M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板

2014年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない高画質望遠ズームレンズ。
  • 雨の中でも撮影できる強力な防じん防滴性能や、ズーミング時に全長が変わらない安定した重心バランスを実現している。
  • 「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4×Teleconverter MC-14」が付属。
最安価格(税込):

¥239,066

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥139,200 (5製品)


価格帯:¥239,066¥239,066 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥228,750

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:40〜150mm 最大径x長さ:79.4x160mm 重量:760g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットオリンパス

最安価格(税込):¥239,066 (前週比:±0 ) 発売日:2014年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板

(3597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

対抗馬になるかな?

2018/02/05 11:12(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

パナの50-200mmf2.8-4がいよいよ発売になるようですねえ。こっち(オリ)のレンズにテレコン着けたのと似たようなスペックだし、実際テレコン着けたままのユーザーも多いと思うしで、選択肢が増えるのは歓迎だけど、、

値段と重さが気になります

書込番号:21572295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/05 11:30(1年以上前)

>Southsnowさん

自分の使い方なら
40-150のほうが良いな

望遠はテレコンやトリミングでまかえるし
150と200の差は
写真の狙いとして主旨が同じである事が多い。

40と50の差は
フルサイズでは20の違いとなる

撮影会では50ならフレーミングできないけど
40ならフレーミングできる事は
非常に多い。
スカートまでと、膝まで入るとでは、スカートの長さの情報も入る。

多人数の撮影会では、後ろにも人がいるから、
後退する事ができない。


書込番号:21572328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

2018/02/05 11:48(1年以上前)

>謎の写真家さん
どーも

こまめにテレコンの脱着できる人には40-150がいいよね。けど、ふつうのレンズ交換より手間(マウント脱着2回ある)かかるでしょ。とくに、立ったままで、どこにも物を置かずとなると、、。

あと、個人的には、このレンズの広角側は使わないのねえ。m43の中では飛び抜けて大きなレンズだから、出来たら標準ズームとかで済ませたくなるんですよ

書込番号:21572366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2018/02/05 13:19(1年以上前)

パナソニックの50-200mm f2.8-4は、Dual ISと240fps駆動が搭載されると思いますので「パナ機にはパナレンズ」を加速させる起爆剤になると思います。予想でしかありませんけどね。

一方で、オリンパスの40-150 f2.8は、プロキャプチャーモード対応なので、望遠で動物を狙うときには便利です。「オリ機にはオリレンズ」です。

マイクロフォーサーズユーザーとしては、この2社の互換性が改善されないままに多くのレンズが市場に出回ってしまうことが気がかりです。
オリンパスが40-150mm f2.8の後継機種としてシンクロ手ぶれ補正を搭載したら、、、マウントは同じだけど一部機能しか使えない、という事態が加速しそうですね。

書込番号:21572586

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/02/05 22:25(1年以上前)

僕の場合は動物にはオリンパス40〜150、夕陽にはパナソニック50〜200の図式が成り立つなぁ!
パナに×1.4テレコンがあるなら尚更。
頑張っちゃうかも!

書込番号:21574056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/06 00:26(1年以上前)

Southsnowさん
なるゃろな。

書込番号:21574437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

GH5での使用

2017/10/12 21:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:1113件

このレンズをGH5でそのまま使用できるのでしょうか?
マニュアル、オートのスクラッチ機能も使えるのか等教えて下さい。
パナの35-100mmも検討しているのですがこちらのレンズのほうがよさそうなので。

書込番号:21273272

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/10/13 00:30(1年以上前)

スクラッチ機能? 削るんですか?

書込番号:21273796

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/13 08:39(1年以上前)

つばめ徳さんさん こんにちは

このレンズではなく 同じ機構が付いた17oF1.8での場合ですが パナ機でもフォーカスクラッチMFに動かすと フォーカスリングで マニュアルフォーカスが出来ます。

書込番号:21274234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件

2017/10/13 10:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
できるんですね。ありがとうございます。
あとGH5で使うな当たって機能低下とか不都合なこととかないのでしょうか?
やはりパナの35-100mmが選択として一番いいのでしょうか?

書込番号:21274469

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/10/13 12:28(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
望遠側を何処まで必要かだと思います。
40-150はテレコン付きますので、F4通しになりますがテレタンは換算で400mmまでの対応になります。
あと重さが全然違います。どちらもインナーズームですが40-150は重量級ですので、普段使いなら35-100がいいかもです。
あと手振れですがG8での個人の感覚ですが40-150は本体での手振れ補正になるのでレンズが重いせいか手振れがあまり効かない感じです。
解像感はやっぱりPROレンズはいいですね

書込番号:21274608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/13 12:41(1年以上前)

つばめ徳さんさん 返信ありがとうございます

自分の場合 GX8の為 GH5と違う可能性はありますが オリンパスのレンズ パナで使っていて 画質的に違いは分かりません

でもオリンパスの ボディ内手振れ強力な為 GX8のボディ内手振れ弱く感じます。

書込番号:21274641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件

2017/10/13 12:42(1年以上前)

>しま89さん
スクラッチ訂正クラッチすみません。
子供の行事で使用したいと思い購入を検討してます。
パナライカ12-60mmもあるのですが全然届かなくて...
手持ちだと40-150mmはGH5の手ブレを持ってしても厳しいですかね。
35-100mmだとちょっと厳しいかなと思ってこのレンズを検討している次第です。
35-100mmだと2がたの方を検討してます。
写りはこのレンズの方がいいのでしょうか?

書込番号:21274645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/13 12:43(1年以上前)

つばめ徳さんさん 

ボディ内手振れ→ボディ内手振れ補正の間違いです

ごめんなさい

書込番号:21274647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件

2017/10/13 12:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
オリンパスの方がボディ内手ぶれ補正が強力なんですね。
手振れを考えると35-100mm2型何ですけどね。
画質はオリンパスの方がいいと聞いたのですが一緒なんですか...
悩まされますね。

書込番号:21274675

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/10/13 16:08(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
もう少し待ってライカ50-200を待つのも有りかと(^^;
パナソニックとオリンパス、手振れ制御と電動ズームの制御だけはメーカーレンズの方がいいだけで最近のカメラならレンズの差は無いと思います。M1Mk2のプロキャプチャーを除いてですが。
パナソニックのライカ、パナソニックのF2.8Xレンズ、オリンパスのPROいろいろ持ってますが、レンズの解像度はオリンパスのPROレンズの方が上かと思いますが、ライカレンズの質感の方が私は好きです(^o^)
何処にも書きましたが、M4/3のレンズはシャープになりすぎて開放のF値が小さいとカリカリした感じになってくるのですが、パナソニックのライカは違いますね

書込番号:21275016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件

2017/10/13 16:32(1年以上前)

>しま89さん

そうですよねパナライカ50-200もいいんですがf2.8とうしじゃないので。
このレンズを使用した場合、動画の際の手振れが気になるのですが...
パナの35-100mmだと足りなそうだし本当悩みます。

書込番号:21275057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/14 15:26(1年以上前)

いっそ
全部オリンパス機に変更しはるとか

書込番号:21277530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件

2017/10/14 20:59(1年以上前)

>パッシブソナーさん

GH5購入にOM-D E-M1 Mark IIと悩みましたが動画を撮ることが多いいのでGH5にしたんですよ。
GH5のAFの遅さ、手ぶれ補正の弱さ今も悩んでいますが...
やはりパナはパナのレンズですかね。

書込番号:21278399

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/10/15 00:59(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
>GH5のAFの遅さ、手ぶれ補正の弱さ今も悩んでいますが..
GH5でAFが遅いと言ったらオリンパスのカメラは使えません(^^;)
あとスチールと動画でAFが同じと思っていたらそれは間違いです。4k60fbsで撮れる1眼カメラはほとんどありませんよ。
手ぶれ補正はメーカー間でもう少し連携してもらえれば、G8、GH5でもオリンパスの12-100が手持ち1秒で撮れそうですが、無い物ねだりですかね。オリンパスの5軸補正はたしかに最強ですね。

書込番号:21278986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件

2017/10/15 08:30(1年以上前)

>しま89さん

AFはオリンパスのよりGH5の方がいいんですか?
昨日決断いたしましてM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROとM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 PROを頼みまして
本日到着するんですよ。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROと12-100mmでも悩みましたが12-100mmはレンズに手振れもあるようですし。
12mmは DG SUMMILUX 12mm/F1.4があるのでいいかといった感じに。
子供の行事で望遠が欲しく早急に決めてしまいました。
あとはGH5でパフォーマンスが出せるかですね。
なんだかレンズではなくボディの選択肢問題になりましたよ。

書込番号:21279351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件

2017/10/15 12:48(1年以上前)

>しま89さん
>もとラボマン 2さん
色々ご質問に答えていただきありがとうございました。
本日レンズが届きGH5で試してみたところM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROでもスチルに関しては手振れ補正は結構効きます。
動画に関しては多少は効く程度で手持ちではなかなか厳しそうです。
このレンズとは別にもう一本M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 PROですが動画でもかなり手ぶれ補正が働き感動ものです。
パナライカ12-60mmを売り払い購入した2本ですがかなり満足なものになりました。
これなら本体も動画メインなのでGH5でいけそうです。

書込番号:21279916

ナイスクチコミ!4


★Bluesさん
クチコミ投稿数:57件 写真日記 

2017/12/29 09:43(1年以上前)

GH5にパナライカ12-60を使っています。
パナライカ50-200を待っていたのですが・・
なかなか出ないので40-150 1.4x テレコンバーターキットを購入し使っています。
テレコンを使うと56-210F4.0でパナライカ12-60とつながりが良く描写も満足しています。

GH5 3月に手ブレ補正が新ファームでG9と同等の性能に引き上げられるようです。
http://digicame-info.com/2017/11/gh565.html#more

書込番号:21467895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信12

お気に入りに追加

標準

2.0xテレコンバーターが、欲しいです!

2017/12/19 14:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

パナソニックさんから2月下旬、DMW-TC20が発売されます。
オリンパスさんも2.0xテレコン、お願いします。

40-150mm/F2.8 PROレンズが、2.0xテレコン装着で80-300mm/F5.6。
35mm版換算で、160-600mm相当。
テレ端ロクゴロー、いやムツゴローの方が可愛いかも…。

テレ端1.4xテレコン装着で35mm版換算420mm/F4.0相当、2.0xテレコン装着で600mm/F5.6相当。
現状メインのLEICA DG 100-400mmが、35mm版換算800mm/F6.3。
M1 MarkU&予約済みのG9で、臨機応変な使い分けが愉しそう…。

書込番号:21444399

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/12/19 18:41(1年以上前)

うん、僕も本気で欲しいな〜( *´艸`)

書込番号:21444871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/20 03:01(1年以上前)

enjyu-kさん
メーカーに、電話!

書込番号:21446056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/20 13:08(1年以上前)

幼稚園の運動会と室内行事用にこのレンズとテレコンのセット買いました。

が、小学校の運動会ではちょっと足りない気が・・・

運動会専用でレンズ追加するのはさすがにもったいない。(ていうか、家族の冷たい視線が待っていそう)

2倍テレコンあればなんとかなる。(小さいから家族にバレないし)

書込番号:21446767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/12/20 19:51(1年以上前)

 以前ケンコーのMC7だったかな、あれから2倍テレコンの画質はトラウマになってます(爆)
なので、 値段次第だけど、基本不要派です。
 フォーサーズの時のX2テレコンが5万前後だったはずだから、Proレンズ用が出てきたとしても5〜6万位な気がします。 その予算があるなら私はコムライトのアダプターを持ってるので、あと1万足してシグマ100-400mmF5-6.3に転びますw。こっちも更にx1.4かx2のテレコン増強できます。
一方3万以下だと、なんかのはずみでポチッてしまうかもしれません。

 ひょっとしたらメーカー非推奨でもパナのDMW-TC20が使えちゃったりするかもしれませんね

 

書込番号:21447419

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2017/12/21 12:08(1年以上前)

>松永弾正さん

メーカー純正品の2倍テレコンが、欲しいのです。
同じ思いの方がいらっしゃって、嬉しいです。



>nightbearさん

電話、面倒くさいです!
「ご要望は、お聞きしておきます。」で終わりでしょう。



>うんこまん2号さん

被写体が小さな野鳥メインなので、1.4倍だと辛いんです。
せめて焦点距離300mm迄有ればと思う事が、まま有ります。
その為、好きなレンズなのに使用頻度が激減。
さりとてデジタルテレコンは、使いたくないし…。



>TideBreeze.さん

マウントアダプターで他社製レンズと云う選択肢も有りなんですよね。


このレンズ好きなので換算600mm相当F5.6で使う事ができれば、M1 MarkUのメインレンズとし使いたいのです。
G9にLEICA DG 100-400mm 、M1 MarkUにはED 40-150mm PRO + 2倍テレコン。
ダブルメイン、ケースバイケースで使い分け。

DMW-TC20に互換性が有れば、嬉しいです。
取り付け部の形状は似ていますが、どうなのでしょうかね。
気になります。

気になると云えば、開発中のLEICA 50-200mm/F2.8-4.0も気になるレンズです。
テレコン対応になるものと、勝手に想像しています。
悩ましくもあり、楽しみでもありです。

書込番号:21449038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2017/12/21 13:57(1年以上前)

 enjyu-k 様

 私は、2.0xは要らないです。今のところ、デジタルテレコンで凌いでいます。E-M1板でのデジタルテレコンも良さ気なスレがありました。
<http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=20820137/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83W%83%5E%83%8B%83e%83%8C%83R%83%93#tab>

 テレコンバーターを介するって事は、フィルターが増えることになりデジタルテレコンとあまり代わり映えはしないのではないか、と推測します。

 詳しくは、分かりませんが・・・当レンズで(例えば)100mmで撮ったものと、≒72mm(1.4xの)テレコンバーターで撮ったものを比較しては如何でしょうか。私は、今出先なので確認できませんが。

 私には、子供の運動会等イベントも手が離れて、デジタルテレコンで充分ではあります。1.4xも所有していますが、取り付ける煩わしさであまり利用はしていませんね。


 デジタルテレコンでも”楽しいフォトライフ”です。





書込番号:21449296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/21 15:23(1年以上前)

enjyu-kさん
しゃー無いな。

書込番号:21449456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/12/21 21:48(1年以上前)

海で夕陽を撮ってるので…1000mmオーバーだって欲しいくらいなので( *´艸`)

書込番号:21450387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2017/12/21 22:17(1年以上前)

>enjyu-kさん

>メーカー純正品の2倍テレコンが、欲しいのです。
>1.4倍だと辛いんです。
>さりとてデジタルテレコンは、使いたくないし…。

リアコンバーター(テレコンバーター:テレコン)は焦点距離を伸ばすアタッチメントですが、それはつまり焦点像を拡大するレンズということですよね。ということは、テレコンによって増加する収差がゼロだとしても、マスターレンズの収差やわずかなボケも拡大してしまうのです。

マスターレンズ専用で設計されたテレコン(例えば40-150/2.8PRO&300/4.0PRO用の1.4x MC-14とか)では、1.4倍程度ならほとんど画質劣化を感じませんが、2倍になると劣化は免れないようです。
実際のところ、2倍リアテレコンとデジタルテレコンで画質比較をしても、想像以上に差は少ないと思います。にもかかわらず2倍リアテレコンは絞りにして2段分も暗くなってしまいます。それで2倍リアテレコンは商品化されていないのかもしれません。

DMW-TC20(けっこう高価ですね!)が発売されたら、誰かにデジタルテレコンとの画質比較をしてもらいたいものです。値段だけあって画質劣化は最小限だろうとは思います。


>電話、面倒くさいです!
「ご要望は、お聞きしておきます。」で終わりでしょう。

ここで2倍テレコン欲しいと何回も叫ぶよりも、メーカーに直接訴えた方がはるかに効き目はあるでしょう。あるいはショールームの担当者さんに直接訴えるのがいいと思います。メーカーは常にユーザーの声を聞きたがっているものです。
本当に欲しいのでしたら、面倒くさがっていてはダメだと思いますよ。ここでは「ご要望は、お聞きしておきます。」すらありませんし。

書込番号:21450486

ナイスクチコミ!4


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2017/12/23 04:55(1年以上前)

別機種
当機種
機種不明

TCON-17付けて? デジタルテレコン

テレコンキットでのカワセミ

LEICA DG 100-400mmで

>5D2が好きなひろちゃんさん

リンク貼り付け、ありがとうございます。
2年程前に、E-M1でデジタルテレコン使って撮ったキビタキの画像が残っていましたのでUPしました。(1枚目)
記憶が曖昧なのですが、TCON-17(1.7x)付けて更にデジタルテレコン使って撮った画像だと思います。(換算510mm相当)
やはり、デジタルテレコンは使いたくないです…。
2枚目は、こちらのテレコンキットで撮ったカワセミの画像です。
撮影条件や機材等に違いがあるので比較になりませんし、2倍テレコンを使って撮った事も無いので何とも言えないのですが、
画素間デジタル補完はNGかな…です。

小さな野鳥メインで、付けっ放しです。
付け外しの煩わしさは気になりません、レンズ交換式のカメラでは当たり前の儀式ですから。
着脱できる事の愉しさは、日々満喫しています。


>nightbearさん

しゃー無いですね、ほんまに。


>松永弾正さん

1000mm、1200mm欲しいなー、と以前は思っていました。
機動力優先で手持ち撮影オンリー、手ぶれを考慮すると1000mmアンダーが落としどころかなに落ち着いた軟弱者です。

弾正さんの夕景やレッサーパンダの写真、好きなんですよ。


>Tranquilityさん

有意義なご説明、ありがとうございます。
画質比較は同一条件が必須と思いますので、室内での静物対象になりますかね。
被写体までの撮影距離も限定的なものになりそうで…。
フィールドでの撮影で納得できるものが撮れるかどうか、自分で試してみるほか無いですね。

何がなんでも欲しいと云う事ではないのです。
オリンパスもパナソニックもどちらも好きで、MFTマウントが好きそして鳥好き。
他の選択肢が無い訳ではないので、電話でやり取りする時間があれば鳥さん撮りに行きます。
好きなレンズではありますが、パナの50-200mmのでき次第で入れ替えも視野に入れています。
叫ぶと云うより、軽く呟いてみたと…。
あくまで趣味道楽、切実感とは無縁の呟きとお受け取り頂ければ幸いです。

書込番号:21453046

ナイスクチコミ!4


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2017/12/23 20:21(1年以上前)

たまに月を撮ってますが、倍率勝負なので
2倍テレコン欲しいです・・・

書込番号:21454650

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2017/12/24 14:20(1年以上前)

>jet_bさん、こんにちは。

鳥さんに嵌る前は、お月様何度か撮っていました。
その頃は、75-300mmUを使っていました。

小さな野鳥の場合300mm(換算600mm相当)だったら、もう少し何とか…。
ハイスペックのこのレンズに、2倍テレコンが欲しかったのです。
超望遠単焦点レンズの300mm F4.0 PROは、ハードル高過ぎです。



LEICA DG 100-400mm、殆んどテレ端で撮っていたので迂闊にも見落としていたのですが300mmでの開放F値が5.7である事に今頃になって気付きました。
40-150mm F2.8 PRO + 2倍テレコンで、テレ端300mmで開放F値5.6。
ほぼ同じで、2倍テレコン要らないじゃん…。
思いもしない結末になってしまいました、100-400mmメインの私は。
でも、40-150mm F2.8 PRO + 2倍テレコンの画像も気になります。
もし発売されれば物欲に負けって、買ってしまうかも…。


最後に
「好きなレンズではありますが、パナの50-200mmのでき次第で入れ替えも視野に入れています。」と書きましたが、100-400mmの280mmでの開放F値が5.6である事が判りましたので「F2.8通し」でないパナの50-200mmがテレコン対応で発売されても不要との判断に至りました。
(1.4倍テレコ付けてテレ端280mm開放F値5.6で、100-400mmの280mmと同じ)
よって、入れ替えはせずに40-150mm F2.8 PRO + 1.4倍テレコンを使い続ける事に致しました。
「F2.8通し」は、捨てがたいメリットです。


書込番号:21456527

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

常に2本携行すれど…

2017/11/05 14:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件
当機種
当機種
当機種
別機種

撮りに出かける時は、当テレコンキットとLEICA DG 100-400mmの2本を持って出かけます。
ですが、「小さな野鳥狙い、寄れない場面が多い為テレ端400mm重視」で100-400mmを多用しています。
結果、使用頻度は100-400mm購入後激減。

この日は、「大きく写したい」をチョットだけ我慢して途中で当テレコンキットに付け替えて撮ってみました。
運良くカワセミに5m程の距離まで寄れましたが、欲を言えば3mまで近づきたかった…。
画像3枚目までは、縦横ピクセル数を1/2でトリミングしたものです。
4枚目は、100-400mmテレ端で撮り構図調整でチョットだけカットして3000×2000にリサイズしてあります。

使用頻度激減の現状ですが、持っていなければ使いたくても使えないので手放せません。
蛇足ですが100-400mm、M1 MarkU、G8購入後「物欲」は、消え失せました。

書込番号:21334297

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/05 16:43(1年以上前)

>enjyu-kさん

チャンスを逃さない!

書込番号:21334632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/05 16:49(1年以上前)

>enjyu-kさん

顔が違ってました。

書込番号:21334647

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2017/11/06 13:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ペンギン立ち  遠過ぎました

>新 フルサイズ魂。さん

チャンス逃しまくってばかりです!

鳥さん達の気分次第、運任せ…。

書込番号:21336615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/08 12:07(1年以上前)

>enjyu-kさん

返信有り難うございます。鳥さんの場合は軽快さから、
マイクロ43の独壇場ですね♪

レンズ価格も割安。

書込番号:21341309

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2017/11/08 15:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もみじにエナガ

もみじにコゲラ

紅葉を背景に、エナガとコゲラが撮れました。
今日は曇天で薄暗かったので100-400mmは諦めて、40-150mm + MC-14を使いました。
十数羽のエナガの中に、コゲラとシジュウカラが加わった昆群で現れました。
シジュウカラは、残念ながらピント外してしまいました。

他にカワセミも撮れたのですが、寄れずじまいでイマイチ…。

書込番号:21341679

ナイスクチコミ!5


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2017/11/08 16:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

後ろ姿です

昨日は、コサメビタキが撮れました。
秋晴れの良い天気でしたので、レンズは100-400mm。
11月なのにコサメビタキがまだ居て、ビックリ!
白いアイリングと目先の白さ、下嘴の付け根付近の色。
コサメビタキだと思うのですが…。

書込番号:21341735

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが

2017/08/26 00:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:7件

Olympusの43レンズでED 50-200 F2.8-3.5 SWDというのがあります。もうディスコンのようですが、こちらのレンズより写りが良いように思えます。EM10にもアダプターをつければ使えるようなので、どちらにするか迷っています。

そこで、写りについてコメントできる方がいらっしゃいましたら比較の感想を御願いいたします。

書込番号:21145419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2017/08/26 09:30(1年以上前)


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/26 10:45(1年以上前)

Mottophottoさん


書込番号:21146151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/29 12:19(1年以上前)

>Mottophottoさん どちらがよいか 両方 良いので 比べられませんが 私の経験を 言います

M5 M1と使っていた時は 50-200があるから それより短い40-150は無視してきました

40-150に変えたのは このレンズの 胴長不変 格好良さに 魅せられたからで 性能云々ではありません

今は M1Uですが 3/4レンズより M3/4レンズのほうが ピントが速い 以外 違いはありません

E30時の12-60 50-200 5020マクロは 素晴らしいレンズでしたから

涙をのんで M3/4レンズに代わってもらいました 

ただ M5 M10ボディでの 50-200は アダプター入れて 1Kgこえますので ボディのグリップが 無いと 

不安定になります 40-150でも 800g弱 テレコンつけたら !Kgこえます

よく お考えになって いい写真ライフにしてください
 


書込番号:21153742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/08/29 19:14(1年以上前)

機種不明

分数の表記

>Mottophottoさん
重さが気にならないなら50-200mmで良いんじゃないかな〜?
でもだんだん状態の良いブツは少なくなりましたね。 フォーサーズアダプターもサードパーティー品で5000円程度なんで40-150mmプロレンズに踏み切れないなら、50-200mmの選択もアリだと思います。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?limit=30&q=50-200&s1%5B%5D=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%EF%BC%88OLYMPUS%EF%BC%89&style=0&sort=price
当時6万くらいでしたが、お試し3万なら、ちょっと遊んでみても良い気がします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CWWMTMG/
私もしばらく50-200mm路線で考えてましたが、ある日自分が持ってるカメラバッグに40-150mmがすっぽり収まる事を知り、プロレンズに傾きました。画質は同じようなもんじゃないかなと思って深く検討してません。

>tonko-さん
あらら、せっかく良いこと言ってるのに3/4なんて書き間違いしてると台無しですよ〜。
four thirdsは 4/3です。 3/4なら three quartersになります。
17.3mmx13mmなので1インチセンサーより大きいです。
マイクロフォーサーズとは長い付き合いになると思うので、これを機会にきちんと覚えておいて損は無いです。

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1203/08/news076.html
・・・とはいえ1インチセンサーとか台座の寸法が無いとセンサーの数値だけからはどこが1インチか分からないですね。

書込番号:21154447

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/08/29 23:03(1年以上前)

>TideBreeze.さん

ZD50-200mmF2.8-3.5
E-M10では、実用的なレベルでのAFは使えません。実質MF専用です。
10年弱前に販売終了しているので、絞り・フォーカス機構・ズーム機構の故障やフォーカスリングとズームリングの加水分解等による劣化のリスクがあります。
故障した場合、基本的にはメーカー修理不能です。

これを勧めますか?(^^;)

書込番号:21155102

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/08/30 00:38(1年以上前)

>Mottophottoさん
私が検討した時はAFちょー遅いは、織り込み済みでした。 SWDと無印で1万近く違ってたので安い方で検討してました。 そのうえで購入のネックになってたのが持ち運びをどうしようかの方が問題で購入に踏み切れませんでした。

>故障した場合、基本的にはメーカー修理不能です。
オールドレンズなんだからそれは当然です。

以上踏まえて、積極的には勧めませんがアダプター込3.5万なら、アリかなと思いますよ。

書込番号:21155325

ナイスクチコミ!1


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/02 09:24(1年以上前)

>TideBreeze.さん ご指摘ありがとうございました 気をつけて 確認したいと思います

今は どんなカメラ レンズも とても素早く 合焦しますが 

E-30時 SWD HGズイコーレンズの AFの速いことに 感動したことが 懐かしい 思い出になりました

そして今も 憧れは SHGの 14-35mmf2.0です   
 

書込番号:21163243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/09/05 09:12(1年以上前)

40-150mmF2.8と50-200mmF2.8-3.5SWDの両方を持っています。主にスポーツ系(特にモータースポーツ)の撮影が多いです。E-M1で使用しています。AFについては、他の方が説明されていますので割愛します。35mm換算で400mmの焦点距離が必要であれば、50-200mmF2.8-3.5SWDをおすすめします。40-150mmと1.4xの組み合わせでは、開放域では明らかに50-200mmより画質が悪いです。400mmの焦点距離が不要であれば、お持ちのカメラと相性の良い40-150mmF2.8をおすすめします。40-150mmが50-200mmより写りが悪いと感じたことはありません。

書込番号:21170965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/10/11 20:51(1年以上前)

みなさん

お礼が遅くなりなしたが、大変参考になりました。皆様のコメントに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

50200の中古+75f1.8にしようかと思ってます。

書込番号:21270460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

別機種
別機種
別機種

Lightroom現像 棚田

Lightroom現像 棚田望遠端

12mmf2.0

とうとう買っちゃいました。(^o^)
登山での風景撮りで始めた写真ですが、今までで一番お高いレンズとなりました。

風景の一部を切り取るって容易じゃないですね。
どんどん撮ってきますので、良いのがあればアゲさせていただきます。

面白い作例あれば見せていただければうれしいです。
また、このNDフィルターもってればこんなのも撮れるよ・・なんてのもあれば聞かせてほしいです。

とりあえず、初撮りしてきたのをUPさせていただきます。

書込番号:21169715

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/09/04 20:12(1年以上前)

機種不明

>ガッツサーファーさん

風景写真でも、結構な望遠 使う事が有りますね。

不要なモノをカットすれば
主題が活きてきますから、
切り取りも大事です。

風景写真や、
芸術写真に、
日付けは、無いほうが良いですね。

書込番号:21169737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

2017/09/04 20:30(1年以上前)

別機種
別機種

望遠端+デジタルテレコン

左の素のraw画像を現像

>謎の写真家さん
返信ありがとうございます。
そうですね!そういえば写真はマイナスのなんとかって聞いたような気が!

どんな写真でも(証拠写真など以外)日付は無しでいいんでは?

書込番号:21169785

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/09/04 23:11(1年以上前)

>ガッツサーファーさん

写真は引き算

不要なモノをカットすると、主題が活きて来る。
と言う意味

林忠彦 先生の
言葉だった様な気がします

書込番号:21170296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2017/09/04 23:33(1年以上前)

>謎の写真家さん
そうそう引き算でした。(-_-;)

主題かぁ・・・・・・
あんまそう言うの考えては撮ってないですね

人が撮った写真で気に入ったのを見つけて、おーこんなアグルあるのかぁ・・とか
露出は?シャッタースピードは?何時頃とったんだろうとか
で、真似てみるの繰り返しですね。

テーマみたいなのを決めて撮るのも良いかもしれませんね

参考になります。

書込番号:21170361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/09/05 00:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

クルマユリとクロアゲハ

接写リング使用 イタドリ

あまり遠景っぽいのは撮ってないですね(^_^;)ヾ

面白い写真? 法体の滝

>ガッツサーファーさん

ご購入おめでとうございます。
 私が買った当初は、望遠で使うには75-300よりあまりに短く、かと言ってx1.4テレコンつけっぱもちょっと違う気がして、どんな場面で使えばよいか想像できず、うまく使いこなませんでした。
 不相応な高い買い物しちゃったかな〜と少し後悔し始めてた時に、ひょっとしてこれは寄れないマクロレンズじゃないか?!と思った瞬間からもう手放せないレンズになりました。 私はこのレンズの真骨頂は被写界深度の深い望遠遠景よりボケのやわらかなテレマクロじゃないかなと思ってます。 (テレ端F2.8の生み出す高速SSやAFなども魅力なんだろうけど)

>また、このNDフィルターもってればこんなのも撮れるよ・・なんてのもあれば聞かせてほしいです。
私は基本手持ちの人なんで、40-150mmにNDを付けると手振れが無視できないほどSSが落ちてしまい、たぶん手持ちできなくなります。三脚前提なら滝や渓流撮り、波打ち際や夕焼け雲などのスローシャッターはありかな?

書込番号:21170441

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件

2017/09/05 01:56(1年以上前)

>TideBreeze.さん
有り難うございます。
私も、不相応な高い買い物なんじゃ?とおもいつつ
思い切って買いました。

高倍率コンデジ一本あれば?なんて思うこともありますが、
決まったときというますか、ハマったときの写真って我ながらすげーって
そう言うのコンデジで味わったこと無いんですよね。

今回、ウィンドサーフィンの写真とりましたが、かなりの強風で手ブレしてるんじゃないかと
心配してましたが、手ぶれ補正のお陰でそこそこ撮れてますが
もし、完璧にブレ無しでピントがビシっと決まってたら 買って正解!なんて思ったはずです。

その可能性を見いだせたレンズだったなというのが今日の初撮りの感想です。

>不相応な高い買い物しちゃったかな〜と少し後悔し始めてた時に、ひょっとしてこれは寄れないマクロレンズじゃないか?!と思った瞬間からもう手放せないレンズになりました。

こういうことって有りますよね
捉え方変えると使い方まで変わるんですよね!いい話ですね。

距離感変えて写真撮ってみようと今思いました。
有り難うございます。

書込番号:21170585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/05 10:18(1年以上前)

ガッツサーファーさん
エンジョイ!


書込番号:21171096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2017/09/05 21:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アートフィルター使用

栃峰高原

撮影してました

初秋

>謎の写真家さん
>TideBreeze.さん
>nightbearさん
良い写真またアドバイス有難うございました。

>波打ち際や夕焼け雲などのスローシャッターはありかな?
これはぜひやってみたいですね!

72mmってNDフィルターなんかも結構高いのでびっくりです。

良い写真ライフを!

書込番号:21172603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/05 23:47(1年以上前)

ガッツサーファーさん
おう。

書込番号:21173082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/09/06 01:12(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

水のテカリ押さえるならCPLかな?

72mmのND持ってませんが、素で手振れ限界超えます

NDは12-40mmなどで撮ってます (これはLAOWA7.5mm)

NDでもできるけど、ライブコンポジットで滝つぼのグルグル

>ガッツサーファーさん
あっ、そうそう安いCPLは、望遠レンズのテレ端の場合、解像度劇落ちのトラブルがあるので ケンコー、マルミあたりから選ぶのが無難ですよー。
・・・と言いつつ、私はハクバのCF-XCPRCPL72 (笑)
http://www.yodobashi.com/product/100000001002661253/ アマゾンは今は高くなっちゃったけどヨドバシが安いです。

私はNDはND200で、専ら標準か広角で使ってます。望遠で使う発想は無かったな〜。

ではでは

書込番号:21173224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2017/09/06 07:08(1年以上前)

別機種
別機種

撮って出し

撮って出し

>TideBreeze.さん
実は、同じもの購入済みなんです。(汗)
昨日アップした写真はCF-XCPRCPL72つけて撮ってます。
曇ってたので必要なかったのですが、つけっぱにしてました。

自分が見たところ解像度の低下はあまり感じられませんが
余計なレンズが一枚増えるんですから無くはないですよね

3枚目の兜のはデジタルテレコン使ってますが、4枚目は望遠端です。

あまり気にせず使っていきます。

書込番号:21173466

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

最安価格(税込):¥239,066発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをお気に入り製品に追加する <758

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング