M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板

2014年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない高画質望遠ズームレンズ。
  • 雨の中でも撮影できる強力な防じん防滴性能や、ズーミング時に全長が変わらない安定した重心バランスを実現している。
  • 「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4×Teleconverter MC-14」が付属。
最安価格(税込):

¥239,066

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥143,500 (3製品)


価格帯:¥239,066¥239,066 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥228,750

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:40〜150mm 最大径x長さ:79.4x160mm 重量:760g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットオリンパス

最安価格(税込):¥239,066 (前週比:±0 ) 発売日:2014年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板

(1115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4
別機種
当機種
別機種

@ 75mm/1.8+TCON17X+LTZ10  f2.8固定、約200mm

A 40-150/2.8+専用テレコン  f4.0固定、210mm

B 40-150/2.8 150mm  f2.8固定、150mm

フロントテレコンはカメラ側ではf値を低く設定できますが、撮影画像は
周辺減光もあり、なんだか暗いように感じていました。
マスターレンズ前に透過率が100%ではないものが増えるので、
当然のことかもしれませんが、確認してみました。

比較
@ 75mm/1.8+TCON17X+LTZ10
 f2.8固定、約200mm
A 40-150/2.8+専用テレコン
 f4.0固定、210mm
B 40-150/2.8 150mm
 f2.8固定、150mm
撮影条件はISO200固定、ホワイトバランスはオート、S-AF、手持ち、手ぶれ補正ありです。
実使用環境でのシャッター速度差を見たかったために、手持ちで行っています。
技術や腕のある方が試行された場合、結果は変わる可能性あります。
また、朝の出社前のやや光量不足かなという環境でした。

結果
@ SS 1/1000
A SS 1/2000
B SS 1/3200

マスターレンズままが最もSSを稼げる当たり前の結果になりました。
SSからフロントテレコンは減光もあり、2-3段落ちてしまうイメージでしょうか。(f5.6位?)

75mmf1.8の性能がどんなにキレキレでもフロントテレコン2段はなしですね。
300mmf4がどんなものになるのか、とても楽しみです。

書込番号:19322381

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/11/16 10:16(1年以上前)

自然光は光が安定しませんので、人工光で新聞紙など無彩色のものを評価されると、
多少違ってくるかもしれませんね。

書込番号:19322480

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/11/16 15:33(1年以上前)

テレコンはリアであれフロントであれ、実焦点距離を延長する機構ですから、当然ながらF値が暗くなります。

75mmをF2.8で使えば口径は約27ミリ、それでテレコンとの合成焦点距離が200mmになればF7.4ぐらいですから、スレ主様の「3段近く暗い」という見当であっていると思います。

実際のF値がカメラに表示されないのは、フロントテレコンの弱点のひとつですね。

ちなみにテレコンを付けても最短撮影距離が変わりませんが、近接撮影では光量が減るので、実効のF値はさらに暗くなります。

なお、絞りが明るいのと撮影画像(露出)が明るいのは別の話でしょう。

書込番号:19323067 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/16 16:42(1年以上前)

>うさらネットさん
>猫山田ジローラモさん

ご教示ありがとうございます。
表示がされないだけで、だいぶ絞った状態に
なるんですね。光学関連の知識に乏しく、
ご教示、誠にありがとうございます。
また、人工光での新聞撮影などで手持ち機材の
能力確認をしてみようと思います。
最近、プロテクトフィルターの汚れが気になっており、
交換時期の判定テストを新聞でやってみようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:19323185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/11/16 19:21(1年以上前)

 F値は、レンズの焦点距離÷対物レンズの有効径になります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/F%E5%80%A4
 
 仮に焦点距離が2倍になる場合、レンズの有効径も2倍にならないとなりません。フロントテレコンの有効径が十分大きくて、マスターレンズが光束を妨害しなければ、実質のF値は下がらないはずですが、実際にはそうはならいことが多いと思いますので、表示上のF値は変わらなくても実質のF値は低下して当然だと思います。

書込番号:19323575

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/16 19:53(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ご教示ありがとうございます。
以下のような状態ですので、暗くなるのが当然ですね。

一段目 ltz10 1.5倍延長 接続部口径67mm
二段目 tcon17x 1.7倍延長 接続部口径55mm
マスタ 75mmf1.8 58mm

過去にfz200で使用していた時の覚えでも、
tcon17xを装着した際の方が、SSの低下は
大きかったために原理通りですかね。

fz200で使用していた際には、ltz10の方が
明るさ低下少なく、写りはクリアでした。
ただ、最近、マイクロフォーサーズ用レンズに
装着した場合、tcon17xの方がss低下は大きいが、
写りはクリア(ボケが少ない)ことが多く、
レンズの劣化なども懸念されており、原理より
余計に暗くなっているかもしれません。

ありがとうございました。

書込番号:19323676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/18 18:50(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

40150f2.8-normal

40150f4.0-MC14

40150f2.8-tcon17x

40150f2.8-ltz10

アドバイスいただきました各位

再度の検証を実施しました。今回は画像も載せることにいたします。
一つ上のスレッドで稚拙作例を公開しましたところ、皆様より
暖かくも厳しいご指摘をいただき、使いこなす上でいろいろと調べている途上です。
自身の覚えで済ますほうが正しい気もしますが、せっかくですので、締めの結果報告させてください。

比較撮影条件
 場所: 室内、卓上ランプと室内ランプのある環境 猫のおもちゃ(羽)
 設定: ISO200、手持ち、SS速度が稼げなかった以下Aのみ、連射撮影し、良いものを選択。他は単射。

比較
@ 40-150mm f2.8 テレコンなし
A 40-150mm f4.0 専用リアテレコン
B 40-150mm f2.8 フロントテレコン tcon17X
@ 40-150mm f2.8 フロントテレコン ltz10

結果
@ 羽の解像感:◎ SS:◎1/160 使用感:◎安定 
  感想:比較元、解像感・SSともに良い。以下の1.4倍大きくが目的なら、トリミングしたほうがいいのかも。
A 羽の解像感:〇 SS:△1/060 使用感:△安定 
  感想:解像感は良いです。f4化のためSS低下。暗い環境ではしんどいです。
B 羽の解像感:△ SS:△1/080 使用感:△安定 
  感想:解像感やや劣化。実質f4程度になりSS低下。延長距離は最大も解像感劣化をとってまで使う意味はないかも。
C 羽の解像感:〇 SS:〇1/125 使用感:▲心配 
  感想:解像感・SS・距離ともに頑張っています。
  ただし、フロントテレコンが重くレンズ影響心配。当方としては専用テレコンよりも活躍の場所あるかもと思いました。

フロントテレコンの結果は3回目のテストでようやく、過去にFZ200で使用していた際の印象と同じ結果になりました。
実験条件はまだまだ不十分と思いますが、誰かの参考になればと思います。

お目汚し、失礼いたしました。

書込番号:19329497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件 Lock-on Fairy Kingfisher 

2015/11/20 00:32(1年以上前)

機種不明
別機種

ZD90250+EC14(⇒354mm)vsZD150+EC14+TCE17ED(⇒380mm)

ZD150+EC14+TCE17EDサンプル・・・f3.2でポートレート風、解像力は抜群!

誰も指摘されないようなのでちょっとコメントさせていただきます。

フロントにテレコンをつけた場合ですが、
テレコンの瞳口径がマスターレンズの前玉口径より小さければ開放F値は大きく(暗く)なるものの、瞳口径>=前玉口径であればマスターレンズのF値のままで暗くはならないのではないでしょうか。

<↓参考サイト>
http://blogs.yahoo.co.jp/fushionotori1/53845555.html
http://homepage2.nifty.com/MINOX/phase25.htm

自分はオリンパスのZD150mmf2.0とニコンのTC-E17EDの組み合わせをよく使いますが、テレコンの後玉がマスターレンズの前玉より小さいため確かに露出コントロールは難しくクリアな像にするには多少絞らないとだめですが、実質のf値が大きくなり暗くなるということはありませんよ(少なくとも若干でも絞れば)。

アップしました比較テストサンプルの方は同じf5.0同士ですが、背景のボケ具合はほぼ同じです(撮影時期・時刻・天候等条件はちょっと違いますのでSS・明るさの比較は出来ませんが・・)。

あ、それから、ZD150mmにTC-E17EDをつけると、相性が良いのか倍率はほぼ1.8倍になります。AFも全然影響ありません。

書込番号:19333662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/20 00:47(1年以上前)

>Ken Yidongさん

おお!素晴らしい作例ですね。
フォーサーズのレンズですよね。
すごく気になっていました。
e-m1で使用した場合、オートフォーカス速度が
少し物足りないとの書き込みをお見受けします。
ただ、50-200SWDや150f2など、とてもシャープな
作例が多く、うらやましく見ておりました。

ご教示だけでなく、新たな刺激をいただきましたこと、ありがとうございます。

書込番号:19333698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/20 00:51(1年以上前)

>Ken Yidongさん

あと、TC-E17EDは長いことヤフオクなどで、
探しているのですが、なかなか入手の機会が
ありませんでした。
そんななか、写りだけだ無く、150f2との相性まで
ご教示いただき、また、探索熱が戻ってきました。
本当にありがとうございます。

書込番号:19333703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件 Lock-on Fairy Kingfisher 

2015/11/20 06:35(1年以上前)

機種不明

・・自分には手放せない組み合わせではありますが・・

>abyssinian111013さん

おはようございます。

確かにフォーサーズ150mmf2.0とTC-E17EDの組み合わせは解像力は文句なくいいですけど露出が難しいですし、それに来年には300mmf4.0PROが出てくるわけですからね。そちらの方を狙った方がよろしいようにも思いますが。  
(TC-E17ED側に若干の加工も要しますし。)


といっておきながら、、150mmf2.0にこのテレコンをつけた実際のイメージを。。

書込番号:19333898

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

保証延長に入るべきでしょうか?

2015/11/03 20:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 ST45kaiさん
クチコミ投稿数:40件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

このレンズを購入検討しています。
レンズ単体で購入する場合でも、保証延長に入った方が良いでしょうか?
所有しているCanonのレンズは20年近く前のレンズでも、いまだに故障知らずで動いています。
OLYMPUSのレンズは初購入ですが、破損以外で故障した経験のある方は居られますでしょうか?
購入された方々が保証延長されたか、参考にお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19285282

ナイスクチコミ!1


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/11/03 20:41(1年以上前)

こんにちは。

入れるなら入っておくのが良いと思いますよ。

後悔先に立たずとも言います。

私は入る派なんで。

一度レンズで長期保証の恩恵を受けた事がありまして。

この時思ったのが「入ってて良かった長期保証」でした。

お守り的要素もありますので加入してると安心感も増しますよ♪

書込番号:19285318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/11/03 20:43(1年以上前)

私は個人的に重要度が高いカメラやレンズには延長保証つけています。

安いレンズや使用頻度が少ないものにはつけていません。

気持ちの問題です、大切なものにはつけたいだけです。

書込番号:19285331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/03 20:57(1年以上前)

ほとんどのカメラ、レンズに延長保証を付けています。
無駄になる事が、ほとんどですが安心料というか、お守りのようなものだと思ってます。

書込番号:19285393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/11/03 21:50(1年以上前)

掛け捨ての保険ですねo(^o^)o
一時期、行きつけのカメラ屋でトラブルの話は聞きましたよ。

書込番号:19285619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/11/03 22:58(1年以上前)

>お守り的要素もありますので加入してると安心感も増しますよ♪

虎819さん、そのとおりですよね

お守りとして使わない方が良いですが安心出来ますよね。

迷ったらお守りとして今後も加入すると思います。

書込番号:19285908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5841件Goodアンサー獲得:158件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2015/11/04 11:15(1年以上前)

キヤノンを10年使いましたけど、カメラもレンズも故障知らずでした。
というか、キヤノンにかぎらず、シグマもタムロンもミノルタも、故障知らずでした。

でも、オリンパスにしたら、1年でカメラが3回、レンズも1回故障しました。
そういう理由で、自分はオリンパス製品には長期保証を付けたほうがいいと考えてます。

書込番号:19286946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ST45kaiさん
クチコミ投稿数:40件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2015/11/04 19:06(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。
保障延長は入っておいた方が安心との意見ですね。

>タツマキパパさん
でも、オリンパスにしたら、1年でカメラが3回、レンズも1回故障しました。

お守り程度なら、入るのやめようと考えていましたが、
これは、貴重な情報でした。


ところで、追加質問ですが、
E-M1と12-40Proはすでに購入済みですが、
単品でもお得になるようなキャンペーンなど、
年末にメーカーがやる可能性はあるでしょうか?

書込番号:19287837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/11/12 09:15(1年以上前)

>ST45kaiさん
プロレンズやプレミアムレンズOM−Dシリーズのキャッシュバックが、はじまってますよ。

書込番号:19310015

ナイスクチコミ!0


スレ主 ST45kaiさん
クチコミ投稿数:40件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2015/11/12 11:07(1年以上前)

>レフ練習中さん
情報ありがとうございます。
キャンペーン発動後、何だか価格上昇中みたいですね。
ボーナス商戦の時期になったら、少しは値下がりしてくれる事を期待して
今、様子見しています。

書込番号:19310200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4
別機種

本レンズの購入を検討しています。
目的は鳥撮影です。300mmf4を待っていましたが、
今期の秋冬シーズンに間に合わない様子のために、
本レンズを検討することにしました。

現在の状況
ボディ e-p5(vf-4)
1 75mm f1.8 + tcon17x or ltz10
2 45-175mm + tcon17x or ltz10
3 kipon ef-mft af + ef 70-300L
1は距離が届かないことが多く、2はafピントが
甘いまたは光量不足で、手ぶれ、被写体ぶれが
多いです。
3はafが迷うことが多く、飛翔体を追うのは、
私の腕では難しい機材とかんじています。

そこで、テレコンで210mmの距離、f4で光量増、
開放からシャープなど、現状を改善できそうな
本機に期待しているところです。

マイクロフォーサーズを使用しているのは
1 写りの好み(75mmf1.8が好きです。)
2 軽量、コンパクトなシステム
3 ファインダーで拡大確認ができること
などで一眼のトビ物特化機種と同性能を求めては
ならないようにも思っています。
木に止まっている小鳥をシャープに写したく、
本レンズ使用者様のご助言を御願いいたします。

質問
1 写りは75mmf1.8と比肩しますか?
2 テレコンでの画質劣化は感じますか?
3 テレコン210mmでどのくらいの距離を狙われていますか?また、シャープに撮影できますか?
4 オリンパスオンラインの20%ポイント利用可能期間はいつからか、決まっていますか?

以上、ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:19234164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/10/17 11:57(1年以上前)

別機種

僕は飛びものはしませんので…あしからず。

主として、動物と夕陽をメインに使用しています。
また、基本的にはテレコンはつけず、必要な場合のみの装着です。

75ミリと比較して何を求めるか?…になりますが、解像とAFスピードに関してはいい勝負かな。
このズームはやりますよo(^o^)o
ただ、求めるものがボケ味となると…残念ながら足元にも及びません。
40150のボケは大きいのですが、解像優先でコントラストも強く…二線ボケ傾向があります。
性格がまったく違う印象です。
使用距離は2m〜天文学的…ですo(^o^)o

テレコン使用・未使用の有意差ですが…さすがにセットの設計だけあって、普通に使ってるぶんには大きな乱れは感じません。よく出来てます!
夕陽の場合、雲が複雑な色っぽいときほど…迷いがでますが…これは他社も同じです。
一点だけ…テレコンのキャップはこれ専用です。
内部に張り出している光学系があり、それを収めるための作りになってます。
他のキャップはつきませんのでご注意を。

書込番号:19234345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2015/10/17 15:36(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

M.ZD ED 40-150mm F2.8 Pro

M.ZD ED 40-150mm F2.8 Pro+MC-14

M.ZD ED 40-150mm F2.8 Pro+MC-14

M.ZD ED 40-150mm F2.8 Pro+MC-14

abyssinian111013さん

1、75mmF1.8と比べると解像性能、ボケ味とも劣りますが、ズームレンズとしては最高クラスの写りかと。75mmF1.8ユーザーだと写りに感動することはないかもしれません。(^_^;)

2、テレコンつけての画質劣化は等倍でじっくり見比べると判りますが、単体で見るといい写りだと感じます。

3、テレコンつけても小鳥を撮るには全然足りないと思います。花の蜜を吸うメジロとかだとちょうどいい焦点距離ですけど。

4、オリンパスオンラインショップのポイント20%利用可能期間は、いつやるか特に決まってないのでなんともいえません。(^_^;)

参考までに、40-150mmF2.8Pro単体と+テレコンで撮った写真をオリジナルサイズで投稿します。(ボディはE-M1)是非大きな画面で等倍に拡大してご覧ください。

300mmF4Proが今年中に出てくれると良いんですけどね〜。

書込番号:19234890

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/10/17 16:12(1年以上前)

別機種

>松永弾正さん
>Hiro Cloverさん

早速のご教示ありがとうございます。
お二方ともズームレンズとしては最高との評価で
一致しているように感じました。

また、作例から、テレコン使用に関しても、
羽毛等きっちり解像しており、全く不満なしです。

現状で使用しているフロントテレコンのように
汎用品でなく、専用設計だと劣化が少ないんですね。
75mmf1.8にフロントテレコンも悪くないように
思ってましたが、さすがの専用設計ですね。
75mmを二倍にしてくれるテレコンを販売してほしいです。

本レンズの凄さはお二方のご意見で既に判断できそうです。
あとは、この性能がどの程度の射程範囲内まで維持されるかが気になります。

当方の腕や射程範囲内に被写体をどう収めるか、
レンズいがいでの工夫が必要かなと思い始めました。

鳥が近くに来てくれるようなポイントを探すか、
テントを張って待つか。

いいレンズ買えば、すむ問題でも無いですが、
本レンズは欲しくなるレンズですね。


ありがとうございました。

書込番号:19234980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/10/17 18:25(1年以上前)

>abyssinian111013さん こんばんは。

解決済のようですが 少々補足をしますと
専用テレコンとは言え F4と暗くなりますし
トリミング前提での撮影になりますので
個人的には テレコンによる劣化(多少甘くなる)は気になります。
野生の鳥ですから 近寄るにも限度があるので悩ましいところですが
テレコン付けてのトリミングと
テレコン無しで 同じ大きさまでトリミングした場合 
テレコン無しの方がシャープに写りますね。
特に 曇天や日陰の場合。

20%ポイントUPは あったとしても冬のボーナスシーズンですが
去年はなかったように記憶してます。
ポイントが貰えるおみくじはありましたが。



噂では 
300oF4は 来年の春ごろになるらしいですね。
値段は 海外で2000ドル前後のようです。
早く発売されないか心待ちしているんですけどね。(^^


書込番号:19235358

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/17 18:47(1年以上前)

abyssinian111013さん こんばんは

このレンズマイクロフォーサーズの中では シャープな描写のレンズですし テレコン付けてもマスターレンズの性能が良いので 画質の落ちあまり感じないと思いますよ。

それにこのテレコン 300mmにも対応出来るようですので 無駄なく使え お勧めです。

書込番号:19235412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/10/19 02:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

PANASONIC 45-175+TCON17X

PANASONIC 45-175+TCON17X

PANASONIC 45-175+TCON17X

75mmf1.8+LTZ10

>もとラボマン 2さん
>あんこ屋さんさん

ご教示いただき、ありがとうございます。

テレコンに対する考え方は確かにおっしゃる通りですね。
かならずトリミングは行うので、できるだけ劣化なく撮影したいですね。

ただし、しばらくの間、KIPON EF MFT AFでEF70-300Lを半AFで
撮影しておりましたが、当方の腕では、MFでがっちりピント率が低く、
ピント甘はトリミング劣化の比ではない印象です。
しかも小さな被写体へのピント合わせはまだまだ習熟が足りません。
できるだけファインダー内で大きく見えた状態で、ピント合わせしたいです。

皆さんも期待されている300mmF4はテレコンが使えて、20万円超なんですね。
今すぐに発売されたとしても、買えないかもしれません。

まずは40-150を購入するか判断し、購入しない場合には300F4貯金か、
E-M1(中古)にボディアップグレードでフォーサーズレンズに向かうか、、、幸せな悩みは尽きません。

書込番号:19239877

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルテレコンについて

2015/06/27 14:55(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:11件

現在em10に純正レンズの75-300のレンズを使いライブ等の撮影してます。間のレンズでこのレンズを購入予定しているのですが、デジタルテレコンを使えば今のレンズと同じ距離撮れるのに気づきました。デジタルテレコン使えば画質は落ちるのけどこっちの方があかるいし…どちらのほうがよいのか?。試したこと有る方いたら御意見ききださい。撮る場所はライブハウスでステージ上はそこそこ明るい場所で撮影します。

書込番号:18913565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2015/06/27 15:00(1年以上前)

ちなみに、撮ったものはデータとしてお渡しするので現像はあまりしません

書込番号:18913580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/27 17:57(1年以上前)

どこまでのクオリティーを求めているかにもよりますが、行間から察するところ、デジコン画質でも問題ないように思います。一度、今お持ちのレンズで「300mmまんま」と「150mm×2デジコン」を撮り比べてみられたら、どれくらい違くかよくわかると思います。経験的に言うと、けっこういけますよ。

書込番号:18914013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/27 18:24(1年以上前)

12-40mm Proで友人のライブ撮影したことあります。
40-150mm Proを導入してから今のところ、撮影に挑む機会がないためサンプルがありません。

というか、ライブハウスで75-300mmは長すぎるような気が…ホールではないですよね?

ちなみにE-M1×12-40mm Proで絞り開放&ISO上限を許容範囲まで上げて、なんとか撮影できた感じです。
光量の多いライブハウスであれば、私の感覚としては40-150mm Proでも十分撮影できると思います。


あと、過去にいくつか質問されているようですが、マナーとしてグッドアンサー、解決済みの対応をしましょう。

書込番号:18914086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/27 18:31(1年以上前)

画質について記載忘れしており申し訳ありません。
40-150mm Proでのデジタルテレコンですが、元のレンズ性能が良いため個人的には実用として使えます。
おそらく導入されても後悔されることはないと思います。

書込番号:18914108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/06/27 23:37(1年以上前)

ありがとうございます。店頭で使い分けてみます

書込番号:18915127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/06/27 23:38(1年以上前)

ありがとうございます。そうですね、購入しても後悔はしなさそうなので前向きに検討します。
あ、ちゃんとしますね。

書込番号:18915133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ815

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキャップ、フードも

2015/05/05 11:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:7663件

(はじめに断っときますが、質問スレではございません。グッドアンサーのためにそうしております)

長期出張に備えて予備のレンズキャップ72mmを購入しました。某通販で686円。さきほど配達され、試着してみたところ、もともとの付属品とは違っています。具体的には、付属品は高級感を感じさせますが、今回買ったものは「ふつう」。また、付属品は樹脂が分厚く重いのに対して今回買ったのは重さも「ふつう」。

ここから、例によって憎まれ口を叩きますが、通常の使用には今回買った「ふつう」のもので何ら問題はありません。いや、むしろこのほうが少しでも軽量で、厚みも薄くてベターです。「高級感」自体が不要です。レンズキャップは傷つきやすいものであり、傷つくと「高級感」のあるほうがむしろ醜くなるからです。

さらにこの際いうと、あの仰々しいフードは何なの? 大きさはさておき、バカみたいに重くて、測ってみたら128gもありました。ただでさえ重いレンズの、しかもその先端に128gも「おもり」を着けるなんて何を考えてるの? これ、メーカーへの苦言ですが、こういうトンデモなフードを素直に使ってるユーザーも無頓着すぎると思います。汎用ゴムフードのほうがずっといいです。ハレキリが必要なときはボール紙を巻けばよいのです。

書込番号:18747613

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/05/05 12:06(1年以上前)

機材憎しの愚痴なら何を言おうが自由かもしれませんが、自身の価値観のみを絶対視して他のユーザーを無頓着呼ばわりで悪く言うのは、口が滑り過ぎというものでしょう。

バッドアンサーを付けられる事になろうとも、敢えて言わなくてはならない時があるものです。

書込番号:18747648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!101


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2015/05/05 12:23(1年以上前)

レンズキャップ

http://www.amazon.co.jp/dp/B000XECRO0
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NED5V9K ご自身が間違えただけですね。


フード

使うも使わぬも、オーナー次第。


書込番号:18747676

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/05 12:36(1年以上前)

御意(^o^ゞ


私は無頓着です\(^_^)/

書込番号:18747710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/05 12:46(1年以上前)

てんでんこさん こんにちわ。

フードが128gなんて軽いレンズ1本分なんですね!
びっくりです。

書込番号:18747728 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件

2015/05/05 13:37(1年以上前)

猫山田ジローラモさん
> 自身の価値観のみを絶対視して他のユーザーを無頓着呼ばわりで悪く言うのは、口が滑り過ぎというものでしょう。
機材は小型軽量が絶対正義。飾り立てたり高級感を出すことは無意味。カメラは道具なのだから。カメラが「趣味」と捉えるている人たちなら違った答えになろうが、そういうユーザーのチャラチャラした感覚がカメラを実用品として使っている真のユーザーの邪魔をしてはいけないと考えます。

> 自身の価値観のみを絶対視して
自分の考えに信念あるいは確信をもっているだけです。反論するなら具体的にすればいい。それをせず、あるいは、それができないために、相手の人間性や人格に関わるような表現を使って否定することこそ非難されるべきです。

prime1409さん
もともと2種類ありましたか。ご教示いただき厚く御礼申し上げます。
> ご自身が間違えただけですね。
2種類あると知っていて誤発注したのであれば「間違い」ですが、
そうではありませんので「間違い」と仰られるほうが「間違い」でございます。
間違いでないことを「間違い」と指摘されることは不快であることを申し添えます。
以上じゅうぶんにご理解のほど今後ともよろしくお願いいたします。

☆M6☆さん
きっと、ひじょうにお元気で腕力・体力が人並み以上におありなんでしょう。
でも、いちどフードの有り無しでカメラに取り付けた状態で振ってみてください。
差があると思います。太くなってカメラバッグに入りにくいし。

nuttsさん
> フードが128gなんて軽いレンズ1本分なんですね!
そうなのです。的確なフォローありがとうございます。

書込番号:18747844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/05/05 14:05(1年以上前)

 m4/3ユーザーではありませんが・・・

 てんでんこさんの主張することはよく理解できます。私もレンズキャップは使えればいいと思ってますから、重さまで気にしたことはないですが、径が合いさえすれば他メーカーの物でも使います。どうせ消耗品みたいなものです。レンズキャップに凝る必要は無いと思います。

 レンズフードも時になんでこんな不細工でデカイフードなんだと思うようなレンズがあります(そのレンズは買いませんでした)。また、フードの有無でカメラバッグへの収納性も違ってきますので、汎用のラバーフードを使ったこともあります。
 ただ、何時もハレ切りができるとも限らないので、現在では純正使用が多いです。重さについてもあまり気にしてませんが、サードパーティ製の軽いフードを誤って落としたときに、簡単に割れたことがあり、割れることで衝撃を吸収して、レンズ装着時に物にぶつかった時に、レンズにダメージを与えないようにしているのかもしれませんが、あまり簡単に変形したり、割れたりしても困るので、この辺はフードの形状も含めて、コストの問題もあると思いますが、メーカーさんにも、フードの材質や重さにも考慮してもらいたいものです。

書込番号:18747905

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/05/05 14:11(1年以上前)

>こういうトンデモなフードを素直に使ってるユーザーも無頓着すぎると思います。汎用ゴムフードのほうがずっといいです。

あ。ごむ の怖さ、知らないかも。

ゴムは、怖いよ。機材どうし、くっついたりすることがあるよ〜。特に雨降りの後で、カメラバッグに入れておくと、旅館や滞在先に帰って、カメラバッグを開けたときに、カメラの、どこかのゴム部品とクッついて、剥がしたら、跡がめくれたりしたことがあるよ〜。

金属の重いフードは、振動対策だよ〜。強風の中でも振動せず。三脚とフードを軽く持って、カメラを固定するのは、ネイチャーフォト必須アイテムだよ〜。カメラブレ防止に良いよ〜。

と、現場主義の当方は、機材を、撮影時の現場対応で選択するので、フードくんだりで悩んだりしません。

ゴム=軽量の裏に潜んだ何かを察知していただきたかったと思います。

書込番号:18747922

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/05/05 15:02(1年以上前)

レンズにフード付けなければ
 「フード別売り?」と言う人もいるし
レンズにフード付けて販売すれば
 「フード要らないから その分安くしてくれたら良いのに」という人もいるし
レンズにコストを抑えて遮光機能を果たすフードを付けたら
 「こんなチープなフード」と言う人もいるし
レンズにしっかりした(立派な)フード付けて販売したら
 「あの仰々しいフードは何なの? 大きさはさておき、バカみたいに重くて」と言う人もいて

メーカーとしては 大変でしょね!
個人的には 嫌なら使わなければいいし 汎用品で良いのがあればそれを使ってます。

書込番号:18747997

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:4750件Goodアンサー獲得:280件

2015/05/05 16:15(1年以上前)

あいかわらず、自己中な人だね。


〉そうではありませんので「間違い」と仰られるほうが「間違い」でございます。
間違いでないことを「間違い」と指摘されることは不快であることを申し添えます。

自分が知らなければ、二種類ある方の違う方を買ったことが間違いではないというの?

〉こういうトンデモなフードを素直に使ってるユーザーも無頓着すぎると思います。

なぜ無頓着なのか?
それがいいという人もいるかもよ。


あんたも、人のスレに不愉快なレスを書くくせに、自分のスレに意に添わない書き込みをされるとむきになるんだね。

書込番号:18748156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!84


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/05 16:26(1年以上前)

逆に軽くて華奢なフードだったら

「高級レンズにしょぼいフードを付けるなんて、メーカーは何を考えているんだ!!」

って言うでしょうね。ほんとメーカーって大変だね。

書込番号:18748179

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:7663件

2015/05/05 16:36(1年以上前)

遮光器土偶さん
> ただ、何時もハレ切りができるとも限らないので、
> あまり簡単に変形したり、割れたりしても困るので、
純正ばかりになる可能性はじゅうぶんあると思います。

> メーカーさんにも、フードの材質や重さにも考慮してもらいたいものです。
「メーカーさん」じゃなくて「オリさん」なのかもしれません。

あじごはんこげたさん
> あ。ごむ の怖さ、知らないかも。
> 機材どうし、くっついたりすることがあるよ〜。
ゴムどうしがくっつくわけですね。記憶に留めておきたいと思います。しかし、個人的には、かれこれ30年近くゴムフードを使ってきましたが、そのような経験はありません。まあ、ゴムですので数年で取り替えますが。もしかして、くっついた片側はカメラのグリップとか、レンズ鏡胴部のゴムで、原因はそれらにあるとはいえませんか?

> 金属の重いフードは、振動対策だよ〜。強風の中でも振動せず。ネイチャーフォト必須アイテムだよ〜。
なるほど、分野によっては話が違うものですね。それほどの強風状態で撮影したことはありません。
話としては納得です。が、野外では手持ちしかしない者としては、やはり重さの害のほうが大。
このレンズを使っておられますか?

あんこ屋さんさん
> 「こんなチープなフード」と言う人もいるし
> 「あの仰々しいフードは何なの? 大きさはさておき、バカみたいに重くて」と言う人もいて
「チープ」の逆は「仰々しい」でしょうか?
大多数に受入れられる「落としどころ」があるはずです。
それは何も難しいことではなく「ふつう」に作れば良いだけの話。

> メーカーとしては 大変でしょね!
そう思うときもありますが、少なくともオリは、フードに関して最低・三流メーカーです。例えば、17mm/f1.8の金属製も固定方法に不安があり最悪。どうしたものか「ふつう」ができません。妙に肩に力が入ってるような。

比べるとパナソニックはまともなフードを提供しています。多くのメーカーのことは詳しくありませんが、キヤノンのNFDもEFも文句はありませんでした。

書込番号:18748199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2015/05/05 16:41(1年以上前)

柴田理森さん
> 逆に軽くて華奢なフードだったら
>「高級レンズにしょぼいフードを付けるなんて、メーカーは何を考えているんだ!!」
もちろん、そういうでしょうね。でも、だからといって、
> ほんとメーカーって大変だね。
というのはおかしいです。

「ふつう」のフードを作ればいいだけのことです。
例えばパナはそれができています。

書込番号:18748204

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2015/05/05 17:01(1年以上前)


主観的なことをどうこう言ってもね。。。


書込番号:18748235

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/05/05 17:53(1年以上前)

>かれこれ30年近くゴムフードを使ってきましたが、そのような経験はありません。
>まあ、ゴムですので数年で取り替えますが。もしかして、くっついた片側はカメラのグリップとか、
>レンズ鏡胴部のゴムで、原因はそれらにあるとはいえませんか?

言えません。

たぶん、てんでんこ氏 は悪天候でのカメラ使用の、ご経験が無いのでわからないと思います。

悪天候時は、雨水に海水が混じることがあります。泥水ということもあります。セメント混じりの水ということもあります。自分の汗や手の油脂。雨衣の防水スプレーなどの撥水剤が微妙に着いているということもあります。

当方は、横殴りの雨や泥水のなかでも撮影します。暴風雨の中を、海の波しぶきを浴びながら記録撮影することもあります。トンネルやダムなどの現場で異常出水して、コンクリートやセメントミルクなどの応急材を注入して地滑りを止めるような作業に同行し、トンネル内壁から吹き出す泥水を頭から浴びながら撮影することもあります。

5年程度で、ゴム部品は交換するようにしていますが、それでも、海水はアルカリ性だったり、泥は乾いても完全に落ちないので、ゴム部品を微妙に粘つかせます。いちばんいけないのは、セメント、いわゆるコンクリートや地盤改良材のセメントミルクあたりが、皮膚の炎症を起こすぐらいの強アルカリなので、こういうのも付着するとゴムを粘つかせます。

重作業が終わった後は、すぐに交換していますが、次の工程に間に合うとは限りません。

混乱しつつ機材をバッグに突っ込んで帰りますので、機材はバッグの中で濡れっぱなしで乾くこともあります。2次災害を避けつつ安全なところまで移動するのに、経験的には約3〜4時間、さて機材の点検とデータ出しという段階では、ゴム製フード同士がくっついていたり、手袋や潜水服がくっついていたり。というのは度々経験しています。

カメラのレンズのゴムやボデイのラバー部品は、段差や凹凸が切ってあり、めったにくっつくことはありません。ゴム部品の凹凸仕上げは、部品同士が接触してくっつくのを未然に防いでくれていると思います。ところがフードや手袋などのゴム製品は、表面がフラットな事が多く、変な形でくっつくことがあります。

なんでもカメラのせいにするのは、良くないと思いますが、ご経験のないところでの、ご回答であれば、しかたのないことと思います。

当方は、自分の経験したうえで回答していますので、訂正するつもりはありません。

書込番号:18748330

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/05 18:06(1年以上前)

私はフードにはフードの色々な効果があると思って使ってます!

後、保険になりますし…!?


書込番号:18748366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/05/05 18:23(1年以上前)

元々軽いレンズなんで、フードが重くても自分は大丈夫ですね。
パナのは逆に軽過ぎて、今は使って無いです。

メイン機はもっと重いので・・・

書込番号:18748413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7663件

2015/05/05 18:30(1年以上前)

とよさん。さん
> 元々軽いレンズなんで
唖然!

書込番号:18748425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/05/05 19:10(1年以上前)

フード一つでこれだけ文句が言えるなんて、ある意味素敵です(笑)。
そんなに御不満なら、全部売り飛ばしてパナとかニコキャノにでも逝けば良いと思います(誰も止めません)。

いやいや、もしかしたらこの方は大変写真がお上手で、実はThe International Photography Awards (IPA)の常連みたいな有名人なのかも知れない・・・。そんな方を怒らせるなんて、オリもとんだ三流メーカーというか?

いやいや、それもないか。一流の人って、機材にケチつける事に無駄な労力を使う暇があったら、良い写真を撮る事に没頭する人達だから。
でも万が一、木村伊兵衛写真賞を狙えるクラスですとか仰るのなら、三流メーカー共々お詫び申し上げます(ちなみに、私はこの三流メーカーとは何の関わりもありませんが、ここの会社の製品は嫌いではないです)。
あと、ご面倒でなければ三流の機材で撮った一流のお写真を拝見したいなと。一流の方は、何使っても良い写真が撮れるって聞いたものですから・・・。

書込番号:18748530

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/05/05 20:03(1年以上前)

キャップもフードにも重さは必要ないでしょう。
重いほうが良いものだと思い込む人がいるかもしれませんが…

書込番号:18748668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/05/06 12:12(1年以上前)

>カメラの、どこかのゴム部品とクッついて、剥がしたら、跡がめくれたりしたことがあるよ〜。

補足するのを、忘れてました。

カメラのどこかのゴム部品とくっついて、というのは、ニコノスの補修用Oリングの事です。グリップではありません。

ニコノスは、ニコンの防水フィルムカメラの事で、補修用にOリングが別売りされていました。デジタル時代は、防水ケースにカメラを入れて対応しています。この防水ケースに貼られたフラットなゴム部品と、フードが、時々、くっついたりします。潜水服(スーツ)や手袋にも、くっつく事があります。なので、ゴム製のフードは消耗品となってしまうので、当方は金属フードをメインに使っています。

舌足らずでしたので、補足しておきます。

書込番号:18750627

ナイスクチコミ!7


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:608件

初めまして。

私、今年の2月にOM-D E-M10を購入し、コンパクトな電動パンケーキレンズとともに草花や街角スナップを楽しんでいます。

そんななか、このレンズの素敵な描写に惹かれ、望遠レンズを持っていないということも手伝って、最近少し気になっているところです。今後大いに気になるかもしれません。

そこで質問なのですが、このレンズ、マイクロフォーサーズとしてはかなり重量級だと思います。E-M10のマウントはこの重さに耐えられるでしょうか。

三脚座を使った撮影や、手持ちでもレンズを支持すれば問題ないと思いますが、たとえば肩からぶら下げての移動の際には、マウントに直に荷重が掛るので、軽量コンパクトなM10において少々不安を覚えます。

初心者で、どういった不具合があるか判断しかねています。先輩方の意見を伺いたく、お願いいたします。

書込番号:18733097

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/04/30 13:18(1年以上前)

マウントはそんなにやわには作られていませんので気にする必要は全く無いと言えます

書込番号:18733199

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/30 13:32(1年以上前)

こんにちわ

会社の同僚が以前M10を所有していた際、同じ悩みがありました。
結果として40-150をやめ、パナの35-100を購入しました。

M1でもかなりストラップに負荷がかかっているように感じます。

個人的な意見としてオリなら75mmの単焦点、パナなら35-100mmまでが許容できる大きさになるとおもいます。

書込番号:18733223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/04/30 13:45(1年以上前)

持ち歩く時も三脚座持てば良いんじゃないの?
マウントの耐久性以前に、望遠レンズをぶらぶらさせながら歩くのはどうかと思うよ。
歩きタバコみたいなもんだ。

書込番号:18733242

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/30 13:48(1年以上前)

遥遠くの家路さん こんにちは

大きく重そうに見えますが 三脚座の重量を入れても880gですので 大丈夫だと思います。

それに このレンズが付いたボディ持つときは レンズの方を持つのが楽ですし。

書込番号:18733251

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/04/30 13:53(1年以上前)

重いといっても760g・・・・なんてことないとは思いますが、
心配なら回転座の三脚穴に取り付けできるストラップ(例;速写ストラップ)なら、少しはましでしょう。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61O0ZTMMjEL._SL1280_.jpg


書込番号:18733263

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/04/30 14:12(1年以上前)

OM-Dに限らず、「ボディに比べて重量のあるレンズを付けた場合はレンズ側(またはレンズとボディの両方)を保持する」というのが普通だと思いますので、マウントに負担を掛ける心配があれば「ボディだけ持つ」という扱い方を見直すしかないのではないかと存じます。

書込番号:18733307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/04/30 14:20(1年以上前)

「危ないですよ」と言われようが、「大丈夫ですよ」と言われようが、あくまで他人の感想なので、言われた通りにしてマウントがもげても、自己責任です。

自分なら、自分の感覚で不安や心配があったら、「大丈夫ですよ」と言われても慎重に扱います。

おかげで、カメラやレンズを落としたりぶつけたりして壊した事は、幸いにしてありません。

その代わり、急なシャッターチャンスを逃して憮然とする事はあります。

どう扱うか、何をどう撮るか、どれもこれも全部、決めるのは自分自身。

その結果を受け入れるのも自己責任、そのように考えています。

書込番号:18733321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2015/04/30 14:36(1年以上前)

マウントよりストラップ取付部やストラップ自体の強度を心配する方が先だと思います。

書込番号:18733361

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/30 15:31(1年以上前)

遥遠くの家路さん こんにちは。

一眼レフの2〜3sのレンズと比較すれば可愛いものだと思いますが、持つときは当然レンズを持てば何も問題ないと思いますし、大きく重く高価なレンズは写りが良いと言うのを実感出来るレンズだと思います。

肩からぶら下げて歩きたければ、心配ならばレンズにストラップを取り付ければ良いと思います。

書込番号:18733475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件

2015/04/30 18:24(1年以上前)

みなさん、早速の回答ありがとうございます。一人一人お礼を申し上げたいところ恐縮ですが、この返信に替えさせていただきます。

・マウントは頑丈に作られているので、おそらく大丈夫。重量もフルサイズ対応の望遠に比べれば可愛いもの。
・安全上、できるだけぶらさげないほうがいい
・マウントよりも、むしろストラップ取付金具が心配。
・回転座の三脚穴が使える

ということですね(^ ^) こういった場においての自己責任は心得ていますが、三脚穴はいいですね。ストラップ取付金具の件は見落としていました。

オリンパスの12ー40 F2.8 Proが欲しい筆頭ですが、何かの勢いで買ってしまいそうです。不安要素への理解が少し高まりました。結構なお値段なのですぐすぐ購入には至れないのが辛いところですが、大変ありがとうございます。

書込番号:18733838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/04/30 18:45(1年以上前)

E-M10の板で 使っている人居ないか聞いてみたら?
オリンパスに聞くとか?

E-M5で使ってますが 全然問題ないです。
もっとも ストラップぶら下げて歩くことはなく
(ぶら下げて歩いたら バランス悪くて歩きにくいと思いますよ。)
ボディーに後付けグリップをつけて ボディー(グリップ)を持って移動してます。

書込番号:18733886

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/30 19:19(1年以上前)

遥遠くの家路さん 返信ありがとうございます

https://www.youtube.com/watch?v=YTtOFO_sCNw

上はE-M1でE-M10とは強度違うかもしれませんが レンズではなくボディを持って走り回っていますので E-M10でも ここまでではないと思いますが 普通に使う分には 問題ないように思います。

書込番号:18733962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2015/04/30 19:37(1年以上前)

自分はEーM5とEーM1で使っていますが、
基本心配ないと思います。

自分はハンドグリップ派なので、2台持ちする時は
前に書かれている方がいる通り、ネックタイプではなく、

肩から下げるタイプに三脚座につけてぶら下げています。

書込番号:18734004 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件

2015/04/30 19:57(1年以上前)

あんこ屋さん

ありがとうございます(^ ^)。そうですね。しかし、だいたいニュアンスわかりました。グリップは欲しいところです。買った時の話ですが ^_^;
M10もサイズの割りに塊感があって気に入っているのですが、やはりM5やM1に比べるとちょっとですね、、そのあたりで気になってました。

もとラボマン 2 さん

ありがとうございます。たしかに私の求める被写体だと、ここまでの激走はおろか走ることもないかと思います。大丈夫そうだな、と思っています。
小市民のいらぬ憂慮だと笑い飛ばしてください(^ ^)
しかし、これとテレコンがあれば飛行機も夢じゃないと思うとですねー。AFついてくるかなぁ。やっぱりそこはM1でしょうね。

beebee.zoo さん

ありがとうございます。そう、ネックではどう考えても動きづらいので、私もそのように考えています。三脚座が使えるということはありがたいです。
余談ですが、一眼レフのネックタイプで半日歩いて、腰を痛めた経験があります(^ ^;)。電気療法で回復しました。ちょっとその辺りナーバスになっています。

書込番号:18734072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/30 20:03(1年以上前)

大丈夫だと思いますが、心配ならメーカーに確認してみては?

書込番号:18734094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件

2015/04/30 20:12(1年以上前)

じじかめ さん

そうですね! こういう案件こそメーカーに問い合わせてみたいと思います。メールがいいですね。
了解です(^ ^)

書込番号:18734116

ナイスクチコミ!1


晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2015/04/30 22:56(1年以上前)

こんばんは。私はE-M10にこのレンズで歩き回って写真撮ってます。素人意見ですが、問題ないかと、思います!

首からぶら下げて、レンズに手を添える程度でも歩いていますが、今んとこは大丈夫です☆

書込番号:18734787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件

2015/05/01 02:55(1年以上前)

晴ぽん さん

ありがとうございます!。M10、OKですか。
購入の際にはできるだけ手を添えての移動を心がけます(^ ^)。

書込番号:18735298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/01 03:05(1年以上前)

遥遠くの家路さん
メーカーに、電話!


書込番号:18735305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/01 21:33(1年以上前)

別機種

40-150F2.8pro + MC-14にて撮影しました。

一応、かなりコンパクトなM10ですから、専用グリップは欲しいですね。

書込番号:18737425

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

最安価格(税込):¥239,066発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをお気に入り製品に追加する <758

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング