M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板

2014年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない高画質望遠ズームレンズ。
  • 雨の中でも撮影できる強力な防じん防滴性能や、ズーミング時に全長が変わらない安定した重心バランスを実現している。
  • 「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4×Teleconverter MC-14」が付属。
最安価格(税込):

¥239,066

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥143,500 (3製品)


価格帯:¥239,066¥239,066 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥228,750

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:40〜150mm 最大径x長さ:79.4x160mm 重量:760g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットオリンパス

最安価格(税込):¥239,066 (前週比:±0 ) 発売日:2014年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板

(3597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4
別機種
当機種
別機種

@ 75mm/1.8+TCON17X+LTZ10  f2.8固定、約200mm

A 40-150/2.8+専用テレコン  f4.0固定、210mm

B 40-150/2.8 150mm  f2.8固定、150mm

フロントテレコンはカメラ側ではf値を低く設定できますが、撮影画像は
周辺減光もあり、なんだか暗いように感じていました。
マスターレンズ前に透過率が100%ではないものが増えるので、
当然のことかもしれませんが、確認してみました。

比較
@ 75mm/1.8+TCON17X+LTZ10
 f2.8固定、約200mm
A 40-150/2.8+専用テレコン
 f4.0固定、210mm
B 40-150/2.8 150mm
 f2.8固定、150mm
撮影条件はISO200固定、ホワイトバランスはオート、S-AF、手持ち、手ぶれ補正ありです。
実使用環境でのシャッター速度差を見たかったために、手持ちで行っています。
技術や腕のある方が試行された場合、結果は変わる可能性あります。
また、朝の出社前のやや光量不足かなという環境でした。

結果
@ SS 1/1000
A SS 1/2000
B SS 1/3200

マスターレンズままが最もSSを稼げる当たり前の結果になりました。
SSからフロントテレコンは減光もあり、2-3段落ちてしまうイメージでしょうか。(f5.6位?)

75mmf1.8の性能がどんなにキレキレでもフロントテレコン2段はなしですね。
300mmf4がどんなものになるのか、とても楽しみです。

書込番号:19322381

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/11/16 10:16(1年以上前)

自然光は光が安定しませんので、人工光で新聞紙など無彩色のものを評価されると、
多少違ってくるかもしれませんね。

書込番号:19322480

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/11/16 15:33(1年以上前)

テレコンはリアであれフロントであれ、実焦点距離を延長する機構ですから、当然ながらF値が暗くなります。

75mmをF2.8で使えば口径は約27ミリ、それでテレコンとの合成焦点距離が200mmになればF7.4ぐらいですから、スレ主様の「3段近く暗い」という見当であっていると思います。

実際のF値がカメラに表示されないのは、フロントテレコンの弱点のひとつですね。

ちなみにテレコンを付けても最短撮影距離が変わりませんが、近接撮影では光量が減るので、実効のF値はさらに暗くなります。

なお、絞りが明るいのと撮影画像(露出)が明るいのは別の話でしょう。

書込番号:19323067 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/16 16:42(1年以上前)

>うさらネットさん
>猫山田ジローラモさん

ご教示ありがとうございます。
表示がされないだけで、だいぶ絞った状態に
なるんですね。光学関連の知識に乏しく、
ご教示、誠にありがとうございます。
また、人工光での新聞撮影などで手持ち機材の
能力確認をしてみようと思います。
最近、プロテクトフィルターの汚れが気になっており、
交換時期の判定テストを新聞でやってみようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:19323185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/11/16 19:21(1年以上前)

 F値は、レンズの焦点距離÷対物レンズの有効径になります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/F%E5%80%A4
 
 仮に焦点距離が2倍になる場合、レンズの有効径も2倍にならないとなりません。フロントテレコンの有効径が十分大きくて、マスターレンズが光束を妨害しなければ、実質のF値は下がらないはずですが、実際にはそうはならいことが多いと思いますので、表示上のF値は変わらなくても実質のF値は低下して当然だと思います。

書込番号:19323575

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/16 19:53(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ご教示ありがとうございます。
以下のような状態ですので、暗くなるのが当然ですね。

一段目 ltz10 1.5倍延長 接続部口径67mm
二段目 tcon17x 1.7倍延長 接続部口径55mm
マスタ 75mmf1.8 58mm

過去にfz200で使用していた時の覚えでも、
tcon17xを装着した際の方が、SSの低下は
大きかったために原理通りですかね。

fz200で使用していた際には、ltz10の方が
明るさ低下少なく、写りはクリアでした。
ただ、最近、マイクロフォーサーズ用レンズに
装着した場合、tcon17xの方がss低下は大きいが、
写りはクリア(ボケが少ない)ことが多く、
レンズの劣化なども懸念されており、原理より
余計に暗くなっているかもしれません。

ありがとうございました。

書込番号:19323676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/18 18:50(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

40150f2.8-normal

40150f4.0-MC14

40150f2.8-tcon17x

40150f2.8-ltz10

アドバイスいただきました各位

再度の検証を実施しました。今回は画像も載せることにいたします。
一つ上のスレッドで稚拙作例を公開しましたところ、皆様より
暖かくも厳しいご指摘をいただき、使いこなす上でいろいろと調べている途上です。
自身の覚えで済ますほうが正しい気もしますが、せっかくですので、締めの結果報告させてください。

比較撮影条件
 場所: 室内、卓上ランプと室内ランプのある環境 猫のおもちゃ(羽)
 設定: ISO200、手持ち、SS速度が稼げなかった以下Aのみ、連射撮影し、良いものを選択。他は単射。

比較
@ 40-150mm f2.8 テレコンなし
A 40-150mm f4.0 専用リアテレコン
B 40-150mm f2.8 フロントテレコン tcon17X
@ 40-150mm f2.8 フロントテレコン ltz10

結果
@ 羽の解像感:◎ SS:◎1/160 使用感:◎安定 
  感想:比較元、解像感・SSともに良い。以下の1.4倍大きくが目的なら、トリミングしたほうがいいのかも。
A 羽の解像感:〇 SS:△1/060 使用感:△安定 
  感想:解像感は良いです。f4化のためSS低下。暗い環境ではしんどいです。
B 羽の解像感:△ SS:△1/080 使用感:△安定 
  感想:解像感やや劣化。実質f4程度になりSS低下。延長距離は最大も解像感劣化をとってまで使う意味はないかも。
C 羽の解像感:〇 SS:〇1/125 使用感:▲心配 
  感想:解像感・SS・距離ともに頑張っています。
  ただし、フロントテレコンが重くレンズ影響心配。当方としては専用テレコンよりも活躍の場所あるかもと思いました。

フロントテレコンの結果は3回目のテストでようやく、過去にFZ200で使用していた際の印象と同じ結果になりました。
実験条件はまだまだ不十分と思いますが、誰かの参考になればと思います。

お目汚し、失礼いたしました。

書込番号:19329497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件 Lock-on Fairy Kingfisher 

2015/11/20 00:32(1年以上前)

機種不明
別機種

ZD90250+EC14(⇒354mm)vsZD150+EC14+TCE17ED(⇒380mm)

ZD150+EC14+TCE17EDサンプル・・・f3.2でポートレート風、解像力は抜群!

誰も指摘されないようなのでちょっとコメントさせていただきます。

フロントにテレコンをつけた場合ですが、
テレコンの瞳口径がマスターレンズの前玉口径より小さければ開放F値は大きく(暗く)なるものの、瞳口径>=前玉口径であればマスターレンズのF値のままで暗くはならないのではないでしょうか。

<↓参考サイト>
http://blogs.yahoo.co.jp/fushionotori1/53845555.html
http://homepage2.nifty.com/MINOX/phase25.htm

自分はオリンパスのZD150mmf2.0とニコンのTC-E17EDの組み合わせをよく使いますが、テレコンの後玉がマスターレンズの前玉より小さいため確かに露出コントロールは難しくクリアな像にするには多少絞らないとだめですが、実質のf値が大きくなり暗くなるということはありませんよ(少なくとも若干でも絞れば)。

アップしました比較テストサンプルの方は同じf5.0同士ですが、背景のボケ具合はほぼ同じです(撮影時期・時刻・天候等条件はちょっと違いますのでSS・明るさの比較は出来ませんが・・)。

あ、それから、ZD150mmにTC-E17EDをつけると、相性が良いのか倍率はほぼ1.8倍になります。AFも全然影響ありません。

書込番号:19333662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/20 00:47(1年以上前)

>Ken Yidongさん

おお!素晴らしい作例ですね。
フォーサーズのレンズですよね。
すごく気になっていました。
e-m1で使用した場合、オートフォーカス速度が
少し物足りないとの書き込みをお見受けします。
ただ、50-200SWDや150f2など、とてもシャープな
作例が多く、うらやましく見ておりました。

ご教示だけでなく、新たな刺激をいただきましたこと、ありがとうございます。

書込番号:19333698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/20 00:51(1年以上前)

>Ken Yidongさん

あと、TC-E17EDは長いことヤフオクなどで、
探しているのですが、なかなか入手の機会が
ありませんでした。
そんななか、写りだけだ無く、150f2との相性まで
ご教示いただき、また、探索熱が戻ってきました。
本当にありがとうございます。

書込番号:19333703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件 Lock-on Fairy Kingfisher 

2015/11/20 06:35(1年以上前)

機種不明

・・自分には手放せない組み合わせではありますが・・

>abyssinian111013さん

おはようございます。

確かにフォーサーズ150mmf2.0とTC-E17EDの組み合わせは解像力は文句なくいいですけど露出が難しいですし、それに来年には300mmf4.0PROが出てくるわけですからね。そちらの方を狙った方がよろしいようにも思いますが。  
(TC-E17ED側に若干の加工も要しますし。)


といっておきながら、、150mmf2.0にこのテレコンをつけた実際のイメージを。。

書込番号:19333898

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

保証延長に入るべきでしょうか?

2015/11/03 20:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 ST45kaiさん
クチコミ投稿数:40件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

このレンズを購入検討しています。
レンズ単体で購入する場合でも、保証延長に入った方が良いでしょうか?
所有しているCanonのレンズは20年近く前のレンズでも、いまだに故障知らずで動いています。
OLYMPUSのレンズは初購入ですが、破損以外で故障した経験のある方は居られますでしょうか?
購入された方々が保証延長されたか、参考にお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19285282

ナイスクチコミ!1


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/11/03 20:41(1年以上前)

こんにちは。

入れるなら入っておくのが良いと思いますよ。

後悔先に立たずとも言います。

私は入る派なんで。

一度レンズで長期保証の恩恵を受けた事がありまして。

この時思ったのが「入ってて良かった長期保証」でした。

お守り的要素もありますので加入してると安心感も増しますよ♪

書込番号:19285318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/11/03 20:43(1年以上前)

私は個人的に重要度が高いカメラやレンズには延長保証つけています。

安いレンズや使用頻度が少ないものにはつけていません。

気持ちの問題です、大切なものにはつけたいだけです。

書込番号:19285331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/03 20:57(1年以上前)

ほとんどのカメラ、レンズに延長保証を付けています。
無駄になる事が、ほとんどですが安心料というか、お守りのようなものだと思ってます。

書込番号:19285393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/11/03 21:50(1年以上前)

掛け捨ての保険ですねo(^o^)o
一時期、行きつけのカメラ屋でトラブルの話は聞きましたよ。

書込番号:19285619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/11/03 22:58(1年以上前)

>お守り的要素もありますので加入してると安心感も増しますよ♪

虎819さん、そのとおりですよね

お守りとして使わない方が良いですが安心出来ますよね。

迷ったらお守りとして今後も加入すると思います。

書込番号:19285908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5838件Goodアンサー獲得:158件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2015/11/04 11:15(1年以上前)

キヤノンを10年使いましたけど、カメラもレンズも故障知らずでした。
というか、キヤノンにかぎらず、シグマもタムロンもミノルタも、故障知らずでした。

でも、オリンパスにしたら、1年でカメラが3回、レンズも1回故障しました。
そういう理由で、自分はオリンパス製品には長期保証を付けたほうがいいと考えてます。

書込番号:19286946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ST45kaiさん
クチコミ投稿数:40件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2015/11/04 19:06(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。
保障延長は入っておいた方が安心との意見ですね。

>タツマキパパさん
でも、オリンパスにしたら、1年でカメラが3回、レンズも1回故障しました。

お守り程度なら、入るのやめようと考えていましたが、
これは、貴重な情報でした。


ところで、追加質問ですが、
E-M1と12-40Proはすでに購入済みですが、
単品でもお得になるようなキャンペーンなど、
年末にメーカーがやる可能性はあるでしょうか?

書込番号:19287837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/11/12 09:15(1年以上前)

>ST45kaiさん
プロレンズやプレミアムレンズOM−Dシリーズのキャッシュバックが、はじまってますよ。

書込番号:19310015

ナイスクチコミ!0


スレ主 ST45kaiさん
クチコミ投稿数:40件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2015/11/12 11:07(1年以上前)

>レフ練習中さん
情報ありがとうございます。
キャンペーン発動後、何だか価格上昇中みたいですね。
ボーナス商戦の時期になったら、少しは値下がりしてくれる事を期待して
今、様子見しています。

書込番号:19310200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4
別機種

本レンズの購入を検討しています。
目的は鳥撮影です。300mmf4を待っていましたが、
今期の秋冬シーズンに間に合わない様子のために、
本レンズを検討することにしました。

現在の状況
ボディ e-p5(vf-4)
1 75mm f1.8 + tcon17x or ltz10
2 45-175mm + tcon17x or ltz10
3 kipon ef-mft af + ef 70-300L
1は距離が届かないことが多く、2はafピントが
甘いまたは光量不足で、手ぶれ、被写体ぶれが
多いです。
3はafが迷うことが多く、飛翔体を追うのは、
私の腕では難しい機材とかんじています。

そこで、テレコンで210mmの距離、f4で光量増、
開放からシャープなど、現状を改善できそうな
本機に期待しているところです。

マイクロフォーサーズを使用しているのは
1 写りの好み(75mmf1.8が好きです。)
2 軽量、コンパクトなシステム
3 ファインダーで拡大確認ができること
などで一眼のトビ物特化機種と同性能を求めては
ならないようにも思っています。
木に止まっている小鳥をシャープに写したく、
本レンズ使用者様のご助言を御願いいたします。

質問
1 写りは75mmf1.8と比肩しますか?
2 テレコンでの画質劣化は感じますか?
3 テレコン210mmでどのくらいの距離を狙われていますか?また、シャープに撮影できますか?
4 オリンパスオンラインの20%ポイント利用可能期間はいつからか、決まっていますか?

以上、ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:19234164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/10/17 11:57(1年以上前)

別機種

僕は飛びものはしませんので…あしからず。

主として、動物と夕陽をメインに使用しています。
また、基本的にはテレコンはつけず、必要な場合のみの装着です。

75ミリと比較して何を求めるか?…になりますが、解像とAFスピードに関してはいい勝負かな。
このズームはやりますよo(^o^)o
ただ、求めるものがボケ味となると…残念ながら足元にも及びません。
40150のボケは大きいのですが、解像優先でコントラストも強く…二線ボケ傾向があります。
性格がまったく違う印象です。
使用距離は2m〜天文学的…ですo(^o^)o

テレコン使用・未使用の有意差ですが…さすがにセットの設計だけあって、普通に使ってるぶんには大きな乱れは感じません。よく出来てます!
夕陽の場合、雲が複雑な色っぽいときほど…迷いがでますが…これは他社も同じです。
一点だけ…テレコンのキャップはこれ専用です。
内部に張り出している光学系があり、それを収めるための作りになってます。
他のキャップはつきませんのでご注意を。

書込番号:19234345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2015/10/17 15:36(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

M.ZD ED 40-150mm F2.8 Pro

M.ZD ED 40-150mm F2.8 Pro+MC-14

M.ZD ED 40-150mm F2.8 Pro+MC-14

M.ZD ED 40-150mm F2.8 Pro+MC-14

abyssinian111013さん

1、75mmF1.8と比べると解像性能、ボケ味とも劣りますが、ズームレンズとしては最高クラスの写りかと。75mmF1.8ユーザーだと写りに感動することはないかもしれません。(^_^;)

2、テレコンつけての画質劣化は等倍でじっくり見比べると判りますが、単体で見るといい写りだと感じます。

3、テレコンつけても小鳥を撮るには全然足りないと思います。花の蜜を吸うメジロとかだとちょうどいい焦点距離ですけど。

4、オリンパスオンラインショップのポイント20%利用可能期間は、いつやるか特に決まってないのでなんともいえません。(^_^;)

参考までに、40-150mmF2.8Pro単体と+テレコンで撮った写真をオリジナルサイズで投稿します。(ボディはE-M1)是非大きな画面で等倍に拡大してご覧ください。

300mmF4Proが今年中に出てくれると良いんですけどね〜。

書込番号:19234890

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/10/17 16:12(1年以上前)

別機種

>松永弾正さん
>Hiro Cloverさん

早速のご教示ありがとうございます。
お二方ともズームレンズとしては最高との評価で
一致しているように感じました。

また、作例から、テレコン使用に関しても、
羽毛等きっちり解像しており、全く不満なしです。

現状で使用しているフロントテレコンのように
汎用品でなく、専用設計だと劣化が少ないんですね。
75mmf1.8にフロントテレコンも悪くないように
思ってましたが、さすがの専用設計ですね。
75mmを二倍にしてくれるテレコンを販売してほしいです。

本レンズの凄さはお二方のご意見で既に判断できそうです。
あとは、この性能がどの程度の射程範囲内まで維持されるかが気になります。

当方の腕や射程範囲内に被写体をどう収めるか、
レンズいがいでの工夫が必要かなと思い始めました。

鳥が近くに来てくれるようなポイントを探すか、
テントを張って待つか。

いいレンズ買えば、すむ問題でも無いですが、
本レンズは欲しくなるレンズですね。


ありがとうございました。

書込番号:19234980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/10/17 18:25(1年以上前)

>abyssinian111013さん こんばんは。

解決済のようですが 少々補足をしますと
専用テレコンとは言え F4と暗くなりますし
トリミング前提での撮影になりますので
個人的には テレコンによる劣化(多少甘くなる)は気になります。
野生の鳥ですから 近寄るにも限度があるので悩ましいところですが
テレコン付けてのトリミングと
テレコン無しで 同じ大きさまでトリミングした場合 
テレコン無しの方がシャープに写りますね。
特に 曇天や日陰の場合。

20%ポイントUPは あったとしても冬のボーナスシーズンですが
去年はなかったように記憶してます。
ポイントが貰えるおみくじはありましたが。



噂では 
300oF4は 来年の春ごろになるらしいですね。
値段は 海外で2000ドル前後のようです。
早く発売されないか心待ちしているんですけどね。(^^


書込番号:19235358

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/17 18:47(1年以上前)

abyssinian111013さん こんばんは

このレンズマイクロフォーサーズの中では シャープな描写のレンズですし テレコン付けてもマスターレンズの性能が良いので 画質の落ちあまり感じないと思いますよ。

それにこのテレコン 300mmにも対応出来るようですので 無駄なく使え お勧めです。

書込番号:19235412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/10/19 02:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

PANASONIC 45-175+TCON17X

PANASONIC 45-175+TCON17X

PANASONIC 45-175+TCON17X

75mmf1.8+LTZ10

>もとラボマン 2さん
>あんこ屋さんさん

ご教示いただき、ありがとうございます。

テレコンに対する考え方は確かにおっしゃる通りですね。
かならずトリミングは行うので、できるだけ劣化なく撮影したいですね。

ただし、しばらくの間、KIPON EF MFT AFでEF70-300Lを半AFで
撮影しておりましたが、当方の腕では、MFでがっちりピント率が低く、
ピント甘はトリミング劣化の比ではない印象です。
しかも小さな被写体へのピント合わせはまだまだ習熟が足りません。
できるだけファインダー内で大きく見えた状態で、ピント合わせしたいです。

皆さんも期待されている300mmF4はテレコンが使えて、20万円超なんですね。
今すぐに発売されたとしても、買えないかもしれません。

まずは40-150を購入するか判断し、購入しない場合には300F4貯金か、
E-M1(中古)にボディアップグレードでフォーサーズレンズに向かうか、、、幸せな悩みは尽きません。

書込番号:19239877

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

どこで購入するのが安いのでしょうか?

2015/09/04 01:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

初めて投稿します。

そろそろ娘の運動会に合わせてこのレンズの購入を検討しております。
オリオンで購入を検討した場合、貯めたポイントが30000ptとスタンダード化会員なので
¥152755となりました。

皆さんが良く言われている¥3780支払ってプレミアム会員となった場合どれぐらいお得なのでしょうか?

また、こちらのサイトの現状の最安値が¥149376なのでメーカー直販で買うのが良いか
最安値で買うのが良いのか分からずにいます。

良いアドバイスお待ちしております。

書込番号:19108930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/09/04 01:54(1年以上前)

なすのちゃわんやきさん
アフターサービスは?!

書込番号:19108970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/04 02:49(1年以上前)

機種不明

>なすのちゃわんやきさん

オリンパスオンラインショップ プレミアム会員ではこのようになりますw

書込番号:19109020

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/04 03:35(1年以上前)

スレとは関係ありませんが、オリンパスの会員に入るとそんなにポイント貯まるんですね?
いったい、どれぐらい買い物したらそれだけの金額が貯まるのですか?

書込番号:19109043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/04 04:15(1年以上前)

>t0201さん

OLYMPUSのサイト内にフォトパスパークと言うコンテンツがあります。
そこではゲームや写真のアップロードで。
また買い物やユーザー登録、アンケートに答えることででもポイントを貯めることが出来ます。
私は家族がゲームをしてくれているのでほぼそれだけで15万ポイントほど貯まっています。

書込番号:19109064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/04 06:16(1年以上前)

ちなみにフォトパスパークでは1日200ポイントほどゲームでたまります。
ですので、1年で70000ポイントで2年間有効なので、2年間毎日ゲームを頑張れば、最大ゲームだけで140000ポイントたまります。

書込番号:19109111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/09/04 06:44(1年以上前)

知らんかった…(T-T)(T-T)(T-T)

ゲーム恐るべし…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:19109133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/04 07:02(1年以上前)

14万ポイントって14万円になるのかしら。

書込番号:19109160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/09/04 07:24(1年以上前)

世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
総額100万円買えば、15万ポイント使えます。
全額ポイントだけで賄えないのがつらいところです。

書込番号:19109183

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/04 07:31(1年以上前)

>TideBreeze.さん
そうなんですね。しかし100万とは。。。

>なすのちゃわんやきさん
頑張りましたね!
検討しているレンズ購入後、レンズ、ボデーの購入予定がないならポイントを使う方が
良いように思います。

書込番号:19109189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/09/04 07:34(1年以上前)

8月いっぱいやってた、オリンパスポイント上限20%の期間中でしたら
プレミアム会員だと170726が 120669円 (オリンパスポイント32437 7%クーポン使用)でしたよ。

急がないなら、冬場の上限20%期間を待つのが良いと思います。
2016年からクーポンも廃止になるので、今年の冬がラストチャンスかな。
 

書込番号:19109195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/04 07:37(1年以上前)

ゲームするのも面倒臭いので適当に撮った写真でも何でもアップしてポイント貯めます。
購入が決まってるならプレミアム会員の方がポイントが多かったような、、、
それでキャンペーンで20%使える時に購入。プレミアム会員は修理費用も割引率高いです。

書込番号:19109198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/04 16:38(1年以上前)

ゲーム等でかなりためてますが、一般会員は上限15%ですから、部品以外には使ったことがなく
毎年、年末に切り捨てられています。

書込番号:19110181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2015/09/04 18:20(1年以上前)

>なすのちゃわんやきさん

プレミア会員だと、ポイント上限まで使えばテレコンバーターキットで134,958円になります。My Pageのお知らせに、プレミア会員限定割引クーポンのお知らせがあるので、注文の際にクーポン番号の前半後半を忘れずに入力して下さい。

30,000ポイントもお持ちなら、割引の上限まで使えますし、Tカードをお持ちなら、T-MALL経由で買えば200円につき3ポイント貰えるので、Tポイントが約2,000ポイント貯まってお得です。

お子さんの運動会が近いのなら、いつやるか判らないポイント上限20%とか待ってられませんし、プレミア会員になって、オリオンで早めに購入してレンズに慣れておいたほうがいいと思います。

書込番号:19110387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/09/05 00:43(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございました。

やはりプレミアム会員に入会した方がお得になるのですね。

昨年の保育園の運動会は12-40mmのプロレンズしかなかったので
ズーム最大にしても小さい娘が小さくしか撮れず、来年は望遠ズームをと
考えて一年お金とポイントを貯めておりました。

被写体が娘なので何もこんな高価なレンズでなくとも手頃な価格の150mmズームで良いのですが、
小学校6年生ぐらいまで使うのであれば少しは良いものをと思った次第であります。

私もゲームとアンケートでポイントを稼いだ方で購入で得たポイントはEM-1を
買った時のだけです。毎日ゲームをしていると結構一年で貯まりましたよ!

10月10日が運動会なので早々とプレミア会員になって購入に踏み切りたいと思います!
因みに購入したら何週間で物が届くのでしょうか?皆様どれぐらい待ちましたか?



書込番号:19111536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/09/05 12:47(1年以上前)

なすのちゃわんやきさん こんにちは。

ボディーなら 日数経過と共に値落ちしていきますが
レンズはなかなか値落ちしませんから オリンパスオンラインで買うのが
一番お安いですね。納期は 在庫があれば4〜5日で来るんじゃないでしょうか?


>被写体が娘なので何もこんな高価なレンズでなくとも手頃な価格の150mmズームで良いのですが
いやいや 可愛い娘さんを撮ってあげるのですから なるべく綺麗に撮ってあげる為にも40-150o PROレンズで!
12-40 F2.8 PROレンズを使った時は「まぁー PROレンズだからこんなもんかな?」と思いましたが
40-150o F2.8 PROレンズを使った時「やっぱり カメラはレンズだな!」と感動しました。
75o F1.8以来の感動でしたね。(^^

書込番号:19112557

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルテレコンについて

2015/06/27 14:55(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:11件

現在em10に純正レンズの75-300のレンズを使いライブ等の撮影してます。間のレンズでこのレンズを購入予定しているのですが、デジタルテレコンを使えば今のレンズと同じ距離撮れるのに気づきました。デジタルテレコン使えば画質は落ちるのけどこっちの方があかるいし…どちらのほうがよいのか?。試したこと有る方いたら御意見ききださい。撮る場所はライブハウスでステージ上はそこそこ明るい場所で撮影します。

書込番号:18913565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2015/06/27 15:00(1年以上前)

ちなみに、撮ったものはデータとしてお渡しするので現像はあまりしません

書込番号:18913580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/27 17:57(1年以上前)

どこまでのクオリティーを求めているかにもよりますが、行間から察するところ、デジコン画質でも問題ないように思います。一度、今お持ちのレンズで「300mmまんま」と「150mm×2デジコン」を撮り比べてみられたら、どれくらい違くかよくわかると思います。経験的に言うと、けっこういけますよ。

書込番号:18914013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/27 18:24(1年以上前)

12-40mm Proで友人のライブ撮影したことあります。
40-150mm Proを導入してから今のところ、撮影に挑む機会がないためサンプルがありません。

というか、ライブハウスで75-300mmは長すぎるような気が…ホールではないですよね?

ちなみにE-M1×12-40mm Proで絞り開放&ISO上限を許容範囲まで上げて、なんとか撮影できた感じです。
光量の多いライブハウスであれば、私の感覚としては40-150mm Proでも十分撮影できると思います。


あと、過去にいくつか質問されているようですが、マナーとしてグッドアンサー、解決済みの対応をしましょう。

書込番号:18914086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/27 18:31(1年以上前)

画質について記載忘れしており申し訳ありません。
40-150mm Proでのデジタルテレコンですが、元のレンズ性能が良いため個人的には実用として使えます。
おそらく導入されても後悔されることはないと思います。

書込番号:18914108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/06/27 23:37(1年以上前)

ありがとうございます。店頭で使い分けてみます

書込番号:18915127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/06/27 23:38(1年以上前)

ありがとうございます。そうですね、購入しても後悔はしなさそうなので前向きに検討します。
あ、ちゃんとしますね。

書込番号:18915133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

標準

このレンズに移行する検討中です

2015/05/15 15:16(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

本レンズを購入しようと思ってますので、アドバイスをお願いします。

ここ十年くらい室内スポーツ(体操等)を撮影しています。これまで、ニコンD一桁やキャノン1D Mk@など使用してきました。が、最近歳をとってきたせいで、持ち運びが億劫になってきました。レンズはフルサイズ対応の70-200mm f2.8(もしくは328)を使っています。昨年にGH4を使う機会があり、35-100mm f2.8で同室内スポーツを撮影したところ、十分でないものの何とか用途に見合いそうな感じでした。
ちなみに、用途はLか2Lサイズくらいの写真プリントやフルハイビジョンテレビ用のスライドショーの素材取りになります。

このレンズでも十分に使えそうですが、実際ニコンD一桁やキャノン1D Mk@などを使われた方の比較の印象をお伺いしたいと思います。(連写速度は考えなくて良いものとして)

書込番号:18778448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2015/05/15 15:34(1年以上前)

skyskyskyさん

> 最近歳をとってきたせいで、持ち運びが億劫になってきました。

機材をバーペルだと思って鍛えれば何とかなります。(メタボ対策)
あと、近場の撮影地へはリュックにカメラ機材を入れて自転車で移動されると体力は維持出来ます。

書込番号:18778482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/15 15:46(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418188_K0000693529

100mmまでで足るのなら、軽い35-100でいいのではないでしょうか。

書込番号:18778506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2015/05/15 15:49(1年以上前)

skyskyskyさん

> 昨年にGH4を使う機会があり、35-100mm f2.8で同室内スポーツを撮影したところ、十分でない

フルサイズ(=フィルム機)とマイクロフォーサーズとでは、ぼけ具合で2段分相違します。
ぼけ具合に関しては、スレ主さまの好みだと思います。

書込番号:18778517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2015/05/15 15:50(1年以上前)

自分は長く、1系や1D系を、使い続けています。
以前は、ショルダーで移動し、開場と同時に走り、筋肉痛になっていました。
年数を重ね、走らなくとも、移動だけで、腰が痺れるようになりました。
最近は、感覚が麻痺する時もあったので、ここ3〜4年は、キャリーバックに変えました。
Lowepro X100やX300です。
自分も、機材の総重量を削減するため、ミラーレスも考えました。
機械式シャッターの、高速連写が、10コマ/秒になったら、考えようと、思っています。

書込番号:18778522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2015/05/15 18:39(1年以上前)

こんばんは、

私はほぼ毎日愛犬3匹をドッグランに連れて行き、走っているところを撮っています。

カメラはキヤノンのEOS−7Dを5年くらい前の発売日に買い、3〜4ヵ月後にはバッファ不足や歩留りが悪いのでフラグシップのEOS−1DMarkWを買いましたが、サーボAFの設定で半年以上苦労したので、思い切ってニコンのD3sを買って大正解でした、以後D4を買い増ししました、レンズを含めると3キロを超えるので、当初は何とか使ってきました。
一昨年にオリンパスのE−M1が発売されて使ってみたら、何とか使えるので、D4sやソニーのα77U等に浮気をしましたが、現在ではM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを発売日に買って、そしてE−M1のファームウエアがVer.3になって本格的に使えるようになりました、もう重たいD4やEOS−1Dなどは使いたくないです、からだを鍛えると言っても限度がありますね。

曇天等で暗い場合、D4などのフルサイズ機から較べると高感度性能が悪いのは仕方が無いですが、毎日のブログに貼り付ける程度なのでノイズがあっても十分使えるものが撮れます、パナソニックのGH4は購入を検討したのですが、空間認識AFがオリンパスのレンズでは使えないので、購入はやめました。

書込番号:18778949

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/15 18:59(1年以上前)

>実際ニコンD一桁やキャノン1D Mk@などを使われた方の比較の印象をお伺いしたいと思います。

とのことです。

書込番号:18779008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2015/05/15 19:21(1年以上前)

そこまでの機材は持った事はありませんが…
重さが駄目なら軽いのにするしか無いと思います(;^_^A

書込番号:18779067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2015/05/15 19:37(1年以上前)

skyskyskyさん

> GH4

ニコン及びキヤノンなどのフラグシップ機をお使いのようですので、
このレンズとオリンパス E-M1にされた方がいいかと思います。

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000575054/

どさんこ某プロもニコンD4SとオリンパスE-M1を使っているようですけど。

書込番号:18779108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/05/21 00:06(1年以上前)

skyskyskyさん、パナのDH4でこのレンズを使う上で一番の問題は、
手振れ補正機能がレンズ側に付いていないことだと思います。
スポーツ撮影が三脚を使っての撮影なら問題はありませんが、
望遠を手持ちするのでしたら、
パナのレンズ側に手振れ補正があるレンズをお使いのなられた方が良いのではにでしょうか?

書込番号:18795480

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/05/21 08:43(1年以上前)

現在、D4sとD810を使っていますが、場所、撮影目的にあわせてボディもレンズも組み合わせ考え出かけています。
レンズ構成もf/2.8以下のレンズを揃え、暗所撮影、動体撮影にも対応するように所持しています。

一桁機をお使いの方ですから、状況にあわせて使い分ける意味よくご存知だと思う前提での話をしますね^^

目的にあわせてという意味では、事前に状況が解っている場所であれば解像度を活かしD810をメインで使う場合もありますし
初めて行く場合や、暗い場所、室内という事であればD4sを必ず使います。

ですが、ご存知のようにD4sの方は描写力に特化しているわけではなく、「安心感の塊」みたいなものですよね(笑)
高感度に強く、A4サイズ印刷までであればカメラ任せで夢中でシャッター切れますが、手ぶれとの戦いですね^^

そんな機材も、子供の卒業式や室内発表会には持っていけません^^;
馬鹿でかい機材に馬鹿でかい望遠レンズ、更には連射すると音がうるさく、たいていはビデオ撮影が多いので隣で連射は大迷惑^^;

D810のシャッター音は静かなのですが、あの高画素では室内撮影、出来にガックリ来ますしね・・・・

三脚も立てれない所で、手持ち撮影。
パナGH系も考えましたが、私は猛烈なボディ内手ぶれ補正があるオリンパスE-M5を選び、現在E-M1も増えています。

これが大正解で、ニコン機は持ち込み辛かった場所、また、身軽に出かけたい家族とのお出かけ、旅行。
キットレンズの描写力が最初物足りなかったので、Proレンズに匹敵するレンズを揃えましたところ
なんら不満なく、最高の相棒に現在なっています^^


これが、最初に書いた撮影状況に応じてという話に繋がりまして、
持ち歩く場所、場面に応じて活かせる機材の一つに間違いありませんね^^

オリンパスProレンズの発売前にどうしても欲しかったので、パナ7-14/4、12-35/2.8、35-100/2.8と、
ようはニコンでいう大三元レンズを揃えておけば撮影に不自由さを感じる事少ないのですが、望遠力が足りないので
発売と同時に、この40-150/2.8を購入しましたが・・・・

今では、このレンズが望遠域では安心でどこへでもテレコンもあわせて持ち歩いています。
撮影目的以外でも毎日ショルダーバックに、E-M1と12-35/2.8、40-150/2.8をバラバラに入れ持ち歩いてます^^

簡単なスナップ、記録から、持ってて良かった〜って思えるシャッターチャンスの出会いも、
コンデジとは違う拘り操作で残すことが出来るので重宝しています^^


一眼レフが重く辛くなったから買い替える。。。それも一つの大事な理由だと思いますし、
状況に応じた使い方、一桁機とサンニッパまで使われる方でしたら、使い分けというよりも、使いこなしは簡単に出来ますでしょう^^

なぜサンニッパを買ったかと思えば、この40-150/2.8レンズは必然的に必要であり、そしてパナ35-100/2.8は
70-200/2.8を持つ感覚によく似ています^^

この言い方で解って頂けますでしょうかね^^

室内体育館での撮影は、40-150/2.8よりも、オリンパス75/1.8が圧倒的に使いやすかったです・・・・・が、
ズームレンズじゃないから自分が動けない場所では単焦点は画角が不自由でした^^;


最後に余談ですが、私はガッツリ撮影に行くときはロープロやシンクタンクのバックに、
フルサイズ機2台とレンズ数本という出かけるパタンありますが、ニコン機一台置いて、
かわりにE-M1に12-35/2.8付けて首からぶら下げ、このレンズをバックを入れて出かける事多いです。

何故かというと、ニコン機ではけして撮れない、1/10秒手持ち撮影とかもコナセチャウからです(* ̄∇ ̄*)



なので、このレンズに移行する・・・ではなく、E-M1と40-150/2.8を追加する。が私は良いと思います^^







書込番号:18795973

ナイスクチコミ!16


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2015/05/25 19:46(1年以上前)

スレ主様

私はキヤノン1D系でスポーツ撮り(1D2N〜1D4の3台、屋外)ですが、ミラーレスは味見&様子見です。私は、動体AFと連写に特徴のあるソニーα6000とSEL70200Gをキヤノン機と並べて持ち替えて使っていますが、α6000に関してですが、スポーツの動体撮影には不満大爆発でありました。

当該レンズもE−M1も小型軽量で防塵防滴で大変羨ましいです。私はマイクロフォーサーズは使いますが、EーM1も当該レンズを持っていないので、キヤノン機との比較は出来ませんが、ミラーレスに対する感想などとして・・・

そう遠くない将来、グローバルシャッターなんたらの搭載された、動体AFも連写も満足のいく一眼レフを凌駕したミラーレス機がオリンパスからもソニーからも、そればかりかニコンからもキヤノンからもリコーからも出ると思っています。
当該レンズをお求めになり、ボディに不満が出ても温存されれば、ボディはもっと良い物が現れてもレンズは使い続けられます。

現時点で当該レンズとE−M1をお求めになられたら、苦情や不満こそドンドンカキコしてメーカーの技術者を叱咤激励して下さい。厳しい指摘は本当はアンチでは有りません。

そう言う意味での人柱、もとい(失礼しました)「ミラーレスのスポーツ撮りの先駆者」になって頂けると有り難いです。=一眼レフも現時点ではリファレンスとして温存し活用すべきと思います。しかし完全な「乗り換え」は、ことスポーツ撮りに関しては時期尚早と思います。

MiEV 様
ご存じの筈ですが、ミラーレスでもメカニカルシャッターが残っていると原理的に一眼レフと同程度かそれ以上のブラックアウトは避けられず、動体の連写ではファインダーの見え方に不満大爆発と思います。グローバルシャッターが投入されればブラックアウトもパラパラも解決すると思いますが、電子ファインダーの表示の遅れは、程度の差こそあれ残ると思います。両眼視が有効かも知れません。

私も当該レンズが欲しくないといったらウソになりますが、E−M1とのシステムで考えると手が出ません。

書込番号:18809352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/26 00:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

さようなら。

こんにちは!

僕も同じ悩みを持ってました。
そして、このGWにNikonの70-200mm F2.8 VRUをマップカメラにて下取りに出し、このレンズと入れ替えました。
VRUを下取りに出すかどうか?本当に悩みました。
でも、どんなに良いレンズでも持ち出さなければ、使わなければ、所有していない事と同じ。
結論から言えば満足してます。
EM-1との組み合わせで、持ち出す頻度が多くなりました。
写りはそれなりかもしれませんが、持ち出さない事には始まりません。

書込番号:18810445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/05/26 12:36(1年以上前)

おばさんは、5D2+70-200/2.8Lとか使ってたわ。今年になってEM5-2+40-150/2.8を揃えたけど、比べると軽いけど、絶対値としてはけっして軽くないと思う。違いはあるから買い替えに意味はあるけど、パナ35-100/2.8でよかったら劇的な違いなんだけどなあ。

書込番号:18811394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

最安価格(税込):¥239,066発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをお気に入り製品に追加する <758

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング