D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
このページのスレッド一覧(全471スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 13 | 2014年10月23日 23:39 | |
| 42 | 20 | 2014年10月21日 08:56 | |
| 153 | 48 | 2014年10月27日 15:26 | |
| 50 | 27 | 2014年10月17日 21:53 | |
| 133 | 20 | 2014年10月16日 14:09 | |
| 107 | 43 | 2014年10月27日 19:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在 photoshop cs6で画像を編集してますが、D750はCamera Rawプラグインは
サポートされていません。おなじくDigital Negative もサポートされてません。
最新は8.6で、次回はサポートされるかも・・と
唯一使えるのは、私の使用してるアプリの中では「CaptureNX-D」です。
皆さんは、どのような形で編集されているのでしょうか。
0点
キヤノン、PENTAXなど使っています。
CS5使っていました。
現在はPhotoshopCCのフォトグラフィプランを利用しています。
現在は月学980円ですな。
書込番号:18081859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>現在はPhotoshopCCのフォトグラフィプランを利用しています
そおいう問題ではないと思うのだが…
最新のカメラRAWでもD750はまだサポートしていないという問題
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/camera-raw.html
書込番号:18081914
6点
NX-Dの外部プログラムにいつも使うアプリを登録しておいてそちらから画像を開く選択をすると、
自動的にTiffに変換されて転送されませんか。
書込番号:18081938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑
RCにD750入ってますね。とりあえず、それでいいのでは。
書込番号:18081999
1点
さくら猫の母さん おはようございます。
私はD750を試写以外は使用したことはありませんが、RAWで撮られたのなら現在は純正CaptureNX-Dで現像してから、お持ちのソフトで別途編集するしか方法は無いと思います。
書込番号:18082002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
てかカメラRAWの対応表に誤植を見つけた
ニコン2 S1 (笑)
ニコン1 S2だよね
(´・ω・`)
APS−Cミラーレスのニコン2が開発されてたりして???(笑)
書込番号:18082044
4点
D750はRC版で対応しています。
PhotoshopCS6が現時点でもサポートを受けているかはわかりません。
昨日、PhotoshopCC2014がアップデートされたのでD750は対応されたのではと思っていますが、確認はしていません。
PhotoshopCS6のCameraRAWが対応状況を確認しないとわかりません。
ソフトは色々ありますし、純正ソフトなら対応するでしょうが、使いやすさや慣れもあります。
スレ主さんが純正を使うか、純正以外かの判断だと思います。
純正ソフトが扱いにくいのであれば、ライトルームの体験版を試すのも方法だと思いますな。
書込番号:18082383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D800E・D600で撮った画像(元画)を、練習のため最新版のCNX-Dで調整しても保存が出来ない(インストールをしなおしても変化なし)ので、ニコンに問い合わせても解決策を現時点では持ち合わせていないよう。
他にも同様の苦情をうけており、次回ファームアップまで待ての一点張り。
D600をD750への置き換えも視野に入れてはいるものゝ、こんな状態では手が出せない。いっそ、ライトルーム5を導入しようかとも考え、解説のムック本を求め読んでいる最中ながら、未確認ではあるがD750に対応するのは少し時間かゝりそうな気がするし・・・。
現状のまゝならC-NX2で何ら不自由なくすんでいるけれど、C-NX2だけに拘り続ければニコンの新製品は使えないことになるし・・・。
それと、NX-Dのなんと不便/不自由なソフトであることかと閉口している。ニコンさんにはもう少し頑張って欲しいと・・・。使い物にならないNX-Dを当てにするより、多少先になるだろうが、いずれライトルーム5の導入に落ちつくのかな・・・。
書込番号:18083151
1点
教えて頂いた皆様へ
解決策としてファンタスティック・ナイト様の教えて頂いたサイトで、DNGコンバータのベータ版を
インストすることにしました。ベータ版の使用期限は12/31までですが・・
CS6の方は万が一の事を考えるとそのままにしておくことにしました。
尚。CCはphotoshopだけなら考えますがlightroomはいりませんので契約はしません。
ありがとうございました。
書込番号:18083248
1点
>>CCはphotoshopだけなら考えますがlightroomはいりません
これ、そうなんだよなあ…俺もそう思うんだけども…(なのでいまだCS6)
書込番号:18084410
2点
CCだけでもお得と思うが…
ライトルーム入れてもファイル管理機能が増えるだけでしょ!?
俺もまあライトルームは大嫌いで
一回使ってアンインストールしたけどね(笑)
書込番号:18084909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
はじめまして、よろしくおねがいします。今回D750 24-120キッドを初めての一眼レフ購入しました。
これまでコンデジすら使ったことが殆どない素人です。
質問なんですが、どのモードで撮影しても、シャーター半押しでピント合わせると、約一秒ほどすると
「カタ」っと音がします。
ボディーからかレンズからかはっきり分かりませんでしたが、手に振動が伝わるぐらいなので、結構気になります。
昨日 量販店で実機を触ってきましたが確認できませんでした。
初期不良なのか?何か設定なのか?
わかる方いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。
書込番号:18072172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VR、手ブレ補正の動作音だと思いますな。
書込番号:18072185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
VRの作動音ではないでしょうか
VR、offで確認して見てください
書込番号:18072191
1点
のりたかまんさん こんにちは。
量販店の照明は明るく撮ろうと思われたところが暗いとかなどなら、手ブレ補正が効いたのかも知れないと思います。
レンズのVRをオフにして試してみられれば良いと思います。
書込番号:18072193
1点
VRの作動音だとしても1秒後は遅い気がしますがそんなもんでしたっけ?
書込番号:18072200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
背面から見て、レンズ左側にVR SWがありますので、Offで確認。
レリーズボタンから手を放して数秒後に軽微な音と共にファインダ像が僅かに動くのは、
VR:手ぶれ補正機能が解除される動作で異常ではありません。
書込番号:18072213
![]()
2点
こんにちは
暗めのところでの実験でしょうか?合焦したのでミラーアップの音かも知れない。
明るいところでは早く行われるか、シャッターと常時なので気づかないかも。
書込番号:18072221
0点
手ブレ補正の動作音だとすると、
その1秒より前にシャッター切っちゃったら、手ブレ補正効くの? (。_゜) ?
書込番号:18072228
6点
半押し フォーカス 音と振動
まだレリーズしてない。
書込番号:18072236
1点
>ー半押しでピント合わせると、約一秒ほどすると 「カタ」っと音がします。
どちらかと言うと、VRが切れた時の音のような気がします。
書込番号:18072259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
シャッター半押し後に、少し遅れて「カタッ」と音がして、半押しを止めるか撮影終了後に同じ音がするのであれば、レンズのVRの作動音だと思います。
試しにレンズのVRのスイッチを切ってみて、同じことをやってみて音がするか確認してみてください。
多分しなければ、初期不良でも故障でもありません。
ニコンのVR作動のタイミングは、ワンテンポ近く遅いので、気になるといったら気になりますね。
音も大きめに聞こえると思います。
書込番号:18072273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様 返信ありがとうございます。
室内で子供を撮るしかまだしてないので
暗めと言えば暗いのかな?
VRオフとの返事が多かったので、今は手元にないので帰ってから試さしていただきます。
書込番号:18072276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一部訂正。
VRのOFFの音なら遅れて音が聞こえてきますし、VRONはシャッター半押しとほぼ同時。
レンズにより音の大きさに、ちょっとばらつきもあったりします。
試したレンズと別のレンズを数本、皆ほぼ同じ傾向です。
先ほどの書き込み時に試したうちのレンズはVRONのタイミングが遅く、どうも不具合のようです。診てもらわないかんな…。
失礼しました…m(_ _)m
書込番号:18072453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
っと思ったけど暇にまかせてDfとVR24-85で試したら、シャッター半押し時には音やショックはなく、
シャッターを切った後でコトッという音がします。
VRをOFFにすると、前も後も音はしませんので、VRから戻る時の音だと思います。
書込番号:18072576
6点
音がする初期不漁なんて、あまり聞いたことがないですね
写り具合への不具合、電源が落ちる、操作を受け付けなくなる、なんての初期不要かと思います
書込番号:18073085
0点
こんばんは。
皆様おさわがせしました、無事解決しました^^
やはりVRの機能をオフにしましたら鳴らなくなりました。
オンにすると鳴りますがVR機能が解除される動作音のようでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:18073134
6点
無事に解決ですか?
確認したいのですが、
シャッター半押しの状態のままで1秒後にVRが切れるのでしょうか?
読解力が無いのかそのようにしか読み取れないのですが?
書込番号:18073668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません、言葉足らずでした。
どーも変な癖でシャッター半押しから一回指を離してしまっていたので、半押しからそのまま押しきっちゃえばいいんですよね?
指を離してたので撮る前に音が鳴っていたので気になって質問させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:18074799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうでしたか。
それなら、一安心ですね。
稀に不具合はありますから一通り機能を試して見て下さい。
書込番号:18075043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ここ数年、カメラ選択で悩み、今はK5シルバーと20−40mmシルバー、18−270mmで楽しんでいます。68歳で中国最南端の島の大学で日本語を教えながら、風景取りや、生徒たちを写しています。いたって元気なのでまだ数年はこちらにいようと思っていますが、急に記録を残したくなり、FXに興味を持ちました。
D750。それにプラナー50/1.4FZ2、ニコン18-35mm f/3.5-4.5G ED 。給料がとても安いのですが、今度日本に帰ったときに、すべてのカメラを売って(あまり期待できないのですが)、無理はありますが、思いきって、上記を買おうと思うようになりました。
カメラ暦は、社会人になって必要上ニコンF,35mmレンズでスタート。盗難にあい、F2と35mmになりましたが、デジタル化した後はコンデジで、あまり興味を持てなくなっていたのですが、なぜか再び、カムバック。老い先短いのですが、まだめがねなしに新聞は読めるので、ファイトを持っています。でも多分これが最後の買い替えだと思うと、カメラとレンズの選択に関して皆さんからの冷やかしや、アドバイスを求めたくなりました。どうぞご遠慮なきお言葉をお聞かせ願えれば!
13点
ニンジン23さん こんにちは。
D750良い選択だと思いますがレンズに関しては昔の画角を思い出して、純正35oF1.8にされればベストマッチで良いように思います。
書込番号:18057301
2点
>D750
>プラナー50/1.4FZ2
>ニコン18-35mm f/3.5-4.5G
経験豊富な方なようですし、候補の機材でなにも問題ないと思いますが。
ただし、昔のMFニッコール単焦点は思いのほかよく写りますので残しておかれる事をお勧めします。
書込番号:18057309
7点
良い選択だと思います。(K5でも十分な気はしますが)
かなり広角気味ですが、きっと、お住まい近辺の風景には合うのでしょうね。
中国の自称ハワイ、三亜あたりでしょうか?
お楽しみください^^
書込番号:18057325
3点
とても渋い選択でいいと思います。
私はプラナーT*8514を持っていますが、ニコンの名玉8514Dよりほんの僅か線の太い鋭い写り且つ、独特のとても薄い青紫の色乗りのあるレンズです。
T*5014は分かりかねますが、レンズを買った店の方は同様の傾向だと言っていました。
まあ、レタッチ時に色乗りは消えちゃうのですが(爆)。
長生きしてニコンのFXカメラを存分に楽しんでくださいね。
書込番号:18057347
4点
こんにちは
長いフィルムのご経験から、デジタルの最新型へのチェンジ、勇気あるご決断とお察しいたします。
D750へプラナーの画像はどんなしっとりした(雑誌のグラビアのような)仕上がりになるか、とても興味があります。
それと普段用のズームもいいですね。
書込番号:18057373
5点
ニンジン23 様
当方リタイヤ組で61歳、毎日写真中心の生活です。
>どうぞご遠慮なきお言葉をお聞かせ願えれば!
お言葉に甘えて遠慮なく。
D750、ニコン18-35mm f/3.5-4.5G ED は中国の雄大な風景を記録するのにとても良い選択だと思います。
ただ、プラナー50/1.4FZ2は??です。
なぜニコンのAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G にしないのか疑問です。
かたや5万数千円?、ニコンは2万数千円ですよね。
f1.4もf1.8もほとんど差はないと思います。
デジタルですからツァイスもNikonも。
過去(銀塩時代)にディスタゴン、プラナー、テレテッサーも所有したことがありますが
値段ほどの優位さを感じたことは一度もありませんでした。
レンズの味と言う表現で評価されていた時代もあると思いますが
良くも悪くもデジタル時代となって様変わりしたと思っています。
私のレンズ音痴かもしれませんが値段も性能と考えると
Nikonの純正がよろしいかと思いますがいかがでしょうか?
ちなみに私もD750と24-85mmか24-120mmを購入予定です。
書込番号:18057383
![]()
7点
また盗難にあうといけないので、保険には入っておいた方がよいと思います、高価な機材ですので。
ゴールドカードなんかだと、そのカードで購入した商品に保険が付いたりしますね。(保険期間はそんなに長くは無かったと思いますが・・・)
書込番号:18057398
2点
>68歳で中国最南端の島の大学で日本語を教えながら、風景取りや、生徒たちを写しています。いたって元気なのでまだ数年はこちらにいようと思っています
この文章を読んで、「いいなあ」と思ってしまいました。全くカメラとは関係ありませんが・・・。
古いニッコールがあるなら、Dfでもいいのではと思います。D750より軽いですしね。
書込番号:18057439
5点
風景中心でスナップやポートレートをという感じでしょうか^^
べテラン様の、なぜかゆったり感を文面からも感じられ、いいチョイスだと思います。
私もフルサイズに関しては、なぜか50mmだけはフィルムカメラの感覚が染みついているのかAFよりも
マクロプラナー2/50ZF、カニ爪モデルで絞りを調整し楽しんでいます^^
18-35mmの軽いレンズとの組み合わせは、いい組み合わせだと思います^^
不思議と、16-35/4や14-24/2.8、24-70/2.8などは薦めたくなくなるような渋さを感じ、好感持てました^^
書込番号:18057440
7点
私も中国勤務をしていたのですが、帰任前に記録を残したくなり、
デジ一D7000を買いましたので、ニンジン23さんのお気持ち良くわかります。
私が中国でよく使ったのは、
10-24の超広角レンズ、チベット旅行などしたときはこれが活躍しました
シグマの17-50 F2.8、いつもはほぼこれです。
の2本でした。
中国は日本に比べて若者が多く、結婚式に参加する機会も結構ありまして、
17-50 F2.8は重宝しましたので、明るい標準域のAFレンズはやっぱりあったほうが
よいと思います。
MFレンズの撮る楽しみ、というのもありますので、迷うところではありますが
私なら、プラナーをやめて、
24-120のレンズキットとニコン18-35mmにします。
書込番号:18057499
![]()
5点
>中国最南端の島の大学で日本語を教えながら、風景取りや、生徒たちを写しています。
尖閣取らないでね。 (+_;)
書込番号:18057547
14点
ニンジン23さん こんにちは
K-5ユーザーです〜。
24-85mmでも標準レンズが有った方が良い様な気もしますが、どうでしょうか?
私は40代の若造ですが、乱視と老眼が入ってきましたので、ファインダーで
ピントを合わせるのが、厳しくAF頼りになっています。
MFレンズでは、かっちりピントが欲しい時は背面液晶を活用しないと難しいです・・・。
三脚を立てている時は良いのですが、手持ちで背面液晶を見て拡大表示しながら
ピントを追い込むのは厳しかったりします^^;
ファインダーでピントが合わせられる目を持っているようなので現時点では、
大きな問題はないかもしれませんが・・・。
しかし、これからも目が良いとは判りませんので、プラナー50mmF1.4を
購入されるのであれば、24-85mmあたりでもAFできるレンズも有った方が
良いかもと思いましたので、無礼だと思いましたが書き込みさせて頂き
ました。
書込番号:18057688
![]()
2点
スレ主様
素晴らしい選択ですね。
当方も2本とも所有しておりますが、
価格帯を超えた描写のレンズ達です。
標準ズームから始まり、色々買い漁りましたが、
被写体が決まってくると、
標準域は単焦点、広角・望遠域はズームの運用になりました。
24-70/2.8と24-120VR4は防湿庫のこやしになっています。
そのなかでも18-35EDはお気に入りのレンズです。
プラナー50/1.4は少々クセがあり、各収差とも出やすいですが、
いい意味でのオールドレンズの味わいがあり、とても気に入っております。
解像感だけが写真の優劣でない事を教えてくれる良いレンズです。
標準ズームという呼称ですが、必ず購入する必要は無いと思います。
被写体が定まっている、大先輩のスレ主様になら尚更に・・・・
書込番号:18057689
3点
写歴40年さま:
<昔のように、35mm一本でどうか>うーん、心を射るようなお言葉。ついうなってしまいました。どなたかの、50mm一本で楽しんでいる、という文を見たことを思い出します。素晴らしいお言葉です。3万円台で200gのAi AF Nikkor 35mm f/2D か、5万円台で300g最新のAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDか、がまず頭に浮かびます。どちらがいいかよくわかりませんが、一つだけというのは(妻を思い出すようで)かっこよすぎます。
では16−35mm一本だけではどうかと、また悩みそうです。よく考えてみます。ありがとうございました。
今日は午後から夜9時過ぎまでずっと授業があります。2,3,4年生の生徒180人の9割が熱い熱い、燃えるような日本ファンです。ですから深夜皆様へのご返事を述べさせていただきます。(シルバーK5でレポートいたしましょうか?)
書込番号:18057871
10点
>尖閣取らないでね。 (+_;)
とっても心配です。
書込番号:18058240
3点
良いご選択だと思います。お値段が気になるなら、50mmは純正のf1.8でもよいかもしれません。
なんだか、これまで撮られたそちらの風景のお写真を見せていただきたくなりました。
書込番号:18058404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じっくり撮るならPlanarは良いですよ。私はこの1本だけでも良い位です。
書込番号:18058446
1点
D750は良い選択だと思います。
プラナー50ZEを使っています。
良いレンズですが、MFなのでじっくり撮影できる環境で使っています。
ライブビューの機能も活かして。
予算の都合もありますが、広角は16-35f4が良いのではと思います。
標準は24-120f4かな。
f2.8のレンズは良いですが、価格も良いので無理にオススメできませんし。
購入したら風景写真をアップして欲しいですね。
書込番号:18058540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
雲南省の名峰「玉龍雪山」(冬) |
同じ山。機上から(夏)。峻険で未踏峰、5596m。 |
雲南省。少数民族の踊り。 |
同。孔雀の舞。すべてNikonD40 AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II |
<結論>じつにたくさんのカメラ愛好家の皆さんからご提案をいただきました。温かく、誠意のこもったものでした。本当にありがとうございました。
カメラについてはDfを勧められる方がお一人。内臓フラッシュさえあれば、絶対にDfなんです。が、残念です。
レンズは18−35mmを皆さん「良い選択」だと。「雄大な中国の風景に合う」ともおおせです。
問題はプラナー50mmでした。何人かが「良くない」。中には「なぜNikkor50mmF1.8にしない。デジタル化したから差はない」。またほぼ同数の方が「面白い。いい」と。アドバイスの平均値をとることは不可能です。どちらかです。「目が悪くなることも予想するとAFがいいよ」というご意見は、間もなく70歳に手の届く僕には貴重でした。
ですから、18−35mmと、ニコン最新の50mmF1.8を基本にします。そして気分次第で、望遠系は最新のニコン80mmF1.8G,ニコン24−85mmキットレンズ、遊びで格安のシグマ70−300mmを考慮します。
お一人おひとりに、お礼を述べずに申し訳ございません。著名なアドバイザーの方もいらっしゃいました。失礼をお許しください。短焦点一本ご推薦の方、恐縮です。潔い結論と、いくつかの写真掲示で、御礼とさせてください。
書込番号:18061102
15点
にんじん23さん こんにちは
とても良い判断だと思います。作例も素晴しいですね。
作例1,2など18-35mmにぴったりですね。
作例3,4など50F1.8、85F1.8にぴったりでしょうか。
50F1.8は私も使用してますが描写、AF、携帯性、3拍子揃って、値段もお手頃、
とても使い勝手のよいレンズですね。
素敵な写真ライフをお過ごしください。
書込番号:18061230
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
25歳の男です。
デジタル一眼レフのデビューを決めて、いろいろ調べた結果「D750」に辿り着きました。
ズームキットと50mm1.8Gを買おうと思っているのですがズームキットはどちらの方がお勧めでしょうか?
ググっても埒が明かず、某家電量販店で85と120のズームを見せていただいたのですが店内ということもありこのズームを風景にあてはめたときにどのような感じになるかイメージがつかなかったので皆様のご意見をお聞きしたいです。
用途:登山における風景、山や町の風景、スキー場での動体撮影・動画撮影、夜景や星空も含めたタイムラプス撮影
経緯:
・iPhoneで写真の楽しさを覚えたけれど物足りなくなってきたので本格的に写真を始めたい、スキー場ではGoPro3を使用しているのだけれど写真が魚眼ぽくなってしまう→デジタル一眼レフデビューをしたい!!
・デジイチを持っている友人が3人いるが仲の良い2人はNikon(1人はフルサイズ、1人はaps-c)→Nikon
・特に登山において下から仰ぎ撮りする時があるので可動式液晶があればいいな→D5300?
・ググってみると初級機はやめた方がいいという情報が…、スキー場で使うので防滴防塵であって欲しいな→D7100?(可動式液晶は我慢か?)
・店頭で触ってみるとフルサイズ入門機(D610)とD7100の違いがD5300とD7100より小さい。重さ、サイズ以上にグリップ感に違和感がないく、むしろD610の方が持ちやすい。勉強してから後々フルサイズという考えもあったけれど、これなら最初から…。→D610?
・D750発売→うん、これだ!グリップ感も最高!レンズはどうしよう?そうしているうちにデビューでフルサイズは調子に乗り過ぎか?などの考えも頭をよぎる→こうなったらもう、自分の用途と悩んでいる経緯を書いて意見をいただこう!
予算は本体、レンズで30万円をちょっと超えるくらいまで(収まったら嬉しいし、安ければなお良しですが)を想定しています。用途、経緯からみてレンズキットの選択だけでなく、「こういうレンズの方がいい!」「D750よりもこれの方がいいんじゃない?」「そもそも、それならCanonだよ」などの意見がありましたら…
長くなりましたが、よろしくお願いします!
3点
D750の今までのスレを見れば解決しますよ!
書込番号:18054598
0点
>25歳の男です。
独身で、資金に余裕があるという前提でお答えしますね(^^)
はい、D750は最新型のフルサイズ一眼なので、これをチョイスするのは正解ですね!(ピンポ〜ン♪)
でキットレンズですが、まず最初の一歩はキットレンズをお勧めします。特に初心者は〜(^^)
あれこれ悩んでも、たぶんキットになります。お値段も単品で買うよりはお安いし、純正メーカーの組合せの方が、何かトラブルがあった時、レンズとボディの両方をメーカーに預けて診てもらえます。
で残るは24-85か24-120ですが、たぶんスレ主さんには描写力の違いなどまだまだ判別できるとは思えず、だったら、少しでも焦点距離の長い24-120でいいのではないでしょうか?
これで大抵のものは撮れると思います。
そして来年のボーナス?で望遠ズームとして70-300とかを買い足していくというプランが良さそうですね!
(ちょっと焦点距離がかぶっちゃいますが、私はある程度オーバーラップしてた方が使いやすいと思っています)
ただ、24-120のキットだと28万ぐらいなので、あとはSDカードとかカメラケースorバッグ、三脚、レンズ保護フィルター、予備バッテリー、液晶保護フイルム、リモコンなどなど、最初は小物がいるので、オプション品で2〜3万の予算は見ておいた方が良いです。
でも30万ちょっとのご予算でしたら収まりますね〜
どちらにしてもうらやましい〜(^^)
よいお買い物を!
書込番号:18054602
![]()
5点
スタートからフルサイズ、良いんじゃないでしょうか?
また身の回りにNikonユーザーがいるならば、困ったときに聞きやすいしGoodと思いますよ^^
24-85、24-120共に使用した事がないので、写りについては言えませんが…自分がD750を購入するなら24-120のセットにします。
(24-70F2.8を持っているので、旅行用便利ズームとして。)
但し、50mmF1.8を初めから購入するかは、キットレンズで撮影してからも良いのではないでしょうか?
有る程度撮影をして、ken1.comさんが好きな画角、取りたい被写体が明確になってからでも遅くないと思います。
かく言う自分は、写真はやっぱり50mmから〜なんて思い、DX35F1.8(50mm相当)を購入するも殆ど使用せず、50F1.8はDXフォーマットでは多少使うもののFXフォーマットには付けたことも無く…それほど高いレンズでは無いですが、使わないレンズに投資するのは勿体ないので^^;
ただ…購入時の予算はOKとして、その後レンズを揃えるのにDXフォーマットとFXフォーマットでは費用がだいぶ違ってきます。。。
その辺りも考慮に入れられておいた方が良いと思います。
ここまで書いてきて今さらですが…
こういったネットの情報も良いですが、折角身近にNikonユーザー、しかもFX・DXユーザーが共に居る状況であれば、よく相談されては如何でしょうか?
そのうえで、FXからスタートするならばD750という選択肢はGoodだと思いますよ^^
書込番号:18054615
1点
こんにちは!
D750は圧倒的にバランスの取れた機種でとてもお勧めだと思います!!私はD3200で一眼レフデビューし、その画質の良さに驚いてカメラにはまり、その後D7100とD5300も買いましたが、現在フルサイズが欲しくてたまらない病気にかかっております(^^)。
自分でいうのもなんですが、このような買い方(D3200、D7100、D5300と買ってそれからフルサイズにいこうかな、という買い方)はとても効率が悪いと思います。結果として散財しています。
なので、最初からフルサイズを購入されるというのはとても賢い買い方かと思います。私の友人はいきなりD810と大三元レンズといわれるレンズを買っていましたが、それ以外のレンズに散財していないので、とても賢いなぁ〜と思います。
で、レンズも24−120レンズキットを購入して、いろいろな画角での撮影を楽しまれたらいいのではないかと思います。このレンズに16−35mmF4、70−200mmF4 レンズといったF4レンズシリーズを揃えると、大三元レンズよりも軽くひととおりのシステムが揃いますので、とてもいいのではないかと思います。
なので、ズバリ D750 + 24-120mmレンズキットがいいのではないかと思います!!(^^)
書込番号:18054619
3点
D750 どうぞ。マニアックにVR24-85mm、おっさん風にVR24-120mm、---逆か、どちらでも。
FXから入れば、D3000系DXの良さが早く分かるでしょう。使わなきゃ分からないですね。
書込番号:18054659
3点
メロン202様
そうですよね。ただ、やはりそれぞれの意見があったので思いきって自分の用途と経緯を書き込んでそれに対しての真直球な意見をいただきたかったので。すみません、もっと冷静になって過去のスレを見直すべきでしたね。ありがとうございました。
Paris7000様
SDカード、液晶保護フィルム、三脚は想定していたのですが、他のものに関しては考えていませんでした。カメラ本体やレンズ以外にも何が必要かもう一度書き出してみます。ありがとうございました。
Certina様
なるほど、広角側のズームレンズですか。考えていなかったのですが、自分の用途となども見直してみて検討してみます。ありがとうございました。
hachi公様
ズームレンズで撮影して自分の撮りたい画角を見つけてから単焦点を買う、少し頭を冷やせました。欲しさのあまり、いろいろググって頭でっかちになり、「デジイチデビューだ!単焦点の50mmだ!」と息巻いていました。とりあえず、納得するまでズーム1本&単焦点1本でいこうと思っていましたが、その後のコストも落ち着いて考えてみますね。ありがとうございます。
d3200wow!様
気持ちよく背中を押していただき、ありがとうございます。笑 僕も性格的に一つ上が欲しくなり、フルサイズが欲しくなりとなりそうで、ならば最初から納得できるものをということで決心しました。僕はいきなり大三元とはいきませんが、F4シリーズというレンズの揃え方も参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:18054672
0点
うさらネット様
>FXから入れば、D3000系DXの良さが早く分かるでしょう。使わなきゃ分からないですね。
ですか。なるほど、逆はなんとなく想像ついたのですが…一眼レフ、面白いものですね!
書込番号:18054684
1点
こんにちは。
まぁ、これだと思ったら、その機種のほうが良いかと思います。
別機種にすると、かえって気になってしまうものです。
他にニコンのユーザーさんがおられるなら、安い買い物でもないので、いろいろ尋ねられるのもひとつの手ではあります。
キットは大体のものがカバーできる24ー120F4のキットが良いかと思います。
撮れる範囲のものは大体撮ることができる…これが大事かと思います。
経験を積んでくると焦点距離が短くても、それなりに撮っていくことは可能かとは思いますが、まずはこの範囲くらいのものが適しているかと考えます。
そうして撮ってある程度の経験を積んでくれば、自然と次の必要となるレンズがみえてくるものでもあります。
広角か望遠か単焦点かは、そのときになってからで良いかとは思います。
ただ、50mmF1.8Gはスタンダードながら、安いわりにツボをおさえた良心的なレンズですので、入手されるのであればそれも良いかと考えます。
書込番号:18054753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
D750は良いモデルですね。銀座で触ってきましたが,ボディーの薄さとグリップの深さに驚きました。
何も無い状態からレンズキットを買うなら,私なら24-85を買います。
レンズの格は当然24-120の方が上です。ナノクリも付いています。
しかしながら,ニコンという会社は廉価版だからといって手を抜くことをしない会社です。
小型軽量の24-85も,MTFを見る限りでは写り自体は24-120と比較しても遜色なさそうです。
レンズそのものは24-85のほうが約2年分新しいモデルですので,そのあたりが出ていると思われます。
F値一定のメリットは確かにありますが,実際に私はF3.5-4.5の古いズームレンズを使ってますが,ズーム時もそれほど暗くはなりませんので不便は全く感じません。
あとは120mmという焦点距離が本当に必要かどうかです。私の経験から,85mmで足りない場合はおそらく120mmでも足りず,もっと長いズームが必要になるのでは無いかと思います。
フルサイズとしては軽量なD750には,同様に軽量な24-85がマッチすると思います。
差額は三脚やバッグや周辺機器や別レンズの購入資金に充てるのが良いと思いますよ。
書込番号:18054869
![]()
7点
ken1.comさん こんにちは。
24-120oは試写した感じでは価格の割にイマイチと感じたことがあるので、焦点距離は良いですが安価で最新な24-85oのキットの方が良いように思います。
単レンズに関しては標準と言うことで50oを購入されるのも良いでしょうが、まずはズームを使用されてからあなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認されてから、撮りたい画角の単焦点レンズを購入された方が良いと思います。
一般的な標準は50oですがあなたが土門拳ならば35oが標準になる可能性もありますし、もっと広い28oという事や狭い85oが良いとなる場合もあると思います。
書込番号:18054882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Hinami4様
やはり、50mmf1.8Gは良いレンズなのですね。僕がフルサイズにしようとした理由が@吸い込まれるような透明感 とA引き込まれるようなボケの深層感 に一目惚れしたということもあるので単焦点はぜひ買いたいと思っていました。ありがとうございます。
ZA-NHW20様
最初は24-120にしようとしていたのですが、同様の意見を違うスレやブログ記事などで拝見したので悩んでおりました。24-85の記述に関しては参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18054893
2点
写歴40年様
微妙なタイミングでGood Answerと入れ違いになってしまいましたが、長いカメラ経験のある方からの貴重な意見、是非参考にさせていただきます。
意見を下さった皆さま、本当にありがとうございました。
悩むところですが、今の僕にとって一番バランスが良さそうなZA-nhw20様と勢いよく背中を押してくださったParis7000様の意見をGood Answerに選ばせていただきました。まだ、ちょっと悩みたい部分はありますが「D750+24-85キットを購入、練習を重ねて欲しい画角が見つかったら単焦点を買う」という方向でいこうと思います。
書込番号:18054922
1点
スレ主さま
Paris 7000様の返信内容が良いと思います。
D750+24-120mmf/4Gで沢山シャッターを押してみてください。
次のステップが見えてきます。
最新のFX機にナノクリスタルコートの高級標準ズーム、
ニコンのお薦めに乗らない手はありません。
洋々のデジイチデビューを期待します。
書込番号:18054929
1点
スレ主さん
Goodアンサーありがとうございますm(__)m
いま、ボディとレンズキットの差額を試算してみました。
ボディのみ \191,850
24-85VRキット \238,000
24-120VRキット \276,980
なので
24-85VR \46,150相当
24-120VR \85,130相当
単品での最安値が
24-85VR \49,999
24-120VR \108,511
だったので、単品最安値からキット品の割引を算出すると
24-85VR 7.7% OFF
24-120VR 21.5% OFF
ということで24-120VRの方がお買い得なんですね〜〜(^^)v
以上、取らぬ狸の皮算用でした〜〜(笑)
書込番号:18055134
2点
D3100→D7000→D7100と買い替え、その後D3200、D750を買い増してきました。
初めは一眼レフにハマるなんて思いもしませんでした。
最初からフルサイズが近道だったのかも知れませんが、不思議と後悔はしていません。
僕の身の回りにも一眼レフ買ったけど、設定の意味をわからないまま、ずっとフルオートで撮り続けている人や、一眼レフもデジタルムービーカメラのようにバリアングルを開けて液晶を見ながら撮るものだと思っていた人もいます。ファインダーで撮る違いを教えたらビックリしてました。
それが悪いとは言いません。
ただ、そう言う使い方をする人なら、D3000系や5000系でじゅうぶんという結末の人もいると思うんです。
スレ主さんが一眼レフを買って、カメラの事を覚えるぞー♪って思っているなら、初めからフルサイズが近道なのかも知れませんね。
でもオススメするなら、初めはD7100かな?
D7100もじゅうぶん過ぎるくらい良いカメラですし、使って行くうちに「もっと良いのが欲しい」ってなれば、下取りに出してステップアップするという手もありますからね。
結果として遠回りになるかも知れませんが、僕は遠回り楽しかったですよ♪
書込番号:18055193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、解決済みでしたね。
惑わすような書き込み申し訳ありません。無視して下さい♪
書込番号:18055199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑うんうん・・・只今、遠回り中〜〜(^^♪♪
書込番号:18055203
2点
ken1.comさん
Goodアンサーありがとうございます。
あくまでも私だったら,ということで24-85をお薦めしてはいますが,
24-120をお薦めしている方が多いことも理解できます。
特に,将来的な16-35,70-200のF4通しのラインアップはとても魅力的であります。
ただ,強調して言いたかったのは,ニコンは廉価版も侮れません,と言うことです。
MTFの事だけで写りは大差ないと書きましたが,周辺減光やフォーカス速度などは私もわかりません。
是非,両方を一度お手にとって見てから,後悔の無い選択をしてください。
よろしくお願いします。
また迷わせるような書き込みで申し訳ありません。
書込番号:18055235
4点
私はDfですが50mmF1.8GとVR24-85にしました。
最近DX機を処分しましたので18-35VRもゲットしました。
書込番号:18055664
1点
CANON EOS5Dとkissの使用経験しかないので教えてください。
フルサイズのD750,D810あたりの機種に興味があるのですが、ニコンは機種が多くて型番が変わった経緯やスペック比較がとても難しいと感じています。ホームページの機種比較は昔の機種をあえてのせていないようで、どんな機種があったのかさえ調べるのが大変です。
このあたりを知りたい場合の良い情報ソースを教えてください。なければ概略を教えていただければ幸いです。
また最近知って驚いているのですが、製造がタイなんですね。タイ製のカメラは日本製のキャノンと比べると製造品質面はどうなんでしょう?コンデジならともかく一眼は当然メイドインジャパンだと思っていました。
以上宜しくお願いします。
3点
Nikonのディスコン品はNikonのホームページにありますよ^^
http://www.nikon-image.com/products/slr/discontinue_lineup/
一覧比較出来るわけではないので、ご要望には合わないかもしれませんが。。。
タイ生産のカメラもあれば、中国生産のレンズもありますよ〜
肝心なのはどこの国で作っているかではなく、どのような品質保証体制で作っているかではないでしょうか。
これまで当方が購入したタイ製造カメラ・レンズで製造上の問題は無かったです。
当方製造業に従事していますが、昨今下手に日本で生産するより、東南アジアで真面目な従業員が生産した方が良いと思う事も多々あります。
日本の物作りは、真面目な従業員が自発的に改善してきた強みが過去ありましたが、現在では??
過去の日本のイズムを反映した生産管理システムを上手く現地に導入できていれば特に気にする必要無いと思います。
そもそも、Made in Japanと謳われている製品だって、中身は東南アジアでアッセンブリーして、最後のガワだけを日本で組み立てている物も多数…
結局は原産地ではなく、そのメーカーの品質保証体制を信頼できるか、万が一不具合が発生した場合真摯に対応してくれるかが、大切だと思いますよ〜^^
書込番号:18054532
12点
いまどき、海外製だからと心配は不要かと。(^-^:
世界の感たる製品の製造現場は、大抵そうですし。
さて
どのような経緯でニコンに興味を持たれてか説明がありませんが
ホンにレンズ資産を勘案してもというなら、C製には無いD810が良いのでは?
書込番号:18054536
5点
こんにちは
肝心のD750の掲載がありませんが、その少し前までならこちらで見られます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
それからタイ製についての品質ですが、品質管理は全て国内と同等の基準で行われており、ご心配ないかと思います。
品質上の問題ではなく、設計上の問題でたまに書き込みされることもありますが、それはキヤノンの70Dでしたかのファインダー倍率問題も同様です。
タイ製だからとのことで、プロが避けてることも聞いたことがありませんし、一般レンズも今はタイ製ですが、しっかり
ニコン品質が保たれていると思います。
書込番号:18054559
![]()
6点
Nikon デジタル一眼の系譜は、wikiを探せば出てきますよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ニコンのデジタル一眼レフカメラ製品一覧
でも、確かにNikon(に限った話ではないと思いますが)の型番がややこしいのは事実かも・・・
書込番号:18054599
4点
こんにちは♪
ニコンさんのフルサイズ機(FXフォーマットと言います)は2007年に登場した「D3」を起源とします。
2007年「D3」⇒2008年「D3s」マイナーチェンジ⇒2012年「D4」フルモデルチェンジ⇒2014年「D4s」
キヤノンさんで言えば「1D」(1D-X)系に相当するシューティングカメラのフラッグシップです。
「D3」1200万画素、「D4」1600万画素と・・・画素数を抑えた「高感度番長」が特徴。
2008年「D3x」⇒生産終了
キヤノンさんで言えば「1Ds」系の高画素スタジオカメラのフラッグシップ
⇒画質重視のスタジオカメラは、フラッグシップボディ(縦グリ付き)で無くスタンダードな「D800」へ継承
2012年「D800/D800E」⇒2014「D810」
実質的な「D3x」の後継機種で、画質重視の高画素機種「D800」3630万画素、「D810」3635万画素
D800E/D810はローパスレス化して、徹底的に画質にこだわっているが、フラッグシップボディを採用せず、一回り小型なミドルサイズ機として比較的低価格で設定されている。
オートフォーカスにはD3/D4同等の最高性能のものが搭載されているが、連写やバッファは低く抑えられ、フラッグシップとは言いがたい。
キヤノンさんで言えば、どちらかと言えば5D/5DMk2に近いコンセプト⇒5DMk3とガチンコとは言えない。
2008年「D700」⇒生産終了
ミドルサイズFX機として登場・・・ほとんどD3同等の能力を持った「リトルD3」の異名を持つ人気機種。
後継機を期待されたが、登場せず。
※後継機種がでれば・・・5DMk3とガチンコ勝負になると思われる。
2012年「D600」⇒2013年「D610」
キヤノンで言えば「6D」同等機種、エントリーフルサイズ・・・APS-Cの人気機種のD7000をそのままフルサイズ化したようなカメラ
2426万画素 39点AFポイントでライバル6Dを凌駕するものの・・・「ダスト問題」でケチがつく(^^;;;
たったの1年で対策版のD610へバトンタッチ。
2013年「Df」
いわゆるコンセプトカメラ
銀塩時代のカメラのフォルムを再現したノスタルジックな操作系が特徴。
センサーはD4と同じ1600万画素の高感度番長版で・・・オートフォーカスはD610と同じ39点タイプと言う中庸機種
機能重視と言うよりは、撮影スタイルを楽しむ趣味性の高いカメラ。
2014年「D750」
D700の後継機種か??と思われたが・・・D700が「リトルD3」だったのに対して、D750は「リトルD4」とは呼べないスペック。
と言う事で・・・大概のニコンファンは「ニューコンセプト」カメラとして受け止めている。
2432万画素オートフォーカスはフラッグシップ同等の51点を採用。
D600系よりは明らかに上位スペックであるが、600よりも一回り小さくコンパクトなフルサイズカメラとなっている。
ご参考まで♪
書込番号:18054604
![]()
17点
>タイ製のカメラは日本製のキャノンと比べると製造品質面はどうなんでしょう?
>コンデジならともかく一眼は当然メイドインジャパンだと思っていました。
ということは、「簡単なカメラはタイ製でも、一眼の様な高級カメラはタイ人には
まともに造れない or 例え造っても、品質面がダメ?!」とでも、お思いか?
あるいは、人種の差別意識でもおありなのか?
それなら、今すぐその考えを改めて下さい。
かって、C社の日本の製造現場のでたらめ振りが話題になりましたが、いずれにしても
もし、今でも日本人が優秀でタイ人が劣るとお思いなら大いなる勘違いでしょう。
書込番号:18054620
11点
報道スポーツ系プロ御用達ーーD3,D3s,D4,D4s
高画素拘り系プロハイアマ御用達ーーD3X,D800,D800E,D810
手軽にフルサイズ使いたい派御用達ーーD700,D600,D610,D750
以上
書込番号:18054649
8点
意外と
金満爺御用達ーーD3,D3s,D4,D4s
カメラ仲間の目も有るし…年金注ぎ込みました。「実は初心者です」御用達ーーD3X,D800,D800E,D810
「カメラはこれ位で良い」実はフォトコンテスト常連のいぶし銀カメラマン御用達。ーーD700,D600,D610,D750
つうのも多い。
実際、RAW現像を知らないD3オーナーに会った事が有る。
教えて上げたらエラい感謝された(笑
書込番号:18054683
![]()
15点
とてもわかりやすい説明をしていただきありがとうございました。
対応するキャノン機型番まで教えていただきとても判りやすいです。
タイ製造に関しては見方を変えるようにします。
ニコン機スレで冷たくされるかと冷や冷やでしたが暖かく迎えていただいて感謝です。
D800E/D810はローパスレス化してるんですね。最近カメラ屋さん数件をはしごしながら触らせてもらっています。
kissは売却して今は初代5Dのみなのでどうしようかと検討中です。
ニコンの抜けの良い絵がとてもいいと思っているのですが、隣の芝が青く見えるだけなのか?そのあたりをもうしばらく検討したいと思います。
また宜しくお願いします。
書込番号:18054694
3点
スレ主さん
いま、5Dでどれほどのレンズ資産をお持ちなのか不明ですが、高価なレンズを数本お持ちなのでしたら、乗り換えは慎重になさった方がよいと思います。
ボディだけなら20〜30万ですが、良いレンズをそろえだすと、すぐに20万とか50万とかいっちゃいます
それほどのレンズを揃えないと、キヤノンだとかニコンだとかの差はあまりないような気がします。
ただ、今あまりレンズ資産が無いのでしたら、このチャンスに乗り換えもアリですね(^^)
自分は、アナログからデジタルへ移行するとき、ミノルタからニコンへ乗り換えました〜
書込番号:18054760
2点
・・・!(^^)!
すみません
RAW撮りした事ないです
D4Sオーナーです(・_・;)
書込番号:18054834
11点
一昔前のニコンはJPegがだめでRaw必須だったけど、
最近のニコンは無理してRawt撮りしなくても、
結構JPegが使えるよ。
書込番号:18054885
6点
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=58
一番上の「全製品」をポチすれば最近4-5年分ぐらい見れます。
書込番号:18055694
1点
kyonkiさん
>回顧主義ニコ爺御用達ーーDf
そんなレスしたら…
じじかめ氏に呪われますぞ
書込番号:18055798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
キヤノンユーザーでして個人的意見です。
百戦錬磨の凄腕ニコ爺ってDfユーザーに多いと感じておりますが・・
私の勘違いか??
貼る絵のレベルが違うように思えてなりませんです。
書込番号:18056173
6点
今や日本製も信用できなくなりました。
アルバイト工員が作っているケース多々あるからです。正社員が作っていれば、日本製は
まだまだ優れていると思いますけど・・・。
少なくともD810に関する限り、悪い評価は全くないですね。
どこで作ったにしても、管理が大事だと感じています。一部作りが粗雑なメーカーの話が
でますが、やっぱり管理が悪いんだろうと思います。
書込番号:18056323
4点
「スレ主様」
自分の差し出がましいカキコミに、端的にして明快なるご返信を頂き
ありがとうございました。
さて・・・
>実際、RAW現像を知らないD3オーナーに会った事が有る。
>>すみません
>>RAW撮りした事ないです
>>D4Sオーナーです(・_・;)
自分のある仲間は、「ロー撮り」って言うから、それは「ローソクショー」を撮る
ことかと、当初思っていたそうです。 (^^,
書込番号:18057241
2点
>「ローソクショー」
ロウソクを ぽたぽた垂らされ 鞭打たれ
泣いて喜ぶ 変態爺さん
女王様〜
もっと苛めて!って
オイラつい「ローソクショー」に反応しちゃった。
このレス削除かも、
価格.コムの管理人さんごめんなさいね。
書込番号:18057862
2点
D750の高感度比較等も続々で投稿されていますが、もう素晴らしいですね!
D4sにさえ、引けを取らない?!
>価格.コムの管理人さんごめんなさいね。
まあ、向こうも ともすると意味不明なカキコミで、延々と盛り上がっている
板もありますから、価格さん バランスとってね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/#18012495
書込番号:18057899
1点
いつも書き込みを拝見しています。
先日の子供の運動会でコンデジに限界を感じ、今回初一眼を買うこととしました。
どうせならはじめからある程度のものを購入しようと思い、D750を候補としています。
その中で、店舗で話したところ、D810をすすめられました。
そこで皆様にご相談します。
初心者が買うにあたり、良い組み合わせを教えてください。
店舗に行く前は安い方のレンズキットとf2.8のズームレンズを考えていました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18053758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
絶賛、検討中さん おはようございます。
私が何もないところから購入するのであれば、運動会で良い写真を撮りたいのであればまずは24-85oキットに80-400oを購入すると思います。
お子さま撮りベストなら24-70oに70-200oの純正F2.8通しの大三元ズーム2本セットも良いですが、高感度が素晴らしいので安価の割に写りの良いキットに400oまでが良いと思います。
書込番号:18053779
1点
D750で十分に「ある程度」以上です。
レンズはF2.8ズームと単焦点一本辺りが良いのではないでしょうか。
望遠は運動会が終わったばかりなので後でも良いでしょう。
単焦点も、ズームを少し使ってからお好みの焦点距離を見定めたら良いでしょう。
書込番号:18053789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予算はどの位でしょうか?
また、重量級のカメラレンズを持ち歩く体力は自信がありますでしょうか?
最適解はそれらによりますが・・・
書込番号:18053794
3点
運動会ならD750の方がチルト液晶も便利だし、軽くていいと思いますが…店員さんはどういう意図でD810をすすめたんでしょうね?
高い方を売りたいだけなのか…
F2.8のズームレンズとは70-200のF2.8ですか?
もちろんいい写真は撮れますが、純正なら約20万しますし、重いし、近距離での集合写真などは撮りにくいし、
普通は初心者の方がなかなか買うものではないですね。
初心者の方、という意味では僕ならD750とタムロンの28-300PZDをおすすめしたいです。
ワイドから超望遠まで一台でこなせますよ(^^)
あと、走るお子さんを撮るときはAF-Cにしてくださいね。初歩的すぎてご存知ならすみません。
書込番号:18053802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
予算はどのくらいなのでしょうか?
カメラに対して初期投資と継続的に年間投資できる予算。
20万とか30万くらいなのであれば
基本的には同じ予算ならAPS-C機の方がバランスはいいと思います。
フルサイズ機はフルサイズ機の魅力ありますが
全てにおいてAPS-C機より優れるわけではないです(特にコスパ)
最初に買ったセットだけで満足できるとか
トータルでそれなりの予算をかけられるのであれば
フルサイズ機の方が満足感はあると思います
カメラ趣味なら最初からD810と24-70/2.8にした方が、それ以上はないので
(D4sは別として)あとでアッチが欲しくなる可能性は低いでしょう。
写真趣味なら、レンズも含めて撮りたいものをよく検討(&経験)してから
自分の用途にあったものを少しづつそろえた方がいいと思いますし、そのためには
初期投資を抑えて予算残しておいた方が、のちのちよかったと思うかもしれません。
D750と24-70/2.8を買って予算なくなって
撮ってるうちに花撮りしたくなった、スポーツ撮影したくなった時に
レンズ買うお金がない、ってのは悲劇ですよ
書込番号:18053807
3点
失礼しました!
運動会はもう終わったのですね!
運動会用のお返事をしてしまいました…
書込番号:18053812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
汎用性を考えればD750+VR24-85mmキットをまず購入。
テレズームにVRII 70-200mmを必要な折に購入(このレンズは運動会だけではなく多用に使えます。)
標準ズームを24-70mmF2.8Gに更新---の手順かと考えます。
その後、ボディをD一桁級に上げてもレンズは十二分に活きます。
書込番号:18053836
5点
24-70.f2.8が良いですが高いですな。
予算的に問題無いなら24-70f2.8。
予算的に厳しいなら24-120レンズキットが良いと思いますな。
D810は良いと思いますが、3600万画素が必要ですか。
Nikon、SONYならフルサイズ2400万画素、現状ではベストバランスだと思いますな。
書込番号:18053839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
気を取り直してアドバイスしますと、
D750にタムロンの28-75 F2.8がいいと思います。
このレンズはF3.5からキレキレの描写をしますし、フルサイズならではのボケも味わえます。周辺減光もあまりしません。
しかも純正24-70 f2.8より軽いし安いし。
VR24-85は、絞らないと周辺減光が大きいのと、描写は28-75 F2.8に負けます。
24-120はF5.6まで絞らないと描写が良くないし周辺減光大きいし、そこまで絞るとボケが小さくなります。
24ミリの広角がどうしても必要でなければ、最初はタムロンの28-75 F2.8をおすすめします。
書込番号:18053904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
> どうせならはじめからある程度のものを購入しようと思い、D750を候補としています。
はい、ベストな選択だと思います。
D750はD810と違い、初心者からハイアマ、プロまで対応可能な機種です。
初心者向きのオートモードや更に、シチュエーションに応じたシーンセレクトなどダイヤルでカンタんに設定できますね。
ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、夜景、パーティーなどなど、初心者が設定に迷ったら、とりあえず、このモードで手っ取り早く撮ることできます。
メーカーが色々考えて設定したモードですので、初心者にはありがたいですね。もちろん慣れてきたら自らいろいろな設定を楽しめばいいです。
あと、レンズキットは標準ズームで一番沢山使うレンズですので、安い方のレンズキットではなく、高い方のレンズキット(24-120 f4 VR)をお勧めします。
一番使用率の高いレンズに投資した方が良いです。この24-120が開放絞りがF4通しでズームしても明るさが変わりません。この明るさが変わらないというのが、とても使いやすいです。一般の安いズームが望遠にすると暗くなってしまい、その分シャッターを遅くするかISOを上げるかしないといけませんが、同じ明るさということは、望遠域でも同じISO、同じシャッタースピードを維持でき、同じ画質で撮ることができます。
あと、24-70は素晴らしいレンズですが、手振れ補正がないので、初心者にはお勧めしません。手振れを抑えるには、SSをある程度稼ぐとか、しっかり構えて撮るとか、やはりコツが入りますので、最初はVR(手振れ補正付きのレンズのこと)をお勧めします。以上の点から24-120mm f4 VRをお勧めするわけで〜す(^^)
で、望遠ズームは、予算が厳しければ70-300mm、もう少し予算があるのでしたら70-200mmのf4、潤沢にあるのでしたら(笑)70-200mm f2.8ですね。
順番に値段も高くなるし、重くなるし、その代り写りも良くなります。
標準ズームに予算を振り、望遠ズームは70-300mmで予算を抑えるという選択肢が現実的な線かな〜と思いますよ〜(^^)
書込番号:18053915
![]()
5点
コンデジからのステップアップに、D810は薦めません。実際に手にとってもらえばわかりますが、操作系がハイアマチュアとプロを対象にしています。初心者のいざというときの強い見方になる、AUTOやSCNモードもありません。
BODYの重さの違いは、実際に使う段になると、それほど気にならず、やはりレンズの重さが全体の重量感の中心になります。D810は、f/2.8の純正ズームレンズでさえ、解像度不足を感じることがあるので、基本、明るいレンズ=重量級のレンズを装着することになります。ニコンからはf/1.8の単焦点シリーズがリリースされていますが、これもD750クラスに向いているレンズで、D810になると、f/1.4の単焦点が相応しくなります。
レンズに関しては、D810なら、24-70 f/2.8Gと35 f/1.4か50 f/1.4で始めるのが無難だと思います。D750なら、キットレンズの24-85Gと35 f/1.8か50 f/1.8をまずは購入されるのが良いと思います。室内撮影が多いなら、35mmになりますし、屋外なら50mmの方が使用頻度が多くなります。
望遠系の選択に関しては、使い方で変わってきます。使用頻度がそれほどでもないなら、70-300Gで十分ですし、屋内でスポーツやお遊戯会を撮影するなら、70-200 f/2.8GUなどを選択していきます。どちらにしても、まずは、標準レンズと、明るい単焦点でカメラにある程度慣れてから、望遠系は購入するので良いと思います。
書込番号:18053937
![]()
2点
お店が高い機種を買って欲しいのだと思いますので、無視してD750の購入でいいと思います。
書込番号:18053941
2点
どうも24-120をお勧めになる方が多いのですが……。
今回、キットレンズで24-120をニコンが出してきた。キヤノン、SIGMA、TAMRONがこのクラスのレンズをリニューアルしている。こういう状況を考えると、そう遠くない時期に、24-120はリプレースされる可能性が高いと思っています。
24-85Gは、f3.5-4.5なので、実際使う段になると、f4通しのレンズとそれほど変わりがないわけで、開放では、24-120よりも明るかったりします。24-120は、50mm以上だと、f/5.6以上に絞らないと、周辺減光とか収差も目立ちますので、わざわざ、割高なこのレンズをこの時点で、購入する意義をそれほど感じません。何より、24-85Gは軽量なので、D750の軽量さを活かすなら、このレンズの方が良いと思います。
書込番号:18054102
13点
attyan☆さんの意見に一票です。
書込番号:18054149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
中1、小5の息子を子育て中の運動会は幼稚園から数え10回撮影してきた私が思うに、予算はありそうなのでNikon1を運動会など学校行事用、その他レフ機候補としてD750をオススメします。
Nikon1は小型で保護者や子どもが溢れかえる場所でも取り回し良く、動体追尾もレフ機以上です。動画も強いので学習発表会の様なビデオ撮りもいけます。一方レフ機D750は記念行事、卒業式や入学式で綺麗に残す写真が取れますし、作品撮影に没頭できます。
良いカメラライフを!
書込番号:18054185
1点
レンズは最初から欲張って買い揃えないことです。
メーカーは入門者の為にレンズキットを用意しています。まずはキットレンズを使ってから次のレンズを考えましょう。
レンズ交換式カメラの最大のメリットは自分で自由にレンズシステムを組める点です。
次にどのレンズを買うか考えながら使っていくことも一眼レフの楽しみでもあります。
書込番号:18054217
3点
理想論です。
16-35mm F4
28-300mm F3.5-5.6
70-200mm F2.8
TC-20EVテレコンバータ
60mm F2.8 micro
学校行事では
グランドは70-200m+TC-20EVで140-400mm相当で超望遠を生かして撮影
体育館は距離が短いので70-200mmで明るさを生かして撮影
教室内は16-35mmで広角を生かして撮影
花壇の花や虫は60mmで撮影
お子さんとの旅行は16-35mmで撮影
お子さんの結婚式は28-300mmで撮影
面倒だから28-300mm一本で全部撮影というのはいかがですか?
書込番号:18054257
3点
>D750を候補としています。D810をすすめられました。
金銭的な問題でどちらでも購入出来るなら
810が良いと思います。新しいもの好きなんで。
ただ、810は画素数が多いので「raw」+「jpg」撮るとデーター量が
大きな差があるので、編集時に快適にPCが使えるかと言う
問題点も選択肢にいれた方がいいと思います。
それらを考えると、750でも十分だと思います。
基本的にはキットレンズの購入が良いと思います。
書込番号:18054365
2点
再度
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/spec.html
こちらの下の方に、動作確認されているSDカードが明記されているので、
こちらのSDをお勧めします。
僕はサンディスクを使っていますが今までトラブルがありません。
32Gを買うなら、16Gを2枚購入する方が良いと思います。
ネットでは偽物も出回っている様なので、店頭での購入をお勧めしてきます。
書込番号:18054378
1点
絶賛、検討中さん
>D750を候補としています。
>その中で、店舗で話したところ、D810をすすめられました。
D810では過分に高画素でPCスペック、手振れに悩まされそうで
スナップ主体の私ならD750を選択します。(三脚を使う撮影は少ない)
>安い方のレンズキットとf2.8のズームレンズを考えていました。
安い方のキットとは24-85mmf3.5-4.5でしょうか?
24-120mmf4、24-70mmf2.8もありますがこのどれかの組み合わせでしょうか?
実は私は24-120mmf4を考えていましたがレンズ選びに迷いが出始めました。
キット化で割安感に気持ちが動き24-120mmと思いましたが大きさ重さで迷っています。
24-85mmの465gに対して24-120mmは710gで約1.5倍の重さがあります。
最大径と長さも78X82mmに対して84x103.5mmで太く長いです。
なので24-85mmに気持ちが動き始めています。
フルサイズで2400万画素・純正レンズの組み合わせなら画質に不足はありません。
不足を感じても単レンズの買い足しで対応できますし。
実際の撮影では軽さも性能と考えます。
AF暴速・高画質は羨ましいですが17万円以上して900gの
24-70mmf2.8は対象から外れます。
なのでD750+24-85mmf3.5-4.5(必要に応じて単レンズ)かな?
なお、現在はD7000、D5100を持っていてFX用レンズは
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを所有しています。
初心者かどうかより何をメインに撮るかで決めたらいかがでしょう。
風景メインで超高画質にこだわるならD8100、単レンズ
それ以外ならD750とズームレンズでも十分な高画質だと思います。
書込番号:18054381
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















