D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(12668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
471

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ111

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

FXとDXの画質

2017/05/23 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:15件

現在24〜120mmのキットレンズを用いています。
もう少し望遠が欲しいと言うときにはDXにして撮れば180mm相当の画像になります。
しかし、画素数も下がりますね。
それならFXのまま撮って後からトリミングしても写真の質は同じなんでしょうか?
同じならいちいちFXとDXの切り替えなしでいつもFXで撮れば良いように思いますが。
後でトリミングする手間だけの問題でしょうか。
よろしくご教授お願いします。

書込番号:20912909

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/23 17:20(1年以上前)

同じです。
後でトリミングでもDXクロップでも。

私がクロップ使う時は、連写スピードが上がるケースのみです。

書込番号:20912939

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/23 17:24(1年以上前)

>やまきらさん

>それならFXのまま撮って後からトリミングしても写真の質は同じなんでしょうか?

基本同じです

後でトリミングするか撮る時トリミングするか

書込番号:20912953

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/05/23 17:33(1年以上前)

>やまきらさん こんにちは

>FXのまま撮って後からトリミングしても写真の質は同じなんでしょうか?
基本的に同じと思います、DXでは連写枚数が上がりますが。

書込番号:20912965

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/23 18:08(1年以上前)

>やまきらさん
フルサイズで撮って、後から トリミングは、
理論的には同じです。

何でも勘でも、フルサイズで撮って、後からトリミングが良いと思います。

撮影は一発勝負。
トリミングは何回でも、やり直せる
が理由です。

書込番号:20913048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/23 18:25(1年以上前)

基本的には同じと思って良いと思いますよ。

事前にクロップするか後からトリミングするか・・・

私なら、クロップした方が手間が掛からないかと思っていますので・・・



何よりもレンズの追加検討もいいのでは・・・

書込番号:20913082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/23 18:29(1年以上前)

自分ならフルで撮ってからトリミングします。

好きなように切り取れますので・・・それだけ。

書込番号:20913093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/23 18:32(1年以上前)

>やまきらさん

>> FXのまま撮って後からトリミングしても写真の質は同じなんでしょうか?

同じ結果になりますが、
DXクロップですと、SDカードに書き込まれる容量の節約になります。

書込番号:20913100

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/23 18:34(1年以上前)

フルサイズで1,5倍のトリミングを見越してとってると追い切れない間延びした写真になる
一発どりなら最初からトリミング

書込番号:20913105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/05/23 18:40(1年以上前)

やまきらさん こんにちは

トリミングでもクロップでも同じだとは思いますが 撮影時 ファインダーでフレミングする時 クロップされたファインダー画面の方が フレミングし易いですし 

後でトリミングする場合 3:2でトリミングしようとしても比率が合わないこともあるので 

フレミング重視でしたら 撮影時にクロップして撮影する方が良いと思います。

書込番号:20913121

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/23 18:52(1年以上前)

もとラボマン 2さんに一票です。

構図などを考えると
確かに最初に出来るだけ決めた方が結果はいいことが多いですね。
後からトリミングすればいいやだとフレーミングがおろそかになりやすいのも事実ですね。

私はフルサイズではないですけど、プロップですね。
でも、トリミングもしますよ。

書込番号:20913148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/23 19:02(1年以上前)

>> プロップですね。

何の「小道具」なのか、不明です。

書込番号:20913173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/05/23 19:04(1年以上前)

>やまきらさん
こんばんは。

拙のメインシステムはキヤノンで
ニコンは、昔使ってたFマウントレンズを
Dfでユルユル使ってるだけなので
クロップも使っていませんが、、、、、(;^_^A

>同じならいちいちFXとDXの切り替えなしでいつもFXで撮れば良いように思いますが。
>後でトリミングする手間だけの問題でしょうか。

画質的には他の皆さんが仰るように同じことですが、
撮影時にクロップすることで
露出やAFの適正化がフォーマット内で行われること、
メディアへの記録量が多くなること、
などもあるかと思います。

また、フレーミングを追い詰めるときにも
レンズ中心での追い詰めですんで
後でのトリミングよりもきっちりする気がします。
これも、FXで撮影中にフレームが出てくると良いんですけど。。。(;^_^A

クロップについては、
連射以外の恩恵については
ギミックと仰る方もいますが、
スチルの場合は、ファインダーでのフレーミングへの恩恵は
トリミングよりもあると思います。
個人的な感想ですけど。

ただ、トリミングするのがお好きな方は
FXで撮影してトリミングでしょうか。
アマチュアですんで難しいこと言う必要もありませんし。
(昔、高名な風景写真家が、
中判で撮って35oにトリミングしてる
なんて揶揄されたこともありましたっけ)(;^_^A

まぁFXとDX双方を楽しんでくださいな。

書込番号:20913178

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2017/05/23 19:13(1年以上前)

D610で15−30と24−120を付け替えながら使っていましたが
最近はD5300(18−140)を買い増しして
広角D610 望遠D5300で使うようになりました。

書込番号:20913205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/23 19:24(1年以上前)

DXは望遠にはええけど
トリミング出来ない広角の世界
FXの価値はそれだけでも十分やと思えば
トリミングでしばし生きられへん?

書込番号:20913233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/23 19:41(1年以上前)

クロップでしたね。

書込番号:20913272

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2017/05/23 21:11(1年以上前)

私の師匠からは、「後でトリミングすれば良い、なんて撮り方では、いつまで経っても上手くは成らんよ」といさめられてました。
多分フレーミングは最初から大事にしろよ、と言われていたんでしょうね。

一向に、上手くはなってませんが。

書込番号:20913521

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/05/23 21:26(1年以上前)

>やまきらさん

写真の質はほぼ同じと思って良いでしょう。
厳密に言うとjpeg撮りの場合、クロップならjpeg圧縮1回、トリミングなら2回なので、論理的には悪化しますが、RAW撮りなら無問題。

私は連写で多量に撮るので後からトリミングは面倒いので、クロップ派です!

書込番号:20913567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/23 21:58(1年以上前)

へぇ〜、皆さんトリミングしないんだ。

自分なんか、距離が足りない時なんか
APS-C機でもバンバントリミングしますけどね。

場合によっては、等倍近くまでトリミングしたりもしますよ。

書込番号:20913649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2017/05/23 22:02(1年以上前)

皆様
短時間の間にたくさんのコメントありがとうございます。
やはりFXで撮った写真をトリミングした場合と、DXで撮った場合の画質は同じと思って良いようですね。
でも、皆様のおっしゃるように撮る際の心構えがやはり違うかも知れませんね。
しかし、やはり私の場合は画質が同じならFXで撮ってしまうかも・・・
皆様、多くのコメントありがとうございました。

書込番号:20913662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1896件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2017/05/23 22:06(1年以上前)

>やまきらさん

画素数に関しては2400万画素が1.2*クロップする事によって1000万画素程度になる筈ですが
プリントされるなら、四ツ切ワイド程度
モニタ鑑賞されるなら、4Kディスプレイなら問題なく鑑賞出来る筈です

トリミングの手間に関しては
皆様の仰る通り、正に好みの問題だと思います
最初から望遠で撮影する必要性があるのなら、クロップすればフォーカスエリアも画面内で多少広く使えます
構図や被写体の位置を中央以外の場所に置いたり、色々考えてみたいならばFXで撮ってあとでトリミングする事も良いでしょう

ストイックにフレーミングを一発で決めるという撮り方でも
柔軟にトリミングで構図を整えるのも、好き好きです(^^♪

書込番号:20913672

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター不具合?

2017/03/05 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 北信愛さん
クチコミ投稿数:8件

初めての投稿で至らない点があるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
D750で写真を撮っていたのですが、高速シャッターを切るとエラーが稀に出てしまします。
公式の不具合のシリアルナンバーでは該当しないものなんですが、同じ症状の出る方はいらっしゃいますでしょうか?
ちなみに
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/nikon/2016/0427_01.html
と同じ症状です。
ニコンのSCに見てもらってもその時は再現しないとのことで、原因わからないとのことです。

書込番号:20713318

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/03/05 21:11(1年以上前)

またぁ〜〜?? ┐('〜`;)┌

書込番号:20713378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2017/03/05 21:46(1年以上前)

これは嫌ですね。
自前で交換といっても、安くはないでしょうから。
シャッター幕のみなのか、ミラーユニットまでだと高額ですから。
別のSCに持ち込み、無償対応を懇願するとか。

書込番号:20713501

ナイスクチコミ!0


スレ主 北信愛さん
クチコミ投稿数:8件

2017/03/05 22:06(1年以上前)

>MiEVさん
>Paris7000さん
返信ありがとうございます。
アナウンスのあった不具合の対象外のボディで有償になるとSCではいわれてしまいました^^;
原因わからないけどシャッターユニット交換で26000円と言われましたが、
交換して直るかわからないし一旦修理は見合わせて使っている状態です。
気分はあまりよろしくないですが;

書込番号:20713572

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/03/06 00:39(1年以上前)

>北信愛さん

とりあえず、MやSで1/4000にして20回ほどシャッタ切ってみましたがErrは出ませんでした。
私のボディはシャッタ交換リコール対象だったので昨年修理を受けた個体です。
一応ご報告まで〜(^^;;

それにしてもネットの情報見ると、そこそこ発生してる様ですね。
メカ的というより、何かのタイミングで動作不具合起こすファームっぽい問題の様な気がしますが。。。

ちなみに、Errが出た時の復旧は電源Off/Onで治るのでしょうか?
それとも、シャッター長押し?

書込番号:20714025

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2017/03/06 01:14(1年以上前)

>北信愛さん

もしかしたら、その現象を体験したかも。

1回だけで、SSの値も不明ですが、エラーになりました。
ミラーアップしたまま(?)となり、液晶にエラーが表示されました。

電池を抜いてしばらく待ってみましたが、回復せず、
シャッターボタンを押したら回復しました。

アナウンスのあったシャッターエラーの対象機ですが、修理をサボってます。
まぁ、アナウンスのあったエラー現象とは異なる現象と思いますので、
原因は異なるでしょうね。

書込番号:20714085

ナイスクチコミ!1


スレ主 北信愛さん
クチコミ投稿数:8件

2017/03/06 02:11(1年以上前)

>Paris7000さん
試していただきありがとうございます。
復旧はエラーの後シャッターもう一度押すと治るみたいで、今まで5回ほどなりましたがすべてそれで回復してます。
>引きこもり2号さん
返信ありがとうございます。
引きこもり2号さんのアナウンスの対象機でもあったかもしれないとのことなので、関係ない部分で不具合があるような感じですね・・・

書込番号:20714143

ナイスクチコミ!0


heroliさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/06 09:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エラー時

同設定通常時

エラー時

露出を下げたらこんなでした

>北信愛さん  
おはようございます。

電源OFFにしてしばらく置くと(半日〜1日)電源ONの1ショット目でほぼ100%エラーが出ます。
巷言われているシャッターエラーと同症状で、もう一度シャッターボタンを押せば正常になります。
購入1年くらいで症状が出始め、一時はエラー症状も減ったのですが、最近はほぼ100%です。
私はローパスフィルターをキズだらけにしてしまったので修理せず、このまま壊れるまで使用するつもりです。
ニコンもこの不具合は把握しているはずなのに対応していないようですね。(購入後1年経過直前にLPF清掃点検に出した時、ニコンから「シャッターエラーが出ている」と言われ思い出しました。)



書込番号:20714586

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 北信愛さん
クチコミ投稿数:8件

2017/03/06 13:58(1年以上前)

>heroliさん
写真載せていただきありがとうございます。
エラーほぼ100%出るようになってしまう事もあるんですね。
自分の物もそうなるかもしれないと思うと修理か他のボディへの乗り換えも検討してみます。

ある程度この症状出ている方いるようで、ニコンも把握してるのに対応ナシはとても残念です。

書込番号:20715119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/03/06 19:44(1年以上前)

>北信愛さん

再現出来る条件は、ご確認されているのでしょうか?

バッテリーの状態やWi-Fiの状態などを確認されては如何でしょうか?

特にバッテリーですと、残量が少ない場合で寒い環境では「Err」になる確率は上がります。

書込番号:20715897

ナイスクチコミ!1


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3 らお茶=元艦長 

2017/03/06 20:34(1年以上前)

お初です。

当方の所有していたD750と同じ症状かな?
高速シャッターだと全くダメ・・・・

過去スレですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=19278640/#tab

この後、1500カットほどで再発、再修理。
シャッターチャンスをことごとく外すのに頭来て。
結局諦めてD810に入れ替えるに至りました。

概ね、こんなパターンでした。

天気がいいので気合を入れて〜
その気になって大口径レンズを付けて撮りに行く・・・
解放にて被写体を追う、
晴天も手伝って自然に高速シャッター気味になる。
結果、エラーになる。

半面、室内撮影とかどうでもいいような気分で暗い便利ズームレンズを使っているときは
SSが上がらないので正常に動作する。
本気撮りの時に頻発するエラーによるストレスは半端なかったです。

そんなパターンで。
私は再々修理後の750は開封する事無く810にスイッチしました。

参考程度で。

書込番号:20716066

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 北信愛さん
クチコミ投稿数:8件

2017/03/06 20:59(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>らお茶さん
返信ありがとうございます。
過去スレのリンク参考になりました。
まったく同じ症状で、やはりしばらく電源落としていてその後撮影する最初に高速シャッターきるとだめみたいですね。
しかも修理したのに再発するようなら直すの馬鹿らしくなります・・・
ボディ乗り換えがやはり一番よさそうかも;
予算やレンズのこともあるので難しいですが何か新しいボディを検討してみます。

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
同じ症状の方、また修理された方のご意見もいただけたので、これにて解決済みとさせていただきたいと思います。
また何かありました際はよろしくお願いいたします。

書込番号:20716144

ナイスクチコミ!1


sora-otoさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/07 02:35(1年以上前)

解決済みですが失礼します。
去年の春リコールで1度メーカーに送りシャッター部品の交換で戻ってきましたが去年の暮れから頻繁に同じような状況が出るようになりました。
カスタマーセンターに問い合わせた所もう1度交換するとの事で無償で対応してもらいました。
リコール対象品だった為このような対応のようですがいまだに同じような不具合を沢山聞くので完全な改善はされてないようですね。

書込番号:20716989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 北信愛さん
クチコミ投稿数:8件

2017/03/08 19:02(1年以上前)

>sora-otoさん
返信ありがとうございます。
やはりシャッターユニット交換しても直らない可能性があるんですね。
すぐに修理に出さなくて良かった;
ニコンにはなんとか原因突き止めてほしいところです…

書込番号:20721440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2017/03/17 16:42(1年以上前)

このスレッドを暫く開かなかったのでちょっとタイミングズレですが、私のD750は2015.5に購入、2015.7のリコール製造番号には該当せず。しかし、2016.1にErrと黒画面が発生のためSC経由で保証内の修理。その後、追加リコールで製造番号に該当、修理後でしたたが念のため、SCに送って異常なしを確認、その後(1000枚以内撮影)は異常なし。ところが 今年2月にまたErrと黒画面が発生し、SC経由でシャッター交換して無料修理。
シャッター関連のトラブルが散発している模様なので、再度修理後とはいえ、また出ないかと気になりますね。ニコンさん、頼んまっせ!

書込番号:20745623

ナイスクチコミ!2


sonoponさん
クチコミ投稿数:8件

2017/05/22 23:16(1年以上前)

解決済みですが新しくスレ建てするのもあれなのでこちらに書き込みします。
2015.9月購入組でリコール対象外のロットです。
望遠動体主体なのでSSは2000どまりですが3ヶ月前にシャッター切ると
error表示が出現しシャッター深押しで復帰。

同じerrorはその後2回ほど出ましたがブラケット撮影時に画面上下で露出が違う写りになったので
点検してもらったところシャッタユニット故障で有償修理になるとのことです。

1万枚近く撮れる事もある電池保ち良好な機種だし
周りのソニーAPSCが静止画撮影でも軒並み熱警告でダウンする環境で普通に撮影可能で
さすがニコンとお気に入りでしたがシャッター回数確認サイトで調べたら7万ちょっと。
修理は保留して他機種も含め考え中です。

書込番号:20911505

ナイスクチコミ!0


スレ主 北信愛さん
クチコミ投稿数:8件

2017/05/24 11:09(1年以上前)

>sonoponさん
そのシャッタースピードでもエラー出るんですね。
D750は当たり外れがあるのかな・・・
私は相変わらずエラー出ますがだましだましつかってる状態です;

書込番号:20914777

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/05/24 16:22(1年以上前)

>北信愛さん

> D750は当たり外れがあるのかな・・・

なーんか、ありそうですね。
自分のは、最初のリコールでは対象外でしたが、その後追加で発表された番号に該当。
で修理を受けました。
でも、購入時より一度もシャッター周りで問題出たことはないんですよね、健康そのもの(^^)

書込番号:20915295

ナイスクチコミ!0


スレ主 北信愛さん
クチコミ投稿数:8件

2017/05/25 13:56(1年以上前)

>Paris7000さん
不具合の不安が無いのは羨ましい限りです。
今の所、電源入れて1回目の高速シャッター時だけなんで、何とか我慢してます。
他社からの乗り換えで初めてのニコンだったのですが、まさかこんな事になるとは(-_-;)

書込番号:20917371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動画性能って

2017/05/09 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

今度、子供のピアノの発表会があり
さすがに、シャッター音が邪魔になるだろうから
メインはビデオ撮影と思っています。

今までは動画はiphone6s plusで撮影していましたが
さすがに、単焦点+デジタルズームでは嫌で
また、たかだか1分ちょっとの演奏なのと
まだ4k60pが普及していないのでビデオカメラは購入せず
今回はD750で済まそうかな、と思っています。

なにしろ初めてのホール?での撮影なのですが
気にしなきゃならない点とか
注意点などアドバイスあればお願いします。

撮影場所がまだ不確定なので
レンズは70-200VRだろうな
とは思っていますが
24-70VRでは遠すぎですよね?
ふつうは三脚なんて立てないのかな?

前日にリハーサルがあるので
そこで、ある程度の下調べができると思いますが
前準備ができるなら、しておきたいです。

書込番号:20880509

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2017/05/09 23:32(1年以上前)

可能であれば、三脚と外部マイクが欲しいところです。ピントは置きピンでもいいのではないでしょうか。
リハーサルの時に確認できるといいですね。

書込番号:20880548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/05/10 00:02(1年以上前)

設定(フリッカー対策、シャッタースピード、フレームレートなど)は理解されているとして、
holorinさんが言われるように、三脚とマイクあるいはリニアPCMレコーダーですね。


手持ちだと、見るに堪えない動画になります。最低でも一脚、ピアノの発表会なら三脚がベターです。
マイクもスマホなみで構わないなら特に必要ないとは思いますが。
ピアノの発表会なら音にも拘りたいところですね。(とはいえ、一眼に頭にマイクつけても、高音質にするのは厳しいですけど)
マイクじゃなくて、リニアPCMレコーダーとかで録って編集で一緒にするってもアリですよ。


焦点距離は、ステージまでの距離やどう切り取るかによりますので、何とも言えませんけど。
24-70 と 70-200 の2本あれば、どうとでもなるでしょう。

書込番号:20880641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/05/10 01:34(1年以上前)

>マイスターシュティックさん

デジタル一眼レフでの動画撮影は、緊急措置的以外は、三脚なり一脚なりが必要と思っていたほうがよいです。

理由は2つ
一つ目は、ニコンの様にレンズ内に手振れ補正を持っている機種は、静止画撮影を前提とした手振れ補正です。
つまり基本は撮影者は止まった状態でカメラを構えます。
ビデオカメラのように歩きながら、移動しながら撮影することまで考慮された手振れ補正ではありません。
逆に、しっかりと構えることを前提に非常に細かい微振動までを吸収するように高精度にできています。

二つ目は、デジタル一眼レフでの動画撮影はファインダー撮影ではなく、背面液晶によるライブビュー撮影になります。
つまり撮影スタイルとして、両手でカメラを差出した形で持つ必要があります。
人間、脇をしっかり締めて重量物を支えるのは長時間でも耐えられますが、腕を伸ばした状態で2キロも3キロもある物体を持ち続けるのって、非常に大変です。
一度実際に使用予定のレンズを装着して、LVで見ながら手持ち撮影が何分まで腕力的に耐えられるか試してみるとよいです。
私なんか1〜2分で腕がプルプルしてきて、撮影どころじゃありませんでした(笑)

なので、周りの状況を配慮しつつ、目立たない程度なら一脚でその重量を支えるというのがベストだと思います。
もちろん、三脚でがっつり固定というのも悪くはないですが、それは周りの状況次第ですね。

あと使用するレンズですが、出来るだけ大きく撮ってあげたほうが良いと思いますので、やはり70-200をお勧めします。
24-70では5m以内に近づけないと、かなり小さくしか撮れません。10m程度の距離でしたら70-200の方が良いと思います。

ちなみに、私が使っている一脚のレビューを書いてますので、ご参考になさってください。
同じく70-200のために買ったようなものです(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000689204/ReviewCD=830394/#tab

書込番号:20880809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/10 06:04(1年以上前)

>マイスターシュティックさん
一眼レフのシャッター音は気になりますよね。
そういう場面に備えて、私はJ5とFT1を購入しました。
ちょっとした撮影にも使えて便利ですが、4K動画はちょと・・・(^_^;)
静音撮影と望遠撮影用にと買ったのですが、普段持ち歩いて手軽に撮影るのもJ5だったりします。

前の方の座席が取れれば、アイフォンでも行けそうですよね。
ところで、D750での動画って撮影したことあります?
試してみてからの方がいいと思いますよ。

書込番号:20880950

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D750 ボディの満足度5 My Camera Life 

2017/05/10 06:49(1年以上前)

D750使ってます。

静止画ばかりで、動画は使った事ありませんでした。・・・笑
先日、孫娘の発表会があり始めて動画なるものを撮りました。

結構暗いホールでした。
前日に、動画の撮り方もわからなくて焦りましたねぇ!

取説の通りにLVにして動画のボタンを押せば撮れるんですね・・・笑

三脚が使えるかどうか?解らなかったので一脚のみ
持って行きました。

会場では、
堂々と最前列で三脚立ててる人もいました。

でも、一脚の方が立ち居地を自由にかえて、ベストポジシションを確保
出来るので、結果的に三脚より使い易かった気がします。

私の場合はお遊戯会みたいなものだったので
舞台上を動き回って、時々フォーカスがはずれました。
たぶん、設定の問題だと思います。静止画のまま中央一点のAF-Cだったので(笑)

ピアノの発表会と言う事なので
性能の良い外部マイクを使った方が良いのかな?と思います。

書込番号:20881013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/10 07:40(1年以上前)

>シャッター音が邪魔になるだろうから

消音ボックスを使えば行けるのではないかと

書込番号:20881068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2017/05/11 19:43(1年以上前)

皆さま、早速の返信ありがとうございます。

マイクは気が付きませんでした。
が、ちょっとハードル高く感じてしまいますね。
(つい先日、中華鍋を買っちゃったので…)
今から調べますが、次に出番があるかどうかも怪しいし・・・

ピアノ全景を入れるので
シャッタースピードやフレームレートなどは
あまり気にする必要があるのかどうか
って思っていますが、問題ありますでしょうか?
さすがにフリッカー対策は、
前日にトライしてみようかとは思いますが
なにせ、室内での動画ははじめてなので・・・


会場次第ですが三脚は持ち込みたいですね。
普段は、何かに押し付けて固定しながらの撮影なので
数分しか動画撮影はしたことないけど
まあ、今回も1分そこそこ
前の椅子に固定すれば不可能はないのかな?
と思っています。

最前列からと仰角になってしまいそうで
ある程度は見下ろすほうが
美しく撮影できるのかな
などと勝手に思っています。

書込番号:20884562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/05/12 00:23(1年以上前)

撮影の際は、好みもあるでしょうけどあまりアップにしすぎずピアノ全体が収まるくらいのほうが良いかな。
撮影ポジションは顔や手の動きが見える場所が良いでしょう。一般的には少し見下ろすくらいが無難なポジションではあります。

書込番号:20885413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/05/12 00:33(1年以上前)

個人的な話ですが、私が子供の頃は発表会などに出演すると演奏を記念にレコードやCDにしてくれました。しかし中学生の頃までの演奏は我ながら下手くそすぎてほとんど後で聴く気になれません。しかし上手くいった時の演奏の記録は映像、録音ともに一生ものの記録になっています。

お子さんがどれだけピアノに取り組んでいるかで機材を選択するのも一つかと思います。

書込番号:20885426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2017/05/15 21:06(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

やはり、上から見下ろしたほうが
良い気がしてきました。

これからほかの人のビデオなど
参考になるか調べようかと思います。

書込番号:20894887

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

アイピースキャップ

2017/05/06 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

既出でしたらすいません。
夜景や星撮りの際にファインダーからの光の影響を避けるために付属のキャップを使いますが
付けはずしが面倒なのと、着脱の繰り返しでレール部分がすり減りそうな不安があります。
現在、
Nikon アイピースアダプター DK-22と
Nikon F3アイピース
の組合せで使っているため、丸いゴム製の何かで簡易的に蓋ができないものかホームセンターで探してみましたが
適当なものが見つからずにいます。
お勧めのものがありましたらアドバイスいただきたいと思いますm(__)m

書込番号:20870818

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/06 09:37(1年以上前)

>夜景や星撮りの際にファインダーからの光の影響を避けるために付属のキャップを使いますが

もし三脚固定で撮影されるのでしたらライブビューに切り替えて撮影されてはどうでしょう?
そうすれば接眼側からの光の影響はなくなります。

星などかなりの枚数を撮るときには、ライブビューだと背面液晶の点灯の為
バッテリが消耗しそうですが、だいたいそういう対象の時には、接眼側も暗いので
特にアイピースを付けなくても撮影できることが多いような感じをしています。

明るさが変わらない対象だと、数枚撮ってみて、露出を決定し
マニュアルに切り替えて撮影することも良くあります。

書込番号:20870861

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/05/06 09:37(1年以上前)

>夜景や星撮りの際にファインダーからの光の影響を避けるために付属のキャップを使いますが

私は夜景や星撮りの場合マニュアル露出を使うので、アイピースキャップを使う理由が無いです。
夜景撮影でAE露出モードを使うことがありますが、その場合次のようにしているので、アイピースキャップが不要です。
・ライブビューモードで撮影する(ファインダーからの入射光の影響なし)
・ライブビューモード以外で撮影する場合ピントを合わせた後、手でファインダーを覆いAEを動作させ、レリーズ開始後に手を放す。

>付けはずしが面倒なのと、着脱の繰り返しでレール部分がすり減りそうな不安があります。

確かにちょっと面倒ですが、着脱の繰り返しでレール部分がすり減りそうとの不安は感じていません。

書込番号:20870862

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/06 09:53(1年以上前)

露光前の測光での影響は分かりますが・・・
露出はマニュアルで撮っていないのでしようか?

実際に撮影しての問題が出ているのしょうか?


露光中はミラーがUPしますので影響がでるのでしょうか・・・
もしかしてAF機構で必要なハーフミラーが影響するとか?
よく分かりませんが・・・

書込番号:20870891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/05/06 10:12(1年以上前)

単純にファインダーを塞ぐのであれば
厚紙をマスキングテープとかでくっつければ
着脱も楽ですしテープ跡も残りにくいかと。

書込番号:20870933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2017/05/06 10:18(1年以上前)

>hotmanさん
>yamadoriさん
>okiomaさん

早速のアドバイスありがとうございます。
夜景や星撮りなので、三脚+マニュアルフォーカス+ライブビュー+ミラーアップ+リモコンレリーズとなりますが
キャップをしないとゴーストが入り込んでしまうケースが間々あります。
撮影環境もあり、必ずではありませんが。

元々、ソニーαのユーザーであり
アイピースキャップの必要性どころか存在すら気にした事はありませんでしたが
本機を使って早々に光の入り込みに出くわした状況です。
αはミラーレスが中心ですが、α700というレフ機も使っていましたが、ファインダーからの光の入り込みは皆無でした。

そんなわけで、
本機にはキャップが必要との認識でおります。
あとは手間のかからない蓋を工夫しつつストレスを減らす事を考えている次第です。


撮影の

書込番号:20870954

ナイスクチコミ!4


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2017/05/06 10:19(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん

アドバイスありがとうございます。
粘着系も有りですよね。
蓋的なものがどうしても見つからなければ、最終手段として用いたいと思います。

書込番号:20870957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/06 10:26(1年以上前)

そんな状況であれば、昔の被りの布のような物にしてみては?
自分は黒のスポーツタオルが有ったのでそれをカメラにかける為使っていました。

蛍撮影なんかだと、書き込み時のLEDの点滅なんかも他の人にとっては邪魔になりますので
よくそれとカメラにかぶせて撮影していた経験があります。

設定などを確認するときは、それを頭にかぶるようにして覗き込んでいました。

書込番号:20870967

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/05/06 11:10(1年以上前)

y-toさん
>夜景や星撮りなので、三脚+マニュアルフォーカス+ライブビュー+ミラーアップ+リモコンレリーズとなりますが
>キャップをしないとゴーストが入り込んでしまうケースが間々あります。

撮影結果のゴーストはファインダーから入る光とは無関係ですよ。
撮影時にはミラーが上がっているので、ファインダーからは光が入りません。
それに、ライブビューではファインダーからの光は遮断されているはずです。
だから「キャップをしないとゴーストが入り込んでしまう」という現象は無いはずなんですが・・・・・

書込番号:20871062

ナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2017/05/06 11:24(1年以上前)

>y-toさん
こんにちは

>簡易的に蓋ができないものか
スポンジで塞ぐのが一番良いかと・・・

ただ
経験上、バルブ時
塞がなくても、光がファインダーから入った経験はありませんが・・・

書込番号:20871092

ナイスクチコミ!2


BlueDenimさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:12件

2017/05/06 12:23(1年以上前)

ニコン機ではライブビューだろうがミラーアップしていてもファインダーから光が入り、画像に線上のゴーストが入ることありますよね。
私も長秒露光で経験あります。(経験がないか、気づかない方には思い切り否定されますが)

お使いのFAアイピースに合うかはわかりませんが、私はアイピースシャッターのあるD810に更にこれを使っています。
Nikon アイピースキャップ DK-26
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-DK-26-Nikon-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97/dp/B00GGAYSXI/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1494040508&sr=8-4&keywords=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%80%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97

書込番号:20871217

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/06 12:56(1年以上前)

ちょっと気になったので調べて見ました。

D750にはバルブ撮影においての機材は見つかりませんでしたが

ニコンF5の取説より
アイピースカバーの使い方
ストラップにはアイピースカバーが付いています。セルフタイマー撮影やバルブ撮影、リモートスイッチを使った撮影など、ファインダーをのぞかずに撮影すると、ファインダーから入った光の影響で暗い写真になることがあります。このようなときは、ストラップに付いているアイピースカバーを使います。なお、ライブビュー撮影と動画撮影のときは、アイピースカバーを取り付ける必要はありません。
マニュアルは除くとしています。


キヤノンQ&Aより
アイピースカバーの使い方
ストラップにはアイピースカバーが付いています。セルフタイマー撮影やバルブ撮影、リモートスイッチを使った撮影など、ファインダーをのぞかずに撮影すると、ファインダーから入った光の影響で暗い写真になることがあります。このようなときは、ストラップに付いているアイピースカバーを使います。なお、ライブビュー撮影と動画撮影のときは、アイピースカバーを取り付ける必要はありません。


α700の取説より
バルブ撮影やセルフタイマー撮影などで、ファインファーをのぞかずにシャッターを切る場合は、ファインダーから光が入って露出に影響するのを防ぐため、アイピースカバーをしてしてください。



これらで、例えば事前にマニュアルで露出を決めたらカバーの有る無しで露出に影響するかは、
よく分からないですね。


書込番号:20871299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2017/05/06 13:10(1年以上前)

Nikonアイピースキャップ DK-8

書込番号:20871337

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/05/06 16:12(1年以上前)

LV時にはファインダーをふさがないとダメですよ。
取説にもそう記載されています。(D750の取説は存じませんが)

書込番号:20871738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2017/05/06 16:37(1年以上前)

新品の19mm用アイピースキャプはたぶん無いかもしれません。
なので22mm用になります。

NEPS1+DK-17Aの組み合わせは確認しています。

以下の組み合わせは未確認です。

NEPS1+アイピースDK-15+アイピースキャップDK-8
または、
NEPS1+アイピースDK-17A+アイピースキャップDK-26
です。

書込番号:20871796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/06 16:54(1年以上前)

F5の内容が貼り付けを間違いキヤノンのものになっていました。
すいませんでした。

正しいのは

オート露出(M以外)にしてファインダーから目を離して撮影するときは、
ファインダー接眼部からの逆入光による測光への影響を避けるため、
シャッターボタンを押す前に、アイピースシャッターで接眼部を閉じてください。

書込番号:20871849

ナイスクチコミ!0


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2017/05/06 22:10(1年以上前)

皆さんが仰るように、ミラーアップ状態だとファインダーからの光の影響は無いとの話しは個人的にも聴いています。
が、私の場合はどういうわけなのかは不明ですが
キャップをする事で100%解決しています。
何かの勘違いなんでしょうが、原因がはっきりわからない状態ではキャップを外した状態で
数分から1時間超のバルブを行う勇気が出ません(>_<)

>BlueDenimさん
アドバイスありがとうございます。
500円前後のパーツなので、Amazonでカートに入れた状態でNikonに一応確認してみたところ
F3アイピースより直径が大きいためはめられない事がわかりました。
理想的なパーツだったので残念でしたが、購入を断念しました。

>まる・えつ 2さん
アドバイスありがとうございます。
NEPS1+アイピースDK-15+アイピースキャップDK-8
NEPS1+アイピースDK-17A+アイピースキャップDK-26
後ほど確認してみようと思います。

貴重な情報ありがとうございますm(__)m



書込番号:20872625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/06 22:21(1年以上前)

接眼部からの光の影響に関して・・・
以前にやったことを今頃思い出しました・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=17358515/

ニコンだけでなく、キヤノンもペンタックスも同じようなものですね。
メーカーもケチらずにアイピースシャッターを付ければよいものを・・・

y-toさん、アイピース(粘着性でも)を使うのであれば、どうぞお気お付けください。
ライブビュー撮影ができるようになる前、撮影時にアイピースを落として難儀したことがあります。
翌日明るくなってから戻り、確保できましたが暗いところだと見つけにくいですから。
出来れば細い紐のようなもので、三脚・ボディにでも括りつけるようにできるとよいかもしれません。

書込番号:20872655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2017/05/06 22:35(1年以上前)

これも未確認ですが、

DK-15はF100用接眼補助レンズ(±0)に、

DK-17AはD800シリーズ接眼補助レンズDK-17C(±0)に、

代用できるかもしれません。

書込番号:20872703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2017/05/07 05:27(1年以上前)

いろいろ書き込みしましたが、

付属のアイピースキャップDK-5を使うのがいちばん簡単、確実かも、

ヨドバシで100円しないので失くしても、、、、、

書込番号:20873254

ナイスクチコミ!1


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2017/05/07 14:39(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
教えていただいた
NEPS1+アイピースDK-17A+アイピースキャップDK-26
の組合せが私にはベターなようなので、購入の手続きを行いました。
アドバイスどうもありがとうございました。

>hotmanさん
>okiomaさん
>kyonkiさん
>BlueDenimさん
>MT46さん
>yamadoriさん
>ハタ坊@30代さん
情報、アドバイスどうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:20874301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ197

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 客観的に見て、最近のニコンって。。

2017/04/25 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:17件

ニコンF80から使い方始めて、ニコン一筋
現在はD750を使っています。
所有レンズもあり、買い換えはニコン一択でしたが、最近他メーカーのカメラに魅力を感じてしまいます。特にミラーレス一眼の進化は魅力的です。

プロの方はサービス体制や機材の耐久性能から
ニコンやキヤノンを使われていると思いますが、
趣味のレベルだと最近のミラーレス一眼、とってもいいですよね。
軽いし、AFも速そうだし。。

ソニーや富士が勢いがあるように思います。
でもランキングみるとニコンの一眼って人気ありますよね。
このままニコンで大丈夫かな。
Fマウントのミラーレス、出てこないのかな。

乗り換えを考え始めてしまった私に
何かアドバイスありましたらお願いします。

書込番号:20844177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/25 10:16(1年以上前)

>乗り換えを考え始めてしまった私に
何かアドバイスありましたらお願いします。

道具って極めると空気みたいなものかと個人的に思います。写真からカメラに興味を持つ人とカメラから写真に目覚める人では貴殿は後者だと思います。乗り換えると戻れませんのでまずはソニーとか富士の適当な機種で買い増ししたら如何でしょうか?今はオークションとかありますので万が一思ってたんと(思っていたのと)違ってもそれほどダメージは無いですよ。もしそれらのメーカーが勢いがあればそこそこになると思います。

書込番号:20844197

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/04/25 10:24(1年以上前)

既にニコンはソニーに抜かれていますね。
いまやレンズメーカーもソニーEマウントレンズを積極的に送り出しています。

フルサイズミラーレスはソニーの独壇場なってしまいました。
これからニコンが参入しても技術的にどこまで追いつける事ができるかかなり疑問です。

こうなったらニコンはレフ機を後生大事に作り続けて、マニアックなユーザーに受ける匠メーカーを目指してほしいです。

書込番号:20844210

ナイスクチコミ!16


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/04/25 10:43(1年以上前)

こんにちは(^_^)

完全に、隣の芝生は青い病に感染されてますね!
でも安心して下さい、悪い病ではありません。
簡単に治る方法が有ります。

その勢いが有ると思っていらっしゃるソニーや富士の気になるカメラをGETするだけです。
その時に用意するレンズは気合いを入れて下さいね。
中途半端だと確実に後悔します。

もしこれで完治しないのであれば、一旦ニコンに戻り治療方法を再検討しましょう♪

書込番号:20844240

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/04/25 10:44(1年以上前)

>kyonkiさん
>既にニコンはソニーに抜かれていますね。
北米のフルサイズで、一期間の売り上げベースがソニーが2位というソニー発表!の話でしょうか。
限定情報ですよ。日本じゃ違いますしね。

他社を平行で使われれば良いと思いますよ。
m43をパナメインで使っています。メニュ設定がニコンに近いので楽です。

>ミラーレス一眼の進化
コンデジをレンズ交換式にして、ものによって電気ファインダを付けたもの。進化してましょうか?
根本的には、電池持ちと発熱問題を解消しないと進化とは言えません。

書込番号:20844243

ナイスクチコミ!22


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/04/25 11:00(1年以上前)

 現行機を使っているようですが、今の機材に何の不満がありますか?

書込番号:20844266

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/04/25 11:07(1年以上前)

>ののゆずさん

私は反対に1年ほど前にソニーからニコンにマウント変更しました(笑)。
ミノルタ銀塩時代からのAマウントユーザーでα55あたりからマトモに写真に向き合うようになった「永遠の初心者」です。

初代EマウントのNEX5も購入したのですが、山用として満足はしたものの犬とF1撮るために「無理だ・・・」と思いα55購入したような流れです・・・その前にα350とかαSweetDなんかも持ってましたが。

α55→77→99→77Uと動体AFは進化してきましたが、D500に買い換えて大きな差があることを実感しました。
位相差AFでさえもそうなので、コントラスト+像面位相差でニコンの中位機以上とAF性能比較するとどうでしょうかね?

またもし素子が同じでも、画像エンジンなどのチューニングはかなり差があり戸惑われるかもしれませんよ?

ソニーのEマウント機ですとAPS-C機が手ごろで評判もよさそうなので、試して見られてはいかがでしょうか?
フルサイズのα7は初代デビュー時にソニービルで試した印象ではとても動体相手に使えないような気がしました。
現行α7Uや今度出てくるα9はもちろん知りませんけど・・・。

「動体撮らない」ならもちろんアリアリだと思いますが、私の場合はそういう理由で「ナシ」です。

書込番号:20844276

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/25 11:13(1年以上前)

ミラーレスをディスるのはいとも簡単だけれども、写真仲間の高齢者さん達が雪崩をうったようにフラッグシップレフ機からミラーレスに移っているのを目の当たりにすると、もはやこの流れを否定することは出来ないな、と感じています。

私はEOS5Dmk3からα6300に鞍替えしましたが、当初EFレンズに未練を感じてアダプターを検討したものの、やはりいろりろな意味でレンズもE(FE)マウントにアドバンテージを感じます。

ニコンがミラーレスに本格参入する時期はいつだろう?その際はFマウントでレフ機との互換性をある程度持たせた機能制限だろうね、
キヤノンのEFSのような物理的な機能制限を付けちゃうと魅力半減です。

書込番号:20844284

ナイスクチコミ!11


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2017/04/25 11:28(1年以上前)

ニコンレンズ資産があるのですから、それを利用する方法から始められてもいいんじゃないですか?^^

買い変えではなくボディ増やす方法で別マウントもいいかも知れませんね。

そういう意味では、同じフルサイズで使えるソニーや、
センサーサイズは小さくなりますが、オリンパスやパナのマイクロフォーサーズ。

ニコンにはないものが見えてきたりしますし、またそのマウントにあわせてレンズを増やしてみたらいいと思います。

私も一時期、α7やE-M1を導入してみましたが、そのなかで自分のカメラの使い方が徐々に見えてき
再びニコンの良さを再認識した口です^^

今は浮気心も小さくなり、家族と軽く出かける時用にE-M1と一本のレンズ残すだけになりました。


人それぞれ思う事は別々なので、一度他機種を触ってみるのもいいと思いますよ^^



書込番号:20844300

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/04/25 11:52(1年以上前)

そうそう、最近に限らず、CM量が少ないのと消極的すぎる。

他社を見てみなさい、あることないこと言い放題 --- は言い過ぎか。
明らかにネットCMの量で勝負しているメーカもある。

書込番号:20844346

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/25 11:55(1年以上前)

CIPAの統計を見ても分かるように、ここ数年、出荷台数ベースではミラーレスは落ちています。DSLRより下げ方は緩いですが・・・

CIPAは2012年からレンズ交換式のミラーレスカメラの統計を発表していますが、昨年(2016年)の出荷台数は過去5年で最低です。2012年より20%も落ちています。金額ベースでは2012年より20%近く伸びていますが、これは各社が高価格帯にシフトしたためだと思います。

書込番号:20844348

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/04/25 12:27(1年以上前)

基本的にカメラ業界全体としては明るい未来はないように感じます

その中で各社頑張っています

タダ
安く良い物を大量に
って時代ではなくなっているような気がします
あと
もう普通には十分な性能以上になっているので
これ以上の高性能化はどこまで必要か
ってのもありそうです

なのでニコン次第
日産のようにライバル関係との張り合いを止め
自身の立ち位置を見つめ直す事が出来れば
カメラ自体は悪くないのでニコンは好きです


書込番号:20844409

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/04/25 12:41(1年以上前)

近年の電子機器はソフトが重要な意味を持ちますが、そうなると、資金のあるところが絶対的に強いです。
カメラ買うのに資金力の差が出るのと同じですね。

書込番号:20844455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2017/04/25 13:07(1年以上前)

>ののゆずさん
こんにちは

まず
個人的に、光学ファインダーを捨てた一眼レフには、全く興味がありません
なので、
自分的には、ニコンを使い続ける事になると思います。

ただ
デジタル一眼からカメラを始めた方は、何を見るにも液晶画像が当たり前の世代
光学ファインダーへの拘りは、余り無いかもしれません

私が、デジタル一眼を始めた13-14年前、デジタル一眼を使って居るのは極めて希でしたが
今、この時はフィルムカメラを使う事が希な時代にと変革しました
これから先、近い将来ですら、どの様な事になっているかわかりません。

趣味の世界ですので
今、何が自分にとって良いのかが大切だと思っています。

書込番号:20844511

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/25 13:33(1年以上前)

>乗り換えを考え始めてしまった私に
>何かアドバイスありましたらお願いします。

んー、使い方とか何を撮るのか、とか書かないと、アドバイスも何も無いんじゃないでしょうかねえ。
買いたければ買ってくださいとしか言いようがないような...。

私はD750も他社ミラーレスも使っていますが、全く別物なので、どっちか一つに絞るとするとかなり不自由します。
本当は1マウントにしたいんですけどね。

書込番号:20844549

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/25 14:43(1年以上前)

わたしは他社ユーザーなので客観的に見るとニコンの魅力が
近年落ち込んだなんて感じないですよ。
D750の置換え機種だと金がかかりそうなので、サブ機にミラーレスがいいんじゃないですか?
手軽な機種で、少数精鋭のレンズだけ揃えて…
そんなダブルマウントならよくある事でしょう。

書込番号:20844655 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2017/04/25 16:15(1年以上前)

ののゆずさんの目的は写真を撮ること?それともカメラを所有すること?

前者なら、既に機器(D750)を持っているのですから、現在のニコンや他社がミラーレスに力を入れているかどうかなんて無関係ですよね。
後者なら、2台持ちでも乗り換えでも、所有欲を満たすカメラを買えば良いだけと思います。

# 一般的な人にとって、カメラはスマホに付属しているものであり、単体カメラはそれだけでマニアックな商品になってきていると思います。マニアックな商品は個性があってなんぼなので、カメラメーカーが皆同じような商品を作る必要はまったくないと思います。

書込番号:20844794

Goodアンサーナイスクチコミ!8


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2017/04/25 16:31(1年以上前)

買増ししてマルチマウントにすればOKです。

書込番号:20844818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/04/25 17:03(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございました。

最近ニコンのネガティブな情報ばかり気になってしまって、ニコン(Fマウント)に未来はあるのかと、乗り換えるなら早くしなきゃと不安になってました。

以前下取りに出すカメラの撮影枚数を調べたところ、あまりの少なさにただただ反省した事があります。カメラ持ち出してないなと。。
それからはレンズをしゃぶりつくす気持ちで、たくさん撮影しようと改心して今日に至ります。

d750も自分には十分のカメラですので
ボロボロになるまで撮影楽しみたいと思います。

2台体制とか、ダブルマウントとか、
色々使い分けて撮影するのも良いですね。参考になりました。
ずっと使っているニコンさんには、これからも良い製品を開発して欲しいです。

書込番号:20844859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2017/04/26 10:04(1年以上前)

一眼レフのシェアが大きいと、なかなか身動きは出来ない面はあると思います。
とはいえそろそろ動きはあると思いますので、あと3年は辛抱ではないでしょうか。

ミラーレスのメリットは現状はAFの精度のみと思っています。
ニコンの一眼レフのAF精度に不満が無いのであれば、買い替えは不要と思います。
ニコンはレンズがメーカーで一つ抜きん出ていると思います。

書込番号:20846603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2017/04/28 21:35(1年以上前)

>ののゆずさん
興味がワイタ道具があらわれたら、買い替えるのではなく買い足して使ってみることですね。
どっちみち1機種ですべての被写体を撮るのは適していないでしょう。
被写体に対して、最適なレンズとボディを組み合わせるのが常道ですから、、、、。
目が悪い人や目に何らかの障害を持つ人には、ミラーレスの電子ファインダーは適していないと感じています。
船酔い車酔いする人は気持ちが悪くなってしまいます。健康にはよろしくありませんね。
結局、私の場合、ミラーレス機の稼働は激減しております。

書込番号:20852657

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ138

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canonユーザーが買い足すなら?D750かα7II。

2017/03/19 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:1件

EOS6Dユーザーです。
主に人物と風景、星、スナップ、あとたまに友人と映像を撮ります。

長いことキヤノンしか使っておらず最近他のメーカーが気になり始め、値段も落ちてきたので、キヤノンの使っていないレンズを手放し、750かα7IIとレンズ一本くらいを買い足して楽しんでみたいなというふうに考えています。
6Dと750は両方持つ必要はないと思うのですが、シャッター音や、質感等でNikonに対する憧れがあったり、チルト液晶が欲しいというのもあり結構長いこと気になっていますα7IIは軽いことやボディ内手ぶれ補正やオールドレンズが楽しめるということで6Dとあまり役割が被らない点に魅力を感じています。
最終的な住み分けとしては6Dは本気でがっつり取る時用にし、新しい一台は普段持ち歩いて楽しむようにしたいなと。
お金に余裕があるわけではないのであまりレンズを買い足したりする気は無いのですが。

気になっているのは6Dを含め3機種で比較した際の暗所性能や、RAWの質(レタッチのしやすさ?)、ダイナミックレンジ等で感じることなど。あとそのメーカーを選ぶメリット(アプリや拡張性)、撮影の向き不向き等ありましたら教えていただきたいです。

書込番号:20750241

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/03/19 12:26(1年以上前)

>お金に余裕があるわけではないのであまりレンズを買い足したりする気は無い

私もEOS 6Dユーザーですが、
私も別メーカーのフルサイズを使ってみたくて調べたんですが、やっぱりソニーでしょうね
シグマのMC-11を使えば、α7UでもEFレンズがAF-Sなら快適に使えるようですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858178/#20464984

やはり手持ちのEFレンズが有効活用できるメリットは大きいかと。
それでα7シリーズに注目していたんですが・・・


>新しい一台は普段持ち歩いて楽しむようにしたいなと。
私もこれと同じ目的だったんで、結局、RX1を買いました
普段から気軽に持ち出すのにRX1
がっつり風景をとるのに、6D+RX1で両方撮るって感じです
たしかに6DよりRX1の方がセンサー性能は上な気がします

書込番号:20750283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/03/19 12:36(1年以上前)

余裕が無いならやめておいた方が宜しいかと思います

書込番号:20750307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/03/19 12:46(1年以上前)

 6D後継機を待ったほうが、レンズに無駄が無いように思いますが、星が視野に入っているなら、ペンタは検討しないんですか?

書込番号:20750329

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/03/19 13:00(1年以上前)

α7Uであればソニーでレンズを住み分けるというのはよろしいかと思います。

(MC11は、シグマレンズ対象ですので、EFが100%完全動作するとは限らないことを承知の上であればですが)

書込番号:20750356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2017/03/19 13:11(1年以上前)

>Beinn Priseilさん

6D と D750 を比較すると、2年後の1ランク上の機種との比較ということで、
かなり 6D が不利になりそうな気がします。
同等の扱いにするか、D750 メインでないと、何かおかしくなりそうな気が・・・。

『普段持ち歩いて楽しむ』ということなら、フルサイズへのこだわりがなければ、
α7Uよりも高級コンデジかフォーサーズ等の、より小型のカメラが良いのでは?

書込番号:20750379

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2017/03/19 13:29(1年以上前)

>最終的な住み分けとしては6Dは本気でがっつり取る時用にし、新しい一台は普段持ち歩いて楽しむようにしたいなと。


6Dを普段持ちの役目にして、5Dシリーズを追加する方がレンズとか生かせるのでは?
750Dと6Dでは、どちらかと言えば6Dが普段持ち用に感じます

APS-C機でも良いかとも・・・

ただの物欲であれば気に入った物で良いかとも・・・



書込番号:20750415

ナイスクチコミ!5


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/03/19 14:18(1年以上前)

その気持ち、よーーーく解ります!

が、あちこちのメーカーに散在して来た者に言わせて頂くと、。。。

「よしなはれ」です(^_^)

理由は、買い足すと解ります♪
→どっちやねん

真面目な話に戻すと、
今に出て来るであろう6Dの後継機を待つのもヨシ、
それを見越して、先にレンズの増備するもヨシではありませんかね。

発病されてる様なんで、お大事に!

書込番号:20750503

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2017/03/19 14:27(1年以上前)

6D後継機が出るのを待つか、または、

好みのEFレンズを買った方が良いように思います。

書込番号:20750516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/03/19 14:29(1年以上前)

D750かなぁ〜o(^o^)o
理由?
6Dユーザーの僕が欲しいからo(^o^)o

書込番号:20750522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2017/03/19 14:35(1年以上前)

>Beinn Priseilさん

ふと思ったのだけど、『Nikonに対する憧れ』なら、Df はどうでしょう?

液晶は固定だけど、こいつなら(デザインだけで ^^;) 納得出来る。

書込番号:20750537

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2017/03/19 14:56(1年以上前)

>Beinn Priseilさん
元キャノンユーザーです(と言っても、ニコンんに移行して14年過ぎましたが)

先ずは買い足す・・・と言う事は併用すると言う事ですよね
それはお薦めしません
操作系が基本逆なので、レンズの装着に違和感が無くなるまで
私の場合、2-3年はかかりました
併用する事により、たかだかレンズ装着も意識が必要、急いで行う場合はストレスになったり・・・するかも
更に
両方併用すると、はっきり言ってしまいますが、全てにおいてD750の方が、6Dより画質も機能も良いので
6Dは使わなくなると思います
D750にレンズを購入するとなると、最低でも21〜22万
これだけ有るなら、現状に+でそこそこのレンズが買えますよ
あとは思い切って、6Dに値が付くうちにニコンに一式移行してしまう・・・が賢明だと思います
一つ言い忘れました
>シャッター音や、質感等でNikonに対する憧れがあったり
もうそんな差は有りませんよ
私がニコンに引っ越した頃は、キャノンとは歴然とした差が有りますたが
最近の機種は、一桁機でさえ・・
ただ、操作系は直感で行える・・・ココはキャノンとは差が有ります。

α7IIの件
光学ファインダーを捨てた会社です
私は全く興味がありませんが
キヤノンを使っておられるなら、キャノンのMシリーズ買われた方が
全然良いと思います。

書込番号:20750581

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/03/19 16:29(1年以上前)

キヤノンの梅」クラスから他社の梅」に代替えても
代わり映えしない。

松」か竹」を買うなら分かるが。
ニコンならD4sかD810>

書込番号:20750775

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2017/03/19 17:05(1年以上前)

買い増ししてもレンズを1本程度であれば買い増しする意味は無いかも。

あとは、オールドレンズをどのくらい持っていらっしゃるかに因ってα7Uはいいかも知れませんが。

書込番号:20750853

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D750 ボディの満足度5 My Camera Life 

2017/03/19 17:23(1年以上前)

>MT46さん
と同じ元キャノンユーザーです(ず〜っと昔のフィルム時代です。)
キャノンを使いながら報道のニコンと言われている頃から憧れてました。

今、D750とD7200使ってます。

現在6Dを使われていると言う事で、D750に手を出してもどちらかに
偏るだけで面白くないと思います。

6Dを使われているのであればもう一台はAPS-Cが良いと思います。
スレ主さんのロックオンされてる連射の早い7DUとか最近出た9000Dって言うのかな?

×1.5倍(キャノンは1.6倍かな)の望遠の方が楽しめると思います。
それに、キャノンは解らないけどサードパーティからの18-300でも
付ければ本気撮りガチの6Dとは違った楽しみ方ができるのでは?と思います。

実は自分もD7200には純正18-300使ってます。
勝負写真はD750に譲りますが、テキトーに楽しむにはD7200と18-300が
使用頻度は多いです。(かなり)

高感度は多少弱いようですが秒間10コマの連射7DU
6Dとは違った楽しみ方が出来そうですね。
かなり値段もこなれてるみたいだし。

ああ、因みにミラーレス(ニコワンのV3)も使ってます(EVFもオプションで付けました)
余程の人混みで他の人の邪魔になるとかでなければ出番は少ないです。
一眼使ってる自分にはホールド性が悪い事と
個人的にブラックアウトするEVFにどうも馴染めなくて・・・
でも、最初秒間20コマとか60コマの連射には・・・・・笑いました。(そんなの必要?みたいな。)

書込番号:20750892

ナイスクチコミ!5


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディの満足度5

2017/03/19 17:48(1年以上前)

当機種

>質感等でNikonに対する憧れがあったり

私は最終的には全てニコンのシステムに変えました。

理由はニコンは最高だから。

書込番号:20750938

ナイスクチコミ!10


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2017/03/19 17:54(1年以上前)

別機種

電子マウントアダプタでキヤノンレンズを流用

>Beinn Priseilさん

よそ様の事を言える立場には無いのですが、マルチマウントはすっごい無駄に思えます。おんなじ用途のレンズを二つずつ買う羽目になります。

夫々用途の異なるレンズを振り分ければ良いという意見も聞こえて来そうですが、ボディの銘柄が異なると色味が違い過ぎて、ソフトで合わせるのも難しいです。

私は基本キヤノンレフ機のユーザー(1D系)ですがα7Uを買いました。これは「便利カメラ」としては秀逸で、コシナやライカのMFレンズそして、他の皆さま仰せの様に電子マウントアダプタ(私はメタボ4型)でAE、AF、レンズ内手ブレ補正も使えています。

私の場合は静止物ならほぼ無問題ですが、レンズ、マウントアダプタに相性問題が存在するのも事実です。

もしボディを買い足しされるのならば、α7Uをお勧めしますが、電子マウントアダプタを追加され、ソニー製レンズは止めた方がお安く済むと思います。

私はキヤノンボディをお持ちにならないα7Uのみのユーザー様には電子マウントアダプタでのキヤノンレンズのご利用はお勧めしていません。もしAFに不満が出た場合、潰しが利かないからです。

スレ主様の場合は電子マウントアダプタ利用でのAFに不満が出ても、キヤノンボディでレンズが使えますから、お勧めは出来ます。

また、動画を撮られるのならば、一眼レフでの手持ちでの動画撮影はファインダーが使えないので自虐的にやり難いですが(ご存知の筈)α7Uならば電子ファインダーなので、ファインダーを使っての手持ちでの動画撮影が出来ます。

>シャッター音や、質感等でNikonに対する憧れがあったり、

こういうのはちょっと置いておきましょう。キヤノンの1D系が欲しくてたまらない方にも「シャッター音、シャッターフィーリングに憧れて・・・」と仰せの方が居られました。写真や映像の制作とは無関係の事だと思います。

>最終的な住み分けとしては6Dは本気でがっつり取る時用・・・・

余裕が感じられますけれど。なんか無駄使いになりそうな。

>あとそのメーカーを選ぶメリット(アプリや拡張性)

繰り返しになりますが、電子マウントアダプタでキヤノンのレンズがほぼシームレスに使える事です。

PC側のRAW現像ソフトはLRやシルキーピックスを使えばキヤノンとソニーで共用出来、一緒に処理出来ます。(但し、色味は揃いません。)

>撮影の向き不向き等

旧来の方式のミラーレス機ですので、ファインダーの見え方を含め動体撮影には全く不向きです。動体撮影はなされないようなので大丈夫でしょう。

書込番号:20750955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/03/19 20:47(1年以上前)

新しいレンズ買ったら?

ボディの違いなんてまずわからない。撮影対象がスポーツなら、ボディの違いも
でるけど・・・・

キヤノン、ニコン、ソニー、オリンパス、パナ、フジ使ってます。

レンズの違いは如実にでます。




書込番号:20751405

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2017/03/19 21:03(1年以上前)

>新しいレンズ買ったら?

それが一番良いとおもた。

書込番号:20751463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/03/19 21:39(1年以上前)

機種不明

出来ればマウントは増やさない方が吉か?

>Beinn Priseilさん

キヤノンEFとソニーAのダブルマウントユーザーです。
キヤノンのM、ソニーのE(α7)も使ってるので
マルチマウントって言った方がいいかな?

ぶっちゃけマルチマウントは金がかかりますので
あまりオススメは出来ません。
出来れば同じマウントのレンズを増やすか、
思い切ってマウント変更の方が良いかな?…
とは思います。

現在はα7は一旦手放しまして、その資金で
EFのレンズを買う予定ですが、質問の
回答としては、D750買うならやはりα7U
の方がいいかな?
α7売ってしまった分際なのにあまり言えない
ですが(^_^;)マウントアダプターでキヤノンの
レンズも一応は使えますしね。


書込番号:20751568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/03/20 01:31(1年以上前)

EFレンズ使うの前提ならα7無印がいんじゃね?
まあまあ軽いから使い分けしやすいと思う

EF使うならボディ内手振れ補正そんなに要るかい?

書込番号:20752207

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング