150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2014年10月24日 発売

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]

  • 防じん、防滴性にすぐれ、高い機動性と堅ろう性を備えたキヤノン用超望遠ズームレンズ。ハイエンドユーザー向け「Sports」シリーズモデル。
  • 大型で安定性能が高く、三脚座を採用するとともに、90度ごとにクリックを付け、縦位置と横位置の撮影ポジションの変更が容易にできる。
  • テレコンバーター(別売り)との組み合わせで、F8までAFに対応する。専用ソフト「SIGMA Optimization Pro」でパーソナルな仕様調整が可能。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥138,400 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥259,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜600mm 最大径x長さ:121x290.2mm 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のオークション

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(1054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

三脚座固定のローレットネジのガタつき

2017/03/25 05:29(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]

スレ主 ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件

購入後1年と3ヶ月経過しました。
主に鳥や航空機撮影に使用していますが何時の頃からか三脚座を固定するローレットネジを締めてもローレット部分がガタつくようになったのですが使用上特に困ることも無かったので気にせず放置していました。

しかし、昨日やはりガタつきはおかしいなとローレット部分をよく見たら穴がありその奥に小さなトルクスネジがあるのを見つけこのネジが緩んだなと思いました。

ローカル住まいなのでこのためにわざわざメーカー送りもやってられないのでドライバーがあれば直せると思い手持ちのドライバーを確認しましたが合うものが無くネジをよく見ると6角のトルクスネジではなく5角形星型で合うビットを持っていなかったので近くのDIYショップでドライバーを買い締め直しました。

ビスが小さいので無理すると頭を舐めてネジを壊すので締め付けは程ほどにしましたが見事にガタつきは解消しました。

よく回すネジなので締め付けネジが徐々に緩んだのでしょうね。
皆様の固体は如何ですか?

因みにビットサイズは5角形星型5番でした。

書込番号:20764911

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/03/25 09:57(1年以上前)

ネジ止め剤をほんの少し使ってあげると
緩みにくくなると思いますよ。

書込番号:20765277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このレンズとドットサイトについて

2016/10/06 17:49(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]

スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

こんにちは。
大砲をお持ちの方にアドバイスいただきたくこちらで質問させていただきました。

7DMarkU+150-600S(購入予定・ほぼ確定です)に加えて、
ドットサイト照準器 EE-1の購入を検討しています。
現在両眼視の為に必要なプレートやシューを探していますが

1 飛翔している鳥に対してそもそもドットサイトは有効か?
2 両眼視は現実的に有効か(可能か?)

1についてですが
例えば撮影場所を決める→崖中腹の巣に狙いをつける。合焦点・ドットサイトを調整し、鳥が巣から飛び立つ・巣に戻る瞬間を待つ
↑この場合距離が固定されているのでドットサイトは有効な気がしますが距離が変動する飛翔中の鳥を撮影するのに役に立つか?

2 両眼視の為にはドットサイトを目の幅、ファインダーと同じ高さに調整する必要があるかと思いますが
この状態で捕捉しやくなるか、光軸上にドットサイトを据えたほうが現実的か、

ど素人なので頓珍漢な勘違いがあるかもしれませんがアドバイスお願いします。m(__)m

書込番号:20270765

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/10/06 20:15(1年以上前)

7D2ではありませんが、
このレンズを使用しています。
購入当初より、特に照準器の必要性を感じた事は
ありません。ズームレンズなので、被写体を捕捉しにくい時は、一旦W側にズーミングして被写体を捕捉してから再びT側にズーミングしています。
それと、使用していれば、だんだんと慣れてもきますよ。ちなみに私は野鳥メインではありませんが、野鳥をメインでやっている知人もいますが、照準器使っている人は、あまり見掛けないですよ。

書込番号:20271158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2016/10/06 20:35(1年以上前)

EE-1を150-600Cですが付けてD500で試し撮りはしています。
そのほか、シグマの50‐500とかでD7100などに付けています。
私の場合は、縦グリも使用していますので、光軸上のでの使用となっています。
本当は両目での使用をしたいのですが…
被写体の捕捉はしやすいですね。

使いやすいかは、人それぞれかとも思います。


両目で見られるように
いくつかの板で挙げられています

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000764987/#tab

ETSUMIのドットサイトブラケットなどを使用しているようです。


書込番号:20271242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/06 20:59(1年以上前)

>灰汁巻さん

>> 1 飛翔している鳥に対してそもそもドットサイトは有効か?

35mm換算で600mm越えるレンズですと、照準器あった方が、追跡し易いです。

今は、主にミラーレスのGF7+LUMIX 100-300に照準器を付け、運用しています。

>> 2 両眼視は現実的に有効か(可能か?)

両眼視を出来る人と出来ない人がいます。

訓練しかないです。

書込番号:20271326

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/06 22:47(1年以上前)

このレンズと、7DMark2+EE-1を使用して鳥を撮影しています。
前の方のおっしゃるように、ズームで鳥を探していましたが
視界が広く探しやすい、照準器は付けているとそれだけでスームで探すより私は早く探せます。
小さな離れた小鳥の場合、焦点さえ合わせておけば照準器で捕らえるだけで
そのままライブビューを開けて焦点を拡大して撮影できるので便利です。
勿論、個人の慣れ好みはあるかと思います。
ご参考までに。

書込番号:20271768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/10/07 08:48(1年以上前)

私は動体を撮るのに300mm以上のレンズを使用する場合ドットサイトを使用します。

止まっているものを狙う場合、ズームでしたら広角側からズームしていけば見失わないと思いますが、
ドットサイトがあった方が、捕捉しやすいと思います。

ドットサイトの取り付け位置ですが、光軸上に取り付けると、距離が変わると上下方向にずれます。
両目で見れるように横位置に合わせた場合、距離が変わると左右にずれます。

画像は上下が狭いので、横位置に合わせた方がずれてもほぼ真ん中なので私は横位置で合わせます。
光軸上の場合、カワセミのダイビング等では、上にはみ出してしまう場合が多々ありました。

両目で見るといっても、最初はドットサイトとファインダーを見る比率は8:2位で追っていって、
撮る瞬間には100%ファインダーという感じでしょうか。
私は中央1点のフォーカス位置で追っていますので、最後はファインダーで覗いて中央に合わせる
方法をとっています。

ゾーンAF等の広域で狙うのでしたら、AFの捕捉能力を信じてドットサイト100%で狙うのも良いかもしれません。
飛んでいるものでもたまには捉えられると思います。

取り付けるプレートも最初は市販のプレートを使っていましたが、最終的には東急ハンズでアルミのプレート200円位のものを
ペンチ等で最適な形状に折り曲げて使っています。

軽量化でしたら光軸上に直につけた方がプレートを付けなくて良いので軽くなりますね。

いろいろと取り付ける位置を工夫して最適な位置が見つかると良いですね。

書込番号:20272675

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/10/07 17:57(1年以上前)

>sweet-dさん
返信ありがとうございます。
そうですね〜水辺で大砲を並べてチャンスを待っている方々をよく見かけますが
ドットサイトを装着した方はほとんど見た事がないですね^^;

ただ150-600Sの場合触った感触ですとズームも軽くスムーズに、とはいきませんでした。
(ちょっと硬めというか力がいる感じでした。)

書込番号:20273895

ナイスクチコミ!1


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/10/07 18:01(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
EE-1の掲示板は一通り見たのですが
距離が変動する対象(飛翔する鳥)に有効か?という部分がどうしてもわからず書き込ませていただきました。

たとえば庭園の池で岩や水草が茂っている場所などポイントを固定した場合はとても有効なように思えるのですが・・・

書込番号:20273905

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/10/07 18:03(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
私は眼鏡着用でファインダを除くとき鼻が液晶にあたるくらい近づかないと
よく見えないのですがまずこれをどうにかしたほうがよさそうですね。^^;

慣れで使いこなせるようになるのであれば是非購入→使いこなしたいものです。

書込番号:20273913

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/10/07 18:10(1年以上前)

>眠りネコさん
返信ありがとうございます。
私と同じ(予定)使用環境ですね〜
ライブビューについては盲点でした。
かなり購入に傾いてまいりました^^

書込番号:20273930

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/10/07 18:22(1年以上前)

>ronjinさん
返信ありがとうございます。
つけるなら上か横か、メリットデメリット、
疑問があらかた解けた気がします。

距離が変動する→ずれる。
ゾーンAFで撮るか、終盤までドットサイトで追尾してシャッター時はファインダーで見る。
購入後の工夫が楽しみになってきました^^

書込番号:20273963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/08 08:31(1年以上前)

>灰汁巻さん

>> ライブビューについては盲点でした。

実像(照準器含む)とライブビューに表示されるタイミングが異なるので、
照準器で見える実像時間を元にしないとシャッターチャンスは逃してしまいます。

やはり、照準器とカメラのファインダーで両眼視出来ないと一瞬のシャッターチャンスを確実に狙えないと思います。

書込番号:20275578

ナイスクチコミ!1


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/10/11 17:18(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
通常はドットサイト+ファインダーの両眼視
既に対象を捕捉している場合はライブビューで焦点を拡大する。
使い方を色々工夫しないといけないですね。^^

書込番号:20286649

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/10/12 22:57(1年以上前)

返信が遅くなりまして申し訳ないです。
EE-1とブラケット、ネジ付シューを購入しました。
取り付け位置はどこがよいか色々調整してこれはと思う位置にセッティングできました。
とは言っても今所有している5DMARKVと50-500なのでカメラとレンズを購入した場合再調整が必要になりますが。
両眼視の効果なのか錯視なのか?ドットサイトの照準をAFにあわせて両眼視するとファインダの中央に
ドッドサイトの赤いポインタが見えるような?気がします。
後は実際に外に出て撮影あるのみですね^^;

皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:20290732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ168

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討 AFの速度・正確さについて

2016/09/15 21:37(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]

スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

こんばんは
現在5D MarkV+APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMで競馬を撮影しています。
今回野鳥と航空機撮影に挑戦したくレンズと本体の購入を検討しています。

本体は7DMarkU(ほぼ確定)
レンズは
第一候補 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
第二候補 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

画質・AF精度は純正が上かと思いますが
焦点距離と価格で150-600に惹かれています。

問題といいますか心配なのがAFの速度です。
実は知人の100-400を借りて5DMarkVにつけてみたのですが
50-500とは体感で差を感じました。
150-600はどうでしょうか?2016/2のファームウェアアップにより大幅に速度が向上したようですが(20〜50%)
100-400に比べて一歩劣るが航空機・川鳥・猛禽類の撮影に問題がないか、
アドバイスお願いします。(。。

書込番号:20203991

ナイスクチコミ!3


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/09/15 23:50(1年以上前)

私はキヤノンユーザーではありませんが、
100-400と比較すれば、100-400の方がAF は速くて当然でしょう。そもそも、100-400と150-600では、画角がまるで違います。望遠になればなる程にピント合わせは難しくなります。それは、機械がやっても同じ事です。シグマの150-600は、カスタマイズ出来るのですが、速度を優先すれば、精度は落ち、精度を優先すれば、速度は落ちます。ちなみに私はノーマルで使っていますが、AF 速度には、さほど不満は感じませんよ。

書込番号:20204466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/16 07:24(1年以上前)

>灰汁巻さん
はじめまして

私も600mmが欲しくて、タムロン150-600→シグマ150-600スポーツ→シグマ150-600→今月発売のタムロン150-600-2を検討中です! 買い換えの理由は手持ち撮影が多くて600mmでは手ブレ装置イマイチと解像度が落ちるから、撮影方法や画質は人により違いますから、出来たら現物で確認される事をオススメします!

野鳥撮影・飛行機撮影では100-400-2にエクステ1.4を付けても満足して使っています!
野鳥撮影で小鳥は特に動きが早いし、枝などが邪魔しますのでレンズを選びますが猛禽類などは上空を優雅に飛んでいますから、さほどAFのスピードを気にしなくても撮影出来ると思います!

参考になるか分かりませんが!

書込番号:20204945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/09/16 09:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

えと、文章で、AFが早いとか遅いとか言っても、判りにくいと思いますので、
カメラボディは7D2ではありませんが、一応シグマ150-600Sでの作例貼っておきます。
前途のように、私はAF速度はノーマルで使用しています。
言うまでもないとは思いますが、1〜4枚目に至るまでは、一瞬だったりします。
それでも、AF速度は、私の場合、不満を感じる事は先ず無かったりします。
私はsportsを発売当日より使っていますので、もう2年近くになりますが、sportsは、マジ重いですよ。
航空機撮影とは言っても、航空祭等では、Cの方がブンまわしやすいとは思います。
私の場合は旅客機専なので、不満なく使っていますが......

書込番号:20205161

ナイスクチコミ!6


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/09/16 10:12(1年以上前)

>sweet-dさん
返信&作例UPありがとうございます。
勘違いをしていました。
USBDOCKを使った設定で速度優先にすると画質が落ちると思っていたのですが
精度が落ちてしまうのですね。
そうなると入り組んだ枝の中の小鳥などかなり厳しくなりそうですね。う〜む・・・・^^;;

作例ではコクピットの中のパイロットまで見えますね!これは600ならではですね^^
悩ましいです。

書込番号:20205328

ナイスクチコミ!3


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/09/16 10:20(1年以上前)

>限定コレクターさん
返信ありがとうございます。
店頭で触った感触ですと確かにずっしりきますが50-500をほぼ手持ちで使っていたこともあり
(競馬場はほぼ三脚禁止なので)使えない事はないなという印象でした。

航空機は羽田・府中・城南海浜公園、野鳥は都内各所の公園で撮影しようと思っています。
手持ち時の手ぶれも問題ですね^^;;

書込番号:20205352

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/09/16 12:05(1年以上前)

機種不明

ん〜...なんか、色々と誤解されているようですね...(^^;

>>USBDOCKを使った設定で速度優先にすると画質が落ちると思っていたのですが

要は、それによってピントが合うか合わないかという話ですから、画質とは関係ないですよ。
ちなみに、多くのレンズでは、カスタマイズ出来ませんから、速度優先にするのか、精度優先にするのかを
選ぶ事も出来ないのですよ。

>>そうなると入り組んだ枝の中の小鳥などかなり厳しくなりそうですね。

それは、レンズではなく、カメラボディ側の設定次第ですね。言い方を変えると腕次第ですよ。
立ち位置が同じなら、100-400よりも150-600の方が、それだけ小鳥がファインダー内で大きく見えるのですから、
150-600の方が有利と言えます。

作例は150-500で撮ったものです。

書込番号:20205584

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/09/16 12:56(1年以上前)

>sweet-dさん
返信ありがとうございます。
いや〜えらい勘違いでした。
速度←→精度なんですね。
速度+2016/2のファームウェアUPで純正に迫る?なら多少画質は落ちてもいいと思ってました^^;

プリティーな鳥ですね。私もチャンスを逃さずこのような写真を撮りたいです。^^

書込番号:20205742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/09/16 12:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アオバズク

ブルーインパルス

カワセミ

ミサゴ

灰汁巻さん
こんにちは^o^

7D2と150-600Cの駄作写真をペタペタ!!!(笑)

100-400は使ってませんので比較は出来ませんが、コチラの150-600CのAFは普通だと思います。
自分は気に行ってますよ(笑)

書込番号:20205744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2016/09/16 12:58(1年以上前)

>灰汁巻さん
はじめまして(^-^)/

私ご検討中の2本はいずれも使ったこと無いので、周囲の先輩方のお話です。

精度、速度とも、純正が圧倒的に優位らしいです。

ただシグマがダメというのではなく、比べてみると…

というレベルの様ですよ?

sweet-dさんのおっしゃるように、使い方次第という意味なのだと思います。


ちなみに羽田や城南島では、結構撮影しているのでそちらを考えると…

7DUに600mmだとsweetさんのようなどアップが大量に撮れる事になります♪

飛行機全体or風景含むの撮影であれば、400mmで5DV使ってちょうどいいくらい?

目指すところそれぞれですので、使い分けて楽しんでくださいm(_ _)m

書込番号:20205747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2016/09/16 14:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

★くる禁★ 昆虫を捕獲してます。

灰汁巻さん
はじめまして。おじゃまします。

7D2+100-400IIで猛禽撮影をはじめましたが、
近くで撮れる場所を探せないので3ヶ月後に600mmをゲトしました。
撮ってるときの臨場感みたいのが楽しいです♪現像すると凹みます...
いつも殆ど超豆粒サイズ猛禽です(/ω\)

僕は初心者一年坊なので詳しいことはわかりません♪
撮影スキルと撮影条件(距離、被写体の色や大きさ、空気の澄み具合)がとても大事と思ってます。

どうぞ良いお買い物を(´・ω・`)v

(jpeg、ノートリ)

書込番号:20205943

ナイスクチコミ!5


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/09/16 14:41(1年以上前)

>カメキューさん
返信&作例UPありがとうございます。
枝や葉が入り組んだ中の小鳥や大空を滑空?する猛禽類、店に突っ走って購入したくなる写真です。^^
純正に劣るとはいえUPしていただいた写真が撮れるとあれば購入意欲が湧きますね。

書込番号:20205980

ナイスクチコミ!3


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/09/16 14:44(1年以上前)

>mirurun.comさん
返信ありがとうございます。
やはり純正に比べると体感差がありますか・・^^;
しかし差を感じても十分実用に耐えるという事であればやはり
焦点距離600は大きいですね。

書込番号:20205987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/09/16 15:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

メジロ

くまモン

セキレイ?

ANA

灰汁巻さん
返信ありがとうございます。

sweet-dさんがおっしゃるように150-600Cのほうが手持ちでブンブンできますから少し安いCをお勧めします( ̄^ ̄)ゞ
コスパ的にもグッドです!!!(笑)

書込番号:20206156 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/09/16 17:03(1年以上前)

>PARK SLOPEさん
返信ありがとうございます。
EF600!! 価格・性能ともにまさに大砲ですね。
私の懐事情では手がでません。
EF100-400+Ex1.4ですと焦点距離560、150-600との差は僅かになりますが
画質・AF速度はかなり低下してしまいますよね^^;

4番目の餌を捉えている爪・羽の艶、惚れ惚れしますw

書込番号:20206298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2016/09/16 18:12(1年以上前)

機種不明

APS-C+600mmは迫力あります♪(7D2+EF600)

灰汁巻さん

お返事ありがとうございます♪恐縮しております<(_ _)>
僕が600mm購入の決意したのは価格コムの猛禽板『モーキンズ』の皆様、
飛行機に関してはKing of Itami ことsweet-d先生やカメキューさんの迫力ある写真に影響されたからです(´・ω・`)v
やはり超望遠は楽しい!

100-400IIは運動会やイベントも兼ねてるので最初の一本に選びましたが、
猛禽&飛行機に限定するならシグマの150-600にしていたかもしれません。

5D3に7D2を買い増しですか?入替ですか?
それによってチョイスが違ってくるかもしれませんね。

sweet-dさん、カメキューさん
お世話になりまくりです(*ノωノ)
シグマに望遠単焦点の開発頼んでください!
428、54、64、856をシグマのキレキレテイストで勿論お求めやすーく♪

mirurun.comさん
特に無し( ̄▽ ̄)

書込番号:20206462

ナイスクチコミ!7


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/09/16 19:35(1年以上前)

灰汁巻さん こんばんは。

とりあえず、APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMで様子を見るのはどうでしょうか?このレンズでもきれいにカワセミの飛翔や飛行機を撮っている方も大勢います。

まだ噂段階ですが、EF200-600mm F4.5-5.6が出るかもしれません。
http://digicame-info.com/2016/06/ef200-600mm-f45-56-is-usm.html

私はシグマ150-600C(ニコン)を使ってほぼ満足していますが、やっぱり純正の安定感が羨ましいと思うことがあります。
150-600C使っていると時々、挙動不審のような動きをすることがあります。それと、距離がある被写体は微妙な写りになることが多々あります。

もし、EF200-600mm F4.5-5.6が出ないようなら、ちょっと無理をしてもEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMにしたほうが満足すると思います。キヤノンの自信作のレンズですからね!!(笑)

書込番号:20206721

ナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/09/16 20:49(1年以上前)

>カメキューさん
返信&作例UPありがとうございます。
一枚目鶯ですか?愛らしい姿です^^
もし自分がこの写真を撮れたらニヤニヤしながら珈琲をすすってそうです^^

SportではなくCとの事ですが、CもUSBDOCKを使った設定変更が可能との事、
だとするとAFに関してはほぼ差がないと考えてよいのでしょうか?

書込番号:20206937

ナイスクチコミ!3


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/09/16 20:56(1年以上前)

>PARK SLOPEさん
返信&作例UPありがとうございます。
うわ〜コクピットの窓予想以上に汚れているな。こんなんでちゃんと外見えるのかな?
脚の暗い格納庫内部まできっちり撮れてる・・・
ドアップの迫力もさる事ながら細部の表現も脱帽です^^;

書込番号:20206960

ナイスクチコミ!4


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/09/16 21:00(1年以上前)

>紅葉山さん
返信ありがとうございます。
ニコンで200-500てありますよね。
純正なのにコスパがよいとのことで評判のレンズのようですが。
これに対抗したレンズなのでしょうか。

もし発売されてニコン同様お値打ち価格なら是非とも欲しいですが。。。
しかし最近のキャノンのレンズは(個人的な印象ですが)やたら強気な価格設定な気がします。
(11-24 16-35新型など) ^^;;

書込番号:20206966

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2016/09/16 21:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

7D2に100-400L2です

灰汁巻さん、こんばんは。

ご質問のレンズは両方使っていました。

AFのスピードですが、シグマの速さは100-400L2にエクステ×1.4を装着した時と同じくらいと感じていました。
100-400L2が一枚上手ですが、撮影に支障が有るとまでは言えないと思います。

シグマのスポーツはデカくて重いです。
600mmではブレにもシビアです。

後は600mmが必要かで決まると思います。
私は100-400L2を選択しました。

>PARK SLOPEさん
EF600mm・・・自慢ですか?
裏山です。


書込番号:20207086

ナイスクチコミ!8


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信12

お気に入りに追加

標準

キヤノンユーザーの皆さまへ

2016/03/06 15:24(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]

クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

今月ファームアップの予定だそうです。
AF速度が20〜50%アップらしいです。

https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=962

ニコン版にもスレ立てしたのでマルチポストになってしまうかな??
削除の対象でしたらコチラを削除願います。

書込番号:19664102

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/06 15:30(1年以上前)

ブローニングさん、悪魔のささやきですね〜〜〜〜〜〜(m--)m

書込番号:19664120

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/03/06 15:40(1年以上前)

おっと〜
ベタさん、いっときましょっかぁ〜☆

書込番号:19664151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/06 15:46(1年以上前)

>ブローニングさん

別件です。
姫は、先日帰還されました。

書込番号:19664171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/03/06 17:42(1年以上前)

アクセルベタ踏みさん

うう〜ん、アクセルベタ踏みさんはもっといいレンズ使ってるからね〜
でも購入検討中の方には朗報かも知れませんね。


sweet-dさん

そうそう、1本持っていても損しないレンズですね。
私はメインレンズですが純正単焦点をお持ちの方もサブとしても充分使えますね。


さすらいの「M」さん

その時期がきましたか。
こちらもそろそろです。



キヤノン板なので作例は無しよ。




書込番号:19664545

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/03/06 18:05(1年以上前)

機種不明

ブローニングさん

私もメインレンズですよ。

っつーかぁ、サブレンズないんすけど...(爆)

あ、貼ってしもーたっ...(汗)

書込番号:19664624

ナイスクチコミ!6


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2016/03/06 20:08(1年以上前)

>ブローニングさん、

の鳥は撮らないのに、わしは、ニコンの80-400mm I &U型を買って
NEXTはCANONの100-400mmISになったが

>sweet-dさんも買ったの?

150-600mm Sportsなんだ

飛行機なので少し(150からなので)、相性も気になるところですが・・・

書込番号:19665069

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/03/06 20:13(1年以上前)

こんばんは。

AF速度アップはいいことですねw

書込番号:19665092

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/03/06 20:23(1年以上前)

x191300ccさん

わたしゃ、このレンズ、発売日から使ってますよぉ。なので、もうメーカー保証切れてます。

photohitoにUP分も、ほぼ、このレンズで撮ったものです。

このレンズの前は150-500でした。

ちなみに150ミリよりも手前の画角は、サブのOM−D使ってる事が多いです。

書込番号:19665132

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/03/08 21:59(1年以上前)

x191300ccさん

本レンズは鳥撮り用に最適です。
150oスタートはもう割り切るしかないですが。


Green。さん

朗報です。
あと画質がもう少し良くなれば最高なんですがね。
まあ、そうれは欲張りってもんですが。


sweet-dさん

うちのも購入後15カ月が経ちました。
50-500oからの買い増しですが何かと便利なので50-500oも仕事で
時々使います。


書込番号:19672538

ナイスクチコミ!3


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2016/03/11 16:54(1年以上前)

当機種

ファームアップ前の撮影

予定通りファームウェアーのリリースがありましたね。
Ver.1.04ですが確かにAFスピードは速くなった感じです。
天気が悪いのでテストに出かけられないのが残念です。

書込番号:19681777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の満足度5

2016/03/12 22:42(1年以上前)

ファームアップしました。
AF駆動が速くなったのは体感出来てありがたいのですが、
ワンショットでピピッと収束するまでにはちょっと遅延が出たりするんですよね。
これは明らかに手ブレ補正のせいかな。
三脚載せて手ブレ補正オフだと大丈夫ですが、手ブレ補正有りだと収束するまでにハンティングがでたりします。
手ブレ補正の不安定さがAF駆動にも影響与えるのでしょう。
まあなんとか使いこなすしかないかな〜。

書込番号:19686315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/03/13 22:22(1年以上前)

ProDriverさん

私も昨晩ファームアップ終了です。
カメラと違ってUSBドック経由なので簡単でいいですね。
今日は生憎の天気でしたがその効果測定の為、高速猛禽ハヤブサ撮りに行って
きました。
残念ながら飛行シーンは少ししか撮れませんでしたが確かに感覚的にアップした
のが実感できました。


canjiromaxさん

今日は三脚&手持ちの交互で忙しかったのでそこまでの測定はできませんでしたが
余り違和感は無かったような・・・・
今度時間のある時再トライしてみます。

書込番号:19690063

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

専用開発テレコンバータキット

2016/02/22 08:00(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]

クチコミ投稿数:43件

先日、このレンズの専用テレコンバーターキットの発売が発表になりました。

単純にテレ端のF値は「8.82」になりますがAFは機能するのでしょうか?

テレ端でテレコンの機能を発揮しないと意味が無いような気がします。

書込番号:19616635

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/02/22 08:35(1年以上前)

ジムニ乗りさん、こんにちは。
私はニコンですが、ボディがf8対応なら、AF は普通に使えますよ。写りもテレコンを使用しているとは思えない位良いです。但し、撮る事の難易度は高く、ある程度の経験者でないと、難しく思います。
TC- 1401ニコン用の所にレビュー上げてますので、ご参考まで。

書込番号:19616713 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2016/02/22 08:54(1年以上前)

sweet-dさん。
早速の返信ありがとうございます。
レビュー観てきました。確かにF9.0のデータでした。
当方7D2ですが、中央1点のみ対応です。
ちなみにTC- 1401キャノン用は辛い評価ですね。
自分は純正の1.4Vは所有しているので、テレコンセットまで必要ないのかもしれませんが、
専用設計の言葉が気になります。

書込番号:19616743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件

2016/02/22 08:58(1年以上前)

>ジムニ乗りさん
はじめまして
キャノンのテレコンは使えなかったと思いますが?

書込番号:19616759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/02/22 09:12(1年以上前)

前途のように、撮る事の難易度は高いです。
このレンズ、テレコンに限った話ではないですが、使いこなせない事を機材のせいにしているコメントも見受けられますので要注意です。実際に使ってる人は、使ってますしね。850ミリにまでなると、流石に被写界深度は浅く、三脚を使用してもブレにはシビアです。ある程度の経験者向きというのは、そういうところだったりします。

書込番号:19616794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件

2016/02/22 09:13(1年以上前)

限定コレクターさん。
キャノン純正のテレコンは使えないのですね。
なるほど、このレンズで840o(1344o)の世界はシグマのテレコンで!って事ですね。
なおさら今回発表した専用設計のテレコンが気になります!!

書込番号:19616797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2016/02/22 09:18(1年以上前)

sweet-dさん。
最近、鳥撮りに興味を持ってしまって・・・深いですね。
レンズ、三脚、雲台、そしてスキル!
最も肝心なのが財力だったり(笑)。
頑張ります!

書込番号:19616809

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2016/02/22 09:20(1年以上前)

>ジムニ乗りさん

おはようございます。

>ちなみにTC- 1401キャノン用は辛い評価ですね。

犯人は私かな・・・

150-600Sと同時購入しました。
7D2では、中央一点、上下左右拡大領域にて動作します。

私の場合、遠景ではピントが行ったり来たりで使えませんでした。
また、周辺の色収差が多くガッカリした記憶があります。

個体差があるのかは?です。

純正のEXT×1.4Vは、装着出来ますしAFも動作しますが、バチピンは難しいです。
カメラ側で調整しても、ピントは着ませんでした。
最後にMFでの微調整が必要になってしまいました。

他の方のレビューでは満足されてる方も居られますので、あくまでも私の固体での感想と思ってください。

書込番号:19616817

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/02/22 09:36(1年以上前)

>ジムニ乗りさん

>> 今回発表した専用設計のテレコンが気になります!!

えっ、TC-1401は、ちょっと前からある部品かと思います。
今回(2/19発表)は、150-600と1.4xテレコン(TC-1401)がセットになったのが発表されただけだと思います。

なお、TC-1401は単体でも用意されていますが、カメラがF8に対応していないと機能しないかと思います。

書込番号:19616864

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2016/02/22 09:40(1年以上前)

jycmさん。
確かに自分の中の許容範囲ってありますよね。
その辺は実物を手に取り、使ってみないと解らないことですから、
ycmさんの意見も参考になります。

書込番号:19616882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2016/02/22 09:46(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん。
今回、このスレ立てして皆さんの意見を聞いているうちに、
既発売のセット商品だと言うことが解りました。
メーカー発表に踊らされた一人です(笑)。
現在の価格だと、別々に買った方が安いわけでして、
レンズのみ買って、様子をみてシグマのテレコンを買っても良いことに気がつきました。
指南、ありがとうございます。!

書込番号:19616901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/22 09:53(1年以上前)

https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=966
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSMテレコンバーターキット発表

2/19のコレですかね

これ、既存のC/S150-600とTC-1401の「セット販売」って事ですよ
カメラの「レンズキット」と同じ。

マスター+1段の仕様であれば、合成F値がF8.82(F9)になるって事なんですよね

テレコンからボディにはF8対応のチェック出してるので作動はしますが
位相差センサに届く光束はF9で、F8対応センサの全部を使えず本来の性能は出にくいですし
AFシステムによってその差は出てくると思います

書込番号:19616922

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/02/22 09:59(1年以上前)

Iycmさんの使用経験、参考になりますね。
ちなみに、私も中央1点のみf 8対応のボディ使っています。試しに、f8 非対応ボディで試した事があるのですが、ピンが行ったり来たりしました。
ひょっとすると、対応AFポイントがピンの山を掴みにくい低コントラストな被写体にあったのか、使用ボディがf8 対応でも、余裕が無いf8 対応なのかもですね。私はキヤノン機を使った事ないので、全て憶測ですが。

書込番号:19616940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

早くもこの値段ですかぁ〜

2015/12/27 13:39(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]

スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の満足度5

今年の年明けに入手。
Fカメラさんで、Σ50−500を下取りに出して(マイナス1万円)
19万7千円を18万7千円にしてもらいました。
現在は当のFカメラさんでも16万8千円弱と、少し寂しさを感じてしまいます。
Cラインを待てば良かったのかなぁ〜と微かに思いつつ、三脚回りを固めたので
今年の冬はこのセットを使いつつ、100−400を目指して粛々と貯金をしていこうと思います。
こちらは純正だけに急激な値下がりは無いですねぇ〜。(夏頃に22万台ならいっちゃうかも)

書込番号:19438360

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
シグマ

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング