D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
138 | 32 | 2017年4月18日 19:59 |
![]() |
7 | 3 | 2017年4月9日 19:55 |
![]() |
55 | 36 | 2017年4月9日 10:08 |
![]() |
65 | 7 | 2017年4月7日 16:20 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2017年4月4日 21:39 |
![]() |
25 | 9 | 2017年4月3日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


EOS6Dユーザーです。
主に人物と風景、星、スナップ、あとたまに友人と映像を撮ります。
長いことキヤノンしか使っておらず最近他のメーカーが気になり始め、値段も落ちてきたので、キヤノンの使っていないレンズを手放し、750かα7IIとレンズ一本くらいを買い足して楽しんでみたいなというふうに考えています。
6Dと750は両方持つ必要はないと思うのですが、シャッター音や、質感等でNikonに対する憧れがあったり、チルト液晶が欲しいというのもあり結構長いこと気になっていますα7IIは軽いことやボディ内手ぶれ補正やオールドレンズが楽しめるということで6Dとあまり役割が被らない点に魅力を感じています。
最終的な住み分けとしては6Dは本気でがっつり取る時用にし、新しい一台は普段持ち歩いて楽しむようにしたいなと。
お金に余裕があるわけではないのであまりレンズを買い足したりする気は無いのですが。
気になっているのは6Dを含め3機種で比較した際の暗所性能や、RAWの質(レタッチのしやすさ?)、ダイナミックレンジ等で感じることなど。あとそのメーカーを選ぶメリット(アプリや拡張性)、撮影の向き不向き等ありましたら教えていただきたいです。
4点

>お金に余裕があるわけではないのであまりレンズを買い足したりする気は無い
私もEOS 6Dユーザーですが、
私も別メーカーのフルサイズを使ってみたくて調べたんですが、やっぱりソニーでしょうね
シグマのMC-11を使えば、α7UでもEFレンズがAF-Sなら快適に使えるようですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858178/#20464984
やはり手持ちのEFレンズが有効活用できるメリットは大きいかと。
それでα7シリーズに注目していたんですが・・・
>新しい一台は普段持ち歩いて楽しむようにしたいなと。
私もこれと同じ目的だったんで、結局、RX1を買いました
普段から気軽に持ち出すのにRX1
がっつり風景をとるのに、6D+RX1で両方撮るって感じです
たしかに6DよりRX1の方がセンサー性能は上な気がします
書込番号:20750283
4点

余裕が無いならやめておいた方が宜しいかと思います
書込番号:20750307 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

6D後継機を待ったほうが、レンズに無駄が無いように思いますが、星が視野に入っているなら、ペンタは検討しないんですか?
書込番号:20750329
5点

α7Uであればソニーでレンズを住み分けるというのはよろしいかと思います。
(MC11は、シグマレンズ対象ですので、EFが100%完全動作するとは限らないことを承知の上であればですが)
書込番号:20750356
1点

>Beinn Priseilさん
6D と D750 を比較すると、2年後の1ランク上の機種との比較ということで、
かなり 6D が不利になりそうな気がします。
同等の扱いにするか、D750 メインでないと、何かおかしくなりそうな気が・・・。
『普段持ち歩いて楽しむ』ということなら、フルサイズへのこだわりがなければ、
α7Uよりも高級コンデジかフォーサーズ等の、より小型のカメラが良いのでは?
書込番号:20750379
7点

>最終的な住み分けとしては6Dは本気でがっつり取る時用にし、新しい一台は普段持ち歩いて楽しむようにしたいなと。
6Dを普段持ちの役目にして、5Dシリーズを追加する方がレンズとか生かせるのでは?
750Dと6Dでは、どちらかと言えば6Dが普段持ち用に感じます
APS-C機でも良いかとも・・・
ただの物欲であれば気に入った物で良いかとも・・・
書込番号:20750415
5点

その気持ち、よーーーく解ります!
が、あちこちのメーカーに散在して来た者に言わせて頂くと、。。。
「よしなはれ」です(^_^)
理由は、買い足すと解ります♪
→どっちやねん
真面目な話に戻すと、
今に出て来るであろう6Dの後継機を待つのもヨシ、
それを見越して、先にレンズの増備するもヨシではありませんかね。
発病されてる様なんで、お大事に!
書込番号:20750503
12点

6D後継機が出るのを待つか、または、
好みのEFレンズを買った方が良いように思います。
書込番号:20750516
4点

D750かなぁ〜o(^o^)o
理由?
6Dユーザーの僕が欲しいからo(^o^)o
書込番号:20750522 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Beinn Priseilさん
ふと思ったのだけど、『Nikonに対する憧れ』なら、Df はどうでしょう?
液晶は固定だけど、こいつなら(デザインだけで ^^;) 納得出来る。
書込番号:20750537
2点

>Beinn Priseilさん
元キャノンユーザーです(と言っても、ニコンんに移行して14年過ぎましたが)
先ずは買い足す・・・と言う事は併用すると言う事ですよね
それはお薦めしません
操作系が基本逆なので、レンズの装着に違和感が無くなるまで
私の場合、2-3年はかかりました
併用する事により、たかだかレンズ装着も意識が必要、急いで行う場合はストレスになったり・・・するかも
更に
両方併用すると、はっきり言ってしまいますが、全てにおいてD750の方が、6Dより画質も機能も良いので
6Dは使わなくなると思います
D750にレンズを購入するとなると、最低でも21〜22万
これだけ有るなら、現状に+でそこそこのレンズが買えますよ
あとは思い切って、6Dに値が付くうちにニコンに一式移行してしまう・・・が賢明だと思います
一つ言い忘れました
>シャッター音や、質感等でNikonに対する憧れがあったり
もうそんな差は有りませんよ
私がニコンに引っ越した頃は、キャノンとは歴然とした差が有りますたが
最近の機種は、一桁機でさえ・・
ただ、操作系は直感で行える・・・ココはキャノンとは差が有ります。
α7IIの件
光学ファインダーを捨てた会社です
私は全く興味がありませんが
キヤノンを使っておられるなら、キャノンのMシリーズ買われた方が
全然良いと思います。
書込番号:20750581
7点

キヤノンの梅」クラスから他社の梅」に代替えても
代わり映えしない。
松」か竹」を買うなら分かるが。
ニコンならD4sかD810>
書込番号:20750775
3点

買い増ししてもレンズを1本程度であれば買い増しする意味は無いかも。
あとは、オールドレンズをどのくらい持っていらっしゃるかに因ってα7Uはいいかも知れませんが。
書込番号:20750853
3点

>MT46さん
と同じ元キャノンユーザーです(ず〜っと昔のフィルム時代です。)
キャノンを使いながら報道のニコンと言われている頃から憧れてました。
今、D750とD7200使ってます。
現在6Dを使われていると言う事で、D750に手を出してもどちらかに
偏るだけで面白くないと思います。
6Dを使われているのであればもう一台はAPS-Cが良いと思います。
スレ主さんのロックオンされてる連射の早い7DUとか最近出た9000Dって言うのかな?
×1.5倍(キャノンは1.6倍かな)の望遠の方が楽しめると思います。
それに、キャノンは解らないけどサードパーティからの18-300でも
付ければ本気撮りガチの6Dとは違った楽しみ方ができるのでは?と思います。
実は自分もD7200には純正18-300使ってます。
勝負写真はD750に譲りますが、テキトーに楽しむにはD7200と18-300が
使用頻度は多いです。(かなり)
高感度は多少弱いようですが秒間10コマの連射7DU
6Dとは違った楽しみ方が出来そうですね。
かなり値段もこなれてるみたいだし。
ああ、因みにミラーレス(ニコワンのV3)も使ってます(EVFもオプションで付けました)
余程の人混みで他の人の邪魔になるとかでなければ出番は少ないです。
一眼使ってる自分にはホールド性が悪い事と
個人的にブラックアウトするEVFにどうも馴染めなくて・・・
でも、最初秒間20コマとか60コマの連射には・・・・・笑いました。(そんなの必要?みたいな。)
書込番号:20750892
5点


>Beinn Priseilさん
よそ様の事を言える立場には無いのですが、マルチマウントはすっごい無駄に思えます。おんなじ用途のレンズを二つずつ買う羽目になります。
夫々用途の異なるレンズを振り分ければ良いという意見も聞こえて来そうですが、ボディの銘柄が異なると色味が違い過ぎて、ソフトで合わせるのも難しいです。
私は基本キヤノンレフ機のユーザー(1D系)ですがα7Uを買いました。これは「便利カメラ」としては秀逸で、コシナやライカのMFレンズそして、他の皆さま仰せの様に電子マウントアダプタ(私はメタボ4型)でAE、AF、レンズ内手ブレ補正も使えています。
私の場合は静止物ならほぼ無問題ですが、レンズ、マウントアダプタに相性問題が存在するのも事実です。
もしボディを買い足しされるのならば、α7Uをお勧めしますが、電子マウントアダプタを追加され、ソニー製レンズは止めた方がお安く済むと思います。
私はキヤノンボディをお持ちにならないα7Uのみのユーザー様には電子マウントアダプタでのキヤノンレンズのご利用はお勧めしていません。もしAFに不満が出た場合、潰しが利かないからです。
スレ主様の場合は電子マウントアダプタ利用でのAFに不満が出ても、キヤノンボディでレンズが使えますから、お勧めは出来ます。
また、動画を撮られるのならば、一眼レフでの手持ちでの動画撮影はファインダーが使えないので自虐的にやり難いですが(ご存知の筈)α7Uならば電子ファインダーなので、ファインダーを使っての手持ちでの動画撮影が出来ます。
>シャッター音や、質感等でNikonに対する憧れがあったり、
こういうのはちょっと置いておきましょう。キヤノンの1D系が欲しくてたまらない方にも「シャッター音、シャッターフィーリングに憧れて・・・」と仰せの方が居られました。写真や映像の制作とは無関係の事だと思います。
>最終的な住み分けとしては6Dは本気でがっつり取る時用・・・・
余裕が感じられますけれど。なんか無駄使いになりそうな。
>あとそのメーカーを選ぶメリット(アプリや拡張性)
繰り返しになりますが、電子マウントアダプタでキヤノンのレンズがほぼシームレスに使える事です。
PC側のRAW現像ソフトはLRやシルキーピックスを使えばキヤノンとソニーで共用出来、一緒に処理出来ます。(但し、色味は揃いません。)
>撮影の向き不向き等
旧来の方式のミラーレス機ですので、ファインダーの見え方を含め動体撮影には全く不向きです。動体撮影はなされないようなので大丈夫でしょう。
書込番号:20750955
1点

新しいレンズ買ったら?
ボディの違いなんてまずわからない。撮影対象がスポーツなら、ボディの違いも
でるけど・・・・
キヤノン、ニコン、ソニー、オリンパス、パナ、フジ使ってます。
レンズの違いは如実にでます。
書込番号:20751405
5点

>新しいレンズ買ったら?
それが一番良いとおもた。
書込番号:20751463
4点

>Beinn Priseilさん
キヤノンEFとソニーAのダブルマウントユーザーです。
キヤノンのM、ソニーのE(α7)も使ってるので
マルチマウントって言った方がいいかな?
ぶっちゃけマルチマウントは金がかかりますので
あまりオススメは出来ません。
出来れば同じマウントのレンズを増やすか、
思い切ってマウント変更の方が良いかな?…
とは思います。
現在はα7は一旦手放しまして、その資金で
EFのレンズを買う予定ですが、質問の
回答としては、D750買うならやはりα7U
の方がいいかな?
α7売ってしまった分際なのにあまり言えない
ですが(^_^;)マウントアダプターでキヤノンの
レンズも一応は使えますしね。
書込番号:20751568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EFレンズ使うの前提ならα7無印がいんじゃね?
まあまあ軽いから使い分けしやすいと思う
EF使うならボディ内手振れ補正そんなに要るかい?
書込番号:20752207
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
初めてNikon製品を買いました。
当方MacOS 10.12使用、CD-ROMない環境です。
D750付属ソフトをダウンロードしようとNikonのダウンロードセンターを訪れましたが、どれを落とせばいいのかわからず苦慮しております。
お詳しい方の導きがいただければと思い、こちらに書き込みいたします。
よろしくお願い申し上げます。
0点

>傀儡大回転さん
ここのページでMACを選んでダウンロードできますがニコントランスファーを使って画像転送すると
Sieraでは不具合出るとなっております。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/82.html
書込番号:20804697
2点

>傀儡大回転さん
1) ViewNX-iのバージョンは、Ver.1.2.5になっています。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/89.html
macOS Sierra バージョン 10.12.2でのバグは解消しています。
2) Capture NX-Dのバージョンは、Ver.1.4.3になっています。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/81.html
書込番号:20804757
3点

>おかめ@桓武平氏さん
>hiro写真倶楽部さん
ご回答いただきありがとうございました!
本当に助かりました!
書込番号:20804813
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
体育館での撮影 D750にSB700を付けて取るんですが どうも仕上がりが暗くてどうしようもないです!ISOを1000ぐらいまであげて
プログラムで撮るとSSが60分の1までしか上がらず歩いてる写真もぶれてしまいます!
どうかどのように撮ったらいいか教えて下さい!
3点

レンズは何をお使いですか?
後 被写体は?
それによってアドバイスが変わってきます(^.^)
書込番号:20796755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例えばISO12800やISO6400では
画質(ノイズ)に不満があるのでしょうか?
書込番号:20796757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありんこ118さんがお書きのようにレンズは何かと言うのと
あとボディ・ストロボの設定、被写体は何か距離は・・・
とかをお書き下さい。
書込番号:20796760
2点

スピードライトの光量不足じゃないですかね。距離はどの程度でしょうか。
基本的には、スピードライトの短い発光時間で被写体を止めますので、
光量不足だとシャッタ速度に依存してしまいます。上がりが暗いのはそのせいかと思います。
書込番号:20796823
5点

ISO1600とか2000まで上げたら良いのでは。
ISO1000以上でノイズが気になるならrawで撮影して除去するとか。
書込番号:20796860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アマチュア親父さん こんにちは
このカメラは持っていないのですが ニコンの場合カメラ設定の中にストロボ同調速度上限設定が有ると思うのですが それが1/60になっていないでしょうか?
書込番号:20796898
2点

>とりひろさん
とりあえず 1000〜1600までが自分はいいと思いまして・・・
書込番号:20796926
1点

>うさらネットさん
距離は5Mから8Mぐらい離れたところを歩いてる様子を撮ります
書込番号:20796934
2点

つか
ストロボ撮影の場合スローシンクロではないのなら
実質、露光時間はシャッター速度ではなく閃光時間で決まるので
シャッター速度が1/60でもなんの問題もない
バウンスでもさせてます?
光が足りないのではないかな?
ISOもっとあげればGNが大きくなるから足りるかもしれない
ISO6400では問題ある撮影なのですかね?
書込番号:20796941
0点

>fuku社長さん
rawで撮影して除去って ニコンについてくるソフトでもできますか?
書込番号:20796943
0点

AF以外、全てマニュアルで
ストロボをマニュアルでフル発光させ、シャッター速度を1/200、絞り解放
ISO1000〜3200・・・こんな感じでいけるのじゃないかな?
あとは撮影して見て、調整する様な感じで。
あ、歩いていいるのならフォーカスはAF-Cにしましょう。
流し撮りする様な感じで撮るとうまく行くと思います。
上の設定で明るすぎるなら、ストロボの発光を絞りましょう。
ストロボ振る発光だとチャージに時間が掛ってしまうので。
書込番号:20796960
3点

アマチュア親父さん
>レンズは24ー120です
>距離は5Mから8Mぐらい離れたところを歩いてる様子を撮ります
SB700のGNは28(ISO100・m、照射角35mm)、39(ISO 200・m)。
レンズの絞りがF8と仮定すると、必要なGNは8X5=40。
だからISO200でもGNが足りるはず。
ワイド端が24mmなので、余裕をもってISO800なら、おつりが来ます。
私なら、次の設定でとります。
・露出モードは絞り優先、絞り値は自分で決める。(絞りがカメラ任せのプログラム露出モードは使わない)
・ISO感度はオートで、上限3200位にしておく。
これで、適正露出が得られると思います。
書込番号:20796975
0点

アマチュア親父さん
先ほどの説明でのGN=40は距離5mが前提でした。
距離8mだと8x8=64のGNが必要なので、ISO800が安全です。
でも面倒くさいので、iso感度オートで撮れば良いでしょう。
なお、ストロボ使用時はssが1/60に自動設定されることが殆どですが、
ストロボの閃光時間が1/2000秒とか1/4000秒と短いので、ssが遅すぎるとの懸念は無いですよ。
ストロボ撮影、基礎から勉強してくださいね。
書込番号:20796993
2点

>アマチュア親父さん
こんにちは
先ずは、体育館で運動を撮る場合
動きの少ない場合でも1/320は必要なので
オートFPに設定をしないとなりません
(シャッタースピードが上限1/250なので)
又、レンズもF5.6は暗すぎます
F2.8のレンズで、開放〜せいぜい+1段(F4.0)
設定として・・・例えば
マニュアルモード
絞りはF2.8のレンズでF3.2とかF3.5とか
シャッタースピードを1/500
ISO感度オートを最大ISO6400
もし昼なら
スピードライト無しの方が良いですよ
書込番号:20797622
3点

ここで回答しているみんなで
その場所で撮り比べ出来ると
いろいろわかるんですけどね〜〜
アマチュア親父さん自身
レンズのF値とか、おそらくわかってないようですよね?
というわけで、簡単に解決出来る内容とは思いますが
今のレベルでは、達成出来ないと思います。
書込番号:20797843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アマチュア親父さん
私なら次のように設定します。
フラッシュ撮影同調速度:1/200
フラッシュ時シャッタースピード制限:1/60
ISO感度自動制御:ON
制御上限感度:お好きなように
撮影モード:S
シャッタースピード:1/200
露出補正:±0
調光補正:±0
撮影距離 5〜8mなら暗くなることはないと思います。
ただ、この場合、絞り値は4(開放)になると思います。
絞り値も設定したいというのであれば、
撮影モード:M
シャッタースピード:1/200
絞り値:任意
にします。
書込番号:20797917
0点

暗いというのは顔が暗いのでしょうね。
スポット測光、Mモード(SS、絞り、ISO固定)、SB700側はiTTL発光。こう設定すればSB700のほうで適正な露出になるように自動で調光してくれます。
歩いている人物程度なら、SS1/125、F4、ISO100あたりでいいのでは(?)
AFの設定はAF-C+シングルポイントでいきましょう。
書込番号:20798280
2点

>yamadoriさん
ありがとうございます!
ISO1000にして撮影に挑もうと思います!
書込番号:20798337
1点




スレ主さん
マナーという言葉はご存知ですか?
多くの質問をされてますが、喰い散らかしはよくありません。
きちんと片付けてくださいね〜(^^)
書込番号:20795433
29点

Gassi0513さん こんにちは
画質自体は変わらないと思いますが iPhoneとPCだとデイスプレー自体の見え方が違いますので 基準が変わり同じように仕上げるのは難しいかもしれません。
書込番号:20795716
1点

ありがとうございます❗
画質はかわらないのですね参考になりました!!>もとラボマン 2さん
書込番号:20795720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンが考えた理想の画づくりは、純正アプリでしか出来ないのでは。
書込番号:20795761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正解が一つとは限らないのが現像、絵作りの面白いところかも。
その前の中間着地点として、正しい色に持っていく必要はある
かもしれませんがー。
書込番号:20795861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Gassi0513さん
Paris7000さんからの次のカキコミに答えてあげてくださいね。
>スレ主さん
>マナーという言葉はご存知ですか?
>多くの質問をされてますが、喰い散らかしはよくありません。
>きちんと片付けてくださいね〜(^^)
ヨロシク
書込番号:20796018
15点

質問板を立てる→回答を頂く→回答を頂いた全員に感謝も込めて返事をする→質問板を畳む(解決済にする)
こんな当たり前のこともできないスレ主様に果たして良い写真など撮れるのでしょうか。
私は撮れないと思いますね。
RAW云々の前に常識・マナーをしっかりと学んで出直してきなさい。
書込番号:20798958 スマートフォンサイトからの書き込み
18点




>かえるるんさん
設定で変更できますが、最大で10分です。
それ以上の設定はできません。
そもそも、液晶の点灯は非常にバッテリーを消耗しますので、バッテリーでの使用でしたら、早めの消灯の方が良いです。
書込番号:20790793
4点

あんまり使うと電気代がもったいないと思います。
光熱費・・・けっこう高いからなぁ。。。
書込番号:20790902
2点

かえるるんさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20791254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かえるるんさん
info画面を常時点灯させておく必要ありますかね?
電池消耗を考えると常時点灯させてまでの必要性は感じませんが。
人それぞれですが、肩液晶とファインダー内の情報があれば、撮影中は困ることは無いと思いますよ。
D5500も使っている自分は、肩液晶すらあまり見ないかも(^_^;)
書込番号:20791259
2点

>かえるるんさん
他メーカーでは常時表示がデフォルトですが何故かニコンだけ頑なに拒んでます。
でもDfや下位機種では常時表示が可能です。
右肩の小さな液晶では老眼の身には見づらいのでなんとかしてほしいものです。
他マウントからニコンへ来た方は違和感を感じるのは当然です。
一眼レフですからそれほど電池を消耗するとは思えませんし、
他メーカーでは常時表示と非表示を選べるのに摩訶不思議な仕様だと思います。
ニコンSCへは行くたびにこのことを訴えてますが知らぬ顔w.
まあ、マウントが左回りなのは人間の生理にあわないもっと不思議な仕様ですけどね。
書込番号:20792757
5点

液晶モニターのパワーオフ時間、
Dfは各項目ごとに時間を設定できます。
画像の再生 最大10分
メニュー表示 最大10分
インフォ画面表示 最大10分
撮影直後の画像確認 最大10分
ライブビュー表示 最大制限なし
D750も同じなのでは?
書込番号:20792870
0点



D750を使用しています。
そこでフォトショップでRAW現像をしようと思っているのですが
5年前のノートPCを使うのと
最新のPCを使うのとでは画質に違いがでるのでしょうか?
書込番号:20786914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的に画質に違いは出ませんが処理速度に違いが出ます。当然最新のPCのほうが処理が速いです。また古いPCですとソフトの機能が一部使えないなどで思ったような処理が出来ないかもしれません。
書込番号:20786950
2点

>Gassi0513さん
最新でもi7じゃないと・・・
画質は変わらないけど処理能力が違うと思います。
書込番号:20786975
3点

フォトショップを使用する上での要求性能をPCが満たしていれば、出来上がりに差はないです。ただし、新しい、より高速のCPUや大きなメモリーを載せていれば、快適に処理が行えるので、新しい高性能のPCが入手できるなら、その方が快適です。
書込番号:20787018
1点

>5年前のノートPCを使うのと
当時のパソコンも性能がいろいろあります。 型番は?
書込番号:20787026
1点

そういえば、D7200を買った頃に使っていたPCはCore2だったな・・・。
メモリーは4GBでWindows10までアップデートして使っていた。
負荷が大きかったのか調子悪くなって壊れる前に買い換えたけど、corei7のノートPCでも処理できている。
5年前のスペックで処理できなかったということは無いはず。
カメラやアプリが進化しても、そこまで負荷が大きくはならないと思うよ。
書込番号:20787027
2点

› 画質に違いがでるのでしょうか?
画質に違いがでるとしたら液晶(画面)性能でしょうか。
画面を信用して現像するのですよね。
液晶は新製品の方が良いということはありませんが劣化しますので、気になるようでしたらカラーチェックできる画面の増設をおすすめします。
具体的な製品は、カメラマンのブログか何かを見回ると色々でてきます。知識も得られます。
書込番号:20787053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Gassi0513さん
CPU 性能とメモリー容量と HDD(SSD)性能で、RAW 現像速度が変わる。
ディスプレイの表示性能で、見え方がかわる。
最新の RAW 現像に最適化された PC を使っても、
数年前の安物 PC を使っても、
同じソフトで同じ操作をしてRAW 現像したならば、
出来上がる写真は、全く同じはず。
まぁ、安物 PC では、RAW 現像時に、時間がかかるし、
表示性能のせいで、本来ならどう調整すべきかが、分からない。
そのため、同じ操作が出来る訳がなく、出来上がりも違うはず。
後、注意すべき事として、最新の上位の CPU が、必ずしも速いとは限らない。
省エネも性能に含まれるので。
CPU の型番の数字が大きい物を選べば良い訳ではない。
特に、モバイル用のノート PC と、大きく重いノート PC の比較では。
CPU については、勉強が必要かな?
書込番号:20789697
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





