D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(12628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
470

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

フォトコンテスト

2020/05/01 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 Aki.Oooさん
クチコミ投稿数:5件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

だいぶD750の扱いにも慣れて腕も上がってきたのでフォトコンテストに出してみようと思っているのですが、プリントをどうするか悩んでいます。
お店に行って六つ切りのサイズを注文するとプロだからかなり高いけど品質と信頼性には絶対的な部分があるし。
こういうご時世だから頻繁にお店に行くのもどうか?と思ってしまいます。

もし家庭用のプリンターで行けるならそっちのほうが早いし安いし安全だしいいのかな?て悩んでます。

お家プリントではどうなんでしょうか?

ちなみにプリンターはEPSONのEPA881Aを使って六つ切りサイズの写真用光沢紙クリスピアを使おうと思っています。

みなさんお知恵の拝借よろしくお願いします。

書込番号:23373541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/01 20:35(1年以上前)

今時、
webでデータ申請とがインスタが普通じゃないの?

書込番号:23373548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/05/01 20:35(1年以上前)

>Aki.Oooさん

 ネットプリントで宅配で受け取るという手段もなくは無いですが、宅配便の方のリスクが増えるかな。

書込番号:23373552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/01 20:44(1年以上前)

>Aki.Oooさん
フォトコンテストの応募方向に
インクジェット不可
と書いてないなら
家庭用プリンターでも良いと思います。
応募規定サイズの最大のプリントのほうが
入賞しやすい
とは審査員が言ってた事も有りました。

書込番号:23373566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Aki.Oooさん
クチコミ投稿数:5件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2020/05/01 20:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ちゃんとしたフォトコンテストみたいでデータでは無く六つ切りサイズの写真の受け付けに書いてありませんでした。
データ申請は無理っぽいです。

書込番号:23373583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aki.Oooさん
クチコミ投稿数:5件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2020/05/01 20:50(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ネットプリントもありだと思いますがたしかに宅配の手数料など余分な出費、リスクも増えるかな、と。

書込番号:23373589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Aki.Oooさん
クチコミ投稿数:5件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2020/05/01 20:53(1年以上前)

回答ありがとうございます。
写真用紙のサイズ規定は書いてありましたがとくにインクジェット不可、とは書いてありませんでした。
応募規定サイズの最大のプリント。
情報ありがとうございます。

書込番号:23373592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/01 20:56(1年以上前)

Aki.Oooさん こんばんは

コンテストにもいろいろありますが スポンサーにフジカラーなどプリントメーカーが付いている場合は 指定されたプリントになると思いますが そうでないのでしたら 自宅プリントでも大丈夫だと思います。

書込番号:23373599

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aki.Oooさん
クチコミ投稿数:5件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2020/05/01 20:59(1年以上前)

こんばんは。
ありがとうございます。
ちょっと安心しました。
自宅プリントでフォトコンテストに出してみようと思います。

書込番号:23373607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/01 21:06(1年以上前)

>Aki.Oooさん

家庭用プリンターで問題ありません。
問題なのは用紙選びかな?

インクジェット紙には大きく分けて、光沢、半光沢、非光沢紙の3種があり、それぞれの紙質によって作品の見え方が全く違います。
作品にあった用紙選びが重要です。

最近のコンテストは、みなさん写真の腕がいいので、写真そのものとは別に、プリント、額装、展示までトータルに審査される場合が多くなってる気がします。ちょっと前までは、「おっ、これは綺麗」で入選まで持って行けたのが、今は相当厳しいです。

もし、本気でコンテスト狙うなら、最初はピクトリコさん等のプリントショップでオペレーターさんと相談しながら、プリントをお願いするのが良いと思います。

書込番号:23373625

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2020/05/01 21:15(1年以上前)

インクジェット不可じゃないなら自分で納得できるまで調整してプリントするってのも良いと思います。

自分は指定が無ければインクジェット、お店プリント指定がある場合は自宅で2Lプリントして色見本として添付してプリント注文していました。

書込番号:23373650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/01 21:21(1年以上前)

>ちゃんとしたフォトコンテストみたいで

プリント提出がちゃんとしたフォトコンテストで
データ提出だとちゃんとしていないって事?
要するに
プリント提出はレベルが高く、データ提出はレベルが低いと言ってるように受け取れるよね。

日本フォトコンテスト協会がやってるフォトコンでもデータ提出だし、
入選すればオリジナルデータ(元データ)を期限決められて提出(メディアに記録して送付)を要求される。
出さなければ入選取り消し。

逆に最近までプリント限定だったフォトコンが、商品無しでショッピングモールに飾るだけ、
賞名が自治体の長のポスト名が付いただけってのもあったし。
さすがにこういうのには出す気は起きなかったし。

何千、何万と応募があるフォトコンにチャレンジするのはとても良いと思うけど、
そう簡単に入選しないと思うから、甘く考えないほうがいいと思うよ。

書込番号:23373670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2020/05/01 22:07(1年以上前)

こんにちは

自分でプリントしてコンテストに入選できるだけの作品を作るのは相当難しいと思いますので、
最初のうちはお店でプリントしてもらった方がいいかもしれません。

但し、お店のプリントでも店によって違いがありますので
良いプリントをしてくれるお店を見つける事が必要になりますね。

書込番号:23373797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/01 22:33(1年以上前)

本気で出展されるのなら、クリスタルプリント辺りが必要だと思いますよ。

書込番号:23373862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/01 22:39(1年以上前)

俺も自宅プリントで良いと思う。
気に入った仕上がりになるまで何度もやり直し出来るから。
気を付けたいのは、インクノズルの詰まりで縞模様や筋模様が入ってないか?
ゴミが写り込んでないか?
意外と見落としてる事が多い。

後、レビューの作例見たけど、花びらが痛んで汚くなってたのや、花びらが取れてたしまったのも
混じってた。
もしネイチャーで出すのなら、ネイチャー写真は基本減点法と思ってた方が良い。
「花びらが全部綺麗な状態で当たり前、更に何か新しいアイディアは無いか?」みたいな。

「コンテストに出すなら「これだと最優秀賞間違いなし!表彰式は何着て行こうか?インタビューはなんて答えよう」
って悩む位の写真を出して、最終予選止まり若しくは佳作だよ」
って言われた事が有る。

>プリント提出はレベルが高く、データ提出はレベルが低いと言ってるように受け取れるよね。

そうは思わないけど、芸術の分野で一番機械任せの部分が多い写真趣味。
出来る範囲までは自分が面倒見ると言うのも作品に対する愛情の一つだと思う。
実際データー審査で入賞した作品はタイトル覚えてなかったりする事も有るけど、
自分が試行錯誤してプリントを仕上げた作品は落選してもタイトル覚えてたりする。

書込番号:23373879

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/01 22:45(1年以上前)

プリンターのグレードによるでしょ。自家処理したものと写真屋さんでプリントしたものを見比べたらわかると思います。

もし見比べて判断できる自信がないならコンテスト応募なんて考えないこと。自分の作品が自己評価できないようでは話になりません。応募するのは自由ですが、戯れ事にすぎません。

また、jpg撮って出しは有り得ません。撮影データをレタッチして初めて作品になります。「jpg撮って出しでじゅうぶん」と言う人がいますが、撮って出しでも鑑賞水準に達しているだけのことであり、レタッチすればもっと良くなります。自分のベストを見せるのが作品ですからレタッチは不可欠です。そしてレタッチソフトには業界標準のフォトショップ。それだけの道具建てが出来れば、今日日プロもアマもナマズもカエルもないのがデジタル写真の世界です。カメラなんてそこそこのものでじゅうぶんですから。

書込番号:23373895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2020/05/01 23:51(1年以上前)

自宅プリントでいいとは思いますが、普及機クラスだと色を追い込んだりするのが難しいので、出来れば、エプソンならプロセレクションシリーズなどの方がいいと思います。
一発で理想通りの色が出ればいいですが、そうじゃない時に、普及機だと調整の余地があまりないので…
とはいえ、お持ちのプリンターで、という事であれば、どの程度できるか試してみるといいと思います。

書込番号:23374018

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2020/05/02 00:15(1年以上前)

プリンターの性能にもよりますが、6切りぐらいまでですと印画紙、インクなどのコスト、パソコン、プリンターの設定などトータルで考えるとネットの方が安い場合もあります。ネットプリントも補正無しを選べるお店で無いと、自分が意図してない状態に補正されて出来上がってくるので気を付けた方がいいです。
完全補正無し、撮影したデータ通りに印刷してくれるシャシンヤドットコムは大きなサイズが安いのでオススメです。

https://www.shashin8.com/

個人的にはお店で印刷できる所が少なくなって探すのがなかなか難しくなってる街の写真屋さんの方が個人の好みで焼いてくれるのでいいのですが難しいかな

書込番号:23374059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2020/05/02 01:03(1年以上前)

こんばんは。D750 は持ってませんが・・・

たぶん「Epson EP-811A」じゃないかと思うけど
同時発売らしい、似たような6色染料インクのEP-711を写真用に使ってます。
その前はCanonのMG7130(顔料黒+染料5色)、同iP8600(染料8色)でした。

壊れてから買い替えたので直接の比較はしてないのですが、
最初の印象、肌色が綺麗です。ライトシアン・ライトマゼンタはさすがと感じました。
自分的には、決して劣った性能ではないと思います。

某所から"細心の注意を払ったと期待したいお店プリント機器のサンプルプリント"と"元画像"を入手、
上のCanon機、どちらかは忘れましたが比べました。

お店プリントには虫めがねで拡大してもつぶつぶザラザラの粒状感はありません。
が、濃い赤色の階調・グラデーションはインクジェットプリンターが勝ってました。

EP-811Aでも、用紙をケチったりしなければ、ソコソコのプリントが得られると感じます。

ただ、微妙な色の偏りと、暗部の描写については、未解決の課題があります。
先のサンプル画像には「Print-sRGB」なるICCカラープロファイルが付帯してます。
これだとパソコンモニター、入手サンプルプリント、EP-711でのプリント、これらで色合いの違いの不満は感じません。

ところがデジカメで撮った画像やさらにフォトレタッチした画像は
印刷するパソコンソフトで微妙に違うことがあります、そうでないことも。
一応はsRGBで統一してあるつもりなのですが。

充分に乾燥させたプリントを昼と夜、じっくり見て、色の傾向に違いを感じられないか確かめては。
自分には違って見えます。一応は家庭用の色再現(演色性)に配慮した室内照明でも。

スレ主さんの部屋の照明とコンテストの審査をする部屋の照明によっては、色合いが違って見える可能性もあります。

ここらが気になりだすと、どうにかしようとすると、さらに沼にはまることになるのかもしれません。

既に[解決済]、どう解決したのかそっちにも興味があります。

書込番号:23374118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2020/05/02 03:36(1年以上前)

>Aki.Oooさん

自宅でプリンターって、何気にコストかかるよ。

特にインク代が馬鹿にならない。頻繁にプリンター動かさないとインク詰まりやら漏れやら・・・。
最初のうちは良いのだけどね。

ノズルクリーニングって意外とインク消費するしね。
コンテスト出しまくりで何枚も印刷するなら安いかもだけど、用が済んで何ヶ月も放置みたいな使い方は逆に高くつくと思うよ。

用紙も高いしね。

むしろパソコン画面の色合いがちゃんとなってるか?の方が重要な気がします。

それでもエプソンとCanonでは出る色合い違うしね。難しいですね。

ちゃんとしたお店で焼いてもらうとやっぱり同じ写真でもクオリティー違うよ。(経験者)

それにバックライトで見る写真と紙印刷とではかなり印象が違うしね。
(私は普段はPC鑑賞が常ですが、初めてコンクール応募でプリントした時に違いに驚きました。苦笑。)

だから入賞する写真ってPCで見たらもっと凄いのかなと思う。

それに、応募サイズはやっぱり上限での印刷をオススメ。大きい方がやっぱ見栄えがいい。


健闘を祈ります。

書込番号:23374227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/02 14:45(1年以上前)

>だいぶD750の扱いにも慣れて腕も上がってきたので

50肩が治ったの (・_・D

書込番号:23375101

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ92

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスポイントを1点にしたい

2020/04/30 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

NikonD750です
ファインダーをのぞいて撮影する時フォーカスポイントが被写体のあちらこちらに勝手に動き一点にピントを合わせようとしてもなかなか上手くいきません  ライブビューで撮影する時はフォーカスポイントが動かないのでピントが合わせやすいのですが、いつからかファインダーを覗いて撮影する時に設定が変わってしまったのかそうなるようになってしまいました 取り扱い説明書見てもなかなかわからないのでこちらに聞いた方が早いかなと思って質問させてもらってます すみません よろしくお願い致します

書込番号:23370245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/04/30 11:11(1年以上前)

説明書に書いてあることが理解できなければ

ここで説明されてもわからないと思いますよ

書込番号:23370263

ナイスクチコミ!11


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/04/30 11:17(1年以上前)

ファインダー撮影の状態にしたまま、マウントの横のAFセレクトボタンを押したままコマンドダイヤル(サブコマンドダイヤル)を回せばOK。

書込番号:23370273

Goodアンサーナイスクチコミ!9


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2020/04/30 11:22(1年以上前)

>brack hatiさん

そんなの簡単です!
シングルポイントAFに設定すれば大丈夫ですよぉ(^^)

書込番号:23370280 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2020/04/30 11:24(1年以上前)

>brack hatiさん
NIKON使いじゃ無いので間違ってたらすみません。

1.レンズを取り付けるマウント部の左側にあるフォーカスモードセレクターをAFにする
2.セレクターを押しながら前ダイヤルを回してS(シングルポイントAF)を選択する

これでできると思います。

書込番号:23370283 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/30 11:27(1年以上前)

brack hatiさん こんにちは

https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d750/functions/afareamode_finder.html

上のページを見ると分かりやすいかも。

書込番号:23370285

ナイスクチコミ!3


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2020/04/30 11:29(1年以上前)

はい!簡単でしたね! 説明書を読んでも意味がわからないアホなのでここに来ました 本当に助かりました ありがとうございますm(__)m

書込番号:23370288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2020/04/30 11:31(1年以上前)

やはりでました!こんな方が必ずいらっしゃいますね!わざわざこんな回答を書き込むくらいなら無視してもらって大丈夫ですので こんな回答を待ってるわけではありません

書込番号:23370293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2020/04/30 12:52(1年以上前)

>やはりでました!こんな方が必ずいらっしゃいますね!わざわざこんな回答を書き込むくらいなら無視してもらって大丈夫ですので こんな回答を待ってるわけではありません。

ここは親切に回答してくれる方が多いから取説見たら安易に解決する内容も多々ありますが、見てもわからないなら質問するのも良いと思うし、時期的にメーカーのサポートも厳しいと思う。

ただ、どんな回答でも無駄だと思うなら言い返すようなレスしなければ良いと思うね。

書込番号:23370417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2020/04/30 16:32(1年以上前)

ですよね
言い返してしまった自分が恥ずかしいです。
ご指摘ありがとうございました

書込番号:23370827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2020/04/30 16:33(1年以上前)

丁寧にありがとうございました!おかげさまで出来ました(〃>▽<〃)/*

書込番号:23370832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2020/04/30 16:37(1年以上前)

全ての言葉において分からなくて一つづつ調べながらやって出来ましたが、このサイトはちゃんと画像があって、私のような者でも凄くわかりやすかったです!ありがとうございましたm(._.)m

書込番号:23370839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/04/30 16:43(1年以上前)

スレ主さん

解決されて良かったですね。
もう解決済みにしてこのスレを閉じた方がいいですよ。

書込番号:23370848

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2020/04/30 17:45(1年以上前)

>brack hatiさん
言い返してしまった自分が恥ずかしいです。
ご指摘ありがとうございました

調べてわからなけば質問するってスタンスで良いと思います。
解決しないと進みませんからね。

書込番号:23370976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2020/05/01 10:46(1年以上前)

>brack hatiさん

Goodアンサーありがとうございます!

私は、「分からないことがあればなんでも聞いちゃえばいい」派なのでスレ主さんの質問も全然アリです
聞くはいっときの恥って言いますからね。

よくメニュアル読めって言う人いますけど、本当の初心者はマニュアル読んでも用語の意味するところがわからず、また分厚いマニュアルのどこを読めば書いてあるのかも探せないのが実態だと思うんですよね。
そうやってあれこれ探してうろうろするより聞いちゃった方が確実ってことも多いです。
時間があれば写真の解説本とかD750のmook本とか買って読むのもありとは思いますが。
一つ一つ経験値を上げていけばよく、またわからないことがあればここで聞けば良いです!
同じ機種を使うユーザーとして答えていきますよ(^^)

書込番号:23372410

ナイスクチコミ!6


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2020/05/01 16:58(1年以上前)

うわぁ!嬉しいお言葉!
まさにその通りです!取説見ても一つ一つの言葉から調べながらの作業なんです それでもどれが当てはまるのかどう検索すればよいのかさえ迷ってしまいなかなか先に進めません 親切な方々に助けてもらうのが1番だと最終的にここにきます 何も努力しないでくるわけではありません 甘えてもいい場所なんですよね?ここは だからこれからもわからない時は助けていただきます 現代のマシーンはあまりにも機能が多すぎてD750も2年くらい使ってますが多分半分以下しか使いこなせていないと思います いや、もしかしたら10分の1も使いこなせてないかも・・皆さまこんな私ですがまたよろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:23373054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon d750に買い替えるべきか悩んでいます

2020/04/21 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:22件
機種不明
機種不明

【使いたい環境や用途】
この2つしか撮らないので、とにかくキレイに明るい写真が撮りたいです。(画像付けました!)
・ベランダで、背景をぼかした花の撮影
・室内でのネイルのマクロ撮影
【重視するポイント】
・室内でも明るく、かつマクロに写ること
・背景をぼかした明るい写真が撮れること
【予算】
レンズ込みで15万円以下
【比較している製品型番やサービス】
現在、こちらのカメラとレンズを持っています。
オリンパスPEN E-PL2 と標準装備のレンズ
オリンパス マクロレンズZUIKO DIGITAL 35mm
【質問内容、その他コメント】
下記の点を教えて欲しいです。
・今持ってるオリンパスでも設定をうまくやれば、目的の2つを叶えることは可能でしょうか?
その場合、設定方法を教えてください。
・設定の問題だけでなく、やはりNikonに買い替えた方が目的を叶えられるのでしょうか?
その理由も知りたいです。
・メーカーはNikonが良いのですが、より目的に合う機種があれば教えてください。

素人でご面倒をおかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:23350804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2020/04/21 00:50(1年以上前)

十分明るい写真は撮れていると思いますよ。

花をボカしたいなら60oマクロにして被写体に寄って、被写体と背景は可能な限り離して撮影したら良いと思いますよ。

室内で明るく撮影するなら明るいf1.4クラスのレンズを使ったりストロボを使えば良いと思います。

ネイルは物撮りなどに使う撮影ライティングボックスを購入するか自作、カメラは三脚固定して撮影したら良いと思いますね。
この場合もストロボを何個か用意してライティングを工夫すれば良いと思います。

15万でボディとレンズ、ライティング等の機材を揃えるのは難しいと思います。

同じ予算でレンズ、ライティング機材を購入した方が良いと思いますし、ネイルを綺麗に見せたいならライティングを学んだ方が良いと思いますね。

書込番号:23350849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/04/21 04:06(1年以上前)

背景をぼかすのに向くのはD750等のフルサイズかと思います

レンズは予算的にタムロン90mmですかねー

書込番号:23350948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/04/21 04:19(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
分かりづらく、すみません。
画像は、他人が撮ったもので、このような写真を撮りたいというイメージでした。
ライティングをもっと勉強した方が良いんですね!
試してみます。ありがとうございます!

書込番号:23350952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/04/21 04:24(1年以上前)

ありがとうございます。ぼかすにはイメージセンサーに着目して買った方が良いということですね!
何度調べてもISOだったり、絞り値だったり、色々な要素があって、結局何を買ったら良いか分からなくなっています。。

書込番号:23350954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/21 05:41(1年以上前)

同じ撮り方をしたら、フルサイズの方がボケが大きいですが、マイクロフォーサーズでも撮り方を工夫すればボケます。
先ずは今持っているカメラで撮り方を工夫して、それでも満足できなかったら、買い替えを考えましょう。
撮り方が解らずにカメラを先に買っても、思ったように撮れなくて悩むことになるかも知れません。

書込番号:23350981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/04/21 07:34(1年以上前)

>なっつ0606さん

撮影結果が劇的に変わる事は無いと思うが

今の時勢欲しい物を手に入れストレス解消は良いと思います




書込番号:23351082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/04/21 08:14(1年以上前)

今の状況では、失礼ながらD750にしても、大きな変化・進展が期待できません。
まずは、E-PL2を使いこなすことから始めて、てっぺんにいったら上の機種にしましょう。

簡易に寄るためには、クローズアップレンズがあります。ただし、小口径φ37の同品は少ないです。
例えば、14-42mmはアタッチメントサイズがφ37ですから、
37-52mmのステップアップリング+φ52mmクローズアップレンズ(No.2程度)といった手法。
照明も考えます。

ボケ増は、単純には絞りを開くことです。

書込番号:23351121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2020/04/21 08:26(1年以上前)

>なっつ0606さん

物撮り系の撮影では、
まずは、
ライティング環境を整えられ方がいいかと思います。

書込番号:23351129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/04/21 09:00(1年以上前)

おはようございます。

私もE-PL2でいろいろ試してみることをお勧めします。たしかにセンサーサイズが大きいフルサイズなら同一条件下ではボケ量が大きいですし、室内などでの暗所性能(ノイズの少なさ)では有利ですが、ご希望の撮影目的ならE-PL2でも何とかなりそうに思います。それにフルサイズはボディもレンズも大きく重いですし。

お持ちのレンズはM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rとズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroですよね。背景をボカすには
○なるべく被写体に近づき、背景と距離をとる ○なるべくレンズの望遠側を使う ○なるべくレンズの絞りの数値を小さくする
ということに留意すれば14-42mmでもそれなりにボカせます。明るさについては露出補正機能で調節してみてください。AUTOモードではなく、絞り優先モードが使いやすいと思います。

こちらにE-PL2の兄弟分のE-PM2と14-42mmで撮ったものをアップしてみました。(機種違いだと運営さんにお叱りを受けるので 汗)
https://engawa.kakaku.com/userbbs/925/#925-984

35mmマクロなら最短撮影距離も最大撮影倍率も14-42mmより有利ですし、接写に向いたレンズですから満足できると思いますよ。

室内でのネイル撮影の場合、お部屋の照明だけでは不足するでしょうし、E-PL2の高感度性能ではやはりノイズが多くなるでしょう。E-PL2の外付けフラッシュを使うという手もありますが、直射なので影ができてしまいますし平面的な写りになるのでやっぱり不満が出そうです。

照明用ライトを導入するのがベストですが、それなりに予算がかさみます。こんなアイテムもありますので検討されてみては。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PV93SBB/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_EcJNEb470V8ET

それから特に室内でのマクロ撮影では三脚は必要です。手持ちで被写体に近寄るとどうしてもピント位置がズレたりブレたりしますから。軽量なE-PL2なら大げさなものでなくても、量販店で3000円程度のもので十分だと思います。たとえば
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DL5RM2A/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_.AJNEbM44V5MX

もちろん屋外で使う場合にはもう少し高さが確保できるものが便利ですし、将来大型のカメラを検討されているならもっと頑丈なものが必要になりますが、室内使用ならこれくらいのもので大丈夫だと思います。

書込番号:23351175

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2020/04/21 09:01(1年以上前)

 こんにちは。
たいへん失礼ですが、物撮りの際に重要となる「絞り」「シャッター速度」「ISO感度」の関係を理解されているでしょうか?
プログラム撮影のみでやられていませんか?
 まず、みなさんがおっしゃられるように、現有機器で絞りを変えて撮るなりして、ボカしの程度がわかってから機器類のアップを順次されていくのが良いように思います。

書込番号:23351176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:295件

2020/04/21 09:02(1年以上前)

なっつ0606さん

オリンパスPEN E-PL2 と標準装備のレンズ
オリンパス マクロレンズZUIKO DIGITAL 35mm

>・今持ってるオリンパスでも設定をうまくやれば、目的の2つを叶えることは可能でしょうか?

一応可能ですが、少しカメラの勉強が必要です。
まずはAモードで撮影しましょう。
明るく撮影するためには露出補正(プラス1程度)をすることです。
背景をぼかすにはマクロレンズを使いF3.5で撮影しましょう。
ISOはオートで。

ニコンにするなら(ニコンのカメラは詳しくありませんが)
D3500 18-55 VR レンズキット \42,916
タムロンマクロレンズ SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) [ニコン用] \62,800
かな。
カメラは何でもいいですが、ニコンシステムのレンズなら、タムロンのこのレンズで撮影するとよくぼけます。
設定は上記の設定で。

書込番号:23351180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/04/21 10:07(1年以上前)

おはよーございます♪

既に、皆さんのアドバイスにもありますが・・・

ネイルの方の撮影は、カメラを代えても大差は無いと思います(^^;(^^;(^^;
↑これは、皆さんおアドバイスにあるとおり「撮影技法」を見直さなければなりません(^^;
↑手持ちで、テキトーにパシャパシャ撮るだけでは、何使っても写真は向上しないと思います♪

ベランダの花は・・・もしかしたら??D750を使うと?? パッと見?? 「お!?」と思うような写真が撮れてしまう(あくまでも偶然に)かもしれませんが??(^^;(^^;(^^;(笑

↑コレも・・・ちょっとしたコツと言うか?? 使用するレンズと、構図しだいではフルサイズと遜色のない表現は可能だと思います♪
オリンパスが気に入ってるならば?? 
型落ちの OM-D E-M5mkUとか?? M10mk3あたりに買い替える??・・・でも良いかな??(^^;(^^;(^^;
↑コレに手持ちのマクロレンズの組み合わせでも、結構いい感じの「花マクロ」は撮影できると思うけど??

例えば??↑コレも・・・生け花とか、盆栽の「展示作品」みたいなイメージで撮影したいのであれば??
ネイルと同様の「撮影技法」=ライティングや撮影アングルの研究が必要になると思います♪

ライティングと言っても・・・どちらもそれほど難しくはないです(^^;

例えば・・・ネイルの場合。。。
昼間(お日様の光が有る時間帯=出来れば午前=昼下がりあたりまで)窓際へ行って・・・レースのカーテン越しの光が当たる場所で撮影すればOKです♪
夜の撮影なら・・・デスクライト(LED電球等)で真上から照らすだけで・・・インスタ映えの写真が撮影できます♪
↑この時・・・手持ちだと手ブレしたり・・・構図が安定しないので、三脚を使用した方が楽に撮影できます♪
↑予め撮影する場所を決めて置いて・・・カメラや照明もセッティングして用意しておきます♪
ネイルがしあがったら・・・撮影場所へ行って、セルフタイマー等を利用して撮影すれば「自撮り」可能です♪

フラワーアレンジメントや、プリザーブドフラワーもほぼ同じです。
窓越しの光を使うか?? 真上〜半逆光(斜め後ろ側から光を当てる=被写体をライトより手前へ出す)で照明を当てて撮影します♪
↑これも予め撮影場所を決めて・・・照明やカメラ・・・背景等をセッティングしておいて、そこへ花を綺麗に配置するのがコツです♪

屋外で撮影するなら・・・「薄曇り」の天候が最高です♪
↑背景がゴチャゴチャしない・・・綺麗な背景を選ぶのがコツです♪

ご参考まで♪

書込番号:23351262

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/04/21 10:20(1年以上前)

連投ですいません♪

ライティングの参考まで♪
https://kireidori.com/2017/04/1822/

↑このページの一番下の方に・・・ネイルと花の撮影のヒントになるライティングが載ってます♪

書込番号:23351277

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2020/04/21 13:34(1年以上前)

機材を変えたから明るい物が撮れるのではなく
明るい物にしたいなら、露出を好みになるよう
制御しないと。
制御が出来なければ機材を変えても、
満足できないでしょうね。

簡単なのは露出補正でプラス側にすれば
簡単に明るくはなります。


ボケは設定で作るものです。
焦点距離は望遠側、
絞りは開放もしくはそれに近い値。
被写体を近くに、背景を遠ざける。
さらにボカしたいなら、焦点距離を加味し、
明るいレンズを使い、
絞りは開放もしくはそれに近い値。

もっとボカしたいなら、センサーの大きな
APS-C機やフルサイズを使うとか…

ただ、センサーが大きくなると、
ピントの合って見える範囲がせまくなります。
ネイルなどの写真なら、
それほどボカさない方がいいかもしれませんよ。
機材を変更する前に要確認かと思います。

他の方も言っておられますが、
ライティングが重要かと思います。

書込番号:23351574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/04/21 14:32(1年以上前)

>なっつ0606さん

E-PL2 だと、背面液晶が固定式じゃなかったっけ?
それだと、ネイルの自撮りとか、
花撮りでも、物によっては無理な姿勢でないと画面が見にくいとかになりませんか?

基本的に他の人が書いている通り、撮影テクニックを学ぶことが重要だけど、
同じマイクロフォーサーズのカメラでも、もう少し使い勝手の良さそうな、
新しい機種にしても良いのでは?
暗所耐性も9年前に比べれば、多少は進歩してそうだし。

書込番号:23351663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/21 16:03(1年以上前)

なっつ0606さん こんにちは

ネイルの場合 35oマクロだと近くに寄る必要があるので カメラが爪に写り込んでしまう可能性が強いので 60oマクロなど焦点距離が長い方のレンズにすれば 近い写真撮れると思います。

書込番号:23351774

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2020/04/21 19:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

センサーサイズが大きい方が確かにボケるのですが、
フルサイズになると、かえってボケ過ぎて使いにくいですよ。
お使いのオリンパスm4/3でもレンズや使い方次第で、
これくらいは↑ボケます。

書込番号:23352167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8372件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/04/21 20:40(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 迷ったらフルサイズ♪
⊂)
|/
|

書込番号:23352274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/04/21 20:59(1年以上前)

皆さま、ご親切にありがとうございます。
やはりこちらで相談して良かったです。

本来ならお一人お一人にお返事すべきなのですが、ご容赦ください。

今のカメラでもスキルが上がれば理想の写真が撮れることが分かったので、まずは、ストロボや三脚を購入し、もう一度勉強してみようと思います。
(以前も勉強したのですが、あまりに機械音痴のためISOとイメージセンサーの関係も良く分からず、そもそも努力しても今のカメラは目的と合ってない可能性もあると思い、相談させてもらいました)

原因はカメラのスキルと機種かとばかり思っていましたが、ライティングも非常に重要であることが分かったので、とても参考になりました。

ありがとうございました&#8252;

書込番号:23352321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/21 21:20(1年以上前)

>なっつ0606さん

質問を読ませて頂いて
少し不思議な感じがしたモノですから
下記のような点が明確であれば、少しは的確なアドバイスが可能かと思いました。

しかしながら、既に解決済みにしてらっしゃるので
ご回答はなさらなくても結構かと存じます。


>オリンパス マクロレンズZUIKO DIGITAL 35mm

マイクロフォーサーズには、オリンパス・パナソニック通じても
マクロレンズは 30mm / 45mm / 60mm
の3つの焦点距離しかないので、この35mmというのは
旧世代(“マイクロ”の付かないフォーサーズ)のレンズですよね。【確認ポイント1】


とすれば、マイクロフォーサーズである
PEN E-PL2
にはそのまま付かないのですが
アダプタ経由でPEN E-PL2に装着は出来、使えてはいるということでしょうか?
それとも、アダプタ云々なども良く分からず
それも含めてどうしましょう?というご質問なのでしょうか。【確認ポイント2】


もし、PEN E-PL2にマクロ35mmが装着でき使えているなら
それは
スレ主さんの考えでそうされたのでしょうか?
それとも、以前 誰か他の方が居られたとか?【確認ポイント3】

書込番号:23352366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 標準ズームレンズの選択

2020/04/12 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。

現在D500と16-80mm、AF-P DX 70-300mmを使用中です。主に屋外の子供撮り用に望遠メインで使用しています。

値段が安くなってきたため、近いうちにフルサイズのD750を購入しますが、そこでお買い得な24-120mmレンズキットにするべきか悩んでいます。

D500+16-80mm
D750+24-120mm
のいずれの方がベストな組み合わせでしょうか?

なお、D750キットの場合16-80mmは手放します。
標準ズームの用途は、親戚や子供の記念写真、子供のイベント写真(学校イベント、祭など)
D750には別用途で35mmか50mmの単焦点を買う予定です。

何となく24-120mmで問題がなければ、両機種で使えるし便利かなとか思っていますが、16-80mmの方がかなり新しいレンズなのが気にかかっています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23335634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2020/04/12 19:58(1年以上前)

フルサイズが得意とするのは夜景とか限定的です

私は旧フィルム時代レンズで使っていますが
今の単焦点を買ってまで使うのは
よっぽど強い理由がなければ満足感は生まれないでしょう

書込番号:23335679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/04/12 20:19(1年以上前)

別機種
別機種

人気はありませんが・・・キットレンズ24−85mmもおすすめです。
寄れるとことが便利です。

書込番号:23335722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/04/12 20:37(1年以上前)

>オクトパス36さん
わたくし、D500+16-80Eですが、D800E+24-120Gでもあります。
しかし、D850には24mm、35mm、50mm、85mmの単焦点レンズを中心に装着しております。
16-80Eは良いレンズですから、売却するのはもったいないですね。D7500の追加ではダメなのでしょうか?
運動会で二台のカメラを併用したいのであれば、D750レンズキットも良いかもしれませんが、機動性は落ちますよ。
勿論、単焦点レンズに魅力を感じるのであれば、D750レンズキットを買った上で、単焦点レンズの沼に足を踏み入れるのも良いかと思います。

書込番号:23335762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/04/12 21:24(1年以上前)

>オクトパス36さん

D500 を手放さないなら、16-80 も残して良いのでは?

D750 に 24-120 を付けていれば、D500 + 16-80 の出番はほぼ無いけど、
D750 に単焦点を付けたときの2台体制なら有り得るかな。
D500 + 24-120 だと、35mm 換算 36-180 になり、
普通に考えると、広角側不足。

まぁ、広角が必要か否かは、自分には判らない。
今までほとんど広角を使ってなかったなら、16-80 の売却もありかな?
D750 でレンズ交換する手間を惜しまないなら、それでも良いし。

書込番号:23335860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/04/12 21:24(1年以上前)

>オクトパス36さん

 24-120、充分現役で使えるレンズだと思います。仮に私がニコンFX機を購入するなら、一番に購入を考えるレンズです。これ一本で広角から望遠の入り口までカバーできますから。
 
 ただ、24-120を購入するにしても16-80を手放したいとは思いません。何かの理由でD500しか持ち出さなかった場合、24-120だけでは広角側が不足します。スレ主さんの場合は、望遠での使用がメインですから、広角側は重視してないのかもしれませんが、何かの理由で広角側が必要となった時に、D750を使うしかないという状況は不便だと思います。

 私の場合はキヤノンユーザーで、APS−Cとフルサイズと両方所有していますが、望遠やマクロは共用してますけど、広角や標準域のレンズは別物だと思っているので、各々で揃えています。

書込番号:23335861

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2020/04/12 21:37(1年以上前)

35mm判フルサイズとAPS-C判の違いのため、D750は高価ですが、D500のほうがより上位な機種です。また、D500は現行品ですが、D750は生産終了品ですね。

以下はイメージ的な内容ですが、個人的は安くなっているからと言って、D750に軸を移す気にはならないだろうし、2014年当時に2010年発売の24-120mmと組み合わせているのもの、うーん、という感じです。

それでも、必然性があるのなら、そういう選択もあるのだとは思います。

書込番号:23335886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/04/12 21:54(1年以上前)

16-80mm F2.8-4Eはかなり好きで、予備を考えて二本持っています。
FX/DXのレンズ共用はしていません --- 焦点距離が、結局、中途半端。

24-120mm F4Gは持っていませんが、お奨めですね。ヌケ良さそうで。
が、できれば24-70mm F2.8GかF2.8Eにしたいところで。

最近、FX機の活用が落ちてます。重さは無関係。

書込番号:23335913

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2020/04/12 22:01(1年以上前)

>holorinさん
D500と16-80の組み合わせで
何に問題があり、
さらにD750に何を求めるのでしようか?

どちらかベストって、
求めるもので変わってきますよ

書込番号:23335924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/04/12 22:14(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。

すいません。ちょっと言っている意味が分からなくて。
新たに単焦点を買うより、ズームで十分ということでしょうか?
ちなみに単焦点は、ズームより一段上の画質、明るさ、コンパクトさで、子供を撮るのにいいかなと思っています。

書込番号:23335957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/04/12 22:17(1年以上前)

>杜甫甫さん
ありがとうございます。

重視はしていませんが、確かに寄れるのはいいですね。それに望遠は短くなりますが軽量で使いやすそうですね。
ちなみに24-85mmは16-80mmや24-120mmと比較してどうでしょうか?
仮に16-80mmを残すことにした場合、安いですし24-85mm(中古で2万円くらい)をD750用に購入するのもありかなとも思いましたが、24-120mmキットもプラス45,000円くらいと超お得なんで悩むんですよね。

書込番号:23335961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/04/12 22:19(1年以上前)

>埼玉ニコンさん
ありがとうございます。

24-120mmと16-80mmを両方お持ちで、24-120mmをあまり使用しないのは、16-80mmの方に何か優れた点を感じておられるということでしょうか?
今回は、D750が安くなって手に届きやすくなってきたため、購入したくなったという思いだけではあります。
基本的に2台持ちはせず、望遠用途以外はD750メインで使いたいなと思っています。
ちなみに単焦点は、標準域である35mmか50mmくらいの安価で軽量なものの購入だけを考えています。

書込番号:23335972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/04/12 22:22(1年以上前)

>引きこもり2号さん
ありがとうございます。

人物がゆがみにくい換算35〜50mm前後をメインで使用しています。
しかし、先日の入学式とかでしたら、桜と子供を入れるとなるともっと広角が必要になることもありました。
また、D500+70-300mm と D750+24-120mmの2台持ちは想像できるのですが、D500+16-80mm と D750+50mm f/1.8Gの2台持ちというのはあるかな〜という感じです。
でも、どちらにしても16-80mmを手放すのが少しもったいないような気がしてきました。

書込番号:23335980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/04/12 22:25(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。

24-120mmは問題なさそうで安心です。何となく評判が16-80mm>24-120mmという印象だったので。ここについての評価が知りたいところではあるのですが、あまり見当たらないんです。
2台持ちとは言わずとも、D500を1台でどうしてもレンズ交換が必要なこともあるかもしれませんね。(何となくそんな時はコンデジかスマホでと考えていましたが。)
FXとDXは別ということですね。
ちょっと贅沢だけど、両方残してみようかなと思い始めました。

書込番号:23335985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/04/12 22:27(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。

D500にフルサイズを追加したいと考えた時に、予算的にD750が丁度いいなと思いました。
D500のAFや造りの良さなど、超一級品であることは十分に実感しており、いつもその高機能にとても助けられています。なので当分手放すつもりはありません。(絶対とは言えませんが)
ただ、AF以外の面でフルサイズに興味があるのです。じっくり撮れる親戚や家族での集合写真や学校行事、発表会、子供のスナップなどについては、D750の方がいい面もあるのではと考えています。

書込番号:23335995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/04/12 22:29(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。

やはり両方保持が正解かも知れませんね。
ところでFXの活用が減ってきた理由は何なのか興味があります?
DXで十分、FXに過度な期待はしない方がよいのでしょうか。

書込番号:23336000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/04/12 22:33(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。

D500にも16-80mmにも問題はありません。今回は追加でD750を購入したいと思いました。
ただその際、全く同じズーム域のレンズを2本持つのも無駄(贅沢)かなと思い、どちらか一つ選択したいと考えて質問しました。
D500+16-80mmとD750+24-120mmが両方あった場合、それぞれが適している使い方を具体的に教えていただければ、選択する上で参考になりますのでお願いします。

書込番号:23336010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/12 22:45(1年以上前)

オクトパス36さん こんばんは

>そこでお買い得な24-120mmレンズキットにするべきか悩んでいます。

フルサイズに移行するのでしたら フルサイズ用のレンズは必要だと思いますし 24‐120o焦点距離被るかもしれませんが レンズセットでの場合割安感が高く 他のレンズだと 価格も上がってしまうので 24‐120oで良いと思いますよ。

書込番号:23336032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/04/12 22:45(1年以上前)

10年前は高感度耐性の良さがFX機の取り得でしたが、
近年はDX機でも十分用が足りるようになりました。

また、FX機の良さに雑味のないヌケの良さがありますが、
私の被写体では余り活かしきれないところでもあり、FX機の出番が落ちています。

イベント撮りなどは、D500/D7500にいずれも外付けスピードライトで足りていますし。

ただし、気分転換にFX機は余裕が取り得で良いですよ。

書込番号:23336034

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2020/04/12 23:17(1年以上前)

>オクトパス36さん

>そこでお買い得な24-120mmレンズキットにするべきか悩んでいます。

自分は24-70/2.8を持っていたのに、レンズキットにしました
理由は単純で、値段的にお得だったからです(笑)
いらなければ売ればいい的な発想ありましたが、結局使ってみると意外といいじゃんって結果でww

その事を作例と共にレビューに書いてますのでご参考に
https://review.kakaku.com/review/K0000139413/ReviewCD=905968/#tab

レンズ構成などを比較すると、今お持ちの16ー80Eは24-120をDX用に設計し直した様なレンズで、写りも似ている傾向にある様に思えます。
D500で使用するにはベストマッチなレンズですね。
でもD500の使用目的で普段使いしなく、望遠専用にするのでしたら売って良いと思います。広角側が必要な時はD750を使えばいいのですからね
ちなみにDX機で24-120を使った作例もありますのでリンクを貼っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942558/SortID=21650421/#tab
このスレの2レス目と3レス目です

>何となく24-120mmで問題がなければ、両機種で使えるし便利かなとか思っていますが、16-80mmの方がかなり新しいレンズなのが気にかかっています。

私の作例とスレ主さんの16-80の写りを比較してみていかがですか?極端には差がない感じじゃないでしょうか?

書込番号:23336112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2020/04/12 23:19(1年以上前)

別機種

FX機で開放では周辺光量落ちが目立つ

>オクトパス36さん
こんばんは。

・D500+16-80mmがあるなら、D750+24-120mmは画角的に被るので不要
・当面自粛モードが続きますが、D500にお遊戯会で威力発揮する70-200mm f/2.8Eを加えた方が幸せ
・どうしてもフルサイズなら最新鋭のD780を、またはD500との棲み分けで高画素機D850を
・なお、ナノクリ24?120mmはD850の推奨レンズにも挙がっているが、
 開放F4では、ヴィネットコントロールONでも周辺光量落ちが目立つ(FX機の場合)
・高感度ノイズ耐性はDXよりFX機だが、感動自動制御ONでの制御上限感度はD500は51200まで選択可

個人的には、現状維持で、
FX機でも威力を発揮する70-200mm f/2.8Eを加えるのが先かと思います。
単焦点を本来の画角でどうしても使いたいのなら、FX機追加で良いのではないでしょうか。

書込番号:23336115

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:54件

皆様お手わらやかにお願いします。

5月にハワイ旅行に行きます。
数年体調を崩し、回復したのでチャレンジです。
3世代家族旅行ですが、私が撮るのは恐らく
風景がメインになると思われます。

ここまでが前置きです。


不労所得で購入しましたが、何時もオートで撮っている
初心者です。

所有しているレンズは

@ AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

A AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

B AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

C AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

D AI AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D

以上です。

出来れば2本くらいに絞りたいのですが
どの組み合わせがベターでしょうか?

ベテランの皆様方、どうぞよろしくお願いします。



書込番号:23265494

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/03/04 12:20(1年以上前)

@とCで如何でしょうか?
家族旅行では、望遠の出番は少ないと思います。反面16mm側は色々な場所で重宝しますよ。
風景のみならず、ご家族を入れた場合でも、あまりご家族から離れずにシャッターが切れます。これが大事。

書込番号:23265527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/03/04 12:25(1年以上前)

>ちびとらNO1さん
風景も含めての記念写真やレストランでのテーブルフォト等が多いと思うので
@ AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR メインになるかと。
それと夜間用に C AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G を持てば嵩張らず移動も楽とおもいます。

自分は望遠ズームも持って行きほとんど使わなかったことがあります。

書込番号:23265535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2020/03/04 12:29(1年以上前)

わたしなら
24-120  16/2.8 です

書込番号:23265546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/04 12:35(1年以上前)

>ちびとらNO1さん
自分なら24-120mm 1本だけですね
自分一人で行く旅行は自分の撮影の為だけに
時間を費やせるが
家族と行く旅行は自分の撮影の為だけに、時間を費やせませんから
本気で撮る時は
必ず一人で撮影に出かけます
太陽の位置や雲の位置で
同じ場所に3時間4時間 居る事も有りますから
星景の長時間露光もそうだし

書込番号:23265556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2020/03/04 12:37(1年以上前)

A AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

B AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
 は持っていた方が良いでしょう.

 さらにハワイ島(行くとして)で星を撮るなら
D AI AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D
は,軽くてあまり荷物にならないのでお薦め.

です.特にAは風景に,家族のスナップにと,とても多用するので必須と思います.
 Bは,ハワイ島でオーシャン・エントリーとか迫力で撮るのに最低200mmは必要と思います.マウイ島だけならいらないかも.

これだけあれば,まあ何とか撮れると思います.

書込番号:23265565

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2020/03/04 12:46(1年以上前)

Aは当確、もう1本を@かBか。
@はDに置き換えても良いと思います。

標準レンズを軸に広角系か望遠系の1本かなと思います。

50oは明るいのでホテル等の屋内では良いと思いますけど。

120oあればグリップかトリミングで望遠域はカバーできるので自分ならワイド系でダイナミックに風景狙いで@にします。
荷物の軽量化目的ならDですが、旅行で色々狙うならズームで手堅く押さえるのが良いかなと。

@とAにしますね。

書込番号:23265581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/03/04 13:06(1年以上前)

@・Aですね。
汎用に24-120mm、足りない時に16-35mm。
消去法で、選択してはいかが。

あとスリムコンデジかな。防水コンデジでも。

書込番号:23265628

ナイスクチコミ!6


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2020/03/04 13:10(1年以上前)

D200を持って最初にハワイに行ったときは、標準の18-70と35mmと50mmの単焦点、10.5mm魚眼、105mmマクロを持ち込みましたが、室内撮影で50mmを多用した以外は18-70での撮影がほとんどでした(他も使うには使いましたが)。
その経験から、D750を持っていったときは、標準の24-120だけ持っていきました(D750は高感度なので、明るさ目的の単焦点はなくてもいけると考えました)。
たしかに、望遠側は不足すると感じるシーンが何度かあったので、70-200は魅力的ですが、重くて荷物になるのが難点です。
また、ハワイなら大丈夫だとは思いますが、レンズ交換時はどうしても周囲に対して不用心になりがちなので、海外だとスリとか当たり屋の被害リスクも上がります。
撮影旅行ならばともかく、家族旅行がメインならレンズ交換せずに幅広く使えるズーム1本のほうが機動力もあってシャッターチャンスを逃しにくいのではないでしょうか。

書込番号:23265633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/03/04 13:17(1年以上前)

>ちびとらNO1さん

自分なら、

>@ AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
>A AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

の2本。

普段、24-120mm 付けて風景とか撮ってるけど、
望遠より広角の必要性を感じることが多い気がする。
フルサイズでは、広角ズームはまだ持ってないけど、
m43 では標準ズームの次に広角ズームを買った。
そのことで後悔はしてないよ。

自分の単焦点は、足ズームとかが面倒で、
ドライボックスの肥やし状態なので・・・ ^^; 。

書込番号:23265645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/04 13:18(1年以上前)

@BCですね。これで実用的にはシームレスに繋がっているといえます。3本になるのはやむを得ないでしょう。

ボクは風景に望遠をよく使うのでCがどうしてもほしいですが、そうでない人なら@A。

そして、Aなら一応広角もそこそこあるので、もし魚眼が得意ならADというのもあり。

こういうのずいぶん悩むと思います。ボクも、つぎはこうしようと考えに考えてセットを組んだあげく、出発前日に、まるで違うセットに入替えることがよくあります。

ボクはデジタルFFを99.9%否定しています。昨年EOSおよびEFレンズを全部処分しました。オーバースペックで重デカは旅の敵です。なので、パナGM5(2-3台)がメインになることが多いですが、ふと血迷ってオリOMDにしたり、あるいは富士Xマウントし総替えしたり、、、でも、たいがい重くて後悔します。

今日日世界中どこでも呆れるほどたくさんの写真が撮られています。人の後追いにならない写真を撮るのは超困難。後追いでいいならそれ以上は言いませんが、もし「自分だけの写真」を求めるなら、機材の性能より軽快さそこ大切です。

例えば、そこそこズームの効く1インチコンデジもありだと思います。コンデジをバカにしてはいけません。バカにすべきは、コンデジをバカにしていい加減な撮り方しかしない人たちです。

とはいえ、FFで撮ってみたい気持ちも無茶わかります。撮ること自体の楽しさはFFが勝るかも。でも、いい写真を残すことが目的ならもっと小さなフォーマットがいいかも?、です。

書込番号:23265648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2020/03/04 13:39(1年以上前)

>ちびとらNO1さん

>> 3世代家族旅行ですが、私が撮るのは恐らく
>> 風景がメインになると思われます。

撮影旅行でないと思いますので、
大人しく、MFT機のシステムで我慢されては如何でしょうか?

もし、撮影旅行でしたら、
@16-35mmとC50mmとB70-200mmになります。

でも、撮影旅行でF4レンズですと、中途半端ですので、
F2.8レンズで揃えられた方がいいかと思います。

書込番号:23265680

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2020/03/04 14:44(1年以上前)

3世代家族旅行で、じいちゃんの機材ですよね?

単独で動き回るのであれば使いたいレンズを持っていけば良いですし、
家族と過ごすのであれば、24-120だけで、、、いやそれだけでも邪魔かもって感じじゃないですかね?

書込番号:23265753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2020/03/04 14:46(1年以上前)

>120oあればグリップ

クロップの間違いです。

書込番号:23265755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/04 16:51(1年以上前)

ちびとらNO1さん こんにちは

っ加須機写真がメインではない場合 自分でしたら 2本ではきついので @とBとCの3本になると思います。

書込番号:23265923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/04 17:35(1年以上前)

A AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

の付けっ放しで良いでしょう。
何本も持って行って使い分ける様な人なら、こんな所で質問しないだろうし。

書込番号:23265977

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2020/03/04 17:51(1年以上前)

ちびとらNO1さん

こんばんは。
限られた荷物の中でハワイに持って行くお勧めのレンズは@とCです。
綺麗なビーチなど、ほとんどの風景撮影では@の画角が重宝もので、ほぼつけっぱなしで1日ツアーなどの参加時にも活躍できます。
また、お店などボケを活かして雰囲気良く撮る際にCも役に立つと思います。

私の使っているカメラはメーカーは違うものの、ハワイでは、できる限り荷物にならないように16-35mmのズームレンズと単焦点55mmの2本を持って行っています。

書込番号:23265997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/03/04 19:22(1年以上前)

>ちびとらNO1さん
2本ならば@とAが無難ではないでしょうか。
大半はAで事足りると思いますが、ハワイの風景ならば@は外せませんね。

書込番号:23266150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/03/04 19:54(1年以上前)

@とA。
Aだけでいい気もしますけど。
望遠が足りない時はトリミングで我慢できる…かもしれないけど…入りきらないのは苦痛ですから。
僕なら…シグマかどっかの70〜300mmの1万円未満の中古を買い増しするかな。
夕陽とか撮りたい質なので。

書込番号:23266204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2020/03/04 20:06(1年以上前)

私ならAです。
更に1本追加なら
室内などちょっと暗い場所用にCかな、

書込番号:23266223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2020/03/05 11:20(1年以上前)

皆様
沢山のアドバイス
ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

個別でのお礼でなく申し訳ございませんが
お許し願います。

1件だけ個別に返信させて頂きます。

横道坊主 さん
あまりにも、的確なご指摘。
その通りであります。

まだ暫く時間がありますから
近くの公園でも撮影して
自分の好きな画角を探してみます。



書込番号:23267089

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

これはDXモード?

2020/02/22 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:29件

DXモードに変換をする時に1.2倍モードになる画角ありますが、これはDXモードの画角でしょうか?

書込番号:23245643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2020/02/22 17:03(1年以上前)

しげりーずさん

撮像範囲は、29.9×19.9mmです。
焦点距離の約1.2倍のレンズに相当する画角になります。

FXフォーマットとDXフォーマットの間くらいです。

書込番号:23245659

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2020/02/22 17:04(1年以上前)

しげりーずさん こんにちは

https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d750/functions/imagearea.html

上のページを見ると分かると思いますが DXモードと1.2倍モードとは違い フルサイズより少し大きめに拡大するモードだと思います。

書込番号:23245661

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2020/02/22 17:14(1年以上前)

センサーサイズで言えばAPS-H相当になると思います。

キヤノンで言えば1D〜1DWまでが1.3倍のAPS-Hセンサーを採用していましたね。

1.2倍はFXとDXの中間ですね。

書込番号:23245675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/22 17:20(1年以上前)

>しげりーずさん
Nikon独自のフォーマットかな?
1倍 フルサイズ FX
1.2倍 それです
1.3倍 aps-h
1.5倍 aps-c DX
1.6倍 canon aps-c
1.7倍 シグマSA
2.0倍 フォーサーズ

書込番号:23245684 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2020/02/22 19:37(1年以上前)

ありがとうございます&#128522;
とても分かりやすいです&#10071;

書込番号:23245947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:148件

2020/02/22 20:50(1年以上前)

>1.7倍 シグマSA

中途半端に惜しいなあ

SAマウントでもSD9〜15が1.7倍で
SD1、sdQは1.5倍

sdQHは1.3倍

そしてちなみにキヤノンの初代1Dは1.25倍だったりする
メーカーは1.3倍と書いてるけどね

書込番号:23246073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/02/22 21:51(1年以上前)

x1.2はフォーマットじゃないですよ。
x1.2クロップでしょう。
同じようにDXもクロップです。

フォーマットは、あくまでもFXです。誤解なきように。

書込番号:23246201

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング