M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板

2014年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない高画質望遠ズームレンズ。
  • 雨の中でも撮影できる強力な防じん防滴性能や、ズーミング時に全長が変わらない安定した重心バランスを実現している。
  • 「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4×Teleconverter MC-14」が付属。
最安価格(税込):

¥239,066

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥137,500 (4製品)


価格帯:¥239,066¥239,643 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:40〜150mm 最大径x長さ:79.4x160mm 重量:760g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットオリンパス

最安価格(税込):¥239,066 (前週比:±0 ) 発売日:2014年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板

(3597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

標準

オリオンのポイントアップいつですか?

2015/03/01 08:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

皆々様こんにちは。

このレンズが欲しい‥

欲しい時に買うのが一番ですが、お小遣いからの捻出ですので、ビンボーです‥

できるだけ、安く買いたい!

タイトル通りですが、オリオンの今年のポイントアップキャンペーンはいつですかね?

過去には3月とか7月とかにやってたみたいですが、昨年は12月だけ?

一年に何度かあることもあるんですかね(・・;)

皆さんの今年の予想をお聞かせ願いたいです!

書込番号:18530104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/01 09:43(1年以上前)

よく知りませんが、、、一生懸命ポイント貯めてます(汗)。

書込番号:18530315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/03/01 12:01(1年以上前)

「ポイント利用率上限20%キャンペーン」のことですよね?

年末がほぼ確実で、他は決まってないようです。また、最近では新製品がキャンペーン対象外にされるようになりました。(以前、12-40mmPROが対象外となり泣いた。)


40-150mmPROがキャンペーン対象になるのは、今年の年末からと予想します。

書込番号:18530780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2015/03/01 13:58(1年以上前)

もし、ポイントアップキャンペーンが四月とか七月にあったとしても40-150proはまだ新製品扱いと予想ですか(´Д` )

昨年末だけかなぁと思っておりましたが、そんな甘くないですかね‥

過去の新製品はどうだったか覚えておりますか?(・・;)

12-40 pro発売後のポイントアップキャンペーンで何度か対象外だったということでしょうか(T . T)

書込番号:18531178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/03/01 15:07(1年以上前)

ちょっと調べてみました。

2013年11月…12-40mmPRO予約開始。3年保証付きは、予約数が多かったのか発売前に終了。

2013年末…年末恒例のポイント利用率上限20%キャンペーンが開始。(当時は)まさかの12-40mmPROが対象外。

2014年9月…久しぶりのポイント利用率上限20%キャンペーン。12-40mmPROもやっと対象に。


結局一番得なのは、発売前に3年保証付きで予約することと思いました。^_^;

書込番号:18531377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2015/03/01 15:21(1年以上前)

わざわざありがとうございます!

なるほど‥ということは、今年の12月までに一回あれば対象となる可能性はあるということですな。

うーん。迷います!

書込番号:18531425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/01 22:00(1年以上前)

こんばんわ

晴ぽんさんが主に撮影なさっているのはどんなものなのでしょうか?
季節に大きく関係するものでしたらしばらく我慢が続きますよね・・

過去にくじでポイントがもらえるものがありました。大きいもので2万
ポイントくらいだったでしょうか?パークにて地道に貯めつつ、こうい
ったイベントを利用して早期に購入できると良いですよね。

書込番号:18533031

ナイスクチコミ!1


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2015/03/05 11:54(1年以上前)

ぶるずぁいさん、返事が遅れました。申し訳ございません。

主に撮るのは、子供と景色ですかね。

飛行機なんかも撮ります(笑)用は何でも撮っていきたいです!

も、もうすぐポチッてしまいそうです(´Д` )

書込番号:18545335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/05 12:01(1年以上前)

こんにちわ

押しましょう。

実は私もフラッシュを押すか押さないか悩み中ですが・・・

書込番号:18545350

ナイスクチコミ!2


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2015/03/06 06:47(1年以上前)

こんにちは。フラッシュですか。押しちゃいましょうよ!

最近、思うことがあるんですが。

というのも、オリンパス買った理由が、小さくてカッコいいからなんですが、40 150proといい、決して小さくはないカメラになってしまい、当初の購入した理由からかけ離れてきました(笑)

ボディはE-M10で、12-40を常時装着中です(´Д` )

時々、CやMでもよかったかなと思ったり(笑)

でも私的には、オリはカッコいいし、めちゃんこ気に入ってるんで、後悔はないんですけどね!

書込番号:18547904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2015/03/06 15:15(1年以上前)

晴ぽんさん、こんにちは。確かに、このレンズは、大きいですね。マイクロフォーサーズとしては。
でも、CやNなどで、同等の性能のレンズって、ありますかね?だいたい70-200mmF2.8とか300mmF2.8とかだと、これより大きくなります。もちろん、コンパクトに70-300mmあたりでもいいでしょうが、要は、望遠300mmをF2.8で使いたいかどうか、というところですよね。

私は、E-M1で使用していますので、この度のファームウェアアップデートで、連写性能が上がり、使いやすくなりましたから、運動会もいけるのではないかと思っています。重い他社製のシステムで300mmぶら下げていくより、よほど疲れなくて良いですよ。写りもいいし、長く使いたいレンズだと思いますから、これくらいの大きさ、重さなら、問題ありませんよ。普段、子供の散歩に付き合う時も、これを付けて歩いてますが、全く気になりません。

良いレンズですよ。

書込番号:18548932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/03/06 17:12(1年以上前)

晴ぽんさん こんにちは。

確かに140-150mmF2.8 PRO は重くて大きいですよね。
まして EーM10はコンパクトですから尚更大きくフロントヘビーになります。
 
ですが フルサイズでコンパクトだと言われているα7シリーズですが
FE70-200mmF4 が大きさ重さ共に同じぐらいになります。

一概には言えませんが70-200mmをM4/3換算の焦点距離は 35-100mmになるので
焦点距離が短い割りに大きいレンズだと言えますし F値も小大きいですしね。

とは言うものの E-M10だとカメラ本体がコンパクトなだけに
対比でレンズが一層大きく感じれられますよね。
軽くて小さいレンズが良いのなら 今回リニューアルされた14-150mmが防塵防滴で小さくて軽いですよね。
ただ F値は大きくなり望遠にするとビヨ〜ンと伸びます。

レンズって(センサーサイズに対して)基本的に焦点距離が延びれば長くなり
F値を小さくしようとすれば太くなるので レンズを選ぶ時 どこを妥協するかですよね。
 


書込番号:18549169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/06 18:42(1年以上前)

別機種
機種不明

こんばんわ

フラッシュを購入するとなると2つ買うつもりでして・・

後、6Dも使っていますのでどちらにフラッシュを用意しようか迷って
います。

添付したものはWifiにて携帯に転送したものをPCに再度戻したものです。

どちらも40-150oF2.8 で撮影したはず・・・

書込番号:18549390

ナイスクチコミ!1


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2015/03/06 19:08(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

そうなんです。そこなんですよ。

CやNの70 200 2.8はこのレンズよりはるかに重たいですね。

でも疑問に思ってる事があります。初心者ですので初歩的な質問ですいません。

Cの70 200 4というレンズはこのレンズと同じくらいの重さになりますよね。

APSのボディとマイクロフォーサーズは絞りが、一段弱違うとどこかで見ました。

ということは、40 150 2.8を一段暗くした場合、実質40 150 4という明るさになるのでは。あくまでAPSと比べた場合ですが。

このサイズで40 150 2.8はちいさく軽いと言いますか実質、Cの70 200 4と性能は大きさ軽さ明るさ共に一緒じゃないかと思うわけです。

ということは、ボディ自体のの軽さと大きさでしか、CやNの製品に勝っているところはないのじゃないかと。

わかりにくい文章になりましたが、どうなんでしょう?みなさん

書込番号:18549465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2015/03/06 19:15(1年以上前)

ぶるずぁいさんはCの製品もお持ちなんですね☆

私もフラッシュが使いこなせるような腕になれるよう、がんばりたいです!

そして‥ボチりましたよ‥本日‥

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:18549478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/03/06 20:26(1年以上前)

私も 詳しい事は知りませんが
F2.8はF2.8で センサーサイズごとにF値を換算(変換)しなければならないなんて
変じゃないですかね?
焦点距離については センサーサイズの大きさによって画角を合わせる意味で換算値を
使うって聞きました。
APS-CとM4/3で1段弱違うと言うのは ボケ具合の事ではなでしょうか?
間違ってたらゴメンなさいね。

M4/3の良い所は 開放F値から周辺まで良く解像するので開放から使えることですね。
C・N社は 常用F8とか11は当たり前ですね。
逆にM4/3だとF8以上は小絞りボケが始まると聞いた事があります。

書込番号:18549689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2015/03/06 23:31(1年以上前)

口径比のf値と被写界深度の換算を混ぜてはいけません。
マイクロに限らず異なるフォーマットで画角を35mm換算に合わせるのが通例で、
ニコンは角度で説明していますが、当たり前とはいえf値は口径比のみの表示です。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_300mm_f4e_pf_ed_vr/spec.html
被写界深度を換算併記すればスマホやコンデジなどでは実態から外れた意味の無い表示になってしまいます。

一時期、換算併記で騒がしかった事がありますが、
換算併記が正しいのなら全てにおいて行うべきであり、例外があってはなりません。
フォーマットとレンズの関係は数値に準じた描写性能を評するべきです。

書込番号:18550392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/06 23:46(1年以上前)

こんばんわ

決断されたのですね。

おめでとうございます。

私はさらに悩んでいます・・

話はかわりますが、12−40oを使っておられるのですね。私も所有しておりまし
たが、同僚がM5mark2を購入したため、譲渡しました。望遠側をM1で撮影し、広角
側を6Dで撮影していく予定です。

書込番号:18550458

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2015/03/07 15:21(1年以上前)

晴ぽんさん、ポチられたのですね。おめでとうございます。
私は、カメラに関しては、ド素人ですから、F2.8通しで300mmまで使える、とだけ理解しておりました。35mm換算でF値が変わるのかは分かりませんが、室内撮影でも、十分恩恵にあずかりましたから、大変重宝するレンズだと感じています。

レンズが届いた折には、作例をあげてくださいね。楽しみにしております。

書込番号:18552399

ナイスクチコミ!0


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2015/03/16 18:45(1年以上前)

皆様、こんにちは。このレンズ注文して、一度は自宅へ届いたのですが、訳あってオリンパスに出戻りに‥

ですので、まだ手元にありません(>_<)

一旦、このスレッドは閉じさせて頂きます!

皆様、ありがとうございました。

書込番号:18585306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ409

返信30

お気に入りに追加

標準

換算サンニッパ対決

2015/01/16 11:41(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

スレ主 AZ101さん
クチコミ投稿数:48件
当機種
別機種
機種不明

40-150F2.8絞り開放

70-200F2.8L IS絞り開放

300F2.8LV絞り開放

手持ちの機材で撮り比べて見ました。「EM-1+40-150F2.8」vs「EOS7D+70-200F2.8L IS」vs「EOS5DmkU+300F2.8V」
このレンズ買ってよかったと思います。
JPEG撮って出しです。

書込番号:18375281

ナイスクチコミ!45


返信する
愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/17 18:46(1年以上前)

ほとんどわからんです、1枚目が、古サイズと、思いました。
レンズが良いんですね。

書込番号:18379633

ナイスクチコミ!7


スレ主 AZ101さん
クチコミ投稿数:48件

2015/01/17 19:29(1年以上前)

愛凛さん、ここまで性能が接近するとほとんどマイクロフォーサーズの出番となってしまいます。フルサイズは撮影依頼された時、デカいカメラが必要なのでバッテリーグリップ付きで持ち出しています。

書込番号:18379768

ナイスクチコミ!8


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/18 00:55(1年以上前)

^ - ^ 正直僕も、依頼されれば、見栄で大きいやつ持ち出します。
普段は、軽いやつです、

書込番号:18381006

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/18 04:43(1年以上前)

JPEG撮って出しで比較なんかやっても遊びにしかならんよ。どれがどれほど良かろうと、ちょっと条件変えただけで、ちょっとイジっただけでどうとでもなるユルい遊び。しかもその被写体だ。収差や周辺減光だけみるならともかく、それ以外の画質要素見るならほとんど無意味だよ。

それから、比較するのは相違をみるためだよね。なぜなら、相違がみられなければ機種の選択やシーン毎の使い分けができない。

だから差のない比較をするよりも、差の出る比較をしないと。
もちろん、良くも悪くも、だよ。そうしなければ公平性が出ないからね。

―――――

余談だが、いつも面白いなと思うのが、「差がわからないのでマイクロを使い、オリンパスを使う」、という人たち。
このスレも含めて、カカクコムのオリ板で行われている比較モドキのほぼ90%以上がそう。

差がでない実験をして差がないことを喜び、差がわからないことを誇る。

おかしいよね。

本当ならば、差がわかるからこそ、マイクロやオリンパスを選択するわけであり、ユーザーとなって使うはずなのに。

他社他機他フォーマットと比較した場合、もちろん差が出ない(少なくとも写真からはわからない)ことは往々にしてある。

だがだからこそ、差を見つけられない方法で差を見つけられない結果を見出すよりも、良くも悪くも差が出る方法で、差が見られる比較をしないと使い分けにも、そして知見にも発展しない。

書込番号:18381282

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/18 09:02(1年以上前)

この際ボケ量は考えないことにして、

レンズと画像エンジンとセンサーの差なんでしょうけど、3枚の中で一番ノイジーだけど解像感が有るのがマイクロフォーサーズ機の画像、滑らかで解像感が有るフルサイズ機、レンズ性能の影響なのか3枚の中ではAPS-C機の画像が一番悪いかな、微妙な差でしかないですが、大変参考になりました。

書込番号:18381600

ナイスクチコミ!8


スレ主 AZ101さん
クチコミ投稿数:48件

2015/01/18 12:28(1年以上前)

ようこそここへさん、JPEG撮って出しで比較してもよいではありませんか。写真撮っている人が全員RAWで撮っているわけでもないし私もRAW・JPEG使い分けしていますよ。RAWで調整しなければ勝てないフルサイズだったら気軽な撮影のときはマイクロを持ち出しても十分だと思いました。この比較で一番重要なのはシステムの軽さやおっしゃる通り周辺光量や収差です。作品つくりでは別ですが、ちょっと散歩でフルサイズのサンニッパを私は持ち出すのか億劫です。この40-150F2.8なら気軽に撮影できます。以前子供の運動会を7D+300F2.8Lで撮っていたら、何者かに撮影しているところを撮られて「こんなガチなヤツ発見!」とブログに出されたこともありました。さりげなく撮れるこの40-150F2.8は一番のお気に入りです。ボケ量や差が出る写真も撮ることは出来ますが、普通に撮影する分には問題ないくらいよいと言いたいですね。オリンパス嫌いなんですか?

街は青春さん、拡大するとノイズ感は否めませんが解像感があるのはこのレンズだと私も思いました。300F2.8Lはフィルム時代の設計ですので最新のレンズだったらどう写るか分かりませんが・・

書込番号:18382295

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/18 13:25(1年以上前)

>300F2.8Lはフィルム時代の設計ですので最新のレンズだったらどう写るか分かりませんが・・

それだけ、このレンズの光学性能が優秀ということでしょう、単焦点ですし。手前の団地の建物の奥左上のマンション?に写っている子供用の自転車を見て、自分なりの所感を述べさせていただきました。人によっては異論が有るかもしれません。

書込番号:18382461

ナイスクチコミ!5


スレ主 AZ101さん
クチコミ投稿数:48件

2015/01/18 14:02(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明

40-150F2.8 F8

70-200F2.8LIS F8

300F2.8LV F8

F8に絞って撮っています。300F2.8LVは周辺光量落ちがかなり解消されました。

書込番号:18382568

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/18 17:03(1年以上前)

よく見ると、「EOS5DmkU+300F2.8V」のセンサー、画像処理エンジン、光学性能には脱帽しますね。被写界深度が深くなったので、開放ではよくわからなかった、手前の団地の奥の真ん中右上のマンションの建物の外壁の細かいレンガ部?まで解像しています。他の2枚ではそこまで解像しているとは言えないです。

マイクロフォーサーズ機では、F8まで絞ると、回折現象の影響を受けるのか、絞り開放に比べても思ったより解像していないですね。APS-C機のほうが色がよく似ている、団地の手前にある網と団地の中央部分と僅かですが、同化していないかなという感じです。センサーと画像処理エンジンの差なんですかね。

書込番号:18383064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/01/18 18:37(1年以上前)

>何者かに撮影しているところを撮られて「こんなガチなヤツ発見!」とブログに出されたこともありました。

まじ?

書込番号:18383407

ナイスクチコミ!2


スレ主 AZ101さん
クチコミ投稿数:48件

2015/01/18 23:55(1年以上前)

街は青春さん、おっしゃる通り絞るとフルサイズ+300F2.8Lの方が解像感が増して逆転するような感じですね。

ガリオレさん、たまたまそのブログを見た知人から聞いて発覚したんですけど、怖いですよね。

書込番号:18384657

ナイスクチコミ!3


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2015/01/19 10:59(1年以上前)

AZ101さん こんにちは

5D3にサンニッパの画像の悪さに目を疑ってしまいますが・・・

センサーサイズが違うので何も比較する必要も無いかと思います♪

実際ほとんど人が等倍撮影の画像を使う訳でも無いし使う人は
フルサイズを使えば良い事かと思います。

マイクロフォーサーズとAPS-Cやフルサイズと比較しても条件に
よっては逆転するかも知れませんがマイクロフォーサーズは
マイクロフォーサーズの良さがあります(*^^)v

センサーが小さい分、画像もそんなに大きくして見ないのが
マイクロフォーサーズの楽しみ方でもあると私は思っています。

書込番号:18385526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/19 11:33(1年以上前)

別機種

これぐらいなら、自称プロには簡単に撮影できるはず

結果がどうであれ、デジタルフォトライフを楽めればそれでいい訳でして、折角なんでこのレンズで試し撮りした画像でも貼って置きます。ところで、試し撮りした画像すら貼れない人って、本当にデジタルフォトライフ楽しんでらっしゃるんですかね?

買ってよかったを実現するための口コミ掲示板ですから、カメラのサイトでは特に撮影された画像が一番気になりなすので、たとえ画像編集しようがしまいが色々な機材の画像比較は大変参考になりますね。

これは私なりの考えですが、少なくとも「俺は人よりもモノを見る目を持っている」的な考えを持つ人が、自己顕示する掲示板ではないので(そういう人の発言は情報として役に立つことは少ない)好い買い物が出来るよう活用したいです。

書込番号:18385606

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/19 15:46(1年以上前)

>ところで、試し撮りした画像すら貼れない人って、本当にデジタルフォトライフ楽しんでらっしゃるんですかね?

試し撮り自体、あまりしないし、画像を確認して自分なりの結論が出たらすぐ削除するからなあ…。
後、試し撮りする為にカメラやってるんじゃないんで、ハードディスクの容量が勿体無い。

俺から見たら、試し撮りだの作例だのをネット上にアップして、当たり障りの無い
「素晴らしいですね!」
「いつも、参考になります!」
って馴れ合いのレスを交換し合う。
そんなのが、デジタルフォトライフの楽しみで良いの?って思ってしまう。

有る画像掲示板のコメントでこういうのが有った。
「私はどんな写真でも、勉強になると思い、誉める様にしています。」
また、ある人は
「あなたの写真のナイス票が少ないのは、写真の出来じゃなく、あなたの日頃の行いを見てるからですよ!」

二人共、上手いこと言ったと思ってるかも知れないが、画像板の評価の裏側を暴露してしまった。

書込番号:18386165

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:72件

2015/01/19 21:57(1年以上前)

>ところで、試し撮りした画像すら貼れない人って、本当にデジタルフォトライフ楽しんでらっしゃるんですかね?

貼ってもヨイショばかりのコメントが多く、いつの間にかここで褒めちぎられる為に貼ってる人もいるから、楽しんでるか判断できない。

画像を貼るなら店の最安値の画像でも貼ってもらった方が何倍も有意義だと思う。

書込番号:18387291

ナイスクチコミ!3


スレ主 AZ101さん
クチコミ投稿数:48件

2015/01/19 23:21(1年以上前)

当機種

この価格.COMって「買ってよかった」をすべてのひとにじゃなかったでしたっけ?
商品に対する情報の意見交換の場だと思うんですが、余りにも人を馬鹿にした言動や上からの物の言い方、傷つけるような方が多いと思います。こんな写真必要でなく見たくなけばスルーすればいいのに、いちいち批判してくるんですよね。賛否両論で見たい人もいると思います。例えばJPEGだったら差が出ないから使えるねーとか、ここは使いやすいけどこのボタンは指が届きにくいとかそういう意見をお持ちしています。

書込番号:18387631

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/19 23:29(1年以上前)

小さな御褒美さんのように何でもケチをつける人はいます。無視するに限りますよ。

書込番号:18387662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


スレ主 AZ101さん
クチコミ投稿数:48件

2015/01/19 23:52(1年以上前)

ボヤッキー親爺さん、スレが脱線しそうなので思わず書き込んでしまいました。おっしゃる通りです。

書込番号:18387745

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:479件

2015/01/20 00:39(1年以上前)

まだ手にしていない私には大変参考になる写真をありがとうございます。
特に私はほぼJPEGでの閲覧で満足してるので、こういう撮って出しの他マウントとの比較、興味津々で見比べてしまいました(^_^)
70-200との比較は、X5ですがCANON機も持ってる身としてはホント参考になります。
なかなか手が出ずこんな比較をと依頼してばかりなのですが(^^;)、自分が手にした際には些細な写真でもアップしていけたらと思います!

書込番号:18387900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 AZ101さん
クチコミ投稿数:48件

2015/01/20 00:55(1年以上前)

まさりょお!さん、参考になってよかったです。またいいのが撮れたらアップお願いします。

書込番号:18387949

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンクションボタンの不具合?について

2015/02/25 15:14(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 dehiraさん
クチコミ投稿数:23件

E-M5と40-150mm PROの組み合わせで使用しております。

ファンクションボタンは初期のまま(デジタルテレコン)で利用していますが、
時々ボタンが反応しない時があります。

一回電源を落として再起動するとボタンの不具合が直りますが、
何枚か撮っていて、いざボタンを押すと利かない場合が多いです。

もし同じ状況の方がいましたら解決作などご教授お願い致します。
(故障??)


書込番号:18516946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/25 21:05(1年以上前)

サービスセンターでチェックしてもらったほうがいいと思います。
E-M5とパナ45-175でデジタルテレコンを使ってますが問題ありません。

書込番号:18518043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/26 09:46(1年以上前)

仕様でしょ。
俺の場合、このレンズは持って無いが、他のレンズでもなるよ。
急いで操作しようとすると起こる。
EOSの三連スイッチと似てるな。

書込番号:18519563

ナイスクチコミ!1


スレ主 dehiraさん
クチコミ投稿数:23件

2015/02/26 10:10(1年以上前)

>じじかめさん

とりあえずオリンパスにメールしてみました。
営業が平日のみなので支店に持っていくのが中々むずかしいですが、
故障の可能性があるならば持込しようと思います・・。

>横道坊主さん

これが仕様ならば正直めんどいですよね。
切替するのにいちいち再起動なんて。
EM-1で使っている方も同じ症状なのかなぁ〜。

書込番号:18519613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/26 17:40(1年以上前)

う〜ん、故障かも知れないけど、個人的には、このボタンに否定的。
レンズによってあったりなかったりが気に喰わない。というか誤操作を誘発しそうなので。

同じ理由で、パナレンズの一部に付いている絞り環にも否定的です。

答えになってなくてすみません。

書込番号:18520769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/02/26 19:02(1年以上前)

機種不明

いろいろ試してみましたが 私の個体では不具合は発生しませんでした。

メーカーに検査に出すが一番良いと思いますが

頻繁に症状が現れない(メーカーが症状確認出来ない)と

異常なしで返って来る可能性もあるので その辺を注意しないと

無駄骨になることもあります。

提案なんですが デジタルテレコンを別のボタンに変更して

試してみてはどうでしょう?

そうすれば ボタンの故障なのかその他ソフトの不具合なのか

判断が出来て メーカーに出すにしてもより具体的に症状を伝えられると思いますよ。

書込番号:18521015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dehiraさん
クチコミ投稿数:23件

2015/02/27 00:10(1年以上前)

>てんでんこさん
>あんこ屋さん

コメントありがとうございます。

まず最初に謝らなければいけません。
初期設定でのファンクションボタンはデジタルテレコンON・OFFと書きましたが、
それは間違いでAF・MFの切り替えだったようです。

それを踏まえて上で、
早々にもオリンパスさんより返答がありました。

以下回答です------------------
シャッター半押し中や、拡大機能の緑の枠が画面に表示されている時には
デジタルテレコンは動作いたしません。
------------------------------

自分のカメラで確認した所、「緑の枠」が表示されている時に
ファンクションボタンを押していた可能性が高いと思われます。
家で実験したところ「緑の枠」を非表示にするとシャッターを切っても問題なく切り替えできました。
さすがにこれは自分では気づかないですよね・・。

関係ないですが、レンズのファンクションボタン初期設定AF・MFの切り替え。
レンズのカチカチで切り替えできるから意味無いんじゃないのか・・と。
ふと思いました(笑)

書込番号:18522259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/02/28 10:40(1年以上前)

解決して良かったですね♪(^^

デジカメって電子機器の塊りでプログラムで動くので
組み合わせによって作動しない機能もあり「なんでぇ〜?」って事あります。
今回の場合 緑枠が表示されている時(デジタルテレコン割付した)ボタンを押した時
ビープ音が鳴るとかEVFか液晶に「その機能は現在の設定では使えません」とか
ユーザーに何らかのアクションがあれば判り易くなると思うのですがね。

レンズのLボタンですね。
デフォルトがAF/MF切り替えでしたか?
確かに クラッチ機構で切り替えれば同じですね。
メーカーも レンズに付けたファンクションボタンなので 
レンズに関する機能を適当に割り当てたんじゃないですかね〜?
ちなみに私は 親指AFを登録してます。

スレッドが 質問なので解決していれば「解決済」にしておきましょうね!

書込番号:18526532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/28 20:44(1年以上前)

> 関係ないですが、レンズのファンクションボタン初期設定AF・MFの切り替え。
> レンズのカチカチで切り替えできるから意味無いんじゃないのか・・と。
そうですね。他のレンズも想定しているためにそうなったのかもしれませんが、12-40にしたところで同じだし。

書込番号:18528522

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの迷い

2015/02/09 18:46(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:16件

こちらと、75mmf1.8を所有しています。低いコントラストにピントを合わせる時、これはよく迷いますが、後者はスッと合います。これはf値の違いからくるのでしょうか?ご指導くださいますようお願いします。

書込番号:18457619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/09 18:52(1年以上前)

む? どっちがどっち? たぶんズームが迷うんだろうけど……

書込番号:18457638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/02/09 20:24(1年以上前)

確かにテレコン着けてると、夕焼けのややこしい雲で迷うね。
MF!

書込番号:18457954 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2015/02/09 21:51(1年以上前)

その傾向は、有るとおもいます。
(75mmf1.8は所有していませんが、40-150mmのテレコン無→有で)

カメラが何だか解りませんが、40-150mmのAF精度向上を含めた
ファームウエアのver.アップがなされているので、
もし未了だったら、ver.アップを試してみると良いかもしれません。

書込番号:18458303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/02/09 22:22(1年以上前)

ありがとうございます。カメラはEM1、ファームアップ済みです、テレコンを挟まなくても迷います、ですので、ここぞという時には75mmを持ち出します。少し残念なんです、、、皆様ありがとうございました。

書込番号:18458485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/02/10 00:09(1年以上前)

同じF値で比較しているのでしょうか?
F1.8とF2.8での比較ならF1.8の方がボケるので合いやすいという側面もあります

でも一番の違いは40-150mmは2つのフォーカスレンズの組み合わせでピント合わせを
するので、シンプルな構造の単焦点レンズの方が合いやすいんだと思います。

書込番号:18458946

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/02/10 07:57(1年以上前)

ご意見感謝しております、ありがとうございました

書込番号:18459489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:309件
別機種
別機種
別機種
別機種

そろそろ,ロウバイが咲く時期だろうと,地元茨城の「県民の森」を歩いてみました。
案の定,かぐわしいロウバイの花たちが,青空に黄色い姿を見せてくれていました。
このレンズ,花の撮影には,素晴らしい描写をしてくれますね。
ヘタッピなので構図は置いておいて,とりあえず,ロウバイの花をご覧下さい。
JPEG撮って出し,何もいじっていません。

書込番号:18430311

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/02/01 21:54(1年以上前)

向いてると思います。
これからの桜の時節、大活躍してくれそう!

書込番号:18430435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5883件Goodアンサー獲得:158件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2015/02/02 01:25(1年以上前)

こんばんは(^^

撮るのが難しいロウバイを、キレイにまとめられててスゴイですね〜〜(^^
暖かさが加速してくれるとイイんですけど...

私もこの週末、花を撮るべく持ちだしてみましたけど、望遠でないと撮れない!というモノが無く、数枚しか収穫がありませんでした。
3月になったら...って感じですね。

活躍してくれるのを期待してます。

書込番号:18431114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2015/02/02 05:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ツバキや梅も咲いていたので,追加しておきます。
相変わらず構図はひどいです(笑

>松永弾正さん
使いやすい焦点距離なので,桜の撮影では,活躍してくれそうですね。
自分の課題は,このレンズを使いこなせるよう,スキルを向上させることです。

>タツマキパパさん
お褒めいただき恐縮です。ロウバイは,花が下向きなので,撮影しづらいですね。
撮影時は風も強く,手持ちではきつかったので,一脚で支えながら撮りました。

書込番号:18431278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/02 11:43(1年以上前)

早く紅白の梅も咲いて、春に近づいて欲しいと思います。
寒いので、今年は近くの神社の梅の撮影(視察?)に行っただけです。

書込番号:18431800

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2015/02/02 20:49(1年以上前)

綺麗な写真、有難うございます。

私もそう感じてます。
近接撮影能力が高く、描写性もよいので。

書込番号:18433180

ナイスクチコミ!0


taku 987さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2015/02/02 21:16(1年以上前)

キレイですね。春の息吹を感じます♪

このレンズ、なかなか使い勝手が良いですね。
望遠も良し、近接も良し、楽しめるレンズですね。

私も週末、花の撮影をしてみようかしら?

書込番号:18433281

ナイスクチコミ!0


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/02 21:57(1年以上前)

別機種

我が家の梅ノ木に来た鳥

スレ主さま>

春らしい♪花々の写真いいですね!!

小生は、一昨年に完全にフルサイズに移行したのですが・・・

昨年末にE-M10ダブルズ−ムキット、先月末にE-MI(シルバー)・HLD-7そしてM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット&12−40F2,8PRO&60mmF2.8&8mmフィシュアイ(お遊び用)を購入してしまいました。結局オリンパスに一部 カンバックしました。(まだ、一台はフルサイズ体制)

理由は、やはりこのレンズを初めとしてコストパフォーマンスが良く、コンパクト・中重量ということです。
そして、レンズも大分ラインが充実したことも起因しております。

一時期は、E-M5 2台〜E-M5 1台 E-5 E-520 E-300使いのオリンパスヘビーユーザーでしたので・・・
すぐに、説明書見ないでもほとんど直ぐに使えるのもありがたいです。(笑い)

また、オリンパス板でお世話になります。宜しくお願いいたします。そこで、こちらみちのくは花はまだまだ先ですので
本レンズ+テレの試写写真一枚貼って見ます。我が家の庭に突然現れたので・・・逆光・S-AF・単写設定での撮影
でした。鳥の名前もわかりません?

それにしても、このレンズに惹かれてオリンパスに戻っただけの事は有りますね。今春の花撮りが今から楽しみです。

書込番号:18433471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2015/02/02 23:41(1年以上前)

当機種
当機種

生憎の雨でした…大徳寺のロウバイ。

撮るのが一番の練習ですかね!

皆様、こんばんわ♪

最近、このレンズばっかり使ってます!
ズームでありながら、何か秘めたポテンシャルを持ってるような気がして楽しく持ち出しています。

もう一本のproと違って、じゃじゃ馬感があるような感覚がして良いですね。
大きさも慣れれば苦にならなくなってきました!

皆様の素敵なお写真、勉強になります!!

書込番号:18433975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件

2015/02/03 05:01(1年以上前)

>じじかめさん
こちら茨城では,梅の花がちらほらと咲き始めております。春はもうすぐそこまで来ている感じです。
梅といえば,水戸の偕楽園の梅まつり(2月20日〜3月31日)。
約13haの園内には約百品種・三千本の梅が植えられ、多くの観梅客でにぎわいます。
千波湖周辺の広大な都市公園も見事です。機会があれば是非お越し下さい。

>you_naさん
お褒めいただき,ありがとうございます。
このレンズ,ピントが凄く薄いので,取扱いが難しいですね。
また,光の加減で,出来不出来が極端な感じがします。
でも,ちゃんとピントが合って光の量もかみ合うと,凄くシャープな写りです。

>taku 987さん
このレンズ,大口径望遠ズームのわりには,小型軽量で使い勝手が良いですね。
でも,M4/3シリーズの中では巨大で重いですので,最初は戸惑いました。
最近は,とにかくできるだけ持ち出して,撮影に慣れることを心がけています。
きれいな花を撮影して,この掲示板にアップして下さい。楽しみにしています。

>mabo-871さん
凄いですね。わずか2ヶ月でOM-D2台にProレンズやマクロレンズなどを一気に揃えられましたか!
このレンズ,取扱いが難しいですが,うまく撮れれば,素晴らしい写りを見せてくれますね。
東北の春は,まだしばらく先でしょうが,春の花撮りに備えて,バンバン撮影しましょう。
ところで,その鳥「ヒヨドリ」ですね。私の家の庭にも,よく遊びに来ますよ。

>それはスポットライトではない。さん
仰るとおり「じゃじゃ馬感があるような感覚」を私も感じます。
ピントが薄いので,ピンぼけ写真を量産してしまいますが,ピントが合って光量も充分な場合は,
ビックリするくらいシャープで緻密な写真になりますね。
実は,登山での風景写真撮影に使おうと思っていたのですが,どうも,遠景の風景より,近景を
切り取るようなシーンのほうが得意のように感じます。
お互い,いろいろなシーンでたくさんシャッターを切り,腕を上げていきたいものですね。

書込番号:18434393

ナイスクチコミ!4


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/03 07:58(1年以上前)

スレ主さま >

たまたま、タイミング的にキャシュバックキャンペーンが有り、背中を押されました。トータル55.000円バックしますからね。ありがたいです。これから、改めて単焦点レンズをじっくり揃え直します。後、300mmの発売が楽しみです。

書込番号:18434561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/03 09:15(1年以上前)

この時期、他にあまり花が無いから皆撮るけど難しいよなあ。ロウバイ。何時が撮り頃か判らない。

書込番号:18434690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2015/02/03 18:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

千波湖周辺を我が物顔の水戸市の鳥、ハクセキレイです

観梅シーズン千波湖でおなじみのカイツブリ

納豆以外の茨城土産、乾燥芋の味はヒヨドリも証明済み

山歩きGOGOさん、ロウバイの写真アップと水戸偕楽園の観光案内ご苦労様です(^^。気の利いた写真が撮れずに困っていたのですが、渡りに船(^^)、無理矢理参加いたします。

それはスポットライトではない。さんもおっしゃるように、ときどき40-150mmPRO確かにじゃじゃ馬的な感じを味わうこともありますが、当方の使い方では、Mモードでの撮影中心なのであまりストレスは感じません・・・写りよりネタなので・・・もっとも、そのネタも不調なのですが(^^)。

ところで皆さんは、あのフードの収納はどのようになさっているのでしょうね。最初はかなりデリケートに収納していた当方、最近は上を軽くたたいてぞんざいに収納してしまうので、我がことながらカメラに影響を与えるのではないかと心配です。生活習慣病同様、身につけてしまったものはなかなか直らないという、同じベクトルを感じています(^^。


3枚目、水戸近郊の涸沼で見かけた、乾燥芋の材料に群がるヒヨドリ。実際はこの5倍くらい集まって、芋の皮を食べていました。レンズは50-200mmSWDですが、オリンパスつながりで、ご容赦を。

書込番号:18435719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件

2015/02/03 22:26(1年以上前)

>mabo-871さん
キャッシュバック55,000円とは凄いです。元手は30万円オーバーかな?
私には,とても無理です。うらやましい。

>横道坊主さん
珍しく,弱気ですね。いつものように強気でバンバン言っちゃって下さいな。

>アナログおじさん2009さん
地元からの応援のメッセージ,ありがとうございます。私も「地元愛」なのでPRしてみました。
ところでフードの扱いは,まったく気にせず,ぞんざいな扱いをしています。
「形あるモノは壊れる」との信条なので,傷ついても平気です。カメラ本体も2年で買い換えです。
山登りで使用していると,岩にぶつけて,傷だらけ。美しいシーンを撮影できれば本望です。

書込番号:18436578

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

フリーズ現象

2014/12/17 10:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:76件

発売日に到着してから
ようやく近くの大きな公園で
リスや鳥などを撮影しに行くことが
でき、その写りに大変満足できました。

ただ、2時間ほど歩き回ったのですが
その間に10回以上はフリーズしてしまい
電源OFFで復帰という感じでした。

○EーM1本体は最新ファーム
○ずっとテレコンを付けっ放し
○フリーズ時はスイッチOFFしても
数秒経ってから電源が落ちる

と言った状況です。
その後はまだ使ってないので
テストできていません。

年末年始と家族のイベントに活躍してほしい
時期なので、修理などは避けたい気分です。



書込番号:18278432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2014/12/17 10:49(1年以上前)

おはようございます。

本体最新ファーム、テレコン付けずの状態ですが

未だフリーズ等したことがありません。最大で3時間ほど散歩しつつ

撮影を数回、あとは電源を数分入れての撮影くらいですが・・

レンズを装着し直しされても改善しないのでしょうか?

書込番号:18278521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2014/12/17 13:28(1年以上前)

ぶるずぁいさま

途中で2度ほどレンズとコンバータを
脱着して見ました。

それでも症状は出てしまいました。

書込番号:18278949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/17 16:05(1年以上前)

digital gadgetさん

自分のは、快調です。

テレコンを外しても同じ状態や他のLensを付けてフリーズしないのなら、
こんな価格.comではなくOlympusへ。

そんな話聞いたことないからね。
もたもたしてると、正月に使えなくなるよ!。

書込番号:18279269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2014/12/17 18:30(1年以上前)

当機種
当機種

今日は無問題でした。

余談ですが、手振れ補正offでもSS1/125 自分的にはOKです

一昨日、Nikkor300+ レンズアダプター+MC-14 で撮影中、1回フリーズしました(こちらver2.0です)。電源offにしても、撮影画像は液晶に映ったまま。やむなくバッテリーを抜き差しして、再度撮影を続行しましたが、以降問題はありませんでした。本日も40−150mmPRO+MC-14で遊びましたが、まったく問題無しでした。

上でアドバイスされている方のおっしゃるように、不安なら速やかにオリンパス送りがよろしいかと。当方、電源が入らなくなり、7月の3連休前に出したのに、連休を挟んだにもかかわらず1週間で修理され戻ってきました。

>年末年始と家族のイベントに活躍してほしい
時期なので、修理などは避けたい気分です。


というお言葉なので、字面どおりなら、完全にアウトにはなっていないようなので、だましだましかなとも思いますが、
まったくアウトになってしまうリスクも考えると、結局は自己責任というありきたりの無責任な返事になり、申しわけありません。クリスマスイブまで1週間ですからね(^^)。

書込番号:18279604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/17 19:36(1年以上前)

切り分けとしては、まずテレコンを外した状態で症状が出るかどうかですね。
出なければ、恐らくテレコンが不調となります。

症状が出れば、少なくともレンズが不調となります。テレコンは問題無い可能性が高いですが、絶対大丈夫とは言い切れませんね。

もちろん、他のレンズでは症状が出ないという前提ですが。

まずは端子に接点回復剤など塗ってみることをお勧めします。

書込番号:18279817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2014/12/17 19:41(1年以上前)

発売初日から3日間同じ症状が出ました。

ファインダー内は真っ黒、カメラ本体のモニターは正常に表示されている状況、
今までのフリーズとは違うので電源のオンオフでは回復せず。

この症状からカメラ本体とレンズとの電気接点不良は明らか、レンズ単体ではOK
テレコン入れると通電せずと判明。

テレコンの電気接点清掃しても、治ったり、治らなかったりと不安定のため原因は別と判断。

今度はテレコン装着時にゆっくりと回すと「カチッ!」という音がしたり、しなかったり。
どうも原因はこの辺りにあると判断し、「カチッ!」の音頼りで装着するようになったら
大丈夫なようです。

99%テレコンの通電に問題あり、針の戻り方で接触不良になるのかなあーと想定しています。
「まっ、いいかー」という感じ、保証期限はまだ先なのでこのまま様子見にしています。

書込番号:18279836

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件

2014/12/17 20:45(1年以上前)

みなさま
コメントありがとうございます。

みなさまの事例を元に原因の切り分けを
したいと思っていましたが
予定よりやや早く今日妻が破水してしまい
それどころではなくなってしまいました。

まぁ3年保障付きなので、こちらで
ゆっくりとトラブルシュートしてみたいと
思います。
岩魚くんさまの仰るテレコンの針の戻りは
当方でも確認してみます。

実際オリンパスに修理を出す時は
やはりカメラボディも送らないと
ダメなんですかねぇ。

書込番号:18280082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/17 22:58(1年以上前)

当方E-M5ですが、同じ症状発生しました。
ほかのスレでも報告してましたが、
その後発生しないのでそのまま放置してます。
おそらくテレコンの接点不良です。
このテレコンだけについてる接点が怪しいです。
またそのうち発生したらオリンパスプラザに行こうかと。

書込番号:18280546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2014/12/17 23:14(1年以上前)

digital gadget様
こんにちは、私はファームは旧ファームですがテレコン有り1回無し1回共に役3時間のショーをフルタイムぶっ続けで撮影しましたが特に問題は無かったです。
しかし、個体差等や接点不良等色々考えられますよね、情報ありがとうございます、オリンパスに修理等出された後の情報も頂けると助かります、私もここでメインダイヤルの不調を相談したところ同じ症状若しくは、既に対応されていた方の情報で事なきを得ました。
ただ、そんな事より大切な事が有ります、元気なお子さんが産まれることを願っています。

書込番号:18280603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/18 14:45(1年以上前)

この時期に修理に出すべきかどうかは悩みますね。無事解決することをお祈りいたします。

書込番号:18282169

ナイスクチコミ!2


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度3

2015/02/03 14:47(1年以上前)

同様の事象は、昨年のオリンパス秋葉原イベント(E-M1シルバー2.0とテレコン付)
でも発生しました。ON/OFFでは改善できず、バッテリーを抜かないとなおりませんでした。

購入した同レンズでもレンズ不認識エラー及びブラックアウトがかなりの頻度で発生しています。
現在、接点パーツ他の予測交換をしても同様の事象が多発しているので再度修理中ですが、
再現性がないため、良品だそうです。(他のレンズでも発生しています)
事象発生パターンは今一つはっきりしませんが、量販店のデモ機(E-M5・E-M1)でもブラックアウト
になることがありますね。
写りは気にっていますので、フリーズしなければ結構良いカメラ&レンズなのですが・・・・

書込番号:18435341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

最安価格(税込):¥239,066発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング