M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板

2014年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない高画質望遠ズームレンズ。
  • 雨の中でも撮影できる強力な防じん防滴性能や、ズーミング時に全長が変わらない安定した重心バランスを実現している。
  • 「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4×Teleconverter MC-14」が付属。
最安価格(税込):

¥239,066

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥138,500 (5製品)


価格帯:¥239,066¥239,643 (2店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥228,750

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:40〜150mm 最大径x長さ:79.4x160mm 重量:760g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットオリンパス

最安価格(税込):¥239,066 (前週比:±0 ) 発売日:2014年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板

(3597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:32件

おはようございます。早速ですがタイトル通り、此方のレンズに合わせて購入するボディに関しての購入相談をさせていただきたく書き込みさせていただきました。

今現在はパナソニックDMC-GF5を使用しております。
使用用途はプロ野球の撮影で、主に甲子園球場、京セラドームの内野席中段前後からの撮影が多いです。
ドーム内やナイターでの撮影もある為ボディ、レンズ共に買い替えを考えていたところ明るいレンズをということで此方のレンズを勧めていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19697949/#tab
↑前回質問させていただいた分です。詳しい使用用途や購入を検討している経緯等此方を見て頂ければ幸いです。

望遠も今より35mm換算でよくなると聞いたので、此方のレンズの購入を検討しているのですが、次いでボディは何を合わせたらいいのか悩んでおります。
レンズ内手ぶれ補正が無いとのことなのでボディ内手ぶれがついている機種が必須とお伺いしましたので候補と致しましては
OM-D E-M1、OM-D E-M5 MarkII、DMC-GX8の3機種で悩んでおります。
それぞれの特徴、オススメポントや使い勝手等お教えいただけますれば幸いです。

ちなみにレンズ資産としては(レンズキットだけですが)
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A-S
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-S
の2つとなり、今回の購入はボディのほうはレンズキットでは無くボディだけの購入を考えております。

今度ヨドバシカメラへ行ってボディを触ってこようと考えているので、それまでにもう少し知識を増やしていけたらと考えております。
宜しくお願いいたします。

書込番号:19700884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/17 09:48(1年以上前)

>ウラネプさん

>> OM-D E-M5 MarkII

このレンズに、動画撮影にも強い5軸のボディ内手振れ補正があるE-M5 MarkIIでいいかと思います。

書込番号:19700918

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/17 11:20(1年以上前)

ウラネプさん こんにちは

カメラの性能違いによる 選択では無く形状での使いやすさからみると グリップ部分が大きい  E-M1が 望遠系のレンズの場合 ホールディングし易いと思います。

書込番号:19701059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2016/03/17 11:25(1年以上前)

 ウラネプ 様

 はじめまして。当レンズにE-M1とE-M5Uを所有しています。パナ機はなし。で、当レンズはm4/3の部類では重くて大きくなります。

 私は、E-M1にBGを付けています。E-M5Uはノーマルで、当レンズを使用する時はE-M1になります。何故かと言うと、バランスが良い・右手小指までシッカリとグリップできるので安定する。E-M5UにもBGは販売されていますが、折角の小型軽量をスポイルすることになるので、E-M1のみにとしています。
 どちらのカメラ本体を選択しても遜色はないと思いますが、BGは付けたほうが手ブレ防止と思うのでスレしました。

 また、ちょっと薄暗い時期からは絞り開放から積極的に使ったほうが被写体ぶれも少なくなると思います。屋内やナイターではF2.8は決して明るいF値とは言えないと思うので・・・。


 ”楽しいフォトライフ”となる選択をなさってください。




書込番号:19701067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2016/03/17 12:44(1年以上前)

ウラネプさん、こんにちは。

> レンズ内手ぶれ補正が無いとのことなのでボディ内手ぶれがついている機種が必須とお伺いしましたので候補と致しましては
> OM-D E-M1、OM-D E-M5 MarkII、DMC-GX8の3機種で悩んでおります。

このレンズに、これらのカメラを購入されると、20万円は軽く超えますよね。

それでしたら、例えばニコンのD610に、タムロンの70-300mmなどを付けても、良いかもしれませんし、、、

http://kakaku.com/item/K0000583876/
http://kakaku.com/item/K0000137844/

またはペンタックスのK-S2に、単焦点の300mm F4を付けても、良いかもしれません。

http://kakaku.com/item/J0000014716/
http://kakaku.com/item/10504511916/

いずれにしても、このレンズを購入して、さらにそのレンズに合わせるためにカメラも購入されるのご予算があるのでしたら、マイクロフォーサーズ以外の選択肢も十分に考えられるように思います。

書込番号:19701267

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2016/03/17 13:13(1年以上前)

オリンパスのプロレンズに関してはオリンパスのカメラの方がいいと思いますので、動きものならE-M1、風景ならE-M5 MarkIIですかね。

書込番号:19701343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2016/03/17 13:23(1年以上前)


 スレ主様へ

 横から失礼します。


 secondfloor 様

 私もスポーツの動体でナイター等を撮影だと、EOS7D2とかOVFも良いかとも思ったのですが、スレ主様は先に別スレで「スタンドからの撮影とかなのでできるだけ軽量なシステム」とのアドバイスを受けてE-M1かE-M5U、またはパナ機から選択の経緯があるようです。

 確かに移動時には、フルサイズ機やAPS-C機はレンズを含めると重量が半端ないし、いざ撮影となると一脚があればまだしも、三脚は使えないとなると腕力も必要となります。

 最後にスレ主様に一言 〜
 ナイター等の屋外ピーカンではない状況は、カメラにとっては劣悪な環境です。人間の目は、優秀にできていて瞳(瞳孔)を開くことによってより多くの光を取り込むことにナイターでも明るく感じています。が、カメラはそこまで優秀ではないので、より高感度にと設定する訳です。
 多分、最初の内は「こんな筈じゃなかった!」とブレ量産かも知れませんが、脇を締めて、おでこで固定してとか自分なりに腕を磨いてください。
 球場で報道陣のカメラは(白い)バズーガ砲をガッチリした三脚がスラリと並んでいることからも分かると思います。

 
 折角の趣味ですから”楽しみましょ”





書込番号:19701367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2016/03/17 13:54(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん、こんにちは。

> 私もスポーツの動体でナイター等を撮影だと、EOS7D2とかOVFも良いかとも思ったのですが、スレ主様は先に別スレで「スタンドからの撮影とかなのでできるだけ軽量なシステム」とのアドバイスを受けてE-M1かE-M5U、またはパナ機から選択の経緯があるようです。

これはよく分かるのですが、その結果薦めるのが760gもあるレンズで、カメラと合わせると20万円を超えるということに、少し違和感を感じました。

> 確かに移動時には、フルサイズ機やAPS-C機はレンズを含めると重量が半端ないし、いざ撮影となると一脚があればまだしも、三脚は使えないとなると腕力も必要となります。

重量が半端ないとのことですが、このレンズにカメラを合わせると、1200g以上ですよね。

それがフルサイズ機でも、1600g程度。

さらにEOS Kiss X7iやEOS Kiss X8iのダブルズームキットでしたら、1000g程度で、しかも値段は10万円以下。

http://kakaku.com/item/K0000568708/
http://kakaku.com/item/K0000741191/

このように考えますと、軽量なシステムという理由でしたら、マイクロフォーサーズ以外にもオススメがあるように思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:19701433

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/17 14:08(1年以上前)

ウラネプさんこんにちは。
解像度に拘らなければ発想を変えてLUMIX DMC-FZ1000を検討してみては?同じパナですし、換算400mmでf4なので、画角と明るさは本レンズ+テレコンに近いですね。

元々E-M1 or 5iiを持っているなら40-150PROの購入で良いと思いますが、本体とセットで25万となると少し考えてしまいます。

4Kフォトでスイングの連続写真撮れたら面白そうなんだけどなぁ。
検索するとナイターやドームで使われている方いっぱいいるみたいですよ。

書込番号:19701455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2016/03/17 14:37(1年以上前)


 secondfloor 様

 御意! 仰る通りです。が、「それを言っちゃ〜お仕舞よ〜!」で

> http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19697949/#tab
> ↑前回質問させていただいた分です。詳しい使用用途や購入を検討している経緯等此方を見て頂ければ幸いです。

 ので、元の木阿弥だと思ったので横レスしました。新手にコンデジをお勧めしている方も居られますので、私の前レスは無視(スルー)してください。


書込番号:19701515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2016/03/17 14:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

こんにちは、此方のスレでもコメントいただき有難うございます。
5軸のボディ内手振れはかなり魅力的です。
動画は撮影することはありませんが……。
5軸のボディ内手振れ以外でOM-D E-M5 MarkIIを強く押していただけるポイントって他に無いでしょうか?


>もとラボマン 2さん

こんにちは、コメント有難うございます。
なるほど使いやすさも確かに大切なポイントですね。
近くの量販店には展示が無かったのでヨドバシカメラへ行った際に念入りに触ってみます。
参考になりました。有難うございます。


>しま89さん

こんにちは、コメント有難うございます。
動きものならE-M1というのであれば私の場合はE-M1のほうが良いと言うことですね。
有難うございます。参考にさせていただきます。


>hokurinさん

こんにちは、コメント有難うございます。
新たな発想のご提案有難うございます。
コンデジは視野に入れてなかったのですが、今の機種からそちらのコンデジに買い換えるメリットは望遠だけてしょうか?そうであればわざわざ買い換える必要が無いかな……というのが正直な感想です。
ちなみにですがパナソニックのコンデジは1つ所持しております。古い物で、帰宅してみないと型番すら分からないのですが最初の頃はマイクロフォーサーズ機と併用しておりました。

書込番号:19701537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/03/17 15:04(1年以上前)

>5D2が好きなひろちゃんさん
>secondfloorさん

こんにちは、コメント有難うございます。
纏めてでのお返事失礼いたします。
前スレッドも読んでいただいての配慮もしていただいて大変感謝いたしております。
そんなお二人に前スレッドでの内容を踏まえた上でお伺いさせていただきたく思います。

確かに此方のレンズにボディもとなると値段も重さもかさんでしまい正直本当に買えるのか、というのは現状況でも悩ましいところではあります。
ただ前スレッドにてD5000シリーズやEOS kissシリーズも検討していると候補に挙げさせていただいていたにも関わらず、皆様に此方のレンズを薦めていただいた為、それだったら今のボディも買い換えないといけない(手振れ補正の関係で)と思い新たにスレッドを立てて質問させていただいております。
D5000シリーズやEOS kissシリーズでしたらズームレンズ付きのキットでも10万程度で購入でき、重さも気にならず、更に今よりもセンサーサイズが大きくなることによってナイター時やドーム内での撮影も"手頃に"良い画が撮れるのではないかと考えて、このシリーズを挙げさせていただいておりました。

ですが結果、センサーサイズよりもレンズの明るさの問題では無いかということでしたので此方のレンズを検討するようになりました。
また、D5000シリーズやEOS kissシリーズよりももっと上位の機種を買うべきではないかというのもAPS-C機への買い換えをためらった理由の1つです。

やはりD5000シリーズやEOS kissシリーズ、もしくはもっと上位の機種に買い換えたほうが手頃で今後のことも考えるといいでしょうか?
ドーム内やナイター時の質の向上だけでなく望遠も欲しいです。またファインダー付き、Wi-Fi搭載も希望しております。
スレ違いの話になってしまっていることは承知しておりますが折角話を聞かせていただきましたので詳しくお話しをお伺い出来たらと思います。

書込番号:19701570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2016/03/17 15:44(1年以上前)

ウラネプさんへ

基本的に、値段が高くなるほど、重さが重くなるほど、目的のお写真は綺麗に撮れるようになります。

なのでもし値段と重さに上限があるのでしたら、まずはそれをしっかり決められるのが良いように思います(そうしないと、性能に偏ったアドバイスが多くなってしまいますので)。

ちなみに、20万超のご予算と2kg超の重さが大丈夫でしたら、フルサイズにF2.8通しの望遠レンズにテレコンがベストだと思いますし、マイクロフォーサーズに40-150mm F2.8程度の値段と重さまで許容できるのでしたら、APS-CにF4通しの望遠レンズを検討してみるのも良いように思います。

またそこまでの値段や重さに無理があるようでしたら、D5000シリーズや、EOS Kissシリーズに、キットの望遠レンズでも、高感度に強くなる(ISO感度を上げたときのノイズが少なくなる)ので、今よりは綺麗なお写真が撮れるようになると思います。

書込番号:19701657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2016/03/17 15:54(1年以上前)


 ウラネプ 様

 前スレを全部読みきれていないので、的外れだったらご容赦ください。全スレで皆さんからの勧めで明るいレンズありきの結論になったように思われる。
 換算で300mmでF2.8の第一候補が当レンズだと思います。APS-Cだと200mmレンズ、フルサイズで300mmだと高くなるか、暗くなると思います。

 ただ、
> 使用用途はプロ野球の撮影で、主に甲子園球場、京セラドームの内野席中段前後からの撮影が多いです。
被写体と環境なんですが、
・内野席中段前後から被写体までの距離感が私にはない
・甲子園のお昼なら問題なしだが、ドーム内やナイターなら厳しい環境

 で、動体を撮影する際のイメージで、新聞等で見るボールとバットのインパクトの瞬間を狙うのか、例えば盗塁でのスライディンの躍動感を狙うのかでSS(シャッタースピード)設定も違ってくるかと思います。それこそ、インパクトの瞬間は連写でも厳しいのではないでしょうか。ましてや、上記の厳しい環境ではミラーレスに限らず、一眼レフ機も厳しいと思います。ですから、プロ・カメラマンがずらっと並んでいるのです。
 D5000シリーズやEOS kissシリーズも全然大丈夫ですが、前スレにも(多分)コメントがあると思うのですが、明るいF値のレンズが必要になる訳です。

 明るいレンズを使ったから絶対にブレのない写真が撮れると盲信すると、痛い目にあって折角の趣味を放棄することになると銭失いになります。何度でも言います、「厳しい環境」なんです。何でもかんでも、旨く綺麗に撮れるカメラ・レンズがあればそのメーカーは大儲けしています。だって誰でもが飛びつくでしょうから・・・、でも現時点ではそのようなシステムは現存しません。
 最終的には、大きなセンサーでバズーガ砲のような明るい単焦点レンズに三脚に落ち着くかも。だとしたら凄く高価になりますね。

 丁度、E-M1板で「 ついに購入してしまいました。」のスレも参考に、どうぞ。


 そのことを踏まえて腕を磨きながら”楽しいフォトライフ”にしてください。



書込番号:19701676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/03/17 16:11(1年以上前)

APS-Cで選ぶとしたらD5500に300mm F4でしょうかね。
これなら大きさも重さもE-M5II&40-150mm F2.8と変わりません。

http://camerasize.com/compact/#580.172,594.444,ha,t
ニコンのレンズは300mm F4に似た大きさの150mm F2.8(300mm F4より2.5mmほど長い)を付けています。

しかもニコンの300mm F4ならテレコンつけて420mm、換算642mm F5.6で撮れます。
多分野球撮るだけならこっちの方が良いと思います。

書込番号:19701708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/17 16:18(1年以上前)

ウラネプさん こんにちは

ヨドバシに行ける環境ならば実物を見るのが1番ですが、SDカード持参で高感度での写真を撮って来られれば画質や絵作りなどがはっきりわかり良いと思います。

オリンパスのレンズならば当然OM-Dが良いでしょうが、3年前のフラグシップが昨年の2番手かで通常ならば価格が違って比較にはならないのが当たり前ですが、デジタルは発売から時が経てばどんどん価格が下がるのが通常なので比較対象になってしまっているということが起きていると思います。

私の考えならば野球撮影はサッカーなどと違って予測しての撮影でないと、ことが起こってから追いかけてもなかなかボールの絡んだ写真は撮れないですし、そう考えるとAF性能や連写能力よりはセンサーが新しく手ブレ補正の性能さえ良ければ、そのうち過去のものとなることを考えれば安いものでも良いとかと思えてきますが、現物を見られてあなたの良いものを選択されれば良いと思います。

但しAPS-Cやフルサイズ機など大きく重く高価なものほど、あなたの考えている被写体ならば撮れないものが撮れる世界なので、他の機種なども持って見られたり試写してこられたら良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013588_J0000014685_J0000017174&pd_ctg=0049

書込番号:19701719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/17 16:24(1年以上前)

>ウラネプさん
前回のスレッドで最初 パナソニックDMC-GX8+LECIA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 (合計約28万円、 重量435g+985g=1420g )をお考えということでしたので、それを上限に考えて、GF5+45-150F5.6よりも暗所で明らかに綺麗に撮れるシステムを提案しました。

EM1+ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO(1.4x テレコンバーター) ですと (合計約25万円、 重量443g+760g=1203g )、で2段分明るいレンズになります。 マイクロフォーサーズで行く場合はこれでいいと思います。

ーーーーーーー
Kiss X8i ダブルズームキットですと \82,669 510g+375g =885g ですが、 レンズは暗いままで、 高感度はマイクロフォーサーズからAPS-Cでおそらく1段くらいの改善でしょう。(これはあまり変わらないのでオススメしにくいです)

Kiss X8i +EF300mm F4L IS USM  510g+1190g =1700g 重いですけど、高感度はマイクロフォーサーズからAPS-Cでおそらく1段くらいの改善、さらにレンズが1段明るいので、合計2段の改善。

Canon 6D + タムロンの70-300mm (A005)ですと 合計約17、8万円、 重量680g+760g=1440g レンズは暗いままで、 高感度はマイクロフォーサーズからフルサイズでおそらく2段の改善でしょう。 確かにこれでもいいですね。

書込番号:19701730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/03/17 16:40(1年以上前)

F2.8通しのレンズが760gで重いと言って人を馬鹿にして、APS-Cやフルサイズの暗いレンズを引き合いに出して、こっちも同じ重さ、とか馬鹿な事言ってる人が居ますが、例の換算バカの方と同じ系統の方々でしょーか!?

F2.8はF2.8です! 撮影時にいちいち換算はしませんので、F5.6のレンズで換算被写界深度が同じ、ISO上げれば等価、とゆー超時空超越理論に騙されないようご注意ください!!!

かの人たちがお勧めの7DIIやら5DIIIやらには、F2.8対応AFセンサーとゆーものまでついています!
ISO感度設定は、AFに対し無意味です!
40-150Proと比較するなら、シグマ120-30F2.8となりますでしょーか!?
フルサイズでも軽い!?!?!?
ホントに????





とゆー余談はおいておきまして、本題ですが!

>望遠も今より35mm換算でよくなると聞いたので、

>ちなみにレンズ資産としては(レンズキットだけですが)
>LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-S
が矛盾してそーですが、大丈夫でしょうか!?
1.4xしてF4にすると、F4はF4です・・・・・水族館でイルカさん撮るのに、40-150Prox1.4で追いかけるとAFがきつかったですが、野球だとどーなんでしょーか!!!!?

書込番号:19701759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/17 16:53(1年以上前)

>めぞん一撮さん
野球は、オートフォーカス速い場合と遅い場合で多少とりかたを変えますよ。
ピッチャーやバッター、守備位置でじっとしている選手とかならオートフォーカスは遅くても大丈夫。実際スレ主さんはマニュアルフォーカスでも撮るそうですよ。

ランナーが滑り込んでくるところとかも置きピンで撮れますのでオートフォーカス遅くて大丈夫。

走っているランナーをAF-Cで追従させて撮るときはオートフォーカス速い方がいいですね。

守備は、オートフォーカスが速ければ追って撮ることもある程度できますが、遅いときは予想して撮るしかないのでとても難しいですね。

書込番号:19701781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/17 17:20(1年以上前)

機種不明

置きピンで。2塁を欲張りタッチアウト。GM1+35-100mmF2.8

野球は置きピンで撮れば、オートフォーカスはそこそこでいい、という例を。

書込番号:19701833

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/17 17:22(1年以上前)

ウラネプさん
お手軽に撮るならFZ1000はどうかなと思っただけですので、機材入れ替えで本気撮りするのであれば忘れてください。

あとは皆さん仰られてますが、完璧な物はないので妥協点をどこにするかですね。

書込番号:19701837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信14

お気に入りに追加

標準

あまりに耐久性のないフード

2016/02/23 20:20(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:20件

数回前の撮影時からフードの金属部分が外れるようになり、その度につけなおして使っていたところ・・・
先日の撮影時にフードが崩壊(?)しました。
内部には小さな板バネのような部品とベアリングボールのような部品がはいっており、一度この部分が外れてしまうと
素人には再組み立ては困難を極め、結局、諦めました。
野外での撮影時にこのベアリングボールのようなものを落とせば、おそらく回収不能でしょう。
上記の部品を外してしまってもフードは使えないことはありませんが、かなりガタつき、精神上、よろしくありません。
Amazonあたりで買い直そうか・・・とサイトをのぞくとレビューに書かれていたのは私と同様の不良。
すぐさま買い直そうという思いは一気に冷め、現在、汎用フードにすべきか迷っています。

確かにお気に入りのレンズで使用頻度が高かったのは事実です。
フードのアイディアも使いやすさに大いに貢献していると思っていました。
しかし・・・購入後、一年ちょっとで壊れるフードって・・・
フードが壊れないように慎重に取り扱うというのもフードの趣旨からも外れている気がするし・・・

私のフードが個体の不良だったというのであればそれはそれで運がなかったと諦めればいいだけですが、
たぶん、新規に購入しても構造に変更(対策)がなければ遅かれ早かれまた壊れる気がします。
内部構造を見る限り、それだけ耐久性のなさそうな造りです。
いくら便利だからといって一年毎に約6000円のフードを買い替える気には少なくとも私にはありません。
この掲示板では同じ症例の書き込みはまだないようですが、皆さんのフードはいかがですか?
金属環が外れたら要注意ですよ!!

書込番号:19622224

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/02/23 20:48(1年以上前)

貴重な情報に感謝!

書込番号:19622349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/24 02:42(1年以上前)

野良猫ノ助さん
メーカーに、電話!


書込番号:19623645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2016/02/24 09:46(1年以上前)

 野良猫ノ助 様

 はじめまして。私は、12-40PROのフードが破損しました。ロック機能があり、便利だなと思っていたのですが、破損して内部に入っている棒バネが何処かへ飛んで紛失。2箇所のうち1個所は残っていたのですが、どうも逆付けにする時が残っていたようで、撮影時用のロックへ付け替え。
 確かに良く考えられたフードで、私も40-150PROを所有していますが、フードは華奢ですね。もっと単純構造なら堅牢なんでしょうけど。
 私は、12-40PRO用は別途追加購入しておきました。また、スレ主様の情報から40-150PRO用は取りあえずマスキングテープで養生しておきました。ただ、養生したら便利な収納機能が働かないことになってしまいます。

 対策されたものが出ても、(フードだけ)再度購入ってのも如何なものか。ちょっと泣かされますね。レンズ自体はお気に入りなんですが・・・。




書込番号:19624177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2016/02/24 19:48(1年以上前)

やだなあお客さん、PROではなくPOROですよ、ポロ↓

ミラーレスになってから、本当にしょーもない不具合が目立ちます。
性能の前に、信頼性をなんとかしないと・・・。

書込番号:19625839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2016/02/24 20:21(1年以上前)

>松永弾正さん
正直、個人的に言えば「リコールもん」の構造だと思います。
各部の造りが長期の使用に耐えられるだけの強度をもっているとは素人目に見ても思えません。
私はこのレンズがお気に入りなので使用頻度が高いので購入後、比較的、早い時期に不具合が出たと思っています。
フードとは言え、新規に購入すると高い買い物ですのでせめて使用者間でこのような情報は共有しておきたいものです。

>nightbearさん
おそらく、一定量の「騒ぎ」が起こらない限り「そのような事例は報告されていません」でしらをきられるのがおちでしょう。

>5D2が好きなひろちゃんさん
情報ありがとうございます。やはり、「壊れる宿命」の造りなんでしょうかね。Amazonでのこのフードのレビューが二件とも
壊れた事例だったので潜在的には決して少なくない事例なのではと直感的に思った次第です。
収納機能が働かないのであればこのフードを使う意味はないのでフォーサイズ時代にED 50-200mm F2.8-3.5 SWDで
ぼくが使っていたマミヤのラバーフード(マミヤ 77mmねじ込みラバーフード M77 NO.3というらしいです)をしばらく使おうと
思っています。ちなみに上記のマミヤのフードは現行品ではないようですが、よくヤフオクに出品されています。

>ガリオレさん
ぼくの使っているものはまだ問題ありませんが、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのロック式フードも不具合が出て
いるようですね。
アイディアは良いんですが、ちゃんと発売前に長期のフィールドテストしてるのかな?と不信感を持ちたくもなりますね。

書込番号:19625969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/02/25 06:23(1年以上前)

私も、、12-40PROのフードが壊れました。高額な買い物だったのに残念です。また、PL5のレリーズホタンのカバーも外れました。もうすこし、丁寧に作ってほしいと思います。

書込番号:19627372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/26 10:56(1年以上前)

>フードが壊れないように慎重に取り扱うというのもフードの趣旨からも外れている気がするし・・・

ん?
何で外れてるの?
俺はフードはあくまで有害光線のカットが第一でその次は、雨天時の雨よけ。
プロでも「フードはプロテクター代わりになる」って人が要るけど、あくまでそれは最終手段。
普段は丁寧に扱ってるしそれが当たり前だと思う。
大体普通のフードより可動部分が多いんだから、他のフードより更に慎重に扱ってちょうど良いと思うんだけどな。

最近「メーカーにもの申す」的な姿勢にこだわり過ぎて自分の機材に対する扱い方を振り返らない人が多いと思う。

書込番号:19631432

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11件

2016/02/28 00:51(1年以上前)

私も、12-40のフードが購入1年ちょっとで壊れました。。。
5D2が好きなひろちゃんさん同様、ロックのところのバネが飛んで、根元のリングが外れ・・・。
幸い部品が全部あったので元に戻したらすぐに外れたので、瞬間接着剤でくっつけてます。

もうちょっと頑丈に作って欲しいとこですね。

書込番号:19638065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2016/02/28 12:04(1年以上前)


 誰しも、不注意はあるとは思います。が、自分のものを雑に扱う人は稀かと思います。なのに、このサイトだけでも数件の破損報告があるのは、破損確率が非常に高いように思われます。


 レンズはお気に入り(12-40/40-150の両PROレンズは特に)なんです。が、フードがこれだと、楽しいフォトライフには・・・。私は、撮影時フードは常用なんでフードを気にしていては、集中力が欠けますよね。




書込番号:19639321

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2016/02/28 19:01(1年以上前)

>紀ノ川のサギ師さん
>gorigri714さん
私の12-40PROのフードはいまのところ壊れていないので具体的な不具合がよくわかりませんが、
以前、フォーサーズのED 12-60mm F2.8-4.0 SWDを使っていた時に感じたことですが、
どうもフードの素材とレンズボディの素材との相性が悪いのか、付け外しを繰り返しているとフードが削れ、
そのかすがフード取り付け用の溝に固着し、次第に取り付け、取り外しがきつくなり必要以上に力を加えなくては
フードが外れなく傾向がありました。その傾向が12-40PROにもあるように感じています。
定期的に溝を清掃することで解決することなんですけどね。そのこととフードが壊れたことと無関係ですかね?

>5D2が好きなひろちゃんさん
いろいろな人がいていろいろな使い方がありますからね。
今後、このフードの不具合が多発しないことを祈るばかりです。

□その後の追記
壊れたフードの内部にあった小さな板バネとベアリングボールをすべて取り外し再組み立て。その結果・・・
フードを伸ばした時にはガタつきはあるものの、とりあえずロックはするのでフードとして使えないことはありません。
問題は収納した時で、収納時にロックできません。そのため、フードの自重で勝手に伸びてしまいます。
レンズケースにしまう時にうっとうしいと感じます。一度外れた金属環は外れるのがクセになるようです。
金属環の裏側をよく見ると接着剤のような、ゴムのようなものが数か所塗られているだけで、金属環をフードに
固定しているのはこの接着剤(ゴム?)との摩擦だけによるもので、おそらく、接着剤なのだと思いますが、
フードのプラスチック部分との接着力はなさすぎです。それ以外の固定するための機構はないように見えます。
ですので、一度、金属環が外れた時点でなんらかの対策をすぐに施すのがいいかと思います。
金属環が簡単に外れるようになると、撮影時にうっとうしいのはもちろんですが、レンズにフードを取り付けたまま
収納すると金属環でレンズボディを傷つける心配も出てきますね。

というわけで皆さま、貴重なご意見、情報をありがとうございました!!

書込番号:19640616

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/02/28 23:08(1年以上前)

>野良猫ノ助さん
アマゾンでも2件同様の報告がありますね。
http://www.amazon.co.jp/OLYMPUS-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-40-150mm-F2-8%E7%94%A8-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-LH-76/dp/B00NED5SGQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1456666778&sr=8-1&keywords=lh-76

う〜ん、構造欠陥っぽいですね。(^_^;)ヾ
壊れた12-40mmのフードが両面テープでり合わせてたのには驚きましたが、LH-+76もそんな感じなのかな?
その日が来るのを覚悟して注意して使う事にします。

書込番号:19641594

ナイスクチコミ!0


yama_pigさん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/14 18:22(1年以上前)

>野良猫ノ助さん
私も全く同じ状態になり、去年末に2個目を購入しましたが半年持たずに再度バラバラになりました。強い衝撃を与えてないのですが、リュック型のカメラバッグに入れていて、横からの圧迫等に弱いようですね。

うんざりして3個目は買ってません。
代用できるものがないか探しています。

ちなみに12-40も2個バラバラになりました。
フード設計した人はPROレンズ使ってないんじゃないかな?
不便でかまわないし、高級感もいらないので壊れないもの出してください、オリンパスさん。

書込番号:19692350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2016/03/14 22:39(1年以上前)

野良猫ノ助さん

>内部には小さな板バネのような部品とベアリングボールのような部品がはいっており、一度この部分が外れてしまうと
素人には再組み立ては困難を極め、結局、諦めました。
野外での撮影時にこのベアリングボールのようなものを落とせば、おそらく回収不能でしょう。

自分はまったくこのコメントのように、野外でフードが突然ばらけたので、内部の部品の改修は不可能でした。買うのもなぜか悔しかったので、ばらけたプラスチックの両側をもとの位置で貼り付けて、修理前と同じように使ってみましたが、フードを強く触らなければ、使用中がたつきを感じることもなく自分的には十分に使用に耐える強度です。しかも今度は接着しているので、突然分解する心配もなく、安心して(^^)撮影に臨めます。

使えればいいやという方は、購入する前に一度ダメ元でトライされてはいかがでしょうか・・・PROを謳っているんだから、使う側の心配や危惧は最低限にして欲しいと自分も思いますが・・・けっこう良いお値段でもありますので。



書込番号:19693365

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2016/03/17 20:41(1年以上前)

>TideBreeze.さん
そうなんですよ。私もAmazonのレビューを見て「個体不良ではないのでは?」と
いう疑問がわき、ここへ書き込みをした次第です。
金属環の取り付けはネジ一本もない、経年変化で間違いなくはがれることが誰にでも
わかるほどの接着の仕方で、メーカー製品としてはちょっと疑問な構造ですね。

>yama_pigさん
情報ありがとうございます。その便利さから私も買い直そうか迷いましたが結果、
やめることにしました。
私もyama_pigさんに似た収納法でレンズを運んでいましたが、言われてみれば横方向からの
負荷に弱いような気がしますね。
代用品ですが、上に紹介したマミヤのラバーフードやunのテレマチックラバーレンズフード(↓)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-72mm-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-UN-5072/dp/B00CXNPS8G/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1458212766&sr=8-1&keywords=un+%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%8072mm
などはラバーフードが嫌いな方でなければケラレもなく、有効長が純正フードより長いので
遮光効果には期待できるかと思います。
純正品を一度、使ってしまうと取り付け、取り外しが面倒に感じはしますけどね。

>アナログおじさん2009さん
情報ありがとうございます。ここまで同様のフードの崩壊(?)現象が出ているということは
わざわざ書き込みをしない潜在的な方たちも含めれば使い方や個体不良ではなさそうですね。
もっとも、フードがバラバラになるこの現象を体験し、内部構造を見れば「こりゃぁ、ダメだろ」と
誰が見てもダメな造りなのは素人目にもわかると思いますが・・・
元々、フードの有効長としては長さには不満のある純正品でしたが、その利便性ゆえに使って
いたのでこれを気に利便性はあきらめ、より遮光効果のあるフードを使うことにしました。
レンズそのものはお気に入りの製品だけに残念なフードですね。

書込番号:19702447

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ30

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

別機種
別機種
別機種
別機種

久しぶりにちょっと接近・・・見栄はって、リサイズと軽くシャープネス(^^)

左オリジナル画像を等倍切り出し

こちらでは(多分)珍しいハシビロガモ

雨が降る中なので自分的にはOK

野鳥撮影ファンの皆さん、こんばんは。

こちら、300mmF4を手に入れてしばらく浮かれていましたが、気がつけば野鳥への接近が今まで以上に雑になっている気がして、今日は雨の中・・というのも、梅まつりで観光客でにぎわう偕楽園周辺が撮影地なので・・・MC-14をつけ、散歩してきました。

300mmF4を生かせるAF性能が、現時点では今ひとつで、こちらのレンズ+MC-14の方が大きくは写りませんが、切れもいいし、とりわけ飛びものの撮影は楽ちんというのが個人的な印象です。

さすがに野鳥撮影には焦点距離が短いので、いつもならどたどた被写体に近づいて、野鳥を追い立ててしまうこともあるのですが、
今日はまじめに(^^)、カワセミなどに接近してみました。自分のメインはお気楽散歩での野鳥撮影。こちらでそこそこ写せれば、日頃はほぼ満足なのですが、今日は腹をくくったせいか(^^)、久しぶりに結構近づけました。

自分もすっかり300mmF4に舞い上がってこちらのレンズをしばらく使っていませんでしたが、散歩しながらのお気楽撮影で、とてもお世話になってきたレンズへの感謝も込めて・・・結構丁寧に扱っていたと思う、このレンズのフードが自分も破損し、両面テープなどで補修して使っていますが(^^)・・・ちょっと写真アップさせてください。

撮影では焦点距離も確かに重要な要素の野鳥も多いですが、やはり基本は、木化け石化けでの野鳥接近。久しぶりに痛感しました。テレコン付けても、しっかり写るこちらのレンズ、ふらふらしていますが、明日からまた精進です。

書込番号:19692047

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:7603件

2016/03/14 16:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

オツムからなんか中学生クラス(^^)

効果が強すぎる天然フィルター(^^)

まったく接近テクニックが通用しないアトリの皆さん(トリミング)

そういえば、今年は偕楽園公園内に2組のペアのオシドリが来ているようです。ひと組はまだ中学生という感じですが、ネタで。梅まつり、余裕のある皆さん、3月31日までやっていますので、カメラ持参でこちらもよろしくお願いします・・・3月19日の納豆早食い選手権は、みとちゃんやねば〜るくん、そして(多分)コンパニオンさんも参加のイベントなので、こちらに関心のある皆さんもどうぞよろしく(^^)。


それにしても、こちらのレンズ、ズームであることを忘れてしまうくらい、自分にはとてもお気に入りのレンズになっています。今のところ、課題は接近を許さない神経質なアトリやタゲリ・・・こちらは5月くらいになると意外と接近OKとのアドバイスもいただいていますが・・・そして運がよい場合の、まさかの猛禽類です(^^)。

書込番号:19692107

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

標準

ジェットダイスケ氏 絶賛!

2016/02/28 10:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:940件

E-M5 MarkUの板にも書かせていただいたのですが、有名ユーチューバーのジェットダイスケさんが、E-M5 MarkU&40-150o/F2.8を一年間使っての感想を動画にアップしています。

換算80-300o/F2.8通しでこの大きさ、強力な手振れ補正で手持ち撮影が可能、もちろん画質も大満足とコメントしています。

Canon機やSony機を数多く使いこなしているジェット氏もお気に入りの機材ということで、とてもうれしくなってしまったので、参考までに紹介させていただきます。

https://www.youtube.com/watch?v=5EskgOHkpcI

書込番号:19638959

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/28 11:15(1年以上前)

ジェットダイスケ? 有名人?


書込番号:19639155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/28 12:17(1年以上前)

僕もこの方の動画見たことあるのですが、中々分かり易くて参考になります。E-M5 MarkU&40-150o/F2.8動画で検索したらYouTube動画で見れる筈です。

今まで一番参考になったのは、EOS7D MarkUのAFは口コミ掲示板で言われるほど万能ではないことですかね。

書込番号:19639358

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/28 12:42(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
せとこうじ氏やじぇっとだいすけ氏は著名なユーチューバーです。

書込番号:19639437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/02/28 12:46(1年以上前)

知りませんでしたo(^o^)o

書込番号:19639453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:940件

2016/02/28 13:24(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>松永弾正さん
ジェットダイスケ氏、ユーチューバーの草分け的存在ですね。

ちなみに本日(2/28)15:15〜、CP+のキヤノンブースでトークイベントに登壇されるとのこと。

『「CP+2016」キヤノンブースのメインステージにジェットダイスケとHIKAKINが出演!』
http://www.uuum.jp/2016/02/26/4073
『CP+2016 CANONイベントのお知らせ』
http://canon.jp/event/exhibition/cp2016/main.html

一眼カメラの動画活用の分野で、CANONさんも一目置く存在の方とみて間違いないです。

書込番号:19639573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2016/02/29 16:34(1年以上前)

ジェットダイスケさんのE-M5 MarkIIを雨の中で使用した動画を思い出しました。 防水に近い防滴という表現されてました。

書込番号:19643473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/29 17:21(1年以上前)

自分が持っているカメラレンズシステムで褒められてもな。まあ自分の写真の出来が悪ければ、腕が悪いということですね。

書込番号:19643594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/03/01 09:17(1年以上前)

つうかユーチューバーって再生回数増やす為に常に新しい機材(ネタ)を探してるって感じで本腰入れて使い込んでるのかな?って思う。
まあ偏見も混じってるけど、瀬戸弘司なんかがカメラの空箱をポイポイ投げてるのを見ると「何だかなあ」って思ってしまう。
>一眼カメラの動画活用の分野で、CANONさんも一目置く存在の方とみて間違いないです。

と言うより、若い世代の集客率アップが目的でしょう。

書込番号:19645726

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

標準

オデコに小枝が…

2016/02/09 16:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件
別機種
別機種
別機種
別機種

お出迎えのシジュウカラ

オデコに小枝が モズ ♀

カワセミ  豆粒

メタルバード?

今年初めての晴天。
野鳥撮りのホームフィールドは、積雪30p程。
雪に足をとられて四苦八苦。
林では頭上の枝から雪がパラパラ、時折ドサッと落ちてきたり。
こんな状況下では、E-M1 + 40-150mm / F2.8 PROの防塵防滴システムが
真価を発揮します。

お出迎えは、シジュウカラ。
池の対岸にカワセミ、遠すぎて豆粒。
TCON-17付けての換算510mm相当でも、焦点距離不足。
接近を試みるも、毎度の事ながら逃げられて…涙目。

凹んでいると初見参の鳥が…ファインダーで捕捉するとモズでした。
「オデコに小枝が」被ってしまいましたが、カワイク撮れたので満足。
3時間で500枚程撮って帰宅、楽しいひと時でした。

待ち焦がれていた300mm / F4ですが、高過ぎ重過ぎで財力体力不足の為に購入断念。
「1kg 、20万円」の壁は、私にはハードルが高過ぎました。
そんな私は、パナライカの100-400mmをカメキタで予約しました。

書込番号:19572522

ナイスクチコミ!21


返信する
kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/09 20:53(1年以上前)

機種不明

たしかに小枝が邪魔た゛ね。

構図と露出は良かったのに。

書込番号:19573350

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件

2016/02/10 03:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

小枝除去

シロハラ?

>kandagawaさん

レタッチの作例、どうもです。
私もチョット弄ってみました。

ちょこまか動き回るので、なかなか思い通りには撮れません。
でも、そこが結構愉しかったりもします。
まだまだビギナー、がんばんべ!

書込番号:19574388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/12 14:57(1年以上前)

小枝も邪魔には違いないんだけど、すっきりした枝には小枝を裁ち落とした切っ先が…
これも人の手を感じさせてネイチャー写真としては原点になる。
ネイチャー写真って難しい。

書込番号:19582088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/13 19:28(1年以上前)

シロハラ?

僕は、バードウォッチングするときほとんどカメラを使わず双眼鏡とサエズリを頼りにしてやってます。

どうしてもカメラを持ってると撮影優先になり鳥の行動パターン(生態)が解りにくい。
先輩カメラマンからの助言です。

ですので、画像は有りませんが僕の記憶と照らし合わせるとシロハラはもっとグレーっぽいような気がします。
もちろん、雌雄の差かもしれませんし、この作品にケチをつける気は毛頭ありません。

気になったのは、本当にシロハラなのかなーってことです。
ご存じのかた、良かったら教えてください。

書込番号:19586366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/13 19:39(1年以上前)

》横道坊主さん
》これも人の手を感じさせてネイチャー写真としては原点になる。 × 減点

これも人の手を感じさせてネイチャー写真としては減点になる。 〇

書込番号:19586405

ナイスクチコミ!2


よこをさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/13 21:59(1年以上前)

山ニーサンさん、
> どうしてもカメラを持ってると撮影優先になり鳥の行動パターン(生態)が解りにくい。
> 先輩カメラマンからの助言です。

ううう、耳が痛いです。^_^;

> 気になったのは、本当にシロハラなのかなーってことです。
> ご存じのかた、良かったら教えてください。

シロハラは、冬に森の中の地面でガサゴソ採餌しているイメージが強くて、件のお写真はちょっと違和感が
ありますものの、私はシロハラだと思います。

書込番号:19586954

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件

2016/02/14 05:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シメ カワイクないけど

ヒヨドリ

カワセミ

カワセミ

>横道坊主さん
>山ニーサンさん
>Vinsonmassifさん
>よこをさん

ありがとうございます。

未熟者ですので、フォトコンでの「賞狙い」的な「作品」撮りはしていません。
カリカリ高解像度の写真、一見「凄い!」… よくよく見てると「キモイ!」
和らげる「可愛い」系の写りが、好きです。
プリントは、最大でもワイド六切りまで。
トリミングで150万画素程度でも私には、ノープロブレム。
緩〜いレベルで、鳥さん撮って楽しんでいます。

鳥さん探しでは、五感のうち「視覚」と「聴覚」頼りです。
ごく稀に第六感の「勘」「直感」が当たることも。
(姿も見えない、さえずりも聴こえない。でも何かが居ると云う様な感覚)
息を潜めて暫し待ちます、堪え性が無い方なので10分程が限界ですが…。

プロカメラマンや鳥類学者でもないので、お気楽なものです。
撮れればラッキー、撮れなければ「明日が、あるさー」てな感じ。

一昨日はシメ、イカル、シジュウカラ、ヒヨドリ、ツグミ、カイツブリ、エナガ
ノスリ?、カワセミが撮れました。
40-150mm にリヤ1.4倍、フロント1.7倍、ダブルテレコン。
換算714mm相当で、遊んでみました。
パープルフリンジ出まくり、気にしてません。

パナライカ 100-400mm 発売日3月10日迄、ひと月を切りました。
楽しみに、届くのを待ちます。



書込番号:19587855

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ231

返信19

お気に入りに追加

標準

みなさーーーん  !!!!

2016/02/06 09:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:241件
当機種
当機種

孫も撮って  と怒られています

カラスが寄ってきちゃって  コンビニから出入り禁止言われないかびくびくです

2月に入ってから  寂しいので

写真  のっけちゃいました

落としても大丈夫な  カメラ  教えてください   から  はじまって  

あなたは  孫を落としますか!!    カメラを落とす前提に考えるのはとんでもない  の お叱り

もう  カワセミ はあきらめて  コンビニの駐車場で  パンをなげては  雀を狙っています



書込番号:19561169

ナイスクチコミ!18


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/06 09:40(1年以上前)

次のお叱りは・・・・ごみするなっ!?

書込番号:19561215

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/06 09:46(1年以上前)

雀の食べ残しはキチンと食べてから帰ってくださいm(_ _)m

書込番号:19561226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/06 09:50(1年以上前)

>コンビニの駐車場で  パンをなげては  雀を狙っています

評)釣りだと 信じたいです

書込番号:19561234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/06 10:05(1年以上前)

 コンビニはいい迷惑でしょうね。

 野生の鳥に下手に餌付けすると、人間は餌をくれるものだと思って、他のお客さんにまで近寄って、エサを奪うようになる個体が出ないとも限りませんので、止めたほうが無難でしょう。

書込番号:19561291

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/06 10:25(1年以上前)

自宅前でお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:19561361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2016/02/06 11:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

欲張らずに小さく撮れば飛翔もOK

止まっているならデジタルテレコンで大きく♪

カワセミは居る所がわかっていれば手持ちでドットサイトも使わずに撮れますから(・・;)

コンビニさんの迷惑になっちゃうような事はやめましょう(>_<)

スマホからなのでEXIF付きませんが、E-M1よりはしんどいはずのE-M5Uに40-150+MC14で撮れた写真です(^-^)

冬場は背景が枯れて居るので見つけやすく、撮影には良い条件だと、私が行く公園の常連さん達も言ってました(^O^)/

書込番号:19561519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/06 11:45(1年以上前)

別機種

スマホから

スマホからなのでEXIF付いてますが

評)変な日本語

書込番号:19561603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/02/06 13:40(1年以上前)

当機種
当機種

楽しければ一番ですo(^o^)o

まぁ、パンはね…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:19561922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2016/02/06 14:02(1年以上前)

孫やカメラ落としたり、人生や段差につまづきやすい人はおっちょこちょいなのではなく、衰えや病気の可能性もあるからさ、トレーニングしたほうがいいよ。老若男女関わらず、誰でもその人なりに効果が出るし、高負荷は必要ない。指や腕、つま先や脚に、意識を集中して感じたり動かしたりするのを繰り返すと、人によってはかなり変わるはず。

書込番号:19561976

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/06 14:57(1年以上前)

そうかぁ...
パンを投げれば鳥が寄ってくるのかぁ

いいことを聞きました。^^

書込番号:19562116

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/02/06 16:11(1年以上前)

別機種

鳥撮影に、餌は良く有る事です。

この撮影も、餌付けの上手い人に便乗しました。

書込番号:19562283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2016/02/06 16:26(1年以上前)

なんで関係ない過去の内容をほじくり返して言うのかな〜


カラスが寄ってくることやお店からの注意がある可能性も判断できるのに
なんでコンビニの駐車場で餌を撒くの
あまりにも自己中では?

書込番号:19562336

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/02/06 18:06(1年以上前)

>カラスが寄ってきちゃって  コンビニから出入り禁止言われないかびくびくです

確かに、コンビニ書いていますね。
この人の自己中は、文面を見れば読み取れます。
、。→,. ・空白は、自己中多いです。

出禁なら、可愛い方ですね。

烏が住み着いた場合、損害賠償も発生します。
烏による糞害。
烏による客の強襲による、治療費。
其れに伴う、利益低下。
烏撃退費用。

全て請求、来ます。

私もスレ内容を、良く見るべきでした。
私の勤め先も、烏が居着き困り果てて居ます。
工場内にも、侵入し荒らされます。
個人で、此れ遣られたら企業は報復しますよ。

書込番号:19562642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/02/06 18:10(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

コンビニでは、しないで下さいね。

書込番号:19562652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/09 11:25(1年以上前)

パンやりの是非はともかく、池なんかで餌やりが常態化すると、水鳥が岸辺に張り付いて動かないんだよな。
岸辺には護岸壁や電信柱等写り込むから、真ん中辺に行って欲しいのだが …。

書込番号:19571670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/09 13:10(1年以上前)

〉コンビニの駐車場で パンをなげては 雀を狙っています
〉カラスが寄ってきちゃって
〉コンビニから出入り禁止言われないかびくびくです

どうして迷惑と承知でやるんだろ!?
コンビニに駐車していて,戻って来たらクルマに糞
いつもならガッカリで済ませても,
すぐ横でパン撒いて鳥集めている者がいたら憤慨するし
店の営業妨害になる

書込番号:19571983

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:241件

2016/02/12 12:02(1年以上前)

当機種

朝から1000枚ほど撮ってこれがベストです

雀は止めます
カラスにします

初めて1600分の1
3200分の1で撮りました

空白はやめて
改行にします

議員辞職するとは
思いませんでした

飛んでる鳥を撮るのが
こんなに難しいとは思いませんでした

あっ
餌はあげていません

書込番号:19581689

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2016/02/12 12:16(1年以上前)

>あっ
餌はあげていません

うん?
今回(今回から)?は、餌をあげていないということかな?…


>議員辞職するとは
思いませんでした

時期的に誰のことを指しているのか想像はできますが、
そのうちに、時間が経ってこのスレをみて誰の事ってなるかと
スレ内容に関係ないことは書かなうほうがよろしいかと



書込番号:19581737

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/12 12:23(1年以上前)

鳥のなかでも烏はとても賢くて
人の言葉の意味がわかるのか と思えるほど
足も嘴も 烏がその気になれば 人を傷つけることも
くれぐれも お気をつけください

私はたまに腕馴らしに 鉄の鳥を撮りますが
暫く撮っていると 空にレールがある気がします
野生の鳥とはやはり違います

書込番号:19581752

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

最安価格(税込):¥239,066発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング