M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない高画質望遠ズームレンズ。
- 雨の中でも撮影できる強力な防じん防滴性能や、ズーミング時に全長が変わらない安定した重心バランスを実現している。
- 「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4×Teleconverter MC-14」が付属。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットオリンパス
最安価格(税込):¥239,066
(前週比:±0 )
発売日:2014年11月29日
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板
(3597件)

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 4 | 2014年11月29日 13:50 |
![]() |
42 | 4 | 2014年10月21日 21:56 |
![]() |
88 | 19 | 2014年12月13日 14:05 |
![]() |
57 | 15 | 2014年10月14日 23:25 |
![]() |
27 | 3 | 2014年10月8日 02:39 |
![]() |
91 | 21 | 2014年10月11日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
交換レンズ部門で 総合金賞 受賞しましたね♪
私も 予約済みで 到着を楽しみにしております。
評判がかなり先行していましたので はやく実際に撮影してみたいですね♪
キャッシュバックキャンペーンにつられて E-M1も 購入してしまいました。
(E-M1 12-40mm PROキット と 40-150mm PRO は 別店舗での購入OK ・ 40-150 PRO は キャンペーン期間以前に 予約済みでも 適用されることを オリンパスに確認しました♪)
14点

http://www.phileweb.com/news/d-camera/201411/28/363.html
すいません 引用記事URL 書き忘れていました。
(^^ゞ
みなさん 楽しみですね♪
書込番号:18217846
6点

コニャニャチハ!
何か発売前の製品が受賞というのも不思議な感じですねw
今日、届くのが楽しみです♪
書込番号:18218370
3点

>何か発売前の製品が受賞というのも不思議な感じですねw
そんな程度の賞かも?(もちろん冗談でショウ)
書込番号:18218701
1点

>何か発売前の製品が受賞というのも不思議
まったくその通り呆れますので、その程度の「賞」なんで しょう ^^;
書込番号:18219396
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
宇宙皇子ネタかと思った…
書込番号:18076242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また…つまらぬものを斬ってしまった…。
つまるわ!…合ってる?
斬るならくれ〜(笑)!
書込番号:18077079
11点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

もう少し値段が・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418188_K0000693529
書込番号:18064268
1点

じじかめさんが何に対しても安いと言った記憶がない。
安いに越したことは無いけど、性能比ではこんなもんでしょう。
このレンズも、大好評でお届けが遅れますとアナウンスがありそうな予感。
書込番号:18064353
16点

まあ小さいから安くなるってことは無い訳で。野菜や肉じゃないんだから。
書込番号:18064384
13点

>MFモードでは、フォーカスリングは最短と無限遠で止まる。
だって。天体写真には打って付けじゃないですか。
当然300mmF4も無限遠で止まるんだろうね。
こうなりゃ、大きなグリップのボディ+40-150mmF2.8+300mmF4を
セットにして、天体キットと銘打って出すべきだ。
でイクラになるんだ。いやキャビアだな。
書込番号:18064591
3点

他マウントで同性能を考えたらいくらになるのやら・・
そういった意味ではすごくお買い得だと思います。
書込番号:18065804
4点

50mmもちがいます。全く別もん
価格は、安いほうがいいですが、性能から安いかも!
書込番号:18066303
1点


>他マウントで同性能を考えたらいくらになるのやら・・
開放からの分解能(解像度)ではばかばかしいくらい圧倒じゃな。なにしろマイクロの75mmf1.8やフォーサーズの150mmf2.0レベルなんじゃから。
技術的な(フォーマット上の)ビハインドがどうにもならんゆえ、初心者あたりにボケで差別化したり、使えたもんではない開放f値をほとんど詐称しているような他のフォーマットでは、、
いくらコストかけた単焦点でも、
絶望的じゃないかぁ。
ところで、なんかまた粘着ノイズが湧いとるようじゃが、これから実証データが山のように出てくるんじゃから、見苦しいことは言わん方がええぞな。
書込番号:18067963
16点

あたなが決める さん
ワロタww
でもこれくらいなんだろーネ・・
このレンズに期待はしてるがミラーレスとしての求めるところがここには無い感じがするナ・・
ボディとのトータル性能での意味ね!!
単純に風景や孫の運動会を撮るには十分な性能って期待ははさせるけど。。
書込番号:18069251
2点

早く使ってみたいですね〜。
公表されているMTF↓
・EF70-300mm F4-5.6L IS USMの焦点距離300mm F5.6 (10,30本/mm)
・本レンズの焦点距離 150mm F2.8 (20,60本/mm)
はほぼ同じくらいなので、
EF70-300L(+フルサイズ機)とレンズ単体でみた解像度・コントラストや
立体感表現・高感度画質のポテンシャルは、ほぼ同等になるのかな・・。
(ココ、あまり突っ込まないでくださいね・・)
動きものをあまり撮らない私としては、システムが軽量になることに、
凄く魅力を感じています(総重量は約2/3以下になりそうですし)。
一方で、現在の1600万画素のセンサーには
オーバークオリティーなレンズのような気がしますが、M4/3センサーも
進化していくでりょうから、長く使えるレンズだと思って予約しました。
専用テレコンも、大変魅力的ですよね。。
書込番号:18069620
3点


今日は休日出勤の代休でのんびりしています。
このあとは家族の運転手ですが。(^^;
11月28日ですか。。。
ギリギリ紅葉に間に合うかどうか微妙ですね。
(今年の京都行きには間に合いませんが)
今月末の信州行きの為に調べると、今年は紅葉も早そうですし。
うーん。様子見しようと思っていたのですが・・・
今日ビックに行って初日購入が予約できるか聞いてみようかなぁ。
書込番号:18071714
2点

レビューが出ていました。参考までにどうぞ。
>http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1410/20/news071.html
素晴らしいですね。早く手元に来てほしいです。
書込番号:18076135
6点

ギュギューンさん
スレお借りします。
http://digicame-info.com/2014/10/ed40-150mm-f28-pro-2.html
作例が掲載されていました。
書込番号:18113621
2点

[18064591]の内容を訂正します。
>MFモードでは、フォーカスリングは最短と無限遠で止まる。
と言う記述は、通常は電動フォーカスのレンズなのでフォーカス
リングが止まらないので、単にストッパーを設けたと言うことの
ようです。ストッパーで止めても無限遠は出ません。
なのでピント合わせに関して天体写真向きと言う事はありません。
書込番号:18265598
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
http://digicame-info.com/2014/10/ed-40-150mm-f28-pro-3.html
http://robinwong.blogspot.jp/2014/10/olympus-mzuiko-40-150mm-f28-pro-lens_13.html?m=1
75mmの比較が。。。マジですか。
書込番号:18047870 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昨日の夜中(今朝未明?)UPされたの発見して見ていたのですが、これ、ホントすごいですね。
ズームが単焦点と同等ってにわかには信じがたいです。
というか、カメラのズームレンズすごすぎ。
双眼鏡の世界でズームなんて言ったら、粗悪品の代名詞みたいなものですから。
あとは大きさですね。これで普段持ち歩けるようなら、75oは放出してしまうかも。
書込番号:18048159
7点

凄すぎます… 絶句…
ズームレンズでこのクオリティ…
しかも防滴防塵。
でも雨の日に使うのはもったいなくて出来ない!
あーーー、貯金しないとー…
書込番号:18048243
5点

11月下旬っていつかな?
早く入手したいです〜。
書込番号:18049099
3点

この写真を見せられて、このレンズの購入を決断しました。
公民館のパーティーから全国規模の競技会まで、パナ35ー100mmを使っていて不満は無いですが、このレンズで、あの人の瞳をパッチリ撮りたい。
次ぎに、このレンズなら競技会場の2階席からも十分いけそうと判断したからです。
オリのポイント28000点を持っているので、152755円になるようです。
書込番号:18049158
1点

イツモダメオさん>
5%+手帳クーポン割7%を考えると、会費払ってもプレミア会員になる方がお得かと。
書込番号:18049177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

makoto dさん、情報有難うございます。
makoto dさんの教えられたように処理いたします。
感謝です。 ランラン♪ ランラン♪ ランラン♪
書込番号:18049304
2点

makoto dさん、プレミア会員登録完了いたしました。
有難うございました。
書込番号:18049518
1点

イツモダメオさん>
おめでとうございます(でいいのだろうか?)
念のためですが、手帳クーポンの件、手帳自体は昨年のものはもう貰えない(今年も来年用の手帳は配るとは思いますが)ですが、フォトパスのマイページより、割引クーポンのコードは分かるので、購入の際はその番号を入れて下さい
…その番号は…って、僕はここで教える事はさすがにできないです(苦笑)
you_naさん>
全く気になりますね。もうどうせなら予定変更で来週発売でも良いんですけど(苦笑)
書込番号:18049718
1点

ここでも面白そうな比較をしてるんですが、私には語学力がなくて・・・。
40-150F2.8 と 35-100F2.8 です。
https://www.youtube.com/watch?v=xeUCr1sHg0I
書込番号:18049773
2点

プレミア会員5%、ポイント15%、クーポン券7%の適用で
テレコンバータ付きが、134958円でした。
COMの最低価格より26782円も安く買えました
makoto d様のおかげです。
書込番号:18050361
0点

パナの35-100mmが安めでオークションに流れてこないかながめてます(笑)
書込番号:18050936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最初は7700iさん
動画ですがたいしたことは言ってないようです。
40-150mm F2.8と35-100mm F2.8は望遠レンズ。
40-150mm F2.8のほうがより望遠でより大きい。
35-100mm F2.8のほうがより広角。
フルサイズ用シグマ120-300mm F2.8は巨大だが40-150mm F2.8はすごく小さい。
F2.8とF8.0で撮影して比較。
F2.8とF8.0では解像力はほぼ同じ。
両方ともF2.8でシャープ。素晴らしい。
黒い服の男性の意見:オリ40-150mmのほうがパナよりもズーム域が広いのに同じくらい解像力が良いのでオリのほうが素晴らしい。
両方とも金属構造で防滴防塵。
白い服の意見:パナは光学式手ぶれ補正、オリはボディ内手ぶれ補正で動画はあまり良くない。
マクロ比較。
40-150mmのほうが寄れる。
焦点距離100mm(換算200mm)で比較。
どちらも良いが、オリは150mmにできるので勝利。
面倒になってきて途中ちょっと飛ばしちゃいました。
AFはどちらも同じくらい。
最後の結論の部分は、
黒い服:40-150mmは素晴らしいレンズ。150mmまであるのが良い。オリの勝利。
白い服:35-100mmはサイズが小さい。光学式手ぶれ補正がある。
黒い服:40-150mmもそんなに大きくない。ニコンやキヤノンの70-200mm F4より小さい。
40-150mmは野生動物、スポーツ、動体撮影にもいい。ニコンやキヤノンの一眼レフより圧倒的に小さい。
白い:40-150mmは大きい。35-100mmはマイクロフォーサーズにぴったり。
コンパクトで卓越したクオリティ。
黒:あなたは間違っている。クレイジーです。
レビューというよりコントっぽい感じでした。
書込番号:18050938
13点

ブロッコリーとにんじんさん、ありがとうございます!
白い人はフード付けないの?って感じですけどねえ...。
お手間を取らせてしまいました。
感謝感激です。m(_ _)m
書込番号:18052642
2点

>最初は7700iさん
いえいえ、こちらこそありがとうございます。
35-100mmにフード付けてないのは謎ですね。
動画を見て、改めてどちらも良いレンズだと思いました。
オリの150mm(換算300mm)の画角も欲しいですが、パナのは小さくてこちらも欲しくなりました。
両方買うお金はないんですが…(笑)
書込番号:18053003
4点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
昨日、台風通過直後、オリンパスプラザ東京で実機を試写する機会がありましたので書き込みます。
昼頃に行ってみたのですが、僕以外は誰も来てなかったので(台風の真っ最中の平日ですもの 笑)
じっくり触ってきました。第一印象は【デカイ】と思いました。しかしE-M5(グリップ付き)につけさせて
もらいましたが、バランスが良いので重くは感じなかったです。
僕はフィルムカメラ時代にEOS-1NHSにEF-70 200Lを使ってましたがそれよりは格段に小さく(70%くらいの印象)
軽く感じました。前に使っていたα900とゾナー135 F1.8などのフルサイズ機よりも収納も楽なので
良いとおもいます。まあしかし気軽に持って旅行に行くとは言えませんけどね。
だけど、松クラスの画質の80_から420_(エクステンダー付きでフルサイズ換算値)のレンズだと思えば
素晴らしいと思います。フードも装着したままで畳める(慣れが必要です)のでバックに入れるのも楽です。
いつかは手に入れたいです。今回の旅行で購入金額以上に散財したので、来夏くらいまで購入は無理ですが・・・
16点

スレ主様、レポートありがとうございます。
フードが付いた状態のを初めてみましたが、なるほど、一回り大きく感じますね^^;
私は E-M10+グリップで使おうと思っていましたが、バランス的にはやはり、E-M1の方が良さそうですね。
購入するかどうかは、やっぱり現物を見てから決めようと思いました。
とても参考になりました。ありがとうございます^^
書込番号:18026658
2点

お役にたてて良かったです。
このレンズはエクステンダー付けても
最短撮影距離70センチ(ワーキングディスタンスなら50センチ!)ですから、凄いですね
ポートレートから花とか、スポーツ撮影にも
最適なレンズです。
オリンパスのレンズ設計陣良い仕事しますね
書込番号:18026984 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

な〜るほど、最短撮影距離って撮像素子からの距離って事忘れてました〜、道理で陳列台のオリンパスのE-PLxとかにピントがすぐにきてた訳ですな(オリンパス感謝祭(大阪)でのこと)^o^/。
書込番号:18027029
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

比較画面見ますと、明らかに比較メーカー名バレバレですね!
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_28pro/feature/index.html
書込番号:18019677
3点

世界を驚かせたZD150mmf2.0より光学性能がさらに上、と言われても半信半疑でしたが、これは確かに凄そう。
それからAFシステムにも容赦なく新技術が投入されてますね。
こんな調子でサプライズが続けば、次の300mmf4.0 PROやポストE-M1が登場するころには、もうマイクロフォーサーズを貶めるような虚論・空論の類の論評は絶滅しますね。
書込番号:18019983
14点

高いから買えない!と諦めていましたが、こんな画像を見てしまうと…
本当にすごいですね。おそろしいレンズです。
書込番号:18020332
11点

はやく手元にこいー!
書込番号:18021735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラの性能向上も期待したくなりますね。
予約してるんですけど、発売日はいつかな・・。
書込番号:18021794
3点

それにしてもちとショッキングなくらいでんな。
ひょとして、いやひょとせんでも、、他の並み居るズームレンズばかりか、ワイド側もテレ側も優秀とされる単焦点との比較なんかでも話題になりそうじゃ。
フォーサーズでも、特に35-100mmf2.0あたりには厳しい現実やなぁ。
書込番号:18021996
5点

ヤフオクにフォーザーズの名玉がいっぱいだ。。お金のない人は、重たいほうで我慢我慢
書込番号:18022587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://robinwong.blogspot.jp/2014/10/olympus-mzuiko-40-150mm-f28-pro-lens.html?m=1
ロビンさんの作例もきてますよ。
等倍のサンプルも落とせます。
書込番号:18023845 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Robin Wong氏は、そのレンズがなんたるかをよく理解した上で、正面から突いてくる感じですね。
作例として、いつも、ひじょうに説得力があります。
さあ、迷うのはこれでおしまい。
買いますよ、GM5買って、35-100mm買って、LX100も買って……もう、やけくそ。
書込番号:18026237
5点

Robin氏のレポ、じ〜っくり見ました。
とにかく相当の絶賛振りですね。
ところで、1.4×テレコンとC-AFのテストは次回のお楽しみ、ということですが、AFの速さ・正確さはじっくりテストしてるので(もちろん“賞賛に値する”と評価)、ならば、C-AFも是非テストして欲しかったですね。
なんか、モデルのNicoleさんを走らせたかったけど頼めなかった・・みたいに、かわいい言い訳してますが。
いや、もう、自分はある程度はエクセレントな性能を見せ付けるだろうとは予想してましたが、やりすぎかと思うくらいです。
書込番号:18026276
1点

今度出るライバルレンズとの比較も気になります。
フジのXF50-140mmF2.8とか、まだ作例見かけませんが、同時期の発売なので気になりますね。
ライバルには勝っていてほしいな。
書込番号:18026780
3点

確実に45mm f1.8よりイイって。。75mm f1.8で撮ったものかと一瞬思うってのは、凄いですね。。。
全域で、単焦点越えってのは凄まじい。欲しいなぁ。。
書込番号:18026855 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>比較画面見ますと、明らかに比較メーカー名バレバレですね!
調子の表になっていますね。
有効口径が違う比較になっています。
初心者さんには受けが良い表だと思います。
フルサイズユーザーは瞬時に気が付きますが。
ですが、これでフォーサーズを超えるシステムになると思いますので
安心してフォーサーズからマイクロフォーサーズへ切り替え出来ますね。
OVFでないのが残念ですが。
書込番号:18030134
0点

>調子の表になっていますね。
調子の良い表になっていますね
です。
すいませんでした。
書込番号:18030196
0点

うーむ…鳥の写真が怖い(笑)子供を撮影する機会も多いし運動会では小走りで良い撮影場所を探しながら撮影してるんでサイズ的にも予約していて良かったです。
書込番号:18032531
3点

縦グリつけたようなボディでないと、当レンズとバランスが合わない感じですな。
書込番号:18032710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
最安価格(税込):¥239,066発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





