EOS 7D Mark II ボディ
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- 動きの速い被写体でも残像感を抑え、よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現したほか、MP4形式にも対応。

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 26 | 2014年10月10日 18:25 |
![]() |
175 | 42 | 2014年10月11日 00:50 |
![]() ![]() |
95 | 31 | 2014年10月7日 23:11 |
![]() ![]() |
124 | 29 | 2014年10月5日 23:54 |
![]() |
99 | 38 | 2014年10月6日 12:11 |
![]() |
38 | 29 | 2014年10月23日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
このたび、7D2を予約しました者です。
11月初旬発売とのことで、準備にかかろうと考えています。
現有カメラは、OM-D E-M1 と EOS 6D なので、高速のSDカード系は沢山持っていますが、コンパクトフラッシュは持っていません。
7D2は、せっかくのSD+CFのデュアルスロットなので、それも活用してみたいです。
そこで、UDMA7の1000倍速くらいの高速コンパクトフラッシュを購入しようかと思っています。
7D2の高速連写も楽しめるのではないかと・・・
ただ、メモリカードリーダーのことがよく判りません。
小生のパソコンにはSDカードスロットはありますが、コンパクトフラッシュスロットはありません。
そこで、USBスロットにメモリカードリーダーを差し込んで使うことになると思います。
その際、UDMA7対応を明記しているメモリカードリーダーでないと、全く読み込めないのでしょうか?
ちょっと調べたのですが、USB 3.0対応メモリカードリーダーというのは沢山ありますが、UDMA7対応明記のメモリカードリーダーは少ないようです。
カメラ自体での書き込みスピードほど、パソコンへの読み込みスピードにはこだわりませんので、多少遅くともUDMA7のコンパクトフラッシュが読めればよいのです。
パソコン側USB 3.0対応メモリカードリーダーなら、UDMA7コンパクトフラッシュくらいは読めるのではないかと愚考するのですが・・・
そのあたりのことを諸兄にご教示賜れば幸いです。
また、オススメのメモリカードリーダーがあれば教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
0点

速度が出ないだけで、特に明記されてなくても問題ないのでは。
書込番号:18031210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カードリーダーにUDMA対応などの表記は無かったと思いますな。
USB3.0のカードリーダーで良いと思いますな。
おいらはバッファローのUSB3.0、12倍速リーダーを使っています。
各メーカー独自に高速技術を採用しており、バッファローのUSB3.0リーダーも9倍速とか12倍速とかあります。
SDのUHS-2だと対応リーダーが必要だったと思いますな。
7D2のUSBも3.0を採用しており、ボディとPC接続でも高速になったのではと思います。
スレ主所有のカードリーダーで良いと思いますな。
よりCFが高速になり、カードリーダーも30倍速などの商品が発売されたら買い替えを検討しても良いのでは。
書込番号:18031224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記ですが、バッファローの最新カードリーダーは23倍速らしいですな。
個人的に12倍速で不満は無いですな。
常に32GBのカードを容量フルに使い、全てのデータをPCにバックアップするなら、より高速なカードリーダーの方が作業していてのストレスは無いでしょうな。
書込番号:18031238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カードリーダは最近の物ならまずどれでも使用できるかと思います。
7D2を購入されるとの事で連写多用なら結構な撮影枚数になるか
と思いますので、USB3.0対応の高速転送が可能な物をお勧めします。
PC環境等で大きく変わってきますが、私のと事では
USB2.0で1GB 1分程度
USB3.0で4GB 1分程度
なので、32GB位になるとかなりの差が出ます。
書込番号:18031279
1点

こんにちは。
みなさん書かれている通りですが、PCのカードスロットにUDMA7明記はないですね。
USB2.0かUSB3.0ですね。
これから買われるもでしたらPC本体側にUSB3.0スロットついていたらUSB3.0対応のUSBカードリーダーでなければ
USB2.0のカードリーダーを用意されると良いと思います。
USB2.0のカードリーダーなら1000円ちょっとで買えるので安いですね
ちなみに私は外付けのUSB2.0対応カードリーダーでUDMA7対応トランセンド1000x使っています。
300枚程度のRAWデータをPCに取り込むのに苛立つことないです。
只、取り込みスピードの体感は人によりますけど、お茶飲むほど時間はかからないと思います。
書込番号:18031391
3点

7Dユーザーです
自分は将来のことを考えてUSB3.0のカードリーダー使用しているが
PC本体が古すぎてUSB2.0しか付いていない…(笑
BSCR17TU3BK [USB 42in1 ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000584633/
ちなみに現在メインで使っているコンパクトフラッシュは
SDCFXPS-064G-J92 [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000593542/
あとは予備に
SDCFXP-032G-J92 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000340123/
の2枚ですね
書込番号:18031433
2点

>UDMA7対応明記のメモリカードリーダーは少ないようです。
BUFFALOのホームページには、小さく明記されていますよ。
※6 高速転送規格CF UDMAモード0〜7に対応。http://buffalo.jp/export/sites/buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/
>多少遅くともUDMA7のコンパクトフラッシュが読めればよいのです。
多分ですが、古いカードリーダでもUDMAモード7は読めると思われます。
なぜなら、古いカメラにUDMAモード7を入れても使用出来ますし、写真屋の古いパソコンのカードリーダにUDMAモード7を挿しても動いています。
速度が出ないだけだと思われます。
USB3.0は500MB/s程度ありますが、転送先パソコンがHDDならば、早くて150MB/S〜75MB/s程度です。
実際は、1ファイルの大きさが小さいと実行速度はもっと落ちます。
なのであまり細かいことは気にされない方がいいと思います。
自分はネットで安く評価もよかったUSB3.0対応のBSCR15TUシリーズを買いましたが、UDMAモード7にも対応しているようでした。
書込番号:18031472
2点

お使いのパソコンにUSB3.0の端子が有るなら
カメラと添付のケーブルで直接繋いだらいかがでしょうか?
7D2は、これまでミニUSBだったのがマイクロUSBになったのが嬉しいですね
書込番号:18031587
2点

パソコンのSDカードスロットが調子悪いので
久々に昔のカードリーダーを引っ張り出してきて使ったら…
爆遅でびっくりしたwww
たぶんUSB2ですらないんだな(笑)
スマートメディアはあるのにXDカードはないという(笑)
書込番号:18031610
1点

〉7D2は、これまでミニUSBだったのがマイクロUSBになったのが嬉しいですね
7D2はUSB3.0規格、それ以前はUSB2.0規格
マイクロUSB3.0ですな。
書込番号:18031613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今はワンランク上の BSCR20TU3 が発売されていますが、
あまり速いのを買っても対応してないと意味ないし、
今、僕が使っている BSCR15TU3 でも爆速ですよ。実売 2,000 円。
安い。安い。
ただ iBUFFALO の製品は、所詮、安かろう悪かろう。
全ての商品を信用してはいけない。
ハッキリ言って使えないのも存在する。
書込番号:18031685
1点


自分のUSB 3.0のカードリーダーは、2,000円未満です。
PCも、USB 3.0仕様です。
UDMA 7の高速カードの、メリットが生きます。
SanDisk CF Extreme Pro 160MB/秒を、使っていて、USB 3.0カードリーダーで、120MB/秒のデータ移行が出来ます。
USB 2.0のカードリーダーだと、20MB/秒も、全然出ません。
撮影枚数が多い時は、重宝しますよ。
書込番号:18031893
0点

皆さん、ありがとうございます。
さっそく多くの方から、ご教示いただき、とても参考になりました。
迅速に適切なコメントを賜り、感謝いたします。
最近の、USB 3.0対応メモリカードリーダーなら、まず大丈夫ということですね。
安心しました。
カードリーダーは、さほど高価ではないようなので、さっそく買いに行ってきます。
本当にありがとうございました。
ついでですが、最新のコンパクトフラッシュとSDカードを比べた場合、長所短所というか、どちらのほうが良いでしょうか?
ご意見を賜れば幸いです。
書込番号:18032137
0点

>最新のコンパクトフラッシュとSDカードを比べた場合、長所短所というか、どちらのほうが良いでしょうか?
コスパ、コンパクトで携帯性が良いのはSDだが
信頼性ではやはりCFのほうが上かな…
書込番号:18032159
3点

スレッドと全く無関係ですが書き込み。
量子ゆらぎさん、素敵な名前ですね。大学では物理学を専攻したのでは、と推測しますが。
書込番号:18032365
2点

量子ゆらぎさん こんにちは
>オススメのメモリカードリーダーがあれば教えてください。
USB3.0対応ならばどれでも良いと思いますが。
バッファロー BSCR20TU3BK・エレコム MR3-A007BK・ レキサーメディア LRW025URBJP がよろしいのでは
>最新のコンパクトフラッシュとSDカードを比べた場合、長所短所というか、どちらのほうが良いでしょうか?
コンパクトフラッシュ
長所 読込・書込速度とも速いものがある。 信頼度がある
短所 価格が高くなる ちょっと大きい
SDカード
長所 CPが高い 小さいので持ち運びが良い
短所 コンパクトフラッシュに比べると信頼度が低い
どちらと言わずに CFとSDカード 両方使用されたらどうでしょうか。
RAWはCFにJPGはSDカードへ 1,000枚程度撮影するとしてSDカードはお持ちですから、CFとしては32GB位で
SANDISK SDCFXPS-032G-X46・東芝 EXCERIA PRO CF-032GSR8A・Transcend TS32GCF1000
が良いと思います。
楽しい フォトライフを
書込番号:18032401
1点

こんばんは
お邪魔致します
CFカードなんですが価格と信頼性は比例しているみたいですので、お金があるならサンディスクでしょうか
トランセンド1,000倍なんていうのも永久保証ですが
お金が無い場合は
http://www.amazon.co.jp/Komputerbay-64%E3%82%AE%E3%82%AC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-150%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88-%E6%A5%B5%E7%AB%AF%E3%81%AA%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B009JCL55Y/ref=pd_rhf_gw_p_img_1
というのも有りますよ〜
3枚購入しましたが、まだ外れは引いていません。(^^;)
書込番号:18032703
2点

PCとカメラつなげちゃえば、、、ただだし。(汗)
書込番号:18032800
2点

はじめまして。
>カードリーダーは、さほど高価ではないようなので、さっそく買いに行ってきます。
カードリーダーは当たり外れも多いですね。
まずは、今回7DUはUSB3.0に対応したので、直挿しで使ってみてから遅いならカードリーダー購入でも良いのではと思います。
USB2.0と3.0では転送速度は、枚数が多いほど格段な違いが体験できます。
また、データを守るためには面倒ではありますが、折角のダブルスロットですのですので
データ移行、保存を失敗しないためにも移す前に、SDカードにカメラ内でデータを移してから
直挿しなり、カードリーダー経由なりで移動した方が、無難です。
書込番号:18032804
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
東京・大阪のイベントに参加され実機を触れられた方にお聞きします、
キヤノンは今まで1系以外は測距点連動スポット測光が出来なかったので、しかたなく1系を使って来ましたが、重いので気軽に持ち出す事が出来ませんでした、
今回7D2で測距点連動スポット測光が出来るような書き込みを見たのですが、この機能は付いてたでしょうか。
0点

仕方なく1ですか?
わたしゃ 懐具合で使えません ほしいです1
すみません 答えじゃなくて
書込番号:18028868
9点

7D 取説 103ページ
測光モードの選択には、スポット連動は、書いていませんね。
書込番号:18028971
0点

書込番号:18029069
1点

出来ないような...
測光部分の比較を見ると...
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=1dx&p2=7dmk2
書込番号:18029120
2点

こんばんは。
銀塩おやじさんご紹介のページを確認すると、残念ながら無いようですね。。。
以前、発表直後のdpreviewだったかで載っていた表には、AFフレーム連動スポット測光有りと
あったような気がしましたが・・・やはり、1D系だけの特権ですかね?
書込番号:18029310
2点

>7D 取説 103ページ
って7D2での質問ですよ???
相変わらず???のレスをしますね・・・・
本題です。
私もここで連動してるって読んだ記憶があったのでじじかめさんの照会先で探してみましたが
有ったは有りましたが発言者に信頼性が無いので公式仕様をよぉ〜〜く読んでみましたが
連動とは記載が有りませんね・・・・・
7D2頑張ったなぁ〜〜なんて思ってましたがやはりランク差は有りました・・・
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/spec.html
書込番号:18029422
6点

早々のレス有難う御座います、
1Dも製品マニュアルにしか表記が無く仕様には記載が無いので、
マニュアルがダウンロード出来ようになれば分かるんですが、
何時出るか分からない物を待つより聞いた方が早い気がして質問したしだいです。
どうか宜しくお願いします。
書込番号:18029434
0点

スレ主さん 結論から申し上げます
搭載してもらえる感触をえました
10/6に大阪会場に参りました時
係の方に測距点連動スポットを搭載してくださいと何度もお願いしていたのですが
5Dに搭載していませんから 無理といわれましたところ
その説明のため 上席の方がこられたのです
フラッグシップだからのせてもらえませんか といったところ
「わかりました」
わたしはOKサインとかってにおもっています
ーもう出し惜しみはせず 客のほうをみていると確信しましたー
キャノンさんまっています
この搭載でもって EOS7Dm2を買わない理由は全くなくなりました
金策がたいへんですが たのしみです
書込番号:18029467
4点

色々な情報が飛び交っていて私も気になっていたので
キヤノンのサポートに問い合わせて確認しました。
残念ながら、7D2は測距点連動スポット測光は
対応していないとの回答でした。
書込番号:18029484 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

古いAEセンサーでも一応AF点に合わせて作っています。スポット測光と言われませんが単純計算では63分の一以下になりますので一分割の面積はスポット測光よりも小さいのです。評価測光は余計なことをやってくれるかも知れませんが、AF点の測光情報の重みが一番大きいですので無茶なことにはならないと思います。
7D2の仕様では
> スポット測光(中央部・ファインダー画面の約1.8%)
と書いていますので、中央部以外指定できないようです。
書込番号:18029644
2点

おかしいな デジタルハウスで 尋ねたら 出来るって言ってたぞ。
ここ↓では Spot-metering linked to AF point No になっとる。
http://www.dpreview.com/previews/canon-eos-7d-mark-ii?utm_campaign=internal-link&utm_source=mainmenu&utm_medium=text&ref=mainmenu
うそつきだったのか?説明員
書込番号:18029715
3点

測光は、スポットじゃないとそんなに狂いますか?
JPEG撮って出しならわかりませんが、RAWから現像することを前提とするならスポットでなくてもほとんど問題ないレベルの測光をしてくれますよね。そんなレアケースの為にわざわざ1Dを持ち出すなんて、僕にしてみたら、超無意味でバカらしいことです。
経験さえ積めば、オートに頼らずとも、それなりのレベルの写真が撮れますよ。
書込番号:18029744 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

撮影時操作の慣れや安心感の問題も有りますよね。
私もニコンを使っていた時にスポットを移動させて使うことが多かったので
5D3に変えた時は違和感有りました。
スレ主さんの感覚分かるような気がします。
AFスポットに測光があっても全体的に変な露出になる時もありましたけどね(笑)
書込番号:18029961
3点

スポット測光で色々意見が有るようですが、
失敗を許されない撮影、たとえば結婚式とかイベントとかでは評価測光でAvとかTvで露出補正しながら撮ります、
趣味で撮る時はM+スポット測光でファイダー内の露出レベルを見ながらの撮影ですが、
真ん中で測光してから構図を決めるより、フォーカスと測光を同時に行う撮り方に慣れてるので、ほしい機能なんです。
書込番号:18030114
4点

大阪のイベントに行ってきましたが、このことは質問しませんでした。
ただ、応対した社員さんは、MモードでISOオート時の露出補正の事は知りませんでした。取説をいろいろ調べて、「できるんですね。初めて知りました。」という返事でした。
新しく追加された機能ぐらい、把握しておいてほしいもんです。
測距点連動スポット測光に関しても、どうなんでしょうね。じじかめ さんのリンク通りできるものと思っていましたが、雲行きが怪しそうです。
って言うか、印刷の取説ができてましたので、PDFをUPしてくれれば簡単に分かるんですけどね〜。
お得意の出し惜しみでしょうか?
書込番号:18030115
4点

ソニーセンサーならシャドー部を思い切って数段増感しても使える場合が多いです。
キヤノンセンサーは早く改善して欲しいのですね。
7D2のサンプルを見たら70Dより僅かしか改善していない印象なので二三年以内に新しいセンサー機が出そうです。
書込番号:18030208
3点

大子煩悩さん
皆が皆貴方みたいにできる人ばかりではないんですよ
貴方ができることは誰でも出来ると思って見えるようですがそんなことは絶対ありません
皆がそんな機能があったらいいなって話をしてるときに、どうしてそんな水を差すような
ことを平気で言うのかなあ
書込番号:18030234
18点

もしこの機能が購入の必要絶対条件ならば、私だったらキヤノンに問合せします。
それが一番確実です。
こういう時のためにショールームや問い合わせ窓口があるのではないですか。
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/eos-d.html
書込番号:18030332
3点

マニュアルはダウンロード出来ますよ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18000427/
書込番号:18030463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マニュアルはダウンロード出来ますよ。
すみません。付け加えておいた方が良かったのでしょうが、日本語版という事です。
翻訳すればいいというのも無しででお願いします。
書込番号:18030477
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
雨の運動会、お疲れ様でした。くびの皮です。
EOS 7D Mark II 購入予定ですが、購入時期を検討中です。
最近の新製品でよくある初期不良の懸念もあります。発売開始直後は慎重に静観したいという気持ちもありますが、品薄になる可能性があるという書き込みも・・・。少し煽られてしまいます。
待ちに待ったEOS 7D Mark II 。皆さんはどう動きますか。
ちなみに、価格コムを見て予約した場合の価格は、予約時の価格のままでしょうか。それとも支払いは発売開始時の価格に修正されるのですか。
4点

釣った魚には餌はやらんでしょ
書込番号:18017025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

G7X での価格をみていると、ヨドバシでは、予約金額で数日販売したあと価格を少し
下げました。
Amazon では、価格保証で、発売時の価格で請求されるみたいですが、発売の数時間
だけでも予約価格販売すれば意味ない価格保証ですね。
実際は、予約価格どおりで買うことになるんじゃないかと思います。
書込番号:18017040
0点

んなこたぁ店に聞くにかぎる!
もうちょっとマトモなスレ立たないもんかね…
やたらと初心者マーク付けるスレも見飽きたf^_^;
書込番号:18017069
18点

>待ちに待ったEOS 7D Mark II 。皆さんはどう動きますか。
過去の事例からすると初期不良、不具合が予想されますが、そんなことは気にせず発売日に購入する予定です。
やはり、新しいカメラで撮影することは楽しいです。そうした楽しさと価格不具合を天秤にかけると、楽しさが勝ると考える方ですね。
書込番号:18017123
7点

僕の場合ですが、
今まで何度も予約して発売日の購入をしたことがありますが、
大概の場合ネット価格が発売日に向けて変動(下落、大概というか全部)します、
簡単に書きますと、発売日のネット最安値にて購入できます、
まぁ 全部の販売店がそのように対応しているか と聞かれても困りますが、
僕の経験ではそのように販売店の店員さんが対応してくれているので安心して予約を入れています、
と言うのが 僕の場合です。
書込番号:18017144
1点

動かざること山の如し
書込番号:18017218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もうちょっとマトモなスレ立たないもんかね…
やたらと初心者マーク付けるスレも見飽きたf^_^;
つか、誰かのリクエストに沿うようにスレ建てする人は居ないし
初心者マーク付けすに質問すると、今度は「初心者じゃあるまいし、こんなスレ建てるな!」って言うんじゃないの?
何キレてんの?
書込番号:18017251
28点

こんにちは。
初期不良といいますか不具合までいかなくても、改善点はどうしても出てくるものであります。
品薄というのも初期ロットや次のロットなどの販売状況をみて、増産するかどうか手を打ってくるかとは思います。
いつまでも品薄というのは考えにくいことでもあります。
まぁ、初期不良を懸念するのであれば、周囲におどらされることなく、じっと待っておくべきかと思います。
一段落すれば、不具合なども解消され、品薄状態だったとしても、それも幾分は解消されているかと考えます。
ただ、前回の7Dや60Dのときのように、ぐっと価格が落ちることはないかとは思います。
現に70Dが大きく値を落とすことなく、一定水準を保っているようですし…。
また、価格については自分は田舎のため、実店舗での購入が前提となるので、参考程度にしか見ていません。
既に設定されてはいるかと思いますが、見てはいません。
あくまでも買おうと思ったとき……そんなとこでしょうか。
書込番号:18017252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラやオーディオのようにマニアックなものは、価格面や予約の優遇だけでなく有意義な情報を得るためにも馴染みの店(店員)を作っておいた方がいいですよ。
スレ主さんは写真で飯を喰ってるのだから、逆に皆さんにアドバイスしてあげるくらいになってください。
書込番号:18017255
2点

発売時期の価格は気になりましたが、下取-5,000円引きの価格で予約しました。
地元のカメラ店よりネット店が安いので初期不良に当たればその時はそれで仕方ないと思っています。
ほとんどのカメラ・レンズはネット購入で、初期不良は2度ほど経験しましたがショップの対応が良かったので困りはしませんでした。(交換に日数はかかりますが・・・)
発売までは1か月以上ありますが、現在の価格.comの予約販売価格がそのまま適用されると思います。
書込番号:18017478
0点

予約で発売日に購入するので、初期トラブルは承知のうえです。
トラブルがあればメーカーがきちんと対応してくれると思うので。
過去の経験上カメラの初期トラブルに会った事はありません。
ソニーのPCを発売日購入してトラブルがあったので連絡しましたが、
後日トラブを確認しました。ってメールだけ。
書込番号:18017639
0点

購入予定で初期ロットが心配?
そんな事考えてるんなら
1年位後なら値も落ち着くし
初期ロットの心配も少なくなるヨ!
でも初期不良って言うのは
いつでも着いてまわるけどね。
書込番号:18017985
0点

初期不良って困るけどさ、キヤノンがちゃんと対応するでしょ?
何が不安なの?
車買ってもリコールはあるし
家買っても不具合はあるでしょう。
すぐに必要じゃないのであれば、いつ買ってもいいのでは?
書込番号:18018062 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メーカー保証があればモーマンタイ。
いつ撮りたいか? 11月でしょ!
書込番号:18018148
1点

>待ちに待ったEOS 7D Mark II 。皆さんはどう動きますか。
7Dと同じ更新期間なら、5年の長丁場。
数年内の購入を考えています、焦ることもないので。
書込番号:18018195
2点

>7Dと同じ更新期間なら、5年の長丁場。
>数年内の購入を考えています、焦ることもないので。
そう
待てる人が正解なのかもしれないですよね
あと5年もすれば
今の7Dくらいの値段になるでしょうしね。
って言うか
今の7D(その他の機種)で満足してれば
買い換える必要も無いですしね。
書込番号:18018285
3点

infomaxさん
お返事ありがとうございます。
販売店による対応のようですね。
mt_papaさん
販売直後に高くなるのか、それとも安くなるのか。人気機種はやはり品薄で高くなるんでしょうね。
萌えドラさん
的外れな質問でしたでしょうか。何度も不愉快な思いをさせてしまいすみません。
萌えドラさんの書き込みは、斜めから鋭く切り込み、とても参考になっていました。ありがとうございました。
狩野さん
ほんと楽しみですね。わくわくします。でも期待しすぎかなあ。
道東ネイチャーさん
それはいい話ですね。でもすべての店舗でそうせざるをえないんでしょうね。そうならないのであればキャンセル続発でしょうから。
☆M6☆さん
男らしい!私なんか迷ってばかりです。
横道坊主さん
ご意見ありがとうございます。ご覧の皆さんの指向に沿うような質問ばかりはできませんが、決して不愉快な思いをさせるつもりはございません。今後ともよろしくお願いします。
Hinami4さん
冷静なご意見ですね。飛びつく必要もないので少し見てみようかと思います。
しの字さん
え、プロではありませんが・・・。事務やってます。
baikinman@E39さん
すぐ予約?
chimenyさん
少し待ってキタムラで購入かな。今までそれで困ったことはないです。ありがとうございます。
t0201さん
ソニーのパソコンは残念でしたね。でも、できれば早く手に入れたいですよね。特に熊本ではその傾向が強いといわれています。
s_ikuyorihさん
そうですよね。初期不良のリスクは0にはなりませんね。割り切りも必要ですね。さすが冷静ですね。
SQDさん
そうですよね。やっぱり早いもん勝ちかな。
Porsche Carrerraさん
そんなコメントされると、もう、うずうずしてきました。
hotmanさん
hotmanさんのように冷静ではいられない自分にどうにか制御を・・・・。
書込番号:18019175
1点

私は予約して買う場合は、近くのキタムラで注文するので、価格コムの場合とは違うとは思いますが、予約した時の価格で支払ってましたよ。
最初からその値段で納得しているのと、品薄で取り寄せに時間が掛かるような事態になった時に、後悔するので。キタムラだと、価格コムでの最安値には届かない事は結構ありますが、発売当初では極端な差が出る事が少ないと思っています。
仮に数千円の値下がりと、待たされて一ヶ月後の購入となって出遅れるのと、どちらが自分にとって困るかでは無いでしょうか?これでないと撮れないってのがあるなら、早めに買うのが良いと思います。
それと勢いってのがありますよね。私は以前、5DVを発売日に買おうとした事があったのですが、結局取り止め。今は5DUが壊れて、EOS-M2にシフトしてます。もし5DVを買っていたら、今でも病気の身体に鞭打って使っていたと思います。(多分壊れてなかったと思うし)
今の値段の高さを見ると、最初から買って使っていた方が断然得だったなと感じています。
7DUの値下がり具合は判りませんが。
書込番号:18019203
0点

山岳スナッパーさん
EOS 7D Mark IIの値下がりはなかなか難しいでしょうね。予約購入しても後悔はないでしょうね。それだけ期待してます。(D600のようなことが起きませんように!)
書込番号:18019328
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんばんは。
40Dでたまに旅客機を撮ったりしてますが、基本的に風景や身の回りのスナップがメインです。
そこで質問なのですが、普段、鳥や動きモノをあまり撮らないけど、
7D2を予約した(又は購入予定の)方って結構いらっしゃるのでしょうか。
スナップや風景撮りが主体なら、このカメラはもったいないのかなとも思ってます。
皆さんのご意見を聞かせて下さい。
EF-Sレンズ資産を生かすためフルサイズ機は考えていません。
よろしくお願いします。
1点

私も静物メインですが
AFのスペックが似てるα77Uを買い増ししました(=゚ω゚)ノ
私はソニーAマウントユーザーなので^^v
動体といってもヨチヨチ歩きの子供相手がほとんどですが
AF範囲が広いのは何かと便利ですね♪
書込番号:18015032
6点

予約してます。
メインの被写体は、二人の愛娘。
お出かけで、スナップ。
で、90%かな。
たま〜に、風景。
鳥、動物、鉄道、モータスポーツ、飛行機(一度だけ)、スポーツ
撮影したいけど、ほぼ未経験です。
購入理由、欲しいから〜♪
エントリー機では、所有欲が満たされません!!
書込番号:18015040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

被写体は、ほとんどサッカーです。
今は、1DXと純正の長玉です。
以前、7Dを数回使った事があります。
結構良かったです。
今度のU型は、もっとAFが、良くなっているはずです。
触っていないので、実際はわかりません。
AFは、早い方が、何かと、便利ですよ。
飛行機にも、役に立ちますよ。
そのうち、航空ショーに、興味を持つかもしれませんよ。
問題は、出始めは、高いと言う事ですね。
書込番号:18015056
2点

HMI575さん、こんばんわ。
動きものメインでなく、静物主体である事。
EF-Sレンズを活用したい、フルサイズを考えていない事。
それでしたら70Dのほうがいいと思います。
バリアングルもないし、7Dmk2は動体・AF重視のスペックと思いますので、
APS-Cで静物撮りなら、7DMK2の恩恵はほとんどないと思いますよ。
ほぼ70Dと同等のイメージセンサーで、ノイズ処理の精度が上がっただけですから。
あとは値段と使い勝手を優先した方がいいと思いますよ。
動体重視の私は、もちろん買いますけど(笑)。。
書込番号:18015060
4点

APS-Cのハイエンド機なので所有感は満たされることでしょう。
ただ、長玉を付けて動体を追いかけることで本領を発揮するカメラなので、EF-Sレンズで風景やスナップの撮影だけではもったい気がします。
もし、そのような撮影に挑戦したい気持ちがあるのなら買ってもよいと思います。
書込番号:18015139
2点

これを買うだけの予算でアップグレードしたいなら本来はレンズを買うべきなんだけど、
APS_Cの将来性を考えるとこれ以上もう買わない方がいいと思うよ、正直。
自分ならEF-Sを売ってアップグレードするかな。
画質優先ならフルサイズ、サイズ優先ならミラーレスがハッピーと思うけど。
ミラーレスだけだと不安なら、いまのシステムそのままキープしてサブで買ってみたら?
自分はフルサイズの一眼レフとミラーレス使ってるが、
たまにくる仕事以外ではミラーレスしか使わないし、
たぶんミラーレスシステム買ったらもう一眼レフには戻らないと思う。
書込番号:18015162
3点

スポーツカー買ったからって、スポーツ走行をしなければならない、そんな風に強要することはないですよね。
ただ欲しい。機能を試したい。
十分理由として成り立つと思います。
書込番号:18015188 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>スポーツカー買ったからって、スポーツ走行をしなければならない、そんな風に強要することはないですよね。
なんかいろいろ言われてますが
私もそう思います!!!!(=゚ω゚)ノ
先にも書きましたが
7DUはAF範囲がかなり広くなってるのでそれだけでも「買い!!」だと思います(*´・д・)(・д・`*)ネー
先代で出来なかった事が出来る様になった効果はやはり大きい!!!
α77UのAF範囲の広さは、なんやかんやで便利だし♪(´ω`*)
書込番号:18015259
5点

〉スナップや風景撮りが主体なら、このカメラはもったいないのかなとも思ってます
そんな事は無いですよね。
7D2のどこに価値観を見出すのは人それぞれですから。
子供のサッカーや運動会などで1DXや7Dを使っていても低速連写で多くて精々4〜5連写、殆ど使いません。
7Dは画質でダメダメでしたが7D2は良くなっているのでは無いでしょうか?
加えてAFはAPS-C最強になっているでしょうから、
当面、新しいカメラに興味無くなると思うので逆に安いでしょう。
40Dは今でも使いますがとても軽快で軽いし良いカメラで十分なんですけどね(笑)
7D2を買った後も使って上げて下さい!
書込番号:18015312
3点

キヤノンユーザーは保守的な人が多いのかな????(笑)
書込番号:18015315
2点

HMI575さん こんにちは
40Dと比べれば7DでもAF精度と撮影感度が大幅に違いますので、7DUでしたらもっと違うと思います。
趣味の世界ですから、欲しかったら買いでしょ。
夕暮れの飛行場で撮ったら、差は歴然だと思います。
楽しい フォトライフを
書込番号:18015324
2点

お家の猫様撮りメインの私ですが、7D2予約してしまいましたよ。
道具は良いに越したことはないので(もちろんレンズもですが)
ご購入されるの大賛成です。
フルサイズにはいかれないという事なのでAPS-Cフラッグシップを買っておけば
他の機種に目移りすることも無いですし後悔も無いと思います。
書込番号:18015341
7点

私は70Dの方がいいと思いますね。
このカメラ、デザインや質感で所有欲を満たすタイプでもないし、
動き物を撮影する人が実用品として買うもの、というイメージです。
70Dとの差は、AFと駆動系など内部のメカにお金がかかっているという
感じで、画質などは大差は無いだろうと予測しています。
私も今7Dを使っており、現在7D2予約中ですが、レンズは望遠しか持ってません。
このカメラでは動物や野鳥しか撮りません。
風景やスナップはミラーレスに任せています。
70Dとの価格差は現状では10万円以上もありますから、その差額で
自分の好きなレンズを買う方が撮影も楽しくなると思います。
70Dは使ったことありませんが、スペック上はAFは7Dと同じように見えますし、
高感度特性は7Dよりも改良されてますからお買い得だと思います。
書込番号:18015352
4点

>スポーツカー買ったからって、スポーツ走行をしなければならない、そんな風に強要することはないですよね。
私もそう思います。
少なくとも買える能力があれば買えばいいと思います。
書込番号:18015358
3点

私も40Dを使用(フルサイズなし)、主に子供+風景がメインとスレ主さんとほぼ同じですが、7D2を予約しました。なぜなら欲しいから!。欲しいから買う、使いたいから買うで良いのではないでしょうか?誰にも迷惑を掛けないのであれば。その方がストレスたまらない、モヤモヤしない(笑)。
ちなみに私は、やらないで後悔するよりかは、やって後悔したい派です。
書込番号:18015439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> スナップや風景撮りが主体なら、このカメラはもったいないのかなと
私はスナップ・風景撮りでも 「欲しけりゃ(欲しい理由があるなら)買えばいい」 と考える方ですが、
自分がその目的なら さほど所有欲も耐久性も重視しないので、半値以下で買える軽量の70Dにします。
しかし動体撮影するならケチらないで7D2にしますが、お好きな方をどうぞ。
書込番号:18015441
2点

>スポーツカー買ったからって、スポーツ走行をしなければならない、そんな風に強要することはないですよね。
私もこのコメントには同意します^ ^
仕事で使用するなら、いろいろと用途を考えて購入しなければならないと思いますが…
趣味の世界です。
自分の好きな物を買うのが王道です。
是非逝っちゃって下さい^ ^
書込番号:18015749 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おはようございます。
7D2予約しています。
撮るのは、、メインは娘。サブに風景、街のスナップ、ネオン、小物他何でもです。
鳥は撮りませんし、飛行機ほとんど撮りませんし、スポーツも同じです。
70Dから7D2に買い替え予定です。
これは人それぞれですが70Dと7D2の差が10万円。
自分としては10万以上の価値があると思ったから買い換えるつもりです。
高感度や65点AFなど、機能豊富なほうが歩留まり良いだろうと思うからもありますが、
まあ、物欲がないかといえば正直あるかも。
でも。自分の手により合うと思うものにしようと。きっと歩留まり少しは良くなるかもしれませんしね。
但し、腕が無いので変わらないかも^^;
そのような機材があればきっと撮って見ようと思うかも知れませんし、撮るスタンス変わるかも知れませんよ。
書込番号:18015760
4点

>スナップや風景撮りが主体なら、このカメラはもったいないのかなとも思ってます。
いえいえ、スナップ写真や風景写真こそ7DMarkUが向いています。また使っていないので言葉の重みにかけますが、7DMarkUを推薦します。
風景写真ならば多くの情景はコンパクトカメラでも撮影できるでしょう。それは間違いがありません。でもコンパクトカメラでは写せない風景もあるのです(もちろんコンパクトカメラでしか写せない風景もあります)。そのために7DMarkUがあっても宜しいように思います。
スナップ写真ならば、撮影のスピード、瞬発力が必要です。そのためには1DXでも良いのですが、大きさ重さが少々ネック。つまり7DMarkUがスナップ撮影にとても向いていると思います。
と、7DMarkUの掩護射撃をしました。
書込番号:18015789
5点

端までセンサー、しかもクロス、
70dよりもいろいろと余裕があり、
精神的に余裕を持って撮影できると
思いますよ。
ニコ爺と言われる異常人種に
ツベコベ言われる事なく
撮影できるのも羨ましいなあ(^-^)/
書込番号:18015790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在、4年前に購入したEOS kiss X3でデシイチライフを楽しんでいます。当初は続くか分からなかったデジイチですがどうやら一生の趣味になりそうです。
これまでは家人と旅行にいき、風景やスナップ写真がメインだったのですがついに先月第一子が誕生したため、被写体がすっかり子供中心になりました。
kissのダブルズームキットからスタートして、現在ではEF-S17-55mm F2.8、EF-S10
-22mm F3.5-4.5、EF50mm F1.8 II、スピードライト430EX II、三脚とこのサイトのクチコミを参考に機材を増やしてきました。
これからの子供の成長の様子やイベントをファインダーにおさめていくため4年間かけて、機材の見直しや追加を行っていこうと考えておりアドバイスをいただけないでしょうか。
予算は年間10万円なため4年間なので40万円程度になります。
今後予想されるイベントとしては保育園と小学校の入卒園式、運動会、お遊戯会やピアノの発表会、公園や動物園等の屋外での動き回る子供の撮影などでしょうか。
望遠レンズと動体の撮影の体制の強化かと思い、7D mark IIボディとEF-70-200mm F2.8L II(体力も強化必要)をターゲットに据えています。その際にはkissは妻に譲る予定です。
ちなみにフルサイズへの移行はまだ考えていません。
子供の成長を撮っておくためにオススメのものなどアドバイスいただけますでしょうか。
書込番号:18005141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々欲しくなる揃えたくなる気持ちはわかるけど
今から7年先の小学校まで考えるのはねぇ。
とりあえず当分は赤ちゃんなんだから
目先の室内でノーフラッシュ撮影できる事を優先的に考えたらいいんじゃない?
書込番号:18005183 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

お子様のお誕生、おめでとうございます。
一眼レフやレンズに関してはだいたいそろっているようなので、現時点で追加はいらないと思います。
お子様を連れて外出されるときなど、荷物が多くて一眼レフを持って行くのがつらくなるようなら、
いわゆる高級コンデジ(RX100シリーズとか、G7Xとか)が欲しくなるかも知れません。
いや、欲しくなるでしょう。
その分の予算をキープしておいたほうがいいと思います。
7D2や70-200F2.8が必要になるのはまだ先だと思うので、貯金にはげまれるといいと思います。
書込番号:18005194
7点

写りにこだわりを持っていらっしゃるのなら、フルサイズが良いと思いますが、6Dですと動体に不安が残ります。
7Dを使用していますが、それよりも高感度が1〜2段ほど改善した7D2と70-200mmF2.8Uは予算を考えた場合のベストな選択だと思います。
書込番号:18005235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pal9000さん こんにちは。
私はニコンAPS-C使用でいろんなレンズを使用してきましたが、お子さま撮りでは純正の標準ズームと望遠ズームのF2.8通しが最高だと思いますので、お考えの通りで良いと思います。
お子さまの成長は過ぎてしまえばあっという間と実感していますが、その組み合わせなら子供が来るなと言うかも知れませんが、高校の室内スポーツの部活などでも追っかけできると思います。
デジタルになっていくら撮ってもお金がかかるわけではないので、趣味の写真でご自身のお子さま以外もたくさん撮って学校などにDVDなどで寄付するつもりで撮られていれば、どんなイベントでも一番良いところから撮れるようになりますので頑張って撮られればいいと思います。
書込番号:18005248
4点

産まれたばかりの子には、まだ、7Dmark2は必要ないと思いますよ。
幼稚園に入って、運動会があってからでも遅くないのでは。その頃には、7Dmark2も安くなっていると思います。
また、その頃には、6Dmark2がAF強化されてキットで20万円位で発売されているかもしれませんよ。
それまで貯金されてはいかがですか?
EF-S17-55F2.8とEF50F1.8があるので、X3でも可愛い赤ちゃんが充分撮れると思います。
書込番号:18005250 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

第一孑ご誕生おめでとうございます。
7DUと70-200F2.8LUは、キヤノンAPS-Cでは現状で最高の組み合わせの一つになりそうですが、数年先にそれがベストかは分かリません。
当面は現在の機材で充分だと思いますので、将来に備えて貯金しておくのがベストだと思います。
書込番号:18005257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お子さんをノーストロボで撮りたいですね。
寝顔を撮ったりするにも、高感度に強いカメラが欲しくなると思います。
本当は6Dと言いたいところですが、フルサイズにいかれないということですので、70Dでしょうか…。動画も撮れますし。
7D2がよりいいとは思いますが、お子さんの動きに関しては小学校くらいまでは70DでもAF追従してくれますよ。
7D2はお子さんがスポーツをされ出したらでよいと思います。
望遠はまだまだ先の話です。
書込番号:18005274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Pal9000さん、こんにちは。
動体の撮影体制の強化とのことですが、お子様が高校生になって本格的な部活動をやられてるとかなら別ですが、10年先の発表会や運動会などを見据えたとしても、7D2程の性能は不要かと思います。
それでしたら、発売直後で高価な7D2よりも、値段のこなれてきてるKiss 7iや70Dあたりを購入して、カメラボディの地力アップを図られた方が、投資に対する効果が高いかもしれません。
書込番号:18005275
2点

お子様の誕生おめでとうございます、
今は現状で十分と思います、
私の場合現在4歳の男の子ですが、子供が腕白で2歳半過ぎまで一眼レフは持ち出せませんでした。
小学校入学までKiisで大丈夫と思います(幼稚園の運動会等では、更に望遠レンズは必要と思います)
自分も子供と出かける時はニコンのD40やキヤノンの20Dなど古い機材ばかりです。
特に現状のキヤノンのレンズは更新すべき望遠レンズが多いと思いますので、
4〜5年位後に見直したほうが子供の成長に合わせた新しい機材が選べると思います。
1歳を過ぎると動きが活発化しますコンデジでもシャッターチャンスに強い機種を選択して下さい(私はカシオを使いました)
書込番号:18005292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

吾輩なら、ですが…
一年目(オムツ、ミルク、着替え等の荷物が多い今)
G1XUかRX100M3かLX100
2年目
70DかX8i(仮称)ダブルズーム(望遠もゲット)
3年目(入園、お試し保育等)
70ー200F2.8
…かな?
あ、おめでとうございますo(^ヮ^)o
書込番号:18005314
1点

二児の父です。 お子さんのご誕生、おめでとうございます。
成長されたお子さんの行事に、7DUに70-200、良いとは思いますが、
四年後の機材は、四年後に考えてもいいでしょうね。
それまでの間も気になります。 歩き始めた頃とか。
とかく子連れのお出かけは荷物が増えます。 歩き始めは、手を繋いでないといけませんし。
ミラーレスか、ハイエンドコンデジが一台あると便利かも。
一眼に白レンズをまったく気にしないほどの腕力をお持ちなら、必要ありませんけどね。
でも、それを考えるのも一年後でもいいかも。
書込番号:18005318
2点

お子様お誕生おめでとうございます。
お子様もそんなに動かないので、今の機材でも十分だと思います。
購入するなら、70Dでも良いと思います。
撮って直ぐにWiFiでスマホに転送できますよ。
歩いたり走るようになってからEF-70-200mmF2.8LIIを購入すれば良いのではないでしょうか。
ボディもお子様の成長に合わせて、買い換えていくのが良いと思います。
書込番号:18005332
2点

赤ちゃんは成長は早いので
小さい手足を撮っておけるのは今だけ!
EF-S60マクロだけはすぐに追加して残りは貯金
子供の成長と共に必要となるカメラの傾向や性能は変化するので
必要になったときにその時手に入る、最新・最適なボディやレンズを選択
書込番号:18005384
5点

安いので良いから、チルト液晶付きのミラーレス機買って、リビングなんかに常備して置くと良い。
どんなに良い機材買っても、シャッターチャンスに防湿庫の奥に鎮座してるのでは、意味が無い。
書込番号:18005396
13点

まだまだ、そのままのシステムで使えますね。
7D2や70D、X7iもいらないと思います。
もし何か追加購入するなら
50mm以下の単焦点レンズをオススメします。
EF35mmF2 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000436357/
もしくは
シグマ製の24mm〜35mmくらいまでの単焦点レンズ。
書込番号:18005400
2点

EF-S10-22mm F3.5-4.5、EF-S17-55mm F2.8、EF50mm F1.8 II、スピードライト430EX II
>7D mark IIボディとEF-70-200mm F2.8L II
最強ですね(7D2にも寄りますが)
レンズ構成もいい感じだと思います。長いお付き合いが出来ますよ。
赤ちゃんにフラッシュはあまり良くなうと思いますので、
明るい単焦点を追加すれば良いと思います。
手持ちのEF50mm F1.8 IIでは、室内では長過ぎて使いにくいと思います。
購入するなら「EF-S24mm F2.8 STM」か「EF-S60mm F2.8 マクロ USM」が良いと思います。
一番必要なのはバックアップのHDDだと思います。
イベントごとや一年(誕生日スタート)でDVDにやけば良いと思います。
書込番号:18005418
3点

>子供の成長を撮っておくためにオススメのものなどアドバイスいただけますでしょうか。
おすすめなのは、今は何も買わない。
生まれたばかりのお子さんなら今使用している機材で十分だと思いますよ。
書込番号:18005478
2点

おめでとうございます。
私も初めての一眼がX3でしたが、まだまだ現役です。
さて、既に他の方が仰っているように、赤ちゃんのうちはどうしても荷物が多いですから、私もX3はそのままでRX100等のような高級コンデジを追加されるのが良いと思います。
または、もう少し嵩張りますが、投げ売り状態の初代EOS MのWレンズキットなら、お手持ちのレンズやスピードライトも使えますし、X3ともどもDPPで管理できるので、使い勝手は悪くないと思います。
動きものに強いカメラはもう少し大きくなってからにして、しばらく貯金されるのがベターかと。
なお、最近入卒園式や発表会等での撮影を禁止する園も増えていると聞きますので、主にそれらのためだけにレンズを買われるなら気を付けられた方がいいでしょうね。
書込番号:18005484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

35/2 50/1.4 100mmLマクロ
この辺があるとイイ♪
ミラーレスは必需品。
そもそも撮れる写真が違う。
EOS Mと22mmパンは最適だよ。
思い起こせば片手抱っこしながら〜、ってのが多かったし、70-200とか持ち出すくらいならその分奥様の荷物とか負担を減らしてあげるほうがイイかな。
ま、このへんは余計なお世話ですね、失礼。
書込番号:18005549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お子さん誕生、おめでとうございます。
今ならビデオの方が良いと思いますな。
お宮参りとかありますし。
激しい動きが無いし、明るいレンズもあるのでボディやレンズの購入は控えるのが良いと思いますな。
幼稚園入園前にボディ購入が理想ですな。
その時にAPSかフルサイズかを決めたら良いと思いますな。
4年後は6DクラスのフルサイズでもAF性能が向上し動体にも対応できる機材が発売されている可能性もありますし。
今は貯蓄が良いと思いますな。
書込番号:18005605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
このたびEOS7D2に飛びついた者です。
主に子供のバドミントン
その他子供の行事等を撮ってます。
現在60Dでよく撮っても一日1000枚まではいきません。
7D2になると少しは撮影枚数も増えそうですし
60Dでは使うことの無かった動画も少しは使ってみようかと思ってます。
で候補として
サンディスク Extreme UHS-1 SDXC64G 45M/s CLASS10
というカードにしようと思ってます。
自分的には十分だと思ってますがいかがでしょうか?
めったにRAW撮りはしません
帰宅後はすぐにPCに転送してカード内消去かけます
60Dでは16GBのカードです。
ご意見お願いします。
0点

7D Mark IIは60Dと違いコンパクトフラッシュカードが使えますけど、コンパクトフラッシュカードの購入は考えてませんか?
書込番号:18004900
2点

desuyoneさん
そのカードでも、不足を感じないかもしれませんが、
せっかくの高性能、高速連写機、
ワンランク上のProにされた方が、
いいように思います。
書込番号:18004918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
特に問題ないと思いますが、せっかくついているCFカードを使ったほうがより速く書き込みできますので
7DMarkUの性能をより引き出すこと出来るかとは思いますよ。
ただRAW撮りあまりされないということなので選択されているカードで問題はないかと思います。
強いて挙げれば 45MB/S より MAXの95MB/Sのほうが若干ですが早いですよ。(値段も上がりますが)
よく使われる保存方法として CFカードにRAWデータ、SDカードにJPEGデータを同時保存という方法を撮られる方多いかもです。
書込番号:18004965
5点

prayforjapanさん
ありがとうございます。
今回金額を抑えたくてSDを選択しました。
少し調べたのですが、CFとSDの明確な違いがわかりませんでした
やはり信頼性でしょうか?
付属品もいいものでそろえたいのですが
なにせ財布が軽いもんで…
eneinstarさん
ありがとうございます。
PROですか
自分にはもったいない響きですが
あとで調べてみます。
おじぴん3号さん
ありがとうございます。
やはりCFですか
せっかくのダブルスロットなので両方入れとけば
安心ではありますね。
出来れば1〜1.5万以内で抑えたいところではあります。
書込番号:18005082
2点

メモリーカードは必要と思った容量の最低2〜3倍は用意しておいた方が良いですね。
思ったより多くシャッターをきった。急にカードが壊れた。知らぬ間に紛失した。等イレギュラーが発生する事があります。
そんなときに予備が無いとTHE END.
素晴らしいシャッターチャンスを指をくわえて見ている羽目になります。
書込番号:18005108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDだと、こちらの商品が、末永く使えると思います。
http://kakaku.com/item/K0000549278/
動画もこれぐらいあれば問題無いかと!
ちなみにSDは端子むき出しなのでCFの方が安全性は高いと思います。
基本的にjpgメインなら、64Gも必要ないかと思いますが
動画でどれ位の容量をを使うかも分かりませんし、
ゆとりがあれば、気にせず撮れると思います。
もしくは割高になりますが32Gを2枚購入するのも良いと思います。
一枚がつぶれても、もう一枚で撮影出来るので。
ちなみに5年以上サンディスクを使っていますがトラブルは無いです。
個人的にはCFをメインに利用した方が良いと思います。
書込番号:18005113
3点

SDは華奢な感じが心配でCFを常用しています。
安いものはボロボロ壊れていくし、手元のレキサーのそこそこ速いSDも今にもケースが剥離しそうな感じで・・・
ただ RAW 連射しないのであれば 45MB/s でも、そんな気にならないかもしれません。JPEGとはいえ 10MB 程度になることはあるでしょうから(平均サイズは調べずに書いてます)、その場合 秒4.5枚分しか保存できないとなり、秒10に対して秒5.5枚分はバッファーにどんどん積み上げられる訳です。RAW で 30 枚程度のバッファーがあるようですから、JPEG で一杯になるまでは10秒以上頑張るかもしれません。そんな長い時間連射するかどうかは知りませんが・・・
これが RAW だとすると、秒2枚しかSDに書き込めず、毎秒8枚分のバッファがたまっていきます。4秒弱しか持たない計算になります。100MB/S 程度なら毎秒4枚程度は書き出せますから、5秒くらいは頑張る計算になります。
一旦一杯になるとバッファがはけるペース=連射速度になりますのでご注意。この危険な時間帯を短くする意味でも高速カードが好まれています。データ量の多い RAW はより深刻ですが JPEG ならかなり軽微な問題でしょうね。
場面的には連射を多用するような航空際などの撮影ではかなり気にしますけど・・・どうでしょうね?
書込番号:18005181
3点

desuyone さん
辺レスありがとうございます。
SDカードとCFカード信頼性というより単なる規格と思っています
抜き差しの安全面からいえばSDカードだと思いますが、読み書きのスピードで言えば
現在CFカードのほうが速いです。
但しカードだけで見ると
SDカード(UHS-U) > CFカード SDカード(UHS-T)ですね。
世の中ほとんどSDカードが流通していますので、SDカードのほうがきっと安くなりますね。
僕の勝ってな予想ですが、今回7D2にUHS-Uタイプのカードスロットがつかなかったので、次の5D3、1DXの後継機やKissシリーズなどに付いてくるかなと予想しています。
CFカードは確かに高いので僕はトレセンド使っています。
価格は別として、たとえばCFカード 16GB/32GB SDカードで32GBの2枚はどうでしょう
同時2枚書き込み(CFカードにRAWデータ SDカードにJPEGデータ)や通し書き込み(1枚目が満杯になれば2枚目に書き込み)がありますので便利だと思いますよ。
書込番号:18005234
1点

7D2用でしたら、サンディスクのPROが良いと思います。
t0201さんと同じく32GB、2枚が良いと思います。
撮影中に容易に交換が可能であれば、写真用1枚・動画用1枚での使い方もあるかと思います。
CF・SDデュアルカードで、写真用CF・動画用SDに分けても良いと思います。
下記のSDを使っていますが、今のところ不具合はありません。
両方とも海外輸入版ですので日本での保証はありません。
購入店での初期不良だけになると思います。
安いので使っています、参考までに。
サンディスク SDSDXPA-032G-X46 [32GB] http://kakaku.com/item/K0000317460/
東芝 SD-H32GR7WA9 [32GB] http://kakaku.com/item/K0000425382/
書込番号:18005261
0点

desuyoneさん こんにちは
お選びのSDでも良いとは思いますが7DUにはCFも使えますので、CFも検討されたらどうでしょうか。
SANDISK SDCFXPS-032G-X46 ・ トランセンド TS32GCF1000 ですと7DUの性能が活きてくると思いますよ。
皆様も言われていますが、SDにJPG CFにRAWを設定されている方が多いみたいですよ。
楽しい フォトライフを
書込番号:18005319
1点

RAW撮影をあまりせず連写もバッファに収まる枚数の場合
検討中のカードで十分だと思います
メモリーカードは高額な物でも読み書きの速度が速くなるだけで信頼性が高かったり
画質が良くなる訳ではありません
有名所の製品で最上級(最高速?)の次の次くらいの物でも信頼性は変らないと思います
撮影データが大きく(RAW)連写を多用する場合はバッファ開放の早いカード(CFも含む)は有効です
僕も高速連写はあまりしないのでバッファが不足する事はありません
メディアを選ぶ場合信頼性は気にしますが書き込み速度は最速(高額)ではない物を使っています
※初期不良はすべての製品でありえます
書込番号:18005328
0点

CFのUDMA7対応カードが良いと思いますな。
オススメはエクストリームプロ、160倍速ですな。
7D2のイベントにサンディスクブースがあったようなので良いと思いますな。
書込番号:18005390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仮に連写を多用するなどの撮影をすれば、もう少し高速にアクセスできるSDカードを推薦します。さらにフィールドに出て撮影とならばCFカードを推薦します。
でも、それらはカメラを入手し、今まで使っていた60DのSDカードを使って不満を感じてからでも良いのではと思います。 今はのんびりと発売を待ちましょう。
書込番号:18005523
4点

湘南ムーンさんもお勧めですがこれなんかどうでしょうか
価格も1マンぐらいですし
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=14742
私は7Dにこれつけて頑張ってます
SDは、メーカー忘れましたが2・3枚ダメになりました
PCへのファイルの移動もSD(TS32GSDHC10U1 )の3倍ぐらい速い感じがします
書込番号:18005779
0点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
まとめてのご返事申し訳ありません。
皆様のアドバイスを参考にして
7D2発売までもう少し検討してみようと思います。
SDとCFのダブルは予算的にも厳しそうですので
SDかCFどちらかでもう少し上のランクのものを
検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:18005806
2点

多少予算オーバーになるでしょうが、サンディスクのエクストリーム・プロの
CFとSD(共に32GB)を買い揃えておけば万全だと思います。
安い海外版で問題ないと思いますが、偽物も出回っていますので、購入前に、
「店名+偽物」でググってからゲットして下さい。
書込番号:18006698
1点

安いビデオ 2台に
サンディスク エクストリーム プラス SDHC™/ SDXC™ UHS-I カード
入れてます。 EOS7D2だったら これ以上の物を買いましょう。
7Dには、PCショップで特価品のCFを入れてます。
性能より値段優先w 、シリコンパワ−とかトラッセンド
メ−カーにこだわらず。
最近RAWデータだけ壊れて、サンディスクの復旧ソフトを
使ったら無事復活。FATが壊れていたみたいで普通の安い
ソフトよりびっくりするくらい復旧してしまう。
PC転送はやっぱり高速タイプがおススメ。
USB3.0のカードリーダーは必須。
書込番号:18007458
2点

解決済みにしてますが
皆さんのご意見を参考にいろいろ検討した結果
SD サンディスク SDSDXPA-032G-X46(32G)
CF トランセンド TS32GCF1000(32G)
のダブルスロットで決めようかと思います。
今日中には注文しようと思います。
あらためましてアドバイスありがとうございました。
書込番号:18075206
0点

どこで本体を買われるか知りませんが
その店で本体を受け取るときサービスで1枚ぐらいもらえるかも
ダメもとで聞いてみても良いのでは・・
書込番号:18075695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





