M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板

2014年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない高画質望遠ズームレンズ。
  • 雨の中でも撮影できる強力な防じん防滴性能や、ズーミング時に全長が変わらない安定した重心バランスを実現している。
  • 「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4×Teleconverter MC-14」が付属。
最安価格(税込):

¥239,066

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥143,500 (3製品)


価格帯:¥239,066¥239,066 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥228,750

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:40〜150mm 最大径x長さ:79.4x160mm 重量:760g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットオリンパス

最安価格(税込):¥239,066 (前週比:±0 ) 発売日:2014年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板

(3597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

買い増し? 買い換え?

2023/06/25 03:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

別機種
当機種

50-200mm/F2.8-3.5

OM SYSTEMから50-200mm/F2.8と50-250mm/F4が今年中に出るようですけど、皆さんはどうされます?

35mm判換算だと100-400mmと100-500mmですけど、1絞り分の明るさの差はサイズ・重量にも影響してきますから、焦点距離はかなりオーバーラップしているものの、キャラクターはかなり異なりそうですね。
フィルター径は50-200mm/F2.8が77mmか82mm、50-250mm/F4が67mmか72mmになると思いますが、画面周辺の収差や口径食を考慮すれば大きい方が有利ですけど、小型化の方を重視しますかね?

私の場合、50-200mm/F2.8を予約購入し、40-150mm/F2.8を取り比べしてから、40-150mm/F2.8を手放すかどうか決めることになると思います。

書込番号:25315634

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/06/25 09:52(1年以上前)

50-200F2.8 IS PRO を購入すると
速攻
OM-1 12-40F2.8U キットが欲しくなるので、

今のところは
現有の M1X 12-100F4IS PRO に、
50-250F4 IS (PRO?) を追加の方向でいます。

でも、先ずは 300F4 IS PRO ですかね 今更ですけど(笑)

書込番号:25315897

ナイスクチコミ!6


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2023/06/25 10:35(1年以上前)

私はパナライカ50-200mmF2.8-4と200mmF2.8を併用していますが、

50-200mmF2.8と50-150mmF4に買い換えるのも有りなのかとは思っています。

とはいえ、かけるコストの割には得られるメリットは少なすぎる気もするので、しばらく様子見です。

50-250mmF4が高性能なPROレンズでIS搭載であれば、そちらが良いのですけれどね。

OM-1でクロップも併用すれば換算100-1000mm相当で4K60P撮影が可能なので、手ブレ補正が優れた最強の手持ち望遠動画撮影用レンズとして利用可能です。

画質が300mmF4に見劣りしないのあれば、こちらですね。

書込番号:25315957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2121件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度4

2023/06/25 22:54(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

>50-200F2.8 IS PRO を購入すると
>速攻
>OM-1 12-40F2.8U キットが欲しくなるので、

F2.8の明るさが必要でしたら、12-40mm/F2.8IIは必須ですよね。

>今のところは
>現有の M1X 12-100F4IS PRO に、
>50-250F4 IS (PRO?) を追加の方向でいます。

F4といえども高倍率ズームは魅力的ですよね。
現時点で12-100mm/F4と12-40mm/F2.8IIを使い分け、12-45mm/F4は試したものの8-25mm/F4のように収納時にコンパクトになる沈胴式ではなく、携帯性が明るさを上回るレベルではなかったので処分しちゃいましたけど、登山とか特別な小型軽量が必須条件でなければ、12-40mm/F2.8IIも十分小型軽量ですから境目が微妙ですね。

>でも、先ずは 300F4 IS PRO ですかね 今更ですけど(笑)

だいぶ前の話ですが、SIGMAから高画質な100-300mm/F4が出ていましたけど、OM SYSTEMなら、300F4 IS PROに匹敵するほどの100-300mm/F4 IS PROが出しても不思議ではないですね。
50-250mm/F4 IS PROは小型軽量を意識していると思いますけど、シンクロ手ブレ補正でなければOM SYSTEMのボディー内手ブレ補正の方がレンズ内手ブレ補正より2段以上効果的ですから、シンクロ手ブレ補正が必須の超望遠レンズかシフトぶれ補正は必要なマクロレンズ以外は12-100mm/F4のような例外はともかく、SIGMAに超ハイコストパフォーマンスなレンズをOEM供給してもらうのも良さそうです。

書込番号:25317117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2121件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度4

2023/06/26 00:24(1年以上前)

当機種

>longingさん

パナライカの50-200mm/F2.8-4はSIGMAから特許が公開されていますね。
200mm/F2.8の特許はいまだに見つけられていませんけど、UEDレンズ=スーパーEDレンズを贅沢に2枚も前群に採用したのは凄かったですけど、2022年11月に生産完了になっちゃったのはメーカー希望小売価格 462,000円(税込)でも採算が取れなかったせいですかね。
https://panasonic.jp/dc/p-db/H-ES200.html

単焦点の300mm/F2.8の新製品が出なくなって、代わりに100-300mm/F2.8が出る時代ですけど、150-400mm/F2.8とか180-500mm/F4とか200-600mm/F4が出てきたら、単焦点レンズはよほど小型軽量か超高画質でなければ生き残れなくなるんでしょうか。

オリンパス時代はどういうワケか50-200mmという売れ筋のズームレンズをパナソニックに譲っちゃいましたけど、もう遠慮する必要はないと思います。

書込番号:25317221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/26 11:53(1年以上前)

>SIGMAに超ハイコストパフォーマンスなレンズをOEM供給してもらうのも良さそう

150-600mm DG DNか、60-600mmをマイクロフォーサーズマウントで出してもらえないかと思っています。もちろんタムロンでも良いんですが。

書込番号:25317656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2121件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度4

2023/06/26 20:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

SIGMA 150-600mm/F5-6.3

SIGMA 60-600mm/F4.5-6.3

E-5+50-500mm/F4-6.3

1600万画素でも…

>ポポーノキさん

>150-600mm DG DNか、60-600mmをマイクロフォーサーズマウントで出してもらえないかと思っています。
>もちろんタムロンでも良いんですが。

150-600mmか、60-600mmというと、スーパーEDレンズを4枚、EDレンズを2枚採用した150-600mmの方がOM SYSTEM向きかもしれないですね。
ちなみに60-600mmは6群ズームですけど、150-600mmは8群ズームですから、短焦点側の各収差補正が優れているようですし、ライカ判の4、5000万画素程度の撮像素子だと差が判りにくいかもしれませんが、600mmでのm4/3のイメージサークル内の解像度も結構違うようです。
大昔はSIGMAの50-500mm/F4-6.3しか選択肢がなく、やむなく使っていましたが、ライカ判で8000万画素相当に要求されるレベルには遠く及ばないようです。
外国のレビューでは画質の差はあまり気にしないようですから参考にはならない気がしています。

ただ、100-400mm/F5-6.3のようにマイクロフォーサーズ用に設計を変えないと駄目でしょうから、OM SYSTEMへのOEM供給の方が無難でしょうね。
600mmだとボディ内手ブレ補正は1/4秒ぐらいまででしょうか。
タムロンは大昔14-150mm F/3.5-5.8 Di IIIを出しましたけど、見事に転けちゃいましたし、OM SYSTEMとは提携関係もないようですから、無理っぽいですね。

書込番号:25318337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2121件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度4

2023/08/01 22:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

リサイズのみ 14-54mm/F2.8-3.5

ピクセル等倍 右端をトリミング 14-54mm/F2.8-3.5

リサイズのみ SIGMA 50-500mm/F4-6.3

ボディー内手ぶれ補正優先

longingさん

https://www.43rumors.com/uncertain-rumor-om-50-200mm-f-2-8-might-have-is-while-the-50-250mm-f-4-0-might-not-have-is/

50-250mm/F4はISが搭載されないかもしれないと載ってますね。

50-200mm/F2.8の方は多分12-100mm/F4と同じベトナム製だと思いますが、OM-1などのボディーに搭載されている物と同じ加速度センサーが採用されていて、「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応していると思います。
一方、50-250mm/F4の方は価格を抑えるためにSIGMAのOEM(日本製)だとしたら、OMDS用の地球の自転も感知できるレベルの加速度センサーの搭載は無理でしょうから、SIGMAやPANASONICレベルの加速度センサーだったらボディー内5軸手ぶれ補正だけに任せた方が得策だと思います。
個人的には、廉価バージョンは別に用意してでも、「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応させた方が良いと思うのですが…

ちなみに50-200mm/F2.8の価格は30万円オーバーだと予想していますが、50-250mm/F4の方は25万円以下になるんでしょうか。

https://digicame-info.com/2023/08/omds50-200mm-f28-prois50-250mm.html
にはOMDSのボディー内5軸手ぶれ補正の威力を知らない人達がネガティブな意見を書き込んでいますけど、換算500mmで4秒以上、換算1000mmで1秒以上の手ブレ補正を期待しているんでしょうかね?

オリンパスのE-510〜E-5時代はセンサーを上下左右へシフトさせて手ブレ補正を行っていただけですけど、それでも凄かったように思います。
そしてE-M5からは、ヨーとピッチだけではなくロール(回転)や上下左右へのシフトにも対応しているわけですから、ヨーとピッチだけでしか判定できないCIPA規格より数段上を行ってると思うのですが…

書込番号:25367565

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

早まったかも、、、、

2023/01/27 19:20(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:12833件

OMシステムズのほうから、アウトレット商品抽選の案内メールが来てましたので、本製品1セットのみの抽選に応募しました。
本製品とM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROが各1セットずつですので、まぁハズレ確定でしょう。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROはIIじゃないのが肝ですが、こちらは持ってるのでM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのほうで応募してみました。

価格はM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROが 83,600円
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4xテレコンバーターキットが 171,105円
いずれも保証は1年のみ。化粧箱つぶれのアウトレット品ということです。

まぁ、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROは市価最安値よりちょい高。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4xテレコンバーターキットはキット価格としては安値ですが、別々に購入するとちょい安くらいでしょうか?

ちょっと早まったかな、、、、まぁ、あたりはしないでしょう。。。。

書込番号:25115639

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2023/01/27 21:24(1年以上前)

☆ KIMONOSTEREOさん

83,600円、171,105円

※ご注文時に会員割引が適用されます。
とのことですので、会員ランクによってはさらにお値引きされるのではないのでしょうか。
(クーポンは使えなくて、マイルは使えるのか?ですが)

書込番号:25115808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2023/01/27 21:31(1年以上前)

>You Know My Name.さん

この金額から値引きされるんですかね?
ならば私はプラチナ会員だったと思うので、10%引きでしょうか?ならばお買い得かもですね〜。

まぁ当たれば、、、ですが、、、、(笑)

書込番号:25115814

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2023/01/28 00:06(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

高速なAF駆動でテレコン付きも魅力です。
当たるとよいですね。

書込番号:25115999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2023/01/28 20:25(1年以上前)

>とびしゃこさん

レスありがとうございます。

望遠レンズは75-300を持ってますが、やはり迷うシーンも多いのですよね。
その点、本レンズは明るいしAF性能もよさそうなんで、心地良いでしょうね。

まぁ、当たれば買っちゃおうかなっていうレベルの話ですね。

以前もオリオンポイントで安価に買えちゃうからっていう理由でだけで、8mmフィッシュアイとか無駄に買っちゃったことありますしね。
まだまだ全然活かせてないレンズですね。

書込番号:25117190

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2023/01/28 21:31(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>まだまだ全然活かせてないレンズですね。

8/1.8なら、天の川の写真とかよさそうですね。

書込番号:25117284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2023/01/29 00:30(1年以上前)

別機種

150-400mm/F4.5の150mmと同等以上?

>KIMONOSTEREOさん

私の場合、新発売時に予約注文し購入したのでメールを見ても関係ないかなと思ったくちですが、
今でも愛用していますので、お持ちでないようだったら損はないと思います。

ただ、ちょっと気になるのは、ディスコンになった旧12-40mm/F2.8と同時という事で、ひょっとして40-150mm/F2.8mk2が出てくるのではと勘ぐってしまいました。

ロードマップでは50-200mmとか50(70)-250mmが出てくるのではという感じですが、どちらも40-150mm/F2.8をディスコンにする必要はないように思いますので、OMシステムブランドに変更する以外の違いはなさそうな気もします。

もし、12-40mm/F2.8mk2のようになったとしても、値上げは必至ですから、当たればラッキーなんじゃないでしょうか。

書込番号:25117545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

軽量コンパクトなお散歩望遠

2022/10/16 02:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:18件
機種不明
機種不明
機種不明

さすがはm43と大満足です。
軽くてコンパクトですので、昆虫や野鳥の撮影を気軽に楽しんでいます。
2倍テレコンをつけても、テレ端600mm相当画角の割にはとてもコンパクトで、とても気に入っています。
近くの公園などの散策に、おすすめです。

書込番号:24966575

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2022/10/16 03:55(1年以上前)

>談合坂48さん

こんにちは。

>2倍テレコンをつけても、テレ端600mm相当画角の割にはとてもコンパクトで、とても気に入っています。

自分の場合はMC-14でも手振れ補正が
足りないと感じましたが、これはMC-20で
手持ちですよね?すごいですね。

書込番号:24966587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/10/16 04:25(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。
手持ちオンリーの撮影スタイルです。
息を止めて、必死に頑張りました。
F5.6の600mmが、ストラップを肩にかけての撮影が可能なんて、フルサイズ機には真似の出来ないところですよね。
もう少しすると、また野鳥のシーズン。
とても待ち遠しいです。

書込番号:24966590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/16 09:06(1年以上前)

談合坂48さん こんにちは

シャープネスが少し強い気もしますが 2倍の画質としてはとても良いですね やはり マスターレンズの性能評判通りのレンズですね。

書込番号:24966750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/11/03 01:57(1年以上前)

機種不明

冬鳥のジョビ君が到着
いよいよ楽しみな季節がやってきました。
お待たせ〜!って感じで可愛く登場しました。

書込番号:24992016

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/03 09:01(1年以上前)

談合坂48さん 追加写真ありがとうございます

レンズもですが カメラの方もISO3200での撮影のようですが マイクロフォーサーズでもISO3200使える時代になったようですね。

書込番号:24992243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/11/03 18:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは
午後3時、光たっぷりの快晴でした。
とても明るい環境でのみ、3200が使えるといったところでしょうか。
通常は、800でも使いたくないです。
やはりm43は、基準200からノイズ乗ります。
しかし、本機に求めるのは、ある程度の質をキープしながらの機動性ですので、私の野鳥などの撮影スタイルに一番合っている機材だと満足しています。
誰も見向きもしない対象にも、レンズを向けて楽しんでいます。

書込番号:24992951

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2022/11/03 18:24(1年以上前)

>談合坂48さん

ジョウビタキ、今日見ました。
(レンズは16-35mmで・・)
キレイですよね。

余談ですが、急にアイコンが・・
いえ、とくに何でもありませんが。

書込番号:24992974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/11/20 15:05(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明

公園や小川では、小さな生き物たちが大活躍していました。

書込番号:25017771

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

次期型に望むこと

2022/07/27 01:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

標準ズームの12-40mm F2.8 PRO が II型に進化したので、
このレンズも次期型が出ないかと心待ちにしています。

現行型のテレコンバーターキットを持っていますが、
テレコン無しでもテレ端で換算サンニッパ、テレコン付けると換算ヨンヨンが
このサイズで収まっているのですから、あらためて、いいレンズだなと思います。

もし次期型が出るなら、
1)5軸シンクロ手ぶれ補正機能付き(換算420mmでレンズ側 IS無しは少々きついので)
2)三脚座をアルカスイス互換に変更
3)フードは壊れにくいようギミックなものから、通常フードを同梱
にして欲しいですかね。

いずれにせよ、OMDになってからも目が離せませんね。

書込番号:24851125

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2022/07/27 12:03(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
フードは壊れるというか、バラけるが近いですかね。
使い勝手はいいんですが、普通のフードでもいいのではと思います。
確かに、パナソニックのカメラでも使えるよう、手ブレ補正は付けて欲しいですね。

書込番号:24851503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2022/07/27 18:19(1年以上前)

あのフード、C-PLとか使いやすいんですよね。
いいフードだけどバラけちゃう。
もう少しタフにして、別売品でいいんじゃないかな。
付属は単純にして。

あと、私的には、ボケが軟かくなってくれたら嬉しい。

書込番号:24851911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2022/07/27 21:58(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

1)5軸シンクロ手ぶれ補正機能付き(換算420mmでレンズ側 IS無しは少々きついので)

これは本当にそう思います。

ボディ手振れ補正は優れていますが、フルサイズ300mm相当を

超えると、やはりレンズ補正があった方が良いように感じます。

フードも普通の逆付けできるフードが良いですね。

すこし径が太くなるかもですが。

書込番号:24852263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2022/08/17 19:52(1年以上前)

別機種
別機種

収納時 <深度合成

装着時

>Digic信者になりそう_χさん

私の使っていたフードもレンズケースから引っ張り出す際、角度が悪かったせいか、ばらけちゃいました。
当初は伸ばした状態で接着剤で固定し、ケースに入れる時は逆付けにしていましたけど、接着剤の耐久性・強度が不足していたので、100-400mm/F5-6.3の純正フードLH-76Dを購入しました。

フードには100-400mm/F5-6.3用と表示されているワケではないので、このフードに統一すれば良いと思います。
このレンズでは手持ち長時間露光は試していませんけど、5軸シンクロ手ぶれ補正だったら150mmで4秒ぐらいは大丈夫でしょうかね。
150-400mm/F4.5だと500mmで1秒が何とかいけるという感じでしたので、期待できますね。

書込番号:24882154

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

三脚座について

2022/07/05 15:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:35件

オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 の三脚座装着可能でしようか?
ご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:24822789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/07/05 15:20(1年以上前)

ゆかマロンさん こんにちは

https://digitallife.tokyo/archives/2020/09/olympus-m-zuiko-digital-ed-100-400mm-f5-0-6-3-is.html

上のブログの比較写真見ると レンズ自体の太さや 三脚座自体の幅が違うので 難しいかもしれません。

でも実際に 行ったわけではないので 中途半端な返信でごめんなさい。

書込番号:24822805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2022/07/05 17:26(1年以上前)

>ゆかマロンさん

もとラボマン 2さんも書かれているようにレンズの太さが違うので使えません。

ちなみにM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの
三脚座はM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROに使用可能
フードはM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROに使用可能
のようです。

書込番号:24822916

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信1

お気に入りに追加

標準

OM-1によるハイレゾ撮影の解像度テスト

2022/03/27 15:27(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 
当機種
当機種
当機種
当機種

420mm

2倍テレコン

2倍テレコン 手持ちハイレゾ

2倍テレコン 三脚ハイレゾ

テレ端の解像度をテストしてみました
カメラは新発売の2000万画素のOM-1

三脚装着で液晶画面のタッチシャッターの撮影です
変圧器のプレートのピントは合わせていますが誤差はあります

JPEG撮って出し、無加工、ISO200固定、F5.6
天候によって明るさが変わるのはご了承

画像1ノーマル
画像2 デジタルテレコンON
画像3 手持ちハイレゾ デジタルテレコンON
画像4 三脚ハイレゾ デジタルテレコンON

ハイレゾの場合は手持ちでもプレートの数字は判別可能です
少し暗くなったISO感度を変えて手持ちハイレゾの画像アップします

書込番号:24671282

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

2022/03/27 18:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO6400

ISO12800

ISO25600

夕暮れ時の手持ちハイレゾ、高感度ISO画像です
ISO1600〜25600の4枚です

ISO6400までなら文字の判別できます
夜間撮影には三脚なしでも使えそう

書込番号:24671528

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

最安価格(税込):¥239,066発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをお気に入り製品に追加する <758

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング