EOS 7D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

EOS 7D Mark II ボディ

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • 動きの速い被写体でも残像感を抑え、よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現したほか、MP4形式にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 7D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 7D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 7D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 7D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II ボディのオークション

EOS 7D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • EOS 7D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 7D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 7D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 7D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 7D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II ボディのオークション

EOS 7D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II ボディを新規書き込みEOS 7D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画初心者です

2021/11/14 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:15件

Twitterに動画をアップしたいのですが
できなくて困ってます
エラーが出ます(英語でわかりません)
誰か助けてください
7dmark2で撮影した20秒くらいの動画です
設定を変えず
10秒くらいの動画はアップできたのですが
なぜか20秒くらいだとできません
すいませんが

書込番号:24446243

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:104件

2021/11/14 22:50(1年以上前)

>アオトトロ50さん
ファイル形式(Twitterアプリ):MP4、MOV
ファイル形式(ブラウザ):MP4(H.264、AACオーディオ)
最大ファイルサイズ:512MB
再生時間:2分20秒以内
最小解像度:32×32ピクセル
最大解像度:1920×1200ピクセル(および1200×1900ピクセル)
アスペクト比(縦横比):1:2.39〜2.39:1の範囲(上下限値を含む)
最大フレームレート:40fps
最大ビットレート:25Mbps

これ以上だとダメです。この範囲内に納められたらいけると思います。

書込番号:24446290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/11/14 22:58(1年以上前)

返信ありがとうございます
ここまでは私もわかるのですが
何がひっかっているのかよくわからないのですが調べる方法がありますか?
すいません

書込番号:24446300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/11/14 23:06(1年以上前)

確認したのですが
ビットレートが怪しいです
exif情報に
どこにも書いてないのでわからないのですが・・・

書込番号:24446314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/14 23:31(1年以上前)

>アオトトロ50さん
>10秒くらいの動画はアップできたのですが
なぜか20秒くらいだとできません

ということは、最大ファイルサイズ:512MBが怪しんじゃないですか?
10秒だと512MB以下だけど、20秒だと512MB以上になってるとか。

でも、20秒で512MBを越えると言うのもありえんよな。
7D mk2ってそんな動画の容量食うのかな?。

書込番号:24446348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/11/15 07:46(1年以上前)

MediaInfoと言うソフトで詳細を調べる方法も考えられます。ファイルサイズ、再生時間、ビットレート、
フレームレート、画面解像度、アスペクト比、圧縮の際に使用されたエンコーダー、エンコードプロファイル、カラースペース、字幕、チャプターと言った項目がチェック出来ます。
https://www.gigafree.net/media/mediainfo.html

書込番号:24446573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/11/15 14:42(1年以上前)

みなさん
お返事ありがとうございます

調べたところ
ビットレートがひっかかってました

今ビットレートを落とす方法に苦労してます
これ初めてなんです
楽にできませんかね 涙

書込番号:24447094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/11/24 09:22(1年以上前)

なんとかできました
お騒がせしました
ペコリ

書込番号:24461036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アメフト撮影

2021/11/05 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

7dmarkUとEF100-400Uでアメリカンフットボールの撮影をしようと考えています。客席からの撮影になるので焦点距離が640mmで足りるのかや他に良い組み合わせがあるのかアドバイスをお願いします。

書込番号:24430312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/05 02:06(1年以上前)

640mmで撮影すれば良いと思います
1000mmとかになれば
レンズ自体の性能も落ちます
640mmでトリミングしても同じです

フィルム時代は全社に1000mmレンズが有りました
Nikonとペンタックスには2000mmレンズが有りました

今は600mmくらいまででしょう
なぜ1000mmレンズが無くなったかと言うと
映写が悪いからです
デジタルカメラはすぐその場で拡大できるから
1000mmレンズは映写が悪い事がすぐバレてしまいます

書込番号:24430320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2021/11/05 06:07(1年以上前)

客席といっても、ピッチとの間にトラックがあると遠いでしょう。
でも、トラックの無いスタジアムなら、100-400mmでAPS-Cなので撮れると思いますよ。
問題はどのくらいの大きさで撮りたいかでしょうね。

書込番号:24430391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2021/11/05 06:33(1年以上前)

>ササミトマトさん

どのような撮影イメージをお持ちか解りませんが
(撮影メイン 作品作り? 観戦しながらの撮影?)
多分望遠不足を感じると思いますね

7D2も100-400も良い機材ですが
機材が良ければ良い写真が撮れるとは限りません

機材を自身で選べない程度の撮影経験
(初めて?)で有れば
FZ300やFZ1000のようなネオ一眼等ファインダーがEVFのカメラの方が光学ズームで不足しデジタルズーム使い
更なる望遠撮影が楽なのでお勧めです

FZ1000は望遠不足と思うかも知れませんが
IAズームの、800mmまでは劣化は小さくて
それ以上も上記のようにズーム出来ます

こちらがお勧めです





書込番号:24430403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/11/05 07:10(1年以上前)

参考までに…関学関係の試合がメインの王子スタジアムでは大丈夫です。

書込番号:24430430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OM SYSTEMさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/05 11:19(1年以上前)

>ササミトマトさん
7dmarkUとEF100-400Uの組み合わせはアメフトやラグビーには最適なチョイスだと思います。

もしもこれに更にエクステンダー1.4を加えても,かえってAFが迷ってしまうと思います。

書込番号:24430703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/11/05 16:05(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
>gda_hisashiさん
現在私は6dmarkUに24-105と70-200で風景や飛行機を撮っています。試合での撮影は観戦しながらを考えています。100-400なら6dに付けて他の撮影に使うことができるので機材はCanonで統一します。すいません、、、
>松永弾正さん
王子スタジアムは一般的な大きさのスタジアムですか?

書込番号:24431029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2021/11/05 17:01(1年以上前)

>ササミトマトさん

>現在私は6dmarkUに24-105と70-200で風景や飛行機を撮っています。試合での撮影は観戦しながらを考えています。100-400なら6dに付けて他の撮影に使うことができるので機材はCanonで統一します。すいません、、、

だったら7D2に100−400はベターな選択じゃないですか
(今のところRのAPS−C出て無いし)


書込番号:24431086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/11/05 18:26(1年以上前)

機種不明

【D列】が換算f=640m、撮影距離は 40~130mの例示

>ササミトマトさん


>客席からの撮影になるので焦点距離が640mmで足りるのか

添付画像をご参考まで(^^)

右端の【D列】が換算f=640m、
撮影距離は 40~130m(最下段が 130m)の例示です。

書込番号:24431204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2021/11/05 20:00(1年以上前)

当機種

70m離れて600mmでこれくらいな感じ

>ササミトマトさん

アメフトは撮ったことがありませんが、少年サッカーは撮っています。

アメフトとサッカーのコートは同じくらいのようです。

少年サッカーでの広さはその半分程度(50*70mm位)です。

反対側ゴールラインギリギリから、シグマ150-600で撮った実例を挙げておきますので参考にしてください。

大きなスタジアムでトラック競技などするところでは、客席からさらにかなり離れる場合はさらに望遠が欲しくなるかも・・・・

書込番号:24431324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2021/11/06 01:11(1年以上前)

長く代表やJ1・J2・JFL・なでしこなどを撮ってきています。
ここ2年で、撮影意欲が枯渇しました。(笑)
20数年、多い年では年間40試合撮っていたのに。
1DX2、長玉のヨンニッパ・ゴーヨン・ニーヨンテレを愛用していました。
1D系はスポーツモードはないので、SSも絞りも合わせることになります。
SS優先や絞り優先もある意味カメラ任せになるので、使ったことがありません。
同じ席でも、毎回露出やAF設定をいじっています。
奥が深い難題です。
だから長く撮り続けられました。
最近はYou Tubeにハマっているので、ビデオ機で色んなものを録っています。
露出+ケルビンもいじっています。
面白いですよ。

書込番号:24431795

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:65件

EOS 7D Mark II とSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSMの組合せで千葉マリンスタジアムで野球撮影してます。手で持って撮影してますが、手振れをする時が有ります。球場でも一脚もしくは三脚で撮影している方を見かけるのですが、やっぱり一脚もしくは三脚があった方が良いですか?
どんな一脚もしくは三脚が良いのでしょうか。
アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:24426471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2021/11/02 23:31(1年以上前)

こんにちは。

7Dや80Dに100-400L2を一脚に付けて撮っています。
廃番ですが自分はこれを使っています。
https://review.kakaku.com/review/K0000854950/ReviewCD=964900/#tab

野球だと座席に座って撮るんですよね?
一脚なら縮めて使う分にはけっこう細いものでも行けるんですが、
600mmクラスの重量の機材だと、太いほうが使いやすく感じます。
上記モデルはパイプ径30mmの5段。
大きなレバー式で素早い伸縮調整がしやすいです。
カーボン製もありますが、自重落下で自動で伸びるアルミが好きです。
着座でも撮るときは伸ばして、待機中は縮めて、みたいな使い方には便利かと。
5段で短くなるので移動も邪魔になりにくいです。

ご参考まで。

書込番号:24426498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/02 23:35(1年以上前)

別機種
別機種

自分はスポーツ撮りは
三脚も一脚も使用しません
風景写真と夜景ポートレートは三脚を使用します

バドミントンは手摺りの上に
高校野球はフェンスの上にに
手を乗せて撮りました
スポーツ撮りはシャッター速度が速く
バドミントンでは羽根が
高校野球ではボールが
止まるシャッター速度を使いました
手ブレと言うより
フレーミングを安定させ
シャッターチャンスを掴みやすくする為です

カメラが固定できて
フレーミングできれば
何でも良いのです
ライブハウスでは
壁に寄っかかって
身体を安定させてます

高校野球は1000mmを超してます
投手も打者も両方が主題ですから
両方が同じくらい解像する
空間にMFしてます

書込番号:24426502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの満足度5

2021/11/02 23:44(1年以上前)

>クラウンカズさん

 7DUとシグマの150-600のCラインの方を所有してます。
 野球は撮らないので、分かりませんが、一脚・三脚を使う場合は32ミリ径のものを使っています。やはりテレ端600ミリと焦点距離が長く、重さもそこそこあるので、安定感があってブレないだけの太さという事になると、32ミリくらいは欲しいと思います。

>手で持って撮影してますが、手振れをする時が有ります。

 手振れだと思ってたら、レンズの手振れ補正が追い付かずに悪影響を及ぼしてるケースがあるかもしれません。私の場合は航空機撮影が目的で所有してますが、派手にレンズを振った時など、充分なSSが確保出来ていれば、手振れ補正をオフにした方がいいのではないか、と思うことがあります。

 特定のシーンを決め打ちするなら、一脚や三脚は有力な武器になりますが、ランダムにレンズを振る場合は、逆に邪魔になる可能性もあると思います。

書込番号:24426513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2021/11/03 02:55(1年以上前)

スタジアムによっては手持ちのみ可能という所もあります。
隣の席が知り合いならいいですが、知らない人だと三脚はどうなんでしょう。
隣の人の足に当たることもあります。
試合前に断ったほうがいいでしょう。
手持ちによるブレはSSを上げていけば防げる場合もあります。
自分は一脚で長玉ですが、SSを上げているので、手ブレは切っています。
撮影期間は長いので、試行錯誤は臨機応変に出来ます。
露出は絶対これってものがないので、同じ席でも現場で毎回合わせます。

書込番号:24426646

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:116件

2021/11/03 06:14(1年以上前)

>クラウンカズさん
この機種・レンズは持っていませんが、PENTAXのK-3U+シグマ50-500を使うときには、パイプ径36mmの一脚を使っています。
スポーツ撮影などで大きく被写体が動くとき前後左右に倒しても安定感抜群です。

また、以前は大型の自由雲台と組み合わせて使っておりましたが、「カックン」となると危ないので今は直接三脚座に一脚を付けています。
左右に振るときに取り回しをよくするために石突きをサクションカップに交換しています。

私はアルミの4段を使っているので縮めても長く重いですが、カーボンの5段や6段を使えば軽量だと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:24426696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/11/03 06:20(1年以上前)

回答ありがとうございます!

座席で座って撮影します。
昨シーズンからコロナの影響で隣の席を一つ空けての観戦でした。このままいけば、来シーズンからは元の環境に戻るようだと、一脚、三脚は邪魔になりそうですよね…自分の撮影の腕をあげるようがんばります。

ありがとうございました。

書込番号:24426698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/11/03 08:18(1年以上前)

クラウンカズさん こんにちは

>やっぱり一脚もしくは三脚があった方が良いですか?

三脚は 場所も取り 持ち運びも不便ですので 一脚の方が良いと思いますが 有ると 撮影時以外でも 手で支えるだけで重いレンズ支えて置けるので 便利だと思いますよ。

書込番号:24426813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2021/11/03 11:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

クラウンカズさん

こんにちは。
キヤノン使いではありませんが、コメントさせてください。

ここ2年球場での撮影はできていませんが
私も、球場で撮影します。主に風景スナップをします。
主な球場は、
明治神宮球場 です。

一脚は、常備してます。私は、内野手の送球するシーンに魅力を感じているので
一脚は重宝してます。
「Velbon(ベルボン) 一脚 ウルトラスティック V50」販売終了 を使ってます。

書込番号:24427131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/11/03 12:55(1年以上前)

こんにちは、クラウンカズさん

自立式一脚なら邪魔にならないですよ。
こんなの。
https://www.youtube.com/watch?v=9Q86WjTmDVA

通常の一脚だと待機中も手で支えるか、カメラを下ろして片づけておくかで面倒でして、自立式の一脚にしました。
これならカメラを載せたまま手はフリーに出来ます。
安定はしないので席を離れるときはカメラを下ろします。

私が使っているのはこれ。
https://www.manfrotto.com/jp-ja/xpro-aluminium-5-section-fluid-video-monopod-fluidtech-base-mvmxproa5/
https://kakaku.com/item/K0000922997/

この雲台も付けています。
https://www.manfrotto.com/jp-ja/monopod-tilt-head-234/
https://kakaku.com/item/K0000167607/

野球ではなく水族館のイルカショーで使っています。
ベース部分が凝っていて、一脚を自由に動かす、パン動作のみ、完全固定の3通りを選べるのが特徴。
その分ちと高かったけど、自立式使ったら便利で、倒れてしまう一脚には戻れません。

私と同じでなくてもいいですけど、他のメーカーからも自立式が出ていますので、それらから選ぶといいでしょう。
もっとパイプが太いものもありますよ。

書込番号:24427271

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2021/11/03 15:16(1年以上前)

三脚はとなりのひとに迷惑かけるかもしれませんが、一脚なら大丈夫なんじゃない?
アートなんちゃらさんがなんか御託かいてるけど、そうそういつも都合よくフェンスや手摺があるともかぎらないでしょ

書込番号:24427433

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/11/03 16:51(1年以上前)

>53さん

スレ主さんは、手振れの話をしているのですが、MFで撮影すると手振れが防げるのですか??

そうだとしたら、世紀の大発見だ!!

書込番号:24427553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 navaracさん
クチコミ投稿数:26件

7D2と70−200 F2.8ISUの組み合わせで質問です

二日続けて体育館でスポーツ撮影する機会があり、1日目LED照明全体明るめ、2日目水銀灯全体やや暗めでした。

1日目 LED照明
AVモード F2.8 ISO 800〜1200くらいで調整して問題なく撮影できました。

2日目 水銀灯
AVモード F2.8 ISO 800〜6400くらいまで試しましたが、高速撮影にすると明るい写真と暗い写真が撮影されました
AVモード F2.8 ISO AUTO  少し暗めでしたが明暗のバラつきはありませんでした。

室内の明るさにもよるんでしょうが、皆さんはどう設定していますか?またいい調整方法があったら教えてください。

書込番号:24035936

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/03/22 12:15(1年以上前)

画像がありませんが、
難しく考えなくても【露出補正】で済むことかと(^^;

※体育館内は、
・壁の色や反射
・床の反射
で明るさが倍半分ぐらい変わってきます。

露出補正する暇が無い場合は、選手などの被写体が白飛びしないように露出低めで撮って、撮影後の画像処理での修正をお勧めします。

書込番号:24035949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 navaracさん
クチコミ投稿数:26件

2021/03/22 12:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
早速ありがとうございます。試してみます!

書込番号:24035958

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/03/22 12:31(1年以上前)

どうも(^^)

ところで、スポーツ撮影であれば、書かれていることよりも「シャッター速度優先モード」での【シャッター速度設定】のほうが遥かに重要かと思います。

シャッター速度は、例えば 1/500秒にされていますか?

ただし、F2.8のレンズを使っても、ISO6400~ISO10000超えになったりしますが、仕方がありません。
(撮影場所の明るさが支配的で、さらにシャッター速度で制約されるので)

書込番号:24035988 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/22 12:35(1年以上前)

バラツキは照明が水銀灯だから、かもしれませんよ。

書込番号:24035999

ナイスクチコミ!3


スレ主 navaracさん
クチコミ投稿数:26件

2021/03/22 12:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ところで、スポーツ撮影であれば、書かれていることよりも「シャッター速度優先モード」での【シャッター速度設定】のほうが遥かに重要かと思います。

シャッター速度は、例えば 1/500秒にされていますか?
<<<<<<<

これも試してみます!

書込番号:24036006

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/03/22 12:40(1年以上前)

>navaracさん
フリッカーはご存知ですよね?

書込番号:24036012

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2021/03/22 12:44(1年以上前)

>navaracさん

>> 高速撮影にすると明るい写真と暗い写真が撮影されました

フリッカーですので、SSを落とすしか対策はないかと思います。
また、被写体ブレを起こすので、おすすめしません。

カメラボディをフリッカー軽減対策が出来るカメラにされる方が、
問題解決の早道かと思います。

書込番号:24036022

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2021/03/22 12:59(1年以上前)

>navaracさん

水銀灯が安定していないのかも知れませんし、高速シャッターで連続撮影してるため露出ムラがでるフリッカー現象かも知れませんね。

7D2だとフリッカーレス撮影が可能なのでオンに設定してるか確認してはと思います。

必要に応じて白トビを避けて露出補正するのも良いと思います。

自分も7D2で撮影してます。
体育館や室内プールで撮影してます。
自分は絞り優先で撮影、シャッタースピードは1/500を目安にしてます。
ISO800前後、AI Servo、連写HIです。

レンズは70-200of2.8ISの初期型です。
RAW+JPEG同時記録で必要ならRAW現像で対応してます。

書込番号:24036049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/03/22 14:44(1年以上前)

>navaracさん

せっかくのフリッカーレス仕様を使わないと、単に高速シャッターにすると、またフリッカーが出ます。

かと言って、動体ボケ(被写体ブレ)でダメになるのも悲しいですので、
いろいろな条件で撮って、個人なりお子さんなりの妥協点を探してみてください。

※「家族」の多くで、スポーツ撮影ならば画質よりもシャッターチャンスの良い画像のほうを選ぶかも?

書込番号:24036200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 navaracさん
クチコミ投稿数:26件

2021/03/22 15:20(1年以上前)

>ktasksさん
>with Photoさん
>おかめ@桓武平氏さん
「フリッカー」恥ずかしながら知りませんでした…

お聞きした内容からすると一番考えられそうです。昨年末に照明環境のいい体育館で撮影した時は問題なく撮れたのですが、昨日、一昨日と照明環境が悪くなるにつれ写真もイマイチになってきました。

非常に勉強になります。ありがとうございました。

書込番号:24036248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/03/22 15:42(1年以上前)

navaracさん こんにちは

少し確認ですが 体育館のカーテン閉じていますでしょうか?

カーテン閉めているのでしたら良いのですが 開いている場合 窓部分や床に反射光で露出がアンダーになることが有るので 撮影時 露出を確認していて 急に撮影データーが変わったら 外光の影響で露出が変わり アンダーになることが有るので注意が必要です。

書込番号:24036277

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/03/22 17:39(1年以上前)

遅レスですが・・・
水銀灯下での露出ムラはフリッカーだと思います。
フリッカーレス撮影をすれば解決すると思いますが、連写コマ速は遅くなります。

お節介ではありますが・・・
絞り優先モードで撮影する場合、絞り開放になってしまうとそれ以上シャッター速度が上がりません。
スポーツの撮影の場合、シャッター速度優先の方が向いていると思います。
シャッター速度優先であれば、絞り開放になって以降は、ISO感度が上がってシャッター速度を維持します。
ISO感度が上がれば当然ノイズも増えてきますが、被写体がブレて味が出すぎるよりは良いと思います。

試合であれば、外光を防ぐために暗幕が張られていると思いますが・・・
外光が入って、床面反射の影響などで露出が暴れる場合は、選手の露出を決めて、マニュアルモードがいいかもしれません。

書込番号:24036430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 navaracさん
クチコミ投稿数:26件

2021/03/22 18:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

アドバイスありがとうございます。
カーテンは閉じています。そこにも気を付けます!

書込番号:24036522

ナイスクチコミ!0


スレ主 navaracさん
クチコミ投稿数:26件

2021/03/22 18:45(1年以上前)

>myushellyさん

次回、シャッター速度優先で試してみます。
アドバイスありがとうございます!

しかし、このコロナ禍なので仕方が無いのですが、スポーツもマスク着用でやってるので表情が取れず悲しいですね。仕方ないのはわかってるんですが…

めげずに子供の成長記録に撮影頑張ります!

書込番号:24036531

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者です!

2021/03/12 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 kuma821さん
クチコミ投稿数:15件

カメラ初心者で知人に以前使っていたカメラとレンズを譲ってもらいました。
 野球観戦(内野席)に持って行くつもりでレンズは望遠レンズ(SIGMA150-600)です。
カメラに詳しい者が周りにいなくて困ってます( p_q)
野球観戦にオススメな設定(?)ってどんなものなのでしょうか。AFケースもどれを選べばいいか分からずじまいで困ってます、助けてください(´・ω・`)

書込番号:24017366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2021/03/12 21:25(1年以上前)

>kuma821さん

AFポイントは中央1点、連写、AI Servo、シャッタースピード優先で動きを止めたいなら1/1000秒、遅くても1/500。
ISOは屋外なら100〜800、ナイターやドームならISOオートで3200か6400。

画質を考えるとシャッタースピードを確保してISOは低い方が良いですね。

AF CaseはCase1で良いと思います。

書込番号:24017410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2021/03/12 22:04(1年以上前)

シャッターボタンを押せば撮れますよ。

書込番号:24017479

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma821さん
クチコミ投稿数:15件

2021/03/12 22:16(1年以上前)

ありがとうございます( p_q)!
試してみます!

書込番号:24017498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma821さん
クチコミ投稿数:15件

2021/03/12 22:17(1年以上前)

>with Photoさん
タグ付けしてなかったです( p_q)

分かりやすい説明ありがとうございます!
試してみます^ ^

書込番号:24017502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2021/03/12 22:32(1年以上前)

実践あるのみ。
何でもいいんですよ、いきなり球場に持っていかないでお家の周りでパシャパシャ撮ってみる、デジタルデータですからいらなければ削除すればいいし、望遠でのスナップもなかなか楽しいですよ。

書込番号:24017533

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma821さん
クチコミ投稿数:15件

2021/03/12 22:34(1年以上前)

>MiEVさん
ひたすら練習してみます

書込番号:24017538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma821さん
クチコミ投稿数:15件

2021/03/12 22:35(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます( p_q)
住んでるところが観光地なので練習してみます^ ^

書込番号:24017543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2021/03/12 22:58(1年以上前)

>kuma821さん
撮り方はWebにたくさん上がってます、でもそのままかじっていきなり撮りに行っても望遠レンズの600mm側は被写体も追えないとおもいます。頑張ってください!

書込番号:24017578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/13 05:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

高校野球1

高校野球2

高校野球3

高校野球4

こんにちは。
以前、高校野球撮っていましたので、そのときの設定を書かせてください。
私はMF(マニュアルフォーカス)で撮っていました。
「このランナー、盗塁しそうだな」と思ったら、そのランナーのいるあたりにAF(オートフォーカス)でピントを合わせてからMF(マニュアルフォーカス)に切り替えるのです。
おそらくどのカメラも、ボディの左側に、その切り替えるためのレバーがあるはずです。
こうしておけば、ピントがズレる可能性が低くなります。
あとは自分の意図したとおりに試合が動くかどうかです。
盗塁しないこともありますし、牽制で刺されることもありますし。
こうすると、試合の結果を予想しながら撮るので、とても楽しいです。
ちょっと難しいかもしれませんが、私流の撮り方の説明でした。
参考にしていただけましたら幸いです。

書込番号:24017912

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuma821さん
クチコミ投稿数:15件

2021/03/13 08:40(1年以上前)

>しま89さん
サイトとか色々見てみます!ありがとうございました( p_q)!

書込番号:24018118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma821さん
クチコミ投稿数:15件

2021/03/13 08:42(1年以上前)

>SL愛好家Uさん
すごく素敵なお写真ですね(*p'∀'q)私もたくさん練習してみます!ご説明も分かりやすくてありがたいです!試してみたいと思います^ ^

書込番号:24018123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/13 08:49(1年以上前)

>kuma821さん

私も7D2と150-600Cで野球を撮っています。
まず第一に考えるのが野外のデイゲームかナイトゲームあるいはドームかですね。
昼間は明るいので感度を比較的気にすることなく撮影できますが、
後者の場合、感度との戦いです(笑)
私は今のところドーム専ですが、まず手振れを減らすために一脚を使っています。

AFは使いません。不意に前を横切る観客や内野席だとネットに引っ張られることもあるのである程度位置を決めたらMFです。
AFを使わないのでAIサーボのCaseもこの場合は関係ありません。

露出設定も前述のように横切る観客に引っ張られる事もあるので、Mモードで固定します。
私(の環境で)は感度とシャッタースピードのバランスが1/250あたりだと思っています。
流れすぎる、ブレるようなら適宜調整します。
絞りは感度が厳しいので基本解放オンリー。
それでも感度が厳しいなら露出補正も-1くらいには振ります。
あとはISOオートで調整します。

屋外デイゲームで明るさに余裕があるなら手持ち、AIサーボCase4で動き回るシーンを狙っても良いかも。
といってもAFもそんなに速い部類ではないのでできることは限られると思います。
SIGMAのレンズはUSBドックというアクセサリーでレンズ設定をAF速度優先か精度優先か変えられるので、
激しく動くものを狙うときは速度優先にしたり手振れ補正をダイナミックにしたりいろいろ試してみてください。

まあ撮りたいシチュエーションや状況がそれぞれ違うので、参考程度に。
あと観客席から撮影するときは巨大な機材が周りに迷惑をかけないかどうかの確認も。

書込番号:24018133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/13 08:59(1年以上前)

どうでもいい訂正ですが、シチュエーション=状況なので、シチュエーションや環境…でした。
毎回投稿した後でどこか日本語がおかしい事に気が付きますorz

書込番号:24018155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/03/13 10:02(1年以上前)

ずっと手持ちだと疲れるんで、一脚のご用意を。
で、一脚の使い勝手は癖が有るので事前に練習しといた
方が良いです。

書込番号:24018283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2021/03/14 17:02(1年以上前)

レンズ側はプレー中は流し撮り設定でOSを2に設定して、カメラ本体はISOは日なたなら800までのオート、室内や夜間は3200までのオート、シャッタースピード優先AEでシャッタースピードは1/800以上で1/1000程度を中心に1/2000くらいまでで設定が良いでしょう。
露出は太陽の位置やユニフォームの色、球場の背景色などにによって露出補正をかける必要があるので、本番直前に試し撮りをして顔やユニフォームが暗くなったり白飛びしないように+または−補正しておきます。

連射はHighにして、記録画質はRAW現像しないのであればRAWは無し、JPEGは一番画質の良いLにしておくと連射も撮影後の確認ももたつかないとおもいます。

AFはラージゾーンAF(中央)が良いと思います。

150-600mmCは600mmにしては軽いほうですが、それでも重いので、椅子に座った時に股のところに脚を立ててファインダーや照準器を付けた場合は照準器が目の位置以下に来るような仕舞い寸法が短めの一脚と照準器というのを別途購入されると良いと思います。
照準器は倍率のないスコープで、ファインダーを見た時の中心と照準器の中心を撮影前に一致させておけば、ファインダーを覗かずに照準器でプレイヤーを追うことができます。
内野手など動きの速い被写体は望遠で追うのが大変ですが、照準器では簡単に追えると思います。
但し一眼レフの場合、ファインダーから光が入って露出が若干狂うことがありますので、照準器を使用する場合はファインダーから目を離した状態で試し撮りをしてそれをもとに露出補正したほうが良いです。

私も7Dmk2にシグマの150-600を使用していつもは鳥などを撮影しています。
他にも航空機や子供の友達の親御さんなどに頼まれて野球やサッカー、陸上なども時々撮影しています。
数を撮れば馴れるので、楽しく頑張ってくださいね。

書込番号:24021115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/15 02:34(1年以上前)

>kuma821さん
EF-S18-200mmの程度の良い中古。他同18-150mmか18-135mm

社外品ではタムロン18-200mm、18-270mm(中古?)、18-400mm。シグマ18-200mm、18-300mm

書込番号:24021976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイス下さい

2020/11/18 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 navaracさん
クチコミ投稿数:26件

7DMK2、EF70-200F2.8ISUを譲り受けました。主にスポーツ撮影に使用しています。子供のスポーツで体育館の観客席から、集合写真等の近距離から撮る機会が増えそうです。望遠は70-200でいいと思うのですが、近距離のレンズは何を選択するのがベターなんでしょうか?カメラに詳しい知り合いに聞くと、24-70F2.8がいいと言います。いいのは当然わかるんですが、お値段が…

コスパに優れて近距離をカバーできるレンズをアドバイスいただけませんか?予算は〜8万くらいを考えています。新品・中古問いません。「自分ならこれ買うな」というアドバイスどんどんお願いします。

書込番号:23795987

ナイスクチコミ!4


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2020/11/18 21:58(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000903378/
EF24-105mm F4L IS II USM
がお勧めですが、
少し前に中古で購入して、5D2と交換しましたが、確か5万円台と思いましたが、
今は中古でも9万円もするのですね。

だいぶ前に発売した製品なので、今だったら躊躇しますね。

書込番号:23796016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/11/18 22:01(1年以上前)

EF-S17-55mm F2.8 IS USM

無難にはね

標準ズームはフォーマットサイズ専用がベター

書込番号:23796020

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/11/18 22:06(1年以上前)

こんにちは

やはりEF-S17-55mm F2.8 IS USMでしょうね。
APS機だから、広角は広くないと使いにくいですからね。
手ぶれもついてるし、F2.8だし。

書込番号:23796032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/11/18 22:08(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM♪(´・ω・`)b
https://kakaku.com/item/K0000055483/used/#tab

あたし使ってるけどもぉ中古が安くてオススメ♪

書込番号:23796039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/18 22:11(1年以上前)

別機種
別機種

自分はF2.8通しのズームは
最安値のものを使ってます
タムロン70-200mmF2.8(A001)
タムロン28-75mmF2.8(A09)
最安値でも有るけど
最軽量、最最短距離でも有ります

体育館の近距離の撮影はこんな感じです

広角域で近寄って
お腹をくすぐられたり
頭を叩かれたり
撮られる側と撮る側の意志の通じ合いが写ってます


レンズは狂ってなければ何でも良いと思います
本当に感性だけの時代となりましたね


書込番号:23796047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2020/11/18 22:50(1年以上前)

>navaracさん

24-70of2.8LUは良いレンズですが、価格も高いですが7D2だと広角が足りない可能性があります。

フルサイズなら24oのままで良いですが、APSだと35o換算で38oになります。

キヤノン純正だと17-55oがオススメですし、コスパが良いのはシグマ17-50o。

どちらも明るさはf2.8です。

ちょっと暗くなりますが純正の15-85oだと24-70oと広角側の広さが同等になります。

オススメ順はキヤノン17-55o、シグマ17-55o、キヤノン15-85oですかね。

書込番号:23796130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 navaracさん
クチコミ投稿数:26件

2020/11/18 23:01(1年以上前)

>with Photoさん
>イルゴ5300さん
>☆観音 エム子☆さん
>とんがりキャップさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ronjinさん

皆さんの回答が詳しく、解りやすくてありがたいです。
今、教えていただいたレンズを検索しています。一長一短があり悩みますね…

中途半端な所を選ぶと全然使わなくなってしまうと言いますし…もう少し勉強します!

書込番号:23796150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/11/18 23:33(1年以上前)

>>7DMK2、EF70-200F2.8ISU
>>予算は〜8万くらい

>>中途半端な所を選ぶと全然使わなくなってしまうと言いますし

私も以前7D+EF70-200mm F2.8 ISUの組み合わせで使ってたことがあります。
標準ズームは描写と広角端の画角で迷うことになり、どれを使っても中途半端です。

フルサイズに買い替えて24-105mmや24-70mmあたりを選ぶのが無難に思います。

書込番号:23796195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:54件

2020/11/18 23:40(1年以上前)

>navaracさん
こんにちは。
広角側のレンズということですが、体育館であればF2.8の明るさは欲しいところですが予算も限られておられるとのことだと思いますので、望遠ほど使用頻度が少ないのであればF4通しのEF24-105o F4L ISU USM、更に安価に抑えたいなら旧型のEF24-105o F4L IS USMはいかがでしょうか?
画角はAPS-Cの1.6倍を考慮しますと実質は38.4-168oになります。
体育館などの広いところであれば広角側の不足もそれほど気にならないと思います。
もし自宅の部屋などの撮影も考慮されるのであれば更に広角のEF16-35mm F4L IS USMも必要になってくると思います。

広角側も更に必要で1本で完結するということであればEF-S17-55mm F2.8の選択肢もありますね。
EFレンズで更なる広角側まで対応するとなるとEF16-35mm、EF24-105oと2本そろえる必要がありますが、EF-SレンズのEF-S17-55mm F2.8なら画角、明るさを考慮したらいい選択肢なのかもしれません。
しかしながら、EF-Sレンズはフルサイズへの移行などを考慮すると発展性がないので個人的には余程安く購入できないのであればあまりお勧めしずらいです。
EF-Sレンズは売却する時は不人気なのであまり高くは売れないので初期投資を抑えることが出来ても見返りも少ないです。


書込番号:23796208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:1177件

2020/11/18 23:43(1年以上前)

>navaracさん
こんばんは。

自身がスポーツ撮影はしないのですが…。

集合写真用途でしたら、1インチのコンデジで事足りるんじゃないのかなという気もします。
7D2と望遠レンズはプレー中に使って、集合写真や近距離撮影が必要になった時だけ、
ポケットからコンデジを取り出して撮影するのが良いんじゃないかなと。

Canonだと、新品や良品の中古で「PowerShot G9 X Mark II」あたりを購入するのが良いんじゃないでしょうか。
SonyのRX100シリーズも定番かと思います。
※Canon以外のメーカーの競合品は詳しくないので、興味があったら少し調べてみてください

なお、私は「PowerShot G7 X Mark II」を使っていますが、ポケットに忍ばせるには若干大きいです。


集合写真以外にも、旅行だとか風景撮影だとかで色々と7D2で撮りたいという事でしたら、
他の皆さんが挙げられているEFマウント/EF-Sマウントのレンズあたりが良いんじゃないでしょうか。


本題から逸れた回答ですけど、こんな考え方もあるかなという程度です。
的外れだったらスルーしてください。

書込番号:23796218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 navaracさん
クチコミ投稿数:26件

2020/11/18 23:49(1年以上前)

>少年ラジオさん
ありがとうございます。一眼デビューがこのカメラなんですよね。子供親友達がカメラ通の人が多くてアドバイスをくれます。カメラにはまりかけてるので、外れないように情報収集がんばっています。当然フルサイズへの移行も選択の一つにはあります。

書込番号:23796233

ナイスクチコミ!0


スレ主 navaracさん
クチコミ投稿数:26件

2020/11/18 23:54(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん
メリット・デメリットが非常にわかりやすいです。短期に考えるか、中長期に考えるかで選択は変わりますね。望遠を奮発したので、広角は少し落とそうかと思ってたのですがどうせお金使うならと自分の中の悪魔がささやいています。

書込番号:23796244

ナイスクチコミ!0


スレ主 navaracさん
クチコミ投稿数:26件

2020/11/18 23:58(1年以上前)

>でそでそさん
確かにその通り!この手もありますね。はめ替えや持ち運びを考えると…使用用途に合わせたカメラ+レンズを首から複数ぶら下げてるのを見ると憧れるんですが、プロでは無いですからね。あまりやり過ぎると親友達から引かれそうです。

書込番号:23796255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/19 00:00(1年以上前)

>イルゴ5300

・・・・また、ピントあってねーぞ? ちゃんとアップする前にチェックぐらいしろや。

書込番号:23796260

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2020/11/19 00:01(1年以上前)

シグマ17-70 17-50辺りが良いと思います

書込番号:23796261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/11/19 00:12(1年以上前)

>navaracさん

 7DUと70-200F2.8LUを使ってます。近距離はコスパを考えれば、屋内用はシグマの17-50F2.8でいいと思います。50ミリから70ミリが空きますが、そこは必要ならトリミングということで対応できます。

 あと、屋外用は一本である程度の範囲をカバーできる、EF‐S18-135STMが予算内に収まりそうです。新しいUSMバージョンもありますが、特にAFスピードを要求されるのでない限りは、STMバージョンでもAFはそれなりに速いですし光学系は同じだと記憶してるのでSTMで十分でしょう。

 タムロンの28-75F2.8なんてレンズは個人的にはフルサイズ用だと思ってますし、ズームリングの回転方向が、純正と逆なので、咄嗟の場合に間違えるかもしれません、何より、28ミリ始まりでは、お散歩とかちょっとした旅行に1本で使うには広角側があまりにも不足です。24-70F2.8も個人的には7DUで使いたくはありません。

 動いているところを撮るのでなければ、EF-S15-85で、屋内も使えなくは無いので、これ1本なら、より広角から中望遠といったところまでカバーはできます。

 https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000115358_K0000055483_K0000388424&pd_ctg=1050

 ちなみに私はシグマの17-50F2.8とEF-S18-135STMは実際に使っています。室内、室外と割り切って使えば中々に便利です。

書込番号:23796284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 navaracさん
クチコミ投稿数:26件

2020/11/19 00:22(1年以上前)

>遮光器土偶さん
実際に同機種を使っているユーザーさんのコメントは説得力がありますね。確かに18-135が万能だというブログも見た時があります。シグマも気になってきました。買うものを悩んでいる時が楽しい(^^♪

書込番号:23796301

ナイスクチコミ!0


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/11/19 00:43(1年以上前)

>navaracさん
これはあくまで私のやり方ですが

いつかはフルサイズと思って、基本的にはフルサイズのEFレンズで揃えてきたので、普段使いは
EF24-105F4L l型(古い方)
を使ってます
これなら中古で4〜5万円で売ってます
重さ、大きさが気になりますが、映りはなかなか良く気に入って使っています
確かに広角側は足りないと思い
TAMRONの11-18(10年くらい前のAPSC用)
を8000円で追加で買いましたが、結局持ち歩き、レンズ交換の面倒臭さから普段使いとしてはほぼ使わなくなってしまいました(スローシャッターの風景にはたまに使う)
なので自分が下がって撮るか、撮りかたを変えるかどちらかになることが多いです
そういうことから、どなたかも言っていましたがフルサイズ機で使わないと割りきって、売るとき二束三文前提かつ、小型軽量の一本で賄う事を望むなら各種EF-Sの便利ズームが良いと思います
キヤノンのフルサイズ機にしたときにも使う前提で揃えていくなら24-70か24-105のF4通しレンズではなかろうかと思います(個人的には24-105の方、普段使いにはレンズのカバー範囲は広い方が良いと思います)が、広角側は16-35辺りの追加が必要となる可能性が高いのではないかと思います、一度画角がどの程度なのか中古ショップ等で付けさせてもらうと良さそうですね
後者だと予算オーバーだと思いますので、サードパーティーの中古ならというところでしょうか

書込番号:23796334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2020/11/19 00:45(1年以上前)

私も、でそでそさんのご意見に賛成です。

今後のシステムアップまで含めると最適解とは言えませんが、とりあえず集合写真目的ならG9X等の1インチコンデジでカバーすればレンズ交換も不要ですし、センサーが小さい分被写界深度が深くなって集合写真には向くかも?

また、8万円出せば、Kiss M のレンズキットが新品で買えちゃいますから、7D2よりも新しい分、高感度性能や瞳AFで集合写真だと有利かもしれません。
https://s.kakaku.com/item/J0000027003/
https://s.kakaku.com/item/J0000027005/

もっとも、70-200をKissMで使うこともないでしょうから、レンズの共用(といってもマウントアダプター使用での一方通行)は期待できませんけど。

ん?それならこっちもアリかも?
https://s.kakaku.com/item/J0000030097/

まぁ、そういう考え方もあるというご参考まで…。

書込番号:23796336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 navaracさん
クチコミ投稿数:26件

2020/11/19 01:20(1年以上前)

>まさ39さん
>えうえうのパパさん

経験談、アドバイスありがとうございます。いろんな選択肢があり、悩むところではありますが、色んなレンズ付けさせてもらって自分の用途と予算に合うものを選ぼうと思います。確かに予算8万あったらキット品買うという選択もありますね。もうちょっと調べてみます。

書込番号:23796378

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II ボディを新規書き込みEOS 7D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II ボディ
CANON

EOS 7D Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

EOS 7D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2664

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング