720

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 avoyさん
クチコミ投稿数:20件

2015/01/11 19:19(1年以上前)

アルカンシェル様
貴重なご意見ありがとうございます。
リュックタイプは検討案にいれてませんでしたが、高機能かつ低料金とわかり魅力を感じました(笑)
購入候補に入れさせていただきます!!

もとラボマン 2 様
初心者の為、恥ずかしながらドンケというメーカーを初めて知りました(^-^;
ご紹介ありがとうございます。ご紹介していただいた物の内部のクッションはどうでしょうか?外部からの衝撃等が気になりますが…

aisou様
とても参考になる画像ありがとうございます。
気になるの薄さによる外部からの衝撃と内部での機材通しの衝撃ですね。参考画像から一番の候補になってます(^-^;貴重なご意見ありがとうございます!

紅葉山様
ありがとうございます!実はこの手のバッグも気になってました!ただ予備レンズが入らないので却下したところでした(^-^;コスパが良いようですし、確かにひとつ持ってても良いようですね。
ご意見ありがとうございます。。

書込番号:18359818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/11 19:44(1年以上前)

ロープロ プロメッセンジャー180AW
しっかりした作りでオススメですな。

書込番号:18359900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aisouさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/11 19:53(1年以上前)

機種不明

スレ主 様

まず本体内部でのお互いの干渉ですが、任意で区切る緩衝用区切りが大2つ、小2つ入っていますので、それを上手く使えばまず干渉しません。

私の場合ですが、大1つをキット付きボディと70-300を分ける為に使い、大1つと小1つはD750の下にひいて、小1つは70-300の下にひいています。
少し見にくいのですが写真を貼っておきます。
これで下からの衝撃は何の問題ございません。

また、正面にはチャック付きの大きなポケット付いておりますので、それが緩衝材代わりになり衝撃から守ってくれます。
横にもそれぞれポケットが付いていますが薄いので、子供の鼻水用と緩衝材としてポケットティッシュを入れてます(笑)

斜めがけにするのですが、体側と上からの衝撃にはさほど強いとは思えませんが、そこからの硬い衝撃は無いと思いますので、これで充分だと思います。
ちなみに子供達と遊びに行く時は、斜めがけで自転車に乗って凄い勢いで走って行ってますが、無問題です(笑)

書込番号:18359918 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 avoyさん
クチコミ投稿数:20件

2015/01/11 20:11(1年以上前)

fuku社長様
ご紹介ありがとうございます。
Amazonで拝見しましたが、確かに僕の希望に沿ったものでした。物の質も良いし、肩掛けするにも邪魔になりそうにないですね。
価格も破格になってました(笑)

aisou様
改めて書き込みしていただきありがとうございます!!しかも詳しく解説していただので、本当に分かりやすかったです(^^)8割がた購入しようかと思ってます(笑)貴重なご意見がいただけて本当によかったです(^^)

書込番号:18359972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 avoyさん
クチコミ投稿数:20件

2015/01/11 20:21(1年以上前)

様々なご意見を頂き、誠にありがとうございます。
本当に参考になるばかりのご意見で参考になっておりますm(__)m

ところで、以下の2つのようなものは、使い勝手が悪いでしょうか?
http://img1.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/f_K0000077290.jpg

https://www.amazon.co.jp/dp/B00ON6RRH6/ref=cm_sw_r_awd_tVLSub1HP45GY

すぐに取り出せそうですが、やはりd750とA005を二つとも入れるのは困難でしょうか?

書込番号:18360005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/11 20:30(1年以上前)

カメラバッグも持っていますが、
私の場合、適当な大きさのバッグに
適当な大きさのフリースやキルティングなどの布に機材を包んで
バッグに放り込んでいるだけです。

同じ方法でデイパックなどに野や山に出かけることもしています。
こんな方法で30年以上やっていますが特に問題は起きていません。
まあ、バッグに何らかの大きな衝撃を与えたら壊れるでしようけど…

書込番号:18360038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/11 20:43(1年以上前)

avoyさん こんばんは。

お持ちの機材が大きいものではないのでどんなバックにでも入れることは出来ると思いますが、購入は別としてももしヨドバシなどに行けるのであれば実際に機材を持って出かけて入れて見られることが良いと思います。

カメラバックはきっちり入るのが好みの方やゆるゆるでも問題ないなど人それぞれですし、高価な物はクッションやレインカバーなども良いものが付いていますし、ベルトの状態やぶら下げてみての状態などネットや口コミより百聞は一見にしかずだと思います。

書込番号:18360087

ナイスクチコミ!0


kb1-1122さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/01/11 20:47(1年以上前)

別機種
別機種

D750+NIKON 24-120とTAMRON A005とNIKON 50mm

小物入れも重宝します

スレ主様、こんばんは。

私も、紅葉山さんと同じく、Amazonベーシック 一眼レフカメラ用スリングバッグをお薦めします。
私も使っていますが、D750+NIKON 24-120とA005さらに小物が余裕で入ります。
中の仕切りも自由にレイアウトできますので、D750+24-120とD7000ボディとNIKON 50mmを入れて出かける事も可能です。
また、小物入れもあって、使い勝手はいいですよ。
つたない写真ですが貼っておきます。コスパは最高です。

書込番号:18360102

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/11 20:48(1年以上前)

お車で移動はありますか?
「いかにもカメラが入っていますよ」というバッグは、
防犯上避けたほうがいいという意見もあるかもしれません。

100円均一ショップなどでも売っているノートPC用のクッションケース
A4ノート用や15インチノート用に入れて、それを普通のバッグに
放り込むのもありかと思います。


書込番号:18360108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/11 20:59(1年以上前)

http://www.cambags.com/ja/shoulder-bags/lowepro-nova-180-aw

DfですがロープロNOVA180AWを使っています。

書込番号:18360156

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/01/11 21:15(1年以上前)

avoyさん 返信ありがとうございます

ウエストバックタイプですが 案外腰に負担がかかり 動き難いですし カメラの出し入れも前に回して出し入れしなければならず使いにくいです。

後1つの三角型のスリングバックの方は使った事がないので解りませんが 使いやすさから言うと f64-DCPTのような 袋タイプが使いやすいと思います。

f64-DCPT
https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=283

後 ドンケのF-3ですが 内装が薄いので強い衝撃には弱いのですが 普通に使うには問題ないように思います。

書込番号:18360225

ナイスクチコミ!1


スレ主 avoyさん
クチコミ投稿数:20件

2015/01/11 21:20(1年以上前)

okioma様
同じようなことを考えてました(笑)
しかし、心配性なためか結果的にバッグの購入を決意しました。カメラ歴が長い方が信じて実施されてるやり方なら信憑性ありますね!
私は心配しすぎなのかもしれません(^-^;
お返事ありがとうございました!

写真歴40年様
こんばんわ。ご意見ありがとうございます。
その方法が一番ですね!が、私の県にはヨドバシもビックカメラもなくて…その他の電気屋はありますが、品揃えが今一で(^-^;ここに相談するのが一番かと思い相談した次第です。

kb1-1122様
なるほど!私の条件通りの物ですね…紅葉山様に紹介していただいた後にAmazonを拝見しましたが、中身の状況まではわからなかったので、決心できませんでした。ですが、このバックは低額で良さそうですね。悩みます…本当にありがとうございました!

けーぞー@自宅様
確かにそうですね。高価な物なので注意しなければですね。アドバイスありがとうございます。

じじかめさ様
ご紹介ありがとうございます。このバッグはチェックしていませんでした!確かに良いですね!
後々はレンズを継ぎ足すのであればこれがよいかもと考えてしまいます…

書込番号:18360244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/11 21:22(1年以上前)

私はD7100ですが
サイズも似た感じですし、レンズも似た構成なので
参考になれば・・・

私はこれ使ってます
http://s.kakaku.com/review/K0000138468/ReviewCD=664006/

ついでにいうと、A005付けたままでもなんとか入れられます

書込番号:18360254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kb1-1122さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/01/11 21:38(1年以上前)

スレ主様

私の場合、機材一式を持ち出す時は、リュックサックタイプのバッグですが、Amazonベーシック 一眼レフカメラ用スリングバッグ は、気軽に出掛ける時に使っています。

肩に掛けてもいいですし、邪魔な時は、補助ベルトがありますので背中に背負う事もできます。
とっさにカメラを取り出すのも出しやすいですよ。
カメラバッグとしては目立ちませんので、気軽に持ち出せます。
何より価格も魅力ですし、価格程の安っぽさも感じられません。
一つ持っていても後悔はしないと思います。

書込番号:18360326

ナイスクチコミ!2


スレ主 avoyさん
クチコミ投稿数:20件

2015/01/11 21:40(1年以上前)

ご返答頂いた皆様へ
このようなたくさんのご返答、アドバイスを頂き嬉しく思ってます。短時間の間にこれ程返答がいただけるとは思ってませんでした。メーカーは様々で、皆様のご返答を参考に購入したいと思います。
今の時点ではAmazon製のもの(紅葉山様、kb1-1122様からご紹介いただいた)にしようかと考えてます。
私にとって高価な一眼レフを購入したばかりなので、やはりコスパで選んでしまいました(^-^;
ですが、aisou様やもとラボマン 2様のように2度も返答していただいた上にご丁寧に解説していただいて本当に嬉しく思いました。
本当にありがとうございました。
最後にご返答して頂いた皆様、閲覧して頂いた皆様、良いカメラライフを♪

書込番号:18360328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/01/11 21:47(1年以上前)

機種不明

かなり収納出来ます

自分もAmazonベーシックのスリングバッグを使ってましたが、もうちょっと大きいのが欲しくて【ロープロ スリングショット202AW】を買い増ししました。
http://s.kakaku.com/item/K0000118132/

写真は
メイン収納部にEOS 60D+18-135mm(このレンズは24-120VRと長さは同じくらいで、フィルター径は10mm小さい67mm)を入れても余裕が有ります。
(60DならA005を付けた状態でも収まりますが、D750だと厳しいかな?)

あとはスピードライト430EXU(ニコンだと大きさ的にSB-700くらい?)と単焦点レンズ1本、バッグ上部にA005が入ってます。
余裕を持たせて収納してるので、小物を出してもう少し詰めれば、小さめのレンズならあと1〜2本は入ります。

スリングバッグの利点は、バッグを降ろさなくてもカメラが取り出せる事ですが、もう1つ便利なのは、バッグを前にずらして両肘を置いてカメラを構えれば、手ブレしにくくなる事です。
三脚が使えないディズニーランドなどで使える技(と言う程でもないか…)です(^_-)

書込番号:18360366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング