M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない高画質望遠ズームレンズ。
- 雨の中でも撮影できる強力な防じん防滴性能や、ズーミング時に全長が変わらない安定した重心バランスを実現している。
- 「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4×Teleconverter MC-14」が付属。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットオリンパス
最安価格(税込):¥239,066
(前週比:±0 )
発売日:2014年11月29日
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板
(1115件)

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 11 | 2015年1月24日 09:23 |
![]() |
19 | 10 | 2014年12月19日 23:40 |
![]() |
22 | 8 | 2014年12月11日 18:18 |
![]() |
14 | 13 | 2014年12月5日 03:45 |
![]() |
324 | 36 | 2014年12月5日 23:23 |
![]() |
26 | 7 | 2014年11月29日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
こちらのレンズ、作例も徐々に出てきてうれしい限りなのですが、150ミリの望遠端というのが少しネックになっています。
75−300Uを所持しているのですが、望遠には満足でも解像的にはやはりこちらのレンズと比べると落ちてしまうのだと思います。
このレンズのデジタルテレコンで300ミリにした場合と、75−300Uの望遠端(テレコン無)とを比べた場合どちらが解像しているのか、デジタルテレコンでもこちらの方が詳細に写るならこちらに買い替えようという気にもなりますので、どなたかこのレンズのデジタルテレコンでの作例をお見せ頂けないでしょうか。
比較の参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。
5点

急がないならサンヨン待ってみては、、、って自分の事か。(汗)
書込番号:18362602
3点

テレコンx1.4だと劣化なしで420mm(35mm換算焦点距離相当画角)まで伸びるので大概は間に合っちゃうかと。
テレコンはデジタルテレコンとなっていますが、基本クロップで画素数を落としているのだと思いますから(間違ってるかもしれないのでオリのSCで確認して下さい*_*;)画質的には問題ないのかと。
E-PM2に標準ズームでテレコン2倍は簡単に望遠端を伸ばせるので便利に使えますが、テレコンにしているのを忘れて集合写真撮るのに広角端でもえらく下がらないといけないと思って撮影した後でテレコンのままだったと笑い話になる事もあるのでご注意をば^o^/。
書込番号:18362755
2点


しんちゃんののすけさん、ありがとうございます。
急ぎはしないのですがそっちの方は値段がどうなるのでしょうか。。(汗)
salomon2007さん、ありがとうございます。
デジタルテレコンでどのくらい画質が落ちるのか、落ちても75−300Uの
望遠端より解像しているのかが気になったもので。
気軽に使える分、確かに戻すのを忘れがちになりますね(^_^;
Rageonさん、
そのものズバリ、画像をありがとうございました。
大変参考になります。
人それぞれ画質に対して感じ方は違うと思いますが、デジタルテレコンは多用されてますか?
私としては許容範囲内かなとも思いますが。。
書込番号:18363233
0点

まさりょお!さん
私も75−300U所有しておりますが、何分にも「どぴかん!」天気専用・・・
正直、比べる次元が違いすぎる気がします。
画質がー!等以前に レスポンスが違いすぎます。
野鳥の場合リアコンセットでもやはり厳しい時は多々有りますので
私は躊躇無くデジコンを使いますね。
画質劣化は単純なトリミングですから 有ると言えば有るでしょう。
が、兎に角使えない(狙えない 合わない)よりは格段に有利。
これは間違いないと思いますよ。
将来的に300が出ても それはそれ
棲み分けは出来ると考えていますし、なにより・・・
買っちゃうでしょ?(笑
ただし 小さいターゲットにピンを向けて ピン抜けとか やはり動き物には・・・
って言う所は有ります。過剰な期待は危険かと。
書込番号:18363465
3点

小生、このレンズ買ったら、
75-300はまったく使わなくなりました。
画質云々なんかより、レスポンスが段違いです。
75-300は「ジーコジーコ」
40-150は「スッピタッ」
また、×1.4テレコンでも「スーーーッスッピタッ」
って感じなので、75-300はいらない子になっちゃった。。。
で、昨日マップカメラでさようなら。
書込番号:18364331 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

デジタルテレコンありは撮って出し、なしはRAWから現像してます。
ご参考までに。
書込番号:18364942
8点

Rageonさん、次元が違いすぎますか。。
とにかく一度実物を試してみたいです。
自分で普段の撮ってるものを写してみて違いに驚くんでしょうね。。
ニコちゃん小王さん、ありがとうございます。
Rageonさんも書かれてましたがレスポンスが半端なさそうで。
撮るとすれば競走馬の私にも十分すぎるくらい恩恵がありそうで楽しみです。
taku 987さん、ありがとうございます。
ほんと参考になります! ×1.4の作例まで見せて頂き。
何度見ても私には十分すぎますね(^^
ありがとうございました!
書込番号:18366506
4点

上:単純クロップ拡大vs下:デジタルテレコン |
75-300Uデジタルテレコン×2(ノートリミング) |
40-150PRO+MC14(f4.5_ss1/1000_iso400) |
40-150PRO+MC14(f4.5_ss1/1000_iso1600).jpg |
解決済みになっていますがちょっと。。
まずデジタルテレコンについてですが、単純クロップ拡大との比較写真をアップします(判りやすいようにピクセル等倍以上に拡大しています)。
オリンパスのデジタルテレコンは、ピクセル数4倍に補間生成(4倍に緻密化)されるわけですが、その辺の根本的なところの認知がまだ十分得られていないように思います。
それからレンズの70-300mmですが、確かにレスポンスは今ひとつかもしれませんが、解像度はかなり善戦していると思います。
参考までに70-300mmUのデジタルテレコンサンプル<ヤマセミ1枚>と、40-150mm PROの方は、1.4倍のMC-14付けたトリミングのみの(デジタルテレコンではなく)サンプル<カワセミ2枚>をアップします。
当初、40-150mmではカワセミや野鳥を撮るにはちょっと短いかなと感じていましたが、MC-14付ければ、結構いけると思い直しているところです。
そうは言ってもフォーサーズの松レンズにはなかなかタチウチはできませんが。
書込番号:18367049
13点

↑
>それからレンズの70-300mmですが、確かにレスポンスは今ひとつかもしれませんが、…
>参考までに70-300mmUのデジタルテレコンサンプル<ヤマセミ1枚>と、…
75-300mmでしたね。
失礼しました。
書込番号:18367073
1点

換算420mmで大概間に合うというのはどういうことなのか。そりゃ自分は、ってことでしょ。
書込番号:18400554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
E−M5との相性はいかがでしょう?
バッテリグリップのみ使用してのフォールでぃんぐですが
画質も含めて
E−M1がよいのはわかるのですが
予算的に厳しいので
1月の、室内発表会用に検討中です。
0点

悪くはないですよ。
レンズ自体も三脚座を外せばかなり軽量になります。
M5はファームでスモールターゲットに対応させといて下さいね(^-^)
書込番号:18274275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記
レンズが良いんでしょうね!
コントラストAFが速く感じます。
書込番号:18274281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-M1とE-M5で使っていますが、相性となっ(^^)
えっと、ボディとレンズの相性よりも、画角の相性の方が重要かなっ♪
松永弾正さんのおっしゃるように、ファームアップはしてくださいね^^
書込番号:18274584
2点

あば〜さん おはようございます。
オリンパス純正なので相性は最高だと思います。
書込番号:18274956
1点

あば〜さん こんにちは
画質的には 問題ないと思いますが カメラがコンパクトな分 カメラとのバランスが心配ですので パワーバッテリーホルダー HLD-6をつけた方が 撮影時安定するような気がします。
書込番号:18275173
1点

こんにちは。
既にM5をお持ちならばいいですけど、もし、これからボディも買うというコトならば、予算的に厳しくとも、無理してM1を買ったほうが良いのではないでしょうか。
バッテリーグリップもお安いワケでは無いですし...
使い勝手が段違いだと思います。
私は、サイズが重要なのでM5を使ってます(^^
バッテリーグリップが無くとも、40-150とのバランスに不安も不満も感じません。
基本、レンズ側保持です(^^
近いと言われるM5のモデルチェンジも気になります。
書込番号:18275411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信が遅くなってしまいました。
言葉足らずで、色々と申し訳ありません。。。
E-M5は所有しており、バッテリーグリップのグリップのみをつけて使っています。
この状態でこのレンズを装着した時の使い具合ということでお伺いした
というわけです。
一体型のE-M1がいいのはもちろんなんですが、そこまで予算がないもので・・
書込番号:18285942
1点

あば〜さん 返信ありがとうございます
>バッテリーグリップのグリップのみをつけて使っています。
バッテリーグリップが付いていた方が ホールディングしやすいと思いますよ。
書込番号:18285962
1点

あば〜さん こんにちは。
グリップを付ければ 個人的には問題ない大きさだと思ってます。
撮影する時は レンズを手のひらで支えるのでボディーの大きさは
さほど影響ないと思うのですが?
持ち運びの時は 最初は「大きくて重いな」と思いましたが
すぐに慣れて グリップに指3本かけて片手で持ってます。
画像では アンバランスに見えますが
フードを伸ばさなければ 見た目もそれほどでもないと思いますが
この辺は個人の主観で違ってきますので なんとも言えませんね。(^^ゞ
書込番号:18286435
1点

もとラボマン 2さん
あんこ屋さんさん
引き続き返信ありがとうございます。
グリップ必須ですね〜
APS−Cに70−200F2.8にくらべればはるかにコンパクトなので魅力的ですね。
お遊戯会や低学年の運動会ならE−M5で十分いけるので
ポチることにします!
書込番号:18286681
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
以前よりこのレンズかCANON 7D2本体かで迷っていましたが、やはりカメラはレンズという常識(?)に従い優先順位をこのレンズにしました。
発売より日が経ってきて実際に撮影された画像も見かけるようになってきたのですが、風景写真等が圧倒的に多く人物を撮ったものはPHOTOHITOで少し見たくらいで、ほとんど見かけません(見つけられないのかな。。)
私は景色の他に家族写真等もこのレンズに期待するところが大きいので、どなたか人物写真の描写力(解像具合)を拝見させてもらえないでしょうか。
外での人物写真でも良いのですが、私は普段室内でやんちゃ坊主を撮る事も多くなると思うので、室内での家族の写真なんか撮られている方がおられれば、お子さん・嫁さん・旦那さんなど何でも結構(失礼)ですので、肌や髪の描写(解像)・背景のボケ具合など参考にさせて頂ければと思います。(出来れば撮って出し?であれば参考になりやすく。。)
また、望遠端でどこまで解像するのかも気になります。
既にストックをお持ちの方や、よし撮ってやろうという方がおられましたら、お手数ですがぜひ宜しくお願いします。。
0点

下スレの、ぽっぽっかさんの写真は参考にならないのでしょうか。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=18234855/
かなり店内暗そうですし、私は素晴らしいと思いましたが。
当方スマホのため画像情報が見れないので、希望するもので無かったなら申し訳ありません。
書込番号:18253320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オリンパス伝道師であるRobin Wong氏のHP
http://robinwong.blogspot.jp/2014/10/olympus-mzuiko-40-150mm-f28-pro-lens_13.html
若しくは、オリンパス写真投稿コミュニティ「Fotopus」詳細検索にて当レンズ指定、被写体「人物」でもボチボチUPされて来ています
http://fotopus.com/search/
当方は40-150mm F2.8 PROには手が届かず、50-200SWDで我慢のクチです^^;
書込番号:18253516
2点

サンプル見たけど、何か俺が長年愛用してる70-200F4lISに似てるんだよな。
データー見て改めて2.8のズームなんだって気付く。
しかし、オリンパスって会社自身が公式にこの人の事「伝道師」って言ってんだよな(驚
ちょっと宗教チックで怖い。
「地方支部で頑張る○○支部長!」
みたいな…。
書込番号:18255230
3点

こぎこのしっぽさん、ありがとうございます。
そのスレも見ました。かなり暗そうな条件でもしっかり写ってますね。
家の中はそこまで暗そうじゃないのでと思い。
教えて頂きありがとうございました!
Moriban250Fさん、ありがとうございます。
そうです、フォトパスも見ました。少しずつアップされてきてるようで。
まだまだこれから参考になりそうなのが出てくるのか、様子見てみようと思います!
まだ早いのかなぁ。。
横道坊主さん、ありがとうございます。
70-200F4、いいですね、羨ましいです。
X5ですがCANON機も持ってるので、この位の焦点距離をどちらで揃えようか実は迷いました。
手軽さに解像感が良さそうなのでオリンパスにしようかと。
X5に70-200とE−M1に40-150pro、同じものを撮っての比較が気になります。
書込番号:18256114
0点

昨日ようやく、このレンズで撮影しました。
テレコンつけっぱなしでしたが、撮ってる気分は別次元ですね。
かなり寄れることもあり、f5.6のレンズとはボケが全然違います。
ファインダー像を見てひさびさにうっとりしました。
ボケが大きいから余計にそう感じるのでしょうが、たしかに、ひじょうにシャープなレンズですね。
人物は撮ってませんが、悪いはずがないでしょう。
ただ、ならば他のレンズがダメだとは思いません。
例えばパナ30-100mmもガシピンに撮れるとゾクッとしますよ。
でも、100mm止まりだし、ボケがぐじゃぐじゃしがちなレンズですから、
人物描写そのものは文句なくても、背景まで含めると当レンズにはかなわないでしょうね。
でもでも、昨日、撮ってて思ったんですよ。
良いレンズ(ハイスペックなレンズ、高価なレンズ)を使えばいい写真が撮れて当たり前。
最初はそのこと(良いレンズであること)をありがたく思うからまだしも、
そのうち、それが当然になってしまう = 機材に頼ってしまうはずで、気をつけねばと思いました。
カメラなんてレンズなんて「ふつう」に撮れたらいいんです。
たしかに、高級機材を使えば、カメオタ、レンズ沼人の評価の高い写真が撮れる可能性は増すでしょう。
でも、それと、世間一般の写真に対する評価基準はじぇんじぇん違いますよ。
早い話、大切なのは「内容」です。
このレンズはm43をメインで使っているひとならもっとておくべきだと思いますが、
つねに自分を戒めていないと、カメラ遊び、レンズ遊びになってしまうだろうと危惧します。
書込番号:18256228
10点

そんなにシャープなら撮られる人物を選ぶレンズということですね
書込番号:18256969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そんなにシャープなら撮られる人物を選ぶレンズということですね
レンズに余力があるという事実。それを活かして被写体の魅力を引き出すのが撮影者の技術。
あなたのその考え方は、正しくレンズ遊び・・
学びましょう。
書込番号:18257836
2点

whgさん
あなたの学んだ撮影者の技術というものを是非とも見せていただけないでしょうか
書込番号:18259720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
皆さんのスレを見て迷いに迷って、昨夜ついに意を決してオリオンに注文しようとしたら、「準備中」となっていました。もうがっかりです。
気を取り直していろいろ探していくと、キタムラに在庫あり。5倍ポイントの楽天店で一応注文したのですが、今朝になって5年保証を付けるべきかどうか悩み始めました。
5年保証を付けるにはキタムラネットショップで発注しなければならないようで、ポイントの恩恵もなくなるし、5年保証料金も加わり、かなり割高になりそうです。
レンズはそうそう自然故障はしないし、万が一でもオリオンプレミア会員なので、30%引きの修理料金で済むし、とても迷っています。
皆さんならどうされますか?
書込番号:18226020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今見たらオリオン、予約になってますけど。
購入出来ないんでしょうか?
カートには入れれましたが。
書込番号:18226113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じじかめさん
やっぱり・・・。
>こぎこのしっぽさん
あれっ!予約に変わった。特典はまだ付くのかな?でも12月だし・・・。やっぱり無理か。
書込番号:18226137
2点

オリンパスオンラインで、昨日の22時にテレコンセットが「準備中」だったので、テレコン無しの単体を注文しました・・・
「予約」扱いなら「準備中」なんかにせず、受付だけでもして欲しいです!!
ま、ちょっと安かった、テレコン付けて40mmF4になるなら50-200の50mmF2.8のほうがいいじゃん、とか自分に言い聞かせながらポチっとしましたが・・・
ところで、キタムラなら私は5年保障付けないと思います。
保障使用出来るのが1回だけでしたよね?
修理費用が少なかったら保障使うか悩みそうです。
書込番号:18226264
2点

>ともおじさん
>オリンパスオンラインで、昨日の22時にテレコンセットが「準備中」だったので、テレコン無しの単体を注文しまし た・・・「予約」扱いなら「準備中」なんかにせず、受付だけでもして欲しいです!!
私も大いに悩みました。全くもって同感です。
書込番号:18226270
0点

オリンパスオンラインの3年保障キャンペーンページにアクセスしても「このページの表示は認められていません」ってなって、カートには入れられなくなっていますね・・・
書込番号:18226271
0点

テツてつ鉄五郎さん こんにちは
>キタムラネットショップで発注しなければならないようで、ポイントの恩恵もなくなるし
キタムラの場合 Tポイントの登録しておくと ネットでもTポイントたまりますが キタムラの5年保障救済範囲狭いですし 自分でしたら付けないと思います。
書込番号:18226289
1点

>ともおじさん
ついに消えましたね。当たり前ですね。
>もとラボマン 2さん
Tポイントは確かに付きますね。ちょっとですけど。やはり5年保証は付けない方が多いですね。
了解しました。5年保証は付けないことにします。ありがとうございました。
書込番号:18226345
1点

ポイント利用率上限20%キャンペーン の準備中だったんじゃないでしょうか。
ただ、このレンズは20%の対象外のようですが・・・。
書込番号:18227378
3点

テツてつ鉄五郎さん、こんばんは。
今日、だめもとで、オリンパスに電話したら、単体からテレコンセットに変更してもらえました!
金額は割引、ポイントをフルに使ったもので、保証もちゃんと3年分です。
対応してくれた方は、とても感じの良い方でした。
到着はまだいつになるか分かりませんが、楽しみです!
書込番号:18228087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ともおじさん
えーっ!そうなんですか?
迷っているうちにキタムラはキャンセルしてしまいました。
私もレンズ単体にしようかと迷ったのですが・・・。
発注もしていないのに、今さら電話しても無理ですよね。何か縁遠い気がしてきました。
書込番号:18228136
1点

テツてつ鉄五郎 さん、こんばんは。
テレコン無しでいいやと決心してポチっとしたのに、やっぱり気になって電話してみました。
最初はTモール経由で注文していたのをキャンセルした形になったので、最終的にTポイントが入らなくなりますが、仕方ないですね。
まだステータスが出荷待ちですが、11月末に注文された方が発送されている様なので、意外と早く届くんじゃないかとちょっと期待してます。
テツてつ鉄五郎 さんはキャンセルされたのですか・・・
どこか条件の良い購入先か見つかるといいですね。
書込番号:18238647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ともおじさん、またもやレスをありがとうございます。
現在はちょっと熱が冷めて静観中です。
以外に入手もしやすそうですね。オークションを見ても、出品者の意図通りにはならないようで、落札されていませんね。
今のところは、オリオンポイントを満額分にしてからの発注かな?とのんびり構えています。
書込番号:18238658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
お好きなのを選んでくださいな。
私は純正のフードが使ったりしまったりするときに便利なので、そのまま使いますけど。
書込番号:18224405 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

フードってレンズに対して最適な形状だと思うので、
純正を使わないと十分な意味がないと思います。
書込番号:18224427
17点

lulunickさん こんばんは
このレンズの広角側 フルサイズ換算80mm相当の画角になると思いますので ニコンの85mF1.4用 フィルター径77mmをステップアップリングで72mmに変換して使えるとは思いますが
ねじ込み式だと使いにくいと思いますので やはり純正が良いと思いますよ。
書込番号:18224533
7点

lulunickさん
35mm換算で300mm f2.8、重量が880gの超軽量のようで、そんなに重いのですか?
書込番号:18224555
8点

lulunickさん
もとラボマン 2さんのアドバイスに補足
HN-31
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hn-31/
特にPLフィルタを使う時に便利かと思います。
書込番号:18224592
4点

嫌なら使わないかハレ切りようの板を持ち歩けばいいと思います(^-^)
スライド式、すごく便利ですけどねー
書込番号:18224639 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

コニャニャチハ!
70-300mmというのがZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6の事なら「LH-61E」の事だと思います。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1412
これだと82g。40-150mm用のレンズフードは計ってみたら125gでした。
メーカーも無意味に大きくしたりしているわけじゃないし、レンズフードは遮光の筒以外にも
ガラス面の保護(耐衝撃や手で触れる&濡れるとかを防ぐ)もあります。
許してやってくださいw
書込番号:18224811
13点

ケンコーのメタルフードなんかはどうでしょうかね?
アルミ製で レンズまたはフィルターにねじ込み式ですけど。
あと そのうち互換品がAmazonで販売されませんかね?
でも プラの軽いものはそれなりの品質になりませんかね?
純正のフード 使いやすくて良いと思いますが
それより軽さが勝るんですね。
書込番号:18224927
7点

パナ35-100mm/F2.8のフードは安っぽいと、文句を言ってる人がいました(僕も同意見です)。そのかわり軽いです。^ ^
軽い方が良いのか、見た目のいい方が良いのか・・?
ズームリングもゴム製だと埃が付きやすいと叩かれ、金属製だと極寒地では指がくっ付いて危険と叩かれます。プラスチック製は安っぽいと叩かれるし、全員を満足させるのは難しいようです。
書込番号:18225088 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

少々大げさなフードですね。
スライド式にしたため余計にそうなったと思います。
わたしも他に簡便なフードがあればと思っています。
とはいえ、さすがにゴム製汎用品はいただけない(サイズあるのかな?)し。
三脚座にしろ、フードにしろ、はたまた箱(梱包の箱)にしろ、
オリのやることは仰々しくて嫌いです。
書込番号:18225267
5点

フード同梱じゃなかったころは、なんでフードくらい同梱しないんだって文句の嵐だったので、気を利かせてフードやケースまでつけるようにしてくれたのに、今度はフードが重い!とは。装着しながら伸縮できるとても優れもので僕はとても満足ですが、世の中いろんな人がいるもんですね。
ほんとメーカーさんが気の毒になってきました。
書込番号:18225543
53点

マクロ60ミリのスライド式フードも安い互換品があるようですから、このレンズにもしばらくすれば、ネット販売で互換フードが出回るのではないでしょうか。
安いだけで、軽くはないかもしれませんが。
書込番号:18225567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

lulunickさん おはようございます。
どこのメーカーのレンズでも一般的に、高級レンズには高級フードが付属すると思います。
このレンズの売りはフルサイズの328に軽量で対抗出来るとの事なので、キヤノンやニコンの328に付属のフードと比較すると可愛いものだと思います。
単なる遮光の筒と考えられるのならば、軽い黒い紙などで自作されれば良いと思います。
書込番号:18225745 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

(以前は)
・消費者 「なんでフードが別売りなんだ!フードぐらい付けろー!!」
・メーカー「分かりました。善処いたします。」
(そして今回は)
・メーカー「スライド式の使いやすいフードが出来たので、標準付属品にしました。」
・消費者 「なんだこれは!デカくて重すぎるぞーーー!!」
・メーカー「・・・・・。」
書込番号:18225991
17点

長さはともかく太くて分厚いですよね(^^
箱から取り出した時に、妙に重たく感じました。
着けてしまえば気にならなくなりましたけど、もっとシンプルなフードを...という気持ちは分かる気がします。
ただま、スライド式のフードは、思ってたよりもPLフィルターを操作しやすそうなので、ちょっと気に入りました(^^
穴あきフードの簡単さも捨てがたいですけどね。
書込番号:18226083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正のモノが気に入らなければ、自作するなり兌換品でも探してフォトライフを楽しみましょう。でないと、単なるイチャモンですから。つうか、この大きさで軽くて薄かったら、何かにぶつけた時すぐ割れそう。
書込番号:18226338
14点

>35mm換算で300mm f2.8、重量が880gの超軽量のようで、そんなに重いのですか?
ユーザーが言う分には構わないけど、オりの場合メーカー自身が換算、換算ってアピールするんだよな。
その論法で言うと「換算」300ミリ止まりのオりのキットレンズに比べ、ニコキヤノのAPS-c用キットレンズは「換算」400ミリ超えを達成してるが、どこもメーカー自身はアピールしてない。
なんだかなあ。
書込番号:18226729
5点

てんでんこさん、こんにちは。
> 三脚座にしろ、フードにしろ、はたまた箱(梱包の箱)にしろ、
> オリのやることは仰々しくて嫌いです。
意匠箱についてですが(フードの話じゃなくてすみません;)、
印刷会社に勤めている友人の話では、
「外箱(なんか)に、こんなに品質を求めるのは日本人くらい」
だそうです。
私はオリンパスのカメラは、E-M10 が初めてで、随分立派な意匠箱で
とても驚きましたが・・リミテッドだからなのかとばかり思っていま
したが、お話しからすると、そうではなくどの製品も立派な箱なのですね。
私は素直に立派な箱だと嬉しいのですが、友人も言うように、内容物の
品質がしっかりしていれば、外箱などなんでもいい、その為に高くなる
くらいなら、という考えも一理ありますね。
とはいえ、外箱にも気を遣うオリンパスは、日本人の特徴をよくわかって
いるのかなぁ、とも思います(反論もたくさんあると思いますが話しが
本題と反れていきますので、そんなものかな、くらいに聞き流していただけ
ればと存じますf^_^;)。
ちなみにE–M10ですが、あまりに立派な箱だったので、シリアルナンバーを
切り取って穴を開けるのが嫌になって、キャッシュバックキャンペーンに
応募し損ねたおバカな私です^^;)
書込番号:18226769
6点

彩雲幻月さん
オリンパスのキャッシュバックはバーコード切り取りでは無いですよ
ベロの部分のOM-Dと書かれた部分の切り取りなので箱にほとんどダメージないです
パナソニックのキャッシュバックはバーコード切り取りなので箱に大ダメージでしたが
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140617a/images/index_img_08.gif
書込番号:18226813
6点

ゆぷたろうさん、
キャッシュバックキャンペーンの詳細と訂正をありがとうございます。
そうだったんですね。てっきり、穴がポッカリとばかり思っていました。
失礼いたしましたf^_^;)
書込番号:18226827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
こんばんは。久しぶりの書き込みです。
私も本日このレンズを購入し、皆様の仲間入りをさせて頂きました。
いつもは「中古品」しか買いませんが、E-5以来の新品購入(分割
払い。トホホ・・・)です。
E-M1が出で、ボチボチとマイクロに移行してきましたが、今回この
レンズ購入と引き換えに、お世話になった50-200、EC-20ともお別
れしました。
写りは評判どおりのよう(実践は明日)ですし、FTレンズ使用で一
番ストレスだったAFも、満足できるようです。あとは、腕だけで
すね。
ところで、表題の「ズームリングのトルク」ですが、150mm少し
手前から、僅かながらトルクが変わりませんか?皆さんのレンズの
様子をお教えいただければ幸いです。ちょっと気になります。
店頭での購入で、箱入りのまま受け取ったため、他のレンズとの比
較はしていません。よろしくお願いいたします。
2点


安いキットレンズのスカスカズームリングよりいいと思います。
どっちにしても
複数のレンズ群を複雑な動きで稼働させるわけですから
レンズによっては、トルクのムラのあるものもあります。
あとは
人間の握力や腕力のある人ほど
そのトルクの微妙なムラに気付かない人が多いですかね。
書込番号:18220701
4点

こんばんは。
自分のも、70〜100の中間位でトルク変化を 僅かに感じます。
スムーズな動きだけに、ちょっと感じる位ですね^^
書込番号:18220728
3点

Dango408さん みなさん こんばんは。
今し方やっと届きました。
確かに 気になるほどではありませんが トルク変化はあります。
私のは 70辺りと100辺りでトルクが少しずつ重くなる感じです。
使い込めば変わってくるんじゃないでしょうかね?
書込番号:18220793
3点

パ男さん、Satoshi.Oさん、ロン太郎さん
早速のご回答ありがとうございます。
仰られるとおり、特に不具合ということではなく、仕様の範囲ですね。
ちょっと安心しました。感謝です!
今もこのレンズで遊んでいましたが、50-200で合焦しなかった被写体
でも、すんなり合うのでほっとしています。勿論、C社、N社の一桁の
レベルで動体に強いとまで言えないにしても、私の使用では全く問題
ではありません。それにも増して、マクロ的にも使える最短合焦距離
の短さの性能の方が私にとっては大きな魅力で、これは他社にないで
すね。描写も犠牲になっていませんし。
ご回答くださった皆さんに、重ねてお礼申し上げます。
書込番号:18220820
6点

解決済みのところ失礼します。
私のは70mmで一度軽くなる感触です。
気にし始めると気になりますね,,,(^^;
書込番号:18221004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
私のを確認しましたところ、80付近から150mmにかけて重く(堅く)なりました
ニコンのズーム2本持ってますが、1つで同様に途中でトルクが変わります
変化の仕方は、こっちのズームの方がいい感じです
ニコンの方は、逆に急に柔らかくなるので長焦点側で微調整がしにくいです
書込番号:18221386
2点


この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
最安価格(税込):¥239,066発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





