D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(25606件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信27

お気に入りに追加

標準

触ってきました〜

2014/09/19 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

VR24-85が付いてました 約50mmです

24mm域です

ピクコン 全てビビッド +1です。(好みなので〜)

いまいち、眠い?レンズのせい?VRある割に横にブレタ?

本日銀座のSCにて、D570触ってきました。

データ持ち出しOKでしたので、当たり障りのないやつUPします。(4枚目は後姿と隠れた横顔なのでセーフかな?)

他にも撮ったのですが、ニコ爺、ニコ婆が多数写り込み・・・平日はおおいですね〜(笑)

D3s 2台下げてセンサー清掃しにきてたニコ婆には驚きましたが・・・あんな小さな華奢な体で、よくもまぁD3s 2台持ちとは恐れ入谷の鬼子母神(笑)

さて感想です

質感といい、操作性と言い、D7100のFX進化版という感じですね。あきらかにD810やD4sの質感とは異なります。そういう意味ではD610の進化版ともいえます。

AFエリアの狭さは、さほど気になりませんでした。
D810もあったので、AFエリアの狭さを比較しましたが、図面上で比較すれば狭いのでしょうが、ファインダー覗くと、大した差はないですね。

チルトのLVですが、結局LVのトロくささはD7100と大差なく、プロモーションビデオのように動体撮影するのに、LV使えるのかなぁというのが、本音の感想でした。
シャッター押して切れるまでに時間がかかるのは全く変わらず、一瞬を狙うにはファインダーが必要ですね。

せっかくにチルトですが、使うチャンスは、自分の場合イベントとかで両手を突き上げてハイアングるで撮る時ぐらいかも〜。。。

シャッター音ですが、これもD7100に近いですね。D810のクシュンという制音された小さな音とは明らかに違います。D810はD3300/D5300のクシュンという音に近いですが、D750はもう少しはっきりしたシャコンというかパコンというか、そういったはっきりした音です。

試しにD4sも試写しましたが、こちらはバリバリバリというはっきりしたシャッター音で、目立ちますね〜
D750のシャッター音は自分的には、OKです。もちろんD810でも全然OK(より静かの方が良いかもです)

間もなく店頭に並ぶと思うので、音に関しては皆さん自分の耳でお聞きになった方がよろしいですね〜

描写力に関しては、付いてたレンズがキットレンズの24-85VRでしたので、まぁこんなもんでしょ(作例見てください)
室内撮影でしたので、高感度特性までは試すことができず。。。MAX ISO 500です。
ちゃんと絞って試せばよかったかも、と帰ってきてから後悔〜(^^;;

4枚目は横方向に手振れが若干入ったのか、すこし眠いですね。。。VR ONにしてたし、しっかり構えてたのになぁ

連写は6.5コマは十分速いですね。自分にとっては十分なスピードだと思いました。

特に、これと言った欠点は無いのですが、センサーサイズが違うだけでD7100の倍以上の価格には、ちょっと二の足を踏みます。
やはり15万ぐらいまで落ちてくれば買いかも〜(^^)

いま、ヤフオクでD7100の落札相場が7万前後。半年〜1年後だと5万と予想して、D750が15万なら追い金10万。。。初期不良等落ち着いたら買い換えるかも〜〜(^^)

書込番号:17956686

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に7件の返信があります。


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2014/09/19 21:42(1年以上前)

こんばんは

連写の6.5コマって感覚的に7100の6コマとハッキリ違う感じでした?

書込番号:17957132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 D750 ボディの満足度4

2014/09/19 21:50(1年以上前)

自分も今日見てきました。

第一印象は「薄い!!!」です。D610は当然、D7100よりも薄く華奢な印象です。
その分ボディ上面の液晶部も面積は明らかに狭くなっています。
ボディそのものの質感は悪くないと思いますが、コンパクトな分、キャノンの6Dを彷彿させるようなサイズ感ですね。
グリップは確かに深くなっているのでホールド性はあがっていますが、グリップそのものの肉厚が足りないのはD610やD7100と同様でしっくる来る感じはなかったです。かえって心もとない感じすら受けました。
オリのE-5/E-3のような素晴らしいホールド感を知っていると、D810やD4sでさえもイマイチですからニコンはこの分野、もう少し努力してほしいと思います。

操作性はD610からは若干改善されたか、という印象。D610になかった「iボタン」が追加になった分向上していますが、D7100のものとは異なりメニュー表示になります。慣れるまでは違和感ありそう。
それ以外は基本的にD610を踏襲しているようなイメージで、使い勝手は悪くなさそうですね。

画質についてはかなり期待できるのではと思います。耐高感度が気になっていたので、ISO12800に設定、SSをかなりあげてF11まで絞って試しました。カメラの液晶で拡大してみた限りでは、思っていた以上にノイズは少なく十分実用に耐えそうな画質でした。
高感度画質についてはあきらかにD610を凌駕しています。鉄撮りで日が沈む時間帯などでも、がっつり感度上げてSS稼げそうだなと感じました。
このカメラの最大のセールスポイントじゃないかと思います。

今回×1.2クロップがつきましたが、意外と範囲が広く使えそうですね。
ただ、誰もまだ触れていない地味な残念ポイント見つけてしまいました。
クロップ時にD610だとフォーカウポイント照明をOFFにすることで撮像エリア外がマスキングされますが、その機能はなくなっています。D7100と同じで枠線のみの表示方式です。
クロップも多用する自分にとってはかなり残念なポイントです。この機能はD7100でも数少ない不満点の筆頭だったので唖然としました。

ファインダーは若干明るくなったように思います。ファインダーが暗くなる24-85でも、これなら問題ないです。
AFエリアはやはり狭く感じますね。もう少しだけ広ければ1.2クロップとの併用でがまんできるレベルですが。
チルトは少し華奢な感じで、D5300のバリアングルよりも弱そうです。オリンパスのPENのチルトのほうがしっかりしている印象ですね。まあついていないよりはいいかな、というレベル。
シャッター音はD7100やD610に慣れてるとまったく違和感なし。個人的にD700の金属質な甲高い音よりもこっちの方が好みですね。
LVでのレスポンスはあまり向上したようには感じませんでした。あいかわらずモッサリです。

で、総括しての印象としては残念なところは若干あるけど、画質面は確実に向上していて期待できそうかなと。
価格を考えると実に誠実な製品で、バランスのいいカメラだと思います。

一応、D610下取りで24-120のレンズキットを予約していますが、キャンセルするかどうか悩ましいです。個人的にクロップ時のファインダー内マスキングとグリップ感での残念な印象が強く、ちょっとがっかり感の方が大きいですが画質を考えるとう〜む、となってしまいます。もう少し悩みます。

そうそう、24-120をすでに持っている方は、このレンズ下取りで24-120キット購入がお得ですよ。マップカメラだと23日まで下取り15%UPやっているので、これに乗っかると24-120が新品になる上にさらに1万円くらい安く買える事になります。これに気がついたので、つい予約してしまったのですが(笑)

24-120きっとは10月下旬なのでそれまでレビューなど見ながらもう少し悩もうと思ってます。

書込番号:17957183

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/19 22:13(1年以上前)

当機種

もっと絞ればよかった

私も今日大阪ニコンプラザで実機を触ってきたけど(ガラガラでした)
グリップが気に入りました。D610より長くて小指が余らないし、
D800より深くて爪が当たらないのが良かったです。

高感度もけっこうキレイだし。
シャッター音は・・・ニコンだから仕方ないよね(笑)
連写はD7000よりも軽快な感じでした。

あとは背面左側のボタンを押すと、自動的に液晶に設定項目が
表示されるのと、infoボタンがAFセレクターの上に移動して
持ち直さなくても押せるようになったのが使いやすかったです。

バッテリーグリップも試したかったのですが、まだ届いてないそうです。

係の方にお願いすれば、好きなレンズを付けて
店内を自由に撮影できます。私はD800のピント調整を
やってもらっている間にじっくりと触ることができました。


書込番号:17957296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/09/20 00:35(1年以上前)

Paris7000さん
こんばんは、4枚目眠いですね〜。
1/60秒って、息を止めてきちんとホールドしないとVR付でもブレますよね〜。
残念ですがこれは腕ですね〜。

私も初めて24-70をニコンで見た時に興奮してしまいブレ写真に
なったことが有ります。このレベルのブレってバックモニターだと
分からないんですよね。

書込番号:17957880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/09/20 01:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1枚目 バスのイラスト

3枚目 右側の鉢植え

4枚目 中央

Paris7000さん
試写お疲れ様です。

このレンズは使ったことないですが、個体不良ではないでしょうか?
部分部分で結果が異なるのでぶれなのか、解像不良なのかわかりませんが…。

画像をお借りして気になる個所を切り抜いてみました。

1枚目、バスが止まっていたとしたら、虎のイラスト近辺が左右にぶれています。
2枚目はブレは感じませんがシャキッとはしていません。
3枚目、右側の鉢植えが左右にぶれというか、滲んでいます(真ん中のもちょっと)
4枚目、これは完全にぶれですね。



kyonkiさん

 >別に眠いとは思わないけど。

うーん、そうでしょうか。
もしこれがボディの実力としたら、かなりマズイと思うんですが…。

書込番号:17958019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/20 03:01(1年以上前)

腕が悪い。

書込番号:17958146

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2014/09/20 05:06(1年以上前)

クロップのマスキングが無いのは残念ですね。クロップ搭載機では、クロップエリア外をマスキングして欲しいです。

書込番号:17958240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/20 07:06(1年以上前)

私はマスキングテープ貼ってます\(^o^)/

書込番号:17958398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/20 08:07(1年以上前)

4枚目の写真って手振れなんだろとは思うけど・・・
24-85VR特有のブレっぽい気がしないでもない。

レンズ板でもよく話題になるけど、このレンズのVRは
何か変なんだよなあ。

SCに置いてあるレンズだからはずれ品ではないだろうけど。


書込番号:17958521

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/09/20 08:09(1年以上前)

TAKtak3さん

感覚的には、同じでした。
となりで、D4sをバリバリバリって連写している人がいて、明らかに速度の差は感じます(ってあたりまえか〜)

書込番号:17958528

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/20 08:19(1年以上前)

D7100の中古を買いましたが、フジヤで68000円位まで下がってます…
オクはやらないので相場は解りませんが・・・
更に下がりそうです(D750乗り換えでの下取り機材では無いらしい)

書込番号:17958555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/20 08:36(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

こんにちは♪
3枚目はぶれているとは思いましたけど、1.2枚目の描写自体は眠いとは思いませんでした。
まぁ、私の場合は等倍鑑賞する習慣はないので画面隅の微細な部分までは気にしませんので^^;
写真としての鑑賞サイズでいつも判断しています。

書込番号:17958609

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/09/20 08:39(1年以上前)

当機種
当機種

柚子麦焼酎さん

1枚目ですがフォーカスはど真ん中の赤いバッグに合わせています。
ショーケースや室内の柱は全くぶれていませんが、遠景になるほど、ボケのブレ方向が左右になってますね。
左側の道路標識みると、左右にぶれています。

でも、これはガラス越しですので、屈折の問題かな?

そういう意味で、猫のマークもガラス越しのせいのような気もします。


3枚目はブレではなく、ハレーション?の方向が左右に強く出ているように思えます。原因は不明・・・

3枚目のアングルは2枚撮ってあったので、もう一枚の方アップしますね。

4枚目もお客さんをマスクして再アップです。こっちはブレてないです。これに関しては腕ですねー(^^;;
短時間で次のお客さんも触りたそうだったので、VR過信して、適当にとってました。。。(汗;;

書込番号:17958618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/20 08:56(1年以上前)

なんだ、「しっかり構えてたのになぁ」は嘘だったのか。
上の自分の発言は取り消し。

書込番号:17958667

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/09/20 09:29(1年以上前)

SilentMajorityさん

すみません、惑わすような発言してm(__)m

構えはしっかりして撮っていたつもりです。でも、お客さんが多く、ファインダーに誰も入らない瞬間を狙ってシャッター押したので、焦りがあったことは確かですね〜
どうもすみませんです。

書込番号:17958760

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2014/09/20 10:28(1年以上前)

別機種

解像度はともかく、解像感は高い例。ダブルレンズキット48,000円w

>Paris7000さん

試写、ご苦労様です。まあ、展示場や店頭できっちり撮るのなんて、かなり無理がありますので、細かいことを言ってもしょうがないですねw。

D610より若干色の出方が良くなっている感じがします。サンプルが少ないので、センサー由来なのか、エンジン由来なのかはわかりませんが……。フルサイズとしたら、実際の解像度はともかく、個人的には解像感は若干乏しい気はします。24-70 f/2.8とか単玉を着けて、どれだけ写ってくれるかなのでしょうが……。


連写は、6枚/秒あれば、通常撮影なら全く問題ないはずです。10枚/秒以上の連写が必要なのは、かなり限られたケースなので、ほとんどの方には問題にならないと思います。


『D7100の2倍以上の価格なので、二の足を踏む』これが結論なのでしょうが、フルサイズはこんなものでしょう(爆。

書込番号:17958975

ナイスクチコミ!2


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/09/20 14:28(1年以上前)

attyan☆さん

> D610より若干色の出方が良くなっている感じがします。

これは、ピクコンでビビッド、クイック調整+1にしているからだと思います。
普段D7100での設定がこれが多いので、合わせてみました(^^;



橘 屋さん

> フジヤで68000円位まで下がってます…

そうなんですね、ヤフオクの落札相場も、早晩下がりそうですね〜


P2-tomomoさん

薄いって感じました? 自分は、気が付きませんでした。。。いつも使っているD7100と同じような感覚でした。

クロップの枠線はやはり黒くなってほしいですよね。線だけだと、うっかりやっちゃいそうですもん。
いまのところD7100でそういったミスは無いですが、黒くシャドーになってた方が直感で分かりやすいと思います。

LVはあいかわらずのレスポンスで、動画撮影ならまだしも、一瞬のシャッタチャンスを狙うのには厳しいですよね。
ゆっくり風景を撮ったり、モデル撮影の用途にはいいかもしれませんが。。。

あと買うなら24-120のキットですね(^^)。24-70あるので、買ったら24-120は新品未使用でヤフオクへ〜(笑)

書込番号:17959784

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2014/09/20 15:21(1年以上前)

Paris7000さん
レスありがとうございます。

質問攻めですいません…。
結果的に
「スゲー欲しい!」って感じでした?
それとも「まぁそのうち買っとくか」って感じでした?

書込番号:17959945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/09/20 18:23(1年以上前)

TAKtak3さん

正直言うと、ナノクリ24-70を買ってしまった今、明らかに、「まぁそのうち買っとくか」か「当分いいや」というのが正直な感想です。
もし24-70を買ってなければ、たぶんD750ほしいほしい病になったと思います。(ボディとレンズが同価格ですし、いいボディを買えばいい写真が撮れると思ってましたからね)
でも、f2.8の明るく高精細なレンズって、正義なんだなーと思いました。

とにかく今までのレンズで撮ってた写真がこのレンズで撮ってたらどんだけ、いい写真がとれたのかと(ちょっと大げさですが)
それにAF速く、迷いません。たぶんf2.8の明るいレンズでたっぷり光を取り込みAF測距するからだと思います。
3Dトラッキングで、サクサクッと合います。等倍厨の自分ですが、等倍にしても、う〜んすげー、と唸ってしまいます。
逆に言うとD7100も相当完成度が高かったのだなと再認識しました。

あとF値が明るい方が、より低ISOで撮れるので、ノイズにも強いです。便利ズームは簡単にF5とかに上がってしまいますが、ずっとf2.8なのでISOがずっと低く抑えられるんですよね。室内撮りで威力を発揮しました。EXPEED3から4になって高感度特性が良くなったと言っても明るいレンズの前には、なにそれ?って感じです。

焦点距離ですが、24-70ってDXでこそ威力を発揮すると、、自分には合ってるレンズです。FX換算で望遠域105mmでクロップで140mm
クロップで撮影した作例をここに貼ってるのでひょっとしたらご覧になったかもしれませんが、ほんとに、ゾクゾクするような写真が簡単に大量生産出来たんですよね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17910940/#17942082

等倍にしてみると、ウイッグの髪の毛1本1本、首飾りからブラの装飾、はては脇の下の脱毛の後まで(^^;;
今までのレンズだと等倍にすると、甘くなり、等倍でこれだけの解像感は得られませんでした。
24-70は踊っている被写体をAFが追従し瞬時にピントを合わせます。ある程度絞ってますが、1枚目は右手と左手の先では既にボケてますよね。ということはこの範囲内にちゃんとピントを合わせているわけです。
今まで使ってた18-105mmや18-140mmではこんな1枚撮れたことはありませんでした。解像感が高いと言われた18-140mmでも等倍すると無残でしたので(価格差があるので当たり前ですが)
なので、一番最初にこのレンズをお勧めしたわけです。

すみません、D750を否定してるわけではないのですが、よいレンズって、ボディのポテンシャルを100%引き出すのだなと痛感したもので・・・

書込番号:17960476

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/09/21 04:02(1年以上前)

↑このショットを撮った時の動画を見つけました〜(^^)
http://youtu.be/SFd5K7cNWuk
このグリーンの衣装の娘が登場するのは2:20からですが、2:30もしくは2:43のところで右回転し左回転してますが、右回転したあと、左回転している時の一瞬です。この一瞬を秒7コマで切り取ったのが、上のリンク先の作例です。

ちなみに、自分はこのステージ左そでから撮ってました(ステージにカメラを乗っけて狙いました)

書込番号:17962233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信6

お気に入りに追加

標準

使いやすいカメラだと思います

2014/09/17 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:301件

今日銀座のショールームで触ってきました。
印象としてはとても使いやすいカメラ。D5000→D90→D700→D800と使ってきましたが操作性など良く改善されていると思います。
連写速度など、これで充分かという面もあります。しかしホワイトバランスの微調整、ISO感度の変更、グループAFなど普段使う機能が使いやすく改善されています。
残念なのはスタジオ撮影時のシンクロターミナルがないこと。もちろんアダプタをつければ問題ないですが、忘れないようにしないといけないなと思います。写りや、ノイズなどは実写ができないと評価出来ませんが、自分が撮る写真撮影時の操作性としては文句ないです。

フォーカスも特に狭さは気になりませんでした。D600はそこがネックでD800になりましたけど。

あとは実際に撮られた写真を見て、購入するか決めたいと思います。

書込番号:17948321

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2014/09/17 19:17(1年以上前)

D750良さそうですね!
自分はC社の70Dを使ってますが、フルサイズに移行したくても、6Dの測距点の少なさ、5DVの人工的なシャッター音や液晶の青みがかった色合いに我慢出来ず、またNikonも上のD810か下のD610しか無いため、ピンと来るモデルが有りませんでした。

そこの隙間に、D750投入してきたNikonは上手いと思います。

バリアングルじゃないですが、個人的には可動液晶の方が縦軸がぶれないし好きですね。

もちろんこれは、D610の後継機種なのは周知の事実でしょうし、D700のガッチリしたボディとは反対の軽量モデルですが、Nikonユーザーの年齢層はおそらくCanonユーザーの10才以上は上になると思われるので、年輩の方は素直に評価してますよ。

自分は連写なんて運動会位しか使わないし、画質には期待出来ない7D2なんてまるで興味が有りません。

同じ金額を払うなら、間違いなくマウント替えしてこれを買うでしょうね。

皆さん、Nikonユーザーとして、正当な評価をしてあげてください。

書込番号:17948431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2014/09/17 19:27(1年以上前)

中途半端とか厳しい意見もあるようだが、なるほど「使いやすいカメラだと思います」これに尽きるのかな。

キャッチコピー、こちらの方が断然よい!

「攻めよ、表現者」…笑われても仕方ない(泣)

書込番号:17948478

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/17 19:41(1年以上前)

はじめて購入するにはバランスのとれた良いカメラだと思います。
24−120mmはD600の時にセットしてほしかった。

書込番号:17948553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/17 19:51(1年以上前)

Dfとの高感度比較が気になりますね〜
最新センサー?最新画像処理のD750
VS
D4センサーD4画像処理のDf
(o^∀^o)

興味はすっかりD750です(笑)

…D750のAF・ダブルスロット・D4Sセンサー・最新の画像処理を持ったDf2が出たらまた逆転しそうですけどもっ

書込番号:17948600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/17 19:51(1年以上前)

D750 単体でみたら 中堅カメラとして良いですね。
24−120をキットにしたのも評価できるし。

しかし、D4S以外に連写しやすいカメラが無いのも事実なので、
8コマ/秒以上の中級機が欲しい人が居ることは肯定します。

それにしても C社のことを云々言うのも変なハナシで、
7D2は動体専科のような機種だし、FXと比較するのもオカシイね。

書込番号:17948601

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:301件

2014/09/17 23:29(1年以上前)

撮りたい写真、撮る写真は人それぞれなので、カメラに対する要求も同じ位あると思います。
それが個性なので私は良いと思いますが、自分が撮りたい写真に応えてくれるカメラが一番いいのでしょう。
私はD800を2年ほど使い解像度的にはありあまるものを感じています。6月にA2サイズまでのばしてプリントしましたが、問題ありませんでした。
一方キャノンの上位機種のようにホワイトバランスなどの設定をわかりやすく変えられると、撮影時に自分の色が作りやすくいいなと思っていました。

私が撮影する時はシャッタースピード、絞り、ISO感度、ホワイトバランス、露出補正をいかに変えやすいかが欲しい機能です。また夜景撮りも好きなので、高感度でのノイズが少ないものがベター。その意味でマニュアル操作のDfはパス。D610もフォーカスエリアが狭くこれもパス。D810は非常に色も改善され、グループAFがついて心が惹かれていました。そこにこのD750。どうかなと思っていましたが触ってみるとD810より操作性が向上していました。水平器も多用するので、左右だけでなく前後の傾きもわかる機能の搭載はとても嬉しいです。

連写速度、シンクロターミナルがないことなど不満もありますが、言えばキリがなく、どうせD4Sに手が届かないのであれば、今の自分の撮り方に一番フィットしそうなD750はとても購入意欲が湧きます。
カタログスペックだけでなく触ってみて、自分の撮影スタイルに合えばOKですし、ダメなら見送りということなんんでしょうね。

書込番号:17949897

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ241

返信45

お気に入りに追加

標準

D750の体験レポ

2014/09/15 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

先日、D810に魅力があったのでNIKON大阪に出向き体験、
その後、念のためD610も体験したら・・・その足でD610予約してきました。

皆さん色々といわれてますが、想像以上に仕上がりが良い感じがします。
あくまでも私が個人的に感じた差ですので、ご参考までに。

(展示は1台だけですが、受付で尋ねれば数台用意されてるようです。)

▼オートフォーカス:

他機材より概ね合掌が早い気がする。
特筆すべきは、暗部でのオートフォーカスは秀逸な気がします。
ライブビューもすばらしく早い。

あっ動画の際のオートフォーカス具合を調べるの忘れてました。

▼チルトビュー?

上下で見ることが可能で、少し硬さを感じますが非常に使い勝手がいいと思いました。
私は要らない派だったのですが、あって困ることは無いと思いますし
特に動画では恩恵がデカイと思います。

▼高感度

展示機材のD610,D800よりも高感度は、改善されている。
おそらくISO1600位までは比較してもあまりわからないかと思いますが
3200以上だと結構かわるのが解った。

但し、810もかなり良さそうに思えました。

私の場合、暗所での明暗差が激しい被写体をとることが多く、
D600レンタルした際の不満点がこれでした。

D600自体は良い機材ですが、暗所でのISOを上げた際の撮影で
暗部ノイズが多かったのですが、D750では目に見えて減っており、
1段分、上がってる気がします。

▼測光タイプ:ハイライト重点がかなり使える。

D810にも付いてるようですが、測光タイプ:ハイライト重点に驚きました。
たとえば、暗所で撮影する等で、明暗さが激しい黒・白がある場合、
白とびが起こりやすく、マニュアル等で修正していく必要がありますが、

時間が限られてる場合、調整できない状況もありえます。
そんなときにハイライト重点をを使うと、白飛びさせず、かつ良い具合に
白と黒を起こしてくれるので、非常に使いやすいと感じました。

これ良いです!

▼シャッタースピード1/4000について

これが皆さんなぜ1/8000じゃないのーという部分でしょうか。
ニコンプラザでSSが早くなる被写体に向けて撮影しまくりましたが、
1/4000も行かないことが多く、どんなときに1/8000が要るのが・・・と
逆に知りたくなりました。

これほぼ問題ないのではないでしょうか?
なにが何でもほしい方は、他機材にするしかないでしょうね。

▼画像の鮮鋭について

これはD810に軍配があがると思います。
なんせ解像度違いますから・・・私はこれでD810にするか悩みました。

---

私の場合、画像の鮮鋭がほしくてD810がほしかったのですが
三脚じっくり据えて撮影の際はD810をすばらしい機材だと思いました。

反面、嫁と旅行に行った際に三脚据えて撮影が難しく、スナップには厳しいと判断。
手撮はかなり難しいと判断しました。

ある程度がんばればブレは防げますが、
よく見ると微妙にブレが発生するので、三脚を必須に出来る人でないと
鮮鋭という部分で恩恵が薄れる気がしました。

そこでD750を使うとオールマイティという言葉通り、問題がない。
手撮も問題ないし、高感度も強く、ライブビューも見やすく天体等でも恩恵がありそうな気がする。

ちなみに、色々なところでD750の予約状況をお聞きしたところ、予約は結構入ってるようです。
Bodyのみよりも24-120レンズキットの予約がかなり好調なようです。

確かにレンズ単体よりもかなりお得なので、欲しい方は良いのでは?
参考になれば幸いです。

書込番号:17938552

ナイスクチコミ!26


返信する

この間に25件の返信があります。


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D750 ボディの満足度4

2014/09/15 23:50(1年以上前)

1/8000を使いたいのじゃなくて、D810のISO64などもそうですけど、太陽のしたでやっぱり大口径レンズを
ISO50や100で開放近くで使いたい、っていうのはあるんじゃないですか?

いちいち、NDフィルターをかけるのもどうかと思うし、やはりその「余裕の1段」を稼ぐ意味では、1/8000や
低感度対応も必要だとは思いますが・・・

書込番号:17941602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/09/16 00:03(1年以上前)

「余裕の一段」で思い出しました。私はあまり高速シャッターは使わないので最近の傾向には疎いのですが以前、フィルムカメラ時代はシャッター速度の誤差が時々話題になっていました。電子シャッターは比較的、精度は高いものの、やはり最高速に近づくにしたがって誤差が大きくなる傾向にあるようです。だから精度の面から言っても高速シャッターはついていたほうが余裕があって良いかもしれませんね。

書込番号:17941671

ナイスクチコミ!2


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/09/16 00:22(1年以上前)

機種不明

シンクロ最高速度と幕速などなど

わたしもさらなる脱線失礼しますね。

リスト好きさん、補足ありがとう。昔はそういうの多かったけど、いまでも少しあるのね。

幕速とシンクロの関係の絵を作っていたら、時間かかっちゃった。ストロボの発光時間を最大1/1000sとして、シャッターの全開時間を1/500sとしてみたわ。本当は多分もうちょっと幕速速いと思う。

回折ばかりではなく、先膜と後幕は前後に0.5mm位はずれているから、スリットが狭くなりすぎると、画面の上下で露光時間が大きく違ってくるのね(完全なテレセントリックなら関係ないけど)。だから同じ1/4000sでも、幕速の速いほうが精度だけじゃなく画面均一性も高くなるはず。

書込番号:17941758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/16 02:17(1年以上前)

リスト好き さん
自分はシャッターを縦走り金属膜に変更してシャッター音が変わって騒いだ
とは思っておりませんでした。今迄ライカの純血を保って居たのが急に混血
になった事への反発と思っていたものですから。
今はシャッター機構は自社生産しているのかどうかは把握しておりません。
撮像素子は当時はコダックからCMOS型ではなくCCD型を供給受けて(APS-Cサイズ)
ましたね。M-9になってからフルサイズになりましたがコダックからの供給は
変わりませんでした。現在はどうなっているかは把握しておりません。
カメラもカナダ製のライカが出ましたが同じ品質な筈なのにカナダ製は1ランク
低く見られておりました。下取りもドイツ本国製よりも低い価格でした。
純血に拘る理由が大きいのかな?と自分なりに解釈しておりました。
ゴム引き布膜横走りシャッターも最高速度は確か1/1000じゃなかったかな?
と思っております。全てが日本のチタン膜フォーカルプレンが勝っていましたが
ライカの面子に掛けて採用出来なかったと何かの雑誌に記載されていたのを読んだ
記憶があります。デジタルに入ったらさすがに布引膜のシャッターは使用不能と
判って(実質的にはミラーレスデジカメと同じ原理になる)金属縦膜に変更したのでしょう。

書込番号:17942001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/16 05:39(1年以上前)

>チルト液晶なのに、ファインダーにアイピースシャッターが着いていないんですよね?

チルト液晶にアイピースシャッターがいる理由がわからない…
LVだと測光は受像センサーがやってますけど???

書込番号:17942119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/09/16 07:53(1年以上前)

@yacchi さん

まぁ、コストとのバランスの部分もあるでしょうけど、ペンタックスなどで例があるようにスリット幅だけ狭くして見かけの速度を速くしてカタログスペック上は8000分の1にすることもあるけど、ニコンの場合はその辺は無理をしてない、と好意的に受け取っておきましょうか。

浜のクーさん さん

M型ライカの布幕横走りシャッターのこだわりというか確執というか、は文献によれば古くはコンタックスとのライバル関係にまでさかのぼりますよね。R型は多国籍部品で成り立ってますが、M型は純血主義を、むしろユーザーのほうが求めていたのかもしれませんね。
デジタル化にあたって金属シャッターにして大口径レンズの絞りの自由度の向上と引き換えにシャッターの感触や情緒的な音は失われました。
カナダ製の製品は実際問題、品質に大きなバラツキがあったり、M4-Pなど作りが明らかに大ざっぱなのが分かってしまう製品もありました。ライカの経営危機の時代だから仕方ない面もあるでしょうが、こういったことが、後々純血主義をユーザーが求める一因になっているのだと思います。

書込番号:17942336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/09/16 08:02(1年以上前)

> チルト液晶にアイピースシャッターがいる理由がわからない…

それがですね、わずかに漏光してるんですよ。ハーフミラーだから。
D600 or D610の過去スレ参照プリーズ

書込番号:17942355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/16 08:10(1年以上前)

>それがですね、わずかに漏光してるんですよ。ハーフミラーだから。

ああ
だけどそれってアイピースシャッターよりも
サブミラー周りで解決すべき問題じゃないかな?

元から断たないと…

書込番号:17942374

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/16 09:47(1年以上前)

ライブビュー時の漏光はニコン機で何度も経験していますよ。
特にピーカンの時は酷いです。

書込番号:17942594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/16 09:52(1年以上前)

>ライブビュー時の漏光はニコン機で何度も経験していますよ。
>特にピーカンの時は酷いです。

それは由々しき事態ですね…
対策ちゃんとしないとまた大騒ぎされる(笑)

てか大騒ぎされてないのが不思議…
5D3の背面液晶周りからの漏光なんかより問題あると思う

書込番号:17942612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2014/09/16 11:01(1年以上前)

その昔、ニコンF801で1/8000のSSを実現した際、カタログにはミルククラウンの写真が載ってたように記憶しております。

また、売り文句は「1/8000でなければ切り取れない画がある」みたいなものだったと覚えています。

高速シャッターは明るいところで、明るいレンズのパフォーマンスを最大限に引き出せるという点でも有利になります。

もちろん、高速シャッターには誤差がつきものなのもわかっていますが、1/4000で理論値1/4096、1/8000で理論値1/8192になりますが、現実的には、1割くらい遅いでしょう。でも、いまのシャッターユニットには、シャッターモニターなどがついて、それを補正しているはずです。

いつの時代でも、高速シャッターへの要望はあったと思います。
フィルムカメラでも、レンズシャッターはせいぜい1/500、それが横走りフォーカルプレーンシャッターになり1/1000が実現され、1/2000まで進化したがXが高速化できないこともあり、縦走りフォーカルプレーンシャッターに置き換わっていき、頂点はミノルタの1/16000だったと思います(まあ、精度という点ではだいぶ議論があったようですが)。
デジカメでも、電子先膜による高速シャッターは実現していますが、機械的には1/8000が今のところの上限です。

D750では、小型化要求と、コストと、需要をバランスして、今のシャッターユニットが選択されたと思いますが、せっかくD810並あるいはそれ以上と謳うAFと露出制御を実現したのですから、シャッターもD810並にしてほしかったよねー、と思うのが心情という奴です。ちなみに、カタログ上は15万回のシャッターチェックですから、このあたりも一つランクの下のユニット(D610の改良型と思われる)であることを示しています。

D750、販売価格を考えれば、かなり頑張っただろうし、何よりかなりのサイズダウンを図ったことは今後のユーザー拡大に非常に大きな力になるだろうと思います。過去の栄光(D700)に引きずられているのはニコンではなく、私のようなユーザーなのでしょう。

書込番号:17942769

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/16 11:13(1年以上前)

あふろさん

ニコンは、一応取扱説明書でLV使用時はアイピースキャップを取り付けてくださいと但し書きをしていますね。
いつも面倒なので私は使いませんけど。左手で日陰を作ってやれば大丈夫です。

書込番号:17942800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/09/16 14:40(1年以上前)

KCYamamoto さん

ミノルタは私の記憶ではα9xiで12000分の1を達成し、その後のα9にも引き継がれたような・・・。当時のミノルタも相次いでインパクトあるカメラが登場させてましたね。16000分の1搭載のカメラは知りません。

まぁともかくKCYamamotoさんに私も同感です 笑
無茶を言うようですが、D750でまさかの16000分の1を搭載できていたなら・・・。

最近のニコンはこの厳しい時代、手探りの製品開発を感じさせるモノを出すようになりましたね。

書込番号:17943432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/16 15:58(1年以上前)

ミルククラウンは基本的な撮り方だとストロボ使うから
シャッターの最高スピードは無関係なんだけどね

定常光でももちろん撮れるけども(笑)

書込番号:17943640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/16 16:13(1年以上前)

自分が今、D750を購入しようと決心したら2つのケースを考えます。

@D750のボディだけを購入しレンズは手持ちの AiAF Dタイプのレンズを活用する。
 蟹爪タイプのMFレンズは使用しない。(AFレンズの便利さを知ってからMFレンズ
 の操作は煩わしさを感じている為)

AD750のレンズキットの内、24〜85mm付キットよりも24〜120mmのナノクリレンズキットが
 抜群の コスパを感じるので此方を選択する。

@Aのどちらを選ぶとなったら多分Aを選ぶでしょうな。
昔、フイルム時代にF2フォトミックAを2台購入し、1台をネガ用、もう1台をポジ用に
使用し、後から28Tiと云うコンパクトを購入した後、最後にF6を購入するか、F100を購入
するかで大いに悩み、結局F100の購入になりましたが、現代のD810かD750かで悩むのと似た
ものが有りますね。F2は現在飾り棚でお休み中ですが、頻度こそ少なくなりましたが28Tiと
F100は今も健在で使用しております。フイルムはフイルム専用スキャナーでデジタル画像化
しブルーレイにて保管しております。

書込番号:17943693

ナイスクチコミ!1


スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2014/09/16 23:00(1年以上前)

いつのまにか段々すんごく難しい話になってて・・・皆さんのご意見で気になることがありました。

>>ライブビュー時の漏光

これがイマイチ理解できないんですが、

・ライブビューを起動してるときに、どのような条件でどんな問題が起こるのでしょうか?
・アイピースキャップを付けたり、手をファインダー周りにかざしておけば、防げるのでしょうか?

ここ数年カメラから離れておりまして、現在色々と検索して知識を付けて行ってますが、
本件がなかなか検索で解りやすい説明が出てこず・・・お教え頂けますと幸いです。

書込番号:17945543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/09/16 23:08(1年以上前)


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/17 01:23(1年以上前)

私もイマイチ理解できないのですが、何故Lv時に問題なの?
アイピースから強い光が入れば廻り込むのはLvじゃなくても一眼レフなら当たり前の話では?だから付属品として必ずアイピースシャッターが付いてるわけで、Lv時は特に顔が離れているので注意するのは常識だと思いますけど!?

書込番号:17946059

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/17 08:43(1年以上前)

north_foxさん

仰るとおりです。
私は特に眼鏡をかけているのでファインダー撮影時でも真上からの太陽光が差し込むことがあります。だから極力、庇のついた帽子を被るようにしています。
でもファインダー撮影時以上にLV時は注意が必要と言うわけです。メーカーもその辺りを考えてLV時にはアイピースキャップの使用を推奨していると思います。

書込番号:17946640

ナイスクチコミ!1


スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2014/09/18 00:48(1年以上前)

URLありがとうございます。
理解できました。撮影時にファインダー等から光がはいるのが問題ということですね。
感謝いたします!

書込番号:17950205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ183

返信38

お気に入りに追加

標準

D750、ナイスネーミング!

2014/09/13 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:326件 D750 ボディの満足度5

おはようございます。

D700ユーザーには大変不評なネーミングのようですが
APS-CからFXを検討している私にとっては魅力的なネーミングです。
D620、D650だとダスト問題のイメージがつきまといますし。
なんといっても奇数は縁起が良いです。
710ではなく750ですからD700の後継機種ではないと勝手に思っています。
100単位が50単位になったわけですよ。


1/4000秒、6.5コマ/秒など地味なスペックですが
D750の特徴は実用向きには大変うれしいものです。
スペックでは語れないアドバンテージがいっぱいあります。
不要な高スペックを採用せず実用に徹したバランスの良い機種との印象です。
実機の感触を確かめないと何とも言えませんが期待するものが大きいです。

@チルト式の液晶モニター △〜○
A新素材採用による小型軽量、ボディの薄型化で実現した深いグリップと、確実なホールド感 ○〜◎
B51点のフォーカスポイント ○〜◎
C低輝度時の合焦性能のを強化 −3EV(ISO 100・20°C) ◎◎
D24-120mmレンズキット化によるリーズナブル感 ○〜◎ 

とりわけD600シリーズで不安だった暗所でのAFの迷いが
Cによって大幅に改善されることに期待大です。
これだけでD750を名のる価値ありと思います。

6Dへのマウント替えも検討しましたが
これで吹っ切れました。

書込番号:17930430

ナイスクチコミ!26


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:22183件Goodアンサー獲得:184件

2014/09/13 11:33(1年以上前)

NMAZさん

> 手持ちでガンガンいける高感度に強いFX、私は欲しいです。

YouTubeに載っている各国ニコンのPVを見てもそこを強く感じます。
いかにVRが強力でも被写体が止まっていなければ無力ですよね(笑)。
ニコンが標準〜広角の単焦点レンズにVRを搭載しないのも、その辺のトレードオフなのかもしれません。
キヤノンのように風景手持ちに便宜を図ることはしないぞとか?(笑)

tatsunoko99さん

> D600、6D所有とのこと、両機を持っているユーザーの書き込みには重みがありますね。

まぁ、ヘボなんで…。

> 友人から6Dの優れた高感度耐性、ソフトレリーズの優位性を聞かされ気持ちが動いていました。

 LVでのソフトレリーズは変なミラーレス機以上です。夜景などの高感度もさすがにフルサイズだと思います。ただ、レンズを除けばそれだけとも言えます。私の場合、キヤノンのAPS-C一眼レフ機は7Dなのでそれなりの高感度とソフトレリーズはEOS Mでかなり補完できてしまったりします (^_^;)。

> 5D3も大変魅力的ですが価格と重量でしり込みしてしまいます。

 やはり、ネックはそこだと思います。今後、キヤノンがAPS-Cからフルサイズへの『お引越し』を積極的に推奨するのか、フルサイズの『敷居』を維持したいのか、EOS M(2)や7D2を出したりしているので判断が付きかねるところです。

> 今後、どんな展開となるのか楽しみですね。

と思います。

書込番号:17930836

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2014/09/13 11:37(1年以上前)

D750という機種、単体で見たら、D600系の後継機種と考えたら、良く出来ていると思います。


ただ、これだけ不満が出るのは、ニコンには、高速連写機が現状、D4Sしかないからだというのが、原因だと思います。ニコンユーザーで、高速連写機を望むユーザーは、かなり多く、そういう方にとって、D750という機種は、落胆以外の何物でもない。D300SとかD700をいまだに使い続けている方、結構多いですから……。

私のブログ仲間のD4Sユーザーも、D750をぼろくそにログで書いて居ました(^^)。さすがに、10連写、65点オールクロスAFなんてのを片目で見たら、野鳥撮影がメインの方は、正気で居られないのもよくわかります。


キヤノンユーザーの風景撮影の方から見たら、キヤノンに高画素機がないのが、不満でしょうし、ひとつのメーカーで、すべてのユーザーが満足するという時代ではないのかもしれません。ニコンとキヤノンががっぷり四つなんて時代も終わったのでしょう。キヤノンにはキヤノンの戦略があって、ニコンにはニコンの方向性がある、それで良いと思っています。

ニコンユーザーで野鳥撮影をこれまでされてきた方もいっぱい居ますし、そういう方がこれまでレンズとかに、大金を投入してきたはずで、ニコンに高速連写機を作ってもらわないと困る、という気持ちもよくわかります。キヤノンユーザーは、7D2まで5年待ったわけで、ニコンユーザーももう少し待っても良いのかもしれません。


個人的には、手持ちのD600とD800、どうしようか迷っています。連写は秒何枚かより、バッファの方が自分には大事なので、連続して撮影出来る枚数が多いかも選択の大事なポイントになります。D750は、RGBセンサーが一新されるので、AWBも含め、露出がD810よりも安定している可能性もあり、実機が出てきたら、よく吟味して、D810かD750のどちらか1台を導入しようかと思っています。

とりあえず、カメラは道具なので、ネーミングには拘りがありませんw。

書込番号:17930849

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/09/13 11:39(1年以上前)

D753だったら、もっと縁起がよかったですね。
日本人にしか通用しませんが…。

書込番号:17930856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/13 11:43(1年以上前)

まあとりあえず、売れるカメラではないかなああ???

あの5D3より連写は速いわけで
意外にAFの食いつきがよかったりしたらすごいよね

レンズに関しては予想外に安く出してきてるキヤノンが有利かなあ
ニコンは普通の値段で出してくるから最近面白くない(笑)

書込番号:17930870

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22183件Goodアンサー獲得:184件

2014/09/13 12:18(1年以上前)

> まあとりあえず、売れるカメラではないかなああ???

今朝見たら、amazon.comでは一位ということで、前評判は上々なようです。

PVを見ても(自称?)クリエーターをターゲットにして5D3を『下』から抉るという意気込みを感じます。

ニコン的には6Dも7D2もまともに相手をする気にならないのかも。むしろ、フジやソニーがターゲットでしょう。

> ニコンは普通の値段で出してくるから最近面白くない(笑)

そうかな?ニコンもフルサイズはかなり頑張っていると思うが。

書込番号:17930971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/09/13 12:46(1年以上前)

700の後継でもなく810と比べるとイマイチ
それを象徴してるネーミングですね

書込番号:17931048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/13 15:39(1年以上前)

APS−C、フルサイズ併せて、何かデジ一を一台買って10年は使うという人にとっては、

これのレンズキットはベストな選択かもしれませんね。

書込番号:17931576

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2014/09/13 16:18(1年以上前)

ナナハンだよ〜
カッコイイよ(^_^)

ライブビュー、暗闇で使いもんになるといいな!

書込番号:17931721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/13 17:44(1年以上前)

>そうかな?ニコンもフルサイズはかなり頑張っていると思うが。

ううん

キヤノンはEF40、EF−S24とか
EF−S10−18、EF−M11−22とか
価格破壊レンズが多くて好印象なんだよね…
確かにEFレンズでは価格破壊はあまりしてないけども

6D登場の前までは一番嫌いなメーカーNo.1だったのだが…
それ以前からメインカメラで使ってたにもかかわらずwww

最近ニコンより好きかもしれない…
ニコンはDfでイメージ悪くなった

書込番号:17931974

ナイスクチコミ!6


nekonndaさん
クチコミ投稿数:1件

2014/09/13 19:24(1年以上前)

D750という名前が示す物。
自分にとってカメラ、特に一眼レフは単なる実用品ではなく趣味の物なのです。
今回のカメラは確かに性能も良く実用品として魅力的に作られています。でも残念ながら感性に響く物が感じられないのです。
そしてD750という名前にはこの「感性」を期待させる響きがあったのです。
事前に出ていた情報は十分に期待させる物でしたし、事実性能の部分について不満はありません。でも、D750の名前を持つカメラに小型軽量を求めてはいませんでした。それよりも手に持った時のしっくり感と適度な重量感。いわゆる手になじむ感じを期待していたのです。そしてWiFiやバリアングル液晶の搭載より所有したときの満足感を込めてほしかった。実物を手にしていませんが残念ながら写真を見る限りがっかりというのが正直なところです。
家電メーカーの作るカメラにはこめられないそういった部分をニコンには期待をしていたし「D750」という名前を単なる整理番号あるいは販売戦略的名称にはしてほしくなかった。
ニコンを使ってきた者のわがままなのかも知れませんが、D650ならば問題なかったのに、というのにはそういう思いが込められているのです。
そしてもう一つ。ここでD750という名称を使ってしまったということはもうそういう期待の詰まった製品が出てくる可能性が無くなったというがっかり感も合わせての不満と受け取ってください。
もう一度言います。今回のカメラ、実用品としては良い物だと思います。製品にケチをつけている訳ではないのです。

書込番号:17932348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22183件Goodアンサー獲得:184件

2014/09/13 22:26(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

> 確かにEFレンズでは価格破壊はあまりしてないけども

ということで、これからどうするかですね〜。EF-S/EF-Mレンズの価格破壊は、APS-C延命策ではないかも思う。

今度のEF 24-105mm F3.5-5.6 IS STM と EF40mm F2.8 STMだけに留まるのか、超広角や単焦点まで行くのか、どっちだろう?

キヤノンはAPS-CのDSLR(やエントリーミラーレスも含めて?)で一社だけ勝ち残った状態なのでフルサイズレンズの価格破壊(≒フルサイズ移行促進)には、あまり、積極的ではないように思います。それとも、キヤノンらしく?、自ら破壊的イノベーションを仕掛けるのか?

> ニコンはDfでイメージ悪くなった

ここは同感。まぁ、日本以外では売れてないようだし、日本でも欲しい人には行き渡った感じだし。K-01みたいな単発モノなのでしょう。

書込番号:17933003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/13 22:36(1年以上前)

>EF-S/EF-Mレンズの価格破壊は、APS-C延命策ではないかも思う

個人的にはレンズ交換式カメラの魅力をしらしめるためだと思ってます
魅力を知ってはまって、フルサイズまで買うような人は
高くても買ってくれるからEFレンズは価格維持なのかも…


> ニコンはDfでイメージ悪くなった

たぶん俺とは意味合いが違うとおもうけども

懐古主義は嫌いだけど出すのは別にどうでもいいのだが
不変のFマウントをうたいつつ、旧レンズに対してその程度のことしかできないの?
ペンタックスならistDのファームアップでもっと素晴らしい対応だよ?
てこと

さらにエントリーモデルがFP発光未対応なのもふざけんなだしね

なんか腹立つわあ(笑)

まあニコンもキヤノンには好感度で抜かれたけど好きではあるんよ♪
あくまで個人的な話(笑)

書込番号:17933038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/14 08:35(1年以上前)

D758にしたら名古屋のドラゴンズファンの受けは良かったかもね♪
あっ、ディーネヌエーもか
地域限定ネーミングって、、、無いか

書込番号:17934164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22183件Goodアンサー獲得:184件

2014/09/14 09:52(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

> 魅力を知ってはまって、フルサイズまで買うような人は
> 高くても買ってくれるからEFレンズは価格維持なのかも…

 ですね。で、嵌る(嵌ることができる)確率は非常に低いので、分母となるAPS-C機の数は一定以上を維持しないとならない。

 APS-C機で負けてしまった他社は、こんなの撮りたい→じゃぁピンポイントにこのカメラ、に軸足を移しつつあるように見えます。ある意味でかなり徹底したのがD750ではないかと思います。あくまでもプロモーションやキャッチコピーから受ける印象ですが、絶対にこういうのを撮ってやると思わないと買う気になるカメラではないと思います。それがイリュージョンかどうかは別にして (^_^;)。

 そういうことで、7D2がどういうプロモーションをやるかには興味を持っています。どう考えても、何でもそつなく撮れるカメラではなさそうという意味ではD750の比ではなさそうなので…。

 私自身については、銀塩時代は普通に一眼レフをぶら下げて何でも何気なく撮っていたのですが、前世紀の終わりごろからコンデジを使い始めたというのもあってか、一眼レフ(とか準ずるミラーレスカメラ)については、ある程度は目的を決めた取材なり表現なりの道具という意識はあるようです(笑)。

 身の回りの見聞でも、一眼レフについては、家族の記録用になんとなく持っているというのは減ってきていて(この場合はスマホとビデオだけになる)、これを撮りたい→買った→でも挫折→止めた、というパターンの話の方をよく聞くようになったと感じます。

 キヤノン自身もKiss Digitalの目途がつくまではこのままコンデジに押されて日常的な道具としても一眼レフは衰退してニッチ化するという危機感を強く持っていたと聞きます。今度がまたエントリー一眼レフの第二の危機ではないかとも思います。

書込番号:17934387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2014/09/14 11:36(1年以上前)

カメラの出来としては、コストパフォーマンスは十分いいと思います。
D610との価格差&性能差を考えると、むしろ安いかもしれません。

フィルム機の時代で言うと、F5(D4)があり、F100(D810)があり、F60(D610)があり、その間にF80(D750)をはめ込んだ、みたいな。
で、F90(D700)は旧モデルなので引退させてね、後継はF80かF100を好みに応じて選んでくださいね、みたいな感じなんでしょうね(笑)。

でも、ニコンとキャノンの販売戦略はこのところ違いが出てきてるように感じます。

ニコンはDXはあくまでエントリー主体で、いずれフルサイズに移行してもらう受け皿というスタンスが明確になってきたような気がしますが、キャノンはAPS-Cでも一揃いラインナップさせ、フルサイズはプロおよびハイアマチュアが購入する、別のラインナップである、というスタンスのような気がします。
これは、主にセンサーを内製しているキャノンと外部調達しているニコンの差があるのかなぁ、と思います。

書込番号:17934728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/14 12:54(1年以上前)

D600は不運なカメラでした。
フルサイズ市場で先行するキヤノンを追撃するため、戦略的低価格のエントリー機として投入されたのだと思いますが、わざわざ生産を日本からタイに移したのに販売から半年して急に円高になってしまいした。

D610は生産での円高対応と販売価格の内外価格差是正のため急遽発売されたものだと思いますが、それがオイルダスト対応機だというユーザーの不信感を招いてしまいました。
D600は実質リコール商品となり、D610はその代替品扱いになってしまったわけで、ニコンとしてはD6XX系統はなかったことにしたかったのでしょう。

一方、円高が追い風になったのは国内生産比率の高いキヤノンで、600Dに遅れて発売された6Dはその恩恵を受けたはずです。
そもそもコスト競争力の強いキヤノンとは円安局面だからニコンは勝負できたともいえ、円高になって海外市場で価格競争をしかけらればニコンに勝ち目はないでしょう。

要は戦略的低価格でシェアを奪うというD600の使命は終えたわけで、ニコンはキヤノンと価格競争をしないでいかにシェアを維持するかという販売戦略に舵を切ったのではないかと思います。

円高と市場縮小という環境変化がD750というネーミングを産んだとも言えるかもしれません。

書込番号:17934973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22183件Goodアンサー獲得:184件

2014/09/14 13:34(1年以上前)

> D600は不運なカメラでした。

ユーザーの一人として本当にそう思います。使えばいいカメラなので。

> ニコンはキヤノンと価格競争をしないでいかにシェアを維持するかという販売戦略に舵を切った

ということで、早くもソニーとフジがニコンをロックオン?撃墜すれば二位だし。
両社とも気が何とかしたみたいにレンズを揃えてますね (^^;;。

書込番号:17935089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/14 18:37(1年以上前)

ペン太を忘れてるぞ! 

ダメか…

書込番号:17936039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22183件Goodアンサー獲得:184件

2014/09/14 18:49(1年以上前)

> ダメか…

たぶん…。オリンパスやパナソニックも…。一発大逆転があるとすればサムスンだけど、現時点でレンズに手を打ってないところからするとパナソニックと同じ道を(ry

書込番号:17936088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/14 19:38(1年以上前)

あ〜、寝起きでぼけていたようで、円高と円安間違えていました、すみません。

年末にかけて円安はさらに進行してドルレート110円説も出てきました。
ニコンも生産をタイに集中しすぎない方が良いと思うのですが。

書込番号:17936245

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング