M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない高画質望遠ズームレンズ。
- 雨の中でも撮影できる強力な防じん防滴性能や、ズーミング時に全長が変わらない安定した重心バランスを実現している。
- 「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4×Teleconverter MC-14」が付属。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットオリンパス
最安価格(税込):¥239,066
(前週比:±0 )
発売日:2014年11月29日
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板
(3597件)

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 15 | 2014年11月29日 00:00 |
![]() |
70 | 16 | 2014年11月28日 22:40 |
![]() |
17 | 5 | 2014年11月28日 09:07 |
![]() |
5 | 1 | 2014年11月19日 03:50 |
![]() |
75 | 23 | 2014年11月18日 16:30 |
![]() |
46 | 8 | 2014年11月17日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
小生も今メール来ました。
明日、多分午後なんだろうな。着くの。
おまけに雨みたいだし。
早く試し撮りしたいなぁ。
書込番号:18216606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↓でぼやいてたら メールが来てました。
後から注文したフィルターも同じ伝票番号だったので
一緒に送られてくるみたいで 一安心。
明日が待ち遠しい♪(^^
書込番号:18216634
3点

AZ101さん、こんばんは。
わたしにもメールがきてました!
明日は昼前に家をでてしまうので、午前中にきてくれればそのまま持ち出せるんですけどね^^
書込番号:18216642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらもメールきてます!雪山に持ち出したり色々考えながらワクワクしてます。
このレンズの作例スレも今後立ち上がると盛り上がりそうですね☆
書込番号:18216759
2点

私もメール来ました^^
明日、ヤマト運輸のにーちゃんが来るのをずーーーっと玄関で待とうと思ってます(笑)
書込番号:18216764
3点

こんばんは。
私の所にも17時44分に、出荷通知メールが届いていました。
ただ、明日朝から留守にしているので、受け取れないかも?
既にご入手されている方もいらっしゃるようですが、
なにはともあれ、OM-Dの描画性能を最大限に引き出すというこのレンズ、
手にするのが楽しみです。
書込番号:18216791
2点

僕も17時58分に「商品を発送いたしました」メール頂きましたo(^-^)o
11月5日(水)注文で12月に順次発送しますと覚悟してましたが、発売日に届くとのことで、嬉しいです(*^ ^* )V
撮影にはお天気の状態が悪そうなので、お家でとりあえず試してみようと思います。
書込番号:18217041
1点

コニャニャチハ!
私の所にもメール来ましたw
このレンズ、最短撮影距離が短くて70cm!
明日天気が悪くてもテーブルフォトもバッチリですよ〜♪
書込番号:18217117
2点

品薄との話を聞き、今から予約してもどうせ年明けだろう、、、
と着払いでポチったのが25日。
しかし今日、まさかの「発送しました」メールが!!!
現金の工面が間に合わない!どうしよう!
嬉しさと焦りの混じった叫び声をあげてしまいました(笑)
書込番号:18217249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん こんばんは
オリンパスから発射メールは来ましたが仕事なんで
営業所止めにして貰い仕事帰りに受け取りに行く事にしました(ToT)
って・・E-M1まだファームウェアをアップしていなかった(^^ゞ
書込番号:18217455
2点

よく確認したら、22日に予約していました。
(もちろんオリオンです)
嬉しくて舞い上がっていました…。
大変失礼いたしました。
先ほどE-M5をファームUPしました。
E-M1が欲しい病を抑えるのが大変です。
書込番号:18217461
2点

11月22日(土)にオリンパスオンラインで予約。
今日、発送済みメール来ました。
あまり焦って予約しなくても大丈夫でしたね。 ^^b
書込番号:18217715
2点

ヤマト運輸での発送なので時間指定が出来ます。
ということで、午前中の発送を指定しました。
さぁ早寝しようっと。
書込番号:18217761
1点

私も午前中の配達指定に変更しました。
書込番号:18217766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
本日、エディオンより入荷連絡あり!!昼休憩に抜け出して、納品しました^_^明日私だと思っていたので、装着する本体がない(苦笑)さしあたって、こんな写真UPしてみます。なお、発表当日に予約をしました。オリンパスの発売記念の値段と同額、エディオンカードで5年保証、ポイント3%、オリンパス価格より5%程、安くしてもらいました。
書込番号:18215960 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ご報告一番乗りおめでとうございます♪
私のとこは出荷済みにもなってない(T_T)
書込番号:18216072
3点

連投ですみません
ちなみに、オリンパスオンラインの標準価格より5%安い価格ですか?
ポイント分引いて、更に5%引きなら超激安ですね
書込番号:18216104
2点

お金払って品物受け取るんだから、納品ってゆわないでしょ、ふつー。 ('ー ' *)
おめ。 (^。^/)
書込番号:18216111
17点

納品?
13万くらいで購入です!?
凄いです!!
うちは未だに出荷手続中…
書込番号:18216155
4点

burari-2000さん
エディオンさんは標準の価格は他量販より高いことが多いですが、交渉次第ではけっこうがんばってくれます。
guu_cyoki_paaさん
そうですね(苦笑)変な日本語でした…あまりの嬉しさにということで勘弁してください(苦笑)
書込番号:18216166 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まる。まる。さん
価格交渉プラス株主優待券を使用したというのもあります…
書込番号:18216171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すごい!!!!
おめでとうございます!!!!!
いいなぁ、うらやましいです。
私も欲しいのですが、経済的障壁(お金がない)により買うことができません。
書込番号:18216288
4点

購入おめでとうございます。
こうなってくるとテレコンなしの箱がどうなのかちょっと
気になります・・・
書込番号:18216448
2点

フライング購入おめでとうございます。
株主優待って こういう時に有効ですよね。
お安く購入できて バンバンザイですね♪
私なんか オリオンで9/16日に予約したのに
まだ「出荷手続中」でトホホです。(T_T)
オリンパスさ〜ん どうなってるの?
書込番号:18216508
2点

ヌピーさん、おめでとうございます!
私はオリオンで9/18に注文。
さっきステータスが「出荷済み」になってましたので、あんこ屋さんのも変わってると思いますよ〜
書込番号:18216517
2点

ご購入おめでとうございます。
オリオン価格より5%ほど安いということは、13万弱で買えたんですね。
うらやましー。
今日はもう撫でくりまわしてやってください(笑
おらも株主になりたい。
書込番号:18216600
2点

フライングゲット、おめでとうございます。
1日早く手に入るって、こんなことあるんですねぇ♪
ずーっと待っている身からすれば、なんか得した気分になりますかね。
いよいよ明日です♪
楽しみ楽しみ(笑)
書込番号:18216648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

折角の一番乗り!なんでもいいから写してアップしてください〜^-^/(笑)
って、やっぱ結構大きいんですね^^;
35-100/2.8どーしよーっ
書込番号:18216787
2点

ヌピーさん 早々のGETおめでとうございます♪
えぇなぁ〜
明日、仕事だし・・・
仕事帰りにクロネコに受け取りに行きます(ToT)
書込番号:18217438
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
今週末なので、もうある種「達観」されている方も多いと思いますが、レビュー情報です。
□OM-Dユーザーはもはや買うという選択肢しかないレンズ! シャロレー牛をオリンパス渾身の新レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO で撮った!
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2014/11/om-dmzuiko_digi.html
12点

ワシも勢いまかせで注文したんじゃが、こんな凄そうなレンズ、ワシには使いこなせるかのぉ。
猫に小判、かもしれんわぃ。
書込番号:18209854
1点

同感!同感!
銭が無いので、オリ35−100mmは売却予定だが、このレンズは使いこなせないとおもっちょる。
sojidaijin殿、共に頑張ってみよう。
書込番号:18211210
1点

私も欲しいけど、ナニの関係で辛抱しています。
書込番号:18212710
1点

オリンパスから貸して頂いたレンズの記事なので、話半分くらいで聞いた方がイイかもしれませんね(^^
牛さんを見ながらまったり考えてねと...そういうコトかな。
私はPENユーザなので、買わないという選択肢もあったんですけど、勢い余って注文しちゃいました。
手持ちのレンズをあらかた処分して資金繰りしたので、早く届いてくれないと困っちゃう..
書込番号:18212849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やまけんさん すっかり有名になってしまったなあ
いろんなカメラ/レンズメーカーと仲良くしてるみたいだけど、
有名になりすぎてメーカーも距離を置くかな?
書込番号:18215327
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
もう1か月も前の動画ですが、この動画面白いですね。
https://www.youtube.com/watch?v=UzWBKokOEhE
普段動画は撮らないのですが、これくらいなら使ってみようかという気になります。
動画時代はさすがGH4という感じですが、手振れ補正がないとひどいものです。
E-M1+35-100oは私も使いますが、AFが迷うのは相性問題な気がしますね。
ボディとレンズで、オリ×パナという組み合わせでも、最大限の性能が出るとよいのですが、なかなか難しいようです。
2点

かわいい動画ですね〜。
目がくもります。(*=o=*)
日本の女性にもこんな風に傘もってスキップしてほしい。
そして5軸手ぶれ補正はやっぱりいいですね。
書込番号:18182501
3点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20141117_675533.html
デジカメWatchに本レンズに関するインタビュー記事が出ておりますね。
「M.ZUIKO PREMIUM」と「M.ZUIKO PRO」のコンセプトの相違や、「M.ZUIKO PRO」が
フォーサーズにおける「SUPER HIGH GRADE」シリーズより高い解像力を目標にしていること、
今回同時に出るテレコンが機種を限定する理由など、良く話題に上る内容を改めて確認できると
ともに、なぜフォーサーズにラインナップされていたF2通しズームレンズやサンニッパ等が現状
のロードマップに入れていないかなど、「まあそうなんだろうな」とは思いつつも再確認できて
有意義な記事でした。
その他にもAF機構や硝材、レンズ構成、製造工場が中国であること、ボケ味に関する思想や試行錯誤
など、すでに多くの情報を得ている方を除き、本レンズが気になっている方、すでに予約注文している
方は読んでおいて損はない内容かと思います。
個人的にはフォーサーズよりはF2通しズームレンズが小さく作れるという部分と2倍テレコンの事が
気になりました。
要望が多ければそのうち作ってくれるかなあ。。。
サンニッパとか400〜500mmの超望遠レンズとか。。。
8点

スレ主さん、有り難うございます。
2014/11/17 12:33 [18176863]
にて、間違えて返信しました〜。
ま、しょうもないコトですが(笑)。
書込番号:18176894
1点

光画部 補欠さん
コメントありがとうございます!
以下の投稿でしょうか?
一応転載させていただきました。
全然関係ありませんが、究極超人あーる好きな僕としては補欠でも光画部に入りたいものです。
私も『モード別MFクラッチ機構のふるまい』はネーミングとともに関心を持ちました。
私は、ボディがAFのときにレンズ側でMFにした場合はヘリコイドを動かした分が動かした分
動く、いわゆるMFが基本のオールドレンズのような挙動で、ボディ側でMFにしてあると、
ヘリコイドを動かすスピード(勢い?)に合わせてフォーカススピードが可変するという意味に
受けとりましたがどうなんでしょう?
12-40mmPROも同様の使用なのでしょうかね?
全く気にしておりませんでしたが、ちょっと試してみようかな。。。
私も相当な使い方難民です(汗)
こちらのクチコミにいらっしゃる先達のアドバイスやレビューが良い参考になっています!
今後もそうなっていくと良いですね♪(*^^*)
〜以下転載文〜
ワタシにとっても、「まー、そんなトコだよね〜」って、無難なハナシでしたね。
でも。
発売日を指折り数え上げている自分としては(クリスマス前の子供みたいなものですw)、期待度アップな良記事ですね〜♪
スレ主さん、ナイスです♪
☆☆☆★★★☆☆☆★★★
個人的に記事で気になったのは『モード別「MFクラッチ機構」のふるまい』ですね。
道具の使い勝手や新機構にはいつも関心があります。
基本的にボディ優先のAF/MF切替のよーですが、
ボディ側設定でMFの時、
☆「レンズ側スイッチがMF」の場合「フォーカスリング回転角度によりフォーカス位置が可変」(つまり通常のピント合わせ)
☆「レンズ側スイッチがAF」の場合「フォーカスリングの操作スピードによりフォーカス移動スピードが可変」←?
f(^_^)
……なるほど?
……いや、よくワカラン(笑)。
オリンパスの説明が悪いのか、この記事のライターの書き方が悪いのか。
取り敢えず今は「『ボディMFレンズAF』設定は、動画撮るときに便利そう……?」
ってカンジで理解(誤解?)しておきます。
オリ機での動画はあんまり未だ定評無いけど。
(-_-;)
☆☆☆★★★☆☆☆★★★
……なんだか、M.ZUIKO PREMIUMシリーズの12mmと17mmに入っていた「スナップショットフォーカス機能」の時の、説明不足感が漂ってくる……(笑)。
あの時も、価格COM内で「使い方が分かってない難民」が散見されましたし……。
まぁーた、オリンパス独特の
「使い方やマニュアルが分かりづらかったら、付いてこなくてイイんだからネっ!」
な、ツンデレ感を味わうのかなぁ……(不安)。
まー天の邪鬼なワタシが、オリから目を離せない要因でもありますが(苦笑)。
σ(^_^;)?
Proレンズの画質や使い勝手・筐体凝縮感は勿論期待してますが、
「レンズ構成枚数が少なめ〜」とか、「フォーサーズに比して小さくしている弊害〜」とか気になるところではあります。
ワタシのトコロでは実機に触れないもので。
ともかく楽しみにしておきます♪
書込番号:18177012
2点

読むと欲しくなりますので、極力読まないようにしています。
書込番号:18177324
2点

SHG より良いと言われますが、SHG の時は今のような技術もありませんでしたし、
最大 2000 万画素を想定しましたので、比べる対象にしないで欲しいですね。
書込番号:18177629
2点

欲しいのを我慢してるのですがチラっと読みました。。。
書込番号:18177638
4点

ただいまぁ〜
ε=┌( ・_・)┘
あらまぁースレ主さん、ワタシの拙い文章を転載して頂くなんてお手数掛けました。
( ̄人 ̄) スマヌ
……なんかハズカシイ。
(*/∇\*))))))ィャ――冫♪
>400〜500mmの超望遠レンズ
イイですね!自分は望遠好きですから歓迎です!
……しかし、超望遠レンズはいくらμ4/3でもコンパクトには成り辛いようですが。
(;-_-)=3
あ、トキナーレフレックスレンズは驚異的小ささですよ♪
>じじかめさん
じじかめさん、の為に書かれた記事のようです。
ゼヒご一読を。
……って、もう読んでるクセにぃーーー♪
( ^▽^)σ)~O~)
>うる星かめらさん
手厳しいですな。
SHGは分からないので迂闊なコトは云えませんが、確かにセールス的に「盛った」部分は有るのかも知れません。
スレ主さん、横レス失礼しました。
書込番号:18177709
2点

欲しいけどボディがE-PL6じゃ、、、サンヨンはもっと欲しい。(汗)
オリンパスさん魅力的なレンズ出してE-M1買わせる作戦?
書込番号:18177730
4点

>要望が多ければそのうち作ってくれるかなあ。。。
無いでしょうね。
フォーサーズがラインアップから消えたら分かりませんが。
書込番号:18177889
1点

両目を開けて、読みましたが・・
難しくて分かりませんでした。・・・哀
書込番号:18178012
0点

手持ちでは 3 キロ位まで大丈夫と思いますが、逆算して仕様を決めればと思います。
単焦点は 600/5.6、300/2.8、150/1.4、ズームは 120-300/2.8、150-600/5-6.3 あたりでしょうか。
40-150/2 が 1 kg 以上だと言われますが、70-200/4 とほぼ同じなると思いますので (僅かに重い)1 キロ未満でしょう。
書込番号:18178046
2点

> 70-200/4 とほぼ同じなると思いますので (僅かに重い)1 キロ未満でしょう。
間違いました。35-100/2 でしたら 70-200/4 と同じですが、40-150/2 は倍以上重くなります(1.7 キロ)。
書込番号:18178098
2点

みなさんこんばんは
突っ込むべきか、スルーすべきか、
突っ込んだらまた意味のないことで荒れるのでしょうね。
やっぱりスルーかな。
このレンズももの凄く良さそうで期待していますが、
スレ主様と同様、私も、2倍テレコンと、もっと望遠寄りのレンズと欲しいです。
オリンパスさんお願いします。
書込番号:18178537
12点

じじかめさん
読んじゃってください!
このレンズに限らず、特殊硝材のことなんかも面白いですよ♪
書込番号:18178595
2点

うる星かめらさん
それはユーザーが比べちゃってるから提供側としても致し方ないかと(^_^;)
今のレンズと比較されるフォーサーズレンズがスゴいってことで!
書込番号:18178603
2点

monster962cさん
両目で読んじゃえd(⌒ー⌒)!
書込番号:18178612
3点

光画部 補欠さん
そうは言ってもやはり小さくできる(できている)気がするんですよねえ。。。
擬似的な焦点距離と画角だとして、やはりサンニッパズームがあのサイズ、ロクヨンがあのサイズ
っていうのはスゴいことだと思うんですよ。価格も。
普通に撮影して鑑賞し、楽しむ分には、出てくる絵や使い勝手は変わらないですから。
ここはどなたが違うと仰っても僕がそう感じているので反論は受け付けませんよ(笑)
僕が、使って、写真を得て、そう感じているのです。
(当然ある特定の方に向けていますが、ここに突っ込まれても一切返しはなしです。
できれば皆様におかれましても本スレでは構わないでいただきたいです。)
わあ(>_<)
後半、光画部補欠さんへのレスじゃなくなった(^_^;)
すいません<(_ _*)>
書込番号:18178660
3点

しんちゃんののすけさん
PL6でもいいじゃないですか!
ハンドリングと使い勝手は仕方ないですが、AFスピードや描写はほとんど変わらないんじゃないでしょうか?
いっちゃえいっちゃえ(笑)
失礼いたしました<(_ _*)>
書込番号:18178675
2点

くすのきMSさん
スルーで!(^_^;)
センサーサイズによる望遠側の被写体を引き寄せる優位性と、広角側のサイズの優位性と、これまたセンサーサイズによる被写界深度の深さによるマクロの優位性をもっと押したレンズラインナップ希望ですかね♪(*^^*)
書込番号:18178716
8点

2倍テレコンで気になるのはdigicame infoのコメントに
>オリンパスが(2倍)テレコンバーターよりデジタルテレコン
の方が画質が優れると公言していた
と言うのがありましたが実際の所はどうなんでしょうか。明確に
して欲しいですね。
それとMFで無限遠が出せると言う噂?がありましたが、真偽の程
はどうなんでしょう。
>基本的にはマイクロフォーサーズシステムには小型化という大
きな柱があります
と言うのなら換算2倍を活かす上でも、600mm程度でMFで良いの
で遠距離や無限遠にピントが合わせやすいミラーレンズが欲しい
ですね。
あと、このレンズや300mmF4を付けても持ち易い大きなグリップ
付きのエントリーボディが欲しいですね。また、天体の撮影で
EVFはチルトすると便利なので、大きなグリップ付きのPENが有っ
ても良いと思うのですが。
書込番号:18178916
2点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
デジカメwatchから交換レンズレビューが出ています。
“絞り開放から群を抜く高画質”
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20141112_675478.html
発売が待ち遠しいですね。
21点

いやあ、やはり来るところまで来てましたね。
近距離での尋常でない解像度はもう十分判ってましたが、これだけ遠距離での(望遠端の)写りも全然申し分がないとなれば、衝撃波第二波が広まりますね。
書込番号:18161535
11点

これ途轍もなくいいですね。
ペンタックスユーザーは指くわえてみてるだけだわ。
書込番号:18161555
3点

こまった!
俄然欲しくなってきた!
書込番号:18162851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売日、発送日までかなり日があるのに大人げなくそわそわ
してます。どこかに情報がないか・・作例がないか・・
スレ主様 情報ありがとうございました。
本当に待ち遠しいです。
書込番号:18163256
2点

自分では面倒くさくってレンズのテストとかしなくなってしまいましたから、こういうテストレビューはありがたいですね。
なるほど、なるほど...です(^^
ただ、ボケのテストは微妙な感じですかね...
花撮りでも使いたいと思っているので、近接撮影時のボケの具合が気になってますけど、作例だとイマイチな感じが..(^^
もうちょっと近接時の作例が欲しいなぁ。
花が咲くまで少し間がありますから、冷静に待ちたいと思います(^^
書込番号:18163291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファームウェアアップデートが来ましたね。まさに、このレンズ用のアップデートです。ご購入予定の方たちはアップデート必須です。
>http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
書込番号:18163758
6点

やっぱテレコン付きがお勧めでしょうか?^_^
書込番号:18176801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-M1 の位相差 AF の F 値制限が幾らでしょうか。f/2.8 より小絞りは難しいではと思います。
書込番号:18178247
0点


この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
最安価格(税込):¥239,066発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





