M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板

2014年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない高画質望遠ズームレンズ。
  • 雨の中でも撮影できる強力な防じん防滴性能や、ズーミング時に全長が変わらない安定した重心バランスを実現している。
  • 「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4×Teleconverter MC-14」が付属。
最安価格(税込):

¥239,066

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥143,500 (3製品)


価格帯:¥239,066¥239,066 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥228,750

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:40〜150mm 最大径x長さ:79.4x160mm 重量:760g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットオリンパス

最安価格(税込):¥239,066 (前週比:±0 ) 発売日:2014年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板

(3597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:76件

皆様 こんばんは

オリンパスから勝手に送りつけられたDM(笑)などを見てから
こちらの商品のテレコン付きを購入検討している者です。

さて、購入にあたっては、オリンパスオンラインにて発注しようと
思っているのですが、当方スタンダード会員のためプレミアム会員の
割引情報がイマイチわかりません。

発売当初の情報ではフルに活用すると13万円半ばで購入可能との事でしたが
今も同じ価格で良いのでしょうか?
※現在ポイントは機種登録諸々で5万ポイントほどございます。

賢人の皆様のお知恵を拝借させてください。

書込番号:18019437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2014/10/06 00:22(1年以上前)

digital gadgetさん、こんばんは。

前にもここで書き込みしましたが、わたしが予約したときは、

割引価格(5%off) 170,726
使用ポイント     25,609
クーポン(7%off)   10,159
お支払い合計金額  134,958

でした。
使用ポイントは15%までなので、上記の金額が上限だったと思います。(通常価格179,712円)
今オリオンを見ても、上の条件で買えそうですね。発売日前日までは3年保証のキャンペーン中だそうです。
プレミア会員とスタンダード会員の差がわからないのですが、クーポンはプレミア会員にしかなかったと思うので、これだけでもプレミア会員になってから購入したほうが得ですね。プレミア会員になっても、1年ごとに会員を更新するかどうかの案内がくるので、ずるずる継続してしまった、という危険性も少ないように感じます。

書込番号:18019494

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2014/10/06 00:38(1年以上前)

ペコちゃん命さま
情報ありがとうございます。

確かクーポン7%OFFが期間限定だったような
書き込みを以前見たような気がしたので心配になった
次第です。

http://digicame-info.com/2014/10/40-150mm-f28-pro.html
サンプルも少しづつ出てきて、これなら購入してもいいなと
思ってきました。

今からだと納期も掛かりそうですが、とりあえずプレミアム会員に
登録したいと思います。

書込番号:18019553

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/06 00:52(1年以上前)

プレミアム会員はなっておいて損はありません。

もし関東近郊にお住まいであれば、12月にフォトパス感謝祭がありますので、ぜひ参加されてみてください。

こういったイベントに参加できるのも、会員の特典です。

感謝祭ではレンズがオンライン価格よりも安く買えますし、協賛メーカーからの掘り出し物もあります。(三脚とか、バッグとか。)

書込番号:18019595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2014/10/06 01:00(1年以上前)

digital gadgetさん、こんばんは。

少し調べてみましたが、プレミア会員でまず5%offになりますね。これはスタンダード会員にはない特典です。
(179,712円×5%=8,986円)
で、クーポンは7%で、使用ポイントを引いたあとの金額の7%が割引されます。期間限定というのは1〜6月が5%で、7〜12月が7%のことですね。
(145,117円×7%=10,159円)
これらに対して会員費は初年度で 3,780円ですから、購入されるなら間違いなくプレミア会員がお得かと思います。

書込番号:18019612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/06 04:52(1年以上前)

東京で12月に開催されるのはフォトパス・フォトコンテスト結果発表会の事かと。フォトパス感謝祭は別途夏にやっていると思います。
今年の9月大阪であったフォトパス感謝祭では割引Ptが使えない本当のアウトレット(在庫処分のコンデジやボディジャケット、レンズキットばらしのキットレンズ等々)が無かったのが残念でした*_*;。(東京で開催された夏のフォトパス感謝祭でも出してなかったそうですが)

プレミア会員(プレミアム会員ではないので念のため)だと感謝祭に行くと記念品が貰える(今年は昨年と同じ中村屋のカステラか風呂敷のどちらかでしたので風呂敷をいただきました)ので価格が如何ほどか分かりませんが会員年会費のなんぼかは回収できるかと*_*;。

書込番号:18019808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件

2014/10/06 09:21(1年以上前)

感謝祭は毎回賑わっているようですが
残念ながら、私は土日出勤のサービス業でして
今後も行けそうにないですね。
オリンパスさん。どうか感謝祭を一週間ほどやってください。

まぁ、嫁さんの同意は得られたので、ポチッとしたいと思います。

書込番号:18020214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/06 09:22(1年以上前)

プレミアム会員でもポイント無いと、、、

書込番号:18020217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/06 10:51(1年以上前)

ポイントはゲームでも稼げますね。

書込番号:18020449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/06 15:55(1年以上前)

スレ主様は50000ポイント持ちのお金持ちのようです
あとは、ポチするだけですねw

書込番号:18021264

ナイスクチコミ!0


Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2014/10/06 19:59(1年以上前)

回答している人たちちょっと勘違いが無いかな。

これからプレミア会員になるんだと、7%OFFのクーポンって無いんじゃないのかな、フォトパス手帳が無いんだから。
それともプレミア会員になったら今年の分も送ってくれるのかな?

フォトパス手帳はプレミア会員になると年末に(たぶん今年も)送られてきて、来年の前半は5%OFF
後半は7%OFFのクーポンが付いてくるってものだよ。

書込番号:18022010

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/06 20:02(1年以上前)

Nikolyさん>
手帳は貰えないですが、手帳に書いてるクーポンコードは教えてもらえますよ。
ついでに、フォトパスのマイページでも確認できます。

書込番号:18022019

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/06 20:27(1年以上前)

手帳は手帳で割引コードが書かれてますが、ログインしてMyPageを見れば今使える割引コードが分かりますから問題ないですよ^o^/。小生も昨年途中でプレミア会員になったので今年初めてフォトパス手帳を送ってもらえましたけど、E-M1の予約販売の購入でもちゃんとコードが分かりましたから使えますよ^o^/。(フォトパス手帳は第一希望のカラーははずれちゃいましたけど*_*;)

書込番号:18022107

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/06 21:46(1年以上前)

T-SITE経由なら、Tポイントも付きますよ。(3P/200円)

書込番号:18022461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2014/11/06 20:13(1年以上前)

プレミアム会員になりましたが、MY PAGEのどこに割引コードが書かれているのでしょうか?
また割引コードは、どの時点でどう使うのかわかりません。

書込番号:18137772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/11/06 20:39(1年以上前)

My Page のお知らせ欄の
「フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポンのご案内」
をクリックすると 書かれてます。

クーポンコードは 確か予約して→購入手続きを進めて
「お支払い方法・配送オプション」のところでクーポンコード記入欄があります。
そこで クーポンコードを入力。

予約なので 試しに手続き進めてみては?
解らなければ キャンセルすれば問題ないの・・。

書込番号:18137845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/11/17 21:38(1年以上前)

29日着なら、金曜日にはステータスが「出荷手続き中」になると思います。

書込番号:18178427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14について

2014/10/16 10:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:245件

おはようございます。

私にテレコンの知識があまりないため、教えてください。

キットについてくるMC-14ですが、40-150mm、今後予定されている300mm

専用となっていますが、他レンズと一緒に装着できないのでしょうか?

また、装着できたとしても不具合が起こりうるということでしょうか?

発売されていない商品の質問をするのはどうかと思ったのですが問いに

対する回答が自身ではどこを探しても見つけられないため、ここで質問

させていただきました。一般的なテレコンの場合も含め、よろしくお願い

します。

書込番号:18057322

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/16 10:39(1年以上前)

実物を見ておらず、写真だけなんですが
物理的に付かなそうな構造です
詳しい方、よろしくお願いします

書込番号:18057335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/16 10:46(1年以上前)

MC−14の出っ張りが、レンズの後玉とぶつかるんでしょうね。

書込番号:18057354

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/16 10:57(1年以上前)

書き忘れです
canonの純正テレコンは、望遠系のLレンズ専用です
やはり干渉して、他レンズには付きません
ケンコーのテレコンは付きますが、画質の評価が今ひとつみたいです
便利さを取るか、高品質な性能を取るかの選択ですね

書込番号:18057384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/16 10:57(1年以上前)

このテレコンの話を聞いたとき、わたしも「なんで、使用可能なレンズがそんなに限定されるんだろう?」と思いました。しかし、写真を見て納得しました。前に出っ張った構造なんですね。だから、(望遠)レンズの後ろが引っ込んでないと無理。もしパナ35-100mmf2.8で使えたらひじょうにうれしいんですが、マウントギリギリまでレンズがあります。オリパナ含めて手持ちのレンズのお尻を片っ端から見てみましたが、どれもそういうのばかりでした。

書込番号:18057385

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2014/10/16 11:22(1年以上前)

burari-2000さん 花とオジさん てんでんこさん

早速の対応ありがとうございます。

じつはてんでんこさんと同じことを考えていたのですが

対応レンズ以外装着不可と考えたほうがよさそうですね。

マウントの形状が違うわけないだろうし・・・

みなさま ありがとうございました。

キットではなく単体で購入ボタン押すことにします。

書込番号:18057450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/16 16:48(1年以上前)

メーカーに問合せするのが確実だと思います。

書込番号:18058214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2014/10/16 19:00(1年以上前)

じじかめさん

返信ありがとうございます。

てんでんこさんの提案されていた35−100mmF2.8に当テレコンをつけて

同僚のM10に装着すればどうだろうという計画でした。

どこを見回しても、二種しか対応が無いようなので断念いたします。

それに、1.5センチ長くなるようですが私も同僚もその1.5センチがとても

長く感じるので、おそらく購入しても使用しないような気がしてきました。

最近、社内のカメラのメーカー比率がOlympusに傾倒しており、同僚と

レンズ単体がいいのか、テレコンキットがいいのか議論しておりました。

書込番号:18058572

ナイスクチコミ!2


TN@さん
クチコミ投稿数:14件

2014/10/17 00:14(1年以上前)

ちょっと思ったのですが,フォーサーズレンズ+MMF3+MC14ってつきそうですよね?MMF-3って中空洞だし!
テレコンの性能が上がってたら昔のEC-14よりきれいに拡大できるかも???
いかがでしょうか?(^−^;

書込番号:18059835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/17 02:32(1年以上前)

テレコンの拡大画面みたら分かりますが、レンズの後玉に付く方には金属的なポッチ(押されると引っ込むのか40-150mmや300mmにはそのポッチが収まる穴があるとか?)がありますよね?これが邪魔してMMF3とは接続出来ないかと思いますが*_*;。ポッチが押すと引っ込む物なら物理的には可能かもだけど、電子接点で繋がったとして収差補正などのボディ側でのコントロールが効かない4/3レンズの素のままでしか使えないかと。

書込番号:18060092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2014/10/17 02:33(1年以上前)

TN@さん

返信ありがとうございます。

「何が何でも使う」という方向性ならありだと思います。

しかし長さもさることながら、フォーサーズレンズの追加

購入となると・・・

書込番号:18060095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2014/10/17 02:52(1年以上前)

sabmon2007さん

返信ありがとうございます。

良く観察しておられますね。全く気が付きませんでした。

やはり、じじかめさんが指摘されている通り、問い合わせるか

発売後の検証次第になりそうですね・・・

書込番号:18060113

ナイスクチコミ!0


Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2014/10/18 17:15(1年以上前)

salomon2007さんの言っているポッチってボディにあるポッチと同じものだよね。これが無いと不用意にレンズが取れちゃうよ。

それよりもレンズが出っ張ってるから40−150Proと300Pro以外のレンズは付かないってことだね。
少なくとも今あるオリンパス製の上記以外のマイクロフォーサーズレンズには物理的に付かない。パナとか他のメーカーのレンズに物理的に付かないかは不明だし、無限遠は使えないけどKENKOの中間リングを付けちゃうと物理的には付くかもしれない。マクロ的にしか使えなくなるだろうし、性能の保証は出来ないけど付くかも。

フォーサーズレンズや他社製レンズをアダプタ経由で付けると物理的に取り付け可能だろうけどこれも性能の保証は無い。でもいざというときに使えるかは一度試してみても良いかもしれないね。誰かショールームとかで試した人いないのかな?それともやらせてもらえないかな。

書込番号:18065657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/22 14:31(1年以上前)

フォーサーズアダプタは下手に電子接点がついているだけに、非対応のレンズを無理やり付けても、黒背景に「対応しないマスターレンズです」みたいな素っ気ないメッセージが出るだけかもしれませんね。

リアコンとアダプタの2段重ねは強度の心配もありますし、仮に動作しても実用性はかなり劣るように思います。

書込番号:18079087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/23 13:05(1年以上前)

TN@さん
>フォーサーズレンズ+MMF3+MC14ってつきそうですよね?

サポートに問い合わせましたが、使えないそうです。
残念。

書込番号:18082685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2014/11/04 13:45(1年以上前)

解決済みとはしましたが

テレコン付を予約しました。

実は長さで相当悩み、(75oor40-150mm)決断しました。

大きくなることについて懸念があったのですがテレコンつけて175oでしょうか

他機種同等と比較すればかなりコンパクトな構成ですし、コンバーターに他レンズ

がつくかどうかも実験していきたいと思います。

個別に返信しなかった方、申し訳ありませんでした。

書込番号:18129598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1056

返信200

お気に入りに追加

標準

レンズ口径

2014/10/05 16:07(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 円太郎さん
クチコミ投稿数:15件

MZD.40-150mm F2.8 Pro の画質がSHGを超えると言われています。画質がレンズのテレセントリック性に大きく依存していると言えるならば、同じ画質をフルサイズで実現する場合、レンズ口径は72mm×1.4=101mmくらいのものを持って来ないと同画質にならないって事なんですかね?
F値が焦点距離を口径で割った値になる事は分かっています。同じF値になる口径では無く、同じテレセントリック性になる口径を言っているのです。
ひょっとしてMZD.40-150mm F2.8 Pro と同等性能をフルサイズに求めると地対空バズーカ砲のような、とんでもない巨大レンズになるのかもと疑問に思い質問しました。

書込番号:18017274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/10/05 16:18(1年以上前)

 本題とは何の関係もありませんが、「地対空バズーカ砲」なるものは存在しませんので念のため。

 余分なことで失礼しました<(_ _)>

書込番号:18017313

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/10/05 16:44(1年以上前)

望遠レンズの場合テレセン性は広角レンズほど難しく無いのと、解像要求度はm4/3の1/2程度で良いので同画質を求める場合被写界深度も考慮すると80-300mmF5.6のレンズで良いわけですから
既に売られている既存のレンズと同程度と考えたほうが良いと思いますよ

書込番号:18017415

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/05 16:46(1年以上前)

>MZD.40-150mm F2.8 Pro の画質がSHGを超える…

画質はあくまでもセンサーとレンズのマッチングに決定付けられるということじゃて、ここは“画質”と言うより、“光学性能”と言うべきじゃろう。

>同じ画質をフルサイズで実現する場合、レンズ口径は72mm×1.4=101mmくらいのものを…

1.4倍どころじゃなかろう。あくまでも同じマッチングレベルを求めるとしたらじゃが、径で2倍、面積で4倍、重さで?倍、コストで??倍(刺激が強すぎて書けまへん)。

>ひょっとしてMZD.40-150mm F2.8 Pro と同等性能をフルサイズに求めると地対空バズーカ砲のような…

こりゃ、これで面白い言い方でんな。


あ、こんなことかいたら古サイズ・クラッシックファンの反応が心配じゃ。。

書込番号:18017422

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/05 17:12(1年以上前)

円太郎さん こんにちは

解像度から言うと マイクロフォーサーズの方が 解像度必要になると思いますので 解像度ではなく明るさから見ると シグマの120-300mmF2.8が 一番近いレンズかもしれませんね。

https://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/120_300_28_os_S013/#/feature

書込番号:18017524

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/10/05 17:44(1年以上前)

バズーカ砲^^);

http://forums.redflagdeals.com/sigma-200-500mm-f-2-8-ex-dg-728030/

書込番号:18017647

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2014/10/05 18:08(1年以上前)

>画質がレンズのテレセントリック性に大きく依存している

まず、ここはちょっと疑問がありますが、おいておくとして、

テレセントリック性というのは、像側テレセントリックのことを言っているので、前玉径は関係ありません。後玉の径の大きさが必要になりますね。後玉径を大きくするためにはまずセンサーに対して十分なマウント径が必要になります。
マイクロフォーサーズはセンサーの対角線約21.6mmに対して、マウント径がおよそφ40mm、
35mm判フルサイズはセンサーの対角線約43.2mmに対して、マウント径がEOSでφ54mm、Fマウントでφ44mm位です。
Fマウントはぎりぎりです。

でもニコンは画質が悪いと言えるでしょうか?
そんなことも考えあわせ、先のテレセントリック性は、センサーの構造やマイクロレンズの進化などによって、それほど重要ではなくなってきていると感じています。

書込番号:18017740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/05 18:58(1年以上前)

センサーのテレセントリック性への要求は
フィルムより桁違いに高いので、やはり大切な性能だと思います。
だからといって

>ニコンは画質が悪いと言えるでしょうか?

そうは思いませんがレンズ作りは大変だろうなぁと思います。
同じ事はEマウント、特にフルフレームには言えそうですが。
・・・何て書くと、火だるまになりますかね?

4/3の松レンズなんて、どう見ても巨大にしか見えないですけどねw
あの写りのためだと思えば仕方ないのかもしれませんが。
 

書込番号:18017959

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/10/05 21:39(1年以上前)

ご存知のようにフルサイズのF2.8とフォーサーズのF2.8では意味が違うので、換算焦点距離を揃えるように換算F値も揃えて比較しないと何を比較してるのかわからなくなります。

フルサイズの方がイメージサークルが大きいので同じテレセン性を得るためにはより大きなレンズが必要になりますが、
一方で、フォーサーズF2.8はフルサイズF5.6に相当し、F値が大きいということはレンズが小さくてよいということです。
両者の要因が相殺するので、
>72mm×1.4=101mmくらい
とはなりません。

いろいろと混乱しやすい話ですが、そもそも同じ画質でよいなら、例えばSONY A7にマウントアダプタを通してこのレンズを付け、フォーサーズ部分をトリミングしても得られるわけです。
そういう意味では、レンズ設計の自由度においては、フォーマットが小さいということ自体には何らアドバンテージがない、という事に注意しておけば、大きな勘違いは防げます。

書込番号:18018643

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件 Lock-on Fairy Kingfisher 

2014/10/05 23:14(1年以上前)

別機種
別機種

EM5+MZD75-300

EM5+MZD75-300(こちらはデジタルテレコン×2)

スレ主さんがf値やテレセン性のことに触れてるので仕方ないかもしれませんが、またしても論点がずれてしまってません?
画質の話をしているときに、f値とかの要素を混ぜてゴッチャにして議論を詭弁でかく乱したりあらぬ方向へ誘導するのは、辟易ですよ。

例えば、純粋に音質の話をしているときに、別の要素である音像・音空間の話をゴチャ混ぜにするのと一緒じゃないですか。


まあ、今日はそのくらいにして、お邪魔したついでに最近お気に入りの超お手軽レンズ:MZD75-300の作例を上げときます。
いずれMZD40-150mm F2.8 Proが出てきたときはその凄さにきっと衝撃が走るでしょうね。

書込番号:18019226

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2014/10/05 23:48(1年以上前)

円太郎さん、こんばんは。

マイクロフォーサーズのほうがフルサイズに比べて、センサーに対するレンズの要求度が高くなるので、一概に1.4倍になるわけではないんでしょうね。MTF曲線をみても、フルサイズ用のレンズは10本、30本ですが、フォーサーズは20本、60本と厳しいですが、そのかわり範囲は狭くなりますよね。周辺に向かって画質を良くするというのではフォーサーズのほうが有利そうに見えます。
ちなみにわたしは40-150は予約してます。早く来てほしいです^^

書込番号:18019378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/10/07 04:00(1年以上前)

円太郎さん

>同じF値になる口径では無く、同じテレセントリック性になる口径を言っているのです。

テレセントリック性とF数(口径)は関係無いです。
holorinさんのおっしゃる通り、後玉の直径(マウント径)が重要になります。


holorinさん

>ニコンは画質が悪いと言えるでしょうか?
>テレセントリック性は、センサーの構造やマイクロレンズの進化などによって、それほど重要ではなくなってきている

ニコンも新しいレンズはテレセントリック性に配慮されたレンズになっているのでは?
マウント口径の束縛があるので理想的な入射角を撮ることが出来ずマイクロレンズオフセットという対策をとる必要があるわけですが、これは全てのレンズに適合させることは出来ません。それに口径食を改善するのはほとんど無理なことでしょう。
現状は、イメージセンサー自体が大きく改善されているわけではないので、像側テレセントリックが必要なくなったということはないでしょう。コシナの新しく発表されたライカMマウントレンズでも、テレセントリック性が配慮されたものになっています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140918_667422.html


gintaroさん

>フルサイズのF2.8とフォーサーズのF2.8では意味が違う

同じです。
F数は口径比(焦点距離/有効径)を意味しています。フォーマットサイズには関係ありません。

>いろいろと混乱しやすい話ですが、

「F値の意味」「換算F値」「フォーサーズF2.8はフルサイズF5.6に相当」などという中途半端な説明?が余計に混乱を招きます。

書込番号:18023503

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/07 07:06(1年以上前)

しかしなあ。

大きな勘違いしとる人に、

>・・・という事に注意しておけば、大きな勘違いは防げます。

と言われてもなあ。

よわりましたなあ。

書込番号:18023659

ナイスクチコミ!14


masanbjさん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/07 11:11(1年以上前)

フォーサーズのF2.8がフルサイズでF5.6相当ならコンデジにあるF値なんてすごいことになりそうですね。
ちょっと考えれば分かるはずなんですけどね〜。

書込番号:18024187

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/07 20:18(1年以上前)

>80-300mmF5.6のレンズで良いわけですから

そうですね。
ですからフルサイズユーザーからするとマイクロフォーサーズのレンズは価格性能比が悪いんです。
フルサイズとマイクロフォーサーズで同じ画を撮ろうとすると、レンズはフルサイズの方が安上がりになりますね。
フルサイズはレンズが高いとか言われますが、実はマイクロフォーサーズ陣のレンズのほうが高いのです。

>ご存知のようにフルサイズのF2.8とフォーサーズのF2.8では意味が違うので、換算焦点距離を揃える
>ように換算F値も揃えて比較しないと何を比較してるのかわからなくなります。

画的にはおっしゃる通りですね。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
ですが、ここでは違うよと否定されます。

書込番号:18025541

ナイスクチコミ!2


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/07 23:15(1年以上前)

枚数少なく作っていることもあってボケ味や抜けも相当に良さそうに思いますし、ほんとうに楽しみですね。
もう少し小口径、F4通しのレンズもそのうち期待したいところですが、そうポンポンレンズを開発するリソースは
ないでしょうし、そのあたりはパナソニックにも期待したいと思います。(ズーム方向くらいなぜ統一できないのかわかりませんが)

スレ主様
マウント径とか実現可能かとかそういうことは置いておいて、フルサイズ全面でこのレンズの性能を出そうとすれば
必然的にもっと大きくなります。もう少し口径を小さくしたとしてもかなりのサイズになるでしょうね。
実現した場合はフルサイズ6400万画素のセンサーをシッカリ解像可能な、(大きさも性能も)化け物レンズになるでしょう。
どちらかというとzeissのotusシリーズがこういった傾向を目指したレンズになるのだと思います。

もっとも画角と被写界深度が同じなら同じ画、言い換えれば絞るならどのレンズでも同じと言われる方もいらっしゃるようです。
その考え方は、それはそれでとても安上がりでいいと思います。絞るなら高倍率ズーム一本で事足りますからね。
・・・個人的には賛同しかねますが(笑)

書込番号:18026481

ナイスクチコミ!5


スレ主 円太郎さん
クチコミ投稿数:15件

2014/10/08 00:51(1年以上前)

あなたが決めるさんこんにちは。
MZD 40-150mm F2.8 PROは、キヤノンレンズで言うところの、EF70-200mm F2.8L IS II USMと同格なのかな、なんて思うのですがちゃいますかねぇ。明神さんのバズーカ砲と同格だったら話はおもしろいのですが、流石にそこまでは無いような。。。

WEBではロビンさんのレヴューで賑わってますが、インプレでMZD 75mm F1.8を越えるとまで言わしめていて、このレンズを予約してる者としては、ワクテカ止まりません。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2014/1007_02.html

書込番号:18026867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/10/08 03:46(1年以上前)

あたなが決めるさん

>フルサイズのF2.8とフォーサーズのF2.8では意味が違う
>ここでは違うよと否定されます。

それではおたずねしますが、「F数」とは何を意味するのですか?

書込番号:18027073

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/08 07:10(1年以上前)

物理的な話から何も理解できてない人とか大きな勘違いしとる人にゃ、
何言ってもムダでしょうな。
(わしが上の方で書いたのはまだ控えめにおさえておって、厳密にはもっと決定的な差があるんじゃが。)

それよりゃ、いままさにこのレンズの全容が明らかになりそれが衝撃波となって世の中に広まり始めたところじゃて、
いずれその評価や絶賛の声が溢れることになり、そのうちこういった粘着ネガキャン連中はカッコ悪くて引きこもるじゃろうョ。

まちがいな〜い!

書込番号:18027220

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/08 20:06(1年以上前)

円太郎さん

>MZD 40-150mm F2.8 PROは、キヤノンレンズで言うところの、EF70-200mm F2.8L IS II USMと同格なの
>かな、なんて思うのですが

ちょっと違いますね。
マイクロフォーサーズの40-150mm F2.8は135の80-3000mm F5.6に相当します。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
で、やってみてください。

書込番号:18029171

ナイスクチコミ!0


Robi7さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/11 23:20(1年以上前)

ん?
なぜF値 を変えるの.画角での相当は、理解出来るが、F値は、明るさの単位であるから変えちゃいかんよ。
落としたらアンダー露出になります。
フォーマットの違いで変わりません。前にも述べてますね。
換算F値?って言葉は、存在しません。1+1=1?と言ってるもんですね。
フォーマットの違いで被写界深度は、変わるのも当たり前。
基本レンズは、明るい方が良いし高くなります。一眼レフは明るい方が有利です、ファインダーは、レンズの開放を見ているからです。
故にプロはは、明るいレンズを使います。
実際の撮影は別です。露出の関係で絞ることが多いですし、1,2段絞った方がよく写ります。ほとんどのレンズがそうなんです。
この辺は基本ですね。作例によっては、開放の撮影は少ないしプロは上記の理由で絞ります、当然作例で絞り、シャッターの組み合わせがあるんです。
この、レンズよく出来てるみたいですね。発表楽しみです。次は7ー14ですかね?

書込番号:18040925

ナイスクチコミ!17


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

三脚座プレートは、ZD50-200mmSWD用が使える?

2014/10/23 21:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

こんばんは。

こちらのテレコンバーターキットを予約していますが、そろそろ、
アルカスイス互換の三脚座プレートを準備しようかと思っています。

フォーサーズのZD50-200mmSWD用は、Really Right Stuff(以降RRS)製のものだと、
L97Lというレンズプレートになりますが、これが使えると更に1個余ってるのでいいのですが。。。

東京小川町のオリンパスプラザに、こちらのレンズの展示があれば、
L97Lを持参して、付けられるか試してきたいですね。

L97Lは汎用性高そうなので、たぶん大丈夫だと見込んでいます。

書込番号:18084276

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/23 23:29(1年以上前)

小川町には1か月以上前から展示されていますよ。
触ったその日に予約したので、少なくとも9月20日には展示されていて、混雑していない限りは自由に触れました。

書込番号:18084866

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

トリミングにも耐えうる?でしょうか

2014/10/08 17:58(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:479件

とても評判の良いこのレンズに興味津津なのですが、自分には少し望遠側が足りない気がします。
テレコン使わず300ミリあればと思う場合、倍の大きさになるくらいでトリミングするのだと思いますが、
このレンズだとトリミングしてもそれほどカクカクせずに充分見られる程度の解像度は期待しても良いのでしょうか?
トリミングしても75−300Uの300ミリで撮ったものと同じくらいかそれ以上期待してもいいものか。
(だとしたら手に入れて日の浅い75−300Uの存在価値がなくなるような気もしますが(^_^;) )

書込番号:18028759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/10/08 18:31(1年以上前)

ズーム比が高くなるほど大きくなるし、画質面でも良くないです。F2.8という明るさを考慮して機動性を求めるならこのくらいのズーム比がベストだと思います。

トリミングは切り出しで画素数が落ちるので、レンズの解像度だけでは判断しにくいです。

書込番号:18028849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/10/08 18:42(1年以上前)

 トリミングについて言えば、どの程度の大きさにプリントするかにもよると思います。個人的にはA4プリントだと4〜600万画素あれば十分だと思っているので、プリントするとしてどの程度の大きさになるのか、スレ主さんがどう考えるかだと思います。

 お持ちのボディとプリントサイズ(PC鑑賞ならモニター上)で、どの程度までのトリミングなら不満を感じないか、試してみればいいと思います。

書込番号:18028883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/08 19:27(1年以上前)

発売されて皆さんのレポートが出るまで待つのがいいのではないでしょうか。
想像で議論しても正しい結論は出ないと思います。

書込番号:18029021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2014/10/08 21:44(1年以上前)

クリームパンマンさん、ありがとうございます。
そうでした、トリミング自体で画質は落ちるんでしたね。
だとしたらまだデジタルテレコンで300ミリの方がマシなのか、悩む所です。

遮光器土偶さん、ありがとうございます。
これまでトリミングは積極的にしたことないので、今のレンズで試してみたいと思います。

じじかめさん、ありがとうございます。
ですね、実際に使われていけばレポート等出てくると思うのですが待ちきれないというか、7D2のボディも気になってるのでどちらに投資しようか迷ってるとこでして。。

今のところこのレンズかなぁとは思ってます。

書込番号:18029672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/09 17:09(1年以上前)

有名なレビュアーのロビンウォンさんのブログから作例がダウンロードできるようになっています
ポートレートもあるのでプリントしてみたらどうでしょうか?
(ロビンウォンさんは、数年前オリンパスに入社されています)

http://robinwong.blogspot.be/2014/10/olympus-mzuiko-40-150mm-f28-pro-lens.html

書込番号:18032350

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/09 19:16(1年以上前)

トリミング前提なら、Nikon機をおすすめします。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7100/
D7100の機能である
「対DX1.3×クロップ」=マイクロフォーサーズ
として使えます

書込番号:18032695

ナイスクチコミ!2


masanbjさん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/09 23:27(1年以上前)

ハァ。

書込番号:18033722

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:479件

2014/10/10 14:52(1年以上前)

ありがとうございます!
作例の描写に驚きました。これなら少々トリミングしても既存のレンズよりも
写りがいいかなと思えますね。
参考になりました!

書込番号:18035518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

オンラインショップのキャンペーン

2014/09/22 20:47(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

スレ主 23sanさん
クチコミ投稿数:2件

オンラインショップの価格は現在の最安値より約1割高ですが、キャンペーンの「オンラインショップ オリジナルの2年間延長保証と保証期間内2回の無料点検・クリーニング付き」っていうのは果たしてお得なのでしょうか?ご意見お伺いします。

書込番号:17968842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/09/22 21:54(1年以上前)

保障期間が過ぎて1回でも故障すればお徳でしょう・・・・・・

ちなみに年会費は3000円程度掛かりますがプレミア会員になっておけばオンラインショップの価格からさらに5%引きですよ
それと故障した時の修理料金が30%引きになりますよ

書込番号:17969195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/22 22:26(1年以上前)

キャンペーンを抜きにしても、オリンパスのオンラインショップは、
ポイントや割引クーポンなどを利用すると、
現時点ではどのショップよりもこのレンズ安く買えますよ。

フォトパスプレミア会員(年会費3,024円+入会金 756円)で5%OFF、
さらにポイントが上限15%まで使えるので、
このレンズの場合、22,778ポイント貯めればそれだけ割引ポイントとして使えます。
プレミア会員になると、今だと7%OFFの割引クーポンが使えるようになるのでさらに割引され、
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROが120,035円で買えることになります。
(テレコンバーターキットだと134,958円)

フォトパスポイントが貯まってないとここまで安くなりませんが、
発売日が11月下旬なので、ポイントを貯めるのは今からでも遅くはないかと。
製品のユーザー登録、写真の投稿、フォトパスパーク内でのゲームなどでポイントは貯まります。

書込番号:17969381

ナイスクチコミ!2


スレ主 23sanさん
クチコミ投稿数:2件

2014/09/22 22:34(1年以上前)

オリンパス初心者なので勉強になります。高額商品買うにはプレミアム会員ですね。

書込番号:17969418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/22 23:01(1年以上前)

フォトパス会員にはまだ入られてないと思いますが、オリンパスの製品をお持ちであれば、
http://fotopus.com/
↑でユーザー登録をして、まずは会費の掛からないフォトパスのスタンダード会員になられてはいかがでしょうか。
とりあえず、フォトパスポイントの貯め方(写真の投稿やゲームなど)を色々試してみるといいと思います。(^_^)

書込番号:17969576

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/09/23 01:10(1年以上前)

私も昨夜、プレミア会員登録しまして、このレンズを今日注文しました^^
テレコンとセットで、¥134,958ですが、それに会員登録費がかかります。

ポイントは、以前から写真投稿とかで3万ポイントありましたので15%割引きと
プレミア会員割引5%まではスッとオンラインで出来たのですが

フォトパス手帳 プレミア会員限定クーポン 7%の登録方法が解らず、事務局にメールしたところ

※「My Page」へログイン後、「お知らせ」欄に“フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポンのご案内”がありますとの事。

そこで表示された数字をメモし、オンライン時書き込みましたら、総額から7%割引き無事されました♪

商品は3年保障付になっています^^

書込番号:17970046

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2014/09/23 20:01(1年以上前)

コニャニャチハ!
私は会員ですが10%クーポンをもらっていたのでテレコンキットが130,605円でした。
会員になってから投稿するだけでもポイントが貯まるので、オリンパスユーザーなら
絶対会員になった方がお奨めです!!

書込番号:17973131

ナイスクチコミ!4


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/23 20:56(1年以上前)

前スレ他にも多く書き込みがあり・・ご存じでしたらスルーを・・。

テレコンキットを135,000円位で予約・購入したと仮定して・・
T−MALL経由でオリンパスオンラインショップに入ると、200円につき3ポイント
約2,000円分のTポイントが、あとで貰えます。
あと他にも、ポイントの付くところが幾つかあるようです・・。

書込番号:17973375

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

最安価格(税込):¥239,066発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをお気に入り製品に追加する <758

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング