M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない高画質望遠ズームレンズ。
- 雨の中でも撮影できる強力な防じん防滴性能や、ズーミング時に全長が変わらない安定した重心バランスを実現している。
- 「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4×Teleconverter MC-14」が付属。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットオリンパス
最安価格(税込):¥239,066
(前週比:±0 )
発売日:2014年11月29日
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板
(1115件)

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 12 | 2016年6月19日 15:10 |
![]() |
57 | 12 | 2016年5月22日 17:59 |
![]() ![]() |
66 | 9 | 2016年4月3日 21:45 |
![]() ![]() |
50 | 30 | 2016年3月18日 15:44 |
![]() |
64 | 20 | 2016年1月15日 23:23 |
![]() |
107 | 41 | 2016年1月1日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
テレコンをポケットに入れてしまい、汗かなにかで結露?してしまったようで水滴のあとがついてしまいました。
普通に拭いていいのでしょうか。内側が汚れてしまったのが初めてで質問させていただきました。
書込番号:19953298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

amkhさん こんにちは
表と同じように レンズクリーニングペーパー・液でクリーニングすれば きれいになると思いますが
クリーニングに慣れていないのでしたら ハクバのレンズペンが有ると綺麗にクリーニング出来ると思います。
書込番号:19953316
9点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。レンズはいつもフィルターをつけてるので、まぁ傷ついても変えればいいや、という感じでガシガシ拭いてしまっているので、内側の本当の(笑)レンズが汚れてしまって焦ってしまいました。
ハクバのレンズペン、使ってみたいと思います。
書込番号:19953512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

amkhさん
あぁーぁ。
書込番号:19955175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>amkhさん
おはようございます。
私もハクバのレンズペンに一票!
我が家でも重宝してます。
書込番号:19955323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕もハクバのレンズペンを使用しています。
非常に便利ですが、頑固な汚れの場合は落とせない時があり、そんな時はKINGのクリーニングペーパーを使ってます。ウェットタイプなので、頑固な汚れも簡単に取れますよ。
https://amazon.jp/dp/B00CPYUZY0/
書込番号:19957007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後玉は慎重に扱えと言われたことがあります。前玉より小さいぶん光が集中するからでしょう。テレコンも同じですね。
書込番号:19957043
2点

>nightbearさん
ほんと、気づいた時『あ〜(~_~;)』でした。笑
>虎819さん
>にゃ〜ご mark2さん
ハクバのレンズペン人気ですね!ネットで見たのですが、フィルター用、レンズ用、ファインダー用とありましたが、皆さんどれを使っているのでしょうか?全種類お持ちで使い分けしているのですか?
>沖縄に雪が降ったさん
そうなんですね(・・;)傷つけないよう慎重にクリーニングしたいと思います。
書込番号:19958083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

amkhさん
うっ
書込番号:19958105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> フィルター用、レンズ用、ファインダー用とありましたが、皆さんどれを使っているのでしょうか?
液晶画面用を断然オススメします。
○○用と色々ありますが、先端の形状が違うだけです。一番オススメしないのがレンズ用で、先端が曲面になっているので、フィルターやファインダーで使えません。液晶画面用は平面なのでレンズにもフィルターにも使用でき、三角形がファインダーの角まで綺麗に拭けます。
書込番号:19958135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

amkhさん 返信ありがとうございます
>全種類お持ちで使い分けしているのですか?
自分の場合 レンズ用とファインダー用を使っていますが 今回の場合レンズ用で良いと思いますし レンズ用でもファインダーなどの小さな場所以外 どこでも使えると思います。
後 自分の場合 レンズペン自体が少し大きい為 携帯性重視で交換用のチップだけ購入し使っています。
書込番号:19958139
1点

後玉の反射防止コーティングは、指が当たったり頻繁に拭かれたりするのを前提にハードコートされた前玉ほど摩擦に強くないので、クリーニングする時は綺麗さ優先でゴシゴシこすったりせず、様子を見ながら慎重に拭く事をお勧めします。
書込番号:19958710
4点

>ハクバのレンズペン人気ですね!
確かに人気ですね。
私も口コミを参考に購入して見たのですが、私には使いづらく、1〜2回使ってお蔵入りです。
今はレンズクリーニングティッシュを使ってます。
書込番号:19969265
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
MZUIKO DIGITAL ED40〜150mm F2.8レンズが発売され欲しいなと思っていてお店で持ってみたりして重いけど
いいレンズだなと思っていました。
ずっとMZOIKOレンズばかり見て入れ忘れていたパナソニックからF2.8通しレンズ LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8
久しぶりに調べてみたらオリンパスより5万安く半分以上軽いレンズなんだと知りました。
オリンパスのレンズも方が焦点距離50mm長いだけで何故パナソニックより大きく重く高いのだろうと疑問が出てきました
オリンパスユーザーでZOIKOレンズの方が優れているためルミックスXレンズより高く多きくなっているのだろうとヒイキ目で
解釈しているのですが、実際のところLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8比較した場合焦点距離以外でなにか違いがあるのでしょうか
4点

>実際のところLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8比較した場合焦点距離以外でなにか違いがあるのでしょうか
焦点距離は除いちゃダメな気がしますが。専用設計の1.4倍テレコンバーター(防塵防滴)と併せて、
目立った画質低下無しに延長できるのもポイントです。
逆にパナ35-100は光学手ぶれ補正入りですね。
http://digicame-info.com/2014/10/ed40-150mm-f28-pro-1.html
他のサイトだとこのような評価もありました。適当に検索してイロイロ見てみては?
あー、あと、あのフードは好きです。60mmマクロより改善されてるし。
書込番号:19880230
5点

パナは持ってないですけど、私のようなシロウトが見たら35-100の間での撮影で違いはわかんないかもしれませんね?
用途とか作りとかを別にしても、根本的には焦点距離が50mm延びているにもかかわらずF2.8通しで出来ているのが価格の差になっているんじゃ無いですか?
極端な話ですが、キヤノンの200/2.8と300/2.8、300/4との価格差を見たらわかるかもしれませんね?
書込番号:19880249 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

焦点距離です。それに尽きますわ。
書込番号:19880251
10点

焦点距離が1.5倍で、開放F値が同じですから、
単純計算で、体積は1.5の3乗で3.375倍になります。
質量も同じでしょうね。
どちらも良いレンズですね。
本気の撮影の時は、40-150、
装備を軽くしたい時は、35-100と、
使い分けています。
書込番号:19880268
7点

あ、
なんでこんなに重くて高いの?
って事では無かったですねσ(^_^;)
前レス、スルーしてください( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:19880278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アース003さん
オリの40-150/2.8は、フルサイズに換算すると、サンニッパやシグマの120-300/2.8の大きさ。
パナの35-100/2.8は、フルサイズに換算すると、70-200/2.8の大きさ。
書込番号:19880420
2点

>アース003さん、こんばんは。
本レンズを所有してましたが、ひいきめなしにすばらしいレンズだと思いますが、価格に関しては焦点距離ぬきには言えないでしょうね。
望遠域で1.5倍違うとなると、例えばキヤノンの200oF2.8oと300oF2.8を比べると価格は5倍くらいは変わってきますので、このレンズは逆に極めて安い感じがします。(そのかわりオリンパスの300oF4はかなり高いと感じます)
書込番号:19880717
4点

アース003さん
三脚座+テレコン
書込番号:19881688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームできる300ミリF2.8相当や400ミリF4相当が必要かどうかですよo(^o^)o
上記条件が必要だった僕からすれば…十分に小さくて軽いです。
ただ…パナソニックの35〜100は魅力的ですね。
あのサイズでF2.8なんですからo(^o^)o
書込番号:19881921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナ35-100mmF2.8(パナ)とオリ40-150mmF2.8(オリ)の両方使っています。後者が発売されたとき、前者は処分しようかと思いましたが、サイズ重量のことがあって思いとどまりました。
でも、それで正解だったと思います。両者はかなり性格の違うレンズです。
いわゆる望遠として用いるならオリのほうが換算100mmも長いので使い出があります。
その違いは絶大で、大きく重く高価になるのは病む終えないと納得しています。
逆に、オリを使ってみて改めてパナの小型軽量さに感心しました。
GM5につけたら、軽々スナップが撮れます。
両者の解像感に差は感じません。
どちらもじゅうぶんにシャープです。
あえて難点をいうなら、パナのボケがいただけないことでしょうか。
書込番号:19882826
5点

いろいろ返事ありがとうございます。
手軽に持ち運べるレンズとしてパナソニックの35〜100mmf2.8が良いと思いました。三脚なくても撮れる思いますが携帯性を重視したらパナソニックレンズアリだと感じます
14〜150mmレンズも最近旅行行くときに交換しなくていいので気になっています。
またヨドバシに行ったときに触ってみてE-M1markIIが発売したとき思い切ってレンズもローンで買う予定なのでその時に検討したいと思います
書込番号:19896397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

35〜100mmf2.8は、マイクロフォーサーズの一番おいしいところを体現したレンズだと思います。
この明るさ、この焦点距離でこの小ささ。
室内や夜のイベントで重宝してます。旅行にも持っていくことが多いです。
スポーツ撮影の時は より焦点距離の長い40-150mm F2.8 PROが羨ましくなりますが、35〜100mmf2.8で撮れる範囲では十分綺麗に撮れるので、ほぼ満足です。
書込番号:19896563
3点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
M1+12-40proで満足しているshinshinです。
5月に今年入学する息子の運動会を控えています。
同じproで揃えたいとの思いがありますが、
実際のところ換算300mmで足りるのか?
と悩んでいます。
実際使用した方で運動会でどうだったか教えてもらえればと思います。
また他にオススメがあれば教えてください。
書込番号:19752671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>良いもの欲しいshinshinさん
運動会今年9年目です。グラウンド広さにもよりますが、まず足りません。
但し徒競走など子供との距離が変わる場合には必要になる画角のレンズではあります。
まずこのカメラでは動きのある被写体は難しいですが。
1年目でしたら、あと1.4テレコンを追加されてはいかがでしょうか?
画角が足りなければ来年300単を追加しても良いと思いますし。
徒競走など動きのある競技はカメラ自体を変えるべきです。まずAFが追いつきませんから。
ビデオカメラとの併用も良いと思います。写真としてならEOS7D2やD500、予算があれば
EOS1DX2も普通にありです。年々子供は変わっていきますから。
書込番号:19752770
7点

>実際のところ換算300mmで足りるのか?
足りません。
>また他にオススメがあれば教えてください。
オリンパスのサンヨン。
書込番号:19753214
3点

私はこの組み合わせで運動会はもとより、航空際などでも非常に重宝しました。
距離が足らないとしたらフォーカスは余裕ですし、
距離が足りるにしてもテレコンは使わないようにお勧めします。
クローズアップが出来る距離なら開放で背景はしっかりボケます。
どの程度の距離で撮るかは参加して初めて分かる事も有りますが、
まずは使いこなしですので、撮れる画角は抜群のコストパフォーマンスですので、
事前の練習は向かって来る自動車等で練習して準備されればよろしいでしょう。
キチンと使いこなすのは特に難しくはありませんし、
練習が必要なのはすべての機材で当たり前です。
書込番号:19753568
6点

足らないと思いますので…、
・M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
http://s.kakaku.com/item/K0000463666/
・LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
http://s.kakaku.com/item/K0000846728/
…等が良いと思います(^-^)/
書込番号:19753575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>良いもの欲しいshinshinさん
>実際のところ換算300mmで足りるのか?
会場の広さ、場所取りがうまくいくかどうか、で違ってきます。
去年は換算200mmと換算400mmのレンズを使って撮りました。換算400mmではほぼどこでも大丈夫、換算200mmではかなり近くに来たところを撮る感じになります。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
ならテレコンを付けたら420mm相当なので、普通は大丈夫だと思いますよ。
これから学習発表会とかの室内行事もいろいろあるでしょうから、
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
いいと思います。
書込番号:19753577
12点

良いもの欲しいshinshinさん おはようございます。
運動会であなたのお子様を常に縦位置などで大きく撮りたければ、当然換算400〜600o程度でも足りない場合もあると思います。
但し100o走などで全てのコースを横位置などでスタートからゴールまで他のお子様共々撮ると考えれば、撮る場所にもよりますが換算300oあればそれなりには撮れると思います。
お子様追っかけは運動会だけではないですし、室内のイベントなどを考えればF2.8の明るさは魅力で色んな場面での使用を考えれば良い選択だと思います。
但し前記の様にとにかくお子様を大きく撮りたくて明るい屋外ならば100-300oや100-400oにはかなわないですが、多少暗くなった時や汎用性を考えれば40-150oは良い選択でお子様追っかけには撮影場所が制限される場合も多いのでズームは必須で×1.4で足りなければ、トリミングされるというのも記録写真ならば悪くはないと思います。
書込番号:19753589 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ポジション次第です。トラックの反対方向から全身アップで撮ろうとすると、35mm判換算600mmでも足りないかもしれません。
個人的には運動会撮影はポートレートとは違うので、そこまでアップで撮る必要があるのかな?と感じます。
書込番号:19753624
13点

皆さまアドバイスありがとうございました。
背中を押して下さったおかげで、やっと決心しました。
テレコン付きを購入しようと思います。
長く使えるよう技量もあげていきます。
書込番号:19754439 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>良いもの欲しいshinshinさん
良い判断だと思います。このテレコンは300単にも使えますし、画質の低下も比較的少なめです。
このレンズやカメラでも必ず不満が出ます。良いカメラライフを
書込番号:19756143
4点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
おはようございます。早速ですがタイトル通り、此方のレンズに合わせて購入するボディに関しての購入相談をさせていただきたく書き込みさせていただきました。
今現在はパナソニックDMC-GF5を使用しております。
使用用途はプロ野球の撮影で、主に甲子園球場、京セラドームの内野席中段前後からの撮影が多いです。
ドーム内やナイターでの撮影もある為ボディ、レンズ共に買い替えを考えていたところ明るいレンズをということで此方のレンズを勧めていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19697949/#tab
↑前回質問させていただいた分です。詳しい使用用途や購入を検討している経緯等此方を見て頂ければ幸いです。
望遠も今より35mm換算でよくなると聞いたので、此方のレンズの購入を検討しているのですが、次いでボディは何を合わせたらいいのか悩んでおります。
レンズ内手ぶれ補正が無いとのことなのでボディ内手ぶれがついている機種が必須とお伺いしましたので候補と致しましては
OM-D E-M1、OM-D E-M5 MarkII、DMC-GX8の3機種で悩んでおります。
それぞれの特徴、オススメポントや使い勝手等お教えいただけますれば幸いです。
ちなみにレンズ資産としては(レンズキットだけですが)
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A-S
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-S
の2つとなり、今回の購入はボディのほうはレンズキットでは無くボディだけの購入を考えております。
今度ヨドバシカメラへ行ってボディを触ってこようと考えているので、それまでにもう少し知識を増やしていけたらと考えております。
宜しくお願いいたします。
0点

>ウラネプさん
>> OM-D E-M5 MarkII
このレンズに、動画撮影にも強い5軸のボディ内手振れ補正があるE-M5 MarkIIでいいかと思います。
書込番号:19700918
4点

ウラネプさん こんにちは
カメラの性能違いによる 選択では無く形状での使いやすさからみると グリップ部分が大きい E-M1が 望遠系のレンズの場合 ホールディングし易いと思います。
書込番号:19701059
2点

ウラネプ 様
はじめまして。当レンズにE-M1とE-M5Uを所有しています。パナ機はなし。で、当レンズはm4/3の部類では重くて大きくなります。
私は、E-M1にBGを付けています。E-M5Uはノーマルで、当レンズを使用する時はE-M1になります。何故かと言うと、バランスが良い・右手小指までシッカリとグリップできるので安定する。E-M5UにもBGは販売されていますが、折角の小型軽量をスポイルすることになるので、E-M1のみにとしています。
どちらのカメラ本体を選択しても遜色はないと思いますが、BGは付けたほうが手ブレ防止と思うのでスレしました。
また、ちょっと薄暗い時期からは絞り開放から積極的に使ったほうが被写体ぶれも少なくなると思います。屋内やナイターではF2.8は決して明るいF値とは言えないと思うので・・・。
”楽しいフォトライフ”となる選択をなさってください。
書込番号:19701067
2点

ウラネプさん、こんにちは。
> レンズ内手ぶれ補正が無いとのことなのでボディ内手ぶれがついている機種が必須とお伺いしましたので候補と致しましては
> OM-D E-M1、OM-D E-M5 MarkII、DMC-GX8の3機種で悩んでおります。
このレンズに、これらのカメラを購入されると、20万円は軽く超えますよね。
それでしたら、例えばニコンのD610に、タムロンの70-300mmなどを付けても、良いかもしれませんし、、、
http://kakaku.com/item/K0000583876/
http://kakaku.com/item/K0000137844/
またはペンタックスのK-S2に、単焦点の300mm F4を付けても、良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/J0000014716/
http://kakaku.com/item/10504511916/
いずれにしても、このレンズを購入して、さらにそのレンズに合わせるためにカメラも購入されるのご予算があるのでしたら、マイクロフォーサーズ以外の選択肢も十分に考えられるように思います。
書込番号:19701267
4点

オリンパスのプロレンズに関してはオリンパスのカメラの方がいいと思いますので、動きものならE-M1、風景ならE-M5 MarkIIですかね。
書込番号:19701343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様へ
横から失礼します。
secondfloor 様
私もスポーツの動体でナイター等を撮影だと、EOS7D2とかOVFも良いかとも思ったのですが、スレ主様は先に別スレで「スタンドからの撮影とかなのでできるだけ軽量なシステム」とのアドバイスを受けてE-M1かE-M5U、またはパナ機から選択の経緯があるようです。
確かに移動時には、フルサイズ機やAPS-C機はレンズを含めると重量が半端ないし、いざ撮影となると一脚があればまだしも、三脚は使えないとなると腕力も必要となります。
最後にスレ主様に一言 〜
ナイター等の屋外ピーカンではない状況は、カメラにとっては劣悪な環境です。人間の目は、優秀にできていて瞳(瞳孔)を開くことによってより多くの光を取り込むことにナイターでも明るく感じています。が、カメラはそこまで優秀ではないので、より高感度にと設定する訳です。
多分、最初の内は「こんな筈じゃなかった!」とブレ量産かも知れませんが、脇を締めて、おでこで固定してとか自分なりに腕を磨いてください。
球場で報道陣のカメラは(白い)バズーガ砲をガッチリした三脚がスラリと並んでいることからも分かると思います。
折角の趣味ですから”楽しみましょ”
書込番号:19701367
4点

5D2が好きなひろちゃんさん、こんにちは。
> 私もスポーツの動体でナイター等を撮影だと、EOS7D2とかOVFも良いかとも思ったのですが、スレ主様は先に別スレで「スタンドからの撮影とかなのでできるだけ軽量なシステム」とのアドバイスを受けてE-M1かE-M5U、またはパナ機から選択の経緯があるようです。
これはよく分かるのですが、その結果薦めるのが760gもあるレンズで、カメラと合わせると20万円を超えるということに、少し違和感を感じました。
> 確かに移動時には、フルサイズ機やAPS-C機はレンズを含めると重量が半端ないし、いざ撮影となると一脚があればまだしも、三脚は使えないとなると腕力も必要となります。
重量が半端ないとのことですが、このレンズにカメラを合わせると、1200g以上ですよね。
それがフルサイズ機でも、1600g程度。
さらにEOS Kiss X7iやEOS Kiss X8iのダブルズームキットでしたら、1000g程度で、しかも値段は10万円以下。
http://kakaku.com/item/K0000568708/
http://kakaku.com/item/K0000741191/
このように考えますと、軽量なシステムという理由でしたら、マイクロフォーサーズ以外にもオススメがあるように思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:19701433
1点

ウラネプさんこんにちは。
解像度に拘らなければ発想を変えてLUMIX DMC-FZ1000を検討してみては?同じパナですし、換算400mmでf4なので、画角と明るさは本レンズ+テレコンに近いですね。
元々E-M1 or 5iiを持っているなら40-150PROの購入で良いと思いますが、本体とセットで25万となると少し考えてしまいます。
4Kフォトでスイングの連続写真撮れたら面白そうなんだけどなぁ。
検索するとナイターやドームで使われている方いっぱいいるみたいですよ。
書込番号:19701455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

secondfloor 様
御意! 仰る通りです。が、「それを言っちゃ〜お仕舞よ〜!」で
> http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19697949/#tab
> ↑前回質問させていただいた分です。詳しい使用用途や購入を検討している経緯等此方を見て頂ければ幸いです。
ので、元の木阿弥だと思ったので横レスしました。新手にコンデジをお勧めしている方も居られますので、私の前レスは無視(スルー)してください。
書込番号:19701515
3点

>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは、此方のスレでもコメントいただき有難うございます。
5軸のボディ内手振れはかなり魅力的です。
動画は撮影することはありませんが……。
5軸のボディ内手振れ以外でOM-D E-M5 MarkIIを強く押していただけるポイントって他に無いでしょうか?
>もとラボマン 2さん
こんにちは、コメント有難うございます。
なるほど使いやすさも確かに大切なポイントですね。
近くの量販店には展示が無かったのでヨドバシカメラへ行った際に念入りに触ってみます。
参考になりました。有難うございます。
>しま89さん
こんにちは、コメント有難うございます。
動きものならE-M1というのであれば私の場合はE-M1のほうが良いと言うことですね。
有難うございます。参考にさせていただきます。
>hokurinさん
こんにちは、コメント有難うございます。
新たな発想のご提案有難うございます。
コンデジは視野に入れてなかったのですが、今の機種からそちらのコンデジに買い換えるメリットは望遠だけてしょうか?そうであればわざわざ買い換える必要が無いかな……というのが正直な感想です。
ちなみにですがパナソニックのコンデジは1つ所持しております。古い物で、帰宅してみないと型番すら分からないのですが最初の頃はマイクロフォーサーズ機と併用しておりました。
書込番号:19701537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5D2が好きなひろちゃんさん
>secondfloorさん
こんにちは、コメント有難うございます。
纏めてでのお返事失礼いたします。
前スレッドも読んでいただいての配慮もしていただいて大変感謝いたしております。
そんなお二人に前スレッドでの内容を踏まえた上でお伺いさせていただきたく思います。
確かに此方のレンズにボディもとなると値段も重さもかさんでしまい正直本当に買えるのか、というのは現状況でも悩ましいところではあります。
ただ前スレッドにてD5000シリーズやEOS kissシリーズも検討していると候補に挙げさせていただいていたにも関わらず、皆様に此方のレンズを薦めていただいた為、それだったら今のボディも買い換えないといけない(手振れ補正の関係で)と思い新たにスレッドを立てて質問させていただいております。
D5000シリーズやEOS kissシリーズでしたらズームレンズ付きのキットでも10万程度で購入でき、重さも気にならず、更に今よりもセンサーサイズが大きくなることによってナイター時やドーム内での撮影も"手頃に"良い画が撮れるのではないかと考えて、このシリーズを挙げさせていただいておりました。
ですが結果、センサーサイズよりもレンズの明るさの問題では無いかということでしたので此方のレンズを検討するようになりました。
また、D5000シリーズやEOS kissシリーズよりももっと上位の機種を買うべきではないかというのもAPS-C機への買い換えをためらった理由の1つです。
やはりD5000シリーズやEOS kissシリーズ、もしくはもっと上位の機種に買い換えたほうが手頃で今後のことも考えるといいでしょうか?
ドーム内やナイター時の質の向上だけでなく望遠も欲しいです。またファインダー付き、Wi-Fi搭載も希望しております。
スレ違いの話になってしまっていることは承知しておりますが折角話を聞かせていただきましたので詳しくお話しをお伺い出来たらと思います。
書込番号:19701570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウラネプさんへ
基本的に、値段が高くなるほど、重さが重くなるほど、目的のお写真は綺麗に撮れるようになります。
なのでもし値段と重さに上限があるのでしたら、まずはそれをしっかり決められるのが良いように思います(そうしないと、性能に偏ったアドバイスが多くなってしまいますので)。
ちなみに、20万超のご予算と2kg超の重さが大丈夫でしたら、フルサイズにF2.8通しの望遠レンズにテレコンがベストだと思いますし、マイクロフォーサーズに40-150mm F2.8程度の値段と重さまで許容できるのでしたら、APS-CにF4通しの望遠レンズを検討してみるのも良いように思います。
またそこまでの値段や重さに無理があるようでしたら、D5000シリーズや、EOS Kissシリーズに、キットの望遠レンズでも、高感度に強くなる(ISO感度を上げたときのノイズが少なくなる)ので、今よりは綺麗なお写真が撮れるようになると思います。
書込番号:19701657
0点

ウラネプ 様
前スレを全部読みきれていないので、的外れだったらご容赦ください。全スレで皆さんからの勧めで明るいレンズありきの結論になったように思われる。
換算で300mmでF2.8の第一候補が当レンズだと思います。APS-Cだと200mmレンズ、フルサイズで300mmだと高くなるか、暗くなると思います。
ただ、
> 使用用途はプロ野球の撮影で、主に甲子園球場、京セラドームの内野席中段前後からの撮影が多いです。
被写体と環境なんですが、
・内野席中段前後から被写体までの距離感が私にはない
・甲子園のお昼なら問題なしだが、ドーム内やナイターなら厳しい環境
で、動体を撮影する際のイメージで、新聞等で見るボールとバットのインパクトの瞬間を狙うのか、例えば盗塁でのスライディンの躍動感を狙うのかでSS(シャッタースピード)設定も違ってくるかと思います。それこそ、インパクトの瞬間は連写でも厳しいのではないでしょうか。ましてや、上記の厳しい環境ではミラーレスに限らず、一眼レフ機も厳しいと思います。ですから、プロ・カメラマンがずらっと並んでいるのです。
D5000シリーズやEOS kissシリーズも全然大丈夫ですが、前スレにも(多分)コメントがあると思うのですが、明るいF値のレンズが必要になる訳です。
明るいレンズを使ったから絶対にブレのない写真が撮れると盲信すると、痛い目にあって折角の趣味を放棄することになると銭失いになります。何度でも言います、「厳しい環境」なんです。何でもかんでも、旨く綺麗に撮れるカメラ・レンズがあればそのメーカーは大儲けしています。だって誰でもが飛びつくでしょうから・・・、でも現時点ではそのようなシステムは現存しません。
最終的には、大きなセンサーでバズーガ砲のような明るい単焦点レンズに三脚に落ち着くかも。だとしたら凄く高価になりますね。
丁度、E-M1板で「 ついに購入してしまいました。」のスレも参考に、どうぞ。
そのことを踏まえて腕を磨きながら”楽しいフォトライフ”にしてください。
書込番号:19701676
4点

APS-Cで選ぶとしたらD5500に300mm F4でしょうかね。
これなら大きさも重さもE-M5II&40-150mm F2.8と変わりません。
http://camerasize.com/compact/#580.172,594.444,ha,t
ニコンのレンズは300mm F4に似た大きさの150mm F2.8(300mm F4より2.5mmほど長い)を付けています。
しかもニコンの300mm F4ならテレコンつけて420mm、換算642mm F5.6で撮れます。
多分野球撮るだけならこっちの方が良いと思います。
書込番号:19701708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウラネプさん こんにちは
ヨドバシに行ける環境ならば実物を見るのが1番ですが、SDカード持参で高感度での写真を撮って来られれば画質や絵作りなどがはっきりわかり良いと思います。
オリンパスのレンズならば当然OM-Dが良いでしょうが、3年前のフラグシップが昨年の2番手かで通常ならば価格が違って比較にはならないのが当たり前ですが、デジタルは発売から時が経てばどんどん価格が下がるのが通常なので比較対象になってしまっているということが起きていると思います。
私の考えならば野球撮影はサッカーなどと違って予測しての撮影でないと、ことが起こってから追いかけてもなかなかボールの絡んだ写真は撮れないですし、そう考えるとAF性能や連写能力よりはセンサーが新しく手ブレ補正の性能さえ良ければ、そのうち過去のものとなることを考えれば安いものでも良いとかと思えてきますが、現物を見られてあなたの良いものを選択されれば良いと思います。
但しAPS-Cやフルサイズ機など大きく重く高価なものほど、あなたの考えている被写体ならば撮れないものが撮れる世界なので、他の機種なども持って見られたり試写してこられたら良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013588_J0000014685_J0000017174&pd_ctg=0049
書込番号:19701719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウラネプさん
前回のスレッドで最初 パナソニックDMC-GX8+LECIA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 (合計約28万円、 重量435g+985g=1420g )をお考えということでしたので、それを上限に考えて、GF5+45-150F5.6よりも暗所で明らかに綺麗に撮れるシステムを提案しました。
EM1+ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO(1.4x テレコンバーター) ですと (合計約25万円、 重量443g+760g=1203g )、で2段分明るいレンズになります。 マイクロフォーサーズで行く場合はこれでいいと思います。
ーーーーーーー
Kiss X8i ダブルズームキットですと \82,669 510g+375g =885g ですが、 レンズは暗いままで、 高感度はマイクロフォーサーズからAPS-Cでおそらく1段くらいの改善でしょう。(これはあまり変わらないのでオススメしにくいです)
Kiss X8i +EF300mm F4L IS USM 510g+1190g =1700g 重いですけど、高感度はマイクロフォーサーズからAPS-Cでおそらく1段くらいの改善、さらにレンズが1段明るいので、合計2段の改善。
Canon 6D + タムロンの70-300mm (A005)ですと 合計約17、8万円、 重量680g+760g=1440g レンズは暗いままで、 高感度はマイクロフォーサーズからフルサイズでおそらく2段の改善でしょう。 確かにこれでもいいですね。
書込番号:19701730
1点

F2.8通しのレンズが760gで重いと言って人を馬鹿にして、APS-Cやフルサイズの暗いレンズを引き合いに出して、こっちも同じ重さ、とか馬鹿な事言ってる人が居ますが、例の換算バカの方と同じ系統の方々でしょーか!?
F2.8はF2.8です! 撮影時にいちいち換算はしませんので、F5.6のレンズで換算被写界深度が同じ、ISO上げれば等価、とゆー超時空超越理論に騙されないようご注意ください!!!
かの人たちがお勧めの7DIIやら5DIIIやらには、F2.8対応AFセンサーとゆーものまでついています!
ISO感度設定は、AFに対し無意味です!
40-150Proと比較するなら、シグマ120-30F2.8となりますでしょーか!?
フルサイズでも軽い!?!?!?
ホントに????
とゆー余談はおいておきまして、本題ですが!
>望遠も今より35mm換算でよくなると聞いたので、
と
>ちなみにレンズ資産としては(レンズキットだけですが)
>LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-S
が矛盾してそーですが、大丈夫でしょうか!?
1.4xしてF4にすると、F4はF4です・・・・・水族館でイルカさん撮るのに、40-150Prox1.4で追いかけるとAFがきつかったですが、野球だとどーなんでしょーか!!!!?
書込番号:19701759
0点

>めぞん一撮さん
野球は、オートフォーカス速い場合と遅い場合で多少とりかたを変えますよ。
ピッチャーやバッター、守備位置でじっとしている選手とかならオートフォーカスは遅くても大丈夫。実際スレ主さんはマニュアルフォーカスでも撮るそうですよ。
ランナーが滑り込んでくるところとかも置きピンで撮れますのでオートフォーカス遅くて大丈夫。
走っているランナーをAF-Cで追従させて撮るときはオートフォーカス速い方がいいですね。
守備は、オートフォーカスが速ければ追って撮ることもある程度できますが、遅いときは予想して撮るしかないのでとても難しいですね。
書込番号:19701781
0点


ウラネプさん
お手軽に撮るならFZ1000はどうかなと思っただけですので、機材入れ替えで本気撮りするのであれば忘れてください。
あとは皆さん仰られてますが、完璧な物はないので妥協点をどこにするかですね。
書込番号:19701837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さて、ますますわからなくなりました!?
MF前提で、Kissのレンズキット推奨!????!? えっ???
とりあえず、前のスレ読んでみました!
>・AF
>基本的にフェンスやネット越しでの撮影になる為今現在はAFにするとフェンス等にピントがあってしまい使い
>物になりません。
>そのためMFでの撮影を行っているのですが、これは機種を変えても同じでしょうか?
α77IIや99に、AF範囲を設定する機能は有りますね!
レンズについてるフォーカスリミッターのソフトウェア版で任意の距離範囲が指定できます!!
他社機についているかどーかは不明です!!!
>・ISO感度
>現在の不満がナイターやドーム内での撮影時の不満なので性能がいいもののほうがいいかと考えています
>が、いくつくらいまであれば十分でしょうか?
いくつあれば満足できるかはご本人次第なので何とも!!!
ただ、仮に気に入る状態が、F2.8でISO1600だった場合、F5.6だとISO6400です!
いくら高感度耐性がE-M1<Kissでも、40-150Proとキットレンズって、無理があり過ぎのよーな!???
書込番号:19702066
0点

皆様コメント有難うございます。
個々のお返事が出来ず申し訳ございません。
また私の求めているものについて情報が少なかったと感じましたので出来る限りお答えさせていただきたく思います。
>予算について
ボディとレンズと合わせて30万以内に収まるように、出来る限り安く収まるのであればそれに越したことはないと考えておりますが、予算を削ったせいで満足行かない買い物になることだけは避けたいです。
>重さについて
実際自分がどれくらいまで持って撮影が出来るのか現段階では定かでは無い状況です。
前にD7200を持った時に重たいと感じましたがその時は今の機種やD5500と比較して、でしたのでそう感じたのかも知れません。
時間が無かったのもあり軽く持っただけですし……。今日D7100を持ってみたところ(これも時間がなく軽く持ち上げただけですが)案外行けそうだと感じましたので慣れたら大丈夫な気もします。
元々持ち上げる力はある方なので重たいものは割りと平気で担げるほうだと思っております。(10キロのお米くらいであれば片手で担げます)とは言っても軽いに越したことはないのですが、機種が上位になればなるほど、また望遠のレンズをつければ重たくなってしまうことは承知しております。
ただ客席なので三脚は広げられる状況ではない(一脚ならまだ大丈夫そうですが)ので自身で支えられることが条件になってくるのと、前のお客さんとの距離も近いのであまりレンズが大きすぎると邪魔になってしまうと思いますのでそういった面でもコンパクトさが必要だと感じております。
>撮影したい画について
プレー中も撮りたいと思っておりまして、難しいとは思いますがワンプレーワンプレーの瞬間を納めることが出来ればいいと考えております。
ですが、それよりも重視しているのが選手のふとした表情を撮りたいという思いのほうが強いです。
前者については今の撮影状況では撮れたらラッキーくらいにしか考えておりませんでした。
機種を変えることにより結果的にそういった瞬間が狙いやすくなることは望ましいですが何がなんでもそういった瞬間を納められないといけない!というわけではありません。
>今一番悩んでること
皆様にも伝わっているかと思いますが
マイクロフォーサーズ機+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
を購入するべきなのか、
APS-C機、もしくはフルサイズ機+望遠レンズ
を購入するべきなのかという点です。
前スレッドからもナイター時やドーム内で撮影する為には明るいレンズが必要ということは分かりました。
が、ボディのセンサーサイズが大きくなることによって同額程度で収まり、同じような結果を得られるのであればどうせならフルサイズのカメラが欲しいと考えております。
今の使っているDMC-GF5+45-150mmでもデイゲームであればまだ活躍の場が残されていると思うので慣れるまでは併用して使っていくのも有りかな、とも考えております。
実際今の機種を購入した際にもコンデジと併用して使っておりましたので。
皆様にご提案いただいた機種を検討させていただきつつ、上記を踏まえ更に他の組み合わせがあればご提案いただけたらと考えております。
色々な機種を比較し、頭に入れた上でじっくりヨドバシカメラで吟味したいと思います。(握り具合、操作性以外でも実機で見ておいたほうが良い点があれば合わせて教えてください。)
どんどん主題とかけ離れて行ってしまい申し訳ございませんがお付きあいいただけますれば幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:19702291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウラネプさんこんばんは
前スレも拝見しました。予算30万で本気でナイター撮影ですね。私が同じ立場だったら選択するシステムと理由を書きますが、あくまで私個人の意見ですので参考程度にお考えください。
E-M5 MarkUとE-M1のユーザーでありマイクロフォーサーズ好きですが、たぶんD5500+70-200mmf2.8を選択すると思います。(ここで他社勧めると叩きに来る人がいるんでユーザー宣言しておきます。)
前スレの1枚目にある甲子園のナイターですが、f5.6のISO1600でシャッター速度1/125秒です。これを基準に考えるとE-M5ii + 40-150 f2.8であれば同じISOで1/500秒まで上げられます。GF5に比べて高感度が良くなっているので、同程度のノイズであれば恐らくISO3200で1/1000秒まで許容範囲だと思います。
これであればスイングの瞬間が切り取れると思いますが、現状のマイクロフォーサーズでは残念ながらこれが上限です。もし満足できなかった場合に後がありません。そこで、保険として最悪何年後かにフルサイズに移行することになった場合に無駄にならない第一段階の投資として、70-200mm f2.8のレンズとAPS-Cで小型のD5500という組み合わせにすると思います。
同じ換算300mm f2.8になり価格も同程度。高感度耐性やトリミング耐性はD5500の方が良くなるのがメリットで、トータル800gくらい重くなるのがデメリットです。
もちろんシャッター速度抑えてボールやバットが流れたスピード感あるのも良いと思いますが、さらなる欲が出てきたときに対応できるシステムを考えておいた方が良いと思います。
少し重くなりますが、片膝立てて支えれば一脚使わなくても大丈夫だと思います。(ちょっと行儀悪いですが。)
書込番号:19702853
2点

画質、手振れ防止、高感度耐性など、なにを優先するかで答えがかわってくるかも
しれません。とはいえナイター望遠激写となれば、高感度耐性とAF速度が優先
かもしれません。
さいきんの一眼「レフ」は手にしていないので分かりませんが、昔の経験でいえば
一眼「レフ」はミラーレスよりもAF合焦がずっと早いように思えます。
ただ、この40-150レンズのとろけるような画質については、フルサイズもかくや
というような素晴らしさもあります。せっかくマイクロフォーサーズ「陣営」におられる
スレ主さまを、わざわざ一眼「レフ」の世界に追いやるのもなんだかもったいないなぁ
とも思います。(それに、40−150だと、ミラーレスのE-M1でも従来他レンズとは
別物の合焦スピードを感じます)。
私であれば・・・このレンズをまず買ってしまって、それからE-M1がマーク2になるのを
待つ、という方法をとると思います。価格がこなれた今でなくても、マーク2になった
E-M1でも、20万とかはしないで買えるような気がします。
書込番号:19703322
3点

>ウラネプさん
要求しているレベルが高いんですね。
画質と大きさ/重さ/値段の高さ、どこで妥協するかですね。
まずプロがどんな機材を使っているか見てみますと
1例ですが(添付写真1枚目)
キヤノン1DX + EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4× (肩に乗せてる方:一脚が付いていると思います)
キヤノン1DX + EF70-200mm F2.8L IS II USM (ぶら下げている方)
の2台持ちですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510139/
http://kakaku.com/item/K0000079167/
http://kakaku.com/item/K0000302704/
こういった機材を使えばプロレベルの写真が撮れるかもしれません。(誰でも撮れるわけではありませんが。)
でも、これを真似するのは現実的ではないので、妥協していきます。
ニコンはちょっと詳しくないのでキヤノンの例でいきます。
画質に拘るならやはりまずフルサイズで考えます。
予算が30万ですから、
6D http://kakaku.com/item/K0000418139/ 14万
5D3 http://kakaku.com/item/K0000347675/ 25万
レンズは 300mmは欲しい、外野も考えると600mmでしょうか。
フルサイズの場合でも当然明るいレンズが望ましいですが、フルサイズの場合は高感度にしても結構綺麗なので、F5.6-6.3でもある程度行けると思います。
単焦点の方が写りはいいかもしれませんが、いろいろなシーンを撮ることを考えるとやはりズームレンズがいいでしょう。
キヤノンの場合、いっぱいチョイスがあります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14,311,312&pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=300-400,400-500,500-800&pdf_so=p1&pdf_pr=30000-300000
一番安いタムロンA005でも内野なら結構いけるのではないでしょうか? まずはこれからスタートしてみてもいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000150561/
外野までカバーしたいなら
http://kakaku.com/item/K0000748941/
これがリーズナブル。でも重いです。2kgくらい。
キヤノンの純正で定評があるのがEF100-400 L IIですが(添付写真2枚目)
http://kakaku.com/item/K0000713956/
オートフォーカスも速く、写りもいいです。1.6kgとまあまあです。これがいいかな? フードをつけて伸ばすとかなり長く、前の席の人の頭にぶつかるかも。フード外せばそんなでもない。収納時は意外にコンパクトです。でも、高い。コストパフォーマンスはよくないかも。私はレンタルしました。
これらを組み合わせるのが現実的なので、お店で大きさなどチェックしてみるといいでしょう。
またこれらのレンズはキヤノンのAPS-C (kiss X7. X8i,, 8000D, 80D, 70D, 7D2, etc.)とも組み合わせられます。高感度の画質的にはフルサイズとAPS-Cの間には大きな差があります。
ニコンに関しても、似たようなものがあるはずです(詳しくなくてすみません)。
マイクロフォーサーズを使う場合、私のオススメがE-M1+ 40-150F2.8+ x1.4なのは変わりません。が、まあ、確かにこれはマイクロフォーサーズファン向けのセットで、やや割高感があるのは否めませんね。あと、これで満足できない場合、マイクロフォーサーズにはそれ以上のものがない、というのが問題かも。システムがだいぶ小さく軽いのが売りです。ですから、大きさとのバランスで考えると、これも悪くないと思っています。
書込番号:19703640
1点

>ウラネプさん
一眼レフだと、ニコンだと、純正200-500/5.6があるので、おすすめしておきます。
使うレンズに合わせて、ボディを選択する必要があります。
あとは、ボディのセンサーサイズの性能差で選択になるかと思います。
レンズは、ニコン「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」のレンズをおすすめします!!
http://kakaku.com/item/K0000799664/
フルサイズだと、D750がベストかと思います。
APS-Cだと、D7200がベストかと思います。
D750 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693263/
D7200 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000749557/
書込番号:19703680
0点

ウラネプさん、追加情報ありがとうございます。
ご予算は30万円まで、重さについても、軽いに越したことはないが、望遠で綺麗に撮るために重くなるのは承知している、ということですね。
それでしたら、私が先に書かせてもらった、ペンタックスのK-S2に、単焦点の300mm F4を付ける方法の、カメラだけ上位のK-3 IIに変える方法か、、、
http://kakaku.com/item/K0000772459/
http://kakaku.com/item/10504511916/
この方法で、メーカーをニコンやキヤノンに変えた方法などはどうでしょうか。
ニコンのD7200に300mm F4
http://kakaku.com/item/K0000749557/
http://kakaku.com/item/K0000732506/
キヤノンの7D2に300mm F4
http://kakaku.com/item/K0000693648/
http://kakaku.com/item/10501010019/
とくにニコンの方法でしたら、1500gくらいと、かなりの軽量化ができる上に、連写性能も高く、単焦点レンズの高画質と合わせて、ウラネプさんの目的に近いように思います。
書込番号:19703998
1点

結局、その予算で考え得る、すべての妥当なやり方がこれでカバーされましたね。
フルサイズ+F5.6
APS-C + F4
マイクロフォーサーズ + F2.8
どれにしても、現在(マイクロフォーサーズ + F5.6)よりも 2段分くらい暗い場所での撮影に強くなるので、ナイター/ドームでの写真の画質的な改善がはっきりわかると思いますよ。
書込番号:19704032
1点

毎度毎度お返事遅くなり申し訳ございません。
皆様ご提案有難うございます。
マイクロフォーサーズ機でいくのか、APS-C機でいくのか、フルサイズ機でいくのか……まだまだ悩ましいところではあります。
どれも魅力的でカメラの奥深さを感じております……。
現段階ではマイクロフォーサーズ機でも充分ではないかという思いありますが、後々のことを考えるとまた何かしらの壁に当ってしまうのでは無いかと考えると今の段階からAPS-C機やフルサイズ機にするべきなのか……。
某SNS等で野球選手の写真を上げておられる方はAPS-C機がやはり多いみたいです。
とりあえずは今からヨドバシカメラへ伺い実機を触って、お店の方にも相談して考えてみたいと思います。
後は自分が何を強く望み、何を我慢出来るのか、ということだけだと思いますのでとりあえずはこのスレッドを閉じさせていただきます。
またいつになるか分かりませんが購入しましたら良い結果を皆様にお伝え出来れば……と思っております。
本当に色々と相談に乗っていただき有難うございました。
書込番号:19704557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですね、この悩んでいる時がまた楽しい。是非とも、めげることなく、楽しんでください。これを生活の糧にするなら別ですけど…。
また、良き報告をお待ちしています。
”楽しみましょ、フォトライフ”です。
書込番号:19704828
3点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
こんにちは。
主に風景・建築物・子供のポートレートを趣味で撮影しています。
初代E-M5(メイン機)とE-P2(サブ機)を所有していて、このカメラシステムをより充実させようかと思っています。超広角PROは購入する予定なのですが、40-150PROを買う値段でE-M5 Mark IIが購入できると知り、どちらを取るべきかで悩んでいます。
高倍率?ズームレンズ自体は、パナソニックの14-140mm(キットレンズ)を持っているのですが、ボディと同じく防滴防塵で揃えるのがいいのかなと思っています。また、単焦点は45mm F1.8を持っています。
このサイズの望遠ズームレンズは、使う機会は少ないのですが、しかし数値的にいわゆるサンニッパに近いレンズが、他メーカーのと比べるとかなりリーズナブルな点が気になっています(もちろん、他メーカーと比べること自体がおかしいかもしれないのですが)。
ボディよりもレンズを買う機会が少なく、今回を逃すと次にこれだけのレンズを買う機会はなかなか来ないかな、とは思ってはいる一方で、初代とMark IIとで画質面(高感度ノイズ耐性など)において差があるのならボディを更新し、今までのレンズで腕を磨くのがいいのか、というところで判断ができずにいます。
もしかしたらこのような質問はレンズではなくてMark IIの方で行うべきだったのかもしれません。場違いでしたらどうかご容赦願います。
このレンズをお持ちの方のご意見をいただければ幸いです。
※E-M5のボディデザインが好きなため、E-M1の購入は現時点では考えていません…。
0点

TDAI-FZ1 様
はじめまして。私は、E-M5(初代)は持ったことがなく、E-M5Uと当レンズ、そしてE-M1等を持っています。
で、比較対象は、E-M5:E-M5Uか、40-150PRO:パナソニックの14-140mmかと思います。では、現E-M5に不満点はありますか。画質にしても、差は驚くほどはない、と思われます(E-M5を使った事がないので・・・)。
じゃ、レンズとなるとPROはF2.8通しとなりますしパナ・レンズはキットとの事なのでF値は暗いレンズですよね。なら、レンズの焦点距離は被りますが、全然違った趣のレンズですのでレンズの更改をお勧めします。また、パナ・レンズは下取りに出してもお安いと思うので、散歩や旅行用で保持。と言うのも、40-150PROはm4/3システムにしては、重厚長大です。
使用頻度だと私の場合は、12-40PRO:40-150PROで、4:1かそれ以上に40-150PROは低く、14-150U:40-150PROだと、3:1。なにせ、40-150PROは、重厚長大でm4/3システムの小型軽量をスポイルしてしまいます。
写りとかは、レビューを見てもらえれば分かりますが、大きさ重さは実機を触ってみないと分かりませんからね。
どちらにせよ、”楽しいフォトライフ”となる選択にしてください。
書込番号:19493398
3点

TDAI-FZ1さんこんにちは♪
>今回を逃すと次にこれだけのレンズを買う機会はなかなか来ないかな、
レンズ購入に1票(^^)
書込番号:19493407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんはキヤノンのシステムはどうされてるのでしょうか?
俺の場合5D3、7D、M5と似たようなラインナップだけど、キヤノン用にF4通しだけど望遠ズームが有るので、このレンズは見送ってます。
しかし、F値の違いはあるものの、70-200のLレンズと重量は同じで値段はこっちの方が高いとなったら、そろそろマイクロの冠は外さないといけないような…。
ちなみにM5で望遠スナップしたい時はキットレンズの40-150使います。
人ごみの中手ぶらでカメラだけ下げて、ここぞと言う時はコートのポケットから取り出し瞬時にレンズ交換。
幾ら画質が良くてもPROレンズにはこんな芸当は出来ないと思う。
書込番号:19493425
3点

5年先、10年先でロードマップを組む場合、ボディよりレンズを先行させた方がいいように思う。
書込番号:19493427
4点

TDAI-FZ1さん こんにちは
ボディとレンズ ですと画質の向上が見られるのはレンズのほうだと思いますし ボディの方は 消耗品だと思いますので 故障してから考えても良いように思います。
書込番号:19493439
2点

>TDAI-FZ1さん
>>このサイズの望遠ズームレンズは、使う機会は少ないのですが、
>>しかし数値的にいわゆるサンニッパに近いレンズが、
>>他メーカーのと比べるとかなりリーズナブルな点が気になっています
マイクロフォーサーズは、フルサイズより2段ぐらい、APS-Cより1段ぐらいボケが弱いので、
比較しても結果が違いますけど・・・
もし、カメラ本体が欲しいのでしたら、カメラをフルサイズにされるか、APS-Cにされるかでしょうね。
書込番号:19493531
2点

こんにちは(^^
望遠レンズをあまり使わないのであれば、ちょっともったいかも知れないですね(^^
でかくて重たいレンズですから、使うか使わないか分かんないけど、一応持って行こう。という気にはならないです(^^
このレンズメインで行くぞ〜!というシーンがどれくらいあるか。ではないでしょうか。
E-M5 mk2も、どうしても欲しい!というワケで無いなら、要らないと思います(^^
何か買いたい。のならば、12-40 F2.8じゃないかな??
便利です。
ご家族で、ドコか旅行に行くっていうのもいいかも知れないですよ(^^
ちなみに自分は、E-M5とE-P5で、この40-150PROを使ってます。
明るい望遠が必要なので、基本的に付けっぱなしです(^^
写りは満足してますが、m4/3の他の望遠レンズと比較したことがないので、いいのか悪いのかは分かりません。
書込番号:19493580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

40-150PROを何に使うんですか?
明確な目的があるならレンズを買えばいいと思うんですが、そうでもない場合は、何も買わないのがいいと思います。
でも、お子さんがいらっしゃるのなら、学校の室内のイベント(学習発表会とか、入学式卒業式とか)もあるでしょうから、40-150PROの使い道はあると思います。
書込番号:19493608
1点

40-150Proを購入後は、パナ14-140は、あまり使わなくなりました。カメラ1台、レンズ1本、の限定持ち出し(出張等)の時だけ、便利ズーム、という体制です。
α99に70-400とか70-200とかも、このレンズ入手以降、ぐっと出番が減りました。
(αはここのところ、135ZA専用機になってます)
m4/3のレンズは、m4/3にしかないバランスのレンズです。
換算して、328相当だ、いや34と同じだ、とか、70-200Lより大きいので存在価値がない、とか、寝言を言う人も多いですが、どれとも違います。
後は、このバランスが、気に入るかどうか、だけです。
>ボディよりもレンズを買う機会が少なく、今回を逃すと次にこれだけのレンズを買う機会はなかなか来ないかな、
という事であれば、お勧めしてもよいかな、とは思いますが、どのくらい活用していただけるかが、心配な書き込みではあります。
後で、このレンズが楽しくなって、本体もM5IIではなく、M1IIを検討することになった、・・・、とかまで気に入っていただけると、おもしろいのですが。
・・・、ただし、私は望遠好きです。
次が広角で、標準域は最近、あまり出番なしな人ですので、上記は参考にはならないかも、・・・。
書込番号:19493678
8点

>TDAI-FZ1さん
はじめまして。E-M5の初代も二代目も使ってましたが、写りだけなら初代の方がいいかも知れないですよ。
また、ボディはすぐに新機種が出ますが、レンズは息が長いです。
ということで、その2択ならレンズの方をオススメします。
書込番号:19493707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私的にはE-M5U並の値段で…このレンズが買える!…ですo(^o^)o
で、ボケは150ミリF2.8ですよ。
また、ボケ方は少しかたいんじゃないかな。
癖のあるレンズだとは思います。
書込番号:19493791 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

E-M5・E-M5U・40-150oF2.8PRO 持ってますし現在も稼働中です。
画質は(下手だし見る目もないので) ほとんど差は感じられません。
強いて言えば E-M5Uの方が色乗りが良いと感じてます。
E-M5に不満がなければ レンズの方を選択される方が宜しいかと思います。
ボディーも初代E-M5の不満な点をほぼ解消されていて 尚且つ新機能も多く追加され
とても良い仕上がりのカメラだと思いますが こと画質面で言えばそんなに変わらず
レンズを変える方が違いが大きいですね。
特に 12-40oF2.8PROを使った時は「まぁ〜 PROと付くんだからこんなもんか?」と思いましたが
この40-150oF2.8PROを使った時は「おおっ!解像感が違う」と思いました。
望遠系を積極的に使われる予定なら お薦めです!
ただ あまり使う予定がないのなら 重いし大きいし高いのでもったいない気もします。(^^ゞ
書込番号:19493837
3点

EM-5からEM‐5Uへの買い替えをご検討中との事ですが・・・ちょっとマッターーーー‼
発売順です。
EM‐5→EM-1→EM-10→EM-5U→EM-10U
EM-1だけが置き去りになってます。 実は今までのマーク2はフォームアップ程度の進化(言いすぎかな?)しかしていません。
フラッグシップであるEM−1のマークUを待ってから購入検討されても遅くはないと思います。
レンズについてはスレ主さんの撮影スタイルが解りませんので賛成も反対もできません。
書込番号:19493916
3点

TDAI-FZ1さん こんにちは。
お子様撮りなら迷わずレンズが良いと思います。
ボディを最新にしてもすぐに過去のものとなる事をかんがえれば、F2.8通しの望遠はたとえ出番が少なくても今お待ちのレンズでは撮れないものが撮れるレンズだと思います。
書込番号:19493928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TDAI-FZ1さま
こんばんは
自分もちょっと前までE-M5を2年以上使用し、その時一緒に40-150 PROも使っておりました。
使ってて感じたことはE-M5だと40-150 PROがフルで生かせないのではということ。
子どものサッカーや運動会撮影にE-M5+40-150 PROを使用してましたが、ピント抜けが多くてまともに使えませんでした。
もちろん自分の腕が悪いのもだいぶあると思いますが、40-150 PROはE-M5だともったいないと思います。
風景などは問題ないとは思いますが、子どものポートレートもあったので思わず反応してしまいました。
E-M1+40-150 PROはver4.0にもなって本当に使いやすいです。
自分もデザイン的にはE-M5のほうが好きでシルバーとエリートブラック両方もっていましたが、E-M1を使用したら圧倒的に使いやすく、E-M5は2台ともドナドナしてしまいました。
Mark IIは使用したことがありませんのでわかりませんが、個人的にはその被写体ならば優先されるのはE-M1+12-40 PROだと思います。
ちょっと質問からズレてしまいまして申し訳ございません。
書込番号:19493974
3点

2回斜め読みしたけど、、、「ぶつよ〜く」っぽいので買っちゃいましょう。勿論レンズを。
オリンパスの場合ボディの値下りが期待大なのでボディは少しでも先送りが利口かも、、、
書込番号:19493988
4点

>TDAI-FZ1さん
あはは、難しいですね〜(^_^;)ヾ 両方買っちゃいましょう(爆)
40-150mmの2年後の価格 → ほぼ現在と変わらず
M5mkIIの2年後の価格 → 現在の約半額
と仮定すると、レンズは早いうちに買った方がお得だと思います。 ポートレートの機会が多いなら使用頻度は結構あると思いますよ。
一方M5mkIIを買うと、今後の値崩れが激しい代わり、メイン機としてほぼ100%の稼働率で、使い勝手の向上の恩恵を受けられます。 静音シャッターが必要なら、 夜景や星景撮るならレンズより先に本体の方がメリット大きい気がします。
私は年末のオリンパスオンラインの20%でくらっときて、40-150mmのテレコン付きを127000円 - キャッシュバック1万円分で、購入しちゃいましたが、決める前まではフォーサーズの50-200mmF2.8-3.5の中古を買うつもりでした。(アダプター互換品5000+中古ABクラス4万)
使用頻度が低い、AF遅くていいと割り切れるなら こちらの選択肢もあります。
結果としてはM5mkIIのフォーカスブラケットに対応のレンズはProレンズと60mmマクロだけなので、将来性を見るなら40-150mmProで正解だった気もします。
また150mmまで要らなければパナの35-100mmF2.8もあります。
M5mkIIボディも発売当初よりCB一万込で約3万値が下がってるので、M5mkII+12-40mmProの2万CBって選択肢もあります。
どれが一番いいかはやっぱり判らないですね〜。
書込番号:19494099
5点

ただいま仕事から戻りました。返事が遅くなり、大変申し訳ございません。
皆様のご意見をいただいた上で考え直した結果、アップデートが少なく、かつ使い方次第ではボディより生命が長そうなレンズの方を購入することを検討します。そして、どうしてもボディを更新しなければならない時が来るまで自分の撮影技術の方を磨く努力をしようと思います。
他の撮像素子フォーマットでのレンズも検討していましたが、携帯性を重視してマイクロフォーサーズに決めた次第です。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:19494498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結論でちゃったみたいですが、とりあえずMk2ボディを見送ることになって
良かったです。みなさまおっしゃっていますけれども、ボディをフラッグシップの
E-M1にすると、きっと世界が変わると思います。(もちろんM1がMk2になってから
どうぞ!)
それを思うと、今回は両方見送りかなっとも思いますけれども、40-150proを
買わないと、M1自体、あんまり買いたくならないかもしれません。それを思うと
「この機会に」40-150proを買っておくことは良いかもしれません。
なにしろ、7-14proは買うとおっしゃっているわけですから、今回の還元で
pro1本と2本の差は2万円ですから、追加で買う40-150proは2万円引きで
買えることになってしまいますもの!
書込番号:19494673
1点

TDAI-FZ1さん
良き選択を・・・
書込番号:19494772
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
教えてください(≧∇≦)
昨日こちらのレンズが届きました。
別に純正のデコレーションリングも購入致しました。
質問ですが、三脚座を取り外しデコレーションリングDR-66を取り付けたいのですが、上手く付けることができません。
レンズ側の突起、4箇所あります。
この4箇所の突起とデコレーションリングの4箇所の切り欠き部?この位置が合いません。
三脚座はネジで緩めるので問題なく脱着が可能なんですが、デコレーションは成形されていて、この4箇所の突起とデコレーション側の切り欠き部が合わないと付けらないと思うのですが・・・
取り付け方がデコレーションリングには説明書なし、レンズの取説にも記載なし。
またOLYMPUSさんのWebにも発見することができません。
わたし自身、単純な?なにかをミスっているのかもです。
どうかコツ?などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:19434936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デコリングを上下逆に付けてしまわないように、4つの突起は意図的に少しずらして配置されています。
一方向に回していけば、どこかできちんとはまるポイントがあるはずです。
もし一周してもはまるポイントがなければ、残念ながらメーカー問い合わせですね(^^;)
書込番号:19434963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ズームリングのすぐ手前に白いポッチありますよね、レンズの方・・・ペイントと言った方が良いのか、ちっこい丸いマーク。
レンズの根元の方にある赤丸の取り付けマークの延長上の位置に。
で、デコレーションリングの方はグレーの同じような丸ポチともうチョイ左に縦線ありますよね、どれもペイント。
レンズのお尻の方からリングかぶせて、レンズの丸ポチとリングの丸ポチ合わせて押し込んで、んで左に回して線の辺りまで。
で、おしまい、だったような気がしますが。
借りたことしかないのですが、難しかった記憶はあまり無いのですよね^_^;
書込番号:19434976
5点

flexableさん ♪
ポォフクッ♪さん ♪
できた(^◇^;)
ありがとうございました!
びっくり(^◇^;)
あっさりできました、、
スレ立てまでして無知を晒してしまいました(≧∇≦)
感謝致します!
ありがとうです^o^
書込番号:19434984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

付いたのなら良かったのですが、自己レスです^_^;
ハメてから左に回すのでなく、右に、ですね。
手元にないのでこんがらがってしまいました、失礼( ̄▽ ̄;)
書込番号:19434992
3点

>mhfgさん
クリスマスプレゼント届きましたね♪
おめでとうございます(^-^)
私など、三脚座の外し方からわからなかったですからσ(^_^;)
書込番号:19435006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mirurun.comさん ♪
ありがとうございます^o^
ギリギリクリスマスプレゼントになりました〜!
>私など、三脚座の外し方からわからなかったですからσ(^_^;)
ほんとですかw(^◇^;)
これネジあったんでいじくり倒してたらw
外れましたw
リング、あっさり付いたんでびっくりしました^o^
書込番号:19435043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本当はリング付けなくても、見栄えがする様に処理するのがベストなんだけどね。
フードが付けられなくなる単焦点用のデコリングや金属レンズキャップなんかもそうだがオリのアクセサリーって常にユーザーに二者択一を迫るんだよな。
書込番号:19435268
6点

>mhfgさん
返信ありがとうございます(^-^)
結局ガチャガチャいじってたら取れた、っていうのは同じでした(^-^)/
ただこういう大きさのレンズ使うの初めてだったので、あまり手荒に扱えなくてドキドキしましたf^_^;
買ってからは愛ラブゆうさんの書き込み参考にさせて頂いたり、縁側のみなさんのアドバイスだったりを参考に、動くもの撮る練習して楽しんでますo(^▽^)o
書込番号:19435299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横道坊主さん ♪
もしかして相手をみないで書いちゃった?w(^◇^;)
まさか横みっちゃんからわたしに絡みがあるなんてw
あっやべっみたいなw
年末にびっくりやないか〜い^o^
このレンズは三脚座、リングは別にして、、
基本、レンズとしてカッコいいなって選んでるから書かれていることは二の次かな〜(^◇^;)
頭悪いと思われても、、カメラ選び、レンズ選びはやぱカッコから(≧∇≦)
好きなレンズデザインはOLYMPUSのプロレンズ。
SONYのツァイス。
富士フィルムの一部のレンズ。
これ以外は欲しくないんです(^◇^;)
わたしにとってはレンズのデザインも大切なんです。
書込番号:19435423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mirurun.comさん ♪
ありがとうございます^o^
mirurun.comさん はきっと近隣に住まわれてます?
電車はあまりわからないですが、他スレで水元公園が近い?みたいなの拝見しました^o^
この電車はなんだろ〜って見てましたが、やぱ電車はみんな同じに見えてしまうのでわからないや(^◇^;)
まだ試写してませんがきっと良いレンズだと思います。
わたしはお花くらいしか撮らないから出番はもう少し先になりますね^o^
書込番号:19435438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mhfgさん
40-150mm届きましたね。おめでとうございます。
無事に取りついてよかったですね。デコリングの方は一発ですっと着いてしまったんで、コツとかは逆にお伝えできません。
いざ外してみようと思ったら・・・ あれっ? クリック感が強く一瞬回す方向間違ったかと思いました。
1:レンズのズーム40mmにある白点と、デコリングの灰色の点を合わせて差し込み
2:デコリングの白線がレンズの白点の下になるまで回します。
↑忘れないように覚書です。
40-150mmの方は、近接はタムロン180mmほど寄れないし、遠方は75-300mmほと伸びないし、で、撮っててフラストレーションがあります。 玉ボケ写真用に買いましたが、まだきちんと使いこなせてない感じです。
冬はイルミで試し撮りいかがですか?
>mirurun.comさん
私も三脚座を外せなかった人です(^_^;)ヾ タムロンの三脚座は半分からパカっと開いてたので、ねじを緩めてから回すって発想がありませんでした。さっそく取説のお世話になりました。
書込番号:19435551
2点

>mhfgさん
>別に純正のデコレーションリングも購入致しました。
ちなみにですが、デコレーションリングっていかほど?三脚座取ると穴があるのでそれを隠す目的もそのリングにはありますよね?安かったら買いたいな〜金欠マックス〜シクシク*_*;。
書込番号:19435608
2点

TideBreeze.さん ♪
来ました来ました^o^
最初なんでか慌てて?
頭で考えてしまいました。
突起、切り欠き部、あっ、、ズレてる。
これが先入観になり、くるくる回してみたのに落ち着いてやってすんなりでした(^◇^;)
ただわたしみたいな人間もいるから説明書1枚くらいは欲しい(^◇^;)
もう外さないかもw
書込番号:19435670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

salomon2007さん ♪
こんにちわ^o^
値段はアマゾンさんで2000円弱でした。
正直、、高いです(^◇^;)
ただのプラスチックみたい。
これ2000円で売るならもう一緒にアソートして欲しいです。
書込番号:19435677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mhfgさん
私もどこが安いが物色しましたが、 ebay-互換品無し正規品で割高、 アマゾン1944、 ヨドバシ2140-214pt(1926)、
オリオン2160→プレミア価格1622円で、本体と同時購入しました。 単品購入だと送料540円が発生して、よそで買う方が安いです。
>salomon2007さん
正規品はDR−66は以上ですが、安く抑えるなら2cm幅さ25cmの紐の端の表面と裏面に面ファスナーを貼って鉢巻すると代用できそうな気がします。ただし後ろ(ボディ側)にストッパーが無いので、締め付けが緩いとずるずる下がるかもしれません。 レンズ側に面ファスナーの片割れを貼ると確実に固定できますが、レンズ本体に細工したくないので、ダメな時は正規品をおすすめします。
書込番号:19435993
4点

TideBreeze.さん ♪
いよいよ防寒ですかww
カメラも冬仕度ですね^o^
OLYMPUSさんで一緒に、、が安かったんですね。
結局はアマゾンの出元はOLYMPUSさんで、アマゾン在庫にしてありましたね。
今後のカメラ販売・・・なんか布石を感じます。
あとさっきフード付けてみましたが、あまり評判よくないんですかね?
わたし的にはなんか全部伸ばさないでちょいって出してるくらいが・・・カッコいい(^◇^;)
書込番号:19436089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mhfgさん、TideBreeze.さん情報どうもです。
そうか〜後からオリオンで販売されてたんですね、予約販売で買ったので確か最初は売って無かったかと*_*;。
ついこの間20%割引があったので25mmF1.8買った時に一緒に注文しとけば送料掛からずで良かったんですね、しまった〜*_*;。
当分オリオンで買い物は金欠なので無理だろうからな〜やっぱ送料無料のAmazonになるかな?+_+;。
書込番号:19436208
2点

salomon2007さん もカメラ増やしすぎですね(^◇^;)
何気にSONYさんは現状レンズが少ないからある意味助かりますw
OLYMPUSさんも富士フイルムさんももうこれでいちおストップです^o^
書込番号:19436617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mhfgさん
フードは、このレンズはワイド端よりテレ端で使う事が多そうなので私はワイド端設計でなく、もう少し伸びるのでも良かったかな〜と思いました。とはいえフードが付属で付くようになったのは評価します。
レンズの襟巻は夏場でも星撮りで使いますよ〜。ホッカイロ・ミニを抱かせて、ぐるっと巻き付けます。
(厳寒の時はホッカイロすぐ固まってしまって熱くならないそうです。)
>salomon2007さん
そうそうデコリングは遅れて発売でしたね。 マクロレンズのレンズフードより安かったので勢いで買ってしまいいました(爆)
ネタのつもりだったけど、100円リストバンドもレンズが冷たくなくて意外と具合良いです。 (何やってんだろう)
書込番号:19436648
4点

>mhfgさん
ご購入おめでとうございます♪
無事にポイントが貯まったのですね(*^^*)
僕も増税前になんとか入手したいと思っているので、プレミアクーポンの代替え措置に期待をしながら地道にポイントを貯めていきます(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
書込番号:19437302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デコレーションリングは同梱品でも良さそうですが、後から発売された物なのでやはり同梱は難しいんでしょうね。
それよりもオリンパスが純正で出してくれたことだけでも良い方かと。E-P5のポップアップブロッカーは、純正品が出るという書き込みを見たことがあったのですが、結局は出ませんでした。
XZ-1や14-42mmEZの自動開閉レンズキャップも、純正品はさすがに評判が良いです。互換品だと質が低かったり微妙に似合わなかったりするんですよねぇ。
書込番号:19437463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TideBreeze.さん ♪
夏でもカイロいるんですか!?
星のお写真とかですか?
かなり昔、真夏の新潟の山にいたとき気温が12℃くらいになり、かなり寒い思いをしました。
そんな感じ?
フードは個人的にはやはり純正ならではのマッチングがいいですね^o^
わたしはこのサイズのレンズを買うのは初めてです。
他社の経験もありません。
だからこれ使うと、収縮式のレンズフードは秀逸だと感じた。
いろいろなレンズのフードがありますが、これはギミック的にも作られたんだと思いますが、他のレンズ用にも欲しいです^o^
逆さ付けとかめんどいんですw
素晴らしいです。
汎用品は過去、アマでいろいろ買いましたが、やぱ純正に優るマッチング感はなかった(^◇^;)
今回同梱なんですが、手持ちで同梱じゃないのが45mmくらいかな?
あとはみんな同梱されていたんで過去logで見られる、、しみったれwOLYMPUSの印象はないですね(^◇^;)
ただレンズケースがショボ(≧∇≦)
これはSONY、ツァイス、富士フイルムのが使う気を起こさる^o^
OLYMPUSのはギシャギシャしていて薄いし安っぽいですね。
ただこれで単価を上げるなら?これこそ汎用品で良いものがたくさんありますね^o^
書込番号:19437666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽん太くんパパさん ♪
ありがとうございます^o^
ポイントは最終的には不足しました(^◇^;)
やはり貯めきれなかったです。
実はゲームとかでポイント貯め、、
最初はやってましたが時代遅れか?スマホでできないし、なんか感情的にイラってしてw
こんなこと購入時以外のポイントはくじだったりするなら?
素直にクリスマスプレゼント!とか購入支援!みたいな感じでプレゼントして欲しかった(^◇^;)
その方が圧倒的にユーザーは気持ち良いです!
あとおそらくなんですが、お正月運だめし?
お年玉くじ?ポイントバラマキあるんじゃないかと勝手な予測(^◇^;)
ぽん太くんパパさん にもまだまだ購入のチャンスはありますよ〜!^o^
あとおそらく1番安い買い方は?市町村が販売したプレミアム商品券?
あれかな〜と。
販売店さんも使えます!ガンガンやられてましたね^o^
書込番号:19437668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

にゃ〜ごっち ♪
おはようございます^o^
あゆのは一手間ですが、顧客情報を持つOLYMPUSさんが使用ユーザー向けにダイレクトメール的なものがあれば良いですよね^o^
先に買っていたユーザーさんには優先販売的な。
抽出作業なんてパソコン使うんだから一瞬でしょうに、と思います(^◇^;)
来年はいよいよ?P5後継機が出そうですね^o^
わたし的にはE-M1、E-M5の形違いのPじゃなく、バチバチに先進的デザインのPを!と(^◇^;)
オマージュとかリバイバル?わからない世代がたくさんいると思うんですよ。
あふろっちじゃないけどミラーレス機の自由度を活かした先進的デザイン、希望^o^
書込番号:19437673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mhfgさん
亀レスでごめんなさい。
水元公園ネタは紫陽花のスレでしたかね?
mhfgさんがどちらにお住まいなのか存じませんが、私は写真の電車の沿線に住んでます。
中央競馬の主要ニ場を結んでいる路線ですね(^-^)
>salomon2007さん
>TideBreeze.さん
デコレーションリングは私もオリオンで同時購入しました。
ただ、いくらしっかり付けようとしてもリングの白い線がレンズの白丸まで行かずに止まってしまいます(ー ー;)
私のだけなのかな?
書込番号:19437804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mirurun.comさん ♪
おはようございます^o^
それ!指標が合わないのはわたしも悩みました(^◇^;)
最後グイッと!^o^
したら完璧でしたよ♪
書込番号:19437830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投失礼します(^_^;)
>mhfgさん
稼働式のフードですが、コレの他に60マクロの純正がありますね。
別売りですがσ(^_^;)
大きさが全然違うけど、私はマクロの方が動きに節度感が有って好みです。
40-150の物はちょっとユルユルでなんか使い辛いです(・・;)
http://s.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=19313820/
こちらのスレを参考にホルスターを買ったのですが、フード付けたままだと取り出し時にいきなり全部伸びてつっかえてしまい、取り出し困難になってしまいます(ー ー;)
>ぽん太くんパパさん
昨日なんとなくプレミア会員特典見直していたら、プレミアクーポンは全廃ではなく不定期に配信されることが有るみたいですよ?
まだまだチャンスは続きそうですね(^-^)/
書込番号:19437838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっw
最後グイッともう一捻り?
もう一段ロックあります!
あと銀河鉄道の近辺なんですね^o^
小さなころは建物があまりなく、暗闇の中を電車が走ってました。
夏の晴れた夜、家族で田圃に行き星をみるんです^o^
たまに通る電車も星空もとっても綺麗でしたよ♪
書込番号:19437840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mhfgさん
早っ(汗)
ありがとうございます(^-^)
グイッと。。。
入りましたf^_^;
どうも慎重になりすぎていましたかね。
失礼しましたm(_ _)m
なんでも撮りたがりの私は、昨夜キレイに出ていたお月様も撮ってみました(^-^)/
やはり14-150より綺麗に撮れますね。
書込番号:19437854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>入りましたf^_^;
どうも慎重になりすぎていましたかね。
良かった^o^
壊れちゃったらどしよかと思いました(^◇^;)
お月さま綺麗ですね♪
書込番号:19437859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デコレーションリングなんてあるんですね!?
このレンズって、サンニッパですよね( ;´・ω・`)
いいなぁ〜( ;´・ω・`)
テレコンまで付いて…
いいなぁ〜( ;´・ω・`)
書込番号:19437893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mhfgさん
なんとか壊れていないようです(^_^)v
一昨日のクリスマス満月の方が良かったかもしれませんが、キレイだったので撮ってみました( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19437902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MEさん ♪
こんにちわ^o^
これもサンニッパ?というんですか?
300mmで2.8だからですかね^o^
デコレーションリングって他のメーカーさんとかはないんですかね?
三脚座を外すと留め金が剥き出しになるからやぱカッコ悪いんで買いました^o^
また三脚は人生で2度くらいの使用しかないんで、、
三脚座とっちゃいました(^◇^;)
書込番号:19438107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mirurun.comさん ♪
わんこ2匹をトリマーさんとこへ預けにいてました(^◇^;)
60mmマクロも収縮式なんですね^o^
結構良いアイディアだと思いますね。
わたしはバッグの中にインナーを入れて持ち歩くのでこのタイプは便利です^o^
バッグにバッてできるだけイージーにしまいたいんです。
逆さ付けする手間が要らないのは利点ですね。
ただ・・・簡単に壊れそう(^◇^;)
クリスマスの日の満月は38年ぶり?と教えていただきましよ♪
書込番号:19438118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MEさん
復活したかな?
安心してください。
GF-7にも使えますよ(^-^)/
バランスはM子に白レンズみたいになると思いますが(≧∇≦)
>mhfgさん
年末だからワンコもキレイにしてあげるのですね♪
うちは私がバサバサ切っちゃいます(^_^)v
フードはいちいち付けたり外したりよりは便利ですよね〜。
40-150PROのは、一応クリっと捻ってから動かすようにストッパー機能はあるけどそれが軽くて(・・;)
もうちょっと動かしたい時だけ動くようにしてくれれば良かったのになぁ。
書込番号:19438317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

★ mhfg 様
300mmでF2.8だから ⇒ サンニッパ!?( ;´・ω・`)
しかもズームまで出来てメッチャ優れモノですね(o^-')b !
私はCanonの三脚座付きのレンズ持ってますが三脚座を外すとチョッピリ残念な仕様になりますねf(^_^;
私も基本的に手持ちなのですが三脚座は付けっぱです(^o^ゞ
Canon板ではデコレーションリングって聞いた事ないので無いのかも!? 詳しくは分かりません…( ;´・ω・`)
★ mirurun.com 様
以前、サブ機としてOLYMPUSを考えた事があるのですが、その時はかなり意識してました( ロ_ロ)ゞ
Proレンズ3本欲しい〜とか思いましたf(^_^;
マクロと魚眼は不要だと思います(^o^ゞ
マクロ ⇒ 虫、花、その他 撮らない…f(^_^;
魚眼 ⇒ 使いこなせない…( ;´・ω・`)
GF7はコンデジ代わりなので こんなレンズは絶対にNGですf(^_^;
一応、その気になればヨンニッパに出来るレンズありますし…f(^_^;
アダプター欲しい〜なぁ…( ;´・ω・`)
いらないかなぁ〜!?( ;´・ω・`)
書込番号:19447288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆ME☆さん ♪
mirurun.comさん ♪
ありがとです^o^
enjoy!マイクロフォーサーズ^o^
大好きなマイクロフォーサーズ♪
よいお年を^o^
書込番号:19450003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

enjoy!マイクロフォーサーズ^o^
大好きなマイクロフォーサーズ♪
よいお年を…m(_ _)m
書込番号:19450031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

enjoy!マイクロフォーサーズ^o^
大好きなマイクロフォーサーズ♪
mhfgさま♪皆さま♪
あけましておめでとうございます(*^^*)
書込番号:19451275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

enjoy!マイクロフォーサーズ^o^
大好きなマイクロフォーサーズ♪
mhfg様
他皆々様
本年もよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19451641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

縁側状態やないか〜いww(^◇^;)
mirurun.comさん ♪
ぽん太くんパパさん ♪
☆ME☆さん ♪
ことしもよろしくお願いします^o^
Happy shooting ♪
書込番号:19451810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
最安価格(税込):¥239,066発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





