D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
153 | 48 | 2014年10月27日 15:26 |
![]() |
23 | 13 | 2014年10月23日 23:39 |
![]() |
31 | 16 | 2014年10月22日 00:02 |
![]() |
120 | 35 | 2014年10月21日 23:39 |
![]() ![]() |
42 | 20 | 2014年10月21日 08:56 |
![]() |
64 | 26 | 2014年10月19日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここ数年、カメラ選択で悩み、今はK5シルバーと20−40mmシルバー、18−270mmで楽しんでいます。68歳で中国最南端の島の大学で日本語を教えながら、風景取りや、生徒たちを写しています。いたって元気なのでまだ数年はこちらにいようと思っていますが、急に記録を残したくなり、FXに興味を持ちました。
D750。それにプラナー50/1.4FZ2、ニコン18-35mm f/3.5-4.5G ED 。給料がとても安いのですが、今度日本に帰ったときに、すべてのカメラを売って(あまり期待できないのですが)、無理はありますが、思いきって、上記を買おうと思うようになりました。
カメラ暦は、社会人になって必要上ニコンF,35mmレンズでスタート。盗難にあい、F2と35mmになりましたが、デジタル化した後はコンデジで、あまり興味を持てなくなっていたのですが、なぜか再び、カムバック。老い先短いのですが、まだめがねなしに新聞は読めるので、ファイトを持っています。でも多分これが最後の買い替えだと思うと、カメラとレンズの選択に関して皆さんからの冷やかしや、アドバイスを求めたくなりました。どうぞご遠慮なきお言葉をお聞かせ願えれば!
13点

ニンジン23さん こんにちは。
D750良い選択だと思いますがレンズに関しては昔の画角を思い出して、純正35oF1.8にされればベストマッチで良いように思います。
書込番号:18057301
2点

>D750
>プラナー50/1.4FZ2
>ニコン18-35mm f/3.5-4.5G
経験豊富な方なようですし、候補の機材でなにも問題ないと思いますが。
ただし、昔のMFニッコール単焦点は思いのほかよく写りますので残しておかれる事をお勧めします。
書込番号:18057309
7点

良い選択だと思います。(K5でも十分な気はしますが)
かなり広角気味ですが、きっと、お住まい近辺の風景には合うのでしょうね。
中国の自称ハワイ、三亜あたりでしょうか?
お楽しみください^^
書込番号:18057325
3点

とても渋い選択でいいと思います。
私はプラナーT*8514を持っていますが、ニコンの名玉8514Dよりほんの僅か線の太い鋭い写り且つ、独特のとても薄い青紫の色乗りのあるレンズです。
T*5014は分かりかねますが、レンズを買った店の方は同様の傾向だと言っていました。
まあ、レタッチ時に色乗りは消えちゃうのですが(爆)。
長生きしてニコンのFXカメラを存分に楽しんでくださいね。
書込番号:18057347
4点

こんにちは
長いフィルムのご経験から、デジタルの最新型へのチェンジ、勇気あるご決断とお察しいたします。
D750へプラナーの画像はどんなしっとりした(雑誌のグラビアのような)仕上がりになるか、とても興味があります。
それと普段用のズームもいいですね。
書込番号:18057373
5点

ニンジン23 様
当方リタイヤ組で61歳、毎日写真中心の生活です。
>どうぞご遠慮なきお言葉をお聞かせ願えれば!
お言葉に甘えて遠慮なく。
D750、ニコン18-35mm f/3.5-4.5G ED は中国の雄大な風景を記録するのにとても良い選択だと思います。
ただ、プラナー50/1.4FZ2は??です。
なぜニコンのAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G にしないのか疑問です。
かたや5万数千円?、ニコンは2万数千円ですよね。
f1.4もf1.8もほとんど差はないと思います。
デジタルですからツァイスもNikonも。
過去(銀塩時代)にディスタゴン、プラナー、テレテッサーも所有したことがありますが
値段ほどの優位さを感じたことは一度もありませんでした。
レンズの味と言う表現で評価されていた時代もあると思いますが
良くも悪くもデジタル時代となって様変わりしたと思っています。
私のレンズ音痴かもしれませんが値段も性能と考えると
Nikonの純正がよろしいかと思いますがいかがでしょうか?
ちなみに私もD750と24-85mmか24-120mmを購入予定です。
書込番号:18057383
7点

また盗難にあうといけないので、保険には入っておいた方がよいと思います、高価な機材ですので。
ゴールドカードなんかだと、そのカードで購入した商品に保険が付いたりしますね。(保険期間はそんなに長くは無かったと思いますが・・・)
書込番号:18057398
2点

>68歳で中国最南端の島の大学で日本語を教えながら、風景取りや、生徒たちを写しています。いたって元気なのでまだ数年はこちらにいようと思っています
この文章を読んで、「いいなあ」と思ってしまいました。全くカメラとは関係ありませんが・・・。
古いニッコールがあるなら、Dfでもいいのではと思います。D750より軽いですしね。
書込番号:18057439
5点

風景中心でスナップやポートレートをという感じでしょうか^^
べテラン様の、なぜかゆったり感を文面からも感じられ、いいチョイスだと思います。
私もフルサイズに関しては、なぜか50mmだけはフィルムカメラの感覚が染みついているのかAFよりも
マクロプラナー2/50ZF、カニ爪モデルで絞りを調整し楽しんでいます^^
18-35mmの軽いレンズとの組み合わせは、いい組み合わせだと思います^^
不思議と、16-35/4や14-24/2.8、24-70/2.8などは薦めたくなくなるような渋さを感じ、好感持てました^^
書込番号:18057440
7点

私も中国勤務をしていたのですが、帰任前に記録を残したくなり、
デジ一D7000を買いましたので、ニンジン23さんのお気持ち良くわかります。
私が中国でよく使ったのは、
10-24の超広角レンズ、チベット旅行などしたときはこれが活躍しました
シグマの17-50 F2.8、いつもはほぼこれです。
の2本でした。
中国は日本に比べて若者が多く、結婚式に参加する機会も結構ありまして、
17-50 F2.8は重宝しましたので、明るい標準域のAFレンズはやっぱりあったほうが
よいと思います。
MFレンズの撮る楽しみ、というのもありますので、迷うところではありますが
私なら、プラナーをやめて、
24-120のレンズキットとニコン18-35mmにします。
書込番号:18057499
5点

>中国最南端の島の大学で日本語を教えながら、風景取りや、生徒たちを写しています。
尖閣取らないでね。 (+_;)
書込番号:18057547
14点

ニンジン23さん こんにちは
K-5ユーザーです〜。
24-85mmでも標準レンズが有った方が良い様な気もしますが、どうでしょうか?
私は40代の若造ですが、乱視と老眼が入ってきましたので、ファインダーで
ピントを合わせるのが、厳しくAF頼りになっています。
MFレンズでは、かっちりピントが欲しい時は背面液晶を活用しないと難しいです・・・。
三脚を立てている時は良いのですが、手持ちで背面液晶を見て拡大表示しながら
ピントを追い込むのは厳しかったりします^^;
ファインダーでピントが合わせられる目を持っているようなので現時点では、
大きな問題はないかもしれませんが・・・。
しかし、これからも目が良いとは判りませんので、プラナー50mmF1.4を
購入されるのであれば、24-85mmあたりでもAFできるレンズも有った方が
良いかもと思いましたので、無礼だと思いましたが書き込みさせて頂き
ました。
書込番号:18057688
2点

スレ主様
素晴らしい選択ですね。
当方も2本とも所有しておりますが、
価格帯を超えた描写のレンズ達です。
標準ズームから始まり、色々買い漁りましたが、
被写体が決まってくると、
標準域は単焦点、広角・望遠域はズームの運用になりました。
24-70/2.8と24-120VR4は防湿庫のこやしになっています。
そのなかでも18-35EDはお気に入りのレンズです。
プラナー50/1.4は少々クセがあり、各収差とも出やすいですが、
いい意味でのオールドレンズの味わいがあり、とても気に入っております。
解像感だけが写真の優劣でない事を教えてくれる良いレンズです。
標準ズームという呼称ですが、必ず購入する必要は無いと思います。
被写体が定まっている、大先輩のスレ主様になら尚更に・・・・
書込番号:18057689
3点

写歴40年さま:
<昔のように、35mm一本でどうか>うーん、心を射るようなお言葉。ついうなってしまいました。どなたかの、50mm一本で楽しんでいる、という文を見たことを思い出します。素晴らしいお言葉です。3万円台で200gのAi AF Nikkor 35mm f/2D か、5万円台で300g最新のAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDか、がまず頭に浮かびます。どちらがいいかよくわかりませんが、一つだけというのは(妻を思い出すようで)かっこよすぎます。
では16−35mm一本だけではどうかと、また悩みそうです。よく考えてみます。ありがとうございました。
今日は午後から夜9時過ぎまでずっと授業があります。2,3,4年生の生徒180人の9割が熱い熱い、燃えるような日本ファンです。ですから深夜皆様へのご返事を述べさせていただきます。(シルバーK5でレポートいたしましょうか?)
書込番号:18057871
10点

>尖閣取らないでね。 (+_;)
とっても心配です。
書込番号:18058240
3点

良いご選択だと思います。お値段が気になるなら、50mmは純正のf1.8でもよいかもしれません。
なんだか、これまで撮られたそちらの風景のお写真を見せていただきたくなりました。
書込番号:18058404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じっくり撮るならPlanarは良いですよ。私はこの1本だけでも良い位です。
書込番号:18058446
1点

D750は良い選択だと思います。
プラナー50ZEを使っています。
良いレンズですが、MFなのでじっくり撮影できる環境で使っています。
ライブビューの機能も活かして。
予算の都合もありますが、広角は16-35f4が良いのではと思います。
標準は24-120f4かな。
f2.8のレンズは良いですが、価格も良いので無理にオススメできませんし。
購入したら風景写真をアップして欲しいですね。
書込番号:18058540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雲南省の名峰「玉龍雪山」(冬) |
同じ山。機上から(夏)。峻険で未踏峰、5596m。 |
雲南省。少数民族の踊り。 |
同。孔雀の舞。すべてNikonD40 AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II |
<結論>じつにたくさんのカメラ愛好家の皆さんからご提案をいただきました。温かく、誠意のこもったものでした。本当にありがとうございました。
カメラについてはDfを勧められる方がお一人。内臓フラッシュさえあれば、絶対にDfなんです。が、残念です。
レンズは18−35mmを皆さん「良い選択」だと。「雄大な中国の風景に合う」ともおおせです。
問題はプラナー50mmでした。何人かが「良くない」。中には「なぜNikkor50mmF1.8にしない。デジタル化したから差はない」。またほぼ同数の方が「面白い。いい」と。アドバイスの平均値をとることは不可能です。どちらかです。「目が悪くなることも予想するとAFがいいよ」というご意見は、間もなく70歳に手の届く僕には貴重でした。
ですから、18−35mmと、ニコン最新の50mmF1.8を基本にします。そして気分次第で、望遠系は最新のニコン80mmF1.8G,ニコン24−85mmキットレンズ、遊びで格安のシグマ70−300mmを考慮します。
お一人おひとりに、お礼を述べずに申し訳ございません。著名なアドバイザーの方もいらっしゃいました。失礼をお許しください。短焦点一本ご推薦の方、恐縮です。潔い結論と、いくつかの写真掲示で、御礼とさせてください。
書込番号:18061102
15点

にんじん23さん こんにちは
とても良い判断だと思います。作例も素晴しいですね。
作例1,2など18-35mmにぴったりですね。
作例3,4など50F1.8、85F1.8にぴったりでしょうか。
50F1.8は私も使用してますが描写、AF、携帯性、3拍子揃って、値段もお手頃、
とても使い勝手のよいレンズですね。
素敵な写真ライフをお過ごしください。
書込番号:18061230
0点



現在 photoshop cs6で画像を編集してますが、D750はCamera Rawプラグインは
サポートされていません。おなじくDigital Negative もサポートされてません。
最新は8.6で、次回はサポートされるかも・・と
唯一使えるのは、私の使用してるアプリの中では「CaptureNX-D」です。
皆さんは、どのような形で編集されているのでしょうか。
0点

キヤノン、PENTAXなど使っています。
CS5使っていました。
現在はPhotoshopCCのフォトグラフィプランを利用しています。
現在は月学980円ですな。
書込番号:18081859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現在はPhotoshopCCのフォトグラフィプランを利用しています
そおいう問題ではないと思うのだが…
最新のカメラRAWでもD750はまだサポートしていないという問題
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/camera-raw.html
書込番号:18081914
6点


NX-Dの外部プログラムにいつも使うアプリを登録しておいてそちらから画像を開く選択をすると、
自動的にTiffに変換されて転送されませんか。
書込番号:18081938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


↑
RCにD750入ってますね。とりあえず、それでいいのでは。
書込番号:18081999
1点

さくら猫の母さん おはようございます。
私はD750を試写以外は使用したことはありませんが、RAWで撮られたのなら現在は純正CaptureNX-Dで現像してから、お持ちのソフトで別途編集するしか方法は無いと思います。
書込番号:18082002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てかカメラRAWの対応表に誤植を見つけた
ニコン2 S1 (笑)
ニコン1 S2だよね
(´・ω・`)
APS−Cミラーレスのニコン2が開発されてたりして???(笑)
書込番号:18082044
4点

D750はRC版で対応しています。
PhotoshopCS6が現時点でもサポートを受けているかはわかりません。
昨日、PhotoshopCC2014がアップデートされたのでD750は対応されたのではと思っていますが、確認はしていません。
PhotoshopCS6のCameraRAWが対応状況を確認しないとわかりません。
ソフトは色々ありますし、純正ソフトなら対応するでしょうが、使いやすさや慣れもあります。
スレ主さんが純正を使うか、純正以外かの判断だと思います。
純正ソフトが扱いにくいのであれば、ライトルームの体験版を試すのも方法だと思いますな。
書込番号:18082383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D800E・D600で撮った画像(元画)を、練習のため最新版のCNX-Dで調整しても保存が出来ない(インストールをしなおしても変化なし)ので、ニコンに問い合わせても解決策を現時点では持ち合わせていないよう。
他にも同様の苦情をうけており、次回ファームアップまで待ての一点張り。
D600をD750への置き換えも視野に入れてはいるものゝ、こんな状態では手が出せない。いっそ、ライトルーム5を導入しようかとも考え、解説のムック本を求め読んでいる最中ながら、未確認ではあるがD750に対応するのは少し時間かゝりそうな気がするし・・・。
現状のまゝならC-NX2で何ら不自由なくすんでいるけれど、C-NX2だけに拘り続ければニコンの新製品は使えないことになるし・・・。
それと、NX-Dのなんと不便/不自由なソフトであることかと閉口している。ニコンさんにはもう少し頑張って欲しいと・・・。使い物にならないNX-Dを当てにするより、多少先になるだろうが、いずれライトルーム5の導入に落ちつくのかな・・・。
書込番号:18083151
1点

教えて頂いた皆様へ
解決策としてファンタスティック・ナイト様の教えて頂いたサイトで、DNGコンバータのベータ版を
インストすることにしました。ベータ版の使用期限は12/31までですが・・
CS6の方は万が一の事を考えるとそのままにしておくことにしました。
尚。CCはphotoshopだけなら考えますがlightroomはいりませんので契約はしません。
ありがとうございました。
書込番号:18083248
1点

>>CCはphotoshopだけなら考えますがlightroomはいりません
これ、そうなんだよなあ…俺もそう思うんだけども…(なのでいまだCS6)
書込番号:18084410
2点

CCだけでもお得と思うが…
ライトルーム入れてもファイル管理機能が増えるだけでしょ!?
俺もまあライトルームは大嫌いで
一回使ってアンインストールしたけどね(笑)
書込番号:18084909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは
結婚式の写真撮影、ビデオの作成のため
めでたくD750を買うことになりました。
手持ちの機材は
ボディー
F3とD90です。
レンズ
ais55mm(fx macro)
ai-Af 60mmの2.8(fx macro)
18-200mm (dx)
です
レンズにはとりあえず結婚式の撮影用に
軽量で明るくて安い
タムロン
28ー75 2.8
動画用に明るくてマニュアルリングが使いやすい
ニコール
ais 50mm 1.4
を買い足す予定でいますが
ニコンで動画撮影されている方は
どんなレンズをお使いでしょうか?
アドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:18054622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タムロン28ー75 2.8
一昔、いや二昔のレンズですね。
今まで使っていた方ならともかく、新規で購入する対象とは思えません。
動画撮るなら、純正の静寂SWM搭載のAF-Sレンズと思いますけど。
書込番号:18054642
6点

AFの関係がありますので、動画では純正一押し。
Tamron28-75は、当方経験では動画(LV)でAF効かないですね〜。
書込番号:18054650
4点

こんにちは
ニコン機の仕様を知らない者からのコメントにお許しください。
動画で明るいレンズをご所望されるのはなぜでしょうか?
シャッタースピードは1/60(フリッカー考慮してください)前後で十分ですので、
AF性能、AF音などが少なく、三脚固定&焦点距離固定でないのであれば
手ブレ補正が必要ではないのでしょうか?
すでに考慮されていたら申しわけありません。
書込番号:18054693
0点

これから買うんですよね?
レンズキットの24-85mmに素直にすればいいのに〜〜
VRも付いてるし値段もお得で動画もOK
ただし、動画は三脚使ってくださいね。手持ちは事実上無理なので〜
書込番号:18054718
2点

タムロン28-75は使っています。
写真撮るなら値段の割には写り良いのでオススメです。
ただしAF音うるさいです。
動画ならAF音も、録音されちゃうのでオススメ出来ません。
24-85キットが良いと思います。
書込番号:18054807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既に理解してたらスルーして下さい。
一眼で撮る動画は、テレビ的なハンディーカムに対して、映画的なので単焦点をよく使います。単焦点の明るいレンズで開放で撮ると、ボケを生かした映像も撮れますから。ズームがあっても、ズームの挙動中は電動じゃないから、見れたもんじゃありません。ズーム中の動画は編集でカットか、録画をオフにして、画角を変えてから再び撮影します。
VR付きでも動画には意味なしなので、基本三脚で撮影になります。三脚なしだとガタガタの映像になり見れたものではありません。どうしても動いて撮る場合は、三脚を持ち上げるて動くか、1脚を使います。さらに60pで撮って編集でスローにすれば手ブレを目立たなく出来ます。ただスローの場合音声を工夫しなくてはいけません。
マイクは別途用意した方が良いとおもいます。ステレオよりモノラルの指向性マイクだとカメラの動作音を拾いにくいです。会場の臨場感を重視するならステレオですが。
どの程度の完成度を求めるかによりますが、ライブ的なイベントを撮るのに一眼を使うのは非常に難しいです。三脚を立て、動きを前もって入念にチェック出来るような自主映画、PV撮影のような映像制作に使われる事が多いとかと思います。
書込番号:18055061
3点

動画はビデオカメラ。
写真はD750、レンズは28-300mm。
ストロボにはSD-9などの外部電源。
結婚式にはそのぐらいの割り切りが必要。
書込番号:18055325
2点

レンズは純正のAF-Sが良いと思いますが、結婚式の動画を一眼での経験あるのでしょうか。
未経験ならビデオカメラの方が良いと思いますな。
書込番号:18055377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(Tamron28-75は、絞り輪つきのやつは、ライブビューでAF効くんでっせ…Dタイプレンズと同じだからね…
まあ中古の玉数すくなすぎて、見つからないけど…)
書込番号:18055956
1点

すいません、仕事の合間に書いたので説明不足でした。
式は友達の式に写真を撮りにいく予定で
、ビデオは自分のおいたちPVを作るためです。
以前はドキュメンタリー制作をしていまして、ビデオ機材は持っていました。
ビデオカメラ Sony AX2000
三脚 Manfrotto 501HD + カーボン三脚
カムコーダーサポート Sony VCT-SP2BP
この機材でアメリカの本土にてドキュメンタリーを撮影していましたがのっぺりとした絵に興味を持てず
Letus35という、ビデオカメラに一眼のレンズを取りつけるアダプターを購入して
頑張っていましたが、あまりにも機材が大きくなったため手放しました。
ある程度コンパクトにフルサイズのセンサーで写真も動画も一台で楽しみたいと思い
計量でチルト画面がついたD750の購入に踏み切りました。
結婚式は写真のみで、F3のモノクロと兼用しながらです。
動画はじしんの生い立ち日でをシネマ風に撮影するためで、フォーカスはすべてマニュアル撮影
三脚にはカーボンの三脚は手元に残しているので、追加でSteadicam Marlin 2を購入予定。
kyonkiさん
コメントありがとうございます。
Tamronの28−75は知り合いのウェディングフォトグラファーに進められたので
興味を持ちました。 たしかにフォーカス遅いですしうるさいですよね。。。w
うさらネットさん
LVでフォーカスでAF効かないのは未確認でした
参考になりましたありがとうございます。
りょうマーチさん
コメントありがとうございます。
AFは動画撮影中は使用しないので大丈夫です。
明るい単焦点が欲しいのはぼかした絵を撮りたいからです
Paris7000さん
24-85は考えていませんが、24-120は候補です。
通しでF4で120までよれるのは魅力的です
Manfrottoのビデオ三脚はもっていますが、買い足そうと思います。
TAKtak3さん
コメントありがとうございます。
たしかに遅くてうるさいですが、軽くて、明るくて、安いのは魅力的ですw
Puzzledさん
いろいろと細かくコメントありがとうございます。
そうですねまさしくAX2000では作れなかった明るい単焦点を駆使した
PVみたいなものが作りたいです。
蝶尾さん
ありがとうございます。
そうですよね〜 本来ならNEX-VG900みたいなものがあれば良いのかもしれませんが。。。
他の候補として写真は光学ビューファインダーとフルサイズにこだわりたいのでF3でとって
ビデオカメラとしてPanasonicのGH4も考えていましたが二台、2マウント体制になるのは旅行なんかでは現実的ではないので
やめました。
fuku社長さん
すいません
説明不足でした。 動画は式では撮りません。
Customer-ID:u1nje3raさん
コメントありがとうございます。
そうなんですよね、なかなか良い中古がなくて困っています。。。
他に良いレンズの候補ありますでしょうか?
書込番号:18056458
1点

な〜んだ、スレ主さんはプロの方だったんですね〜
スレ主さんのバックグラウンドが分かれば、適切なレスが今後付くかも〜?
というのも、このNikon板で、プロ級の方の動画撮影が話題に上ったことは記憶にないので・・・
動画用でじっくりと撮影するなら、単焦点か、明るい標準ズームなんでしょうね。ボケも楽しめますし。
ただし、電動ズームではないので、ズーム中の絵も撮るのでしたら、ズームリングを電動で回すアダプターが必要でしょう。
お役に立てず、すみませんm(__)m
書込番号:18056544
2点

D4でデジイチ動画撮ってた。PVの撮影、屋外ロケとかもやってたよ。レンズは24mmF1.4G,35mmF1.4G,50mmF1.4G,85mmF1.4Gをよく使ったね。ポートレートレンズの構成で、完全に一致とはいかなくてもイメージつなげた収録もできたから。
A09もポートレートレンズとして好まれてるから、あうんじゃないかな? 持っていたが、4本の単玉で回したので使った記憶はない。
今はニコンはレンズ含め売却した。動画の比率が圧倒的に高くなってね、やはり絵柄を考えると動画のRAW収録が必須になるのでNikonは不利で、それは改善することは無いだろう。30年以上ニコンだったが売ったよ。Canon、SONYのデジイチも同じく売れる物は売った。動画RAWになると当面使える物が無いからね。
余談ついでだが、スライダー1本あると便利。5種類ぐらい買ってみたが、一番良いのがリーベックのアレクス。システムで買う必要ない。マンフロ501ならちょうどヘッドも脚も流用できる、国産でしっとりしたスライダーの動きで安定した映像になるよ。PV作るならおすすめ。
ステディカム含めスタビライザも各種購入してるMarin,Marin2も何本かある。「ダイナミックバランス」がバッチ取れれば、浮遊感が心地よい映像になるが。ともかく素早く、現場でダイナミックバランスを再設定したり風の影響含めヨーコントロルまで安定して使えるようになるまで時間かかった。ニコンだと装備重量が重くなるからベストと専用スプリング付きのアーム込みで使うとよいよ。上下動吸収してくれる。調整用のスタンドも忘れずに購入した方が良い。パッシブのスタビライザだとiFottageのWildcat2の方が出番多いかな、持ち運びコンパクト。浮遊感は一歩Marinに劣る感じもあるが、何より簡易三脚みたいに自立できるのがありがたい。Marinは現場でいったんCamを置くときに自立できないからな。
書込番号:18057145
3点

Paris7000さん
コメントありがとうございます。
こちらこそ、説明不足ですいませんでした。
ニコン板は動画情報が少ないのでいつもキャノン5D MarkIIIやパナソニックGH4の板を見ていましたが
D750を購入することになったのでこちらにお邪魔してみました。
東風西野凪さん
いろいろと役立つ情報ありがとうございました!
D4と単焦点4本で動画撮影、うらやましい限りです♪
D750の購入に当たり計量コンパクトというのが一つの売りなので
iFottageのWild cat IIは軽そうでよさそうですね!
そのまま自立できるのもいいですね。 テーブル三脚もちょうど探していたので
こちらにする方向で考えさせて頂きます。
スライダーもiFottageのものが気になっていたのでもう少し勉強します。
ありがとうございました。
書込番号:18057389
1点

コシナのフォトクレンダーCOLOR-SKOPAR 20mmと
シグマの35mm Artを動画には使ってます。
COLOR-SKOPARは広角単焦点のMFレンズでありながらそこそこお安いという稀有なレンズで
室内で動画を撮影するときには重宝しています。
シグマの35mmは、AFレンズにしてはフォーカスリングが滑らかに回りますので、
動画専用のMFレンズをたくさん用意はできない懐事情の私としては、
これがスチル・ムービー兼用で活躍してくれます。
書込番号:18057418
0点

D750を動画用途で購入予定のものです。
以前は私もLetus35を使っていました(笑。まさかこちらでこの名前を聞くことがあるとは思いませんでした。
当方業務用途なので、キヤノン、ニコン、ソニー、ブラックマジックなど、ボディが15台、レンズが60本ぐらいありますが
グレーディング前提時にはキヤノンは結構厳しくニコンやソニーの出番が多くなっています。
私がレンズ選びでこだわっているのが、ピントリングの回転方向です。AX2000でマニュアルフォーカスを使われて
いたのであれば、ニコン(の全て)とタムロン・トキナー(の多く)が逆方向なので気を付けて下さい。
私は放送・業務用カメラも使うため、そういうカメラと同じ方向に回すレンズしか使えません。
キヤノンは純正レンズが全部使えるのですが、ニコンの場合、ニコン純正やタムロン・トキナーはセレクト出来ず
結果、ほぼシグマのみとなってしまっています。
あとはフォローフォーカス入れてごまかすかですが、ゆったり取れる時しか使えないし
レンズ変える度にセッティングしないといけなくて結局ほとんど使っていません。
このあたりがニコンのカメラを動画で使う上でのジレンマですが、最近のシグマはとても良いレンズを
出してくれているので、何とかなっています。
シグマで言うと新しい50mmF1.4はかなり良いです。24-105mmF4なら手ぶれ補正も効くし、
シャープで良いレンズです。あと85mmF1.4もなかなかですが、50mm越えると手持ちだと厳しいですね。
そして、せっかくニコンを使うならAPS用レンズを上手く使うと良いです。キヤノンはフルサイズ用とAPS用を
混在出来ないので全部フルサイズ用で揃える必要がありますが、ニコンやソニーはフルサイズ・APS共に使えます。
動画ならLVだからファインダーの見え方も気にならないでしょうし。動画&広角ならAPSクロップでもそんなに画質
変わらないかと。
なので、広角は純正14-24も持っていますがこちらは使わず、シグマ10-20mmF3.5を主に使っています。
シグマのAPS用では18-35mmF1.8もかなり使えます。
シグマ以外では、マウントアダプター経由でコンタックス用のツァイスレンズとかも味が有っていいですよ。
逆光入れると盛大にフレアが出てくれるので、フレアを生かしたカメラワークをすると楽しいです。
書いてたら盛り上がってしまい書きすぎました、すいません。私も早くD750を買います。
書込番号:18066993
1点

フランス代表タイルマンさん
フォーカスリングが滑らかに回るかどうかはかなり重要なので
新宿で試しにいってきます! ありがとうございました♬
アンダーズさん
動画のプロの方からのコメントお待ちしていました!
それにしても羨ましい機材ですね!!
Letus35は大口径4の単焦点をつけて頑張っていました
それを持って中国各地を回ったりもしましたがおかげで良い運動になりましたw
そうですよね、ニコンはAPS使えるのでうまく利用しようかなと思っています。
望遠はとりあえずAPSの200mm(300mm相当)に任せてしまうつもりですw
シグマの1.4はきになっていたのでちょっと見てこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18077616
0点



社会人一年目の者です。
現在
X-T1と35mm/F1.4
X100S BLK
GR
3機種を持っています。
歴としては一年超えるぐらいです。
早速表題の件なのですが、
現在二つのことで悩んでいます。
@思ったより暇がない
A本格的に写真を学びたい
まずは@なのですが、社会人となり思ったより写真を撮る暇がないため、3機種は持て余し気味です。
GRは絶対に残しますが、他の2機種をどうするか悩んでいます。
メインはX-T1です。
お気に入りはX100Sです。
GRは便利です。
次にAですが、今まで現像は悪だと考えていたため撮ってだしの良い富士フィルムを使っていました。
しかし、本格的に写真を学ぶにおいて、光学ファインダーとRAW現像を身につけたいと思うようになりました。
そこで良いと思ったのが本機種です。
フルサイズの最大の懸念事項であった重さを感じませんでした。
レンズは単焦点しか使う予定ありません。
一言でいうと、今の機材を整理して本機種を買うか、Xシリーズのレンズを増やすか迷っているということです。
現状の写りには満足していますが、写真を学ぶのなら一眼レフを使った方が良いのかと迷っています。
長文すみません。
そんなこと迷わず写真撮れって話ですがね(笑)
でもこんなこと思うくらい本機種は軽くて良さそうでした。
XシリーズやGRも好きなんですけどね。
社会人ってストレス溜まりますねー
書込番号:18049056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暇がないくらい仕事が出来る・・・若いうちは当たり前です。
ならば、休日は気分転換しましょ。
仕事以外で他人と交わる時間をもちましょ。
カメラなんて コミュニケーションツールです。
いまの機材で十分です。
RAW現像する手間ひま要らないのが幸せです。
書込番号:18049122
18点

勉強…と、言う意味ではXT1こそ勉強になるカメラかと思いますけども〜(^皿^)
書込番号:18049128
14点

こんばんは。
〉社会人ってストレス溜まりますねー
1年目でそれだと大変ですね。今のうちはなんでも
「すみません」、「気を付けます」と言えば済む
と思うので…。
社会や会社組織では学校での勉強では解決できない
問題がごろごろしてますので日々経験、体現して
立派な方になって下さいね。
その息抜きに写真を楽しみにましょう。
書込番号:18049130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

勉強?
暇が無いのに?
勉強したい!
なら、誰から学ぶかです。
D750が、気に入ったなら、学び方を考えましょう。
逸れから、今有るカメラの処遇を考えれば宜しい!
何処で買うのが良いかも、勉強の内です。(プロカメラマンは、ユーザーを増やす事も、仕事です。)
書込番号:18049165
2点

今の機材を整理して本機種を買えば悩みは消えます。
仕事が忙しいのは新しい機材を手に入れる為にと思って頑張って働いて稼いでください。
書込番号:18049169
2点

気づきました。
ストレスを購買意欲で消そうとしてることに。
みなさんすみません
いつかニコン使いたいと思ってるのは本当ですが。
就活中にP310もっていろんなところに行ったなー。
なんもわかってなかったけど、あの頃の写真が一番いい写真かも。
書込番号:18049179 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは。
ブログも拝見しました。
自分も結構、取っ替え引っ替えして来た方ですが(今は落ち着いてますが)、トピ主さんも結構短期間で買われていますよね。
まだ写真を撮り始めて1年とのことですから、まずは現場の機材でじっくり撮るで良いのでは無いでしょうか。
レフ機は確かに一台あると良いとは思いますが、トピ主さんの被写体を考えると今の機材で良いかと思いました。
書込番号:18049183
9点

こんばんは、私は初配属先が当時の電算課(笑)
メインフレームの入れ替え時期で、2年間は休みもままならず・・・
さて、本格的に写真を勉強したいとのことですが、
主な被写体は何でしょうか?時間がないのなら
被写体を絞る、という手もありますね。
そうすると、持ち運びに便利な機種で、テーマを決めて
1年間撮ってみるというのはいかがでしょう?
X-T1と35mm/F1.4、X100S BLK、GRはどれも
そんな用途にピッタリですね。
私はD800用に35mm・8514G・70-200F2.8VR2の3本
X-T1用に14mm・18-55mm・55-200mm・60mmMacroで
全ての撮影を賄ってます。
動きモノを撮らなければお持ちの機材で十分でしょう。
Raw現像なんて、必要なければ無いにこしたことはないです。
書込番号:18049188
4点

確かに機材の交換は早いかもしれないです。
反省しないと。
書込番号:18049192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スナップ
空
家から近い鎌倉を撮ることが多いです。
趣味がプチ旅みたいなもので、休日は知らない街へブラリと行くことが多いので軽くて街に溶け込む機材が良いです。
散歩大好き。
今の機材はその点GOODとうかベリーグッドです。
GRはもっぱら会社のカバンに入ってます。
書込番号:18049217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格.comの天使さん こんばんは
時間は 作るしかないのですし 勉強も時間が無いのでしたら 自分で色々勉強するしかないと思います。
後 機材は 本格的に撮影するのでしたら フルサイズ一眼レフも良いと思いますが 今の時点で時間が無いのでしたら
まずは お持ちの機材で時間が有る時 少しでも撮影し パソコンで見るだけではなく プリントしてみるのが良いと思いますよ。
そうすれば 撮りたい物 使いたい機材が見えてきますので 一眼レフ購入するのは それからでも遅くない気がします。
書込番号:18049228
1点

ブログ拝見しました。
一つだけ・・・
写真は引き算です。
以上!
書込番号:18049309
1点

レフ機だと、街中で溶け込みのは難しいと思いますよ。
それであれば、余計、今の機材が良いのではないでしょうか。
書込番号:18049319
4点

1週間位徹夜して早めに帰れる日が雨だったりすると
カメラ屋で機材を物色したりして
新しいカメラが増える日は大抵雨な時分もありました。
書込番号:18049526
3点

それぞれの機材を使う時間がない・・・
持っているだけでもいいものですよ。
欲しいのなら手に入れられてみては?
夏季や年末年始なら存分に撮影できるでしょうし。
書込番号:18049673
1点

カメラと香の話じゃないので恐縮ですが・・・
時間は無いものじゃなくて作るものだと思っています。
時間は若ければ若いほど作れるとも思っています。
忙しいからできないを他人に自慢している人間は自己管理も出来ない方とさえ思っています。
中にはブラック企業に勤めていらっしゃる方もいるかもしれませんが、そんな会社、見限ればいいんです。
終身雇用なんて今の時代、真面目にそうしたい方は確実に会社の家畜にされてしまいます。
出来た時間をあなたの思っている通りのカメラライフに費やしてください。
書込番号:18049855
5点

みなさんもう書かれていますが
@思ったより暇がない
忙しいという事は良い事です
一生懸命仕事しないとカメラもレンズも買え(変え)ませんからね
A本格的に写真を学びたい
もう社会人なのですから独学でよいのではないでしょうか
独学の方が誰に教えられるわけでもないので自分のペースで覚えられます
覚える方法としてはとにかく写真関連の本を読みあさる事です
書店などで見れる写真集はとにかく見て頭に叩き込みます
その中で自分に必要と思えば購入して手元に置いておく
写真クラブとかに入るのも一つの方法です
同じ趣味仲間ですからわかららい事があったら聞けばいいですし
撮影会やコンテストみたいなものやっているでしょうから腕を上げるのには
いいチャンスです
>GRはもっぱら会社のカバンに入ってます
いつでもどこでもすぐに撮影できるようにしているというのは良い事です
あっ D750買うかどうかでしたね
無理して買う必要はないと思いますよ
今の機材で価格.comの天使さんの満足十分に果たしていると思いますが
Xシリーズのレンズは増やしていった方がいいと思います
私も持っていますがX-T1はよほどの事がない限りは手放さないほうがいいと思います
あくまで私の感ですが・・・
書込番号:18050057
2点

ここに書き込むヒマはあるじゃない?
本当に撮りたきゃ、5分でも10分でも家の中や周りで
撮れるんじゃない?
仕事が忙しい、でもあれもしたいこれもしたい、
でも、忙しくて出来ない・・・なんて言ってる輩は、
時間が空いても何も出来ない。
書込番号:18050116
4点

こんにちは!
・社会人一年生→若い
・本格的に写真を学びたい、暇がない→写真学校に行くのではない
・フルサイズの最大の懸念事項:重さ
・レンズは単焦点しか使わない
いまどき、小柄な女性ですら、D4Sや1D Xで手持ちで撮っている。軽井沢なんかに行くと、Gitzoの5型に大砲を乗っけて、移動しながら撮影する女性も見かける。
まだ若い男性が、重さを懸念? なんとも情けない話だと思う。本格的に写真が撮りたいなら、レンズを何本も抱えて重いカメラバックを背負って、撮影し続けるぐらいの気概が欲しいものである。
光学ファインダーとRAW現像、これが写真の本質だと思わないし、このためだけに、機材を更新する必要はないとは思う。
X-T1で写真を撮る自分より、D750で撮る自分の方が、お洒落そうなので、気になっている感じがする。ファッションで買うのも自由なので、D750を購入されたら良いでしょう。
書込番号:18050633
3点

暇がないのにRAWはロウ考えても無理があると思います。
私は暇があるけどJPEG100%です。
現行機種も2機種ぐらいに絞ったほうがいいのではないでしょうか?X100Sの処分)
書込番号:18050782
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
はじめまして、よろしくおねがいします。今回D750 24-120キッドを初めての一眼レフ購入しました。
これまでコンデジすら使ったことが殆どない素人です。
質問なんですが、どのモードで撮影しても、シャーター半押しでピント合わせると、約一秒ほどすると
「カタ」っと音がします。
ボディーからかレンズからかはっきり分かりませんでしたが、手に振動が伝わるぐらいなので、結構気になります。
昨日 量販店で実機を触ってきましたが確認できませんでした。
初期不良なのか?何か設定なのか?
わかる方いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。
書込番号:18072172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VR、手ブレ補正の動作音だと思いますな。
書込番号:18072185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VRの作動音ではないでしょうか
VR、offで確認して見てください
書込番号:18072191
1点

のりたかまんさん こんにちは。
量販店の照明は明るく撮ろうと思われたところが暗いとかなどなら、手ブレ補正が効いたのかも知れないと思います。
レンズのVRをオフにして試してみられれば良いと思います。
書込番号:18072193
1点

VRの作動音だとしても1秒後は遅い気がしますがそんなもんでしたっけ?
書込番号:18072200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

背面から見て、レンズ左側にVR SWがありますので、Offで確認。
レリーズボタンから手を放して数秒後に軽微な音と共にファインダ像が僅かに動くのは、
VR:手ぶれ補正機能が解除される動作で異常ではありません。
書込番号:18072213
2点

こんにちは
暗めのところでの実験でしょうか?合焦したのでミラーアップの音かも知れない。
明るいところでは早く行われるか、シャッターと常時なので気づかないかも。
書込番号:18072221
0点

手ブレ補正の動作音だとすると、
その1秒より前にシャッター切っちゃったら、手ブレ補正効くの? (。_゜) ?
書込番号:18072228
6点

半押し フォーカス 音と振動
まだレリーズしてない。
書込番号:18072236
1点

>ー半押しでピント合わせると、約一秒ほどすると 「カタ」っと音がします。
どちらかと言うと、VRが切れた時の音のような気がします。
書込番号:18072259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
シャッター半押し後に、少し遅れて「カタッ」と音がして、半押しを止めるか撮影終了後に同じ音がするのであれば、レンズのVRの作動音だと思います。
試しにレンズのVRのスイッチを切ってみて、同じことをやってみて音がするか確認してみてください。
多分しなければ、初期不良でも故障でもありません。
ニコンのVR作動のタイミングは、ワンテンポ近く遅いので、気になるといったら気になりますね。
音も大きめに聞こえると思います。
書込番号:18072273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様 返信ありがとうございます。
室内で子供を撮るしかまだしてないので
暗めと言えば暗いのかな?
VRオフとの返事が多かったので、今は手元にないので帰ってから試さしていただきます。
書込番号:18072276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一部訂正。
VRのOFFの音なら遅れて音が聞こえてきますし、VRONはシャッター半押しとほぼ同時。
レンズにより音の大きさに、ちょっとばらつきもあったりします。
試したレンズと別のレンズを数本、皆ほぼ同じ傾向です。
先ほどの書き込み時に試したうちのレンズはVRONのタイミングが遅く、どうも不具合のようです。診てもらわないかんな…。
失礼しました…m(_ _)m
書込番号:18072453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

っと思ったけど暇にまかせてDfとVR24-85で試したら、シャッター半押し時には音やショックはなく、
シャッターを切った後でコトッという音がします。
VRをOFFにすると、前も後も音はしませんので、VRから戻る時の音だと思います。
書込番号:18072576
6点

音がする初期不漁なんて、あまり聞いたことがないですね
写り具合への不具合、電源が落ちる、操作を受け付けなくなる、なんての初期不要かと思います
書込番号:18073085
0点

こんばんは。
皆様おさわがせしました、無事解決しました^^
やはりVRの機能をオフにしましたら鳴らなくなりました。
オンにすると鳴りますがVR機能が解除される動作音のようでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:18073134
6点

無事に解決ですか?
確認したいのですが、
シャッター半押しの状態のままで1秒後にVRが切れるのでしょうか?
読解力が無いのかそのようにしか読み取れないのですが?
書込番号:18073668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、言葉足らずでした。
どーも変な癖でシャッター半押しから一回指を離してしまっていたので、半押しからそのまま押しきっちゃえばいいんですよね?
指を離してたので撮る前に音が鳴っていたので気になって質問させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:18074799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか。
それなら、一安心ですね。
稀に不具合はありますから一通り機能を試して見て下さい。
書込番号:18075043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



みなさんだったらどっちにします?
D810 ボディー
AF-S 24-120 f/4
D750 AF-S 24-120 f/4 レンズキット
AF-S 70-200 f/4 or 16-35 f/4
本格的に、趣味にしようと思っています。
0点

○○とデジカメは新しいほうがいいと思います。
書込番号:18009952
3点

主な被写体によると思います。当然、撮りたい物が変わる事も多いにありますが。
現状で撮りたい物が明確であれば、それに適した物を買います。
更に、初めての購入なら必ずキットレンズは買います。
好みの焦点距離を把握する。またトラブ時の絞り込みに使う等。。。
まずは何を撮ってみたいか書き込んではどうでしょうか?
それに寄って新たに買いますレンズも変わると思います。
ある程度、計画を立ててレンズを選ばないと無駄になりますので。
一度ボデーから離れて、主な被写体に適するレンズを考えたうえで、ボデーを
購入するのもありだと思います。
書込番号:18009977
3点

ニシマールさん
>本格的に、趣味にしようと思っています。
とても熱意を感じました。今後は素晴らしい写真ライフをお過ごしください。
本題。
どんな被写体をどのように撮りたいのかご希望が書かれていませんので、想像で書き込みます。
きっと
>D750 AF-S 24-120 f/4 レンズキット
>AF-S 70-200 f/4 or 16-35 f/4
が良いのでは、と察します。
上記のセットはオールマイティな組み合わせで、風景、スナップ、スポーツ(近距離)など被写体を選びません。この被写体を選ばない点を大きく評価しています。スレ主さんが今後写真ライフを続けていくと、やがて撮りたい被写体に巡り会うでしょう。そのとき上記の組み合わせですと撮影する被写体に自由度が有るので、推薦できます。
もし、スレ主さんが白川義員さんや竹内敏信さん、さらには米美智子さんの様な風景写真を撮りたい、と決心がついているのならば、
>D810 ボディー
>AF-S 24-120 f/4
の組み合わせをお勧めします。
結論です、風景写真を撮りたいと心が決まっているときD810、そうでないときはD750ですね。
書込番号:18010009
2点

持ってみて、どう感じられました?
D810でなければ表現できないものもありますが、逆も然り。
私は、D750の「手持ちで撮りやすそう」なところが気に入っています。
書込番号:18010013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
○○は畳ですか、それとも・・・・
ニシマールさん
どちらも持っていませんが、
レンズF値から拝察すると、本格的な趣味とやらが風景主体ならD810でしょうか。
一度走り出すと機材変更は大変なので、悩みどころですね。
書込番号:18010020
1点

じじかめとデジカメは新しいほうがいいとは限りません。 <(_ _)>
>AF-S 70-200 f/4 or 16-35 f/4
こういうのが分からないんですよね。とんでもなく逆なので。
D800系は中級機ですから、やはり飽きが来ないかな。
書込番号:18010029
9点

ニシマールさん こんばんわ ^^
○は畳だと思います ^^;
じゃなくて、どっちも良いカメラなんで、是非、触ってみて感触が良い方で行きましょう ^^
レンズは、50mmF1.8をポイントで買って、1年くらいで70-200VR2を買うと良いです ^^
何が良いって、10万以下のレンズを購入するのに抵抗感が無くなります ^^;
失礼しました ^^
書込番号:18010047
4点

じじかめさん
女房は最近再婚して新しくなりました(バツイチ)♪
狩野さん
丁寧にお答えくださり有り難うございます。
欲を言えば全てにチャレンジしてみたいのですが、まずは風景と建築写真から始めようと思っております。
レンズは、小三元を揃えようと思っております。
書込番号:18010058
3点

3600万画素が必要なければD750で充分と思います。
レンズももちろん大切ですが風景ならばシッカリとした三脚を選ぶのも大切です。
書込番号:18010117
3点

>D750 AF-S 24-120 f/4 レンズキットAF-S 70-200 f/4 or 16-35 f/4
僕の考えですか、「D750 AF-S 24-120 f/4 レンズキット」が良いと思います。
レンズキット風景を撮ってみて、もっと広範囲を撮りたくなったら「16-35 f/4」を
小運輸すれば良いと思います。
それぞれですが、風景で「AF-S 70-200 f/4」ほとんど使いません。
建築物なら、広角「16-35 f/4」 も良いと思いますが、
単焦点の選択が良いかも知れません。
書込番号:18010342
1点

t0201さん
自分も、それが一番だと思います。
ただ、メカ好き心が邪魔します...
書込番号:18010469
0点

フルサイズ2,400万画素の繊細な画面に感動します。しかし、3,600万画素の精緻を
極めた画面を一見すると、2,400万画素の限界にも感じます。
とは云うもののどちらの画素もこれから10年間くらいは、色褪せることも無いでし
ょう。だから、どちらを選んでも後悔することは無いと思います。
カメラに熱中すると、まず欲しくなるのが交換レンズになりますか・・・・キット
レンズの24ー120oは価格の割に高性能ですが、短・長両端が、短からず、長過ぎず
の次のレンズ選択が、割と難しいレンズです。
ダブル部分があっても、70ー200oF:4と云うのが順当だとおもいますが、予算に
余裕があったら、マクロレンズ100oクラスを是非加えてみたら如何でしょう。
現在の主な被写体が風景・建築と云うことですが、実はどちらも漠然としています。
特に建築は、寺社仏閣などの文化遺産のような建物を撮りたいのか、高層ビルが林
立するお台場辺りの建築物なのかで、大変、違います。
私も建築物は好きですが、レンズに求めるのは歪曲収差が少ないことです。望遠系
は樽型、短焦点では糸巻き型の収差が出やすいですが、ズームレンズにこれを求める
のは大変難しい。
こうした時、自分の欲求を満たしてくれるのがマクロレンズです。小さいモノを
顕微鏡的に使うばかりがマクロレンズ能力ではないと思います。
もちろん、ある程度の歪曲収差はPhotoshop によるレンズ補正で直すことは出来
ますが、撮影後の写真は出来る限り補正をしない方が良いことは事実です。
長丁場になるといけませんので、取りあえずキットレンズで様々な被写体を撮って
みることです。その間に、次に欲しいレンズを自分で選ぶようになります。
750にするか810にするかは、画素数が高くなるほどブレの許容範囲が狭くなり、
3,600万画素クラスになると、ほぼゼロくらいに考えた方が良いと思います。
私は、風景を撮るにしても、女の子(失礼モデル)のポートレート・ヌードを撮る
時も、建築物を撮るにしても35o判カメラは手持ちで、自由自在なアングルを得るた
めに手持ちを原則としているので、3脚を必要とするような被写体は撮らない主義で
す。
デジタルカメラになってからは、フィルム全盛期には考えられなかった高感度ISO
で撮影可能となったので大変助かっていますが、それでも、ISOは800までと決めて
いるので(特殊な場合でも精一杯1600まで)、あとは、ブレを防ぐ訓練を自分に課
しています。
書込番号:18010516
1点

>ただ、メカ好き心が邪魔します...
その気持ち分かります。一般的事を承知の上
拘りの信念が邪魔する。
書込番号:18010524
2点

その地域の言い回しだとおもいました~
とりあえずレンズキットでるまで悩んでみます。
なぜか雑誌見てるとキャノンもいいなっとおもえてくる...見ないようにしよzzz
書込番号:18011297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのキヤノンとニコンのユーザーです。
キヤノンは、フルサイズを意識させることなく初心からでも使っていけますし、勿論経験者も結果重視であろうから、難なく追従してはくれます。
逆にニコンは、ある程度のレベルに達していないとはじき落とされる感が否めず、どことなく取っつきにくいとこがあったりします。
エントリー機であってもなめてかかると、とんでもないしっぺ返しを食らったり(?)てなことも……
故にD750の24ー120キットでも使いがいはあるかと思いますし、曲がりなりにもFXフォーマットを名乗る機種。
撮るものの主役をきちっと決めておかないと、どことなく締まらない絵になりがちだったりします。
しかし、めげずに取り組んでいかれれば、知らないうちに身に付いていたりして、思い通りになったときの達成感は何物にもかえがたいものがあり、これはニコンのほうが強く味わえるものでもあります。
D810はD750以上に親切心ののカケラもない機種(?)の位置付けではありますが、目の前に立ちはだかるいくつもの壁を乗り越えていくつもりであれば、こちらの機種のほうが良いでしょう。
達成感は、こちらのほうが大きいかと思います。
どちらにしても、心してかからねばといったとこでしょうか。
書込番号:18011337 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニシマールさん、こんばんは。
優等生のD750も良さそうですが、私ならD810ですね。
D800/800E、D810は「静止画」というイメージが強いですけど、
これらのカメラで動きモノをビシッと撮られている方もいらっしゃいますからね。
上手く使いこなせば、動体を高精細に捕らえることができるようですし。
D800E使いの私ですが、センスがないのか、どう頑張っても無理ですけど・・・(笑。
何でも無難にこなしてくれるD750よりも、尖がり感のあるD810に一票です!
努力する楽しさがありますからね。
努力しても報われない虚しさもありますが。←私
書込番号:18011356
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





