D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 10 | 2020年12月11日 22:55 |
![]() |
4 | 4 | 2020年9月13日 06:51 |
![]() |
67 | 30 | 2020年3月29日 00:54 |
![]() |
36 | 4 | 2019年12月5日 15:51 |
![]() ![]() |
105 | 24 | 2019年11月22日 07:53 |
![]() |
39 | 13 | 2018年1月10日 15:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今月頭にキ○ムラで中古ボディを購入しました。
購入後しばらくしてリコールが出てたのを思い出し、なんとなく製造番号を入れてみたらなんと対象の個体でした・・・
早速修理に出したのですが、これまた買ってしばらくした後ファインダーにゴミが入っているのを確認していたので、無料で清掃してもらえないかなと思っていたのですが普通に料金請求されました(23760円+送料で28760円だそうです)※キタ○ラ中古ではAランクとして販売されていましたが、ファインダーゴミ混入ありということは書いていませんでした。しかし、店頭で確認した時気づかなかった私も悪いのと、中古の保証規定ではホコリは対象外とあったので、自分で修理に出すことにしました。
だいぶ前の投稿ですが、基板交換を無料でしてもらっている例があったので、もしかしたらと思っていたのですが・・・製造も終了していますし、今さら出す奴にそんな義理ねーよ、といったところでしょうか?
書込番号:23666783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リコール修理時にファインダーのゴミ取りも頼んだのでしょうか?
それとも、リコールで返ってきた後でファインダーのゴミ取りを頼んだのでしょうか?
書込番号:23666837
1点

>万年撮り鉄初心者さん
キ◯ムラってキタムラでしょ。
無駄な伏字は禁止ですよ。
修理可能期間内ならリコールに対しては無料修理だろうけど、埃が購入前からか使ってからかの判別はできないですね。
保証対象外なので実費になるのでしょうね。
基盤交換が無償修理だったのは、リコールで部品交換、動作確認したけど正常に動作しなかったために基盤
に至ったのではと思います。
書込番号:23667001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リコール対象の型番とのことですが、、、。
ファインダー内の埃はそのまま有償修理でしょうね。
・中古で購入、リコール対象機の時期を考えると、
前オーナーが既にリコール対応済の可能性が高いこと。
・そもそもリコール内容は、お預かりの上、シャッターの点検と修理を無償にて実施。つまりファインダーは関係ない。
あえて中古を購入されてるのだからご存知かとは思いますが。
書込番号:23667459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

伏せ字禁止なのですね、以後気をつけます
動作に影響するものは修理してくれる場合があるといった感じでしょうか、他に無料でしてもらった例をネットで見てみると落下してマウント損傷した方が無料で修理されていますね
書込番号:23668356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古で買ったのでホコリとかの問題はデリケートな話なので、今回は自分で出すことにしました。中古で買ってるので、仕方ないですね
ですが、前オーナーがリコールで修理に出しているなら、製造番号を入れても対象の表示はもう出ないようになってると思うのですが、どうでしょうか?メーカーとしては何度も修理するわけには行かないはずなので、そのままにするとは思えません
書込番号:23668361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>万年撮り鉄初心者さん
>前オーナーがリコールで修理に出しているなら、製造番号を入れても対象の表示はもう出ないようになってると思うのですが、どうでしょうか?
その通りです。対応したシリアルは出てこなくなります。自分のがそうでした(^^;;
あと、ファインダーのゴミですが、大抵はフォーカシングスクリーンのところについています。そこにゴミがつくと、ピントの合う場所なので目立ちます。
ブロアー(通称シュポシュポ)で吹き飛ばせば綺麗になることが多いです。ただし、缶に入ったスプレー式はダメです。空気の圧力が強すぎるのと、スプレーによっては、中身の液体が気化しきれずに付着する可能性があるからです。
フォーカシングスクリーンの場所はわかりますか?ミラーの上の所です。
書込番号:23674354
1点

>万年撮り鉄初心者さん
こんにちは
リコール修理は、ニコン直ですか?
直なら、シャッター修理と一緒に、皮の張り替えやら
LPFの清掃やら、いろいろと綺麗になり戻ってきます
キタムラ経由の場合は、どうなんでしょうか?
まだなら
ニコン直お薦めします。
書込番号:23686125
4点

今はお金を取られるのかもしれませんが
5年前のことですが
私が1dxを点検に出した時はファインダー清掃は無料でしたし
サービスセンターにセンサークリーニングしに行った時に清掃をついでにタダでてくれました
3万円は高いですね?
書込番号:23843518
0点

>Paris7000さん
さんがの言うように大半がフォーカスシングスクリーンの場所で自分でもできますが
最近はサービスセンターに行ってませんが昔はセンサークリーニングが千円でできお大昔はタダでした。
そのセンサークリーニングついでに頼むのファインダーも綺麗にしてくれましたよ。
もちろんついでで無料です。
CANONですが
安心パックができてからは点検が4000円でしたでしょうか?
点検ついでにファインダー込みで各部清掃をお願いしましたのでそれ以上はかかりません。
書込番号:23843534
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
スマホの機種交換をして再度ダウンロードをしようとしたのですが、終了と言う事でマニュアルのダウンロードが出来なく成っていました。
どうやら8月18日に告知されていたらしいのですが、21日で終了って早すぎですね。
なにかあったのかとすら思ってしまうのですが。
普通なら過去データの使用やダウンロードくらいは出来る様にする物だと思うのですが残念です。
せめて別機種のダウンロードした物をコピー出来れば良いのですが保存場所が見つからないので難しそうです。
3点

>gotengoさん
自分もニコン使っていますが、AcrobatをダウンロードしてPDFで取扱説明書をスマホで見てます。
キヤノンと併用なのでPDFの方が良いってのもありますけど、キヤノンと比べたらページ数が開きがあるので見たいページに+20ページ足してます。
書込番号:23617035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gotengoさん
実態はPDFヴュアーにオマケが少々付いた程度のアプリなのでアップデートしたりストアの費用を払うコストもバカにならないと判断したのでしょうね。
汎用のPDFヴュアーとして他のPDFをインポート出来る訳でも有りませんし。
iOSも12以降は別途アプリを使わなくてもダウンロードしたPDFの管理が以前より容易になりました。
マニュアル自体はサポートページからPDFでダウンロード出来ますので、最初からPDFファイルをダウンロードして環境に応じて適切なアプリで管理閲覧した方が後々楽です。
自分は暫くManuel Viewer2を使っていましたが管理が面倒でアンインストールしました。
書込番号:23617555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱぱうるふさん
>with Photoさん
そうですね。PDFでも同じように見れますがニコンのだけをまとめて管理できたので結構重宝していたのです。
管理などの経費が大きかったのでしょうね。
でも残念です。
書込番号:23620664
0点

gotengoさん
こんにちは。
Nikon Manual Viewer 2は便利に利用していました。
ただ、カメラのファームウェアのバージョンアップに伴い、
説明書の内容が更新された時、
Nikon Manual Viewer 2 は説明書の内容が上書きされますので、
どこの箇所が追加記述になったのか分からないケースがありました。
バージョンアップに伴い説明書の内容が更新された際、
ニコンサポートページからPDFを個別にダウンロードした方が、
前回との説明書の追加記述箇所が容易に比較出来るのかなと思います。
書込番号:23659266
0点



つまらない愚痴スレです。ご容赦ください。
もともとあったフルサイズ機への憧れに加えて、本機の価格が安くなっていたことも重なり、今回新品で購入することに至りました。
初めてのフルサイズ機、はやる気持ちを抑えてレンズを装着しファインダーを覗くと、AFエリア枠の右側に明らかにそれとわかるゴミ(毛?)が付着していました。レンズを外してもゴミは消えず、しかし撮影画像には写りこまないため、恐らくフォーカシングスクリーンの裏側あたりに付着しているものと推察します。(エアーで吹いてもダメでした)
写りに影響はないとはいえ、せっかくのOVFを覗く度にゴミが見えるのも気持ちが悪いため、購入当日SC送りにすることになりました。あいにくの年末年始で、返送は年明け6日以降になるとのことです。
人間が組み立てている工業製品にアタリハズレがあるのは仕方のないことと諦めていますが、楽しみにしていた分残念な気持ちです。
7点

家電量販店で実店舗購入なら、即新品交換してくれるパターンですね。
書込番号:23124629 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

メイドインタイランドでしたっけ? 製造地に拘らないという人がいても私はやはりメイドインジャパンですね。
カメラ機材は数えきれないほど買いましたが一番強烈だったのはレンズの前面にヒビがあったのでしょうか?
今は無き新宿西口の量販店でした。もちろん新品交換です。
書込番号:23124651
2点

店頭購入なら交換してもらえば良いと思いますよ。
ネットだと交換してくれるか確認しないとわからないけど、修理になる可能性もあるかな。
使っていたらゴミは入るけど、交換可能なら変えてもらった方がスッキリ使えると思いますね。
書込番号:23124707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダメ元で販売店(ネットショップ)に問い合わせてみたところ、場合によっては交換可能との返事を頂けました。
ギリギリ、発送前で助かりました。
あと、画像も添付します。
書込番号:23124731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

右側の糸くずっぽく見えるのですかね。
スクリーン上かプリズム側かはわかりませんが、簡単には取れない感じなので交換してもらえたら良いですね。
書込番号:23124799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
ありがとうございます。
販売店に連絡し返答待ちでしたが、場合によっては交換可能との返事を頂きました。
書込番号:23124880
0点

>JTB48さん
ありがとうございます。
仰る通りタイ製です。現状、海外の生産力に頼らざるをえない状況は十分理解できますが、このようなことがあると「やっぱりなぁ」と思ってしまいますね。
それにしてもレンズにヒビとは!?輸送中のアクシデントなのか否かはわかりませんが、検品体制を疑いますね。
書込番号:23124888
1点

>with Photoさん
ありがとうございます。
マウント部からフォーカシングスクリーンを見ると異物がうっすらと透けて見えるため、恐らくフォーカシングスクリーンの裏側(上)に付着しているものと思います。
糸というかまつ毛orまゆ毛のような感じがします。
自分で使っているうちに生じたものであれば勲章ですが、最初からではやはり嫌なものですね。
書込番号:23124900
0点

安売りネット店ですか?
サッサと新品交換対応をしてくれるならいいと思う。
もしダメなら次からは大手量販店の店頭購入を勧めます。
書込番号:23125624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤッチマッタマンさん
ありがとうございます。
名前は伏せますが、購入先は大手カメラ専門店のネットショップです。
電話で連絡した際の店員さんは気持ちの良い対応の方でしたので、良い返事が聞けることを願ってます。
書込番号:23125946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でも一眼レフ機って時間の問題(ほんの数日位)でファインダーにゴミ入りますよね。
なんでだろう?入っちゃったら工場に出さないと取れないのに。
書込番号:23130041
0点

>いぬゆずさん
ありがとうございます。
本当にその通りですね。入りやすく出られない宗教のようです。
書込番号:23131604
0点

JTB48さん
> メイドインタイランドでしたっけ?
> 製造地に拘らないという人がいても私はやはりメイドインジャパンですね。
Maide in Japanならば、こういう問題は全く発生しないのか?
Canon製のデジタル一眼レフには、こういう問題は全く発生しないのか?
> 製造地に拘らないという人がいても私はやはりメイドインジャパンですね。
今のNikonデジタル一眼レフカメラは、D5のみがJapan製であり、
D850もD500もそれ以下も全てタイ製だ。
製造値に拘るJTB48さんは、
Nikonのフラグシップ機以外を決して買わないという方針かな?
Canon製品ならばエントリー機も買う、という方針かな?
書込番号:23131966
5点

いぬゆずさん
> でも一眼レフ機って時間の問題(ほんの数日位)でファインダーにゴミ入りますよね。
昔のフィルム機一眼レフカメラの高級機はフォーカッシングスクリーンが
交換できたので、交換する度にその時に埃が少し入り込み、
その度に再度外して清掃が必要だったが。
今時のデジタル一眼レフカメラならば、普通の使用環境では、
たかがほんの数日程度ではファインダーにゴミは入らないよ。
ほん数日くらいでゴミ入るならば、1年もすれば、
スクリーン内側がゴミ埃ウジャウジャまみれになるよね?
そんなことないよね?
例えば、僕のD700、埃がまだぜんぜん無いよ。
砂埃舞う運動会でも使ったけど、埃やゴミがまだ入っていないよ。
砂埃舞う屋外でレンズ交換はしなかったけど、
それ以外のごく普通の清らかな外気の、風のない屋外では、
レンズ交換を行っている。
僕は屋内でレンズ交換を行うときも、
エアコンの風の当たらないところで行っている。
(空気清浄機は使用している)
いぬゆずさんの使用環境、屋内住宅、
または特定の機種の密閉精度の問題か?
機種名は?
> なんでだろう?入っちゃったら工場に出さないと取れないのに。
フォーカッシングスクリーンの交換できない機種のカメラは
スクリーン周辺を密閉構造にして欲しいよね。
書込番号:23132007
5点

昨日、無事に販売店から新品交換品が送られてきました。以下に備忘録を兼ねて経過を記します。
12月20日 販売店へネットで注文
12月21日 販売店から発送
12月23日 受け取り→症状確認
・販売店へメールで連絡→半日以上返信なし
・ニコンSCへ電話で連絡→初期不良品であれば修理費は無料だが、行きの送料は当方負担。かつ年末年始のため
返送は年明け6日以降となる。(遅いうえに送料負担が気に入らない)
・こちらの掲示板へ書き込み
・販売店へ電話で連絡→初期不良品であれば新品交換可能のため、着払いで送るよう指示。
12月24日 販売店へ返送
12月26日 販売店より、初期不良品であるため新品の交換品を送る旨の連絡。
12月27日 新品交換品到着→異常なし
愚痴スレに付き合っていただき、色々とご意見を頂けた方々、ありがとうございました。
書込番号:23135583
3点

>例えば、僕のD700、埃がまだぜんぜん無いよ。
あれ、D300じゃなかった?
書込番号:23141331
3点

なぴざねさん、明けましておめでとうございます。
>12月27日 新品交換品到着→異常なし
結果オーライでしたね!
わたしのは5年で小さな埃が二つ着き、もう一台の方は未だにまっさらです。
今年も良い写真が撮れますように。
書込番号:23141770
0点

>太呂さん
あけましておめでとうございます。
ありがとうございます。
手間はかかりましたが、新しい機材が届く楽しみを2回味わえたわけなので、よかったのかなと。
販売店に非はありませんが、販売店の対応も気持ちよく、逆に株が上がりました。
太呂さんの新年も、素晴らしいものになりますように。
書込番号:23141837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

seventh_heavenさん
> >例えば、僕のD700、埃がまだぜんぜん無いよ。
> あれ、D300じゃなかった?
D300だけじゃないよ
D300は12年前から11年間使った過去の機種、約10万枚
12年前に「壊れて修理不能となるまで使う」と宣言して
その通り使い倒した機種
D700は去年早春から10ヶ月使っている機種、約9千枚+過去オーナ2万枚
D300が機能不全となったために緊急的に中古ゲットしたつなぎの機種
MB-D10やCFを含む全てのオプションがそのまま使えるし
D700のファインダー、中古購入時およびレス直前にまじまじ確認したが埃一つ無い
D300のファインダー、記憶にないほど気にならなかった
記憶にないからD300についてはいい加減なコメントしなかった
別途D40もあるが、これはD300やD700の代わりは務まらない
D40のファインダー、埃が少し入っているね
書込番号:23155793
1点

前レスの最後の作例D700のISO表示がないが
Hi1すなわちISO12800だ
書込番号:23155797
0点

>Giftszungeさん
教えて下さい。
ニコン機特有の画像であることは間違いなのですが、輪郭のシャープさが少し甘く観えます。
ミラーレス機ならもう少し解像というのでしょうか、輪郭がシャープに映る気がします。
撮像系の違いでそのように感じるのでしょうか?
主観が入るので一概に他者と同意見となるとは思いませんが、要因思いつくなら教えて下さい。
書込番号:23162565
2点

のり太郎 Jrさん
> 教えて下さい。
> ニコン機特有の画像であることは間違いなのですが、輪郭のシャープさが少し甘く観えます。
僕の4作例のことか?
僕の作例は甘いよ。
本スレッド板D750の作例ではない。
僕の作例はいずれも11年以上も前の太古化石機種だ。
画質や輪郭について、本件では何の参考にもならない。
> 要因思いつくなら教えて下さい。
D300, D700共に1200万画素、極太不鮮明に写る初期型ローパスフィルタ
EXPEED初期型の高感度ISOによるノイズリダクションの甘さ
低速シャッター速度、揺れているゴンドラ乗船上からの手持ち撮影には不十分
三脚使用禁止、作例3,4枚目は暗すぎてAF迷走、3枚目は手持ち1/10s
後列の見学者待ちのため立ち止まってじっくり撮れない、手ブレ有り
作例1, 2枚目はSサイズ(300万画素)
作例1はDX用甘い超高倍率ズームの絞り開放 VR18-200mm F3.5-5.6G 初期型
作例2, 3, 4は24-70mm F2.8G、いずれも絞り開放
(いずれも撮影年月が異なる)
輪郭強調は規定値のまま無変更、ピクチャーコントロールSD, JPEG Normal
甘い条件満載てんこ盛りだ。
甘くて悪かったね?
ところで、僕の作例は、作品の優劣や比較を語るために
または作例そのものを提示または顕示するために掲載したのではない。
本板機種D750と画質等を比較するために掲載したのでもない。
僕の所有機種に対する疑義レスに対する
反論と証拠提示(両機を所有したという事実提示)に過ぎない。
すなわち、僕の最初のレスがガセネタではないということを示した。
D700は製造中止して何年も経つ非情に古い機種だが
僕のファインダーに塵埃ゴミがまだ無い、という意図で最初のレスを述べた。
そしてその所有の証拠を後出しで示した。
そのためだけの作例提示だ。
両機で異なる日に撮影した、同じ被写体や似た被写体を
あえて選んだが、それはどうでも良いことだった。
僕に限らず、誰が過去にどんな機種を所有していたかなどについて
本件ではどうでも良いことだ。
本スレッドの本論および論点(ゴミ埃問題)の本質とは
まったく関係がない。
> ミラーレス機ならもう少し解像というのでしょうか、輪郭がシャープに映る気がします
今時のミラーレス機の画質や輪郭については知らん。
今時のミラーレス機の画質や解像が
11年以上前の機種に何の参考にもならない。
そもそも、11年以上も前にミラーレス機が存在したか?
比較すること自体が間違っている。
書込番号:23165319
3点

なぴざねさん
> あいにくの年末年始で、返送は年明け6日以降になるとのことです。
<中略>
> 12月27日 新品交換品到着→異常なし
年内に届いて良かったですね。
正月に使えて良かったですね。
バランスの良い機種なので、大事に長く使って楽しんでください。
Nikon機は大きいほど(上級機ほど)ホールディング性が優れるが
D750はこの小さいサイズ(中級機サイズ)にしてはホールディング性が
かなり良いので、撮るのが楽しくなると思います。
中級機最高のホールディング性。
ホールディング性の良さはとても大切です。
D750にMB-D16(縦位置グリップ)を装着すると
ホールディング性が更に一段向上し、撮るのが更に楽しくなります。
大きな重いレンズで撮影時には、体感重量が軽くなります。
MB-D16の新品はとても高いが、中古は価格が魅力的。
書込番号:23176217
2点

>D700
そうだったっけー。
写真を撮るのは相変わらず苦手みたいだね。
書込番号:23180991
0点

のり太郎 Jrさん
> 輪郭のシャープさが少し甘く観えます。
僕の写真が甘いのは既に述べたとおり。
甘くて下手くそだ。
seventh_heavenさん
> 写真を撮るのは相変わらず苦手みたいだね。
ああ、僕は写真を撮るの下手くそだよ。
下手くそ呼ばわりして構わない。
僕が写真撮るの下手くそで、それが何か問題か?
ところで
のり太郎 Jrさんと、seventh_heavenさん
同じ人か?
所有機材が似ているまたは同じようだし。
スレッドの本論とは直接関係のない
他人のどうでもよい下手くそな写真を不躾に揶揄するのが
どちらもとても大好きそうだし。
書込番号:23182132
3点

のり太郎 Jrさん
ご要望の通り、ダメ出しご指摘の甘い要因と撮影条件をおよそ全部提示した。
それから1週間以上経ったが
それに対するコメント、何もないのか?
のり太郎 Jrさんのご見解とご指導をぜひご教示戴きたい。
これに関しては、本スレッドの本論や主旨とはまったく関係のない
どうでも良いことである。
しかし、のり太郎 Jrさんはそれにも関わらずあえて問うたから
僕もそれに誠実に答えた。
それゆえ、この件に関してはのり太郎 Jrさんが
ダメ出しご指摘の総論をまとめ
何らかのご見解を示すべきではないか?
書込番号:23182141
2点

のり太郎 Jrさん
あれから更に10日以上経った。
すなわち僕がのり太郎 Jrさんの問いに答えてから約3週間経った。
もしかすれば、緊急事態(事故や入院、出張、PC故障)等で
レスできない事態に陥っているのかと案じていた。
それゆえ、それ以上問うのはのり太郎 Jrさんに対し
失礼であると察して遠慮していた。
しかし、他のスレッドでご活躍されているようなのでひとまず安心した。
さて、これに対するコメント、何もないのか?
甘くて下手くそな僕に対して
のり太郎 Jrさんの優れたご見解とご指導をぜひご教示戴きたい。
これに関しては、本スレッドの本論や主旨とはまったく関係のない
どうでも良いことである。
しかし、のり太郎 Jrさんはそれにも関わらずあえて問うたから
僕もそれに誠実に答えた。
提供できる情報を可能な限り全て明らかにした。
それゆえ、この件に関しては
卓越したご見識のあるのり太郎 Jrさんが
ダメ出しご指摘の総論をまとめ
何らかのご見解を示すべきではないか?
誠意あるご回答を求む。
書込番号:23205554
1点

>Giftszungeさん
要因聞きたかっただけです。
甘いのはダメとは一言も言っていない。優劣や比較もしていない。
自分の中の疑問の回答探すためにお伺いしただけです。
それに回答いただいた。という流れです。
指摘されていますように、お礼差し上げていないのは確かに非礼です。
ご回答ありがとうございました。
被害者妄想強く、論点がずれ過ぎていて、いったい何に対して怒っているのかちょっと理解できません。
書込番号:23304704
5点

訂正します。
>ミラーレス機ならもう少し解像というのでしょうか、輪郭がシャープに映る気がします。
優劣、比較してました。
別に腕が悪いとか、機種が古いとかそういったことが知りたかったわけではありません。
そんなことはどうでもいいことです。個人差ありますから。
載せた趣旨も理解しています。
純粋にボケの要因を知りたかっただけです。
終わったものだと思っていましたので、記憶をたどるのが大変でした。
コメント返してくれるのは感謝しますが、文書の節々に着眼するのではなく全体から読み取っていただきたいですね。
木を見て森を見ず。
後はお好きに野次を書いて論破してください。
書込番号:23306891
6点

のり太郎 Jrさん
> >ミラーレス機ならもう少し解像というのでしょうか、輪郭がシャープに映る気がします。
> 優劣、比較してました。
> 別に腕が悪いとか、機種が古いとかそういったことが知りたかったわけではありません。
> そんなことはどうでもいいことです。個人差ありますから。
> 載せた趣旨も理解しています。
僕が作例を載せた趣旨も理解していながら
そのことが分かっていながら、のり太郎 Jrさんは、なぜ問うたのか?
そのことが僕にとってははなはだ疑問点だった。
僕の機種はミラーレス機が存在する前の機種だ。
それにも関わらず、最新のミラーレス機と不自然に比較していることに疑問を感じた。
また、2枚ずつカメラが異なる。
また、1枚目の写真と、2,3,4枚目とはレンズが異なる。
それぞれの描写は明らかに違う。
それぞれにそういった違いがあるにも関わらず
そのことには一切触れないで、具体的などの写真のどの部分の輪郭が
どう甘いのかを具体体に指摘することをせず、ただ漠然と横着に
「ニコン機特有の画像であることは間違いなのですが、
輪郭のシャープさが少し甘く観えます。」
と分かりづらい問いをのり太郎 Jrさんは問うた。
そもそも「ニコン機特有の画像であることは間違いない」とは
どういう意味。どういう画像の特徴の事なのか?
「Nikon特有の画像、Canon特有の画像、SONY特有の画像」とは
何か分かっているのであろうか?
そもそも、こんな馬鹿げた漠然とした質問を普通はするか?
それにもかかわらず、僕は最大限の情報を提供したつもりだ。
そして、それによってのり太郎 Jrさんは何が分かったのか
僕としてはとても気になっていた。
> 純粋にボケの要因を知りたかっただけです。
結局これで何が分かったの?
のり太郎 Jrさんが何をどう感じ、何が分かったのか
そのことが僕にとっては最大の疑問点だった。
そのことにのり太郎 Jrさんは結局まだ何も答えていない。
> コメント返してくれるのは感謝しますが、文書の節々に着眼するのではなく
> 全体から読み取っていただきたいですね。
> 木を見て森を見ず。
僕の説明から結局何を読み取れたのか?
のり太郎 Jrさんの方こそ、木も森も何も見ていないと
僕が感じたから問うた。
もし、のり太郎 Jrさんが森を見ておられるのならば
その森の何を見たのか?
それについてはまだ何も語っていない。
そして、1/13に僕が問うたことも
のり太郎 Jrさんは結局まだ何も答えていない。
要するに「何も分からなかった」ということを語っている、と僕は察した。
違うか?
> 後はお好きに野次を書いて論破してください。
これは、最近別の板の別のスレッドで僕がのり太郎 Jrさんに指摘したから
「野次」と言ってきているのだよね?
本スレッドとは関係ないよね?
本スレッドに関しては、僕は疑問点を述べた。
そして僕は最大限の情報を持って回答した。
それに対して、のり太郎 Jrさんは誠実に回答する義務があると思うぞ。
書込番号:23310469
0点



2014年3月、新品を店舗購入(レンズキッドではありません)
A、購入当日に、自分好みに各設定をしていると「Err」表示が出て即交換。
(今でも後悔、返品にすればー)
B、リコール対象でシャッター組部交換(2回目のリコールで対象に)
C、購入して2年目ぐらいで初めてレリーズを使用しましたが全く反応せず
修理(リモート端子作動不具合の為、IF基盤部組交換)
「購入して初めて使用する機能」なのに
初使用での不具合を説明しても了解得られず。
ーそうか購入したら直ぐ、1年間の保証期間内に全ての機能
(ファインダー、AF、コマンダーストロボ、LVチェック、
動画を含めて)を全チェックをしなくてはダメナンダーを学ぶ。
私の「D750」はハズレを引いたのか最初からやたらと問題点が多い。
爆弾を抱えたような物で、常にサブ機の器でした。
購入して5年も経つのに、まだショット数12,000
リコール対策もしたが
今回は下記の症状があり、で再び修理依頼。
D、高速シャッターでの「Err」表示。
1、先ずサポートセンターに問い合わせ。
メールの返答
当然保証期間では過ぎている
前回の修理内容とは違う場所なので有償保証の連絡
「具体的な不具合の症状を記載している」のに「各メニューのリセット」とか
「清掃した後、何度か装着し直してください。」
マニュアル本通りの返答しかなく残念、最後の一文。
「前回告知修理をご依頼いただいたとのことですが、同一個所の故障の場合は
半年以内の修理保証となり、今回のご依頼時は修理料金が発生しますことを
何とぞ、ご了承いただけますようお願いいたします」
2、ニコンピックアップ便を使用して
ニコンイメージングジャパン 修理センターに直修理依頼。
(ニコン独自のヤマト宅配便梱包材含め往復¥1,700=支払条件代引現金のみ)
3、不具合の症状
1/4000秒でレリーズを押すと(特に露出オーバー時に)
エラーが出て撮影が出来なくなることが度々あります。
再度シャッターを押し込むとエラーは解除されますが、
電源OFFにしてしばらく置くと(半日〜1日)電源ONの1ショット目でほぼ100%エラー
が出ます。
もう一度シャッターボタンを押せばエラーは解除になります。
また、マニュアル設定時に露出を2〜3段階ぐらい意図的にアンダー、オーバーで
も同症状が出ます。
我が気持ちとしてはニコンがリコール対象としてなく、シャッターボタンをもう一度押せば回復しますとのことで、
正常の範囲内との扱いですが、今時そんなカメラってあるんかいなーという疑問が残りました。
精神衛生上、非常によろしくないので修理に出しました。
修理品確認完了時メールにての見積額
機種 ニコン D750
お見積もり金額:\ 26,540
※価格は税抜です
修理完了通知時のメールにての修理金額
機種 * ニコン D750 ** (なぜか* **印、3個付き)
ご請求金額(修理代金):\ 0
※価格は税抜です
ん?
リコールのやり直しって事かな。
因みに2回ともショット数リセット・・・はありません。
気になってたので。
4点

>cyolosnaさん、こんにちは。
ハズレを引いたー。
と、思うより、ニコンすばらしいー。保証期間過ぎているのに、神たいおー。
と、思った方が、精神衛生上よろしいかと思います。
今回の修理で不具合が無くなって、快適に使用できる事をお祈り申し上げます。
書込番号:23059181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、保証期間過ぎてるのに「初めて使ったんだから補償しろ!」つうのがまかり通ったらメーカー破産するよな。
書込番号:23059192 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>cyolosnaさん
私のD750も高速シャッターエラー出てました。(これまで、フレア発生のためAFユニットの位置調整とシャッター不具合の交換告知修理で2回くらい出しました。)
必ず高速シャッターでエラーが出るわけではなかったので、しばらく放置していたのですが、今年のゴールデンウィーク後センサーの汚れが気になったので清掃に出したらなんだか告知修理扱いでシャッターユニット交換されて帰ってきました。スレ主様同様に料金もかかりませんでした。
そのときファームも最新になったっぽいです。さらにシャッターユニット交換でグリップのゴムはがすので、それが新品に交換され、汚ったなかったファインダー窓もきれいになって、全体的にきれいになってました。心なしか露出の傾向も少し変わったような・・・
私も不思議に思っていてよくわからなかったんですが、とりあえず良いオーバーホールができた、ニコンありがとうと思ってその後忘れてました(^_^;)
ちなみにその後高速シャッターエラーは出てません。
書込番号:23062508
3点

>沖雅sさん
やはり同じような症状の方は沢山いるようですね。
何故?メーカーはリコールしないのでしょうか。
生産終了が近いからなのかな。
因みに修理完了してから点検中に一寸した不具合が出ました。
ストロボ(内蔵、外部とも)撮影設定で
「カスタムメニュー」「aオートフォーカス」「a9内蔵補助光の照射設定」をOFF
でも内蔵補助光が約2秒間点灯しっぱなしの後、発光するというトラブルがありましたが
リセット(初期設定)で直りました。
念のためもう一度点検された方が良いと思います。
書込番号:23088912
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
ローアマチュア(?!)です。長い前置きから。
中学生のときにニコンF2を中古で買い、10年間くらいはミドルアマチュア(?)でした。
姪の結婚式で眠っていたF2を掘り起こし、また目覚めました。その頃にミラーレスを知りニコン1 V1を購入。今に至っています。ファインダー越しに撮るという習慣が抜けず、お気に入りの一台でした。しかしニコン1は打ち切り。気持ちが一気にデジタル一眼へ。d610と750で迷って、中古ネット通販で750を購入しました。
本題ですが、シャッターを切った一発目で「えっ」て。撮れた画を見る前に幻滅。
ちゃんと試打しないとダメですね。多分これ新品でも同じことかな。これはこれ思っていますが、F2をメンテ専門店へ出そうかと思い始めています。長々とすみませんでした。
でも、このシャッター音。同じように思った人いませんか?
書込番号:22897742 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

きっとカッシャーンって音に惚れ込んでいらっしゃると察します.これぞ趣味趣向と思います.このスレッド大好きです.
私は,キヤノンユーザなのですが,シャッター音は”あまり”気にしません.”写真を撮る道具”とまでは行きませんが,写真が撮れればいいや程度です.でも昔聞いたニコンのF5のシャッター音は,いやー凄い音と思いました.一枚一枚魂を込めてシャッターを切っている感じがしました.
今のニコンですとD5がそこそこ良いシャッター音の様に思いますが,如何でしょうか?
書込番号:22897795
3点

F2ですか〜。40年位前に常用していました。
しっかりした切れ味のシャッタ音となると、重いD一桁機ですかね。
レンズを変えると、音は変わりますね。取り敢えず数本追加して楽しまれるとか。
書込番号:22897798
2点

https://www.youtube.com/watch?v=RWlq9ibRsO8
今のデジカメ一眼レフのシャッター音ってみんなこんなモンですよ。私のなんかこんな音だし。
https://www.youtube.com/watch?v=GowW1OGUTzw
シャッター音としては初代EOS-1tぽかF4sあたりの『カシャァァァアアアア!!!!!』っていう音の方が私も好きですが、連写時でも盛大な音がしないように今の一眼レフは「カパッ・・・・・」っていう音になってます。
https://www.youtube.com/watch?v=1QQqCqQVIwY
https://www.youtube.com/watch?v=qAYU_ikHUso
書込番号:22897804
1点

カッコ悪い音のカメラを今もサブ機にしてますが
音は写真に写らないので
気にならないです。
書込番号:22897827 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

書き込みもローアマチュアである私の叫びにこんなにお応えいただいてありがとうございます。
残念がらずに、これはこれとして付き合って行きます。
余談ですがニコンとキャノンのカメラは、オートバイの世界のカワサキとホンダのようだと聞いたことがあります。私も元バイク乗りでしたので「なんとなく」わかりますがどちらも素晴らしく、2500文字ではとても表現できません。
話がそれて申し訳ありません。では。
書込番号:22897833
2点

シャッター音には拘ってます。笑い
シャッター音大事だと思いますよ。常に耳の間近で聴くわけですから。
D750よりもD610の方が心地よい音で好みです。
D800系は上品過ぎて物足りない音。
D500も以前のD300に比べるとおとなし過ぎ。
書込番号:22897869
5点

シャッター音は静かになっていると思いますし、振動が減るような工夫がされています。
昔のようにシャッター音で撮影している雰囲気も盛り上げるような感じじゃないのでしょうね。
どちらかと言えばミラーレス化が進んでいますし、静音や無音撮影も可能になっています。
使い込めばD750の音も慣れたら心地良く感じるかも知れませんよ。
書込番号:22897878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
ニコンのデジタル一眼で
シャッター音が云々はD2Xまでだと思います
まあ
シャッター音と撮れる絵は関係無いと
思い込むしか無いと思います
究極を求めるなら
F6一台如何ですか?
音だけでなく、手に伝わる感触(フィーリング)や
広大なファインダー
たまりませんよ
書込番号:22897956
4点

D750で唯一気に入らないのがシャッター音。
どことなく文具のセロテープ切ったようなというか、パルンとくる感触は馴染めません。
一方のキヤノンは見かけ倒しというかポチョっという感じで、5DW/7DU等物が挟まったようなというか勢いを削がれる気分に(?)なったりします。
まぁ時代と共に静かなほうが好まれる傾向ということで、受け入れることが肝要。
D200の撮った実感が味わえるようなのは、今では敬遠されるのでしょう。
況してやα900のような後頭部をシバかれたようなものは、一部のエンスーだけの特権(?)なのかも……ユーザーになってわかりました。
それでもD750は手頃な性能であり、黄ばまなくなった画質と共に手放す理由は無く、大事にしていこうと思ってます。
書込番号:22898047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんな音…
同じ音か、
はまたま価格バズさんのものが異常なのか…
ここで聞くより、お店で確認かな?
買ったお店でなくても
事情を話せば、同じ機種があれば確認は出来るかと。
書込番号:22898074 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

時代的にはシャッター音は害悪って方向性だよね…
書込番号:22898145
2点

D750、使ってますが・・・
シャッター音で特に気になったことはありません。
良いとも思わないし、悪いとも思いません。
現有勢力のNIKON機、他の6台と比べても、特にシャッター音を意識したことはありませんが・・・
>本題ですが、シャッターを切った一発目で「えっ」て。撮れた画を見る前に幻滅。
そう思われるのなら売り飛ばして、シャッター音の気持ちいいほかの機種にされるほうがいいでしょう!
私的に、気に入らないものをいつも傍において使っていくというのは、精神衛生上良くないと思います。
趣味の道具ですから、気にいった物を選ばれるのが良いと思います!
書込番号:22898511
18点

価格バズさん こんにちは
自分の場合 F2は2台使っていて 1台はモードラ付きなので音はモードラ無しと音は違いましたが自分も音好きでした。
でも F2の場合シャッター幕が横走と今の縦走りとは音の質が変わるので同じ音にするのは難しいと思います。
でもF100との比較でしたら D300やD500などが音が近いと思います。
書込番号:22898536
5点

>価格バズさん
シャッター音ですか。なつかしい。
ニコンF,F3,F5は特に良かったような。
ライカフレックスSLなども心が震えるような音です。
今シャッター音を聴いて来ました。
いまは、シャッター音はなるべく消して撮影して
います。とくにミラーレス(オリンパスEM1-Xなど)
では合焦の音、シャッター音もすべて消して撮ることが
多いですね。
書込番号:22898551
0点

こんばんは。
F2は、中間シャッターの操作が好きで今でも時々使っています。
D750のシャッター音は、慣れました。(笑)
ところで、7月ごろにF5のクチコミ掲示板でシャッター音のスレが出ていて、F3+MD-4のシャッター音が好きという人が何人もいたので私も数年ぶりでF3にMD-4を装着して使ってみました。
いい音なんですが、今の基準だとかなりの大音量で周りに気を使いました。
(モータードライブ装着してますが、全て単写です。)
昔は、この組み合わせのカメラマンもたくさんいて、音もそんなものかなあと思っていましたが、今は静音のほうが好まれますね。
ただ、趣味の世界ですから自分の気に入った道具を使うほうが楽しくてよいのではないかと思います。
書込番号:22898958
3点

2枚目の画像、間違えてました。
D750の板なので、D750で撮影したモータードライブ外したF3だと思っていたら、FM3Aでした。
脈絡のない画像貼ってすいません。
書込番号:22898966
1点


イージーカバー を被せるとボディーの共振が無くなり D810 に近い音になるよ。
また、目障りな 赤ライン が隠れて、ステルス性も上がるよ。
.
書込番号:22943188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D70→D200→D600→D750 の者です。
D750の音はD600以下ですね(個人の感想です)。
D300はよかった。D200を下取りに出したのもD200のばねが響いているような音に耐えられなかったからです。
J1→J3→V1・V3・J5 の者でもあります。
なにげにV3のメカシャッターのシューティング感はしっかりしていると思います。
書込番号:22993582
1点


品のあるRTS3のレリーズサウンドが快感です。 新品D750のレリーズサウンドは新品D7500よりバッシャンと騒がしく下品で、写欲が消えてしまいます。 Z50は布幕シャッターユニットの柔らかなレリーズ音に似せたそうです。
書込番号:23034233
2点


商店街の店主が、夕方に店頭シャッターを下ろすような下品な音です。
書込番号:23049010
4点

芸者大工さん
> レリーズ音の不満などは新品購入された方が言うべきでしょう。
えっ、なんで?
D750の新品と数万枚撮った後の中古とでは、音が違うのか?
例えば、僕のD300+MB-D10は、新品で買ったが
11年間で9万枚以上撮ったが、音質は全然変わっていない。
ぶっ壊れていない限り、それが普通だ。
ただし、D300単独と、MB-D10+高電圧電池では、音が全然違う。
同じ連写速度にしても、単写にしても、D300単独とは音が全然違う。
D300単独では大人しい穏やかな滑らかな音だが
D300+MB-D10+高電圧電池では威嚇的に攻撃的な切れのある音となる。
理由は、スプリングチャージ巻き上げモータの加速度が違うから。
それは新品、くたびれた中古とは全く関係ない。
> レリーズ音の不満などは新品購入された方が言うべきでしょう。
こんな理不尽な投稿者資格制限を芸者大工さん独自の偏った主観で
ぶちまけるべきではない。
もし、芸者大工さんのこの理不尽なロジックを認めれば、
「中古購入者は、投稿もレスもレビューも、一切するな!」
という排斥運動に発展してしまう。
こんな理不尽な主張は決して認められない。
> 商店街の店主が、夕方に店頭シャッターを下ろすような下品な音です。
レスがいつもとても下品なのは、芸者大工さんご自身である。
シグマ星人さん
儚G0.06さん
バレバレである。
書込番号:23062184
8点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
参考までに同じ焦点距離で解放F4 シャッタースピードだけ違います。
明るさはNikonが良いですね?色味も違いがありますケルビンで合わせていますが?
解像度の違いが判ります どちらが解像度があると思いますか?
4点

なぜ別スレ?
書込番号:21494429 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

dj-hiroさん
↓
書込番号:21495512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じISO感度、絞りで、シャッタースピードが倍違うから、Canonの方が一段分暗くて締まって見える。
何故、同じ条件にしなかったのか疑問。
意図的?
書込番号:21495729
3点

>はぐれ親父さん
なに言ってるんですか?
1/15秒と1/30秒で、どちらが光を多く取り込めるかわかってますか?あなた。
書込番号:21495753
4点

canonはシャープネスがかかりすぎてリンギングが
発生しているように見えます。
シャープネスの設定はされてますか?
勘違いならすいません。
書込番号:21495812
0点

絵作りの話ですか?
解像度の話ですか?
書込番号:21495837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どちらが解像度があると思いますか?
いつも思うが、素人がどんな設定や撮影方で撮ったか分からない写真は比較の仕様がない。
書込番号:21495898
9点

比較するなら、条件を同じにしなくちゃ!
ISO固定、絞り固定…それでもSSはズレるから、露出補正で!
(SSを同じにするか?画の明るさを同じにするか?は比較の目的次第)
尚、撮った画の明るさが(2機種)異なるのは…
同じISO100でも本当は感度が(機種ごとに)違うから。そして、同じF値の設定でもレンズによって(光の透過率等により)明るさが異なるから。
書込番号:21496435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

露出だけでなくWB、諧調補正、NRなどフイルム時代と違ってデジタルは調整項目が多いですよ。
書込番号:21496442
1点

こんばんは
色々なレスがありがとうございます。
あくまでレンズの解像度の比較ですCanonは暗くて確認できないので一段シャッタースピードを下げてます
設定はあくまでメーカーのデフォルトですので条件的には同じかと
後はメーカーの色や明るさやノイズ感かと思ってます
各焦点距離でも比較出来る様に写真をアップしました。
Canonの写真にはリンギングがあると私も思っていますので解像度はCanonが上かと思います。
Canon及びNikon一眼選びで迷っている方に少しでも参考になれば幸いです
メーカーや機種の特色があると言うことです。
映像エンジンの違いも大きいですね。
書込番号:21497086
2点

>kyonkiさん
>露出だけでなくWB、諧調補正、NRなどフイルム時代と違ってデジタルは調整項目が多いですよ。
確かに!
ナイス入れときました。
>dj-hiroさん
レンズでなくD750のスレだから、カメラ本体(センサー)の比較かと思ったら、レンズの解像度でしたか!
でも、これってカメラ本体(センサー)を統一しないと比較になりません。
ニコキャノ以外の統一ボディ使って、アダプターかましてレンズ比較ね。
カメラ本体違ったら、解像度は「ほぼ」(完全ではない)画素数に比例してしまいます。
(基礎感度での条件時)
まぁ、こういった込み入った比較は「餅は餅屋」でその手のプロに任せましょう!
書込番号:21497432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>y_belldandyさん
これはお互いの純正レンズそれもLレンズとNレンズの写りの違いであって
同一レンズでの比較ではありません
AFの性能でセンサーサイズも画素数も大体同じ
ズームレンズで画角も似通っていますその比較ですので参考程度に。。。
プロは極端に悪い評価は出来ません思っていてもお金が絡んでいますので
怪しい餅屋です。
書込番号:21497550
1点

お金が絡んでても餅屋の餅は美味しいです。
反対に、善意でくれる素人のついた餅は不味かったりします。
書込番号:21499240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





