M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板

2014年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない高画質望遠ズームレンズ。
  • 雨の中でも撮影できる強力な防じん防滴性能や、ズーミング時に全長が変わらない安定した重心バランスを実現している。
  • 「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4×Teleconverter MC-14」が付属。
最安価格(税込):

¥239,066

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥139,200 (5製品)


価格帯:¥239,066¥239,066 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥228,750

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:40〜150mm 最大径x長さ:79.4x160mm 重量:760g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットオリンパス

最安価格(税込):¥239,066 (前週比:±0 ) 発売日:2014年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板

(3597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信19

お気に入りに追加

標準

ズーミングするとピントがずれますか?

2018/05/10 16:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件

こちらのレンズを動画に使用したいと思っているんですが、広角から望遠に、またはその逆でピント位置がずれますか?
ずれないほうが動画用として適しているのでお聞きしました。

書込番号:21814023

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/10 16:59(1年以上前)

>taka0730さん

本来ズームレンズはズームしてもピント面の変わらないレンズを言い
ピント面の変わるレンズはバリフォーカルレンズ(だったかな)と言います



AF全盛の今は多少のピント面の移動はズームと表現されているようです

本当は動かない方が良いんですがね

書込番号:21814042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/10 17:41(1年以上前)

>taka0730さん

ズームで多少ピント位置がズレても
動画ではAFでピントを追い続けるから
その件は問題にならないと思うけど。

スチルカメラなら
ズームを先にしてから
ピント合わせが良いね。

書込番号:21814093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/10 20:18(1年以上前)

今どき、とくにm43レンズでピント位置の動かないものはないと思います。写真機は写真をとるためのものであり、その限りにおいて基本的に困ることはないかと。ピントは何度でも合わせ直すのがスチルカメラマンの習性だと思います。

動画は動画専用のカメラで撮ればいい。こういうふうになん癖をつけられると気分悪いですわ。

書込番号:21814366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件

2018/05/10 22:39(1年以上前)

ピントが動かないものはない?
パナ100-300mmUのレビューでズーミングしてもピントがずれないって書いてあるけど。
写真機は写真をとるためのものって、考えが古い・・・。

書込番号:21814822

ナイスクチコミ!9


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2018/05/10 23:04(1年以上前)

今のご時世レンズも電子制御なので、ズームリングと連動してピントも自動的に適切な位置に動かされるのではないでしょうか?

たとえばキヤノンのSTMレンズも、電源を切った状態またはしばらく操作せずスリープに入った状態で、ファインダーを覗きながらズームリングを動かすとピントがズレると説明書にありますし…。

書込番号:21814920

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/10 23:06(1年以上前)

taka0730さん こんばんは

>パナ100-300mmUのレビューでズーミングしてもピントがずれないって書いてあるけど。

ぱなの45‐200oとレンズは違うのですが ズーミングするとピント位置ずれますし マイクロフォーサーズの場合 ピント合わせ 昔のカム式ではなく レンズを電気で動かすリニア式の為 ピント外れる可能性はあります。

でもこのレンズの場合 自分は使ったことは無いのですが MFクラッチ機構が組み込まれていて 置きピンが出来る機能の為 もしかしたら MFの時は動かない可能性もあるので このレンズ持っている方からの書き込みが あると良いですね。

書込番号:21814931

ナイスクチコミ!1


Spec-Kさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/10 23:19(1年以上前)

再生するDC-G9+40-150pro+MC14

作例
DC-G9+40-150pro+MC14

>taka0730さん

私のスレではどうも。

今年の冬にG9+40-150+MC14で撮った動画が参考になればどうぞ
尚、シャッタースピード失敗してますので悪しからず。

書込番号:21814984

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件

2018/05/10 23:29(1年以上前)

もちろんピントがずれてもAFが合わそうとするのですが、室内などあまり明るくないところではAF速度が遅くなるのでピンボケが目立つことになります。
https://www.youtube.com/watch?v=kXI99SUbVS0
先ほど 参考になる動画を発見しました。
この動画は GH5 + 40-150mmPROで撮ったらしいのですが、冒頭4秒〜7秒のところでズームアップしてピントがずれていますね。
この動画から推測するに、たぶんこのレンズはピントが動くタイプだと思われます。
画質は超シャープで、ズーミングしても明るさが変わらない点はすばらしいレンズですね。

書込番号:21815022

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件

2018/05/11 00:09(1年以上前)

Spec-Kさん
正直AF性能はよくわからなかったんですが、この人がめちゃスキーが上手いことは分かりました。
この人はSpec-Kさんでしょうか。

書込番号:21815143

ナイスクチコミ!2


Spec-Kさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/11 00:15(1年以上前)

>taka0730さん

> 正直AF性能はよくわからなかったんですが、この人がめちゃスキーが上手いことは分かりました。

ズームから引き、またズームなんですがあまり参考にならなかったようで残念です。
更に残念ですが、私はカメラマンです (;^_^A

書込番号:21815148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/05/11 01:08(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_mkx50_135mmt29/

かなり高額ですけどシネレンズの方が向いているのでは?
こういうレンズでμ4/3用のって無いのでしょうか?

書込番号:21815218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/11 06:49(1年以上前)

taka0730さん
メーカーに、電話!


書込番号:21815420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/05/11 11:47(1年以上前)

>動画は動画専用のカメラで撮ればいい。こういうふうになん癖をつけられると気分悪いですわ。

スレ主さんの書き込みのどこらへんが難癖なのか分からん
動画も撮れるM43機なんだから動画時の性能が気になるのもあたりまえ。
単にMFでズームイン/アウトするのにピントが変わらんかとか聞きたかっただけじゃないですかスレ主さん
あなたAFでスチルしか撮ったことないのか?

書込番号:21815931

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2018/05/11 22:02(1年以上前)

んんん・・・
程度によりますが、多少の変動は昔から有りましたね。

ま、前振りの話として・・・

1980年代のズームレンズの多くはそれ程明るいズームが無かった事と、AFが普及していなかった事もあって、多少画質を犠牲にしてでも焦点距離の変動によるピント位置の変動が少ない設計が主流でした。
元々、ズームレンズはバリフォーカルレンズをベースに、焦点距離の変動によるピント位置の変化が最小になるように補正光学系をカムやヘリコイドを使って動かすという仕組みのため、それによる画質の劣化や大型化が無視できないレベルでしたが、当時、それ程明るいズームが無かった事が原因ですが、「望遠側でピントを合わせてからズームする」という使い方が主流だったためです。
F4前後のズームレンズで当時の単焦点向けのフォーカシングスクリーンでピント合わせをする場合、どうしても広角側ではピント合わせが難しく、結果としてピンボケの写真が多くなり、それがレンズの悪評につながったからです。
1990年代になると、AFが主体になり、多少その傾向は少なくなりましたが、ズームの高倍率化と大口径化が進み、それ以上に補正光学系の進化もあって、ある意味、ピント変動の一番少ない時期だったかも知れません。
ただ、ここで異端児も出ています。
リコーの「ミライ」という機種で、AF一眼レフとしては黎明期の商品で、AFの交換レンズのラインナップを用意できないリコーがレンズ交換が必要ないシステムとして考案し、それを具現化した商品だが、この商品は純粋なズームレンズでは無く、「バリフォーカルレンズ+AFモーターによるピント位置の変動に対する補正」と言うアイテムを使う事で、当時としては高倍率でコンパクト(?)なシステムを構築した記憶があります。
後、2000年代に移ると、時代はデジタル化の波を受け、レンズへの要求は「より高画質」、「より高解像度」へシフトしていきます。
それ以降、デジタルが主流になると、素子の高性能化に伴い、レンズの価値観として、他の要素以上に「高解像度」が求められる時代になったかと思います。

ま、前振りの話が長くなりましたが、マイクロフォーサーズの「コンパクト」と言うメリットと「高解像度」の両立を考えた場合、『多少のズーム時のピント変動」は二の次の課題になった可能性もありますね。

フルサイズ用のレンズなら多少の大型化は無視できるかも知れませんが、マイクロフォーサーズの場合、大型化はデメリットにつながります。

加工精度が同レベルである以上、小さいシステムほど加工精度の制限を受けやすいのがこの手のカメラです。
ある意味、現状、多少の妥協は必要なのかも知れません。

書込番号:21817069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/12 08:09(1年以上前)

なんか一般論ばかりで、
このレンズユーザーの書き込みが無いのが残念です。
(私もユーザーではないですが)

書込番号:21817859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2018/05/12 11:54(1年以上前)

余談ですが、多くのハンディ型ビデオカメラも普通にバリフォーカルです。
ENGカメラが好まれるのはそういう点もあったりするようですね。

書込番号:21818291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/13 06:36(1年以上前)

メーカーに確認するのが一番イイですね。

書込番号:21820326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/05/20 16:07(1年以上前)

再生するムービーテレコン オン→オフ

再生するセッティングをテレ端の最至近に調整

作例
ムービーテレコン オン→オフ

作例
セッティングをテレ端の最至近に調整

まだ解決してないようなので、 取り敢えず動画アップします。

私の判定では、ぎりぎりまで寄らない普段の使い方では、問題ないレベルでないかな〜と思います。 動画1
ただ テレ端 最至近まで寄った所からズームアウトすると かなりピントがずれますね     動画2

ISO-AUTO F2.8 MF 手ぶれ補正OFF 三脚使用 ざっくりテストなので ご参考まで

書込番号:21838831

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件

2018/05/21 02:40(1年以上前)

TideBreeze.さん
どうもありがとうございました。
明るい所ではAFが速いのでズーミング時のずれもすぐ補正してしまいますね。
室内くらいの明るさでも、これほどスムーズにいくのでしょうか。

パナ50-200mmはホームページに次のような説明がありました。
「ズーム時のオートフォーカス性能がさらなる高速化を実現し、ピントを合わせ続けることが可能。」

以下の動画を見ると室内でも滑らかにAFを続けているように見えますので、その点はやはり純正かなと思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=C3mJryVEMvo

書込番号:21840171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

中古の購入か、新品か、

2018/04/15 19:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 kiyo4さん
クチコミ投稿数:76件

いま、G8を使っています。
このレンズの購入にあたり、中古を考えていましたが、キャッシュバックが延長になっているようで、しかもこのレンズは20000円のキャッシュバックになっています。
購入はいつも利用しているマップカメラさんで考えています。
中古で良品で112800円程度(テレコンあり)で、ヤフーポイント10152円分で実質102648円程度、新品だと147330円で20000円の商品券、ヤフーポイント11473円分(5のつく日)のポイントで実質115857円。

中古の購入は初めてなのですが、この程度の差であれば新品の方がいいよとかアドバイスありますか?
と、いうのもフルサイズへの移行も考えてなくはないのですが、1〜2年の情勢を見てからと思っており、もしそうなった場合に、元が中古だと買取額が極端に安くなるとかいうことがありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:21754350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2018/04/15 19:38(1年以上前)

保証がきっちりしていれば中古でもよさそうですが一年の保証が付く新品がその差額なら新品を選びたいですね。

書込番号:21754380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/15 19:38(1年以上前)

はい、1割の違いなら新品を買いますねえ。この件の場合、中古品だからといってリスクが高いとは思いませんが、やはり新品のほうが気分がいい

中古で購入したレンズを売却するときに、それを理由に安くなることはありません。万一そんなことがあれば他の業者に売ればよいだけのこと

書込番号:21754381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2018/04/15 20:01(1年以上前)

>kiyo4さん

マップカメラさんの中古はたしか12カ月保証ですが、
ヤフー経由だとポイントがつくぶん?6カ月保証だっ
たかもしれません。

>中古の購入は初めてなのですが
>フルサイズへの移行も考えてなくはない
>元が中古だと買取額が極端に安くなる

はじめてというのが気になりますが、良品クラス
ですと新同品や備品と異なり、商品にはスレや
目立たない小傷がある可能性があります。

ご発言からはガンガン使い込んで、もとが新品か
中古かわからない程に使いこむ、というよりは大事
につかわれるご様子に見受けられます。

このくらいの金額差であれば、当方なら頑張って
新品を奮発するとおもいます。

余談ですが、G8との組み合わせも気持ちよい、
AF迅速で描写にすぐれた良いレンズです
フルサイズではありえないスペックと軽さで十分
に活躍すると思います(*^-^*)。

書込番号:21754445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/04/15 20:15(1年以上前)

 その価格差なら、私なら頑張って新品を購入します。中古の場合、どんな人がどんな使い方をしていたかよくわからない面がありますし、保証が付くといっても、購入後に隠れた瑕疵が判明する可能性も高くなります。どうせなら、新品を気持ちよく使いたいです。

 手放す場合の買取は、やはりその時点の状態が一番重要だと思いますので、別に気にする必要はないと思いますし、フルサイズでレンズを揃えるのはそれなりに予算も必要なので、m4/3をサブとして併用することもあり得ますから、今から気にしても仕方ないと思います。

書込番号:21754478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/15 20:27(1年以上前)

安い方が良くね?

書込番号:21754513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/04/15 20:50(1年以上前)

仮に…僕のレンズだと…見た目はかなり良いですが、膨大な量の撮影に使用され、絞りも開放じゃなくF8程度もざらなんです。
僕は売りませんが…中古だといくらなんだろ?

これがリアルな中古リスクです( *´艸`)

書込番号:21754576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2018/04/15 21:56(1年以上前)

>kiyo4さん

売却前提かどうかがキーだと思います

将来マウント変更により売却するのでしたら、新品購入か中古購入かはあまり影響はなく、その個体の程度問題になります。
もし新品購入で1年以内での売却なら保証期間残アリで高く取引できる可能性もありますが、保証期間が切れてしまえば個体そのものの程度で価値は決まります。
またその価値は外観で判断されがちですが一番わかりやすいゴムリングを交換すればパッと見新品同様に見えますので後はマウントの傷で使用頻度を見る程度です。
ですので程度の良い中古でしたらそこそそ高値で売却できると思います。

でも長く使うのでしたら新品が精神安定上良いですね!
やはり中古は外観ではわかりにくい、どういう使い方されてきたのか分かりませんので・・・

自分も以前は中古を何回か買ったことありますが、やはりどういう使い方しているのかわかりませので、経験上長く使う予定の高額レンズは新品で買うようにしています。特に現代のレンズは構造も複雑、電子回路満載なので〜〜〜
昔の機械式のみのレンズでしたら中古でもいいとは思いますが・・・

以上ご参考になれば〜〜(^^)

書込番号:21754737

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/04/16 00:25(1年以上前)

>kiyo4さん
とりあえず 私も新品推しです。 自分なら絶対手放さない主力レンズなんで、、前の持ち主が何で手放したか理由が分からないと不安が残りますね。 

書込番号:21755153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/04/16 01:15(1年以上前)

この程度の差だと、僕なら迷わず新品を選ぶけど・・。

書込番号:21755229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/16 03:13(1年以上前)

kiyo4さん
新品

書込番号:21755312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2018/04/16 07:37(1年以上前)


 kiyo4 様

 私は、何度かカメラ本体・レンズ等中古購入した経験があります。当レンズは、新品購入ですが・・・。

 で、中古購入はネットではマップカメラさんから1度。それ以外は、カメラのキタムラさんです。キタムラの場合は、店頭で実物を確認でき、また試写して自宅PCで画像チェック後の購入判断も可能。キャンセルしてもペナルティは発生しません。1諭吉以上なら半年間の保証も付きます。

 マップカメラさんを含めてネット購入は確認ができない。ネット上見た目は良さ気でもタバコ臭とかも分かりませんしね。

 金額的なことを言えば、高額だと新品(高額かは個々人により値が違うと思いますが)を購入し、ちょっとしたお小遣い程度なら中古購入をしています。

 今回のスレ主様のケースなら、私は新品購入ですね。
 多分、当レンズは主力レンズとなると思うので後悔のない選択をなさってください。


書込番号:21755496

ナイスクチコミ!3


スレ主 kiyo4さん
クチコミ投稿数:76件

2018/04/16 09:31(1年以上前)

皆様、たくさんの返信ありがとうございます。
やはり、この価格差であればほとんどの方が新品を勧められますよね!

>TideBreeze.さん
>5D2が好きなひろちゃんさん
主力レンズとのこと。私も、本当は14−100F4 を買うつもりで自分のG8を持ち込んでヨドバシに行ったところ、近くに置いてあったこのレンズに惚れてしまいました・・・。

>とびしゃこさん
G8との組み合わせも気持ちよいとのこと。m4/3が大型化していると言われる方もいますが、レンズまでトータルで考えると軽量ですし、スペックも悪くないですよね!

>Southsnowさん
売却の時に、中古品だから安くなるといことはないとのこと、安心しましたが、今回は新品で行こうと思います。

>遮光器土偶さん
まさにその通りで、もし購入したとしてもm4/3と併用が良いかなと思い始めています。特に望遠側は焦点距離だけで考えると有利ですよね。そうなると、売却のことは・・・ですね!

>デジカメの歴史。さん
そうなんです。キャッシュバックがあるとはいえ、期間限定のポイントと商品券なので現金で少しでも安い方がいいかな〜と思って、今回の相談でした。ただ、皆さんのご意見を元に今回は新品購入に気持ちが傾向ています。

>松永弾正さん
中古のリスクを教えていただきありがとうございます。>膨大な量の撮影に使用され、絞りも開放じゃなくF8程度もざらなんです。←使い込んでいくと、こんなこともあるのですか?!

>Paris7000さん
やはり、中古はそれなりにリスクがありますね。中古とはいえ、私にとっては高額なレンズになるので、今回の差額程度であれば新品の安心を選ぶようにします!


>にゃ〜ご mark2さん
>nightbearさん
新品に1票、ありがとうございます!

書込番号:21755649

ナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2018/04/16 12:45(1年以上前)

あくまで個人的な感覚ですが、差額が、

1割程度まで: 迷わず新品
2割程度: ケースバイケース
3割以上: 中古狙い

って感じですね。


書込番号:21755987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/16 14:01(1年以上前)

>GG@TBnk2さん
御意

書込番号:21756125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo4さん
クチコミ投稿数:76件

2018/04/16 17:11(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
次回、yahooショッピングの5のつく日(25日)に間違いなく購入しようと思います。

F2.8通しだと、星なんかも撮れますかねぇ〜(一応、赤道儀は持っています。。。)

購入したら、楽しみたいと思います!

新品購入の背中を押していただいてありがとうございました。

書込番号:21756392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/20 10:02(1年以上前)

kiyo4さん
おう。

書込番号:21838077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件

このレンズはレンズ内手振れ補正がないので、動画時はボディ内手振れ補正に頼ることになりますが、やはりパナのボディ内手振れ補正だけでは弱いと思います。
そこで、電子手振れ補正が効くかどうか知りたいのですが、お持ちの方どうでしょうか?
私がGH5にパナ100-400mmを付けてレンズ側の手振れ補正を切ると、電子手振れ補正が選択できなくなりました。
電子手振れ補正は、レンズ内手振れ補正が効くことが前提なのでしょうか?

書込番号:21752359

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2018/04/15 15:30(1年以上前)

>taka0730さん

こんにちは。
手元の実機を装着して試したところ、

オリ40-150f2.8を、パナG9に装着で、動画の
電子手ブレ補正は選択できます。(オンオフ
できます)

実際に動画ボタンを押すと画角(画面水平方向が
わかり易いです)がすこしだけ狭くなり(電子手ブレ
補正作動中の挙動)ますので、効いているようです。

電子手ブレ補正オフのG9ボディ本体手ブレ
補正のみでもかなり効きがよいようですが。

ちなみにオリ12-100f4では、レンズ側の手ブレ補正
オン、オフいずれでもパナG9に装着で、動画での
電子手ブレ補正のオンオフを選択「は」可能です。

ただ、12-100f4の手ブレ補正スイッチオフ時
(G9本体の手ブレ補正も強制的にオフ)や、
40-150mmf2.8装着でG9本体の手ブレ補正を
オフにした場合、動画の電子手ブレ補正をオン
にして、動画ボタンを押しても画面が狭くならず、
ブレブレ度合いも、すくなくとも画面上は変化が
ありません。

>電子手振れ補正は、レンズ内手振れ補正が効くことが前提なのでしょうか?

パナレンズの場合はあくまでDualIS(2)ありき、との考えなのかもしれません。

オリレンズとの組み合わせでは、レンズ内補正があれば、レンズ側スイッチを
オンにしていること、ない場合はG9のボディ内補正がオンになっていること、
という条件下に動画の電子手ブレ補正が共同で働く、という設計思想なのかも
しれません。

書込番号:21753824

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件

2018/04/15 16:43(1年以上前)

とびしゃこさん
どうもありがとうございました。参考になりました。
G9はボディ内だけでもかなり効きがいいということですね。
GH5は「ないよりまし」ぐらいでした。

このレンズはインナーズームなので、ズームレンズは軽めなのでしょうか?
100-400mmは、撮影中に親指と中指で滑らかにズーミングすることはとてもできません。
この40-150mmで電子手振れ補正が効くとなれば、パナのレンズよりよほど動画で使えそうですね。

書込番号:21753955

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2018/04/15 19:39(1年以上前)

>taka0730さん

>G9はボディ内だけでもかなり効きがいいということですね。
>GH5は「ないよりまし」ぐらいでした。

手持ちでは、ボディ手ブレ補正なしにすると、とくに望遠側では
ブレブレでとてもみれた動画ではありません。

100mm域で比較すると12−100mmf4(レンズ単体5段相当)
の方が動画での手ブレ補正はややなめらかなようです。

G9ボディ6.5段相当といっても、100mm域ではそこまで
ないのか、制御アルゴリズムの違いかは判りません。


>このレンズはインナーズームなので、ズームレンズは軽めなのでしょうか?
>100-400mmは、撮影中に親指と中指で滑らかにズーミングすることはとてもできません。

ズーミングが硬めのオリ12−100mmと比べれば明らかに軽く、
先端を人差し指で支える形で親指と中指で軽くズーミングでき
ます(わずかにムラはあります)。

動画専用のズームほどではないでしょうが、当方のような素人
動画には十分です。F値が固定なのも、ズーミングでシャッター
速度(あるいは露出)が変わらないことになり、その点でも動画
向きかもしれません。

>この40-150mmで電子手振れ補正が効くとなれば、パナのレンズよりよほど動画で使えそうですね。

パナ100−400は店頭で触ったぐらいで、使用感を述べるに至り
ませんが、先達の方々がズームリングの硬さを指摘されていま
すので、動画でのスムーズなズーミングは難しいのかもしれません。

ただ、40−150mmも、さすがに望遠側では安定した構図には三脚
か一脚があった方がよさそうではあります。

書込番号:21754383

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件

2018/04/15 19:58(1年以上前)

とびしゃこさん
ありがとうございます。一つ訂正いたします。
100-400mmで手振れをOFFにしたら電子手振れ補正が選択できないと言いましたが、先ほどやってみたら選択できました。
ただ、電子手振れ補正をONにしても、また、手振れロックをONにしても、ボディ内手振れ補正が効きません。
「ないよりまし」と感じたのは、実は「ない」状態でした(^^;

ズームリングも軽いし、F値も変わず、重心もほどんど変わらないといういことで、かなり動画向きだなと感じました。
今度出る パナの50-200mmよりこちらを購入しようと思います。

書込番号:21754438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2018/04/15 21:01(1年以上前)

>taka0730さん

>100-400mmで手振れをOFFにしたら電子手振れ補正が選択できないと言いましたが、
>先ほどやってみたら選択できました。
>ただ、電子手振れ補正をONにしても、また、手振れロックをONにしても、ボディ内手振れ
>補正が効きません。「ないよりまし」と感じたのは、実は「ない」状態でした(^^;

パナのボディ内補正はメカにしろ電子補正にしろ、レンズ側の手ブレ補正
スイッチのオン、オフに依存するようですね。レンズ内補正からスタートした
パナならでは、なのかもしれません(^_^;)。

>ズームリングも軽いし、F値も変わず、重心もほどんど変わらないといういことで、
>かなり動画向きだなと感じました。
>今度出る パナの50-200mmよりこちらを購入しようと思います。

焦点域が150mmまでで問題なければ、有りと思います。

後継機にIS搭載も噂(希望的観測?)される本レンズですが、
このスペックのレンズに補正レンズ群が入れば、実効F値(T値)、
大きさ(重量)、AFの速さ、画質、テレコンとの相性などいずれか
に影響がでるものと思っています。

E−M1mkIIやG9(G8)で必要十分に手ブレ補正が効くため、
後継がでても個人的に(静止画メインでもあり)買い替えまでは
必要ないかなと思っています。

既に100−400をお持ちであれば、室内や暗い場所でのF2.8通し
ズームはよい組み合わせかもしれません。

ただ、動画でのAF(DFD制御)の差がオリ40−150とDG50−200で
どの程度出るかは、実機比較を待たないと何とも言えませんが。
オリのキャンペーン期間もありますし、悩みどころですね・・!

書込番号:21754599

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件

2018/04/15 21:35(1年以上前)

テレコンを使えば210mmまで使えますから、パナの50-200mmと変わりません。
動画のAFについては、DFDはあまり関係ないみたいです。
パナの100-400mmとオリの300mmF4を試しましたが室内くらいの明るさだとオリのほうが少しよかったです。
同じメーカーというよりレンズの明るさのほうが重要なようです。
キャンペーンがあることは、他の人の投稿でさきほど知りました。
5月14日までに購入しようと思います。

書込番号:21754678

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件

2018/04/15 21:37(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=liiep9ZfZZ4
この動画はテレコン付きで420mm相当ですが、すごく安定しています。
GH5でもこんなにすごいんですかね。
電子手振れ補正を使っているのかもしれません。

書込番号:21754685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2018/04/15 22:19(1年以上前)

>taka0730さん

たしかにDFDは室内程度の明るさではレンズの明るさにより
挙動というか通常のコントラストAFと切り替わるポイントがあ
りますね。本レンズのF2.8通しの明るさはここでも効いてくる
かもしれません。


リンク先の動物園の動画拝見しました。

今、40−150mmf2.8+x1.4テレコン(フルサイズ420mm相当の画角)
をG9で試してみましたが、あの動画ぐらいの手ブレ補正は普通の
手持ちで可能でした。(ボディ手ブレ補正、電子補正オン、手ブレ
ロックオン)。

椅子に座って肘を肘掛けに固定すると動画よりもさらにぴたーっと
安定して撮れました。まあ、混んでいる動物園で、人に押されたり、
子供が欄干でガンガン暴れたりしていると、そこまで体を固定して
撮れるかはわかりませんが・・(^_^;)。人気のない?動物ならOKかも
しれません。

書込番号:21754813

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件

2018/04/15 22:55(1年以上前)

どうもありがとうございます。
参考になりました。
思ったよりボディ側の手振れ補正が効くみたいで安心しました。

書込番号:21754942

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズマウントの遊びについて

2018/04/14 03:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:17件

E-M1 Mark2 + M.ZUIKO 12-40 F2.8 PRO に今回このレンズを追加購入しました。装着してすぐ気づいたのですが、12-40に比べるとマウント部の遊びが大きいのです。レンズ着脱ボタンに触れないようにしてボディとレンズを左右に回すと、12-40は全くと言っていいほど動きませんが、40-150は1mm弱のガタツキ(遊び)があります。電気接点に不具合はありませんのでこれが「仕様」なのかも知れませんが、皆様のお持ちのレンズはいかがでしょうか?

書込番号:21749705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2018/04/14 07:14(1年以上前)

ガタつき、遊びは確かに12-40PROと比べ大きいです。
私の場合脱着ボタンを押さなくてもカメラからレンズが外れたことが数度ありました。

持ち運びの際はレンズを保持してレンズを確保するくらいの気遣いが必要なほどで、SCで点検してもらいました。がカメラのロックが甘いので調整で返却でしたので一度カメラとレンズをSCで見てもらったほうがいいと思います。

書込番号:21749858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/04/14 07:31(1年以上前)

>kurotaro0726さん
仕様じゃなく、個体差の気がします。 うちのは12-40mmと同等で、ガタ(遊び)はほとんどないです

書込番号:21749887

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/14 07:34(1年以上前)

オリは、この部分の精度のバラツキがけっこう大きいと思います。逆に、小型単焦点レンズでは異様に硬いことがあります。気になるなら点検に出されるのごいいと思います

書込番号:21749892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/14 08:40(1年以上前)

機種不明

Olympus OM-D M1 40~150mm F2.8PRO

こんにちは。余りにもガタ付きが気になるならば購入した所に返品してもらったほうが良いと思います
私は
Olympus OM-D M1 40~150mm F2.8PRO
LUMIX DC-G9と40~150mm F2.8PRO
の組み合わせをしてますし
Olympus OM-D M1 12~40mm F2.8PRO
との組み合わせと同じ程度のガタ付き
です。
Olympus OM-Dのマウントの悪い噂も見たり聞いたりしますしハズレかもしれないので購入先で返品か
メーカーサービスに至急連絡が良いと思います

書込番号:21750021 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/14 08:54(1年以上前)

それもこれもオリンパス
気長に付き合わされますえー

書込番号:21750050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/04/14 09:26(1年以上前)

>天国の花火さん
返信ありがとうございます。やっぱり遊び大きいですよね。私のは勝手に外れるほどでは無いですが、点検考えてみます。

書込番号:21750123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/04/14 09:35(1年以上前)

>TideBreeze.さん
返信ありがとうございます。生産国の違いかと思いましたが個体差のようですね。

書込番号:21750142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/04/14 09:39(1年以上前)

>Southsnowさん
返信ありがとうございます。オリ一眼は初めてなのですがそういうものなのですね。

書込番号:21750148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/04/14 09:43(1年以上前)

>lovelyjullyさん
画像まで投稿して下さりありがとうございます。撮影の予定終わったら点検出そうと思います。

書込番号:21750159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/04/14 09:46(1年以上前)

>パッシブソナーさん
返信ありがとうございます。実はNikonからの乗り換えでして。おっしゃる通り気長に付き合います。

書込番号:21750167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件

2018/04/15 00:40(1年以上前)

あまり関係ないですが、GH5にolympus300mmF4を付けると、回転方向に1ミリくらいガタがあります。
でも写りはバッチリなので気にせずに使っています。

書込番号:21752343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/04/15 19:35(1年以上前)

>taka0730さん
返信ありがとうございます。三脚座付きのレンズだと余計にガタが強調される気がします。そこで試しに三脚座を外してみたら、手持ち撮影中ガタ(遊び)の感触はあまり伝わって来なかったので少し様子見しようかと思います。

書込番号:21754372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 U型を待つか、今買うか

2018/03/20 00:24(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

こんばんは。
現在E-M1 Mark IIを使用しており、こちらのレンズの購入を検討しています。
必要な際にはレンタルサービスで凌ぎつつ、恐らくISが内蔵されるであろうU型(そもそも発表されるかわかりませんが)の発表を待つか、昨年8月に発表のあったハイエンドズーム(100-200.2.8とかだと嬉しい)の発表を待つか、もう今買っておいて後々下取りで乗り換えるのか、どれが良いでしょうか。

このレンズ、発売から3年半が経ちますし、そろそろアップグレード若しくは同様のPROレンズが発表されても良いのではと思い、必要としながら購入を見送ってきましたが、キャッシュバックキャンペーンの延長もそろそろ期限が近づいており、悩んでいます。
現在12-100PROを所持しており、焦点距離の重複が多いことも踏み切れずにいました。

また、キャッシュバックキャンペーン応募時に本体箱を切り取りますが、下取りの際に買取価格はどの程度下がってしまうのでしょう?テレコンは専用設計ですが、今後も対応レンズが増えてくると思いますので、本体のみの下取りにしようと考えていますが、そうなると箱と中身が違うことになりそもそも中身のみの下取りとなるのでしょうか?テレコンは別箱になっているのでしょうか?

質問が多くなってしまいましたが、皆様の意見をお聞かせください。

書込番号:21688649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/20 00:43(1年以上前)

>E-M1 IIさん

自分の場合だと
中古の古いレンズばかり買ってます。

それは
良い製品は
時間が証明するものだと
考えているからです。

書込番号:21688707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/20 00:52(1年以上前)

>E-M1 IIさん

キャッシュバックキャンペーン応募時に本体箱を切り取りますが、
下取りの際に買取価格はどの程度下がってしまうのでしょう?


マップカメラの買取は 箱や 保証書が無くても
買取価格は 変わりません。

カメラのキタムラはかなり値段が下がりますね。

書込番号:21688732

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/20 02:16(1年以上前)

E-M1 IIさん
トリミング。

書込番号:21688837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2018/03/20 07:36(1年以上前)

>E-M1 IIさん

>このレンズ、発売から3年半が経ちますし、そろそろアップグレード若しくは同様のPROレンズが発表されても
>良いのではと思い、必要としながら購入を見送ってきましたが、キャッシュバックキャンペーンの延長も
>そろそろ期限が近づいており、悩んでいます。

一般にレンズのモデルチェンジサイクルってボディに比べ相当長いです。
3年半はまだまだ若いと言う感覚でレンズは8年とか10年とかそれ以上と言う感じではないでしょうか?
キットレンズに採用されるレンズはデザインや大きさ、機能などで割りと早めに変わることも多いですが、こちらのようなF2.8通しズームのように高額で光学性能高いレンズは設計も開発も時間がかかりますので、そう易々とモデルチェンジしていたら元が取れないですし、そんなに早く陳腐化するようなジャンルじゃないです。

なので、今のキャッシュバックキャンペーンの期限が迫っているのでしたら今のうちに買った方が良いかと思います。
あと箱切ったら買い取り価格に影響するかどうかは買い取り店によってまちまちです。
またテレコンだけ確保しててレンズだけ売却はもともと別製品をキット化しただけですので、あまり気にしなくて良いと思います。
レンズとボディのキットのうちボディだけを売却するのと同じようなものですので。

書込番号:21689087

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/20 08:19(1年以上前)

E-M1 IIさん こんにちは

>恐らくISが内蔵されるであろうU型(そもそも発表されるかわかりませんが)の発表を待つか

ISが無くても ボディ内手振れ補正が強力ですし レンズ自体が必要でしたら 発売が分からないレンズ待つより このレンズの購入良いと思いますよ。

書込番号:21689161

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/03/20 17:14(1年以上前)

僕は、ZD50〜200を所持しているのですが、迷いに迷って、どうせ買うならキャッシュバックがあるうちにと思い、今朝、アマゾンで購入しました。もう少し、安いショップもありましたが、やはりアマゾンが安心かなと。キャッシュバック¥20000があるので実価格は¥125000ほどなので、中古を探すより安いですしね。ZD50〜200も良いレンズですがEM1で使う分には少しAFが遅いかなと思う程度ですが、EM5Uではかなりもたつきます。後継レンズの話は全く聞きませんし、出たとしても非常に高価になる気がします。元々、評判の良いレンズですし、テレコンで色んな使い方が出来るので思い切りました。

書込番号:21690118

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/20 19:00(1年以上前)

仮定の質問にはお答えできません。

ときどき耳にする嫌な言葉だけど、この場合は使ってよさそう

書込番号:21690331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2018/03/20 19:22(1年以上前)

>恐らくISが内蔵されるであろうU型(そもそも発表されるかわかりませんが)の発表を待つか、

おそらくメーカーはまだ何も考えてないと思います。
他に優先すべきレンズがもっとあるでしょうから。

>昨年8月に発表のあったハイエンドズーム(100-200.2.8とかだと嬉しい)の発表を待つか、

そんな発表がありましたか?

>もう今買っておいて後々下取りで乗り換えるのか、
>必要としながら購入を見送ってきましたが、

考えるまでもなく、必要としているのなら買うか借りるかしかないでしょう。
不確実なウワサをあてにして考えていても、時間が無駄になるだけですよ。

書込番号:21690376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/20 19:44(1年以上前)


あまり読まないで回答してしまうと、、
いい加減ですが(^◇^;)

このレンズはUみたいなのでないんじゃないかなーと。

OLYMPUSさんは、レンズにUみたいなこの感覚?
あんま無いように感じます。

あとレンズがかぶる?
両方所有してますが、以外と用途違います。

てか、かなり違うかなーと。

40-150にテレコンでしたか?
これでも運動会などでは足りない事が多々。
だからレンズが両方あったら、、正直バディも2台欲しいとか(^◇^;)

で、どちらも頭の中で描いたシーンには必要に駆られ、持って歩きますので、架空のUを待つより、現行を買いです^ ^


書込番号:21690420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

2018/03/21 00:51(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
実は別スレでフルサイズとの葛藤についての質問もさせて頂いていたのですが、こちらでのご意見も後押しとなり、m4/3を突き詰めたいと思います。
早速、今週末に購入してきます!大変ありがとうございました!

書込番号:21691299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/21 07:22(1年以上前)

E-M1 IIさん
おう。

書込番号:21691599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2018/03/21 08:05(1年以上前)

貯金継続してサンヨンを買うっていう案もいいと思いますよ。

書込番号:21691677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/03/21 11:26(1年以上前)

>E-M1 IIさん

既に結論が出てるけど、12-100 を持ってるのに、
40-150 は、かなり微妙だと思う。
1.4x のテレコン込みなら、まぁ、ありかって気がするけど、
それならテレコンのみで、後はトリミングでも良さげな気が・・・。

sweet-dさんも書いてるけど、単焦点の 300 か、
パナになるので、相性に若干の不安がある、
100-400 って選択肢の方が、自分的には好みだな。

パナ 100-400 をオリボディーで使ってる人、結構いるみたい。
以前に、パナボディーよりオリボディーの方が AF が迷うという投稿があって、
それが改善されたって投稿は、まだ見た記憶が無いけど。

書込番号:21692116

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

2018/03/21 12:19(1年以上前)

>引きこもり2号さん
アドバイスありがとうございます。
現在75-300Uも所持しており、望遠域ではこちらで甘んじておりますが、やはりどうしても明るさが必要な場面もあり、40-150PROの購入を迷っていたものですから…

書込番号:21692251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/03/21 13:24(1年以上前)

100〜400は魅力的やけどテレ端のF値が良くないですよねー。作例もたくさん見ましたが、もう一つピリッとしないようですね。欲しかったけどやめました。

書込番号:21692410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/03/21 13:31(1年以上前)

>E-M1 IIさん
>現在75-300Uも所持しており、望遠域ではこちらで甘んじております

焦点距離の問題でないなら、自分の返信は完全に的外れだね。

ただ、ボディーの方の投稿も見ると、昨年末に購入したばかりで、
まだまだ使用時間が短いように感じる。
焦点距離が完全にダブる範囲のレンズは、
もう少し使い込んでから考えた方が良い気がする。

書込番号:21692426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信11

お気に入りに追加

標準

代替レンズフード

2017/02/25 21:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件
機種不明
機種不明

レンズフード逆付け

レンズフード順付け

レンズフードがぶっ壊れたので、噂を聞きつけて、Canon EF135mm F2L USM/ EF180mm F3.5Lマクロ USM用のレンズフード ET-78II を付けてみました。
正確には、互換品のJJC LH78IIですが。

普通にバヨネット式にハマりますし、逆付けもできます。

書込番号:20690405

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/25 21:27(1年以上前)

おっ!
やってみよ(^ ^)

書込番号:20690421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2017/02/25 21:37(1年以上前)

便利情報ありがとうございます。

書込番号:20690453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/02/25 22:06(1年以上前)

あまり綺麗じゃないから、白く塗っちゃお〜(^_-)-☆

書込番号:20690545

ナイスクチコミ!6


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2017/02/25 23:08(1年以上前)

情報ありがとうございます。参考になります。

私のも小バネを撒き散らかして壊れてどうしようかと思ってたとこでした。。

書込番号:20690727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/02/25 23:26(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
うちのはまだ壊れてませんが、しっかりメモらしていただきました 感謝m(__)m

書込番号:20690782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/26 02:54(1年以上前)

CRYSTANIAさん
おう。

書込番号:20691130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2017/02/26 08:46(1年以上前)

 
 CRYSTANIA 様

 あざーーす!大変、貴重な情報。

 Canon EF135mm F2L USMを持ってますので、確かめてみたら【OK】でした。
 オリのフードが壊れるのが怖くって養生して使っていました。養生すると、当然スライド収納は不可となり、悪いことには逆さ付けもできなくなり何だか本末転倒状態でした。が、これで心置きなく本来の使用法で壊れるまで使えます。

 このレンズを持ち出す頻度が高くなりそうです。そうなると、E-M1mkUが益々欲しくなる・・・。




書込番号:20691507

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/26 11:13(1年以上前)

機種不明

壊れやすいと聞いていたので丁寧に使ってはいたのですが・・・。

貴重な情報ありがとうございます。

このフード、はじめは「お洒落!便利!」と 思いましたが、凝りすぎたつくりの為、壊れやすい構造になってしまったようです。

のっぴきならぬ事情で三脚が使えない時、レンズ(フード)を壁や木の幹に押し当て撮影するような場面では要注意です。
壊れやすいという噂は聞いていたので、ボディに付けて机の上に置く時もフード先端に重みがかからぬよう気をつけていましたが、先日破損。
一旦 レンズからはずし、可動部に瞬間接着剤がはみ出さないようごく少量を慎重に塗り、対処した結果、今までどおり使用可能になりました。 

またいつ壊れるかもしれませんが、こういう代替品という裏ワザがあることが分かったのでこれからは思い切りよく使うことが出来ます。

書込番号:20691906

ナイスクチコミ!7


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2017/02/27 10:32(1年以上前)

ねじ込み式のメタルフードやラバーフードも使ってたことがありますが、35mm換算で80mm〜300mmの望遠域の製品はなかなか無くて。夏はねじ込み式をフィルター径変えて2段重ねにしてたかな。


>比企野橋源蔵さん
同じ壊れ方ですね。
レンズを縦て入れていたカメラバッグからいつものようにフードをわしづかみにして取り出そうとしたら、スポンっとフードだけ。

その日は、もう一回輪っかの部分を押し込んで撮影そのものはできましたが、一度外れると接着剤なのか簡単に外れるようになります。板バネみたいなのも数個吹っ飛んでたかも。

接着剤でどうにかるかと思いましたが、可動部もあるので、諦めました。

2年ほど使ってますから、工業製品的には特に品質が低いというわけでもないのでしょうが。
(TOKINA Reflex 300mm F6.3 MF MACRO のレンズフードなんざ、もっと短期間にフードのバヨネット部ごとモゲた(^^;

書込番号:20694873

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/16 00:12(1年以上前)

>CRYSTANIAさん

JJC LH78IIをネットで購入しました。
正規のフードは高くて壊れやすいだけでなく品薄状況、オリプラでは1ヶ月待ちのようです。

スレ主様の情報のおかげでまた40-150PROが使えるようになりました。ありがとうございました。

書込番号:20820851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/03/12 05:08(1年以上前)

>CRYSTANIAさん

明日は我が身と思ってましたが、私のフードも先程、カメラバッグから出す時にとうとう壊れました(泣) 
以前メモッていて正解でした。

とはいえ現在取り扱いは無く、アマゾンのどこぞの出品者 8126円があるのみ 正規品LH-76:5233円より高いじゃないか(# ゚Д゚)

という訳で 久々のebay利用となりました。 https://www.ebay.com/itm/321936162724
送料込みで楽天・写真屋さん.comより若干安いかな?

ヤレヤレ それにしてもきれいに分解(瓦解か)しましたね〜(^_^;)ヾ 復旧を試みていじってるうちに更に板バネとベアリングのボールどっかへ飛んでゆきました。 内部構造を見て逆に良く今まで持ったなぁ〜と感心しました。

本当にら助かりましたので、このスレは浮上期待ですね。

書込番号:21668908

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

最安価格(税込):¥239,066発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをお気に入り製品に追加する <758

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング