M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板

2014年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない高画質望遠ズームレンズ。
  • 雨の中でも撮影できる強力な防じん防滴性能や、ズーミング時に全長が変わらない安定した重心バランスを実現している。
  • 「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4×Teleconverter MC-14」が付属。
最安価格(税込):

¥239,066

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥143,500 (3製品)


価格帯:¥239,066¥239,066 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥228,750

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:40〜150mm 最大径x長さ:79.4x160mm 重量:760g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットオリンパス

最安価格(税込):¥239,066 (前週比:±0 ) 発売日:2014年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板

(1115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このレンズか新機種か?

2016/11/03 10:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:35件

題名どうりです。
このレンズを買うか、EM1 Mk2を買った方が
いいのか迷っています。
主な被写体は、家のネコ(7匹)でず。
所持機材は
EM1
PL6
MZD12-40f2.8
MZD9-18
MZD70-300
MZD14-150 初期型
ZD50f2.8マクロ
です。
EM1 Mk2だと年明けになります。
宜しくお願いします。

書込番号:20356211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/03 10:29(1年以上前)

シカチョウジさん こんにちは

今 E‐M1に不満がありますでしょうか?

無いのでしたら レンズ購入した方が 撮影の幅広がると思います。

書込番号:20356273

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2016/11/03 10:39(1年以上前)

もとラボマン 2さん
早速の返信有り難うございます。
気持ちはレンズに傾いています。
背中を押していだだき有り難うございます。

書込番号:20356299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2016/11/03 10:45(1年以上前)

購入動機が物欲なら、自分に素直になる方が良いのでは?
他に購入動機があるならここに書くと、イロイロ意見貰えると思います。 

書込番号:20356312

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2016/11/03 10:51(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん
実は物欲(新しい物好き)も結構有ります。
でも今回はレンズにします。
EM1 Mk2は来年夏まで我慢します。
申し訳ありません解決済みには、
どうしたら出来るでしょうか?

書込番号:20356322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/11/03 10:54(1年以上前)

レンズ購入おめでとうございます
良い選択だと思います

書込番号:20356331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2016/11/03 11:05(1年以上前)

たそがれた木漏れ日さん
ねこまたのんき2013さん
もとラボマン 2さん
今ポチりました有り難うございました。

書込番号:20356364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2016/11/03 11:17(1年以上前)

良かったです!

私、かつてキャンペーンにつられて買って、届いてみたら
「こ、こんなでかくて高いものを・・・」と後悔したのですが、
いざ持ち出して使ってみると、ほんとうに素晴らしい画質で、
ちょうど、巨匠級の画伯だとつまらない街角もアートになるのと同様、
なんでもないところをチャッと撮っただけでも、なんだかすごく
幸せな気分になりました。すごいレンズです、ほんと。

カメラは一年くらい経ったほうが性能も安定しますので、それから
買っても決して遅くはありません。本レンズご購入おめでとうございます。

書込番号:20356408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2016/11/03 11:22(1年以上前)

quagetoraさん
返信有り難うございます。
今から届くのが楽しみです。
家の猫も綺麗に写ってくれたら嬉しいです。
腕がないので・・・

書込番号:20356417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/11/03 12:08(1年以上前)

>シカチョウジさん

ご購入おめでとうございま〜す(^_^) M1mkIIに合わせてのレンズの販促キャンペーンで、1万キャッシュバックですね。
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c161102a/index.html?_ga=1.94260446.2102052994.1475666514

私も最初は持て余してましたが、このレンズは望遠レンズとは考えず、長焦点マクロレンズと思って使うと、すごく使いでのあるレンズになりました。ニャンコ先生のポートレートにも、もってこいだと思いますよ。

書込番号:20356561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2016/11/03 12:12(1年以上前)

TideBreeze.さん
そーなんですよ、12-40の時もキャシュバック
貰いました。
ま、奥さんに取られますけど・・・・
腕がないので、機械だよりですが頑張ります。

書込番号:20356572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/03 12:21(1年以上前)

40-150PRO+MC14ですよ。オリンパスのレンズでこれ一本という価値があります。

書込番号:20356599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KN9さん
クチコミ投稿数:9件

2016/11/03 17:56(1年以上前)

>シカチョウジさん
キャンペーンの購入期間は11月11日からとなっていますが大丈夫ですか?(^^;

Mk2がちょっと高すぎたので自分もこのレンズ狙ってます(^^)/

書込番号:20357594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2016/11/03 18:15(1年以上前)

>KN9さん
あ・本当だ
残念だけどレンズ楽しみます。
どのみち嫁さんに行くだけですから( ̄▽ ̄;)

書込番号:20357662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスリングの動作について

2016/10/10 13:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

スレ主 GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件

この度、中古の通販でこのレンズを入手したのですが、
E-M1で使っていて、フォーカスリングの動作が正常かどうか判断が付きかねています。

フォーカスリングを手前に引くとMFになる、というのは分かっていて、
実際にフォーカスは調整できることは確認しています。

問題なのは、リングを元に戻してAFが効く状態にして、S-AF+MFモードにすると、
AF自体は動作するのですが、その後のMF動作が出来ないのです。
また、リングの位置をAF側のまま、フォーカスモードをMFにした場合も、
リングの動作でフォーカスが移動する兆候が全く見られません。

さらに、フォーカスリングがAF側の場合、ほとんどトルクがなくスカスカです。

フォーカスクラッチ付きのM.Zuikoレンズを使うのが初めてなので、
これが正常な動作かわからないのですが、どうも動作異常ではないかと思ってます。

そこで皆さんに教えていただきたいのですが、このような動作は異常でしょうか?
もし異常だとはっきりすれば、早めに商品を返品しなくてはならないので、
正常な動作を教えていただけると大変助かります。

書込番号:20282974

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/10 15:35(1年以上前)

GG@TBnk2様

同じレンズで試してみましたが

>リングを元に戻してAFが効く状態にして、S-AF+MFモードにすると、
>AF自体は動作するのですが、その後のMF動作が出来ないのです。
MF可能です。

>また、リングの位置をAF側のまま、フォーカスモードをMFにした場合も、
>リングの動作でフォーカスが移動する兆候が全く見られません。
これもMF可能です。

>フォーカスリングがAF側の場合、ほとんどトルクがなくスカスカです
トルク感の感じ方は人それぞれかとは思いますが、スカスカとは感じられません。


何らかのトラブルがあるのかもしれません。
フォーカスリングは電磁的な接続ですから、リングとモーターとの接続でしょうか?
 

書込番号:20283354

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/10 15:58(1年以上前)

>また、リングの位置をAF側のまま、フォーカスモードをMFにした場合も、
>リングの動作でフォーカスが移動する兆候が全く見られません。

あれ(^_^;)
動かないでいーんじゃなかったですか?
たまたま付いていた12-40で試して書いていたら、、
40-150は動くんだ、、付け替えてみたら確かにその条件でキチンとMFできますね。

こあらおじさんさんが書かれているようになんらかの不良があるかもです。

ちなみにフォーカスモードをMFにすると、引いても戻してもMFですね。

トルクはおそらく電源入れてないで回しても、入れてもおんなじ感じかと思います。

一度点検に出された方が良いかもです。。



書込番号:20283425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/10 17:00(1年以上前)

>SQUALL RETURNS 様

12−40も40−150ともMFに設定すると、
フォーカスリングの位置に関わりなくMFできますねぇ。

私のカメラ(orレンズ)の方がおかしいのでしょうか。(^^;
それとも親指AFの設定のせい?
 
 

書込番号:20283573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/10 17:10(1年以上前)


あら^_^;

わたしの12-40が、、

ちなみにE-M1ではなくて、E-M5UとPEN-Fで試したんですが同じですよね^_^;

このクラッチシステムは?12-40のほーは、置きピンとゆーか、ちょい絞ってフォーカス位置を固定するんではなかったでしたっけ?

あとでもっかい落ち着いて試してみます^_^;

書込番号:20283605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/10/10 17:21(1年以上前)

私の40-150mm F2.8 PROも こあらおじさんさんと同じ作動をします。
フォーカスリングは スカスカと言う事は無く適度のトルク感があり
どちらかと言えばMFにした方がトルクを感じます。

スレ主さんのレンズは残念ですが 不具合があると思いますよ。

書込番号:20283647

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件

2016/10/10 17:33(1年以上前)

>こあらおじさんさん
>SQUALL RETURNSさん
>あんこ屋さんさん

テスト結果をお知らせいただき、ありがとうございます。
やはり、S-AF+MF, MFの場合、
リングを元の位置に戻せばMFできるのが正常な動作ですよね。
トルクがスカスカなのも、程度にもよりますが正常ではないようです。

中古品なので、とりあえず返品の交渉をしますが、
こちらの情報を販売店に伝えることで、
やり取りがスムーズに進むのではないかと思います。

情報を頂いた皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:20283688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/10/10 18:13(1年以上前)

僕の行き着けの店に修理に持ち込まれる場合、このレンズの初期ロッドではスレ主さんのパターンが多いらしいですよ。

書込番号:20283813 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/10 19:05(1年以上前)

良い(悪い)情報をありがとうございます。

手元にレンズが無いので明日早速試してみたいと思います。

書込番号:20283965

ナイスクチコミ!1


スレ主 GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件

2016/10/10 19:34(1年以上前)

>松永弾正さん

耳寄りな情報、有難うございます。
先程販売店に連絡し、まずは返送することになりました。
一方的にメールで不具合を知らせるより、
皆さんの情報を合わせたことで、状況が伝わりやすかったのかもしれません。

そのまま返品するか、メーカー修理に出してもらうかですが、
どちらも一長一短なので、少し考えてみます。

書込番号:20284041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/11 08:05(1年以上前)

GG@TBnk2さん
メーカーに、電話!

書込番号:20285628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件

2016/10/16 19:46(1年以上前)

問題のレンズですが、返送した販売店からメーカー修理に出してもらいました。
一度ケチが付いた形でも有るので、そのまま返品するか迷いましたが、
この際、無料でメーカ点検してもらったと思って、少し待つことにしました。

修理から戻って、再納品されたらもう一度動作を確認して、
トルクの差なども報告するつもりですが、少し時間がかかりそうなので、
一旦この時点で、スレッドを閉めさせていただきます。

書込番号:20302238

ナイスクチコミ!2


スレ主 GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件

2016/11/05 18:49(1年以上前)

返送したレンズが修理されて、戻ってきました。
オリンパスの修理票が添付されていましたが、
「内部のAF/MF切替スイッチに不具合が有り、基板部品を交換した」とのことです。
てっきり切替のメカ的部分の故障かと思っていたので、ちょっと意外な結果です。

中古保証修理なので、私自身はお金を払っていませんが、料金内訳を書いておくと、

 修理料金: 16,000円
 交換部品代: 1,500円

とのことでした。
同じような症状で、修理に出そうか考えている人がいらっしゃれば、ご参考まで。

書込番号:20364332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/12 00:43(1年以上前)

GG@TBnk2さん
うっ

書込番号:20384531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Lumix G7との組み合わせは?

2016/07/22 09:32(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:8568件

みなさま、こんにちは。

Lumix G7 + 35-100mmF2.8の組み合わせで 夕方からナイターのサッカーなどを撮っています。
この組み合わせですと、手振れ補正も効き、オートフォーカスも速く、AF-Cで追従連写で撮れるので、それなりに満足しています。
が、やはり35-100mmだと焦点距離が短く感じることも多いです。

そこで、G7に40-150mm F2.8 PROを組み合わせたらどうだろうと思いました。

もちろん、手振れ補正のない組み合わせになるので、ターゲットを少し捉えにくいかも、と想像しています。
(シャッタースピードは1/1000秒で撮るつもりなので 手振れ補正自体が必須とは思っていませんが。)

また、G7の240fps駆動の速いオートフォーカスにこのレンズは対応していないはずなので、オートフォーカスの速さの面で不満が出るかもしれない、と想像しています。

そこで実際に G7 + 40-150mm F2.8 PROの組み合わせで 動き物(サッカーに限らず)を撮られた方がいらっしゃったら、使用感を教えていただけないでしょうか?

1)オートフォーカスの速さ、追従するか、
2)ファインダーの見え方
についてが特に知りたいですが、他に何でも構いません。

G7でなくても、パナソニックの他の機種(GX8、GX7m2、その他)との組み合わせの情報も歓迎いたします。
また、実際に使っていらっしゃらなくても、どこかでそういう情報を見た、という話でも結構です。
よろしくお願いします。

(私がG7+40-150mm F2.8 PROを使う機会があったら、レポートいたしますね。)

書込番号:20056854

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8568件

2016/07/22 10:00(1年以上前)

自分でグーグルサーチはしたんですけど、日本語の情報は見つけきれませんでした。
英語だと
https://www.dpreview.com/forums/thread/3997411#forum-post-57679311
このリンク先のスレッドが相当しますね。
コメントを見る限り、大丈夫なような感じですが、、、

https://www.dpreview.com/forums/post/57693515
このコメントによれば、飛んでいる鳥を撮るなら むしろG7+40-150F2.8の方が E-M1+40-150F2.8よりも 速くてフラストレーションが少ないと。 でも近くを走る犬や車の場合はE-M1+40-150F2.8の方が正確でいいと。

興味深いコメントだと思いました。

書込番号:20056909

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/22 11:02(1年以上前)

GX8を購入してまだ数日なので本格的に動体撮影はしていませんが…

AFは速いですよ。不満はありません。
コントラストAF比ならば体感的にE-M1よりも速いです(笑)
煩雑な部分やコントラストの低い部分では多少迷ったりピントの移動量が大きかったりしますが僕の許容範囲内です。
手持ちの45-175とも比較しましたが速度・精度ともにどんな条件でも40-150PROのほうが上ですね♪

E-M1の像面位相差では条件により速度・精度のムラがあるのですがGX8との組み合わせではそういう落差のようなものはあまり感じないのでパナ機との組み合わせは悪くないと感じています。

パナ100-400やオリのサンヨンなどはまだ使用していませんが40-150PROでの使用感は悪くないと思います。

現状では身の回りでの試し撮り程度なのでザックリした感想ですみません。
肝心な動体撮影には今後積極的に持ち出す予定ですので何か気付いた事があれば報告させていただきます( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:20057038 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件

2016/07/22 11:28(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
コメントをありがとうございます。
GX8との組み合わせ、良さそうですね!

>手持ちの45-175とも比較しましたが速度・精度ともにどんな条件でも40-150PROのほうが上ですね♪
これは素晴らしい。ダンゼン、興味が湧きました。

45-175でサッカー撮っても悪くありませんでした(切れ、という面では45-175よりも35−100F2.8に軍配があがるんですが)ので、それよりよいならサッカーで使い物になることが予想されますね。

すごく試してみたくなってきました。

書込番号:20057105

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/22 12:09(1年以上前)

SakanaTarouさん♪

試しにGM1にも45-175と40-150PROを付けて自宅内を撮影してみましたが、やはり40-150PROの方が速いですね(笑)

コントラストの小さい部分では40-150PROの方が合掌率は高かったです。

この2本を今まで比較した事が無かったので結果にちょっとビックリしています(笑)
ありがとうございました。

もちろん作例等を見られていると思いますが写りは間違いないですよ。
個人的には70-200F2.8Lllを使っていた頃よりもトータルでの満足度は高いです( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:20057206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2016/07/22 12:13(1年以上前)

>SakanaTarouさん
基本問題無いと思いますが、換算300mmの手ぶれ無しはきついと思いますよ。ヨドバ、ビックとかで試してみるとかどうです。

書込番号:20057214

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件

2016/07/22 12:27(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
再度のコメントありがとうございます。GM1でもそうでしたか!
40-150F2.8 PRO自体が オートフォーカスが速いレンズなんですね。ますます楽しみになってきました。

>しま89さん
コメントありがとうございます。
一回、レンタルしてみようと思っています。

換算300mmの手振れ補正なし、という点は、確かに気にかかりますねー。

が、実は45-175mm+G7で手振れ補正をオンにするのを忘れたまましばらく使っていたことがあるんです。
静止画を撮っていた時は大丈夫でした。
(動画に切り替えた瞬間、あまりの揺れに手振れ補正入れ忘れていたことにようやく気がつきました。)
ということで、少し楽観視しています。

書込番号:20057258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/22 12:28(1年以上前)

SakanaTarouさん
着々と目指すところに向かって前進されているようすで敬服しています。
動体撮影なら却って手ぶれ補正はなくていいのでしょうが、風景とかも撮るなら気になるところですね。あと、こういうがっちり型のグリップは好みでないので、買うならGX7Aかな?と思いながら値下がりを待つ今日この頃です。

しま89さん
現状のSakanaTarouさんに限れば、手ぶれ補正はなくていいかも。


書込番号:20057259

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件

2016/07/22 12:57(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
コメントありがとうございます。
そうですね、風景とかも40-150mm F2.8 PROで切り取って撮ると素敵だと思います。

今回は、とりあえず高速シャッターで動体に挑戦してみようと思います。

書込番号:20057365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/22 13:03(1年以上前)

動体撮影時には手振れ補正を切っている事が多いですが、フードの先端に指を突っ込むように握って手前に引き寄せるような感じでホールドすれば僕でも1/125秒ぐらいまでならなんとか見れる静物写真が撮れますよ♪ちょっと必死ですけど(笑)
動体ならば多少流してしまっても大丈夫なのでさらに難易度は低くなりますよね(*^^*)

SakanaTarouさんならその辺りの露出の組み合わせはお上手だと思うので安心かと(笑)


書込番号:20057384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件

2016/07/22 14:21(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
>フードの先端に指を突っ込むように握って手前に引き寄せるような感じでホールド

その技、盗まさせていただきます(笑)!!

書込番号:20057529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件

2016/07/24 15:19(1年以上前)

機種不明

でかい!

40-150mm F2.8 PRO レンタルしました。 G7につけて サッカー撮ってみました。

結論から言いましょう。 問題なく使えます。 オートフォーカス速く、追従します。
しかも これは描写が素晴らしいレンズです。感心しました。

書込番号:20063364

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/24 16:58(1年以上前)

満足できそうですね♪良かったです(*^^*)
お待ちしていますよ〜\(^o^)/

僕自身まだまだ使いこなせていないのでアドバイスよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:20063562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件

2016/07/24 17:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これは 少しトリミングしています。

>ぽん太くんパパさん
想像していた以上にいいレンズでした。

ぽん太くんパパさんの後押しがあったので、使ってみる気になりました。どうもありがとうございます。

書込番号:20063708

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8568件

2016/07/24 18:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

トリミング+

トリミング+

トリミング+

手振れ補正なしの組み合わせでしたが、気になりませんでした。
明るいレンズなので高速シャッターが切れます。

サッカーの場合は1/1000秒は欲しいです。男子だと1/1000でもブレますが、女子の場合は1/1000くらいで行けます。が、レンズが明るいので欲張って1/1000から1/1600くらいで撮ってみました。

重いので腕が疲れますが、一脚や三脚は不要と思います(そこまで重くない)。このスタジアムは一脚、三脚は禁止ですし。

オートフォーカスが速いと言いましたが、
AF-Sの時は文句なく速いです。
AF-Cの時は初動はやや遅く、ちょっと追い続ける必要があります。でも追従は問題ないです。
これはこのレンズに限ったことではありません。またG7に限ったことでもないと思います。

基本的にサッカーはAF-Cで撮っています。
ーーーー

皆様のおかげで、G7+40-150F2.8PRO試すことができて、楽しかったです。どうもありがとうございました。

書込番号:20063784

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8568件

2016/07/25 10:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G7+40-150F2.8 トリミング+ 野鳥には短い。

トリミング+  道端に咲いていた。

林の中に咲いていた。

花壇に咲いていた。 重くて腕が震える。 フォーカスセレクト使用。

40-150mm F2.8 PRO返却しました。
もったいないので、返却前に 散歩に持ち出しました。 散歩には重いですね。

書込番号:20065460

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ120

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

f2.8の恩恵を実感した瞬間

2016/07/21 15:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:12件

の具体例を聞かせて頂けませんか。どんな被写体をどんなシチュエーションで。
「理屈では分かっていたけど、やっぱりf2.8のレンズ買って良かったぁシミジミ」
っていう瞬間。

質問の意図するところは、望遠域レンズの購入検討中で幾つかで迷っています。
テレ端200mm以上は欲しいけどこのレンズは明るさが唯一無二の存在なので
候補から外すに外せずにモンモンとしておりまして。

書込番号:20055006

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/21 15:30(1年以上前)

神戸の夜景さん こんばんは

このレンズではなく 70-200oF2.8のことですが 夜間望遠を使っての撮影の場合 遠くまでストロボが届くので ストロボを使っての撮影が楽になりました。

書込番号:20055028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/21 15:31(1年以上前)

>神戸の夜景さん
こんにちは。

このレンズは使ってないですけど35-100F2.8を使っていて、F2.8のありがたみは感じています。

基本的に被写体は人間(子供、スポーツ選手)で、
シチュエーションは
1) 室内のスポーツ (バスケ)
2) 室内のイベント (ピアノ発表会、吹奏楽のコンサート、卒業式 など)
3) ナイタースポーツ (野球、サッカー)
ですね。

書込番号:20055030

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/21 15:34(1年以上前)

>神戸の夜景さん

こんにちは、このレンズではありませんが、ニコン70-200 F2.8を持っています。
何と言っても夜間屋内スポーツ撮影又は屋外夜間スポーツ撮影でしょう。

書込番号:20055039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/07/21 15:58(1年以上前)

少し理由は違いますがほとんどのレンズの場合開放F値で撮影するとどうしてもレンズ本来のピーク性能を発揮しないで多少あまい描写をしますから1段程度絞って使うと描写が良くなります

このオリンパスの40-150mmF2.8のレンズはF4まで絞るとほぼピークのレンズ性能を発揮するレンズです

書込番号:20055074

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/21 16:42(1年以上前)

>神戸の夜景さん

一眼レフだと日の出・日の入りの時間帯でファインダーが見やすい。→ミラーレスだと、恩恵なしです。
ISO感度が1600までのカメラで日の出・日の入りの時間帯でも撮り鉄が出来る。→最近のデジカメだと高感度ISOなので、恩恵が薄れています。

なので、室内のスポーツ撮影ですと、大口径レンズだとノイズを軽減するため効果はあるかと思います。

書込番号:20055147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/21 16:49(1年以上前)

>神戸の夜景さん

サンニッパだと、2xテレコン付けれるのが魅力ですね。
(600mmの使用頻度が少ないという理由で使っています。)

書込番号:20055162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/21 16:57(1年以上前)

昔は明るいから暗い所でと言う感じでしたが
今はちょっとモデルが新しければそのくらいの差は
isoをダイヤルでちょろっと進めるだけだったりしま

ボケ量はどうしてもisoではカバーできないので明るいF値のレンズが必要です

明るさとは別にF2.8のレンズは各社優秀な物が多いので
そう言う意味でF2.8のレンズが使われる部分もあると思います

書込番号:20055173

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2016/07/21 17:37(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

もとラボマン 2さん、挨拶がウィットに富んでますね。

gda_hisashiさん、その様な視点からのf2.8の恩恵もあるんですね。
確かにProと銘打っているレンズなので当たり前と言えば当たり前なのですが、
改めてその様に言葉で表されると胸に響きます。
テレ端200以上は絶対ではないのでこれにしようかなぁと思ってしまっています。

書込番号:20055221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/21 17:41(1年以上前)

>神戸の夜景さん

http://kakaku.com/item/K0000693530/
テレコン付きにすれば200mmを超えますよ。

書込番号:20055224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/21 17:50(1年以上前)

このレンズでは有りませんがキヤノンの

35ミリ1.4凄くいいです。

書込番号:20055242

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2016/07/21 18:02(1年以上前)

キャンペーンにつられて買って、当初は重すぎ大きすぎのため
マイクロフォーサーズの意味ないじゃん!と自分の不明を恥じて
おりましたが、いざ写真を撮り始めると、そんなのすっとんで
しまいました。

ボケ味を含めた画質があまりに良いので、つまらないものを
シャッと撮っただけで作品になる、かのような、他に類を見ない
描写性なのです。

(他の人のスレッドにも同様の言及をしたような気がするので
既読感がありましたらお詫びします ^^;)。

書込番号:20055280

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2016/07/21 18:31(1年以上前)

こんにちは。

私はこのレンズは持って無いのですが、某プロがセミナーで言っていた話ではマクロ写真家の吉住志穂さんが「60マクロよりこのレンズの方が花撮りに向いている。最近はコレばっかり」って言ってたそうです。

書込番号:20055352

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/07/21 18:35(1年以上前)

機種不明

40-150oF2.8、35-100oF2.8、RX10の24-200oF2.8など、
コンパクトで明るい望遠ズームは、素人でも持ち運びできるので重宝します。
フルサイズの70-200oF2.8は、プロに憧れて買っても、使わないことがほとんどでしょう。

書込番号:20055358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/07/21 19:10(1年以上前)

神戸の夜景さん こんばんは。

私はニコンの70-200oを使用していますがF2.8のメリットは最近ではバドミントンのサークルでのお姉さんを撮るときに、私の許容はISO6400でF2.8でやっとシャトルの止まる1/1000秒のシャッター速度が切れることでF5.6の暗いレンズならば1/250秒でしか撮れず、撮りたい写真が撮れるか撮れないかの違いになると思います。

子供の写真を撮っている頃には328なども使用していましたがF2.8のボケは周りの友達などもそれなりにわかる程度にボケて、自身の子供が適度に強調される良い雰囲気の写真が撮れるF値がF2.8程度だと思いました。

余り明るいレンズでは何処で撮ったかわからない写真になりますので、適度な明るさズームの利便性を考えればF2.8通しのズームはデメリットは大きく重く高価なところだけだと思います。

書込番号:20055440

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2016/07/21 19:23(1年以上前)

写歴40年さん、非常にわかりやすい具体例です。
ありがとうございます。
ちなみシャトルは初速ではないですよね?笑

書込番号:20055470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/07/21 19:33(1年以上前)

>このレンズは使っていませんが
って方が多いのはクチコミトップの新着から来られたのですかね?
出来ればこのレンズを使ってる方からのコメントが頂けると嬉しいです。
>ISO6400で
って言われてもちょい困っちゃう。こちとらm4/3ですよと笑

書込番号:20055494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2016/07/21 19:37(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

70-200 2.8

40-150 2.8

f1.2 ってーのもあります。

>ポポーノキさん

フルサイズの70-200oF2.8は、プロに憧れて買っても、使わないことがほとんどでしょう。


まぁ使い方は人それぞれでしょうし、私はフルザイズで一番酷使しているレンズですよ。。。。

別にどうでもイイんですけどね。

使わん人は使わん・・・使ったことも無いのにグズグズ言う人多いですねココ・・・。



>神戸の夜景さん

2.8の恩恵・・・明るい!! です。

それに伴うシャッタースピードやISO、ボケ具合・・・と言ったところでしょうか?

防塵・防滴・伸びない・全域F2.8・全域シャープ・AFスピード速い・テレコン付けてもまだF4!

テレコン付けてもまだシャープ!・コンパクト?・軽い?

・・・とか?

必要無い人にはただ明るい高いレンズ。

私はこのレンズ含めproシリーズ無かったらM43は手放しちゃってるかなー?

何撮るのか解りませんが、とりあえず必要な焦点域のレンズ購入してから、不満があれば明るいレンズ

追加または入れ替えで購入すれば良いのではないでしょうか?

予算が有り余っているのでしたら、まずはこのレンズ買ってから考えましょう!

ではではーーー。

書込番号:20055511

ナイスクチコミ!10


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/21 20:26(1年以上前)

機種不明

>神戸の夜景さん
こんばんは
季節柄いい作例がなくてすみません
「キットレンズは持っていますが」のネモフィラを参考にしていただいても良いのですが・・・
私も花を中心に撮影しています
>vincent 65さん
の書かれているようにすごく向いていると思います。
このレンズの恐ろしいところは、大口径なのに寄れるところです。
今季添付した写真のようにほとんどマクロレンズですね
寄れば寄るほど手ブレが目立ちますので、これはすごいと思いますよ
強力な手ぶれ補正、綺麗な感度、そして大口径、大口径の割に軽くて
小さいところこれが相まってとても使いやすいです。
作例はえーここまで寄れちゃうのーって驚いて撮影しただけなので
撮影制度はあまり良くないです(汗)
でもレンズはすごいと思います。

書込番号:20055621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/07/21 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5mくらい先の蓮

ノジメトンボ 70cmくらい

入道崎 i-finish

探したら年末に撮ってた(笑)

私は最近は、このレンズを付けっぱなしです。 最初は分不相応な高いレンズでなくてもキットレンズでも良かったんじゃあるまいか〜?と、少々後悔してましたが、長焦点のマクロレンズだと思って使い始めたら、がぜん使いであるレンズに化けました。近接は素のままでも70cm(レンズ先から50cmくらい)まで寄れるし、寄りきれない時は接写リングで、レンズ先ほぼ0距離からのマクロ領域は完全カバーできてます。そして当然と言っちゃ当然だけど、無限遠近辺でもくっきりと写ります。(タムロン180mmF3.5もありますが、こちらは近接は良いけど無限遠近辺は解像度が出なくてもやっとした感じです。)
 もう花マクロはほとんどこのレンズで撮ってるので、このあいだオリンパスの花のフォトコンがありましたが<、60mmF2.8マクロの使用条件で、「60mmマクロを全然使ってなくて愕然としました。
 高いレンズでしたが、高級マクロと高級ズームレンズ2本買ったと思えば自分の中でなんとか折り合いが付きました(笑)
花撮りの山歩きでは近寄れないシチュエーションも多く、等倍マクロにこだわらなければ、70cm〜∞は使い勝手が良いです。 

今まで75-300mmF4.8-6.7を使ってたので、SSの速さは実感しますが、夜景では手振れの抑制に広角の12-40mmF2.8を使う事が多いです。
 赤道儀を買ったら、このレンズで星空を撮ってみたいとは思ってます。

書込番号:20055726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/22 00:45(1年以上前)

40-150PRO導入前は40-150 4.0-5.6Rを使ってましたが、野球のドーム球場での撮影が楽になりました。
投球のボールを撮影しょうとシャッタースピードを上げようとするとRなら相当isoを上げねばならず画質が落ちます。PROならそんなに無理にiSOを上げずにシャッタースピードを上げられます。

書込番号:20056369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズは持っていますが

2016/07/10 11:12(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:479件

PM2の40-150のダブルズームキットでついてきた40-150は持っているのです。
20インチ位のモニターで見た場合なのですが、このproレンズとは値段相応の写りの違いは感じられますか?
色んなサイトを拝見しましたが、当然違うというものや、中央に限ればそんなに差はない、キットレンズ優秀等正反対の記述があったりで正直迷います。
他にはキヤノンX5のキットレンズ、55-250U(STMでない方)も持っていますが、これとPM2の40-150は明らかに違いを感じますが、そのくらいでしょうか?
似たような環境でご使用の方、教えて頂ければと思います。

書込番号:20026207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/10 12:25(1年以上前)

まさりょお!さん こんにちは

マイクロフォーサーズのレンズ自体が シャープなレンズが多く F2.8の方が 良いとは思いますが 比べないとわからないかもしれません。

でも それよりも 望遠側 F5.6に比べ F2.8と明るくシャッタースピード2段早くできるなどの 恩恵が大きいと思います。

書込番号:20026353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/10 13:52(1年以上前)

まさりょお!さん、こんにちは

パナソニックのことですが、35-100mmF3.5-5.6と同F2.8を使い比べてみて、解像の差はあまり感じません。子細に見比べていけば、わかるのかもしれませんが、一枚だけ見て「どっちで撮ったか?」と問われても、まずわからないでしょう。オリの二本の望遠ズームにも同じようなことがいえると思います。

「どっちが優れているか?」が気になるのは当然です。しかし、一定の水準以上であれば、よいのではないでしょうか。写真でもっとも大切なのは内容であって、必要以上に画質を競っても意味がないように思います。

なので、二本の望遠ズームの大きな違いは明るさでしょう。

書込番号:20026529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/10 14:00(1年以上前)

モニター鑑賞なら20インチでも大差ないと思いますよ

そもそもF2.8って解放F値で明るい=高画質とは限らない
(もちPROシリーズだから高性能ってのはあるだろうが)

あと写真の良し悪しは画質のみではないですよ
(画質よりアングルやシャッターチャンスの方が結果への影響が大きい)


書込番号:20026536

ナイスクチコミ!2


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2016/07/10 14:22(1年以上前)

>まさりょお!さん

それなりに違いますけど、価格にみ合った違いであるか否かは、
人それぞれだと思います。

ただ、テレ側の2段の明るさは、光量が少ない条件での撮影で、
大きなアドバンテージがあることは確実です。

出来れば両方お持ちになって、
用途によって使い分けるのが理想ですが、そこまで費用をかけるかは
難しいところかもしれません。

書込番号:20026586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/07/10 17:36(1年以上前)

>まさりょお!さん

価格差に見合うだけの違いは無いと思います。
ただ 解像度に違いはあります。(モニターで等倍で見た場合)
昼間の光(日光)が十分なときはそんなに違いは感じられませんが
光の条件が悪くなるにつれて キットレンズは眠い画像に振れていきます。

このレンズの良い所は 通しのF値で明るく 
画質劣化がほとんど感じられないテレコン(1.4倍)が付けれることですね。
キットレンズと比べて 値段は高いですし大きく重たいですよ!

書込番号:20027020

Goodアンサーナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2016/07/10 20:25(1年以上前)

スレ主さま。
ちょっと前振りが長い説明になりますが、よかったらおつきあいください。

撮像素子が大きくなればなるほど、隅々まで高解像なレンズを作ることは
難しくなります。フルサイズとマイクロフォーサーズは長さで2倍の差があり、
面積では4倍、体積なら8倍の差になります。面積が撮像素子の大きさに
関わるのはわかりますね。もし画素数や構造その他が同じなら、
1画素あたりキャッチできる光の量が2倍になりますから、それだけ高感度に
できたりダイナミックレンジを大きくできたりします。

(その結果、フルサイズの画質が良い、というイメージができあがりました。)

では体積って? これはレンズの大きさに影響すると考えてください。

でも同じような規格(画角レンジ・明るさ・高画質か普及クラスかといったランク)の
もので比べても、フルサイズはマイクロフォーサーズの8倍も大きく重い、という
わけでもありませんね。なぜでしょうか?

フルサイズの広大な面積を本気でカバーするレンズを作ろうとすると、
とてつもない重さ・大きさ・値段になってしまいます。ですから、(フィルム時代から
そうなのですが)、やむなく周辺画質などに目をつぶることにして、なんとか商品
として成立させてきた、という歴史的な経緯があります。

そのようなわけで、フルサイズとかその流れを汲むAPS-C規格の場合には、
普及品の場合、そうとう妥協しなければ買ってもらえる値段やサイズのレンズには
なりません。画質最優先のプロやハイアマチュアのためにはある程度大きく重い
レンズも出ていますね。それでも、ホントに妥協を排したレンズを作ることは
物理的に不可能に近いことになってしまいます。これは技術というより物理学的な
制約なので、ある意味どうにもならないのです。仕事で元が取れないほど
高かったり、助手がいないと移動できないほど大きく重い機材では、プロだって
仕事にならないわけですから。

前置きが長くなりました。

マイクロフォーサーズの場合には、撮像素子を大胆に小さく設計したので、
レンズの設計は相当程度理想的に行なうことができています。ですから
普及価格帯の小さなレンズであっても悲しくなるほど画質が悪いレンズには
ならずに済んでいます。ですから、フルサイズやAPS-C規格ほどには、
高級レンズからみてガクンと落ちる、ということはないのです。

私自身、このスレッドのレンズ、40−150プロを持っておりますが、
冷静になって考えれば、もっとコンパクトなレンズでも十分だった
のだということに気がつきます。
明るい分、速いシャッターが切れるからシャッターチャンスが
広がるじゃないか、という見方もありますが、オリンパスならボディ内に
とてつもなく強力な手振れ防止機構が用意されていますから、
明るいこと自体がもたらすシャッターチャンスの広がりは、実は
さほどでもありません。むしろ、重いため持ち歩かないことに伴う
シャッターチャンスの喪失のほうが大きいと思います。

・・・ただ、この40−150プロ、とろけるような画質の素晴らしさに
ついて言えば、フルサイズや中判まで含めた諸レンズのなかでも
白眉といって良い出来なのです。重くて大きくて失敗したな、と思って、
家に帰って撮った画を見て疲れが吹っ飛びました。


この画が撮れるなら、重くても大きくても高くてもいいや!


そんなふうに思える、すんごいレンズだと私は思います。

そのようなわけで、マイクロフォーサーズの場合には、キットレンズや
普及品クラスのレンズでも性能に不満のある製品はほとんどありません。

(薄さや「味」を追求したために、普通の人の普通の感覚では
ちょっと画質が・・・と思える製品はいくつかありますけれども)。

そのことを前提としたうえで40−150プロの場合には、
格別に高画質で高級なレンズだと思って、気合を入れて買うレンズ
だということができます。(フルサイズとかですと数十万とか3ケタ
万円のレンズででもあるかのような・・・)。

ですから、モノの差にあまりこだわらず、たとえば水道水もミネラル
ウォーターもそんなに違わないじゃないか、という人にとっては
たんなる無駄遣いの重たいレンズです。オススメしません。

ミネラルウォーターのなかでさえエビアンとボルヴィックでは味が
全然違うよ!って断言ちしゃう人にとっては、買う意味がある、
いや買うべきレンズだと言っておきましょう。

その中間の人々にとっては、少々迷うところかと思いますけれども
可能なら実際に撮ってみて、自分がこの画に惚れるかどうかで
決めればよいと思います。

ご参考になれば幸いです。けんとうをいのります。

書込番号:20027451

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/07/10 20:54(1年以上前)

僕は速いシャッターが必要だったのでプロズームが必要でした。
テレコンも必要でした。
後悔はないですね。

ただ、キットズームはよく写りますよ♪

書込番号:20027543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件

2016/07/10 22:06(1年以上前)

皆さん、大変参考になるご意見ありがとうございます!
このレンズの価値?は明るさにあるというご意見が結構あって正直戸惑っています(^_^;)
作例にこだわるようになればgda_hisashiさんの言われるように画質だけが全てじゃないというのは分かるのですが、とりあえず画質にこだわるとすればやはりこのレンズに劇的な期待をするのは危ないでしょうか。。
とはいえquagetoraさんの、撮った画を見て疲れが吹っ飛ぶというご意見に期待してしまったり、自分はエビアンとボルヴィックの違いが分かるタイプではないからなぁと感じてみたり。
松永弾正さん、キットの良さを言われてしまうと迷います。
自分にはまだ必要ないかなぁ。
もう少し考えてみようと思います。

書込番号:20027828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/07/10 22:34(1年以上前)

>まさりょお!さん
実は今,比較されているレンズどちらも所有してはいません
だからある意味このスレが有用ですが私はこのスレは立てません
何故なら,どちらかではなくどちらもだから
他の機材で目一杯ならキットレンズでも携行すべきだし
少しでも速いシャッターを切りたい
f 2.8の画が必要な場合はPROレンズ 遣い分けたいと
私は今PRO3本揃えたい気持ちが強くこう云う書き込みに

書込番号:20027927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/07/10 23:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

プロレンズ

プロレンズ

キット

キット

条件から何から違うので…お遊びね〜o(^o^)o

書込番号:20028022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件

2016/07/11 07:55(1年以上前)

Vinsonmassifさん、ありがとうございます。
私もf2.8が必要になるという使い方にまでこだわるようになればおのずと必要になってくるような気がします。
松永弾正さん、ありがとうございます。
作例をお見せ頂き助かります。
といっても正直あまり違いが分からないという、、
宝の持ち腐れになるのかなぁ(^_^;)

書込番号:20028564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/11 19:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

>まさりょお!さん
こんにちは
これは、何を撮影するのかによってしまうと思います。
私は花を撮影していますが、もうこのレンズは手放さません
解像度など色々あると思うのですが、
まず300mm相当で、最短撮影距離前玉からだと50cmと驚くほど寄れます
簡易マクロというよりもうマクロレンズと言っても、いいんじゃないか(汗)
というくらい寄れて大きく撮影することの出来ます。この花はネモフィラですがかなり小さいです。
また、シャープなだけではなくボケも綺麗で自然です
シャープなレンズですと2線ボケと言って、ボケがだぶるような描写になるもの
が多いのですがこのレンズはごとんど見られません、
これは驚異的と言っても過言ではないと思います。
レンズは、何をどう表現するかの道具の一つです、ここでも多くの方が書かれていますが
スペックだけではなんとも言えないところがあります
キットレンズも値段から考えると凄くシャープで歪みもありませんがこのレンズと比べてしまうと、
表現の範囲が正直あまりにも違いすぎて、なんと言っていいのかわからないくらいです
描写というより、表現の幅がかなり違うと感じています。

書込番号:20029739

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:479件

2016/07/11 21:47(1年以上前)

ma7さん、ありがとうございます!
花、いいですね(^_^)
おっしゃる通りマクロやボケなど撮りたい画にこだわりを持てればこのレンズの持ち味を感じられるのだと思います。
単純にどれだけ詳細に写るかだけではそんなに違いは感じられないのかなとも思い始めてきました。

書込番号:20030224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2016/07/16 22:32(1年以上前)

小生は40-150/2.8と45-175/4.0-5.6を使用しています。
quagetora 様のおっしゃる通りであると思います。センサーサイズからくる利点で、FTは廉価なレンズであっても写りがいいです。
高い明るいレンズは、キレキレ度よりボケとSSを稼ぐためと考えた方が良いと思います。
動きのある物や、マクロの代わりでぼけが欲しい時。2.8はいいですよ。逆に旅行、町ブラのおともなんかではほぼほぼ45-175/4.0-5.6です。

書込番号:20043417

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 F2.8について

2016/06/19 11:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

お世話になります。
当製品のうたい文句は、「全域F2.8の望遠ズームレンズ」とありますが、「1.4x テレコンバーター」を使用すると、単純に、F2.8X1.4でF3.92になるのでしょうか? また、さらにデジタルテレコンをダブルで使うと、F2.8X1.4X2=7.84となるのでしょうか?そうであれば、やたら暗いレンズになると思うのですが??・・・・そのような環境で使っている方の、ご意見をお聞きしたいです。
ちなみに、OM-D EM1で、孫の運動会での使用を考えております。

書込番号:19968789

ナイスクチコミ!1


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/06/19 12:07(1年以上前)

>さらにデジタルテレコンをダブルで使うと、F2.8X1.4X2=7.84となるのでしょうか?そうであれば、やたら暗いレンズになると思うのですが??

デジタルテレコンは光学的な手法を用いていないので、そんな暗い開放F値にはならないですよ
※この機種に限った話ではありません

書込番号:19968850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/06/19 12:10(1年以上前)

Apple68さん♪こんにちは(*^^*)

E-M1との組み合わせで使っています。
F3.92…算数上はそうなるのかもしれませんね♪僕はノータリンなのでそこまで考えませんでしたが(笑)

単純に一段上がってF4ですよ♪
デジタルテレコンを使ってもF値は変わらないので、
420mm(換算820mm)F4になります。
本来の画質がかなり良いレンズなので素の状態に比べれば明らかに画質劣化しますが、運動会などではそれほど不満は出ないかと思います。

書込番号:19968859 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/19 12:28(1年以上前)

Apple68さん こんにちは

1.4のテレコン付けた場合は 光学的に 焦点距離を伸ばしているため お考えのように F4になると思いますが 

デジタルテレコンの場合 センサーの面積は変わりますが F値の場合単位面積当たりの明るさの為 面積が変わっても明るさは変わらず F値の変化は無いと思います。

書込番号:19968905

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/06/19 12:29(1年以上前)

F値の1.4てのは、通称で…
正確(?)には、√2=1.4142…
テレコンの×1.4てのもジャストなのかどーかわからないし、
そもそも焦点距離も誤差±5%ありとかなんとかで正確ではないだろし…
F2.8も2×√2=2.8284…
つうこって、仮にテレコンがジャスト×1.4だとしても=3.9597…≠3.92ですから…
一般的にF4てことにして…

まあ、もろもろだいたいそんな感じ的な…
じゃないでしょか?(笑)

書込番号:19968910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/06/19 12:46(1年以上前)

>全域F2.8の望遠ズームレンズ・・・
 
 これは40-150のレンズ単体での話ですね。テレコンバーターMC14を使えば「*絞り値は1EV下がります」とHPに明記されてるように、F4相当になります。デジタルテレコンでは明るさは変化しませんが、画質の劣化は大なり小なり発生すると思います。

 ちなみに、晴天あるいは薄曇り程度の昼間の屋外であれば、F8ってさほど暗いわけではないです。キヤノン使いですが、APS−C機に500ミリつけてF8で撮るくらいはほとんど問題ないです。

書込番号:19968952

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2016/06/19 14:04(1年以上前)

まず、開放F値は±5%の誤差が許容されています(JIS B 7106)。
つまり、表示がF2.8(28)ならF2.69〜F2.97までの範囲であるということ。また、たいていは小さい方向で表示されているということ。
よって正確な計算には、あまり意味がありません。

F値は焦点距離÷有効径で計算されます。1.4倍のリアコンバーターは、有効径を変えずに焦点距離を1.4(およそ√2)倍するので、F値が1.4倍になります。

デジタルテレコンについては、皆さまのおっしゃる通りです。

書込番号:19969126

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2016/06/19 16:36(1年以上前)

皆様、貴重な書き込みありがとうございます。
420mm(換算820mm)F4で、使えるなんて、スゴイレンズなんですね&#12316;&#12316;。
早速、軍資金を貯めこみ、購入いたします。

書込番号:19969463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/06/19 19:12(1年以上前)

別機種
別機種

JPEG デジタルテレコン

RAWはデジタルテレコンオフで記録されます

>Apple68さん
あ、デジタルテレコンの注意点をひとつ。 テレコンはJPEGだけにかかり、RAWには反映されないので、ご注意ください。

書込番号:19969872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2016/06/20 14:01(1年以上前)

光学テレコンを付けたら暗くなるのは、焦点距離を伸ばして構図を引き寄せる事の代償です。

明るいままで使いたければ謳い文句の通り、「40mm−150mm F2.8」のレンズとして光学テレコンを付けずに使うと良いでしょう。

科学は魔法ではないので、「あちらを立てればこちらが立たず」のトレードオフがあるのは仕方ないと割り切るしかありません。

デジタルテレコンを使えば明るさはそのままで構図を引き寄せる事ができますが、画素補完が行なわれるので使わない時よりもシャープさが損なわれます。

六つ切り程度の大きさなら、ほとんど気にならないレベルではあると思いますが。

書込番号:19971828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2016/06/21 08:43(1年以上前)

>Apple68さん
このレンズとMC-14の組み合わせでは210mmF4ですので、換算420mmになります。
420mmからデジタルズームで840mmです。

書込番号:19973821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/21 14:54(1年以上前)

運動会は普通昼間に外でやるでしょうから、F4でも何の問題もありません。

書込番号:19974497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

最安価格(税込):¥239,066発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをお気に入り製品に追加する <758

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング