D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 11 | 2020年7月2日 17:12 |
![]() |
182 | 37 | 2020年3月19日 20:26 |
![]() ![]() |
58 | 33 | 2020年5月5日 18:08 |
![]() |
37 | 15 | 2020年2月2日 11:18 |
![]() |
30 | 11 | 2020年1月19日 14:57 |
![]() |
42 | 15 | 2020年1月18日 05:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



重さ約755gのD780出たから順当でしょう。
書込番号:23505065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2014年でしたか。
当初は少々パッとしない評価だったですが、実力が評価されて未だ好評のよう。
確かお姐様もお使いでしたね。
書込番号:23505071
1点

過不足のない中級機でしたからね・・・ 名機とは言いませんが、優秀な機でした。
D780も一眼レフとしてはよく纏まっています。ただいかんせん1-2年遅かった・・・
書込番号:23505868
1点

>guu_cyoki_paa6さん
とっくに旧製品扱いになってましたよ。なぜ今?(^^?
書込番号:23505923
2点

好きな機種だったなぁ。
初期はけっこう不具合があったけど(新品で購入して一年以内に3~4回サービスに入院^^;)、安定してからはかなり好きな機種になった。
Z6に買い替えたけど、今でもD750で良かったかなぁなんて事も思うし。(笑)
ストロボ非搭載になった後継機には興味無し。
書込番号:23506137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格良識さん
D780が出てたんですね、しらなかった (+_;)
書込番号:23506352
2点

>REALTマークの四駆^^さん
もうカメラなんてどれ買っても変わりないかも (*ω*?
書込番号:23506356
2点

>guu_cyoki_paa6さん
>もうカメラなんてどれ買っても変わりないかも (*ω*?
ボディはそうですね。
レンズはそれぞれ違いがあると思いますが(^^;;
なので、レンズを変えて楽しんだ方が良いかと思います。
ちなみに、guu_cyoki_paa6さんはD750ユーザーでしたっけ?
オリンパスじゃなかった?(オリはなくなっちゃうみたいですけど)
書込番号:23507274
1点

こんにちは。
旧製品……いつかは来ることなので、
まぁ一巡した感があれば、もうカメラはイイかなっていうのが一般的なのかも。
別に壊れたわけでもないし、不都合あるわけでも無し。
レンズも本当に必要なものが見えてくれば、高性能でなくても充分汎用的な使用に耐えればそれで良しってことも。
でもコンデジはともかくスマホの奥行き感無しでのっぺりした絵じゃ嫌!
ってとこに一眼の価値はあるのかも。
たったそこだけってかもしれないけど、そこにアドバンテージがあるのなら、それだけでも充分に持ってる意味はあるのかも。
D750、そういったとこを鑑みて造られたかどうかは知らないけど、非常にバランス良く仕上がった機種といえるでしょう。
性能的にあれこれ欲張ったとこは見られないけど、だからといって短所としても決定的というところも少ない。
と言いつつ自分は「パルン」とくる感触が馴染めずあまり使ってないので、未だに1000ショット届いてないっと、この前知りました…(;^ω^)
画像はD750+50mm F1.8G使用
書込番号:23507366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
今日は息子の幼稚園の卒園式だったのですが
コロナの中、無事に行われました(^^;)
で、2年前の入園の時に購入したこのD750を持ってたくさん写真撮って式は無事終了。
…で、家に帰って写真を見ると
画角がおかしい。
なぜかちゃんと写したはずの写真が全体的により気味で
息子の全身を入れて撮ったはずのたくさんの写真の全てが足が切れてました。
もしや…!って思って確認すると
DXモードになってるやん!
そんなとこ触ってないはずなんだけどなあ。
レンズもちゃんとキットの24〜120mmのFX用だし。
調べてちゃんとFXモードにもどしたのですがショックな出来事でした。
ヨメさんが i phoneで撮った方のんがええ写真いっぱいあったし…。
また次回がんばります。
誰かに聞いてもらいたかった独り言でした。
28点

ありがちね♪
失敗して上手くなる♪
どんまい。
書込番号:23289602 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

なるほどー、レフ機の場合はクロップモードに切り替わってもファインダー覗いた時には気づきにくいものなのですね。
今まで使ってたEVF機だと、ファインダーの映像がクロップモード用に切り替わるので気づかないってことはないのですが、最近レフ機も導入したので、気を付けようと思います。
書込番号:23289634 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大丈夫、誰もが何かしらヤラカシてますから。私も昔ありましたよ。
レンジファインダー機で…ハイ正解、レンズキャップしたままノリノリで撮り続けたとか(あるある)。
数枚撮って、巻き上げクランクが動いてない?…まさかフィルムを入れ忘れていたなんてw
デジタルになってからも、メモリーカードを家に置いてきたとかですね(いい加減にしろw)。
私のは今思い出してもゾッとするヘマばかりですが、お互いめげずに(懲りずに)続けていきましょう!(^^)
書込番号:23289637
10点

>ユウ(´Д`)さん、こんにちは。
D750は、クロップ時に黒枠は出ないんでしょうか?
D500は黒枠が出て、クロップの画角が分かりやすい様になるんですが。
また、ミラーレスのZ6は、ファインダー内全部がクロップの画角になって、隅っこに小さくDXと出るだけなので、ずーっとDXで撮り続けた事は有ります。
ただ、見えている画角で撮れますので、画角が切れる事はないです。
書込番号:23289676 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ってたくさん写真撮って式は無事終了
はあ、写真を撮ることが式の目的だったみたいですね
書込番号:23289697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドンマイ!
皆初めは同じようなものですよ。
特にデジイチは多機能すぎて、普段使わない機能だとモードが変わっていても気づきませんよね。
とりあえず、自分の場合は、写真を撮ったらできる限りこまめにプレビューチェックして、大きな問題がないかその場で確認するように気をつけてます。変なモードで撮っていても、途中で気づけば被害は最小限に抑えられますので。
>ヨメさんが i phoneで撮った方のんがええ写真いっぱいあったし…。
写真の善し悪しを決める最大の要因は機材じゃなくてシャッターチャンス。機動力のあるスマホの方がチャンスを捉えやすいので、まあ、そういうものでしょう。
風景とかポートレートとか、ガッツリ構えて撮る写真ならデジイチは負けませんよ。
書込番号:23289714
8点

こんにちは♪
>Cross Chamberさん
>レンジファインダー機で・・・
↑フィルムカメラの頃は(コンパクトカメラでも)良くやりました(^^;;;(笑
私は、今でも・・・バッテリーや記録メディアの入れ忘れ。。。ってのは良くやりますorz
↑旅行先で・・・アレ!?・・・ってのがね(^^;;;(^^;;;(^^;;; 辛いのよ。。。(笑
↑ウキウキしながら・・・用意周到に予備バッテリーまで充電しているようなときに限って・・・忘れるorz。。。
>スレ主さん
どんまい♪(^^
書込番号:23289718
3点

>ユウ(´Д`)さん
設定の戻し忘れって良く有る失敗です
自分、フィルム時代、撮影会のフォトコンテストに応募しようとしたら
日付が入ってるじゃないか!
いくら何でもフォトコンテストの芸術写真に
日付入りは無いだろう!
書込番号:23289743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初にクロップすると黒枠が表示されるけど、見にくいとか言われていたと思いますが、D750は出ないのかな?
透過液晶だから出来そうな気もしますが。
液晶で撮影結果確かめてたら回避出来たかもとは思いますが、入学式があるなら頑張ってください。
>はあ、写真を撮ることが式の目的だったみたいですね
別にいいんじゃないの、楽しみ方は人それぞれだろうし。
書込番号:23289745 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>2年前の入園の時に購入したこのD750を持ってたくさん写真撮って式は無事終了
つうか、2年間撮影時には一切画像確認しない撮影スタイルだったんですか?
それはそれで、ある意味男前だが。
俺なら心配になって途中で確認してしまう。
書込番号:23289746 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>momono hanaさん
ありがとうございます!
本当にその通りですね。
逆に失敗を気にして友人の結婚式で失敗しないようにシーンモードのパーティばっかりで撮って
大失敗はしなかったけど、グッとくる写真も撮れなかったって失敗?もあります(^^;)
書込番号:23289752
1点

>Cross Chamberさん
>with Photoさん
黒枠ちゃんと出てたんですよ(><;)!
でもなんとなく「あれ?黒枠出てるなあ」くらいにしか思わなかったんです。
以前にDX用のレンズをつけて撮影したことはあるので
ファインダー越しにみたことはあるはずなんですが気がつかなかったんです。
設定自体いじってなかったし、何かのはずみでそうなってたのかなあ?
黒枠あってもその外側が写ってるから余計に気がつかなかったんですよね。
注意力が足らん、抜けてるって言われたらその通りなのですが。
黒枠が出るだけでなく黒マスクで隠れてるって言う風になってたらなあ…って
少し思っちゃいました(^^;)
書込番号:23289757
3点

>wanco810さん
↑ すぐ上のレスは>with Photoさんと>with Photoさんあてのものでしたすみません。
あらためて…。
自分はバッテリー忘れとSDカード忘れやらかしたことあります。
今はカード忘れはダブルスロットになって常に2枚入れてるので1枚をパソコンにさしたままにしても大丈夫になりましたが。
あと3脚を持って行ってあの簡単に取り外し出来る板(なんて名前?)を忘れて3脚に付けれなかったり。
ホンマどんくさいですね。
書込番号:23289765
2点

>hitcさん
そうなんですよ!
やっぱり機動力って大切ですよね。
それとセンスも。
スマートフォンの撮影性能が上がってることもあるとは思うのですが
写真ってセンスが大切ですよね。
書込番号:23289770
2点

>イルゴ530さん
そうですね。
機能ありすぎて設定するのも大変だし戻すのも大変ですよね。
次から途中途中で設定のチェックしようと思います。
書込番号:23289780
1点

>横道坊主さん
以前、体育館での撮影時にえらいピンボケをしてしまって
ピンボケとか明るさとかを気にして今回は何度かチェックしていたのですが
画角には気がついてなかったです。
確かにその通りですよね。
フィルム写真じゃないんだからもっとチェックするべきですよね。
撮ったら見てみるって大切ですよね。
書込番号:23289788
1点

え〜、一部の返信が間違った宛名になってしまってて
それを訂正するのも間違ってしまってますね。
またやらかしてしまいました(><;)
申し訳ありません。
削除できないのでこのままでお許しください。
ケアレスミス?で息子の晴れ舞台の写真を残せなくて
少し落ち込んでた気分だったのですが
みなさまの返信で少し気持ちが軽くなりました!
ありがとうございます!!
書込番号:23289799
2点

>ユウ(´Д`)さん
昔話になりますが、F3の巻き上げが非常にスムーズなため、フイルムを入れ忘れてシャッターボタンを押してました。
10年ぐらい前に、FE2の露出計がおかしいと裏蓋を開けてフイルムを感光させてしまいました。久しぶりだったので、カウンターが1になるまで露出計が働かないのを忘れてました。
去年は、カメラバッグにD850を入れ忘れて(P330は有りましたが)現地で真っ青になりました。帰りはバッグの中のレンズが漬物石みたいに感じました(涙)
「ネバーギブアップ」と心の中で叫んでいる自分が、情けなかったのを思い出しました。
レンズによっては、枠が薄い場合がありますからね。
書込番号:23289827
3点

>はあ、写真を撮ることが式の目的だったみたいですね
いよっ!さすがてんでんこ=沖縄雪さん!
いつも言うことがちがうねー^^
書込番号:23289864
15点



皆様お世話になっております。
今非常に混沌と悩んでおります。
D750なんですが現在五年使用しておりちょくちょくフリーズします。(一昨年、昨年とリコールとメンテナンス修理でシャッター二回交換しております)
6か月は保証で無償修理できると聞いているんですが・・・
機種自体は使い勝手、軽さ、画質も悪くないので快調なら継続使用に迷いはないのです。
@もう一度修理する
A下取りにして、信頼性が有ると言う事ならD850かD一桁
B周囲でもニコンのフリーズはよく耳にしニコンは弱い(750が弱い?)と言うイメージも出来ており、いっそマウント替えで他メーカーへいくか・・・レンズ6本あるんで避けたいんですが・・・
Cお馬鹿になって下取りして、新しいD750を買う
選択は四つ、大変申し訳ありません。
勝手な独り言でした。
5点

スレ主さんとd750は相性が悪かったと思い、D750とは縁を切るのが良いと思います。
カメラに関わらず電気製品や車でも不思議と不具合が続くものってありますよね。
キッパリと他のカメラにいくのが吉です。
書込番号:23235358
4点

私の勝手な感想です。
@はずれだったのでは?と思います。もう修理はしないほうがいいと思います。
AD850に買い替えが気分的に一番いいと思います。D780も検討してみてはいかがでしょうか。
Bレンズ6本もあるなら、ニコンで検討するのがベストだと思います。
CD750が好きならば、それもありだと思います。私の身近な知人はD750を2台使用していますが、故障とか全くありません。
書込番号:23235369
8点

>ピュアな音さん
D程度の良いD750を探して
程度の良い事が確信できたら
新同中古のD750を買い
古いD750を買うが1番安上がりに思えます。
書込番号:23235375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kyonkiさん
ありがとうございます。
やはり相性なんでしょうかね。
ここ一年位前からちょっとしたトラブルが出る様になりました。
シャッター押しても無反応等です。
ご意見参考にさせて頂きます。
書込番号:23235380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピュアな音さん
わたくしならば、Aですね。
どうせならステップアップしましょう。D850が良いと思います。一桁のあれは、お値段があれですけど、買えるのであれば止めません。
それにしても、わたくしのニコンはフリーズなんて経験したことはありませんよ。
まあ、あれこれと取っ替えながら使っていることも有るのでしょうが、ニコンには全幅の信頼をよせています。
わたくしの独り言でした。
書込番号:23235387
3点

>ロロノアダロさん
ありがとうございます。
780買うなら新しい750が二つ買えるなぁ等と思ってしまいます。
個人的には信頼性さえ得られれば性能は750で十分と考えており、780と850も思ったより価格に差が無い事から850の方がプロ用途で強いのかなぁ?と思った次第です。
ご意見参考にさせて頂きます。
書込番号:23235398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イルゴ530さん
ありがとうございます。
750が好きは好きなんですよね。
操作も不器用で知識のない僕からしたらずっと馴染んできた感じでして。
でも、肝心な時に不調になると信頼がしにくくなりまして。
簡単にボンボン買える様な物でもないので、少し悩んでます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23235406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>埼玉ニコンさん
ありがとうございます。
フリーズご経験ないですか!?
やはり、僕のがたまたまハズレ気味だった可能性も有りますね。
ニコンは使ってて何故か気持ちよく、750に関しては何も知らない所オートから絞り優先、マニュアル露出と足掛け五年寄り添ってくれました。
ちょっと高いけど850前向きに考えますね。
ありがとうございました。
書込番号:23235415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピュアな音さん
無償修理出来るならまずは修理してみてはいかがですか。それとは別にもう1台を購入。
うまくいけば2台体制になれます。より撮影が楽しくなるのでは?
書込番号:23235442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kyonkiさん
>ロロノアダロさん
>イルゴ530さん
>埼玉ニコンさん
皆様コメントありがとうございます。
どうしようかなぁ・・・と迷ってましたが頂きましたご意見を参考に、新たな一歩を踏み出したいと思います。
懲りずに750また買ってたりするかもですが・・・
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:23235447
4点

>sib1v2さん
ありがとうございます。
無償なのでもう一度賭けてみるってのも確かに有りですよね。
写真撮るのハマって手元にないのが辛いので二の足を踏んでおりました。
書込番号:23235456
1点

>ピュアな音さん
こんばんは。何年も前にスレを立てたんですが、僕の初代D7000はトラブル続きで、保証の切れる前に何度も修理に出しました。D750もリコールのほぼ全てに当たりました。この辺りもスレ立てしたか書き込んだ記憶がありますが、どちらも何度か買い替えて使いました。
実は、本機種に関しては昨日また買い直してしまいました。どの機種にも当たり外れはあると思います。本機種自体に愛着がおありなら、買い替えがよいように思います。
書込番号:23235488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無償修理できる間は修理し続ければよろしいのでは?
そのうちニコンが機種替えを提案してくると思います。(追金は要求してくるでしょうが)
書込番号:23235493
4点

> C・・・・になって下取りして、新しいD750を買う
もし、その中古下取り個体が中古市場で巡り巡っておいらの手元に来たと考えると・・・・・・
いえっ! 独り言の独り言です (´・ω・`)
書込番号:23235615
1点

>quiteさん
ありがとうございます。
750は出た当時に買ったんですが、本当に思い入れの深いカメラです。
当時、キャノンのEOS Kissを使用してたんですが身の回りにニコンユーザーが多くフルサイズ転向と同時に思い切ってマウント替えしました。
810がレンズまで含めるとどうしても予算的に厳しく750にしましたが、軽くてフルサイズ感が良い意味で感じませんした。
今も性能や気軽に使える事から気に入ってるんで、買い替えも含めよく考えてみます。
書込番号:23235635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杜甫甫さん
ありがとうございます。
もう一度修理も考えてみます。
なんせ、無償ですものね。
グリップなんか交換が短期間でずっとされてるので、僕のカメラは外観だけは凄く良い状態です。
書込番号:23235640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syuziicoさん
ありがとうございます。
やっぱりどこかで750のちょうど良さが気になるんです。
850だと重さから少し気を使ったり、カメラバッグやら防湿庫からサイズ的に見直さないといけないものも増えますし。
書込番号:23235655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピュアな音さん
D750を4年近く使って、ソニーに鞍替えしました。
ご指摘のフリーズは1回あった記憶があります(バッテリーを抜いて入れ直したら直りました)
D850に行くことも考えましたが、レフ機の重さに辟易していたこと、高画素機が欲しかったこと、
瞳AFのような新機能がZに行かないと無いことからマウント替えしましたが、D750そのものは
良い機種でした。
現状大きな不満がないのであれば、修理の上で使い続けて、その後にまた新機種が出ていれば買い換え。
というのが良いかもしれません。
ただ、当然リセールはどんどん落ちていくので(自分の時は色々とおまけをつけまくってもオークションサイトで売っても
10万いきませんでした)、買い換えの時の原資が減るのもOKという前提ですけどね。
書込番号:23235922
0点

>ピュアな音さん
自分の D750 は、2度目のリコール対象機だけど、面倒でまだ修理してない。
リコールになった原因と思われるフリーズを、2〜3回経験したけど、
そんなに頻繁って気がしないので・・・^^; 。
自分的には D800 シリーズの大きさはアウト。
お金に余裕があったら D780 だな。
再修理は不安があり、お金に余裕が無いので、
>Cお馬鹿になって下取りして、新しいD750を買う
を選びそう・・・。
D750 は新品だけじゃなく、中古って選択肢もありそう。
書込番号:23236196
0点

>ピュアな音さん
D780にも投稿なさってましたね。迷われているようですね。
D850も視野に入れてたとなると予算は潤沢かな。それならば1台購入してから修理依頼して2台体制が良いかと。
撮影スタイルがわからないですが、操作系も同じでオールマイティに対応出来そうなD780あたりが良さげ。
自分はMモード8割の撮影スタイルで、D750の相棒はDfです。オールドレンズ好きでもあるんですけどね。
書込番号:23236229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



もちろんデジ一の旧型なので、最新のD780が良いのはわかるんだけど、ひじょーに悩むところです。
レンズキットもお買い得だし、
フルサイズデビュー仕様かな?
書込番号:23202989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局…
Z50は、見送り?
素直に、Z6に逝ったら?
書込番号:23202994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヲタ吉さん
私もそう思います。
この機種に限ったことではありませんが、皆が浮き足立っている今は、そっちに目を向ける人がなかなか居ないですよね。
どうせそれぞれで撮った画像を並べても、どっちが780か判別を付けられないのに(笑)。
書込番号:23203001
3点

D780特有機能が不要なら、D750 x2で良いじゃない。
たくさん持ってると心が豊かになりますし。
書込番号:23203139
5点

>あれこれどれさん
覚えていてくれて嬉しいです。
そのと〜り。
キャッシュバック期間中の和尚月にビックカメラ行ってZ50かZ6買おうとしたんだけど、結局迷って帰ってきてしまいました。
よく考えて、ビックならネットで買えばよいかって。
そうこう迷ってるうちにD780がひょこり出てきて…
ミラーレスは、ミラーレスで欲しいんですがね。
書込番号:23203159
0点

>Cross Chamberさん
おなじシチュエーションで写真を撮って見比べないと違いは分からないと思います。
昔D100やD200で撮った写真を見返してみると、けっこう良い写りをしているなぁって思います。屋外の写真だけのことですが。
書込番号:23203170
3点

>ヲタ吉さん
D780は凄く良いカメラだと思います。
ただ、個人的にはD850を持っているのと、Zレンズの素晴らしい描写を見てしまうと踏ん切りがつきません。
>うさらネットさん
「たくさん持ってると心が豊かに」って、やはり限度というものが。
書込番号:23203175
1点

>うさらネットさん
>新機能。
ほんとは、サイレント撮影が欲しいんです。盗撮するわけではないのですが、気付かれずに撮影することは必要なので。
私は、合法的盗撮と呼んでますが、ステージとかの撮影ですので。
書込番号:23203191
0点

>ヲタ吉さん
・フルサイズが欲しい
・サイレント撮影が必要
・フリッカーレス撮影も必要
・Fマウント使っていてマウント変更はしたくない
・ライブビュー撮影もミラーレス並みに快適にしたい
こんなカメラ待ってましたよね。
欲しいですけど、2-3年は手が出ないかな。
書込番号:23203197
2点

>たくさん持ってると心が豊かに
僕もフィルム時代には、レンズ共々たくさん持ってました。
今思えば、僕の写真ライフは、あの頃が一番楽しかったなぁ。
お給料の半分注いでましたんで、ちょっと生活が苦しかったですが、
書込番号:23203202
0点

こんにちは
D750使いとして
今、考えるなら
D780ボディを25万で買うより
Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットを25万で買います
間違い無く
これからレフ機デビューなら
D750の24-120/4キットで十分かも
今もって、D750の完成度、かなり高いですから
書込番号:23203314
12点

去年やっとD700を買った僕的には…
次買うならD600でも十分っす!!!
(`・ω・´)
書込番号:23203410
3点

>ヲタ吉さん
> ミラーレスは、ミラーレスで欲しいんですがね。
なら、まず買うべきは…^_^;
私自身は、D780は、よほど、あぶく銭が入ったら、…、クラスに分類しています。(^◇^;)
新型コロナに期待!?
書込番号:23203463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MT46さん
長時間ファインダーをのぞき続けたり、瞬時にピントの判断をするには、やはりレフ機が必要です。
ミラーレス機は、広角レンズを使ったり、風景を撮ったりする時に使いたいです。
D780のフリッカーレスと消音撮影は魅力です。
唯一縦グリがないことが不満ですが。
書込番号:23205084
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
実は、D610とD810も考えてます。
耐久性考えるとD810かな。
書込番号:23205095
0点

>あれこれどれさん
実は、3年ぐらい前EOS M2のトリプルレンズキット買ったんです。ファインダーがないのと、Canon機だったんで使いにくくて1年後に売ってしまいました。画質は、とても満足でした。
なんで Canonユーザーに人気がなかったかわかんねぇです。
とりまZ50買いたかったのですが、まだレンズがそろってないことが不満でした、
なんちゃらあーとのETZ‐01だっけ? あれも使えんし。
何よりお金がないし!
書込番号:23205113
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
最近 24-120相当のレンズに注目していますが
ニコンだと D3500&DX16-80 と
このキットが魅力的です。
はたして ドッチが良いのだろうか?
と思う今日この頃です。
ちなみに これまでは
EOS 5DU&EF24-105LIS
ですが、カメラは修理期限切れだし レンズも次回故障では修理不能かも。
また 昨秋から
OM-D E-M10V&LUMIX G VARIO12−60
を使っていますが、コンパクトでフィールドでは重宝しています。
8点

>D3500&DX16-80 と
その辺のものを撮る自分には、写りはどっちもどっちだと思います。
しいて違いは薄暗いところで、ISO6400ではフルサイズが綺麗なこと位・・
書込番号:23162866
2点

16-80mmEは、D7500などと使うことを奨めますし、
D3300以降にはAF-P DX 18-55mmまたはVR18-55mm II (いずれも沈胴) をお奨め。
ぶっちゃけ、D750キットに、中古D3300以降のキットとかどうです。
わっしのキヤノンは50D + 15-85mmUSMです。良く写るが操作系が今一 --- 習熟が足りないか。
書込番号:23162916
4点

>さすらいの『M』さん
重量とサイズが許容できるなら断然、D750+24-120mmでしょう。
基本機能も拡張性も使えるレンズもD3500とは比較になりません。
上位機と比較すれば機能的に劣る部分も増えて来ましたが、基本を押さえた汎用性の高いフルサイズ機の優等生です。
一方のD3500はエントリー機ですし基本機能は最低限。拡張性はほぼ皆無ですしオールドレンズはほぼ使えません。
特に拡張端子が前モデルのD3400から省略されてしまったので外部レリーズすら使えないと言うちょっとした際にも困る事に。
価格的にもエントリー上位機のD5300/D5600と比較すると優位さが無くお勧めしかねます。
16-80mmに合わせるなら最低でもD5300以降、可能であるならD7200/7500クラスをお勧めします。
ご参考までに。
書込番号:23163015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さすらいの『M』さん
若い人は関係ないでしょうが、D500+16-80Eを持ち出すことが増えています。
うさらネットさんが推薦されたD7500+16-80Eは良いと思います。
しかし、後継機が出たとは言え、D750レンズキットがそんなに安く買えます?
書込番号:23163357
3点

>レフ機が好きさん
高感度はそうですよねぇ
FUJIFILM X-T30&16-80F4 とかも候補にしているんですが
フジの新レンズがイマイチらしいので...
もうひとつは G9にパナライカ12−60のキットですが
MFTは すでに 12−60 を使っているので 外しました。
やはり 今回はニコンかなぁ と考えている次第です。
書込番号:23163788
1点

>うさらネットさん
D7500じゃなくて D7200 でも良かったんだけど
D3500&16-80E だと 12.5万くらい。
ちなみに D3500&P10-20 と D5600&18-140 を組み合わせるのも考えました(笑)
598 と 648 で 4点合計 12.5万くらい。
書込番号:23163819
1点

>ぱぱうるふさん
D7500 D5600 が良いのは承知してます。
なにしろ アイコンは若いけど 写歴40年オーバーですから(笑)
D750 24-120 キットを使うと たぶん 70−200 か 70−300 も追加しそうです。
今までが 5DU&24-105 + 70-200 or 70-300 でしたから。
書込番号:23163845
0点

>埼玉ニコンさん
15.9万なんですが 1万ポイント持っているので...(笑)
書込番号:23163851
3点

>さすらいの『M』さん
D750 24-120 キットが良いのではないでしょうか?
D750はAPS-C仕様にもなるので36-180レンズ代わりにもなります。
ちなみに D750はタムロン90oマクロと相性がいいのでマクロ撮影には最高です。
書込番号:23169919
2点

>さすらいの『M』さん
写歴40年なら、チープなカメラを使いこなしてみるのも良いと思いますよ。
D3500のチープで軽いボディに16-80の組み合わせもよい。
AF精度が心配ではあるけど。
もちろん、絶対的にはD750がよいに決まってますが、趣味ならいろいろな楽しみ方がある。
ちなみに、私はD800を売り、D7500にしました。オールドレンズはα7に任せることにしたのでした。
書込番号:23177869
1点

あれから 更に10000クーポンが付いて D750&24-120を14万で買えるところを 逃してしまいました(爆)
量販店のレンズ単体価格並みでした(大笑)
DX16−80Eの価格が 戻ってしまったので 一旦 計画をリセットします。
D3500単体は298だけども...
書込番号:23178349
0点



1/8000秒シャッターと聞いて
思い出したのが、
世界初搭載機のF801。
ミノルタがα-7700iを急遽改良して
α-8700iを出したぐらい、
業界にインパクトを与える機能でした。
書込番号:23153863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かブーメランを放ったのは頭にリンゴを乗せたこのご本人でしたね。このTVCFはハッキリ覚えています。あんまり昔という感じがしません。
しかしCFの印象が強すぎてカメラの詳細は忘れてた・・・(^^;
書込番号:23154083
2点

>ポポーノキさん
F801を所有しております。
あれは、失敗して怪我をしたから帽子をかぶっているとの噂が流れてました。
真偽のほどは分かりませんが(笑)
書込番号:23154378
5点

わっしのところに、F801sある。ド軽量。
書込番号:23154526
5点

>ポポーノキさん
確かに初の1/8000秒搭載機では有るが
F801の幕速は2.8m/秒
それより4年も前のNikon NewFM2ほ
1/4000秒止まりで有ったが
コパル製のシャッターは幕速3.3m/秒
F801は単にスリット幅を狭くして
1/8000秒を達成したから
動体歪みは多く、真の高速シャッターとは言えない。
NewFM2と1/4000秒と比較すると
1/8000秒の割にはたいした変わらんな
と言う事になりかねない。
書込番号:23155154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィルム機の高速シャッターは、シンクロ速度向上の副産物でしたね。
ハニカムチタン幕のFAのシャッターフィールが好きだった。
絞りもコントロールするようになって、シャッターフィールがFE2とはかなり違っていた。
瞬間絞り込み測光のタイムラグが関与しているのかもしれないが。
書込番号:23155260
1点

埼玉ニコンさん
> あれは、失敗して怪我をしたから帽子をかぶっているとの噂が流れてました。
> 真偽のほどは分かりませんが(笑)
なんと32年前の1988年発売か。
当時の製品およびCM等をまったく知らないが
どう見ても帽子の目的はリンゴを頭の上に固定して乗っけるために
決まっているじゃないか。
筋金入りの帽子と繋がった筋金入りのリンゴ。
または接着剤や両面テープで固定?
その証拠に、リンゴの上半分はぶっ飛んでいるが
下半分は微動していない。ガッツリ固定。
もし固定していなければ、上半分とほぼ同様に
下半分への強い衝撃により上下両方ぶっ飛びは避けられない。
もし下半分にまったく衝撃がなければ、上半分にも衝撃が無く
あたかもだるま落とし、積み木落とし状態になったはず。
リンゴを頭の上に固定する理由は
ブーメランのリターン地点を目指して素早く移動しても
リンゴをポロリ落とさないためだよ。
帽子の目的は撮影容易性。
ただし、本当に怪我をしてたかどうかは
それを否定も肯定もする根拠は何も無い。
憶測の領域を脱しない。
書込番号:23159175
2点

イルゴ530さん
> 確かに初の1/8000秒搭載機では有るが
> F801の幕速は2.8m/秒
> それより4年も前のNikon NewFM2ほ
> 1/4000秒止まりで有ったが
> コパル製のシャッターは幕速3.3m/秒
> F801は単にスリット幅を狭くして
> 1/8000秒を達成したから
> 動体歪みは多く、真の高速シャッターとは言えない。
それはD780も同様、またはD780はF801以下である。
F801もD850もD700もD5もD4もD3も、X接点シャッター速度は1/250s。
D780もD750もD600も、X接点シャッター速度は1/200s。
すなわち、D780は幕速が遅いので
X接点シャッター速度1/250sを実現できない。
D750は幕速が遅いので1/250sで撮れば(特例で撮れるけど)
幕速遅く全開時間が短いので、フラッシュフル発光ができない。
減光発光(短時間発光)となる。
> NewFM2と1/4000秒と比較すると
> 1/8000秒の割にはたいした変わらんな
> と言う事になりかねない。
それは、D780とD750も同じことが言える。
D780はD750の幕スリット幅を狭くしただけ。
書込番号:23159185
1点

>Giftszungeさん
ブーメランが一発で成功したと確信を持てますか?
それこそ、あなたの憶測では?
私は、当時盛り上がった噂に対して、真偽のほどは分からないと言っているだけです。
そこに、どんな憶測があるのでしょうか?
書込番号:23159226
5点

埼玉ニコンさん
> ブーメランが一発で成功したと確信を持てますか?
> それこそ、あなたの憶測では?
ブーメランがたったの一発で見事成功する確率は極めて低いし
僕はそういう憶測(一発で成功した)を立てていない。
見事決定的瞬間を撮るには、何度も試写したことであろうし、
更にヒット率を上げるために同時撮影したカメラも
おそらく1台ではない(複数台)であろうかと憶測する。
それでも撮影は長時間を要したことであろう。
僕が主張したことは
リンゴの上半分がぶっ飛んでいながら
リンゴの下半分が帽子に不自然に膠着した状態についての指摘である。
こういうことを述べちゃいけないのか?
> 私は、当時盛り上がった噂に対して、真偽のほどは分からないと言っているだけです。
> そこに、どんな憶測があるのでしょうか?
失敗して怪我をしたから帽子をかぶっている
という噂について
「ただし、本当に怪我をしてたかどうかは
それを否定も肯定もする根拠は何も無い。
憶測の領域を脱しない。」
と述べたとおりである。
もしこの最後の3行がなければ
僕の主張は怪我の噂を否定していると誤解される可能性があったら
埼玉ニコンさんの主張を全否定していると誤解される可能性があったから
わざわざこの3行を追加した。
すなわち、怪我の噂について
僕は肯定も否定もしていない。
帽子の目的と効用について別の見解を述べた。
書込番号:23159289
2点

>ポポーノキさん
であれば、失敗した可能性もあるわけですね。
それと、私はリンゴの固定については言及しておりません。状況を憶測であなたは書いたのですね。「当時の製品およびCM等をまったく知らない」のに。
何故こんなことを言うかと説明しますと、上段と下段がつながっています。中段のあなたの主張を否定している訳ではありません。
少なくとも、噂が有ったことについては憶測ではなく、そういうことが有ったと述べただけです。ですから、下段も理解出来ます。
先程は時間が無くて言葉足らずになりましたが、中段のあなたの主張も憶測だということです。憶測とは「いい加減におしははかる」ことです。
つまり、憶測をしていたあなたが、他の憶測(噂)を言うことに対して違和感を覚えただけです。
文章にしますとキツく感じるとは思いますが、「うん、そうね」という程度です。終わりにしましょう(笑)
書込番号:23159461
3点

埼玉ニコンさん
> >ポポーノキさん
スレ主さんに対してではなく
これは僕に対するレスだよね?
> であれば、失敗した可能性もあるわけですね。
埼玉ニコンさんは、失敗にこだわっているようだが
それがどうしたのだろうか?
成功、失敗、それが論点ではないし
僕はそれを論点にしていない。
> 何故こんなことを言うかと説明しますと、上段と下段がつながっています。
> 中段のあなたの主張を否定している訳ではありません。
> 少なくとも、噂が有ったことについては憶測ではなく、
> そういうことが有ったと述べただけです。ですから、下段も理解出来ます。
上段、下段とは、リンゴの上半分と下半分のことでは無さそうだな。
上段、下段、中段について、意味不明?
> 少なくとも、噂が有ったことについては憶測ではなく、
僕は、噂が有ったことについては埼玉ニコンさんの憶測である
との主張をしていない。
噂が有ったことについては、事実であると僕は認識している。
僕は、その噂の内容(怪我をしたから)が根拠のない憶測である
と述べた。
> 「当時の製品およびCM等をまったく知らない」のに。
当時の製品およびCM等を知っていれば
その噂(怪我をしたから)に根拠がある、憶測ではない
という結論至るのだろうか?
または、具体的な根拠が何かあったのだろうか?
> つまり、憶測をしていたあなたが、
> 他の憶測(噂)を言うことに対して違和感を覚えただけです。
僕は物理的な根拠を元に現実的にあり得る可能性を推量したが
噂については根も葉も何の根拠もない。
それについての違和感はないのか?
また、リンゴ上半分がぶっ飛び、破片が激しく飛び散っているが
リンゴ下半分が不自然に帽子に膠着したまま
これについても違和感がないのか?
> 「うん、そうね」という程度です。終わりにしましょう(笑)
うん、そうね。
書込番号:23159713
2点


埼玉ニコンさん
> 2002年の12月号に載っていました。
埼玉ニコンさん
証拠の提示をありがとうございます。
撮影時のNikon関係者の確かな証言があった、ということですね。
僕の憶測を取り下げます。
失礼を申しまして、大変申し訳ありません。
お詫び申し上げます。
書込番号:23174234
3点

>Giftszungeさん
お気になさらずに、楽しいレスを続けて下さい。
書込番号:23175150
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





