M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板

2014年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない高画質望遠ズームレンズ。
  • 雨の中でも撮影できる強力な防じん防滴性能や、ズーミング時に全長が変わらない安定した重心バランスを実現している。
  • 「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4×Teleconverter MC-14」が付属。
最安価格(税込):

¥239,066

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥143,500 (3製品)


価格帯:¥239,066¥239,066 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥228,750

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:40〜150mm 最大径x長さ:79.4x160mm 重量:760g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットオリンパス

最安価格(税込):¥239,066 (前週比:±0 ) 発売日:2014年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板

(3597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

75-300か40-150にテレコンか?

2021/02/04 20:36(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:80件

皆様に質問です。
現在は、EM1M2に75-300を使って飛行機をメインに撮影しています。
以前はCanon90Dに100-400 2型を使ってましたが、趣味を変えるつもりでシステムを交換して、使ってみたかったEM1M2を購入し安くなった75-300を買ってしまいました。
写真的には歩止まりは悪くなりましたが、写りなどそこまで不満は無いのですが、40-150の存在を知りテレコンを含めて気になってます(笑)
両方を使った方や持ってる方にお聞きしたいのですが、テレコン付けてのAFの速さや写りはやはり違いますか?
もちろんマスターレンズの40-150 f2.8で撮れる恩恵は分かりますが、テレコンを使っての感じを知りたくて…
宜しくお願いします。

書込番号:23946547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/04 22:09(1年以上前)

より明るく、てのなら40-150/2.8はいいと思いますが、より望遠、であれば100-400を選択肢に入れてもいいと思います。

書込番号:23946717

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件

2021/02/04 23:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今回は明るさや望遠の事ではなくて、75-300と40-150x2の同じ300mmでのAFの速さや正確性、写りなどの比較が聞きたかったので…

書込番号:23946856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/04 23:45(1年以上前)

飛行機はMFでも撮れるから
テレコンのほうが良い気がします

1985年以前は全てMFですよ
全く良い飛行機の写真が撮られて無い
訳がないでしょう

書込番号:23946899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2021/02/05 00:16(1年以上前)

双方を使いますが、飛行機は撮らないので、夕陽評価ですが悪しからず。
75〜300mmはサイズ的に小さいのでいつも鞄に入れて常用。
AFスピードはまずまず。
解像も良好。
ただ、光が複雑だと迷うケースを感じます。
40〜150mmF2.8は基本的にプレーンの解像やぬけの良さを気に入っています。
気合いの度合や、明るさが必要な場合に持ち出し。
必要に応じてテレコン併用。
AFは快適。
解像も抜群。
また、光が複雑でもスムーズな印象。
使い勝手は40〜150mmF2.8。
取り回しは75〜300mmかと。

書込番号:23946951 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:80件

2021/02/05 06:07(1年以上前)

>謎の写真家Aさん
やはりテレコンですかね?
AFやMFの事より、写りが気になったので。

>松永弾正さん
75-300の小型で写りもまずまずなので悩んでるんですが、やはり40-150の方が快適で抜群なんですね!
2つをお使いとの事で参考になりました。

書込番号:23947128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2021/02/05 07:58(1年以上前)

>1985年以前は全てMFですよ

85年以前でもAFはありましたよ

書込番号:23947209

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/05 08:04(1年以上前)

★やまっち★さん こんにちは

テレコンの場合 マスターレンズより画質落ちますが 画質の方はマスターレンズの性能により変わりますので 高性能の40‐150oでしたら 画質の落ちあっても気にならない可能性はあると思います。

でも2倍だと 開放F値が2段落ちる為F5.6と 75-300oのF6.7とあまり変わらなくなってしまいますので明るさに対しては メリット少ないと思います。

後 テレコンの場合 画質の落ち少ないと言っても テレコン無しと有りの画質簡単に比較できてしまうので この差を気にすると 画質の落ち気になって来ますので 注意が必要です。

書込番号:23947214

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:80件

2021/02/05 08:57(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
今回は明るさは全く気にしてなくて、テレコンを付けてのAFの速さや正確性、写りが気になったので質問しました。
今の75-300も安いわりには、昼間ならちゃんと写ってくれてるので悩んでました!

書込番号:23947288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2021/02/05 11:12(1年以上前)

>★やまっち★さん
飛行機をメインなら100-400も候補に入れてもいいとおもいますよ。空港のデッキだと換算200mmぐらいからですので。
40-150はF2.8とproレンズの作りがいいからですかね、テレコン2倍でもF5.6というのもあってAF,解像度いいです。
100-400にもテレコン付きますが、1.4でそこそこ、2倍だと三脚付けてもイマイチですので、テレコンもなら40-150の1.4テレコン付きがいいかな、キットで中古も出回ってますよ。

書込番号:23947476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2021/02/05 20:38(1年以上前)

>しま89さん
m43で100だと、セントレアでは長すぎなので、とりあえずは全く考えておらす、75-300の写りが思ったより悪くなかったので、40-150x2だとどーかなーと思った次第です。
もちろんテレコン外せば、f2.8の恩恵は有るので、高いお金を出して買うか迷ってました。

書込番号:23948415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

40-150mm F4.0-5.6 とは何が決定的に違うのか?

2021/01/20 20:21(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

カメラを購入した際付属してきたので40-150mm F4.0-5.6 を所有してます。ただし使用したことはないです。
https://kakaku.com/item/K0000268487/

40-150mm F2.8 PROで撮影された動画を見てこれ凄くいいなと欲しくてたまらなくなりましたが40-150mm F4.0-5.6と具体的にどのあたりが決定的に違うのでしょうか?40-150mm F2.8 PROのほうが明るいなとは思います。

またそもそも40-150mm F4.0-5.6はM5ユーザーが使用してる場合が多く、40-150mm F2.8 PROはM1ユーザーが使用している場合が多いと思いますので撮影された写真を単純比較するだけだと全く分からないため質問させていただきました。

書込番号:23918107

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/01/20 20:34(1年以上前)

>vvxvさん

F2.8のほうが

1、AFが速い(速いと謳っているくらいなので)
2、防塵防滴
3、ズームレンズとして無理のない作り
 (レンズ口径、使用しているガラスの枚数等)

と言ったところでしょうか。

あとはご認識されている通り明るいので
撮影の自由度は高いです。

書込番号:23918129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

2021/01/20 20:45(1年以上前)

40-150mm F4.0-5.6はマニュアルフォーカスでしたね。
今まで全く使う機会がなかったですがまずは使ってみることにしてみます。
そこそこには撮れるようですし。

書込番号:23918156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/01/20 20:46(1年以上前)

>vvxvさん
大きなお世話ですが、お持ちで使用されていない40-150mm F4.0-5.6を使ってみて
明るさが足りないとか、描写が気に入らないとか、なんで使っていないのかをご理解してから、
ご購入を検討された方が良いのでは

本当に大きなお世話ですが・・・

書込番号:23918159

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/01/20 20:50(1年以上前)

>vvxvさん
ごめんなさい、コメントのタイミングがズレました。
使ってみるのが良いと思います。

あと40-150mm F4.0-5.6はオートフォーカス出来ますよ

書込番号:23918169

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/20 21:00(1年以上前)

vvxvさん こんばんは

ED 40-150mm F2.8 PRO
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_28pro/spec.html

ED 40-150mm F4.0-5.6 R
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_40-56_r/spec.html

上のホームページの仕様の所のMTFチャートを見比べてみると F2.8とF4やF5.6と解像度の比較では不利な条件でも 解像度は高く AF自体の構造も 高性能なDUAL VCMフォーカスシステムを使っているので 使ってみると違い分かると思いますよ。

書込番号:23918191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2021/01/20 22:06(1年以上前)

位相差を使ってるカメラとの相性が良いですね。
ですのでスレ主さんの予想通りです。
E-M1系とE-M5mk3は、このレンズにした方が圧倒的にオートフォーカスが早いです。

それ以外のカメラのことは知りません。すんません。

書込番号:23918312

ナイスクチコミ!1


スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

2021/01/20 22:27(1年以上前)

>らいじんふうじんさん
ありがとうございます。自分もそう思いました。
m1mk2が届いたら(今注文したところ)屋外に撮影しにいって40-150mmを試してみようと思います。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。ただ残念ながら初心者過ぎて数値的なものは全く理解できません。

>カメラど初心者さん
なんだかそんな感じもしなくはないですねw
下手したら価格差10倍くらいありそうです

>ハタ坊@30代さん

ボディとレンズに相性があるんですね。
たしかにm1で撮られたと思われるF2.8 PROの映像は凄く綺麗です

書込番号:23918352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/21 10:24(1年以上前)

>40-150mm F4.0-5.6 とは何が決定的に違うのか?

値段でしょ \(-o-)

書込番号:23918954

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/21 12:29(1年以上前)

vvxvさん 返信ありがとうございます

>ただ残念ながら初心者過ぎて数値的なものは全く理解できません。

でしたら ただ単純に 150o撮影時 ISO感度が同じ場合 絞りがF2.8とF5.6の時 2段の差がありますので F2.8がシャッタースピード 1/125秒で撮影できるときF5.6では 1/30秒になり 暗い場所になるほど F2.8の方が有利になると思います。

また 他のメーカでも良いと思いますが 同じ焦点距離のレンズで明るさの違いがあるレンズ探してみると 同じように価格差有ります。

書込番号:23919091

ナイスクチコミ!3


OM-Gさん
クチコミ投稿数:23件

2022/02/23 23:37(1年以上前)

f2.8は被写体を浮き上がらせる描写が決定的に違うのかな、と思います。私はポートレートに使ってます。ただf4-5.6の完成度があまりにも高く、f2.8proを超える描写をする場合もあるのでは?と思ってます。

書込番号:24617172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

12-100mmF4 Proに追加するか悩んでいます。

2020/12/08 00:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:3件

レンズ沼にハマり、はや2年。
次はいよいよこのレンズが欲しくなりました。
以下のような状況なのですが、皆様ならどうされますか?

保有レンズ
12-100mm F4 pro
60mm macro
パナライカ 単焦点25mm F1.4
ボディ EM1M3

撮影対象
動物(園)
昆虫
ストリート
野猿&鳥(トラッキング途中)
年に一度程度ですが、友人とモデル撮影

友人から中古76,000円でお話をもらっています。

外出がままならないので、今しばらく我慢かと思いますが、動けるようになったら買うか悩んでおります。

書込番号:23836254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2020/12/08 01:29(1年以上前)

>ずっきちさん

オリンパスのレンズで一番自分が使うのは40-150PRO。MC-20も買ったら、35mm換算160-600F5.6にもなる。まあ40-150単独でもF値2.8fは価値がある。オリンパスの単焦点は75mmから300mmまで空白なんで、この範囲の望遠ズームレンズは価値がある。12-100とはかぶるけど、40-150PROの方が良いです。

書込番号:23836286

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/08 06:19(1年以上前)

このレンズは凄くいい。
最短撮影距離が短く、テレコンを付けても最短距離は変わらず、ちょっとした望遠マクロのようにも使えます。
インナーズームで、ズームしても全長が変わりません。
ボディの手ぶれ補正が強力なので、フレーミングも容易で、手ぶれも抑えられます。
解像度が高く線も細い感じです。

12-100をお持ちでしたらテレコン2倍も買って、80-300としても使えれば、焦点距離の重複もちょうど良い感じになります。

動物園でも有用です。遠くの動物ばかりではなく、触れ合える動物や小動物を近距離でアップで撮るのも楽しいです。
望遠だからといって、遠くを撮るだけじゃないのがこのレンズの楽しいところです。

書込番号:23836407

ナイスクチコミ!13


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2020/12/08 08:02(1年以上前)

>ずっきちさん
悩んだら買いましょう、テレコン付けて使いやすいですよ。

書込番号:23836510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度4

2020/12/08 08:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっとトリミング

>ずっきちさん

ご友人の気が変わらないうちに、早めに譲っていただいた方が良いんじゃないでしょうか。

フィルターの選択とか、フードのチェックとか、本番前に試しておいた方が良いと思います。

ライカ判用の70-200mm/F2.8の場合、短焦点側とか長焦点側のどちらかで画質がガクッと落ちたり周辺減光が酷かったりしますけど、このレンズは、どの焦点距離でも弱点が少ないですから、使いやすいです。
重さも760gしかないですから、もしライカ判でとなるとEF70-300mm F4-5.6L IS USMクラスでも1kgになっちゃいますし、2EV分の差も含めた最終的な解像度の事も考慮すると、最高だと思います。

私の場合、フードのスライド部分が壊れたので、接着剤で固定し、持ち運びの時は逆向きにしていましたけど、9月11日に発売された100-400mm/F5-6.3のフードが付けられるということで、交換しました、
で、ほんのちょっとですけど軽くなりました。

書込番号:23836533

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/08 08:35(1年以上前)

ずっきちさん こんにちは

100oと150oでの焦点距離が違い所で気になっているのだとは思いますが F2.8とF4では描写違ってきますし このレンズに場合シャープいすぎる位シャープなレンズな為 1.4倍テレコン付けても画質安定しているので 12‐100oとの違い 出せると思います。

でも 40‐150oの描写が良いので 12‐100oの望遠側使うより 40‐150o使う頻度が上がって 12‐100oの使用頻度が減る可能性はあります。

書込番号:23836558

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/12/08 08:48(1年以上前)

状態のいいものであれば76,000円は買いだと思います。

書込番号:23836583

ナイスクチコミ!5


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2020/12/08 12:44(1年以上前)

>ずっきちさん
みなさんのコメントはとても納得感がありますが
自分だったらあと7万円足して100-400買います。
実際に12-100 + 100-400 で100mmを境にレンズ交換してます。
超望遠で圧縮効果のある撮影も楽しいですし、野鳥撮られるならいずれ400mmまで欲しくなります。

書込番号:23836964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/12/08 13:41(1年以上前)

>Seagullsさん

そうですね。
新品だと100-400とほぼ同じ値段ですね。
これは、中古価格より安い、という前提のアドバイスだと思います。

私は最近100-400を買いましたが、40-150/2.8PROは比較の対象にはしてませんでした。
それまで使っていた75-300IIの望遠域を拡げたかったからです。

私が次に購入するレンズはTC-14になると思います。
これで恐らく自分的には望遠域はお腹いっぱいになると思います。

書込番号:23837078

ナイスクチコミ!3


piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件Goodアンサー獲得:11件

2020/12/08 14:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>ずっきちさん
こんにちは
最近、40-150(中古)、100-400(新品)、MC-20(中古)を購入しました。
頻度は40-150テレコン無しです(笑)
ボディはパナのG99とEM-1MarkVの2台です。
40-150はキレキレですね。
12-40と良いコンビです。
12-100も使ってみたいと思います!
78,000円という額は、マップカメラの買取上限に近いですね。状態が美品なら買いでしょう。

書込番号:23837113 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2020/12/08 14:22(1年以上前)

>モモくっきいさん
>これは、中古価格より安い、という前提のアドバイスだと思います。

もちろんそうなのですが、アドバイスというより「皆様ならどうされますか?」
に対するコメントですね。
安いとは言え実際に76,000円は出費しますし、もしこのレンズ購入後に100-400買ったら焦点距離被りますし、
確かにレンズは焦点距離が全てな訳では無いのでみなさんのおっしゃられる事もごもっともだとは思います。

書込番号:23837138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度4

2020/12/08 19:02(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

ライカ判換算400mmも良いので50-200mm/F2.8-3.5を復活させて欲しいです

昆虫は超望遠の方が良いかも。

チンパンジーは綺麗に撮れなくても文句を言わないからGOOD!

12-100mm/F4と100-400mmを交換しながら撮影するのは面倒。

>ずっきちさん

ズームレンズの良いところは単焦点では得られない画角でも撮れるという事ですから、用途に合わせて、最適なレンズを選ぶことが大事だと思います。

動物(園)での撮影で便利なのは35mmぐらいから200mmぐらいというケースが多いように思います。
私の場合、40-150mm/F2.8の使用頻度が高く、その前は50-200mm/F2.8-3.5 SWDを使っていました。

用途的にはライカ判用の120-300mm/F2.8より使いやすいですから、お得ですね。
APS--Cのユーザーでも、敢えて70-200mm/F2.8をライカ判換算で105-300mmとして遣っている人も多いですから、やはりライカ判換算で長焦点端が200mmより300mmの方が用途が広いという事でしょうね。

昆虫は目や科にによって大幅に撮影スタイルが異なりますから、被写体のサイズや動き方さえ合えば、お持ちの60mm/F2.8マクロ、12-100mm/F4とは違う写真が撮れるという意味でも40-150mm/F2.8はお勧めです。

テレコンバーターに関しては40-150mm/F2.8の場合、MC-20ではなくMC-14の方が良さそうです。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mc14/index.html#inline2
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mc20/spec.html#inline2

テレコンバーターの良い点は、多少画質やAFスピードは落ちるものの、接写が聴くことですから、昆虫にも良さそうですね。

ストリートに関しては撮影対象が不明ですが、野猿&鳥(トラッキング途中)だったら、100-400mm/F5-6.3か150-400mm/F4.5が良いでしょうね。
40-150mm/F2.8+MC-20はAFスピードの点で不利だと思います。

友人とモデル撮影だったら、40-150mm/F2.8は最適だと思います。

私の場合、12-40mm/F2.8、12-100mm/F4、40-150mm/F2.8を使用頻度は多少違うものの、愛用していますし、100-400mmはオリンパスではなくパナソニックのレンズを使っていたくらいで、150-400mm/F4.5に買い換えるために処分したものの、用途的には全くダブりませんので、全て揃えていたとしても無駄にはならないと思います。

書込番号:23837528

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2020/12/08 20:47(1年以上前)

>Seagullsさん
お友達から買うが前提ですが、自分ならあと7万は出すなら半額ぐらいですむので×2のテレコンもしくは×1.4と合わせて買いかな。
100-400はF5.0-6.3ですので、40-150のX2で換算600mmしかなりませんが、F5.6通しで使えるほうが大きいかな。

書込番号:23837771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/12/08 20:49(1年以上前)

その友人を私に紹介して下さい。
持ってますが、もう一本…追加もありなレンズなので(^O^)

書込番号:23837775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2020/12/09 07:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

想定している被写体の内、野鳥以外は問題無く対応でき、使い勝手も良いと思います。
私は主にトンボを撮っていますが、寄ると逃げられる昆虫類には最適なレンズの一つです。
また、動いてる昆虫を撮るにも、望遠過ぎると撮りにくい面も有るので、丁度良いかもしれません。

ただ、特に広角側はパナライカ12-60やオリ12-40PROほどは寄れないので、がっつり寄れる被写体には使いにくい面も有ります。
もちろん、そこを60マクロで補うなら問題有りません(12-100の近接能力が分からないので…)。
私個人は最近、40-150PROよりも、パナライカ12-60の方が出番が多くなってます。

購入先が友人とのことですので、事前に少し借りて使ってみるのが一番良いんじゃないでしょうか?
もしそれが言いにくい相手だとか、相手が貸してくれないとかであれば、私なら友人からの購入は避けます。

書込番号:23838439

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2020/12/09 16:46(1年以上前)

>しま89さん
オリンパスはそれができるから羨ましいですね。
パナなんて純正テレコン使えるのLeica50-200とLeica200f2.8の2種類のだけなので寂しい限りです。

書込番号:23839257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/10 23:43(1年以上前)

>GG@TBnk2さん
12-100は、広角域でとても寄れますよ。広角マクロのように使えて楽しいです。

>ポロあんどダハさん
このフードは逆さに付けると壊れやすいようです。
スライドさせて持ち運ぶとのこと。

書込番号:23841867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信7

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正

2020/11/25 22:22(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:109件

このレンズいつになったらレンズ内手ぶれ補正付けモデルチェンジするのかと思っていたのですが会社にお金が無いのでモデルチェンジできないんですね
せっかくいい望遠レンズなのに手ぶれ補正付けないのはもったいなく感じます。

書込番号:23811146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/11/25 22:46(1年以上前)

でIS付きになって価格あがったらまた文句言うんでしょ?

書込番号:23811195

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/26 06:06(1年以上前)

価格、重量、写り、オートフォーカス性能、防滴防塵、ビルドクオリティといったバランスが良いレンズで、IS付モデル出してどれくらい買い替え需要があるか考えたら、なかなか開発費を投じるのは難しいんじゃない?
50-200 F4.0-5.6 ISくらいの軽量モデルなら出して欲しいかな。

書込番号:23811532

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2020/11/26 08:50(1年以上前)

日頃からそんなに手が震えてしまうのでしょうか? 三脚買いましょ!

書込番号:23811694

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/26 08:56(1年以上前)

アース003さん こんにちは

オリンパスの場合ボディ内手振れ補正が強力ですし 発売いてからまだ6年しかたっていないので フルモデルチェンジは難しいかも

書込番号:23811703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/26 11:03(1年以上前)

M1 Mark2の頃はレンズ手ぶれが欲しいとは思ったが、M1Xでレンズ手ぶれが要らないレベルになった。M1 Mark3でも同様でしよう。

書込番号:23811866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2020/12/09 07:38(1年以上前)

別機種

これがベストではないです。

>アース003さん

で、何段分手ブレ補正が効けば良いんでしょうか?
現時点でも150mmで1秒は実用圏内ですけど、4秒ぐらいじゃないとお気に召さないとか…

ちなみに、EOS R5+EF300mm F2.8L IS II USMで試してみましたけど、1/8秒ぐらいまでしか実用にならなかったですよ。

書込番号:23838478

ナイスクチコミ!4


fbcat9さん
クチコミ投稿数:18件

2021/01/01 01:46(1年以上前)

自分の場合M1mk2と12-100のシンクロに惚れ込んでその組み合わせを導入し手ぶれ補正が無いことを理由に40-150追加を躊躇してましたが2か月ほど前にMC20と共に購入。
感想は「とっとと購入すべきだった」です。
もちろん個人の感想ではありますが懸念材料が手ぶれ補正の有無のみなら少なくともM1mk2以上のボディなら心配無用だと思います。

書込番号:23882225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ57

返信19

お気に入りに追加

標準

フードがあまりにも華奢…

2020/09/05 11:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:22514件

いいレンズでお気に入り。
ただ一つ…フードがあまりにも華奢…3回目の大破…。
悪くはないんです。
伸縮しやすいギミックで、携行しやすいし、撮影態勢にスピーディーに移行できるし…C-PLなんかのフィルターワークもやりやすいんです。
ただ、そのギミックがあまりにも華奢。
別売では買えるんだけど…(T0T)(T0T)(T0T)

逆付可能な3000円くらいのギミックのないプラスチックフード…オプションででないかな?

書込番号:23643088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2020/09/05 13:11(1年以上前)

>松永弾正さん

こんにちは。

>ただ一つ…フードがあまりにも華奢…3回目の大破…。

純正程のデザインの一体感はないかもしれませんが、

実用なら、下記のようなものもよいかもしれません。

伸縮もスピーディーで携行性も悪くなさそうです。

多少のクッション性も期待できるかもしれません。

(EF70-300mm F4-5.6L IS USMにお使いの方もおられ、

画角域(80-300相当)も問題なさそうに思います。)

https://www.amazon.co.jp/dp/B00CXNPS8G/

書込番号:23643245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22514件

2020/09/05 13:16(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます!
動物園もよく行くので…ラバーかぁ!
確かにいいなぁ!

書込番号:23643257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/05 14:19(1年以上前)

華奢? ポッチのついた、やたら重いフードですよね。これ設計した奴のセンスなさには呆れます。フードは軽くないと。。

思うに、よくある○○式(言葉が思い出せない)は外れやすいとのクレームが多いんでしょう。そういう場合は溝にセロテープを貼れば済むのに、たったそれだけの工夫ができない○○が多いってことなんでしょう。

だいたい、このレンズはホールドしにくい。三脚座の着いてるあたりで支えたいけど、外すとスルスル滑るし。。

パナの50-200/2.8-4に乗り換えましたが、このほうがずっと使いやすい。

書込番号:23643359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件

2020/09/05 14:30(1年以上前)

>て沖snalさん
ありがとうございます!
このレンズは三脚前提なんでしょう。
三脚につけると安定いいんですよ、実際。
C-PLとか使いやすいし。
ただ、手持ちベースだと…多分、バヨネットかな?…あのタイプのプラスチックフードが俄然便利!

書込番号:23643375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/05 14:36(1年以上前)

>松永弾正さん
>バヨネット
そうそう、そうでした。

>三脚前提
同意です。しかし、マイクロフォーサーズで強力な手ぶれ補正があるというのに三脚ですか? 手間は格段に増えるし、三脚自体が大荷物だし。

書込番号:23643382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2020/09/05 15:52(1年以上前)

逆付け可能かは分からないけど100-400mm F5.0-6.3 IS用が付くようですね

書込番号:23643512

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/09/05 17:11(1年以上前)

>松永弾正さん
LH-76D https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/4912068
100-400mmに合わせて出てきた、これが良さげな感じですよ。

ちなみに私はJJCのLH-78IIを使ってます。

・・・あ、>銃座さんと被った。

書込番号:23643649

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22514件

2020/09/05 17:40(1年以上前)

>て沖snalさん
うん、そこが悩ましい。
がっちり行きたい場合はいいんだけど…その辺りは75〜300mmも使う由縁なんですよね。

書込番号:23643723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件

2020/09/05 17:41(1年以上前)

>銃座さん
>TideBreeze.さん
ありがとうございます!
これだ!
求めていたフードだ!

書込番号:23643728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5 ひなパパ 

2020/09/06 16:19(1年以上前)


松永弾正さん

これは、良い情報ですね。
私のも壊れましたが、買い替える気がせずフードなしで使ってました。

そうそう、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレンズフードの代品もあるとよいですね。
結構無骨な作りだったし、ロックできる優れものと思っていたら、これもあっさり壊れました。

書込番号:23645662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件

2020/09/06 17:11(1年以上前)

>キツタヌさん
ありがとうございます!
案外、単純な方が道具は使いやすかったりしますよね(^O^)

書込番号:23645770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/09/06 19:49(1年以上前)

>キツタヌさん

12-40mmF2.8Proの方は、JJCのLH-66 ebay.comで、\1594 送料無料。 決済はPaypalがおすすめ。
https://www.ebay.com/itm/JJC-Filter-Adjustable-Lens-Hood-for-Olympus-M-Zuiko-12-40mm-F-2-8-Lens-as-LH-66/181874448683?_trkparms=aid%3D111001%26algo%3DREC.SEED%26ao%3D1%26asc%3D225086%26meid%3D3cb88fdf53084d7f9e3ba54722091f2b%26pid%3D100675%26rk%3D3%26rkt%3D15%26mehot%3Dnone%26sd%3D263575289677%26itm%3D181874448683%26pmt%3D1%26noa%3D1%26pg%3D2380057%26brand%3DJJC&_trksid=p2380057.c100675.m4236&_trkparms=pageci%3A39b95b1c-f02b-11ea-a821-74dbd18078ae%7Cparentrq%3A62f2a41f1740aa470670375afffffdb8%7Ciid%3A1

LH-66で探せばパシュポとか1000円以下のも有るけど・・・。
あ、アマゾンでも有った。 パシュポ Pixco LH-66 \729
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FM241QB/ (ユーザー評価ゆるゆるだそうです。)

JJCアマゾンの\3678とかは ボリ過ぎですね。

書込番号:23646137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5 ひなパパ 

2020/09/07 19:02(1年以上前)


☆松永弾正さん
レス、ありがとうございます。
> 案外、単純な方が道具は使いやすかったりしますよね(^O^)
その通りですね。
シグマは造り良いけど、使っているうちにユルユル。
タムロンは見かけチャチイけど、意外と持ちがよいかな。(^◇^;;

☆TideBreeze.さん
情報、ありがとうございます。
あるもんですね。(^^;

オリンパスの40-150mm、12-40m のレンズフード、無骨なくせにギミックあるのに、あっさり壊れる 。。。
いあ〜、見かけと耐久性が逆なんですよね。(^^;;

まぁ、フジ機もレンズフードがカチッと嵌らなくて、今一つです。(笑

書込番号:23648042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/09/07 20:13(1年以上前)

 私も結局、12-40mmも40-150mmもフードが逝っちゃったクチです。 フード探しには苦労させられました(爆)。

ちなみにJJCのLH-66は取り外し可能な窓が有り、CPL、クロスフィルターの回転枠が操作し易くなっててオリジナルより使い勝手良いです。

書込番号:23648187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件

2020/09/07 21:39(1年以上前)

>キツタヌさん
>TideBreeze.さん
皆さん、フードには苦労させられてますね(^O^)

書込番号:23648390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2020/09/15 14:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>松永弾正さん
こんにちは。

このスレを見て、レンズフードLH-76Dが付くことを知り、買って装着してみました。
まるで専用フードのようにカッチリと付きます。逆さ付けしても嵩張らず、いいですね。(^_^

書込番号:23664331

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22514件

2020/09/15 17:46(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます!
明日、注文します!

書込番号:23664622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2020/09/15 21:10(1年以上前)

>松永弾正さん
おまけ情報です。LH-76Dフードの化粧箱ですが、この手のアクセサリーにしては、
立派な化粧箱に入っています。そして、もともと、40-150mm PROに付属するギミックフードが
ちょうどすっぽりと収まるサイズになっています。
保管にもいいので、わたしは、化粧箱を捨てずに、もともと付いていたフードとともにしまっておきました。
いきなり開封して捨ててしまうのは、もったいないかもです。

書込番号:23665006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件

2020/09/15 21:14(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます!
貴重な情報です(^O^)

書込番号:23665018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

100-400mm f/5.0-6.3 IS

2020/07/28 14:56(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5930件

https://photorumors.com/2020/07/27/this-is-the-upcoming-olympus-m-zuiko-digital-ed-100-400mm-f-5-0-6-3-is-lens/

写真とスペックが出ましたね。

- 最短撮影距離は1.3m
- フィルターサイズは72mm
- 最大径86.4mm、全長205.7mm
- 重さ1120グラム(三脚座除く)

「光学系には4枚のEDレンズ、2枚のスーパーHRレンズ、2枚のHRレンズが採用され、ズーム全域で画面の隅までクリアな画像を実現。ZEROコーディングで悪条件でもゴーストとフレアを低減」

「AFはリアフォーカスで、軽量のフォーカシングレンズの採用で高速で高精度なAFパフォーマンス。フォーカスクリッチとフォーカスリミッター(3段階の切り替え)も搭載。レンズ内手ブレ補正は最大3段分の効果。防塵防滴構造」

シグマのOEMではないようです。
3段分の手振れ補正というのが残念ですが、オリンパスは掛け値なしの数字なので、静止画には十分ではないでしょうか。

書込番号:23563942

ナイスクチコミ!16


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2020/07/28 15:56(1年以上前)

>taka0730さん
3段分でも付いて無いよりましです、値段がほぼ同じと言われますからライカ100-400が売れなくなりそうです。

書込番号:23564058

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5930件

2020/07/28 23:19(1年以上前)

https://www.43rumors.com/ft5-first-leaked-real-world-images-of-the-new-olympus-100-400mm-f-5-0-6-3-is-lens/

新しい情報が出ています。
- テレコンバーターに対応
- MC-14で1120mm相当、MC-20装着で1600mm相当の超望遠撮影が可能
- 防塵防滴、耐低温
- 希望小売価格18万円(税込19万8000円)
- 最大径86.4mm、全長205.7mm
- 質量1120グラム(三脚座別 / 三脚座は205グラム)
- 最大撮影倍率0.17倍(ワイド端)、0.57倍(テレ端)

パナの100-400mmより画質も上回ってそうで非常に魅力的ですが、パナのボディに付けたときに手振れ補正が協調しないだろうから、動画に使えないため私はパスです。

書込番号:23565070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/29 08:11(1年以上前)

手振れ補正3段は、レンズ単体の性能ですね。
ボディとシンクロさせた時の手振れ補正性能に期待してます。

個人的には40-150mm f2.8 のISバージョンが欲しいですけどね。
あるいは40-150mm f4.0 ISでテレコン対応ですね。

書込番号:23565544

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2020/07/29 12:58(1年以上前)

>taka0730さん
テレコン使えるんですか、テレコン2.0にデジタルテレコン使って3200mmなんか月のクレータのフチまで撮れそうです

書込番号:23566014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mikakaniさん
クチコミ投稿数:11件

2020/08/06 11:33(1年以上前)

フード(LH-76D)はED 40-150mm F2.8 PROにも使えますね。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/4912068

書込番号:23582240

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

最安価格(税込):¥239,066発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをお気に入り製品に追加する <758

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング