D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全1075スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 12 | 2021年4月9日 11:49 |
![]() |
1 | 3 | 2021年3月17日 13:05 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2020年12月11日 22:55 |
![]() |
18 | 22 | 2020年12月2日 23:13 |
![]() |
6 | 5 | 2020年11月28日 07:30 |
![]() |
22 | 12 | 2020年10月24日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使い始めて2年経ってから、初めてエラーの表示が出て困っています。
慌てて調べたところ、Errと出るのが一般的なようですが、私のボディではForと表示されており、シャッターが切れません。
これは何が原因なのでしょうか?
詳しい方、または同じ表示が出た方、何卒教えてください。
書込番号:24066978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SDカードが初期化されていない場合に出る警告表示ですね。
他の用途で使っていたカードだったり、
新品購入で初期化をしていないものだったりしませんか?
他の使えていたSDカードでエラーが出なければ、
カードの初期化で対応可能かと思います。
書込番号:24067009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迅速なご回答ありがとうございます!
途中までは普通に使えており、急に使えなくなったため中のデータがまだ取り出せていないのですが、諦めて初期化するしかないでしょうか…
書込番号:24067044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nana6v6さん こんばんは
カードの読み込みエラーのようですが D750の場合スロットが2つありますが スロットを変えても同じ症状でしょうか?
書込番号:24067063
0点

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。どちらに刺しても同じ表示が出てしまいます。
書込番号:24067103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラでカードを認識しなくても、PCで認識するかもしれませんよ。
PCとカードリーダーで、データが移行できるか確認してみてはいかがでしょう?
データが取り出せたらフォーマットですね。
このようなことはSDカードでよくあることですので、写真を撮ったらすぐにデータを移しておきましょう。
書込番号:24067116
3点

nana6v6さん 返信ありがとうございます
カードの端子クリーニングしても駄目でしたら Berry Berryさんも書かれていますが パソコンで確認するしかないかもしれないですね
一応確認ですが カードのロックスイッチが入っていると言う事は無いですよね?
書込番号:24067128
0点

>nana6v6さん
初期化は最終手段として待った方が良いです。
カードリーダーかPCのスロットで認識するか確認してはと思います。
認識するならデータを取り出して初期化で良いと思いますが、認識しないならD750以外のカメラ、コンデジでも良いので可能であれば認識するか確認してはと思います。
認識すればjpegであれば画像が確認できるのではと思いますのでPCへのデータ移行は可能だと思います。
いずれもダメであれば端子の清掃してみる。
綿棒にアルコールを薄く塗布して軽く拭く、メガネ拭きなどの柔らかい布で軽く拭く等してはと思います。
清掃してからCUREの接点復活剤を薄く塗布するとか、接点改質剤のナノカーボンペンを薄く塗布するなども効果があるかも知れません。
最終的にダメならカードの問題かなと思いますから初期化しても良いですが、エラーが再発する可能性があるので買い換えた方が良いと思います。
自分は10年以上前ですが、サンディスクの並行品SDで同様のことがありPCでも認識せず廃棄したことがあります。
以降は国内正規品しか購入せず、エラーはないです。
SDも消耗品なので数年毎に買い換えた方が安全だとは思いますし、ボディとSDの相性もあるようです。
数年前にD7000とトランセンドSDで認識しないことが1、2回ありましたが、挿し直したら認識したってことはあります。
その後は問題ないです。
接点剥き出しですし、バックアップで出し入れしてるなら接点が汚れたりもします。
初期化前に出来ることは調べてやってみてはと思います。
書込番号:24067217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに他のご回答もありますが、
PCにカードリーダーで読み込むのが確実だと思います。
SDカードの端子部をクリーニングは、ブロワーなどで汚を吹き飛ばすか、乾いた布で傷がつかないように軽〜く優しく拭いてあげる。
それで読み込めたらデータはPCに移動して、
新しくSDカードを購入するのが良いと思います。
自分でやるのが不安なら、有料にはなるけど全国のキタムラとかでデータ保存サービスがあったと思うので相談かな?
とは思います。
撮影した思い出が確実に残せると良いですね。
書込番号:24067249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nana6v6さん
>急に使えなくなったため中のデータがまだ取り出せていないのですが、諦めて初期化するしかないでしょうか…
挿入したSDメモリカードを正常に認識していない状態ですね。
そのままカメラで初期化してしまうと
それまでの保存データを失うので
次のような手順を講じます。
1.お持ちでしたり借りることの出来る
パソコンや、其れ用のカードリーダーに挿して
正常に認識する/しないのパターンを把握します。
2.安定して認識するパターンがあれば
データをバックアップして 4.に進みます。
どうしても「壊れてます」みたいなアラートが上がってくるなら 3.に進みます。
3.「データ復旧」などで検索して
SDメモリのデータを復旧させるソフトを調べます。
・無責任な事を書いていたり変なところに誘導するブログ
・悪意を持ったアプリ
も有りますので、気をつけて下さい。
くれぐれもマルウェアを拾わないように!!
4.そのSDメモリカードが物理的に破損している訳じゃ無く
まだ使えそうなら
https://www.sdcard.org/ja/
からDLしたフォーマッターで初期化します。
WindowsなどのOSの機能(エクスプローラーから)ではいけません。
といった感じです。
高くは付きますが、今は街中に
パソコン修理やデータ復旧のお店も見かけるので
有料で頼むのも良いでしょう。
何れにしても、データをいちど吸い上げるまでは
「初期化」「フォーマット」と名の付く作業を絶対してはいけません。
書込番号:24068032
0点

カメラの問題かSDの問題かがハッキリしていませんね。
そこをまず確かめることです。
スレ主さんが他にSDを持っていないのなら、電気屋で一番安いSDを買ってきてそれをカメラに挿入してみればいいです。
これが一番手っ取り早いと思いますけど。
書込番号:24068085
2点

D750は人気機種でしたが問題も多いカメラでした。
リコールも一度や二度ではありません。マイカメラも満身創痍
で内臓は殆ど初期の物とは変わっております。
先ず”他のSDカード”でもEor表示されるならば問題はカメラボディでしょう。
下記ページを参考にして
クチコミ
書込番号:23059118
下記ニコンサポートページで
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2015/0709.html
”製品番号の確認”でS/Nを打ち込んで下さい。
いつ頃購入した機種か分かりませんが多分リコール対象でしょう。
一度リコール修理に出しても又、リコールでしたから。
書込番号:24070055
1点

追伸
「For」点滅はカードが正しくフォーマットされていません。
「Err」点滅は撮影中に何らかの異常を検出しました。
取説ダウンロードページ 477ページ
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/175/D750.html
書込番号:24070089
0点



Nikon D750を使ってるいるのですが、今の設定はスロット2をバックアップ用に設定してあります。
その時写真を確認する時にスロット2の写真も表示されてしまうのですが、スロット2を表示させないようにする事はできますか?
使い方としては写真を撮る→確認→いらなければ削除『この時スロット2は表示させたくない)です。
スロット2はバックアップ用で失敗した写真は後で確認して消せたらいいなと思ってます
書込番号:24026041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Cherry10さん
その操作ではスロット2の写真は表示されませんよ
たまたま1枚しか撮ってないのならすぐに表示されますが沢山の写真が入っている場合はスロット1の写真が連続して表示されます。
先後まで進むとようやくスロット2の最初の写真が表示されます
書込番号:24026050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なお、完全に非表示にする事は出来ません!
書込番号:24026052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハードディスクに保存したのでスロット2の方は初期化しました。
なので1枚目になります。
スロット2は非表示には出来ないのですね(泣
ありがとうございました😊
書込番号:24026082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今月頭にキ○ムラで中古ボディを購入しました。
購入後しばらくしてリコールが出てたのを思い出し、なんとなく製造番号を入れてみたらなんと対象の個体でした・・・
早速修理に出したのですが、これまた買ってしばらくした後ファインダーにゴミが入っているのを確認していたので、無料で清掃してもらえないかなと思っていたのですが普通に料金請求されました(23760円+送料で28760円だそうです)※キタ○ラ中古ではAランクとして販売されていましたが、ファインダーゴミ混入ありということは書いていませんでした。しかし、店頭で確認した時気づかなかった私も悪いのと、中古の保証規定ではホコリは対象外とあったので、自分で修理に出すことにしました。
だいぶ前の投稿ですが、基板交換を無料でしてもらっている例があったので、もしかしたらと思っていたのですが・・・製造も終了していますし、今さら出す奴にそんな義理ねーよ、といったところでしょうか?
書込番号:23666783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リコール修理時にファインダーのゴミ取りも頼んだのでしょうか?
それとも、リコールで返ってきた後でファインダーのゴミ取りを頼んだのでしょうか?
書込番号:23666837
1点

>万年撮り鉄初心者さん
キ◯ムラってキタムラでしょ。
無駄な伏字は禁止ですよ。
修理可能期間内ならリコールに対しては無料修理だろうけど、埃が購入前からか使ってからかの判別はできないですね。
保証対象外なので実費になるのでしょうね。
基盤交換が無償修理だったのは、リコールで部品交換、動作確認したけど正常に動作しなかったために基盤
に至ったのではと思います。
書込番号:23667001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リコール対象の型番とのことですが、、、。
ファインダー内の埃はそのまま有償修理でしょうね。
・中古で購入、リコール対象機の時期を考えると、
前オーナーが既にリコール対応済の可能性が高いこと。
・そもそもリコール内容は、お預かりの上、シャッターの点検と修理を無償にて実施。つまりファインダーは関係ない。
あえて中古を購入されてるのだからご存知かとは思いますが。
書込番号:23667459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

伏せ字禁止なのですね、以後気をつけます
動作に影響するものは修理してくれる場合があるといった感じでしょうか、他に無料でしてもらった例をネットで見てみると落下してマウント損傷した方が無料で修理されていますね
書込番号:23668356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古で買ったのでホコリとかの問題はデリケートな話なので、今回は自分で出すことにしました。中古で買ってるので、仕方ないですね
ですが、前オーナーがリコールで修理に出しているなら、製造番号を入れても対象の表示はもう出ないようになってると思うのですが、どうでしょうか?メーカーとしては何度も修理するわけには行かないはずなので、そのままにするとは思えません
書込番号:23668361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>万年撮り鉄初心者さん
>前オーナーがリコールで修理に出しているなら、製造番号を入れても対象の表示はもう出ないようになってると思うのですが、どうでしょうか?
その通りです。対応したシリアルは出てこなくなります。自分のがそうでした(^^;;
あと、ファインダーのゴミですが、大抵はフォーカシングスクリーンのところについています。そこにゴミがつくと、ピントの合う場所なので目立ちます。
ブロアー(通称シュポシュポ)で吹き飛ばせば綺麗になることが多いです。ただし、缶に入ったスプレー式はダメです。空気の圧力が強すぎるのと、スプレーによっては、中身の液体が気化しきれずに付着する可能性があるからです。
フォーカシングスクリーンの場所はわかりますか?ミラーの上の所です。
書込番号:23674354
1点

>万年撮り鉄初心者さん
こんにちは
リコール修理は、ニコン直ですか?
直なら、シャッター修理と一緒に、皮の張り替えやら
LPFの清掃やら、いろいろと綺麗になり戻ってきます
キタムラ経由の場合は、どうなんでしょうか?
まだなら
ニコン直お薦めします。
書込番号:23686125
4点

今はお金を取られるのかもしれませんが
5年前のことですが
私が1dxを点検に出した時はファインダー清掃は無料でしたし
サービスセンターにセンサークリーニングしに行った時に清掃をついでにタダでてくれました
3万円は高いですね?
書込番号:23843518
0点

>Paris7000さん
さんがの言うように大半がフォーカスシングスクリーンの場所で自分でもできますが
最近はサービスセンターに行ってませんが昔はセンサークリーニングが千円でできお大昔はタダでした。
そのセンサークリーニングついでに頼むのファインダーも綺麗にしてくれましたよ。
もちろんついでで無料です。
CANONですが
安心パックができてからは点検が4000円でしたでしょうか?
点検ついでにファインダー込みで各部清掃をお願いしましたのでそれ以上はかかりません。
書込番号:23843534
0点



初めて書き込みます。お手柔らかにお願いいたします。
D5600を3年ほど使っており、犬や子供を撮る機会が増える予定なので、AF精度やダイナミックレンジの観点で、ステップアップを考えています。
@D750 + 24-70mm f4
AZ5 + 24-50mm + FTZ
BD7500
撮影者の腕次第と言われると思いますが、フルサイズへの憧れが強めです。
これからはZの時代...?でも高いです...
AF精度とは別の観点ですが、20〜30年前に父が買った、以下の純正レンズがあります。
・35-70mm f2.8
・105mm f2
・50mm f1.8
・24mm f2.8
特に24mmや50mmはD5600ではよく使っていて気に入っていますが、D750やZ5では使うまでもないレンズでしょうか...?
FM2も使っているので、ゴミになるわけではないのですが、できればデジタルでも使い続けたいなと思っています。
書込番号:23818847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Nikon使いではないのですが。
@D750 + 24-70mm f4がよいと思います。
AZ5 + 24-50mm + FTZはRZレンズが高いです。現状ではレンズを考えるとシステムとしてのコスパが悪いと思います。
BD7500はOVFのAPS-Cを特に選んで買う理由は?スポーツを撮る方でFX機のサブとしてAPS-Cの望遠効果を狙って、また超望遠を安上がりに、というのであればというのなら良いと思いますが。まあ好みであるというのならば何も言うことはありませんけどね。
>D750やZ5では使うまでもないレンズでしょうか...?
問題なしです。よしんば使ってみてダメと感じたら諦めるまでです。SONY α7RIVで20〜30年前のMFレンズを使っていますが、何ら問題ありません。気に入っています。
書込番号:23818888
1点

>もち。もち。さん
>> FM2も使っている
拡大ピーキングでピント合わせも出来る
「AZ5 + 24-50mm + FTZ」がおすすめです。
>> これからはZの時代...?でも高いです...
Zマウントレンズは、お金にゆとりが出来た時に買われるといいかと思います。
書込番号:23818909
1点

もち。もち。さん
・35-70mm f2.8
・105mm f2
・50mm f1.8
・24mm f2.8
記載のレンズタイプが分かりませんが、
Z6でマニュアルフォーカスレンズを装着して使っています。
特に35mmより広角レンズ使用時ですと、
ファインダー内拡大表示画面で、
ピント合わせはわかりやすいです。
Zをオススメします。
書込番号:23818911
0点

AF速度 B---レンズも速いとして
AF精度 A---旧レンズが甦る。但しMF (フォーカスエイドなど使用)
FX汎用 @
なお、Aはある意味、玄人好みと言って良いマニアックな側面を有しています。
書込番号:23818912
0点

>AF精度 A---
旧レンズではMFとなり腕次第ですが、レフ機のMFより精度は上です。
書込番号:23818926
1点

訂正:「RZレンズ」→「Zマウントレンズ」
書込番号:23819082
0点

@は24-70じゃないですね。24-120 f4のVRキットでした...
>SidRottenさん
ありがとうございます。
やはりZレンズはFマウントより高いのが悩みどころです。Zレンズの描写も気になるところではありますが、コスパを考えるとSidRottenさんが仰るように@に気持ちが傾きます。
Bは望遠のためでした。D5600でもボケを出すためによくズームの300mm側で撮ってたのですが、フルサイズにするとそこまで高倍率で撮る必要がなくなるので、選択肢に入れなくてよかったかもしれません...
20〜30年前のレンズも普通に使っていらっしゃるとのことで安心しました。フルサイズになっても活用します。
書込番号:23819424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
D5600でも、古いレンズで撮った写真をパソコンで見るとピント外れてることが多々あります。(苦笑)
古いレンズのMFは、Zの方がやりやすいのですね。悩みます...
書込番号:23819436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まる・えつ 2さん
35mmより望遠だと拡大表示無いのですか?
モニターだとあるのですかね...?
sonyのa7cを触った時に、レンズを一捻り(?)するとモニターが自動拡大して便利だなあと思ったことがありました。
Z5の機能もう一度調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23819452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
どの選択肢も一長一短といったところでしょうか。
やはり古いレンズのMFを合わせやすいのはAなのですね。
ちなみにAがマニアックというのはどういう意味なのでしょうか...?
書込番号:23819491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もち。もち。さん
フルサイズへの憧れが強い、とのことで、
D750 を推したいとは思います。
24-120mm のレンズキットはコスパも良く、
ある程度の撮影は、これ1本で事足りると思いますよ!
ただし、ちょっとレンズが思い重いですがv
昔のニコンレンズを使うにも、相性は良いと思います。
Z5 のキットの場合、FTZ も必要になり、
色々な制限が増えると思いますが、
Z でフルサイズとなれば最安値ですね♪
書込番号:23819542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もち。もち。さん
35mmから望遠でもファインダー内拡大表示画面で、
ピント合わせはわかりやすいです。
個人的にはマニュアルフォーカス標準レンズから望遠レンズ使用時は、
ピントの山は掴めますので、
ファインダー内拡大表示せず使っています。
書込番号:23819609
0点

D750は中古でしょうか?
それとも流通在庫の新品?
価格次第のところもありますが、個人的にはどちらかと言うと長く使うのが多いほうなので、今、D750は買わないですね。
Aが第一候補です。
書込番号:23819929
0点

>もち。もち。さん
Fマウントレンズなので、候補の中だと@の D750 + 24-120 f4 キット が良いです。
FXフォーマットは、より綺麗です。
犬や子供を撮る機会が増える予定だと、Zにするなら性能面でZ6Uです。
子供の撮影はいろんな面でD780が一番おすすめです。
書込番号:23819972
1点

>葉桜 日和さん
ありがとうございます。
24-120 f4のコスパ、やはり良いのですね。昔のレンズやFM2もずっしりなので、慣れてるかもしれません。笑
Z5にしてもきっと楽しめるので、とっても悩みます。。。
書込番号:23820049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる・えつ 2さん
レフ機よりも、古いレンズが使いやすいのは魅力です。
カメラ屋にレンズ持ち込んで、Z5+FTZでの試し撮りさせてもらおうかなと思います。(断られますかね...)
書込番号:23820054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
できれば新品を、と思っています。
近所のビックカメラは店頭に置いてなかったですが。。。
書込番号:23820057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
Z6II、D780も素晴らしいカメラだと思うのですが、予算30万みなきゃいけないですよね。
D780の本体だけ買って、しばらくは手持ちの古いレンズでMF撮影っていうのもありかなと思ったのですが、性能を生かしきれなくてもったいないかなと...
お金が潤沢にあれば最高なのですが。泣
書込番号:23820060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様相談に乗っていただきありがとうございました!
古いレンズも活かしやすい、Zシリーズを買いたいと思います!
Zシリーズをもうちょっと吟味してみます。
書込番号:23821236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もち。もち。さん
月5千円くらいづつカメラ貯金をしていけば数年で買えますよー。
書込番号:23821912
1点



ご質問いたします。
先日、縁あって新品のD750を入手したのですが、ダークノイズテストをしてみたところ、
不思議な模様のあるノイズ画像になりました。
最初は、光漏れがあったかと思いましたが、ボディキャップで撮影しても、
レンズを取り付けてキャップして撮影しても、同様の結果でした。
仕様なのか、単体の故障なのか、少し気になります。
なお、ノイズの量ですが、背面液晶をフリップアップした状態にすると、
若干ですが減るようで、熱がこもらないのがよいようです。
ダークノイズテストの撮影条件ですが、
ISO1600、露出時間10分(600秒)、室温25℃で、
高感度ノイズ低減 OFF
長秒時ノイズ低減 OFF
ピクチャーコントロール FLAT
保存ファイル JPEG FINE+RAW
です。
画面全体の画像と、中心部等倍の画像をアップしますので、
みなさんの機体はいかがでしょうか?
それでは、よろしくお願いいたします。
1点

この画像からすると、ファインダーから光が入っているのではないでしょうか?
真っ暗な部屋の中で試して頂くと大丈夫と思います。
書込番号:23806997
3点

D750ダークノイズ ISO1600/600S/25℃ 画面全体 |
D750ダークノイズ ISO1600/600S/25℃ 画面中心等倍 |
D750ダークノイズ ISO3200/300S/25℃ 画面全体 |
D750ダークノイズ ISO3200/300S/25℃ 画面中心等倍 |
>ま〜〜〜〜〜さん
ご指摘ありがとうございます。
試したところ、やはりアイピースからの光漏れでした。
アイピースからの光漏れは、同じニコンのD90とかD5000ではなかったので、
フルサイズだとミラーアップしての遮光が完全ではないのでしょうね。
同条件でダークノイズを撮影しなおしたので、アップしておきます。
なお、ISO3200で5分露出だと、計算上は同量のノイズになりそうですが、
実際はISO1600で10分露出の方が、ノイズが少なかったです。
高感度になるほどアンプノイズが目立つようですね。
書込番号:23807336
1点

A-worksさん
面白い実験ですね。
D750は所有していませんので、
手持ちのカメラでテストしてみました。
D3
ISO 1600
露出時間 659.9秒
高感度ノイズ低減 しない
長秒時ノイズ低減 しない
ピクチャーコントロール スタンダード
ボディキャップ装着
アイピースシャッター閉じる
書込番号:23815720
0点

撮影時の設定(アイピースキャップ無し) |
Capture NX-Dでノイズ処理(アイピースキャップ無し) |
撮影時の設定(アイピースキャップ装着) |
Capture NX-Dでノイズ処理(アイピースキャップ装着) |
Df
ISO 1600
露出時間 659.7秒
高感度ノイズ低減 しない
長秒時ノイズ低減 しない
ピクチャーコントロール スタンダード
ボディキャップ装着
アイピースキャップDK-26使用
書込番号:23815727
0点

>まる・えつ 2さん
実験ありがとうございます。
Dfは盛大に光漏れするのですね。
D3や、D一桁機はアイピースシャッターが付いているので、
キャップし忘れしなくて良いですよね。
フィルム時代からのニコンユーザーですが、
F3などファインダーを交換できるタイプのボディでも、
ファインダーからの光漏れを経験したことがなかったので、
デジタル一眼レフでは、ファインダーから光漏れするものと
心得なければならないですね。
書込番号:23815769
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
連写した際に、撮影した写真が飛び飛びで明るさが暗くなります。
何か設定や撮影方法に原因があるのでしょうか?
しぼり優先でもシャッタースピード優先でも同様です。
あと、連写をハイにしても、2〜3枚程度しかシャッターがおりません。
こちらも何か設定で制約があるのでしょうか?
ミラーレスでは余りなかった症状なので・・・
ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
5点

>考える牛さん
室内での撮影なら、フリッカーという現象でそうなります
蛍光灯なんかの照明は連続的に明るいのではなくて実はチラチラしているからです
フリッカーを検知してそれに合わせてシャッタータイミングを調整してくれるカメラもありますがD750にはその機能はないんです
書込番号:23741791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明るい暗いが有るのなら
絞り、シャッター速度、ISO
どれかが可変してるのですか?
書込番号:23741810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか ブランケティングになってませんか
書込番号:23741816
4点

まさかAEブラケットとかって事は無いですよね?
書込番号:23741817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だいぶ寒くなってきたんで、ブランケットとか掛けてませんか? (((p(>v<)q)))
書込番号:23741993
4点

回答ありがとうございます。
いつの間にかオートブラケットに設定されてました。
もしかして連写が止まるのも、これが3コマ設定になってたからでしょうか?
書込番号:23742099
3点

解決っぽいですね♪
D750はもう手元に無いので確認出来ないですが…
ブラケット枚数は確か7枚まで設定できたハズですけど、デフォルトでは「-1・0・+1」の3コマ撮影だったと思います(〃▽〃)♪
書込番号:23742116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、書き忘れ(笑)
連写というか一回のレリーズで3枚撮れるって事です。
書込番号:23742126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
以下のリンクでD750のオートブラケットの設定方法が説明されています。AEブラケィングが選択されている場合に前部のサブコマンドダイヤルで補正幅(ステップ)を設定、後部のメインコマンドダイヤルで枚数を設定と言う事です。設定内容は肩液晶で確認出来ます。
https://www.photografan.com/basic-knowledge/auto-bracket-tutorial/#sidebar-scroll
例えば3F 0.3の表示なら0/−0.3/+0.3の撮影順の3枚だそうです。レリーズモードダイヤルをCH(高速連続撮影)にしておいてもAEブラケィングを3枚に設定していればシャッターボタンを押し続けても3枚撮り終わると自動的に止まるようになっているとの事です。
書込番号:23742625
1点

余談ですが、D750も確かAEブラケティングしながら連写をする設定もあったかな。お好みで。
記憶に自信ないので間違えていたら誰か指摘お願いします。
書込番号:23742828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

考える牛さん
>いつの間にかオートブラケットに設定されてました。
>もしかして連写が止まるのも、これが3コマ設定になってたからでしょうか?
はい、その動作は正常です。
オートブラケット以外での連写では止まりません。
書込番号:23745718
0点

ご返信いただきました皆様ありがとうございました。
無事に解決いたしました。
もう少し勉強いたします。
書込番号:23745835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





