EOS 7D Mark II ボディ
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- 動きの速い被写体でも残像感を抑え、よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現したほか、MP4形式にも対応。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7Dでは、連続撮影は最高約8コマ/秒の「高速連続撮影」と最高約3コマ/秒の「低速連続撮影」しか選べなかったので、5コマ/秒の設定があればと思っていました。
7D Mark IIは、連続撮影速度をコントロールすることができるようになり、「高速連続撮影」では10〜2コマ/秒、低速連続撮影では9〜1コマ/秒で設定可能になりました。その上、「静音連続撮影」(4〜1コマ/秒)モードも追加されました。
私は風景撮影がメインですが、AEB撮影やHDR撮影を行うことがあるので嬉しい機能の追加です。
高速10コマ/秒・低速5コマ/秒・静音3コマ/秒のような設定にするのが私の理想でしょうか。
キヤノンのアンケートで「中速連続撮影ができるようになって欲しい」という要望を出していたので、かなり嬉しいです。
他社のカメラはわかりませんが、EOSでは初搭載の機能ではないでしょうか?
5点

1Dでは付いてましたよ。
ついでにjpegの圧縮率も選べました。
書込番号:17946038
4点

1D系は、前からありました。
連写枚数は、暗いレンズや絞ると、減りますよ。
書込番号:17946085
1点

おーっ!
さすがEOS-1D!初代から搭載されていたんですね!
初代1Dの取説が175ページだったのが、1DXでは435ページになっているのには驚きました。
書込番号:17946113
0点

低速側を普段使ってるサブ(or メイン) 機の駒速に合わせると違和感減る。
書込番号:17946573
3点

どっちにしても、最高速にしかしないんじゃないの?
下手に触ると
肝心な時に「カタ、カタ…ゲッ!連写速度戻すの忘れてた!」
ってなりそう。
こういう機種は、セルフタイマー設定だろうがミラーアップだろうが、即座に連写体制に入れる「ワンタッチ高速連写ボタン」付けた方が便利そう。
書込番号:17946753
3点

今回は、上限の性能アップだけでなく、カスタマイズが出来るのは、好感が持てますね。
書込番号:17946894
3点

比較的動きの遅い被写体を撮影する際、
10枚/秒では変化が少なく無駄打ちが増えてしまいそうな時に
連続撮影速度を落として撮影できるのは便利そう ε-(´∀`; )
書込番号:17949466
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





