M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない望遠ズームレンズ。プロ向けの「M.ZUIKO PRO」に属する。
- フローティング方式のフォーカシングを2つのリニアモーターで駆動を行う「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。
- テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4× Teleconverter MC-14」と組み合わせれば、35mm判換算112〜420mmの望遠レンズとして使える。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月29日
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板
(3597件)このページのスレッド一覧(全224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 0 | 2014年12月25日 01:00 | |
| 19 | 10 | 2014年12月19日 23:40 | |
| 18 | 3 | 2014年12月18日 20:04 | |
| 26 | 5 | 2014年12月18日 19:30 | |
| 83 | 21 | 2014年12月18日 10:14 | |
| 73 | 16 | 2014年12月16日 20:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
『写真家 斎藤巧一郎×開発者』トークライブ 〜M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを支える技術〜
というムービーが OLYMPUS LIVEに上がっています。(先日のイベントで講師の斎藤さんが教えてくださいました)
1と2の2部構成で
合計3時間にわたり開発者のトークが楽しめます。見応えあります。
長いのでお時間のあるときにでもどうぞ。
既出なら無視してください。
1部
https://www.youtube.com/watch?v=kPMS2KkwHyM
2部
https://www.youtube.com/watch?v=irPb26Mb4kU
17点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
E−M5との相性はいかがでしょう?
バッテリグリップのみ使用してのフォールでぃんぐですが
画質も含めて
E−M1がよいのはわかるのですが
予算的に厳しいので
1月の、室内発表会用に検討中です。
0点
悪くはないですよ。
レンズ自体も三脚座を外せばかなり軽量になります。
M5はファームでスモールターゲットに対応させといて下さいね(^-^)
書込番号:18274275 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
追記
レンズが良いんでしょうね!
コントラストAFが速く感じます。
書込番号:18274281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
E-M1とE-M5で使っていますが、相性となっ(^^)
えっと、ボディとレンズの相性よりも、画角の相性の方が重要かなっ♪
松永弾正さんのおっしゃるように、ファームアップはしてくださいね^^
書込番号:18274584
2点
あば〜さん おはようございます。
オリンパス純正なので相性は最高だと思います。
書込番号:18274956
1点
あば〜さん こんにちは
画質的には 問題ないと思いますが カメラがコンパクトな分 カメラとのバランスが心配ですので パワーバッテリーホルダー HLD-6をつけた方が 撮影時安定するような気がします。
書込番号:18275173
![]()
1点
こんにちは。
既にM5をお持ちならばいいですけど、もし、これからボディも買うというコトならば、予算的に厳しくとも、無理してM1を買ったほうが良いのではないでしょうか。
バッテリーグリップもお安いワケでは無いですし...
使い勝手が段違いだと思います。
私は、サイズが重要なのでM5を使ってます(^^
バッテリーグリップが無くとも、40-150とのバランスに不安も不満も感じません。
基本、レンズ側保持です(^^
近いと言われるM5のモデルチェンジも気になります。
書込番号:18275411 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
返信が遅くなってしまいました。
言葉足らずで、色々と申し訳ありません。。。
E-M5は所有しており、バッテリーグリップのグリップのみをつけて使っています。
この状態でこのレンズを装着した時の使い具合ということでお伺いした
というわけです。
一体型のE-M1がいいのはもちろんなんですが、そこまで予算がないもので・・
書込番号:18285942
1点
あば〜さん 返信ありがとうございます
>バッテリーグリップのグリップのみをつけて使っています。
バッテリーグリップが付いていた方が ホールディングしやすいと思いますよ。
書込番号:18285962
1点
あば〜さん こんにちは。
グリップを付ければ 個人的には問題ない大きさだと思ってます。
撮影する時は レンズを手のひらで支えるのでボディーの大きさは
さほど影響ないと思うのですが?
持ち運びの時は 最初は「大きくて重いな」と思いましたが
すぐに慣れて グリップに指3本かけて片手で持ってます。
画像では アンバランスに見えますが
フードを伸ばさなければ 見た目もそれほどでもないと思いますが
この辺は個人の主観で違ってきますので なんとも言えませんね。(^^ゞ
書込番号:18286435
1点
もとラボマン 2さん
あんこ屋さんさん
引き続き返信ありがとうございます。
グリップ必須ですね〜
APS−Cに70−200F2.8にくらべればはるかにコンパクトなので魅力的ですね。
お遊戯会や低学年の運動会ならE−M5で十分いけるので
ポチることにします!
書込番号:18286681
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
40-150Pro or 50-200SWD 続いて実際の遠景の比較です。
これまでの画像すべて『E-M1』のjpeg撮って出しです。加工は一切行っていません。
今回のみ、被写体内の個人情報の観点から、一点だけパノラマ風に切り貼りしましたが
加工は一切していません、むしろ上下一度に比較しやすいと思います。
まずは、遠景比その一、「40-150Pro」「50-200SWD」
焦点距離96mm程度で無限遠にフォーカス。
被写界深度はF2.8でギリギリ左上のビルがボケ始めの境界くらいです。
40-150は50-200のF3.2に対し、あえて開放のF2.8で比較します。
無限遠を完璧に出すのは案外難しいです。意図的に奥行きを出し前ボケを作ると、
ピントの変化を把握しやすくなります。後のベストショット選定、オーバーインフ
防止の観点でもおすすめです。
画像は掲載していませんが、三脚を上下左右に振り、4カット追加撮影することで
四隅方向の解像ムラがないか確認できます。前回のテストチャートでも把握済みですが
どのレンズも片ボケ・解像ムラはありません。
(近場によい立地条件がないので、一度に全面にクリアな遠景をもってこられません。
これくらいしかできなくてごめんなさい。寒くて厳密にピント出すの大変です)
9点
次に、「40-150Pro」「150F2.0」の比較です。
ズームに対して単焦点、しかもマイクロフォーサーズには存在しないグレードクラス
のレンズ、ということで、どこまで肉薄できるでしょうか?
一枚目は半逆光遠景比較。
耐光性がより高いと思われる40-150Proに幾分有利な条件と考えられます。
二枚目は超遠景比較。順光ながら、大気乱反射の壁が立ちふさがります。
望遠レンズの真価が問われる状況です。弘法筆を選ばず、“スパーレンズ”と言われる
ものほど、悪条件(ギラギラの太陽光、乱反射、厚い大気など)があってもそのベールの
彼方の被写体を浮き立たせてくれます。
おまけで廉価レンズの40-150(旧)も一点入れてみました。開放ながらF4.9ということもあり
かなり均質で破綻のない無難な写りだと思います。ピクセル等倍あら探ししなければ
なかなかのもので、コストパフォーマンスは優良だと思います。
*補足*
一点だけ補足します。
パノラマ写真で露出が暗く見える方が40-150Proです。両者共にF値はF2.8、
シャッター速度や環境は全く同じです。
そして掲載写真は上端部分トリミングのものです。
同じ露出設定でも、それだけ周辺減光が大きいと言うことですね。
ただし、150F2の港の写真、写真右下が若干明るく見えるのは、フレアーのためと
思われます。全体的にわずかにコントラストも下がっているかも知れません。
書込番号:18246369
9点
素晴らしい実験、有難うございます。
それにしても、150mmF2というのは怪物レンズですね。
べらぼうに高価で大きくて重くて…
その『超高性能」ゆえに私はFTシステムに手を出さなかったのですが、
OLYMPUS技術陣の意地は十分に伝わります。
でも、カメラのレンズは光学測定器ではなく、携帯記録機ですから、
私の用途にはそこまでの性能は不要でした。
40-150mm、これだけの解像力なら十分でしょう。
書込番号:18282482
0点
丁寧で精緻な検証、お寒い中ありがとうございます。アップしていただいた作例、150mmF2や40−150mm(旧)に関しても大変参考になりました。150mmF2は昔思い切って中古を購入したものですが、やはりもっときちんと使わねばと反省です。40−150mm(旧)も、自分がもっとよく使えばこんなもんじゃないのではと思っているので、軽くて便利ですから、40−150mmPROと併用で、サブにつけこちらももう少し使い込んでみたいと思います。
改めて分かりやすいご説明ありがとうございました。
書込番号:18282991
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
オリンパスプラザ大阪で写真展をやっているのですが、今日は外が非常に寒くて写真展にご来場の皆様の出足が悪く、空き時間が出来ましたので、オリンパスプラザの展示機材を触らせてもらいました。
なんといっても注目は、このレンズです。
試写してデータの持ち帰りも可能ですよと係員の方がおっしゃたので、お言葉に甘えて、自分のE-M1につけて試写させてもらいました。
手持ち撮影で、JPEG、natural、ホワイトバランスと露出オートで、リサイズ処理のみしています。
被写体は、展示しているカメラと写真展に出品している私自身の額装写真で、あくまで画質確認用ということで、作品的なものではありませんが、皆さんの参考になればと思いアップしました。
すでに多くの写真が出てはいますが、やはりこのレンズは良いですね。
海外取材していたので、今回はじめてこのレンズに触りました。
買うかどうか非常に迷っております。良すぎて私には、もったいないという気もします。
次にオリンパスが出すとされる300mmF4も、キヤノンの100-400Uも気になりますが・・・
テレコンをかました場合や、さらにデジタルテレコンにして撮影した場合の感想など、詳しくは私のブログの今日の記事に書いてみましたので、よろしければご覧ください。
http://mokotabi.exblog.jp/23445767/
7点
>試写ご購入 ですね?
試写ご(購)入 です?
書込番号:18281638
2点
TideBreeze.さん、松永弾正さん、じじかめさん、花とオジさん、皆さんコメントありがとうございます。
御礼申し上げます。
なるほど、ウィットの効いた書き込みですね、さすがです。
私自身は、ここが望遠系を、オリンパスで行くのか、キヤノンで行くのかの大きな分岐点だと思っています。
ということで、テレビドラマの枝分かれさんではないですが、これぞ「素敵な選択肢」でしょうね(笑)
書込番号:18282870
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
皆様の、購入報告や作例を拝見すればするほど、物欲が・・・
でも、資金難。
色々考えて、マップカメラのワンプライス買取システムを使いました。
購入当初は結構使っていますたが、最近は防湿庫の肥やしになっていたEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMを買い取りに。
基本115,500円に下取り10%プラス、3%下取りアップのシールを使い下取総計130,475円。
所有ポイント1,225ポイント使い、30,000円の支払いとなりました。
まだ開封して、フードにスレ防止の加工をしただけで、ファーストショットは明日以降になりそうです。
楽しみです。
14点
こんばんは
ご購入おめでとうございます。
このレンズのスタイルってカッコいいですよね。
フードの加工? 言われなかったら解らないかも・・・
違和感が無い仕上がり「ナイス!」です。
明日からの撮影が楽しみですね♪
書込番号:18263246
1点
虎819 さん、こんばんは。
レス、ありがとうございます。
>フードの加工? 言われなかったら解らないかも・・・
このシートのおかげです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GSQ6CJS
接着力も強すぎなくて、色々なフードの傷隠しに使っています。
>明日からの撮影が楽しみですね♪
天気が心配ですが、楽しみたいと思います。
書込番号:18263278
6点
情報ありがとうございます。
シートだったんですね。
お気軽マイカスタムですね♪
書込番号:18263334
1点
虎819 さん、おはようございます。
レス、ありがとうございます。
>お気軽マイカスタムですね♪
このシート便利ですよ。
880円で1.5mほどあるので、色々と使えます。
最近購入した中古レンズ、本体は綺麗でしたがフードは傷だらけ。
新規に購入すれば2〜3千円、シートなら数十円分で綺麗になります。
一時はカーボン風にしていましたが、今はマットブラックばかり使っています。
書込番号:18264425
2点
>一時はカーボン風にしていましたが、今はマットブラックばかり使っています。
ほほう。
↓のLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 のスレ『E-M1で使ってみました。』http://bbs.kakaku.com/bbs/10504311884/#18201958
では、スレ主はんは他のお方にならって今月始めたばかりのように発言されとるようじゃが。
書込番号:18264655
3点
sojidaijin さん、こんにちは。
>では、スレ主はんは他のお方にならって今月始めたばかりのように発言されとるようじゃが。
LEICA D SUMMILUX25mm F1.4では、Ken Yidong さんがレンズ本体までシートを貼ってありましたので「早速にパクらせていただきました。」と書き込んでいます。
私の縁側を見ていただければ、お分かりいただけると思います。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/357/
他にも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000505820/SortID=18066222/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111005/SortID=17279491/#tab
書込番号:18264705
1点
定例のピントチェックがファーストショットとなりました。
ピントも問題がなく。AFも早く描写も満足です。
ヤバイ、だんだんフルサイズ機を持ち出さなくなりそうです。
書込番号:18265233
6点
ご購入おめでとうございます。コヤシのピンチヒッターにならないよう
どんどん使ってください。
書込番号:18265757
2点
>コヤシのピンチヒッターにならないよう、どんどん使ってください。
土日しかカメラに触ることが出来ない生活をしているため、コヤシは沢山あります。
現役引退して年金生活になったら、コヤシがなくなるかも。
もっと有意義なレスが欲しいです。
書込番号:18266557
5点
>もっと有意義なレスが欲しいです。
購入しました、というスレは有意義なスレなんでしょうか。
発売日当日ならばいざ知らず、今更敢えて立てるスレでもないと思いますが。(^^;
書込番号:18268145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
わざわざ新規にID取得され、スマートフォンからの書き込みお疲れ様です。
資金不足の方がいらっしゃれば、こんな下取りシステムもあるって情報ですが。
書込番号:18268157
9点
いえ、他の方の購入スレにレスしたらいいだけの事ですよね。
新規でわざわざスレ立てる必要は無いと思いますよ。
後、スマホから書き込んではいけないのでしょうか。(^^;
書込番号:18268256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>新規でわざわざスレ立てる必要は無いと思いますよ。
なんでぇ?
それはスレ主さんの判断でええじゃろ。
他の別の製品のところでスレを立ててるわけじゃなし、お気軽カスタムの紹介もあるようじゃし。
>スレ主はん
気になさりますな。ほっときなはれ。
書込番号:18268530
7点
sojidaijin さん、こんにちは。
>気になさりますな。ほっときなはれ。
ありがとうございます。
色々な方がいらっしゃるのは、承知していますので気にしていません。
書込番号:18268864
4点
下取りの情報は特別なキャンペーン的なものでもなく、お得情報ではないです。すでに持ってるものを売って新しく買うという行為は、まあ、資金が無ければ当然やる事ですよね。
でしたら、最初から加工情報としてタイトルを決めて投稿したら良かったと思います。
購入スレとして立てては、せっかくの加工情報が見辛くなります。良い情報をお持ちなのですから、それをもっと皆様に広めるためにも、購入できました、では勿体無いですよ。
書込番号:18271667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご購入おめでとうございます。
すっかりマイクロフォーサーズにはまってますね。
評判がいいレンズなので撮影が楽しみですね(^^)
書込番号:18272388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、いいなぁ。僕はカートまで入れたけど購入を躊躇ってます。
だってボディもないから、一緒に買うと20万後半になるんですよねorz
書込番号:18273342
0点
αいいね さん、こんにちは。
今日は雪のため、JR不通で出社不可能なので有給休暇です。
>すっかりマイクロフォーサーズにはまってますね。
嵌ってしまいました。
最近、α持ち出していません。
カメラ2台持ち出しでも気にならないので、メインになっちゃってます。
αいいね さんはフジに嵌ったようですね。
書込番号:18281483
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
このレンズが発表になった当初から期待していたリニアモーター仕様のフォーカスシステム「DUAL VCM」。
E-M1との組み合わせで評価したくて、サーキット場で撮影してきました。
初のドリフトレースなので、ウデの不味さはご勘弁を(^^;)
他の方の50-200の写りの良さを見るにつけ、このレンズでダメらな中古でも探そうかと
思っていましたが、その必要はなさそうです。
同時に使ってきたD750にタムロン70-300の方がかなり楽ですしヒット率も高いです。
しかし、E-M1との組み合わせでかなりのところまで迫ることができる手応えを感じました。
今後、機材の特徴を考えながら、ウデを磨きたいです。
ちなみに、レースクイーン関してはこちらの組み合わせの方が圧勝でした(笑)
まぁ、レンズが違いすぎますから。写りがいい上に、顔認識もバッチリでした。
18点
同じような画像ですみません。
切り返しポイントで一番近づいているあたりです。
それまでのm4/3レンズでは難しいと思います。
動きがトリッキーなのですが、クリッピングポイントを理解していれば対処できそうです。
ここら辺は熟練者などすぐわかるんでしょうね。
もう、遮二無二フレミングしてました。
書込番号:18272458
10点
是非!
その綺麗なレースクイーンさんも見てみたいですヽ(●^▽^●)ノ
書込番号:18272480
8点
>その綺麗なレースクイーンさんも見てみたいですヽ(●^▽^●)ノ
同意。(汗)
書込番号:18272693
3点
殿、ご決断を!
書込番号:18273115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
勿体ぶるつもりはないのですが、たまたま通りがかりに、出くわしただけです(笑)
まぁ、本能としてレンズは向けましたけど(笑)
★ほら男爵さん、しんちゃんののすけさん、MiEVさん、松永弾生さん。
軍師官兵衛ですかね
この程度でカンベーしてもらえますか?
書込番号:18273410
13点
>それまでのm4/3レンズでは難しいと思います。
大雑把な言い方でしたね。追加説明します。
移動の難しい場面(動けないとか、瞬時の撮影とか)では、ズームレンズの利用価値は非常に高いと思います。
単焦点レンズなら問題無いかもしれませんが、75/1.8等は持ち合わせていませんので比較ができません。
また、パナソニックにも魅力的なズームレンズ群がありながら、なかなか縁がなくて手元にありません。
オリンパスにおいてはこの画角をカバーするレンズが4/3しかないです。
そういう意味で、
>それまでのm4/3用オリンパスズームレンズでは難しい
と、修正します。
それと、2枚目はピント確認のためにシャッタースピードをあげています。
間違ってアップしました。
ついでに動画も撮ったのでアップします。
動画自体ほとんど撮らないので、現場で急遽L-Fnに設定しました。
手持ちですが、現場の雰囲気がわかるかと思います。
しかし、レンズのテレ〜ワイドは一度で回しきれず苦労しました。
書込番号:18273426
1点
羨ましい…レンズもレースクイーンも、どちらも欲しい!щ(゜▽゜щ)
書込番号:18273428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このレースクイーンさん、右の人(2枚目の人でもある)は毎年大阪モーターサイクルショーで見かけますよ。毎年メーカー違うけど。
すいません、どうでも良い情報でした。
本題ですけど、なかなか迫力あるシーンですね。感化されやすい僕は自分もドリフト撮りたくなりました。(下手ッピなくせにすぐこんなことを思ってしまいます)
書込番号:18273502
1点
軍師官兵衛は次の日曜日最終回です。(汗) 今年はサーキット行けなかったので羨ましいです。
書込番号:18273515
1点
感謝o(^o^)o
書込番号:18273616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レースクイーン関してはこちらの組み合わせの方が圧勝でした(笑)
メモ、メモ。
書込番号:18273736
2点
有り難うございます
♪\(>∀<)/♪
吾輩は友人のレースでレース撮りデビュー予定です…まぁ、そのレースがいつかまだ決まってませんが(/ ̄∀ ̄)/
…レースクイーンも撮るぞっ(@>ω<)ノ★゛
書込番号:18273866
1点
レースクイーンさん、お腹が寒そうですね。
一番にそちらに目がいってしまいました。(^^;
美しい人はより美しく、そうでない人はそれなりに。
だいぶ昔の某インスタントカメラの文句ですが。
こんな美しい人を撮影する機会が欲しいです。
書込番号:18274465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
多くの方々のご参加ありがとうございます。
前のレースクイーンさんの撮影データが消えていましたね。
皆さん、いいレンズを持って撮影に向かいましょう(笑)
★raven 0さん
レンズの方がお安く手に入ると思いますよ。
★コメントキングさん
プチ情報、大歓迎です。
モーターショーとかゲーム関係コンパニャとか、地方になるとほとんど見る機会がないです。
機会があれば、是非とも追っかけてみたいものです(笑)。
★しんちゃんののすけさん
水攻めで有名な高松城はココ岡山でした(笑)
どうりで、昨年あたりから頻繁に宣伝していた訳です。
★松永弾生さん
どーも、どーも
★じじかめさん
メモらずに、一家に一本行きましょう。
★ほら男爵さん
撮影の際には、期待しております。
★小さいものが好きさん
当日は風も強い上に小雪の舞う天候でした。
スポンサーPRタイム後には、撮影タイムと称し、頑張ってくれました。
あちらもプロとは言え、頑張っている姿を拝みながら撮影させてもらいました。
書込番号:18276808
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















































