M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板

2014年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない高画質望遠ズームレンズ。
  • 雨の中でも撮影できる強力な防じん防滴性能や、ズーミング時に全長が変わらない安定した重心バランスを実現している。
  • 「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4×Teleconverter MC-14」が付属。
最安価格(税込):

¥239,066

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥137,500 (4製品)


価格帯:¥239,066¥239,643 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:40〜150mm 最大径x長さ:79.4x160mm 重量:760g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットオリンパス

最安価格(税込):¥239,066 (前週比:±0 ) 発売日:2014年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板

(3597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

深度合成で夜景撮影ができますか

2015/12/08 11:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

写真が 下手な方の 年寄りです 写真全体に ピントが合っていて 綺麗な夜景の俯瞰を テレビなどで よく見かけます

そんな 写真を撮ってみたいと 思っています 深度合成を使って 美しくしい 夜景を 写真にする方法を 教えてください

また フォーカスステップは どのように使うものかも 教えてください 

どんな 撮影にでも 深度合成で いい写真が撮れたら ますます 好き好き オリンパスになつてしまいます 

書込番号:19386642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/08 12:22(1年以上前)

使い方の工夫は人それぞれなのでやって出来ない事はないでしょうけど夜景には向いてないのでは?*_*;。(マクロで昆虫や花などを撮る時に微妙に狙った所にピントが来ない場合にジャスピン部分とボケ部分を自分でコントロールするのが難しい場合とかに使えるのかな)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature6.html

綺麗な夜景を撮るならカメラを三脚に載せて全体にピンがくるように絞りをF8ぐらいにして、その分SSを遅くして長秒時露光で撮られる方が良いのかと。全体にピント合わせる場合、昼間屋外の遠景ならF11〜F16ぐらいまで絞ったりもしますが、夜なので若干開ける感じですかね。なので三脚は必須だと思います。
三脚・一脚禁止のところも多くなっているようなので撮影場所の情報は事前に調べておく事ですかね。
ゴリラポッドで手すりに付けるとか創意工夫で何とかなる場合もありますけど*_*;。

書込番号:19386713

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2015/12/08 12:30(1年以上前)

スレ主さん

> 深度合成を使って 美しくしい 夜景を 写真にする方法を

深度合成機能は、どちらかと言うと、近くの物を撮影する時(マクロ撮影等)、ちょっとの距離の差でもピントが合う面が変わる時に使います。
夜景や遠景を綺麗に撮る時は、深度合成より、しっかりした三脚たてての撮影になると思います。

もちろん、夜景でも、手前にある建物から遠くにある建物までを、レンズの開放でしっかりと描写させたいとお考えならやってみる価値はあるかもしれませんが、そもそもの使用目的とは異なるので、どこまで有効かはあやしいかと思います)

書込番号:19386738

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2015/12/08 12:35(1年以上前)

ちなみに、こちらの作例見ると、
http://cameras.olympus.com/stack/ja-jp/

手前の花から、遠くの木までパンフォーカス的なのにF2.8の開放で撮影している作例あります。
従来なら絞って撮影するところ、開放でここまで近くから遠くまでピントを合わせられるのは凄いかと思います。

でも、こういう写真を撮る時は、風で木や花が揺れてない状況で撮らないと、行けないですね。

書込番号:19386750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/12/08 14:00(1年以上前)

夜景で深度合成すると、動き回る車のライトはどうなのでしょうね。(^^)
全て消えるのか、全て繋がるのか、それとも何か面白いことになるのか・・・

書込番号:19386925

ナイスクチコミ!4


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/12/08 15:52(1年以上前)

ご助言 ありがとうございます チョットでも いい写真をと 教室に通ってます 京都から 16日に 重でっかい40-140と 

三脚もつて 大阪南港で 撮影会に行きます 皆さまのご助言を頭にいれて 頑張ってきます 

そういうこともあって深度合成を 考察し 皆さまに 問いかけ させていただきました ご対応いただき 感謝しております

思った事1 せっかくの深度合成 使えるレンズが たつたの三つで 標準 望遠が入ってるのに それまでも マクロ様に使ったので        
        は・・・・・・それが 凄く 大事な人もいるし  たった これだけの事なんや つまんないね と言う 自分もいる

思った事2 12-40 40-150は 手持ちで深度合成が 一応 成功しました 

        60mmマクロは 三脚 レリーズでないと 深度合成が 成功しません 手持ちは 何度しても 失敗しました でした 
 
        私の技量だから こうなったのかも しれませんが 動く被写体を深度合成で撮影するのは 

        かなり 難しいことに なりますね   カメラとレンズのために 頑張らなくちゃ がんばりましょう







 



   

書込番号:19387094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/12/08 16:46(1年以上前)

tonko-さん こんにちは

少し気になったのですが 深度合成は 被写界深度内に収まらない被写体に対し 有効な気がするのですが 

遠景の場合 通常撮影で被写界深度に収まる場合が多いので 夜景の場合 三脚使い F8位に絞り込んで撮影したほうが 撮影楽に集中出来そうな気がします。

書込番号:19387196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/08 16:55(1年以上前)

深度合成はカメラに機能がなくてもphotoshopで簡単にできますよ

>写真全体に ピントが合っていて 綺麗な夜景
→深度合成は必要ありません
 イメージセンサーが小さく被写界深度の深いフォーザーズは得意
 25mm、f8ぐらいで、10m先にピントを合わせれば、無限遠もOK

書込番号:19387211

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2015/12/08 17:19(1年以上前)

夜景に対して使えるかですが、パナソニックとかソニーの手持ち夜景モードがHDRの応用で6枚重ねて撮っていて結構明るく綺麗に取れますのでたぶん行けるのではと思ってますが、E-M5Mk2にも入ったこの深度合成機能がどのような使い道あるのか、かみさんとも話しているのですがパナソニックの4kカメラに追加されたフォーカスブラケットの方が、わが家は使えると思ってます。

書込番号:19387254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/12/08 20:16(1年以上前)

ここは、やっぱり被写界深度合成より、M5mkIIに搭載されたハイレゾモードが良いような気がします。
あと、40-150mmよりは、12-40mmProのワイド端の方が、最初からパンフォーカスになるので、広角レンズで撮れば 被写界深度によるボケは回避できると思います。


カメラはM1で、レンズは40-150mmと、縛りが入るなら、
レンズのワイド端40mmで撮る。(焦点距離が短いほどボケにくいです)
 小絞りボケ回避で、F8に近い所まで絞る。
(被写界深度を深くするには 絞る⇔絞りすぎると小絞りボケ(解像度の低下が起きる のバランスの良い所)
三脚を使い、低ISO・ライブバルブで撮る。 
シャッターはリモートレリーズを使う。 
普通に撮るならこんなところかな?

M10、M1、M5mkIIには、SCNダイヤルに、「手持ち夜景モード」がありますが、8枚連射して揺らぎを排除して合成するから、かなりクリアですが、AFオンリーなのと、夜景の暗い所ではISO12800まで上がっちゃう所が、イマイチです。
(作品ではなく証拠写真レベルでは、最強だと思います。)

私は三脚を使って「ライブコンポジット」で撮るのが、止まってる物はくっきりと、動いてる物は光の帯で撮れて良いかなと思います。

書込番号:19387666

ナイスクチコミ!3


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/12/08 23:05(1年以上前)

皆さまから ご親切に 対応していただいて よろこんでいます

撮影方法としての 深度合成を もつと 理解すべきでした 夜景には 相応の方法がありました 

おかげさまで いい 勉強をさせていただきました M1二機の私ですから これで 撮るしか 仕様がありません

夜は シャッター速度の60秒内を 算段しての撮影しか 経験無し バルブ タイマーを使った事すら ありません

この程度の カメラマン?です もう 傘年 楽な方法で いい写真を撮りたいと思っております

フォーカスブラケットの合成は興味ありますが フォトショップ持って無いので 買おか否か 出来るか否か 迷っています

   

書込番号:19388201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/12/09 00:17(1年以上前)

>tonko-さん
夜景ではAモードの測光があてにならないので、Mモードで出来上がりの明るさを見ながらSTOPかけた方が楽かなと思います。
シャッターをずっと押さえてる訳にもいかないので、シャッターをONしたままロックできるリモートレリーズが重宝します。
リモートレリーズは500円くらいからありますんで、持ってても良いと思いますよ。

私はM5ユーザーなんで、今回のファームアップで被写界深度合成が無いのが残念でしたが、フォーカスブラケットから被写界深度合成を作るフリーソフトはありますよ。
↓で、話題になってます。CombineZP
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/#19367224

書込番号:19388377

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/12/09 22:01(1年以上前)

TideBreeze.さん

三脚が 重いので 撮影機会 少なくなりますが リモートケーブルを使います 最近は MF無 専ら 絞り優先のAF
  
フリーソフトがあったのですね ご親切 感謝します お手本 ありますので 見習って やつてみます

TideBreeze.さんはじめ 皆さん さすがですね 充実した カメラワークを 楽しんでおられます ご努力の賜物でしょう

ご指導 頂いて ありがとうございました




書込番号:19390570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/12/10 00:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手持ち夜景モード (手持ちで)

ウィンドーの映り込みに注意

フードとレンズをクロスで包んで テレ端だとケラレごまかせたかな

手持ち夜景ISO12800 vs 三脚ISO400・1.3秒

>tonko-さん

今日試して分かった事は、M5のハイレゾモードはISO1600・SS8秒が限界で、相当暗い絵になるので、夜景向きではありませんでした。(^_^;)ヾ

秋田のポートセリオンから、ウィンドーの映り込みが想像してたよりひどくて、三脚担いだものの、手持ち夜景モードのスナップに変更になりました(笑) ガラス越しの夜景は、ラバーフード用意した方が良いですね。さっきエツミのラバーフード注文しました。
そのうちまたリベンジします。
 手持ち夜景モードISO12800の割に結構きれいに写ります。歩きながらの夜景スナップでは使えると思いました。

書込番号:19390999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/12/10 00:10(1年以上前)

別機種
別機種

F3.5 ISO3200 SS30秒

ライブコンポジット F2.8 ISO1600 10秒 202コマ

ついでにライブコンポジットもご紹介します。
夜中の徘徊老人になってます(爆)

書込番号:19391019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/10 00:47(1年以上前)

湖(?)に写った星の軌跡も写っていて全天周写真みたく見えますね^o^/。こういうの撮りたいですが冬は寒い〜*_*;。(だからこそ空気が綺麗に澄んでるんですが、中国大陸から黒粒子が飛来するみたいでそれどころではないか+_+;)

書込番号:19391113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/12/12 13:51(1年以上前)

>salomon2007さん

自分ではお気に入りの風景ですが、夏場は逆さ鳥海山を撮る人もたまにいますが、冬場は私一人です。
もうじき雪に覆われるので、他のポイントを探さないと。(現地は-2°でした。)
中国のPM2.5と環境破壊っぷりはひどいですね〜。

ようやく、私も40-150買う決心が付きました。16日なったらポチります。

書込番号:19397353

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/12/13 09:43(1年以上前)

TideBreeze.さん

お見事ですね 見とれてしまいました わたしも こんな写真がとれると いいのですが うらやましいです

ライブコンポジット これにも はまりそうです ほんまに こんな多い枚数を カメラで 合成してくれるのですか ビックリです

深度合成に 比較明合成も OM-Dで 楽しめるようにしてくれた オリンパスさんに 拍手喝采です

折角の事ですから がんばって ライブでBもTも フォーカスブラケットも ライブコンポジットも

みんな ひっくるめて やってみたろ が 寒いのと 我が未熟さが 難点や 

カメラと 40-150が 言う事聞いてくれるいいんやけどね 

ありがとうございました  


書込番号:19399827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

購入寸前で。。。

2015/12/09 20:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:8件

50−200とこのレンズで迷ってましたが、やはり今後のことなど考えこのレンズ(テレコンは使う機会がなさそうなのでテレコン無し)で購入検討していました。
へそくりも貯まり、ポイント20パーセント、キャッシュバックもあり今しかないと思いプラザへ在庫確認をしました。
テレコン付きはあったのですが、テレコン無しは在庫切れで1週間くらいかかるとのこと、特に急ぎではないので入荷後にプラザ受け取りでお願いしますと、いったところ、事前決済かオンラインショップ(カード払い)、でしかプラザ受け取りはできない。あとは着払いとのこと。
内緒での購入のため、カードは使いたくないし着払いでもばれてしまうため着払いにもしたくないので、プラザ受け取りその場で現金支払いで考えていましたが。
確かに向こうは無断キャンセルの恐れもあるかもしれません、それでも実害はないと思うのですが、なんかテンション下がってしまいました。
レンズの性能は最高だと思うのに。。。。
50−200の中古も視野に入ってきました。

書込番号:19390338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/09 21:22(1年以上前)

全然回答にはなってないのですが
オリンパスオンラインショップで
受け取りをプラザにして決済しようとすると
カードもしくはJACCSの分割しか選べないようですね。

カードが使えないとなると
一旦、JACCSの分割で申しこんで(融資の際、JACCSから確認の電話は入りますが
マイマイ〜さんの携帯か職場の番号にかけてもらうようにすれば家の方にはばれないかと)
購入後、すぐにJACCSに一括返済を申し込むとか。
手数料は若干かかるかもしれません。

代金を先にプラザで支払いさえすれば
取り寄せしてくれてもよさそうなもんですけどね。
ただ、実際問題としては、ユーザーから見て同じ会社でも
社内ルールやコンプライアンス防止の観点、ユーザーの悪用等を防ぐため
いろいろな制約があったりするんですよね。

あとは、テレコン付きで購入して
テレコンをオークションや買取に出すかですかね。
元が取れるかどうか微妙ですが。

あんまりいい知恵が出てこないくて申しわけありませんが
せっかく良いレンズを購入できるチャンスなので、なんとか購入できるといいですね!

書込番号:19390439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/12/09 21:50(1年以上前)

>いしもぐりんさん
ありがとうございます。
プラザにて事前に支払えばOKなのですが、そうすると2回足を運ばなくてはならなくなってしますので躊躇していました。
テレコン付きを購入して、、、、ということも考えました。
やはり、今からなら50−200よりこちらのレンズのほうがお薦めですよね。。
ちなみにボディはE-M1なので50−200も視野に入れてました。

書込番号:19390532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/10 10:17(1年以上前)

>マイマイ〜さん
既に持ってるならともかく、今から50-200を新たに購入するのはどうかなーと思います。
私も過去50-200を持っていて、写りも文句なしでしたが
40-150PROのメリットのほうが勝ると思います。

例えば、
今後、E-M1(像面位相差)以外のマイクロフォーサーズ機を導入しても使える。
大きさ(ズーム時に伸びないことも含めて)
等々…

あと、勤務先で受け取りとか出来ませんか?

書込番号:19391698

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2015/12/10 12:37(1年以上前)

>マイマイ〜さん
こんにちは、内緒で購入は可能だと思いますが、使えば一発でバレないですか?
ここは素直に値段は濁しても購入することはオープンにした方が良いような気がします。

うちは、、、コンビニ受け取りなどでこっそり購入していますが、すぐにバレます。

書込番号:19391959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/10 13:55(1年以上前)

40-150Rから40-150PROに変えたがバレなかった。家族は近視だからか?

書込番号:19392099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2015/12/10 14:24(1年以上前)

>マイマイ〜さん

はじめまして。

私も最後のプレミア特典らしいということで、意を決してオリオンでテレコンキットをポチりました(^-^)/

なんとか平和に?ゲット出来る事をお祈りしますm(_ _)m

>ねこねこちゃんさん

それはないでしょf^_^;

書込番号:19392165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2015/12/10 16:38(1年以上前)

>マイマイ〜さん

受け取りは「クロネコ営業所止め」が可能ですよ!


私はこのレンズを予約購入したのですが、迷っているうちに欲しかったテレコン付が品切れになってしまいました。
予約期限ギリギリだったので、仕方なくテレコン無しで注文したところ、次の日にはテレコン付が復活。

ダメもとでオンラインショップに電話してみると、一旦キャンセルにはなるが、予約特典そのままでテレコン付きに変更してもらえました。
で、その電話で「営業所止め」にも対応してもらいました。

オンラインショップ経由の購入であれば、備考欄に記入すればよいそうです。
キャッシュバックの締め切りはもう少し先なので、検討されてはいかがですか?


ちなみに、私は50-200SWDからの買い替えでしたが、E-M1なら40-150Proの方がバランスいいですね。
でも、50-200SWDも大好きなレンズでした。
E-5やE-300もあるので、手放したのはちょっと後悔しています・・・

書込番号:19392393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/12/10 21:16(1年以上前)

>いしもぐりんさん
そうですね、やはり今からだと40−150PROのほうが何かと勝ってますよね。
50−200は中古になるとはいえ半額以下で買えるので検討した次第です。
あと受け取りは勤務先でもちょっと難しいので・・・^^;。

書込番号:19393034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/12/10 21:22(1年以上前)

>hokurinさん
はい、使えばばれると思います^^;。
ただ、家族はカメラ関係がどの位の金額かは全くわかってないのでこのレンズが10万超えてるとわかったら卒倒しそうなので^^;
3,4万なら全く問題ないのですけどね・・・・。
なので、カード払い、着払いは使いたくないのです。

書込番号:19393055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/12/10 21:24(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん
40−150RからPROに買い替えでバレないのはすごいですね。
でも意外とカメラに興味ない人にはわからないかもしれなませんね^^。

書込番号:19393063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/12/10 21:26(1年以上前)

>mirurun.comさん
ですよね、私もこの機を逃してはならないと思い何とかゲットしたいと思ってます^^。
頑張ります^^。

書込番号:19393076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/12/10 21:30(1年以上前)

>ともおじさん
営業所止め、出来るんですね。
貴重な情報ありがとうございます。
オリオンに確認してこれが可能ならこれでゲットしたいと思います^^。

やはり、今からなら50−200SWDより40−150PROのほうがいいですよね。。。

書込番号:19393087

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/11 12:07(1年以上前)

>「営業所止め」
>オリオンに確認してこれが可能なら

 発送先が、不可でも
 クロネコヤマトメンバーに
 登録しておけば、
 営業所到着前にメールに連絡が来て、
 営業所止めやコンビニ受け取りに
 変更可能です。

不在が多いので、
ほとんど事前に変更して、
営業所で受け取っています。

書込番号:19394477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度4

2015/12/12 03:21(1年以上前)

>やはり、今からなら50−200SWDより40−150PROのほうがいいですよね。。。

公式サイトにて50-200SWDの生産終了が掲示されてしまいました。機能面で明らかに40-150Proのが
使いやすいですし、今後のサポートのことも考えるとフォーサーズレンズ投資はオススメできないですね。

フォーサーズの中では新型で売れ筋の50-200SWDが生産終了となると、他のフォーサーズレンズも在庫次第で
どんどん終了アナウンスされて行くんでしょうか…。


営業所止めはそれが近所ならいろんな意味で便利ですが、たま〜にうっかり自宅まで配達されてしまうことがあるかも
知れないので油断しないでくださいね!
レンズはある程度数が増えてしまえば、素人目にはどれがどれか区別が付かないので、思い切ってさっさと揃えてしまうと
いいかも!? たぶん…よほどでかい超望遠レンズでもなければ気づかれません。

書込番号:19396352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/12/12 22:14(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
確認したところ、着払い、営業所止めが可能ということで、これで行きたいと思います^^。

早く、40−150PRO使ってみたいと思います!!

書込番号:19398680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/13 05:50(1年以上前)

まあオリンパスのカメラ持っているなら、40-150PROは持っていた方が良い。他の焦点域なら好みで単焦点でもズームでも良いとは思うがね。

書込番号:19399453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2015/12/13 08:20(1年以上前)

>マイマイ〜さん

良かったですね^^


私も昨日にゃんこの不在通知が入っていました。

明日再配達して頂いてご対面予定です(*^^*)

書込番号:19399643

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

標準

まさかの…

2015/11/17 20:51(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:710件

オリンパスオンラインでポイント20パーセントoffが解禁されましまね!

約127000円にキャッシュバック10000円\(^o^)/

パナの35-100F2.8もってるんだけどポチるか悩み中(笑)
換算200oでは足りないときがありますが望遠はあまり使うときがないんですよねσ(^_^;)

書込番号:19326803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/11/17 21:03(1年以上前)

天恵です。
迷わず行けよ、行けばわかるさ!

書込番号:19326843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:710件

2015/11/17 21:35(1年以上前)

>松永弾正さん
天の恵みなのか悪魔の誘惑なのか(゚Д゚)

嫁さんからの強烈な八つ当たりあったら即ポチなんだけど最近は妙に優しくてポチ辛い(笑)

書込番号:19326981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/11/17 21:36(1年以上前)

いやぁ〜心臓に悪い・・・目の毒(^_^;)ヾ

プレミア会員価格
テレコン無しで159840→112974(更に一万キャッシュバック)
テレコン有り  179712→127020(更に一万キャッシュバック)

来年からはクーポン廃止だし、これがラストチャンスではあるんだよね〜(^_^;)ヾ
フォーサーズの50-200の中古にしようかと思ってたんだけど う〜ん、思わずポチッてしまいそうで怖いわ〜。

書込番号:19326985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/18 00:27(1年以上前)

最後の大盤振る舞いかな。プレミア会員でまだのひとは最大のチャンスだ! 突撃〜!

書込番号:19327650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/18 03:25(1年以上前)

余り使わないなら無理して買わなくても・・・・^o^/。
20%までポイント使えるのか〜3000円のCBもあるし25mmF1.8とか買おうかな。
パナはボディと一緒でないとレンズ単体ではCBないからな〜*_*;。
そうそう飛行犬写真撮られる方のスレによるとパナのG7とこのレンズでもフォーカス優先でDFDが効いてAF追従するようですよ、パナボディ持ってる方にもOK?(手振れ補正は腕でカバー^o^/.)

書込番号:19327875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件

2015/11/18 05:37(1年以上前)

>TideBreeze.さん
そうそう、来年からはクーポン廃止が痛いんですよね!

ラストチャンスの大波に乗るか溺れるか…

>ニックネームあさん
CB中は20%ないと思って諦めてたんですけどオリンパスからのメールでびっくりしました(笑)

プレミア会員分取り戻すために…何かポチりそう。

書込番号:19327945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件

2015/11/18 05:46(1年以上前)

>salomon2007さん
あまり使わない中のすべては子供の行事の写真が含まれてるんですよね( ;∀;)

25mmや75ミリの単焦点も欲しいんですけど…なぜかブラックが両方とも売り切れ(笑)

書込番号:19327947

ナイスクチコミ!0


Dr.Labさん
クチコミ投稿数:96件

2015/11/23 22:48(1年以上前)

機種不明

先ほど購入しました。
E-M1に12-40mmと7-14mm使ってますので残る40-150mmを買わないという選択肢はありませんでした。
迷わずポチッと行くことができました。
これで神の大三元が完成です。

書込番号:19346044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:710件

2015/11/23 23:10(1年以上前)

>Dr.Labさん
大三元ツモおめでとうございます。羨ましいです(笑)
私はソニーのフルサイズで16-35もっているので7-14が買えず(゚Д゚)
でも最近はフルサイズは単焦点、ズームはm4/3と役割分担してるんでこのCBを機に入れ替えようかな?(笑)

とりあえず私はボーナスと嫁さんからの圧力待ちです(笑)

書込番号:19346127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/03 19:54(1年以上前)

カツヲ家電好きさん 皆さんに

パナライカ14-150 オリ50-200 f2.8-3.5 アダプターで頑張った これがあるから 40-150proは 蚊帳の外やった  フォーサーズにも 
そろそろ お別れせなあかん時代になったし 20%で 0.93も あるし・・・・・テレコン付で ボチッちゃえ  ぼちります

14-150 72m口径 恰好良かった ぎょうさん使ったね 故障気になるレンズやったから 可愛いがったね

50-200 1Kg 重かったね けど F3.5の 200mmが この重さで使う事は もう 無いやろな 素晴らしいレンズやつた

泣いて馬謖を切ったね 手放したら ほんま ほろっとした 大事に使ってほしい 小生も 新相棒を 大事に使おうと 思ってる  



 

 



書込番号:19373429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件

2015/12/06 05:21(1年以上前)

>tonko-さん
私も先ほど我慢ならずテレコンセットをポチってしまいました(笑)

パナの35-100F2.8も持ってるのになぁ( ;∀;)

自分も大切に使っていきたいと思います。

書込番号:19379883

ナイスクチコミ!0


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/06 18:06(1年以上前)

カツヲ家電好きさん

パナ35-100mm28 結構離れて チョイ短いけど 軽いんで 散歩には オリ12-40mm28よか こっちを 重宝してます 

さて 40-150 28は 50-200よか なんぼか 振り回し易いね バズーカ砲で 無差別撮法してるみたい 恰好ええね

それで思うたこと  Mフォーサーズマウントに口径72mmは ちょっと 辛そうな気がする 高い 重いは ここまでで結構です

それで 67mm径やったら最高 58mm径でもいい この40-150mmレンズの価格以下で 14-150mm 2.8通し インナーフォーカスで

作ってくれへんやろか ついでに 300mmmもや proなんて そんなもんいらへんし

我が愛する オリンパスさん よろしゅう頼みます レンズ買うのに クーポン無くなったら困るね  プレミアム会員どないしたろかな 








]]
 

  

書込番号:19381565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

フロントテレコン(PANA LTZ10)使用比較

2015/12/02 20:24(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

MC-14のみ

LTZ10+MC-14

MC-14のみ

LTZ10+MC-14

皆様

久々の休暇に少しだけ練習に行ってまいりました。
あまり好天の休日をとれないために、練習兼300mmf4の画角確認を行ってみました。
以下は題記フロントテレコンのありなしを、自分の使用方法で確認するために、
手持ち(三脚を自宅に忘れました(泣))で撮影しています。本当は三脚固定も
テストする予定だったのですが。
当方のスキル不足で手ぶれの懸念も高いですが、フロントテレコンをつけるとやや
甘くなり、腕なしに加えて、残念感が増すので、よほどのことがない限りつけないことにしました。
また、画角は300mmと言わず、400mmがほしいなと思いました。
とはいえ、300mmの発表・発売が待ち遠しいです。

書込番号:19370641

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ79

返信39

お気に入りに追加

標準

性能を出し切れていないようです。

2015/11/17 14:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

e-p5からe-m1に遅蒔きながら変更し、また、
距離適正アップのために導入した本レンズを
近場で少し使用してみました。
多分、こんなもんじゃ無いはずなのですが、、、
腕の無さですね。

書込番号:19325792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/17 15:04(1年以上前)

しっかりした三脚使って、動かないもの撮って確かめてみたら?  (・_・)>

書込番号:19325823

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/11/17 15:46(1年以上前)

やけに眠い画質ですがデジタルテレコン使ってませんか?
野鳥の羽毛を柔らかく描写するのは、いかにアルゴリズムが優れていようと、デジタルズームでは無理だと思ってます(よっぽど近い距離ならともかく)。
根本的に距離が遠すぎる気がします。

書込番号:19325908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/11/17 16:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

マイクロフォーサーズGM1+35-100mmF2.8 すごくトリミングしてます。

Kiss X2+EF-S 55-250

Kiss X2+ EF100-400 L IS USM II このレンズは良かった。

SX50HS 1200mm相当。 コンデジだが意外とあなどれない。

>abyssinian111013さん
私はマイクロフォーサーズ愛用してますが、
マイクロフォーサーズには、野鳥撮りに向いているレンズがまだないのかも、と思っています(あ、言ってしまった)。

やはり焦点距離が短いので、きれいに撮るには鳥に近づくしかないですよ。
あと、このレンズは二線ボケが目立ちますな(あ、言ってしまった)。

ーーー
でも、レンズ個体の問題かもしれないので、まずは 動かないものを三脚使って撮ってカメラ+レンズが大丈夫かチェックするのがいいと私も思います。自信ないけどなんかブレてるように見える。

書込番号:19326007

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/17 17:52(1年以上前)

>ありが〜とさん
ご返信ありがとうございます。
三脚無しの手持ちのためにマイクロフォーサーズを
選んだんですが、やはり当方の腕では固定補助が
必要かもしれないですね。
ありがとうございます。

書込番号:19326206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/17 17:56(1年以上前)

>びゃくだんさん

RAW現像しておるために、デジタルテレコンの
影響は無いと思っております。
また、写真はおっしゃるとおり、本当に眠い
画像で、今は手放してしまったe-p5+pana
45-175の方がまだシャープな画質だったように思います。
レンズの性能を本当に引き出せてなくて。

書込番号:19326218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/17 18:00(1年以上前)

>SakanaTarouさん

素晴らしい作例ありがとうございます。
canonの標準キットレンズって侮れないですよね。
妻がx7を使っており、55-250 stmでなかなかの
写真を撮っております。
また、sx50hsも明るいところでは、素晴らしい
写真を残せますよね。
うーん、最適なレンズでないにしても、今回の
作例はあまりにも、、、
何か使い方を誤っておるように思います。

ありがとうございます。

書込番号:19326232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/11/17 18:44(1年以上前)

今パソコンで見てみたんですが、ジョウビタキだけがオリジナルサイズ、他はそれぞれサイズが落ちてるし上に微妙に大きさも違ってますが、トリミングしてますか?
してたらこれは多分普通だと思います。

トリミング無しでオナガをこの大きさで写せる距離なら、このレンズなら普通はもっと写ると思います。

まぁ、結論としては300mm F4待つか、頑張って近づきましょう、ってことになりますね。

書込番号:19326361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/11/17 19:36(1年以上前)

別機種

基本的には鳥は撮らないので…。
300ミリF4はまだかぁ〜(*´∀`)ノ

書込番号:19326504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/17 19:43(1年以上前)

サンヨン、CP+で置いてあったのになあ、、、ガラスケースに入ってたのは偽物だったのかなあ、、、

書込番号:19326524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/11/17 19:49(1年以上前)

当機種
当機種

>abyssinian111013さん  こんばんは。

偉そうな事言える腕ではないのは重々承知の上で 感じた事ですが
テレコン付けると どうしても画質は落ちます。
曇りの日や日陰などの光の条件が悪いと特に画質低下が著しいです。
その上 鳥などはトリミング前提なので尚更ですよね。

一枚目の写真は ちょっと理由がわかりません。
二枚目は ISOが少し高いのと ピントが甘いのかブレの感じがします。
三枚目は ピントが甘い感じですね。
四枚目は このぐらいじゃないかと思います。

テレコンつけてトリミングは 辛いですね。
テレコン着けなければ 素晴らしい解像なんですけどね。
かと言って 鳥撮りにはテレコン無しでは焦点距離たりないので
サンヨンが発売されるのを待つしかなさそうです。(^^ゞ

鳥はほとんど撮りませんが 偶然出会った時に40-150o+MC-14で
撮った写真があったので。 

書込番号:19326535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/17 20:13(1年以上前)

>びゃくだんさん

なるほど。確かに遠いところを写してます。
距離適正の問題もあるんですね。
近くに寄ってきてくれるハクセキレイを
今度のお休みに撮影してみます。
ご教示ありがとうございます。

書込番号:19326649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/17 20:16(1年以上前)

>松永弾正さん

300mmf4待ち遠しいですね〜
お高いんでしょうね〜
貯金のために、機材をまた、売るしかないです。

書込番号:19326665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/17 20:18(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

デジカメinfoに写真出てましたよね。
楽しみですね〜

書込番号:19326672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/17 20:27(1年以上前)

>あんこ屋さんさん

作例&コメント、誠にありがとうございます。
カワセミが撮れてますね。すごい!

皆さんからのご意見から距離適正を考えて、
後は手ぶれしないように撮影してみます。
鳥に近づくのはなかなか難しいので、大きな鳥
(飛行機)やトビ専用機にするか、それでも
だめなときはレンズを売って、FZ300やp900を
検討する方が私には向いているかもしれません。
e-m1自体はかっこよくて好きなんですが、
なかなか難しいですね。

書込番号:19326710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nanablueさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:20件 amebaownd 

2015/11/17 21:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

テレコン比較用

abyssinian111013さん、こんばんは。

最初1.4のテレコンだけでこんな写りに影響するのか?と思いましたが、
あんこ屋さんさんの作例を見るにテレコンも原因のひとつみたいですね。

最近はあまり当機種では撮っていませんが、以前はよく当機種で野鳥を撮っていました。
使っているレンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIです。
http://kakaku.com/item/K0000463666/?lid=myp_favprd_itemview

このレンズは、テレ端換算600mm相当なのに軽量でなかなか写りもいいです。
1〜3枚目は当機種とこのレンズで撮った野鳥の作例です。
4枚目は別機種ですが、Kenkoのテレコン1.4を400oF5.6のレンズで撮った作例で、
テレコンによる劣化はあまり感じられません。
(被写体との距離が10mくらいと近いのでそのせいもあるかも知れませんが)

どれもトリミングしています。


書込番号:19326851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/17 21:38(1年以上前)

>nanablueさん

作例ありがとうございます。
きっちり羽毛が解像してますね。
私もつい最近までef400/5.6とマウントアダプターで
撮影していました。
AFがもう少しと思い、売って、本レンズを購入しました。
ただ、距離適正の壁は結構ありますね。
どれだけ、引き寄せれるかはとても大事ですね。
綺麗な作例、誠にありがとうございます。

書込番号:19326998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nanablueさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:20件 amebaownd 

2015/11/17 22:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

暗くて

条件悪いですが

AFなかなか頑張る

明るければなお良し

abyssinian111013さん

>私もつい最近までef400/5.6とマウントアダプターで
>撮影していました。

なんと、そうでしたか。
うっかりそのレンズ+マウントアダプターをお勧めしてしまうところでした。(汗)

丁度最近、自分の縁側の参加者の方の要望でE-M1+EF400F5.6で撮ってみたのですが、
AFはそれほど悪くなかった印象があります。
レンズアダプターはKIPON EF-MFT AFですがファームをVer2.5にしてからかなり改善した気がします。
さすがに暗いとちょっと迷いますが、明るければ結構いい感じがします。

書込番号:19327087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/17 22:43(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
別機種

e-p5 kipon ef400/5.6

同じ

同じ

同じ 売ったの失敗かな。

>nanablueさん

おお、やはり。kiponでしたか。
ver2.5はなかなかの使い勝手でした。
どんなカメラでも純正レンズの方が
いいものかなと、本レンズにして
みたのですが、うまくいきませんね。
距離適正の壁は高かったです。
どうにか使いこなせるように頑張ってみます。

書込番号:19327297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/11/17 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

テレコン無し

いくらなんでも酷すぎませんか(^^;)
私は現在貧乏中なためE-M5 + ZD50-200mmF2.8-3.5SWDで頑張っていますが、友人がE-M1 + MZD40-150mmF2.8(テレコン付き)を使っています。
借りて使うこともありますが、abyssinian111013さんの提示している画像みたいな写りになるのが信じられません。
RAWからの現像でトリミングされていないとの事ですが、提示されている画像はピクセル等倍切り出しであったとしても少し首をかしげる画質です。

・プロテクトフィルター等レンズフィルターを着けていれば外してみる
・AFポイントを一点に固定してSAF、若しくは拡大表示MF
・手振れ補正が全方向になっているのを確認 (テレコン付き望遠端でも1/100秒くらいまでなら手持ちで普通に大丈夫なはず)
・可能な限り低感度で撮る (感度を上げてまで望遠に振るより、少し引き写真になろうと感度を低く保持する方が細やかな描写で有利なこともある)
・RAW現像環境(使用ソフト含)見直し

個体不良の場合は何やってもダメでしょうけど、それを疑う前に私なら上記を試します。


添付の参考画像は、友人のblogから引っ張ってきました。
※こういう用途含め私は自由に使っていいことになっています。

書込番号:19327506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/17 23:56(1年以上前)

>mosyupaさん

アドバイスありがとうございます。
私自身も私の腕や設定の問題であって欲しいです。
アドバイスを参考にさせていただき、試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:19327551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4
別機種
当機種
別機種

@ 75mm/1.8+TCON17X+LTZ10  f2.8固定、約200mm

A 40-150/2.8+専用テレコン  f4.0固定、210mm

B 40-150/2.8 150mm  f2.8固定、150mm

フロントテレコンはカメラ側ではf値を低く設定できますが、撮影画像は
周辺減光もあり、なんだか暗いように感じていました。
マスターレンズ前に透過率が100%ではないものが増えるので、
当然のことかもしれませんが、確認してみました。

比較
@ 75mm/1.8+TCON17X+LTZ10
 f2.8固定、約200mm
A 40-150/2.8+専用テレコン
 f4.0固定、210mm
B 40-150/2.8 150mm
 f2.8固定、150mm
撮影条件はISO200固定、ホワイトバランスはオート、S-AF、手持ち、手ぶれ補正ありです。
実使用環境でのシャッター速度差を見たかったために、手持ちで行っています。
技術や腕のある方が試行された場合、結果は変わる可能性あります。
また、朝の出社前のやや光量不足かなという環境でした。

結果
@ SS 1/1000
A SS 1/2000
B SS 1/3200

マスターレンズままが最もSSを稼げる当たり前の結果になりました。
SSからフロントテレコンは減光もあり、2-3段落ちてしまうイメージでしょうか。(f5.6位?)

75mmf1.8の性能がどんなにキレキレでもフロントテレコン2段はなしですね。
300mmf4がどんなものになるのか、とても楽しみです。

書込番号:19322381

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/11/16 10:16(1年以上前)

自然光は光が安定しませんので、人工光で新聞紙など無彩色のものを評価されると、
多少違ってくるかもしれませんね。

書込番号:19322480

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/11/16 15:33(1年以上前)

テレコンはリアであれフロントであれ、実焦点距離を延長する機構ですから、当然ながらF値が暗くなります。

75mmをF2.8で使えば口径は約27ミリ、それでテレコンとの合成焦点距離が200mmになればF7.4ぐらいですから、スレ主様の「3段近く暗い」という見当であっていると思います。

実際のF値がカメラに表示されないのは、フロントテレコンの弱点のひとつですね。

ちなみにテレコンを付けても最短撮影距離が変わりませんが、近接撮影では光量が減るので、実効のF値はさらに暗くなります。

なお、絞りが明るいのと撮影画像(露出)が明るいのは別の話でしょう。

書込番号:19323067 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/16 16:42(1年以上前)

>うさらネットさん
>猫山田ジローラモさん

ご教示ありがとうございます。
表示がされないだけで、だいぶ絞った状態に
なるんですね。光学関連の知識に乏しく、
ご教示、誠にありがとうございます。
また、人工光での新聞撮影などで手持ち機材の
能力確認をしてみようと思います。
最近、プロテクトフィルターの汚れが気になっており、
交換時期の判定テストを新聞でやってみようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:19323185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2015/11/16 19:21(1年以上前)

 F値は、レンズの焦点距離÷対物レンズの有効径になります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/F%E5%80%A4
 
 仮に焦点距離が2倍になる場合、レンズの有効径も2倍にならないとなりません。フロントテレコンの有効径が十分大きくて、マスターレンズが光束を妨害しなければ、実質のF値は下がらないはずですが、実際にはそうはならいことが多いと思いますので、表示上のF値は変わらなくても実質のF値は低下して当然だと思います。

書込番号:19323575

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/16 19:53(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ご教示ありがとうございます。
以下のような状態ですので、暗くなるのが当然ですね。

一段目 ltz10 1.5倍延長 接続部口径67mm
二段目 tcon17x 1.7倍延長 接続部口径55mm
マスタ 75mmf1.8 58mm

過去にfz200で使用していた時の覚えでも、
tcon17xを装着した際の方が、SSの低下は
大きかったために原理通りですかね。

fz200で使用していた際には、ltz10の方が
明るさ低下少なく、写りはクリアでした。
ただ、最近、マイクロフォーサーズ用レンズに
装着した場合、tcon17xの方がss低下は大きいが、
写りはクリア(ボケが少ない)ことが多く、
レンズの劣化なども懸念されており、原理より
余計に暗くなっているかもしれません。

ありがとうございました。

書込番号:19323676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/18 18:50(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

40150f2.8-normal

40150f4.0-MC14

40150f2.8-tcon17x

40150f2.8-ltz10

アドバイスいただきました各位

再度の検証を実施しました。今回は画像も載せることにいたします。
一つ上のスレッドで稚拙作例を公開しましたところ、皆様より
暖かくも厳しいご指摘をいただき、使いこなす上でいろいろと調べている途上です。
自身の覚えで済ますほうが正しい気もしますが、せっかくですので、締めの結果報告させてください。

比較撮影条件
 場所: 室内、卓上ランプと室内ランプのある環境 猫のおもちゃ(羽)
 設定: ISO200、手持ち、SS速度が稼げなかった以下Aのみ、連射撮影し、良いものを選択。他は単射。

比較
@ 40-150mm f2.8 テレコンなし
A 40-150mm f4.0 専用リアテレコン
B 40-150mm f2.8 フロントテレコン tcon17X
@ 40-150mm f2.8 フロントテレコン ltz10

結果
@ 羽の解像感:◎ SS:◎1/160 使用感:◎安定 
  感想:比較元、解像感・SSともに良い。以下の1.4倍大きくが目的なら、トリミングしたほうがいいのかも。
A 羽の解像感:〇 SS:△1/060 使用感:△安定 
  感想:解像感は良いです。f4化のためSS低下。暗い環境ではしんどいです。
B 羽の解像感:△ SS:△1/080 使用感:△安定 
  感想:解像感やや劣化。実質f4程度になりSS低下。延長距離は最大も解像感劣化をとってまで使う意味はないかも。
C 羽の解像感:〇 SS:〇1/125 使用感:▲心配 
  感想:解像感・SS・距離ともに頑張っています。
  ただし、フロントテレコンが重くレンズ影響心配。当方としては専用テレコンよりも活躍の場所あるかもと思いました。

フロントテレコンの結果は3回目のテストでようやく、過去にFZ200で使用していた際の印象と同じ結果になりました。
実験条件はまだまだ不十分と思いますが、誰かの参考になればと思います。

お目汚し、失礼いたしました。

書込番号:19329497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2015/11/20 00:32(1年以上前)

機種不明
別機種

ZD90250+EC14(⇒354mm)vsZD150+EC14+TCE17ED(⇒380mm)

ZD150+EC14+TCE17EDサンプル・・・f3.2でポートレート風、解像力は抜群!

誰も指摘されないようなのでちょっとコメントさせていただきます。

フロントにテレコンをつけた場合ですが、
テレコンの瞳口径がマスターレンズの前玉口径より小さければ開放F値は大きく(暗く)なるものの、瞳口径>=前玉口径であればマスターレンズのF値のままで暗くはならないのではないでしょうか。

<↓参考サイト>
http://blogs.yahoo.co.jp/fushionotori1/53845555.html
http://homepage2.nifty.com/MINOX/phase25.htm

自分はオリンパスのZD150mmf2.0とニコンのTC-E17EDの組み合わせをよく使いますが、テレコンの後玉がマスターレンズの前玉より小さいため確かに露出コントロールは難しくクリアな像にするには多少絞らないとだめですが、実質のf値が大きくなり暗くなるということはありませんよ(少なくとも若干でも絞れば)。

アップしました比較テストサンプルの方は同じf5.0同士ですが、背景のボケ具合はほぼ同じです(撮影時期・時刻・天候等条件はちょっと違いますのでSS・明るさの比較は出来ませんが・・)。

あ、それから、ZD150mmにTC-E17EDをつけると、相性が良いのか倍率はほぼ1.8倍になります。AFも全然影響ありません。

書込番号:19333662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/20 00:47(1年以上前)

>Ken Yidongさん

おお!素晴らしい作例ですね。
フォーサーズのレンズですよね。
すごく気になっていました。
e-m1で使用した場合、オートフォーカス速度が
少し物足りないとの書き込みをお見受けします。
ただ、50-200SWDや150f2など、とてもシャープな
作例が多く、うらやましく見ておりました。

ご教示だけでなく、新たな刺激をいただきましたこと、ありがとうございます。

書込番号:19333698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/11/20 00:51(1年以上前)

>Ken Yidongさん

あと、TC-E17EDは長いことヤフオクなどで、
探しているのですが、なかなか入手の機会が
ありませんでした。
そんななか、写りだけだ無く、150f2との相性まで
ご教示いただき、また、探索熱が戻ってきました。
本当にありがとうございます。

書込番号:19333703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2015/11/20 06:35(1年以上前)

機種不明

・・自分には手放せない組み合わせではありますが・・

>abyssinian111013さん

おはようございます。

確かにフォーサーズ150mmf2.0とTC-E17EDの組み合わせは解像力は文句なくいいですけど露出が難しいですし、それに来年には300mmf4.0PROが出てくるわけですからね。そちらの方を狙った方がよろしいようにも思いますが。  
(TC-E17ED側に若干の加工も要しますし。)


といっておきながら、、150mmf2.0にこのテレコンをつけた実際のイメージを。。

書込番号:19333898

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

最安価格(税込):¥239,066発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング