EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(32492件)このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 108 | 49 | 2015年3月17日 00:05 | |
| 334 | 64 | 2015年3月10日 17:19 | |
| 131 | 60 | 2015年3月16日 09:16 | |
| 266 | 56 | 2015年3月6日 07:51 | |
| 38 | 24 | 2015年3月4日 03:47 | |
| 126 | 37 | 2015年3月4日 20:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
今6Dを使っているのですが、愛犬のドッグラン等いくにつれて、望遠の不足と周辺AFや連射性能に不満を抱き、
こちらが発表された時にすごくほしかったのですが高くて買えず、17万切ったら買おうかな・・・
と思っていたら本当に切ってしまったので、購入を考えています。
本機を使用している方にお尋ねしたいのですが、連射機や動体機として、7D2はいいカメラでしょうか?
画質はあまり気にしないです。
画質を気にするような撮影では6Dを使っていて2台持ちをする予定です。
また、作例やサンプルをたくさんの人に載せてもらえたらなと思います。
是非アドバイスくださいませ。
(所持レンズは100−400mm IS USM I型)
1点
>連射機や動体機として、7D2はいいカメラでしょうか?
良いカメラだと感じています.白鳥や丹頂の飛翔を追いながら連写した後,ピントピッタリの写真ばかりあると,満足感とこのカメラの良さを実感できます.
ただ動く被写体の場合は,慣れといいますかカメラマン側にも多少の技術が要求され,カメラを変えただけでは思うような写真は撮れないかも知れません.
書込番号:18548003
9点
動体、連写に不満は無いと思いますが設定項目が多いため動体設定には苦労するかなと思います。
使い込めば問題無いと思いますが。
ボディが重くなりますから負担にならないなら良いと思います。
オリンパスE-M1はファームアップして動体も良くなったようです。
重さが苦になるならマイクロフォーサーズとの2台持ちの方が良いかも知れませんな。
書込番号:18548019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日流氷船で一緒になった写真家の戸塚学さんいわく、このカメラは使い込んでナンボとのことです。
カメラを変えて、ぱっぱっと良い写真が撮れるわけでは無いようです。
悪く言えばじゃじゃ馬、よく言えば使い手を選ぶカメラでしょうか。
自分ももう少し安くなれば購入して、使いこなしに四苦八苦してみたいと思います。
書込番号:18548030
4点
7D使っていますが連写の機能に不満ありません。
新機種なら尚更問題ないでしょう。
書込番号:18548043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはよーございまふ☆ (=゚ω゚)ノ
@ 6Dの望遠不足困るねん
A 周辺AFも頼りないねん
B 連写性能もギブミーモア
C 7DII出た時欲しかったのよ
D 高いから17万切ったら買うかうカウ♪
E …んとに17万切りおったがなw
F 画質重視撮影はフルサイズ6Dにお任せや!
…なんかスレ主さんのコメント読んでたら
「7DII買わずにナニを買う?!」
位に外堀埋まってるよーな気がするんですがw
f^_^;)
いいカメラです。
連写ビシバシで「 ハァハァ (*゚∀゚)=3 」ですよw
AFでピン「 キタ━━ヽ( ゚∀゚)ノ━━! 」ですよw
皆さん仰ってるように、多少手綱の扱いに手間要りますけどね。その分達成感もパねェっす♪
良いご選択を。 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
May the EOS be with you.
書込番号:18548093 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
買い…です!
1DXに大砲もアリです(^-^)/
書込番号:18548156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Masaさん
書き込み面白い,面白すぎ.モニターの前で笑いすぎて,今日は仕事になりません.
書込番号:18548159
1点
後1ヶ月待つと16万を切るかもー!
更に1ヶ月たつと…
何時まても買えない…(笑)。
行けるときに行っちゃいましょう♪
楽しいカメラです。
書込番号:18548173 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主様
んー、もう、背中を押して欲しいんですね。
ならば、強烈に押しましょう!
私もスレ主様と同様の考えから、5D3との2台持ちです。
7D2は、望遠連写の動体専用機として活躍してます。
私は、ご祝儀価格で購入しましたが、今は値下がりして、お得感ありますよね。
楽しいですよ。
是非、どうぞ!
書込番号:18548233 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
意外とマイクロフォーサーズ機でタッチシャッター&連写&可動液晶の方が楽かも知れない。
被写界深度が深いのにシャッタースピードも結構速いと言う相反した世界が有るからね。
書込番号:18548325
3点
どうも、知識のわりに質問の内容が初歩的すぎるように感じるなあ。
作例アップ依頼も含めて、お仕事ごくろーさんというべきなのかな?
書込番号:18548382
1点
「買い」だと思います。
まだ動態撮影が少なくて設定を煮詰めてませんが、бDと比較すると連写もずっと気持ちがいいです。
また7Dと比較すると高感度性能もアップしてますので、その点でも重宝します。
書込番号:18548393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
conpanixさん こんにちは。
買いだと思います。
フルサイズの画質や高感度を望まないなら、連写と動体を考えるとお持ちのレンズも1.6倍の超望遠ズームとなりますので、あなたの予算内になったのならば躊躇することは無いと思います。
書込番号:18548431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん、買いましょう。
瞬間描写の7、濃厚描写の6、
みたいな使い方が出来るでしょう。
てんでんこは相変わらず喧しい。
書込番号:18548482 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
1コマの差は大きい。特に小型犬ほど間歩が小さいから、
例えば飛行犬なんかを狙うなら10コマでも足りない。
なんでこの場合は目的がはっきりしているので「必要」だと思う。
あとは買えるか買えないか。
出来れば100-400IIになると最高ですけどね。
AFも速く、ピンボケの確立が少なくなります。
プライベートで、リッチなお父様が握ってるのを最近良く見ますよ
こちとら仕事でやっと手に入れたのに、世の中お金があるもんだ(涙)
書込番号:18548529
3点
スレ主さん こんにちは。
結論は『買いましょう』です。
自分は撮り鉄ですが、連射性能やAFの食いつき等申し分なく、撮影が楽しみです。
ただ、どなたかも言われていましたが、各種設定を撮影状況や自分の好みに
カスタマイズするのが大変です。(それも楽しい作業ですが・・・)
私もまだ試行錯誤中ですが自分の技術ともども、ブラッシュアップしていこうと
考えています。
書込番号:18548549
1点
こんにちは、最近この機種を入手しました。
連写性能はともかく、初代より動体寄りの性格?になったようなのでAPSーCの動体機として申し分ないかと思います。
初代も持っていますが、シャッターレスポンスが軽くなったようで、素早く反応してくれるとこがあったりします。
総じて7D2は操作系が軽くなった気がしますので、一瞬の気の緩みも許されないような動体撮影では、集中して取り組んでいけるかと考えます。
初代もそうですが、撮りたい動体をきちっと捉えて追従してくれるとこは、不慣れな人でも心強いかと思います。
6Dはどちらかというと静物向きといえる性格で、評判の高感度と共に使い分けていかれればと思います。
書込番号:18548618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
conpanixさんこんにちは
私も6Dとの併用組です。70Dからの買い替えでした。
70Dとの比較でも、連写性能は抜群で、
何といっても連写時のシャッター音は、快感を覚えるほどです。
70Dの時から、70-200F4Lにテレコン2倍で使用していたため、
合焦がどうしても遅く(7Dでも)、400mmF5.6を買い足しました。
写真3枚アップします。
動体がよく止まっているものから選びました。
(構図云々については、お手柔らかにお願いします。)
すべて、ノートリミングでRAW現像時に露出の調整のみしています。
参考になればうれしいです。
ワンちゃんを撮るのであれば、今はやりの「飛行犬」にチャレンジしてはいかがでしょうか?
(秒間10枚はなかなかのものですよ。)
予算があって迷っているのであれば、絶対お勧めです!!
書込番号:18548710
4点
補足です。
Exif情報が出せませんでしたので、
画像は3枚とも、7DMarkUと400mmF5.6Lとの組み合わせです。
書込番号:18548739
1点
私は18-135のレンズキットにしました。
購入予定はなかったけど、毎度お世話になっていたキタムラさんが閉店になったので予定前倒しになりました。
このレンズはAFもISも静かですね。
書込番号:18548763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>発表された時にすごくほしかったのですが高くて買えず、17万切ったら買おうかな・・・
と思っていたら本当に切ってしまったので、購入を考えています。
理想が現実になったんだから買でしょ!
書込番号:18548779
4点
狩野シショーなにゆーてはるんですか。
私はいたって真剣ですよ真面目一徹ですよ♪
ヾ( ̄^ ̄)
座右の銘は、寡黙でクール…
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:18548892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買っちゃいましょう。
私は6D→70D→7D2と替えましたがAF・連写共に大満足です。
まあ画質は6Dですが!
書込番号:18549005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
良いカメラだと思いますよ、、、
購入して3ヶ月、3万枚過ぎましたが
今だに新しい発見が有り、設定も色々試しています
カワセミ撮りにはテレコンが付けっぱなしに
成りました 毎日が楽しいです
書込番号:18549125
2点
ドーンと買ってみよう! と欽ちゃんが言っていたような気が・・・?
書込番号:18549168
0点
キヤノンの中級機種以上では現行製品中最新のものであるということで機能を存分に楽しめるのではないかと思います。
価格についても例のBG狂想劇騒ぎのおかげで、今では全うな価格水準になった感じがしますし、今後の価格低下は緩やかなものになりそうです。
とにかく「BGキャンペーン終了後の価格織込済み」と力説する必要がなくなったのがなによりです。
価格低下を気にした言い訳など第三者からは何の役にも立ちませんから…
書込番号:18549662
1点
7D・7D2、5D3を使っていますが、7DではISO640を上限にしていましたが、7D2では上限は1600で使っています。この違いは大きいです。カイツブリの子育てなどを撮る場合、水面のテカリを消すためにC−PLを使うとISO640では、SSが遅くなります。
また、7D2・5D3共に解放絞りF8のレンズでも(中央だけですが)AFが使えるのは同じですが、撮った画像をメディアに書き込む速度は7D2>5D3です。とりわけ、どちらもCF・SDのカードを使えますが、SDカードに書き込む際に、5D3では遅いですが、7D2ではサクサクと書き込めます。
7D2は最強のAPS−Cサイズのデジ一だと断言できます。(ニコンのD7100などより高価格なのは、バッファメモリが高性能なので、その分等の価格差だと思います。)
書込番号:18549695
2点
<補足です。>
左側の紺碧の青空の画像にはC−PLを使用しました。
書込番号:18549712
0点
作例のアップですね。何枚か貼っておきます。手持ちのお散歩撮影です。
現状、動体を撮るのだったら、1D Xの次にお薦めの機種なのは間違いありません。設定を煮詰めるのがちょっと大変ですが……。良いカメラだと思います。
書込番号:18549781
5点
↑exifが消えていました。申し訳ありません。レンズは、100-400LUです。
書込番号:18549796
0点
Masaさん
>私はいたって真剣ですよ真面目一徹ですよ♪
はいはい.
でも読んでて楽しく感じる事は止められない訳で.今後も楽しい書き込み期待しています.
書込番号:18549894
1点
犬撮りにはぴったりだと思います。
ちょうっとボケが少ないのは残念ですが、ポートレートには6Dが有れば大丈夫でしょう。
私は5DMarkVを手放したのでちょっと後悔。
飛行犬は若犬で自分に向かって走ってくる犬ならどんなカメラでも撮れますから。
コマ数が少ないと浮いてる時に撮れないだけです。
書込番号:18550126
1点
7D2はAFの設定がよくわからず全く使ってませんが
連射は凄いと思いますよ
6Dに限界を感じ7D2の性能が必要で
なおかつ17万切ったら買うつもりでいたのなら
買いですよ!
購入後の多少の値下がりを気にしていたら
いつまでも買えませんしね
書込番号:18550941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
conpanixさん こんにちは
>連射機や動体機として、7D2はいいカメラでしょうか
7Dから7D2に買換えしましたが、良くなったと感じます買い換えて良かったです。。特に連射については8→10枚/秒ですがこの2枚の差は結構効きます。
AFについては、設定が7Dよりめんどくさいですが良くなりました。
お判りとは思いますが、ファイダ―の視界がフルサイズからAPS-Cですとターゲットをとらえるのに慣れが必要ですよ。
私も400から600oに切り替えたら、なかなかファイダ―にとらえられんでした。(笑)
楽しい フォトライフを
書込番号:18551059
2点
100-400 でも不足なら APS-C OKじゃないですかね。
7D2 いいと思います。
書込番号:18553823
0点
好みのカメラが出たからといって,マウント変更をすぐにするのは,
引越し貧乏になりかねません。
ニコンのヨンニッパ以上を購入する方が,いいと思いますよ。
良い写真を撮るのに,メーカーはあまり関係ないんじゃありませんか?
どちらも良いカメラメーカーですよ。
書込番号:18554045
1点
conpanixさん、こんばんは。
本日、7D2と100-400L2で遊んで来ました。
とにかく楽しい組み合わせてです。
おすすめいたします♪
書込番号:18558103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買い!!!
間違いなく買い!!!
書込番号:18558326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カイ!!!(・ω・)σhttps://www.youtube.com/watch?v=COM0BppFAzI
間違いなくカイ!!!(・ω・)σhttps://www.youtube.com/watch?v=tmELGAWdhtw
書込番号:18558659
0点
5DV+EF100-400LUの組み合わせで、ひと月程前からカワセミを撮影していますが、カワセミのような小さな鳥は連写速度が速く、望遠に有利な7DUがベストだと思います。
私はカワセミ初心者なので、ダイブポイントが多いところに「置きピン」をして、電波式のリモコンだ離れた場所でレリーズしています。近くを飛ぶようなカワセミは、サーボAFでは捉えることは非常に難しいと思います。
7DUに100-400スラスのズームレンズの組み合わせは、今出ているカメラの中で一番リーズナブルで性能が高い組み合わせのカメラだと思います。
鳥をとるなら7DUがよいですし私も欲しいですが、6月当たりに発表が予想されているEOS5DWの噂があるので、中々手が出ませんね〜。
サンプルは5DVにEF100-400F4.5-5.6LISUの組み合わせでとったカワセミです。この手の写真は連写コマ数が多いカメラの方が、絶対有利ですね。
書込番号:18558749
1点
私も五年後に絶対買います。新品。
書込番号:18560264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様
質問されてから3日経ちますが、何かしらの返信をされた方がいいのでは?
自分も、初めての画像アップなので、無反応だと少しさびしいような・・・。
何名かの画像も出てきてますので、そろそろお返事を。
書込番号:18563080
1点
スレ主さんが再登場しないまま、最安値が17万円を超えてしまいましたね。
無事に16万円台で購入できたのだろうか?
Amazonやヤフーショッピングの安いところに手を出して、騙されていないといいですね。
書込番号:18563572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い!!!
書込番号:18575916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
18〜135付きが20万を切ったタイミングで本日注文PCボンバー
到着が楽しみです
書込番号:18577104
0点
ご購入おめでとうございます\(^_^)/
書込番号:18581934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日到着
取扱説明書と首っ引きで初期設定中
レンズフード追加注文
CFカードも注文
電池は5DUと共用で使いまわし
書込番号:18586741
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在ニコンD800を使っていて、シグマズームや70-200F2.8で野鳥やワンコを撮っています。D300の後継機を待っていたのですが、出る気配がないです。超望遠レンズを買える資金は溜まったのですが、まだ買っていません。
ニコン機材を処分して7D2に変えようと思っているのですが、ニコン機と比べてAF精度とかはいかがでしょうか?カメラマンという雑誌だとピントが合わないという記述があるのですがそのへんはいかがですか?ニコンから乗り換えた方がいましたら、使った感想等を教えていただければ幸いです。
荒れそうな話題ですが、穏便にいきたいので、よろしくお願いいたします。
6点
精度はニコンが良い。といっても微妙な差だけど。
けど速さならキャノンが良い。
ただし、サードパーティーレンズを使っておいてAF精度や速さが云々なんてもってのほか。
求めるなら純正オンリー!じゃないとせっかくの性能が宝の持ち腐れ。
下半期くらいにはD300sの後継の噂がもう少し出てると思いますけどね。
実際ニコンの人が考えているとインタビューで答えてましたし
書込番号:18546110
20点
なぜそんな無駄な事をするのか理解に苦しみます。
ポルシェに日産のエンジンを積んで、しっくり来ないと言っているに等しいよね。
書込番号:18546131
18点
wan1wanさん
ご返信ありがとうございます。AFについては両社ともメリットがあるという事ですね。
ニコンからD300後継機については常に噂されていますが、結局出ていません。雑誌のインタビューでも何年も前から検討中、ニーズは把握していると発言しているにも関わらず、です。もう待つのに疲れたというか・・・。ニコンに愛着はあるのですがね。
書込番号:18546146
3点
Gallery Pontaさん
70-200は純正です。シグマの500ズームを使っていて、超望遠レンズが欲しいのですが、連写を求めるとNikonだとD4sしか選択肢がありません。超望遠レンズを購入するにあたり、この際、Canonへのシステム変更を検討しています。
D4の中古も考えましたが、30万はするので、同じ連写スピードで値段は半額の7D2の性能がとても気になっています。
書込番号:18546163
5点
こんばんは。
私、単純なので素直にキヤノンの仲間が増えると嬉しいですが・・・
でも、被写体を考えるとD800を売って
D4に買い替え、NEWサンヨンンとテレコンの方が撮ってて楽しそうな気がしますけどね。
超望遠を購入する資金がいかほどなのでしょうかね??
書込番号:18546164
6点
7D2使っています。
7Dに買いましです。
スレ主さんと逆にキヤノンがメイン。
年明けにD7000中古を購入しました。
キヤノン、Nikon使っています。
7D2を使っていてAFに不満はありません。
雑誌の記事は見ました。
肯定も否定もしません。
雑誌の記事は話半分に考えています。
7D2になってAFは良くなったと思いますが、動体設定に苦労しています。
設定項目が増えベストな設定を見つけるのに苦労しています。
APSの場合、フォーマット全体にAF測距が散らばっているので良いと思います。
1DX、5D3と比べた場合、測距は狭いですが精度は高い。
AFセンサーの違いもあると思いますが、フルサイズの方が精度が高いと思います。
スレ主さんの場合、資金が貯まったのならD800に望遠を追加した方が良いと思いますな。
書込番号:18546190 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
んーそれはCanonユーザーが7D2を待ちわびた事と同じですね。
ニコンは公に作ると答えているので、きっと出るのは間違いないですよ。
私ならD800という優秀なボディを持っているのでマウント替えはしないかな
書込番号:18546242
5点
つい先日レビューでD7100→D750へ買い換えで売却ってありますけどD800も購入されたんですか?またそれを短期売却というのもそもそも連写機能に弱いD800に買い換えた?のも一貫性が見えないんでそのままでいいんじゃないですか〜
書込番号:18546257 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
D800などニコン処分してキヤノンですか。
まーとにかく動き物を撮りたい、特に小さくて速くて遠くいサッカーや野鳥(中でも猛禽類、カワセミ・ヤマセミなどの狩りのシーン)を撮りたい方には7DU勧めますが、飛行機や電車、モータースポーツであれば、D7100で十分いけると思いますけど。レンズもお持ちですし、資金もあられるということですし。
7DUはAFの設定が多種多様で、1DX同様使いこなさなければ上手くいきませんね。設定しだい、慣れしだい、練習しだいですね。
カワセミのダイブには、EF456で楽しんでますが、手持ちでもいけていい組み合わせです。安いですし。暗い中ではiso6400でもダイブ撮れたりします(笑)
過去にはD7000も7Dも使ってきましたが、7DUで随分歩留り率上がりました。1D]の方と変わらないほど撮れてます。楽しくてしょうがないですね。毎日研究と練習あるのみです。
長くなりましたが、とにかく機敏なスポーツや鳥などの動き物を撮りたい。そして練習もしていける、という方にはおすすめします。
まわりには、使えないといって早々と手放した方もいますけどね。人それぞれです。
書込番号:18546317
12点
少し微妙な内容なので、書き込みを躊躇する内容ですが・・・
元々はニコンをメインに使っており、途中からキヤノンと併用し、今はキヤノンに絞りました。
AFについては通常使用であれば、体感的にはキヤノンもニコンもあまり変わらないのですが、実写においてはスピードの差を実感します。
電気屋さん等で、キヤノン、ニコン両方のカメラで、ピントが大きく動くような場合でAFをやってみるとその差は体感できます。
精度という面では、自分が使っているカメラ(1DX、6D)、もしくは過去に使ったカメラ(D800E、D3)においてはピントが迷いさえしなければ、差は感じません。
ただ、友人の話、ネット情報を総合すると、ニコンの方が機種によっては確かに精度はよさそうです。
鳥を撮るような場合、連写が前提だと思いますが、一連の連写の中でよいものが1枚でもあれば問題ないという考えなので、スピードはなくても平均的に精度が良いカメラよりも、自分は初動の動きが速く、強引にジャスピンをつかみにいく方が自分の使い方にあっているので、キヤノンのAFが好みです。
この辺は撮り方や好みにもよると思います。
ただ、暗所や逆行時においてはニコンのカメラの方がAFは迷いません。
キヤノンは上記の場合、迷った末に合わないってことがニコン機よりも多いように感じます。
そこをどう考えるかでしょうかね。
購入するカメラや、今まで使っていたカメラによっても感じ方は変化するでしょうから、あくまでも私の経験による個人的意見であることをご了承願います。
参考になれば幸いです。
書込番号:18546340
20点
変えないと欲求は満たされない。
早く後継機を出さないNikonが悪い。
待つユーザーが可哀想。
素早く流れましょう。
私はD90の頃D400を一時期待ちましたが、
訳あって今はα77Uと70400GUを所有しています。
今はカワセミ撮らないですが…
キャノンは高画素機も出しましたし、
Nikon使うより幸せになれます。
一度の人生行っちゃって下さい!
書込番号:18546368 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>D300の後継機を待っていたのですが、出る気配がないです。
D300sの後継機の必要性はニコン自身がしっかり認識していますので,きっとそのうちと思っています.
ただニコンのカメラ(主にコンパクト)や露光装置の売り上げが落ちていて,会社としてみるとやや元気がありません.少し心配.
キヤノンユーザですが,ニコンがあってのキヤノン.互いに切磋琢磨して世界のカメラ市場を席巻したのですから,今後も頑張って欲しいと思います.
アドバイスですが現在所有しておられるD800には風景やスナップなどピッタリの被写体があります.わざわざマウントを変えるよりも,そうした被写体を撮影している方が楽しいように思いますが.
書込番号:18546404
5点
思い切って買い替えにチャレンジしてみてもいいと思います。
書込番号:18546407
7点
短い人生、使いたい機材使うのが一番。D300後継機が出て優秀なら再度乗り換えればいいだけ。
書込番号:18546408
13点
ボダコリさん、こんばんは
>現在ニコンD800を使っていて、シグマズームや70-200F2.8で野鳥やワンコを撮っています。D300の後継機を待っていたのですが、出る気配がないです。超望遠レンズを買える資金は溜まったのですが、まだ買っていません。
V3では駄目なんでしょうね。
書込番号:18546467
0点
そんなに次々買い換えたら「AGAIN」みたい
と言われますよ。
書込番号:18546482
10点
そもそもどうしてニコンから始めたかが気になります。
ニコンは拘りを持っている人が多いと思うので、そのあたりの未練がないかという問題です。
それがクリアなら、ニコンにとどまる必要はないでしょう、将来不安のあるメーカーは長い目で危険です。
7D2はBGキャンペーン狂想劇が終わって、こなれた価格になってきていますのでお得な選択でしょう。
書込番号:18546501
5点
別に拘りも未練も無ければ良いのでは?
乗り換えの場合、「やっぱニコンが良かった〜」ってならなければ良いのですが・・・
書込番号:18546546
4点
この機種は五年間はAPS-C動体撮影機トップを行くかも知れません。
もし二三年以内に十分対向できるD400(仮名)が出たとして、スレ主様が目移りしない自身があれば乗り換えましょう。
書込番号:18546835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いろいろ事情があってD810と7D2にそれぞれシグマレンズでスポーツを撮ってます。
鳥やらワンコはほとんど撮ったことがありません。参考になるかわかりませんがスズメがいたので試しに撮ってあります。
7D2は慣れてないのあるかもしれませんが、AFはニコンD810のほうが楽な気がします。
書込番号:18546934
3点
下手な人元ほど機材に拘るものかな?
なんて失礼な発言でしたね。申し訳ありません。
多分D300の後継機は出ないでしょうね。15万円前後だったら普通の人はフルサイズ買うでしょう?
ニコンが今更その価格帯でDX機出さないと思います。
普通にD7000で十分ですよ!(^^)
書込番号:18547052
5点
D800を手放すのはもったいないようなきがしますが、すぐに連写が必要なら7D Mark IIでも良いかもしれませんね。
書込番号:18547257
3点
じーこSZ_KAIさん
予算は90万くらいです。ニコン機材を売ればCanonの新望遠群も買えるかと思いまして。D4は中古で買っても7D2が2台分買えてしまいます。
fuku社長さん
7D2AF性能は良いんですね。ご指摘の通りD800も動体の食いつき良いので、連写がもう少し速ければ・・・。
wan1wanさん
ニコンのインタビューは本当に信用して良いのか疑問です。はっきりして欲しいというのが本音ですし、私と同じ事を思っている人もおおいのでは?と思います。ただ、D800は気に入っているので、困ったもんです。
らいにょんさん
D4と同等の性能を持つAFを体験したくて追加してみました。D750は初期不良でがっかりさせられたので売却しました。
Blendy-7さん
7D2は設定が細かく設定できるのも魅力ですね。D7100も使用しているのですが、RAWバッファが少なすぎですし、D7200に買い替えるほどの魅力も感じません。
kenta_fdm3さん
暗所AFはニコンの方が良いんですね。スピードのCanon、精度のニコンと言われますが、スポーツや動物撮ってるカメラマンにはCanonの方があっているのかもしれませんね。
書込番号:18547373
0点
弘之神さん
その通りです。ニコンはD300を求めてるユーザーのニーズを把握しているのでしょうか?他のメーカーと比べてカメラしか売る物が無いのに機を逃しているのは自業自得としか言いようがありません。
じじかめさん
一押しありがとうございます。
しんちゃんののすけさん
D300が出ると言われている下半期まで待ってみるのも良いかもしれませんね。
そうかもさん
カメラと言えばニコンかという先入観がありまして・・・。
虎819さん
ニコン以外使った事が無いので、そこが心配です。
ふりっかー混迷さん
AFはD810の方が良いですか?それは新事実です!
書込番号:18547403
0点
ランドベンチャー09さん
腕がないのはご容赦下さい(笑)D7000で十分ですか?私はそうは思いません。それは私の様なユーザーが何人もいて7D2が売れている事が証明だと思います。FXの良い所もあれば、DXの良い所もあります。Nikonは利益率の高いFXのカメラを売りたいみたいですが、DXの上位機も必要です。カメラは車と同じで、趣味性が高い物だと思うのですが、いかがでしょうか?車だって最低限の機能であれば、軽自動車で十分なはずです。
『タカオ』さん
D800もAFは良いのですが、連写が遅くてワンとか野鳥の羽ばたきの良いカットを撮り逃す事が多々あります・・・。D4系を買えと言われればそれまでですが、Nikonだと2年で約半額になってしまうので、一桁機を買うのは馬鹿馬鹿しい気がします。
さくら印さん
行ってもいいですか?
書込番号:18547440
2点
たそがれた木漏れ日さん
V3だとマウントアダプター噛ませると中央しかAF出来ないですよね。CXマウントの70-300は評判良いですが、電子ファインダーには抵抗があります。
書込番号:18547457
1点
私ならD800売ってD4にする。CユーザーだけどD4は素晴らしいカメラだと思う。出来ればsがいいけど、マウント変えるのって想像以上に面倒で色々な浪費が重なりますよ。色も違う、ソフトも変わる、カメラの操作も変わる。
書込番号:18547493
4点
本気で動き物撮りたいのであれば、D4、D4s、マウント変えてもいいなら1Dxか7D2しかないですね。
レンズも相性のいい純正の爆速AFの単焦点ですね。
7D2のAFいいですよ。いろいろと設定たのしみましょう。
書込番号:18547655
3点
D800から7D2はあり得ないと思う
きっとガッカリする事でしょう。
D4しか無いのでは?
書込番号:18547768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私は7Dと6Dの2台を使用しています。
子供の野球で、ナイターの試合撮影のために6Dを追加しました。
それまでは7Dで連写機能で下手な鉄砲・・・で撮っていましたが、6Dにしてからは、考えて自分で工夫しながら撮影することが多くなりました。
それからは7Dの出番は激減し、ほぼ6D主体で使っています。
やっぱり、出てくる絵はいいものが多いですし、無駄なシャッターを切ることがなくなりました。
きっと、12コマ/秒を体験したいんでしょうね。
でも、予算があるようなので、お勧めはD4s追加が良いように思いますが。
良い選択が来ますように。
書込番号:18547882
2点
>ニコンからD300後継機については常に噂されていますが、結局出ていません。雑誌のインタビューでも何年も前から検討中、ニーズは把握していると発言しているにも関わらず、です。もう待つのに疲れたというか・・・。ニコンに愛着はあるのですがね。
D300は7Dと競合する形で登場した、と記憶しています。売れ行き等が芳しくなくD300sを出したと思います。しかし、D300sも小手先のマイナーテェンジに終わり・・でした。
現在もニコンの方向性は、5D3とほぼ同じ頃に発売した高画素のD800等が、ユーザーの期待に十分応えなかった?ので、D810を出し、6Dの対抗機種はD600→D610→D750・・と猫の目のようにマイナーテェンジ機種を出し続けています。
私は、現在7D2・7D、5D3を使っていますが、フィルムカメラの時から、ニコンとキヤノンの2大メーカーがあったので、現在の日本のデジタルカメラ(コンパクト・一眼)がある、と思っています。
しかし、コンパクトデジタル分野では、ニコンの影が薄れました。一眼の分野でも上記のように小手先のマイナーテェンジを続けています。
具体的な指摘をしますと、フラッグシップ機を含めたニコンの一眼デジには、連続撮影枚数についての記述がありません。D800をお使いのスレ主さんはお判りだと思いますが、約3600万画素の高画素でなければ・・と思うロケーションはどれだけあるのでしょうか?それよりも、(バッファメモリに由来する)連続撮影することで小休止することのデメリットの方が多いのでは、と思います。
上記は、ニコンにキヤノンを上回るアドバンテージのある製品を作って欲しい、の気持ちからです。このことで、我々ユーザーの選択肢がニコン・キヤノン・・と増えると思います。
書込番号:18548143
10点
レス主様の仰る事は理解出来なくは有りません。
ユーザーにはユーザーの事情がメーカーにはメーカーの事情が必ず有ります。
7Dも長い事Ver Up等で新型登場迄は時間が掛かりましたがメーカーを信じて待った方々は喜びも大きいかと思います。
答えは簡単で、D300sの後継機を待つか否かはレス主様がメーカーを信じて待てるか否か、レス主様の事情で待てないので有れば既に答えは出ている様に感じます。
私はメーカーを信じてD300s後継機を待っていますが、仮に出なかったとしてもそれは自分自身の判断で仕方がない事と考えています。
書込番号:18548245
1点
ニコンユーザーです。お気持ちよ〜く解ります。
デジタルものに関しては、その時々の”旬”のものに買い替えていくのもアリだと思います。
だから、イってよしw
私は、暫くD300使い続けますよ。
弱点の高感度域は、D7100でカバーです。
書込番号:18548468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>7D2AF性能は良いんですね。ご指摘の通りD800も動体の食いつき良いので、連写がもう少し速ければ・・・。
D800の連写性能は、買われる前から分かっていた筈です。
それを今更言われるのが分かりません。
D800の高画素を望んで買われたのでしたら、それを失ってもいいのでしょうか?
書込番号:18549048
5点
クローズアップさん
D300ですが、2007年発売なので7Dよりも2年先行していました。
あの頃、40Dを売り払って1Dmk3を買ったのですが、「ニコンユーザーは
D300といういいカメラがあってうらやましい」と思っていましたよ。
7Dが出た頃にD300Sが発表されましたが、7Dは本音を言えばがっかりでした。
AFではD300の方がスペック的に上でしたからね。
それにしてもニコンがD300後継機を出さないのが不思議です。
書込番号:18549645
3点
7d2 持ってますが
中央1点しか使い物になりませんが
良いのでしょうか?
D750やD810のほうが動体は
ヒット率高いと思いますが
但し7D2はレスポンスだけは速い
鉄道、飛行機など
比較的大きな被写体撮影には
向いてますが
書込番号:18549811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
乗り換えるならお早めに
迷いの時間がもったいない
乗り過ごしたら大変…
書込番号:18549815
1点
新サンヨンとD7200のコンビから見れば7D2に何の魅力を見いだせるのでしょうか、重いカメラの方がバランスが良いなどと本気で考えているとしたら経験不足かも(笑)。
書込番号:18549949
4点
>新サンヨンとD7200のコンビから見れば7D2に何の魅力を見いだせるのでしょうか、重いカメラの方がバランスが良いなどと本気で考えているとしたら経験不足かも(笑)。
仰る通り、新サンヨンは、旧サンヨンに比べて、凄い解像度+旧サンヨンの半分近い重量に生まれ変わったようです。D7200はD300の後継機とは言えないまでも、バッファメモリが増えて、連続撮影枚数がjpeg.で100枚になった様です。
しかし、使い勝手の面から言えば、D7200+80-400ミリGEDVR(+TC−14E)と7D2+100-400ミリU(+1.4×V)も念頭に入れるべきかな・・と思います。
書込番号:18550194
0点
D800から5DIIIに変えるとかなら話しはわかるけど、7DIIに変えるというのは
どういう意図なんですかね。
あくまで雑誌の記事からの判断ですが、AFは、1Dxを除いて、ニコンのほう
が上だそうです。昔は、キヤノンのほうが全般的に上だったのですが・・。
できあがってくる写真は、昼間の撮影ならまず違いがわからない。マウント
タイプは変えないほうがいいと思います。お金が余っているなら、いろいろ
マウント揃えるのもいいかもしれませんが、お金がないなら、レンズのほう
に金をかけたほうが幸せになれると思います。
書込番号:18550529
3点
デジタル系はマヌケ
あれは普段ニコンづかいの豊田某だから
あの結果
たとえば俺の場合、今の所α99の方が5d3より
素早く被写体を仕留められる。
ただ、ポテンシャルは5d3の方が高いのは間違いない。いま、練習してるよ。
5d3のAFどうあがいても77-2 firm2.00には
及ばなそうだが、jpeg画質が77-2より
1.5段は良いので、高感度は撮っていて気持ちが良い。
話は逸れたが、豊田某はプロ評論家という地位に
胡座をかき、キヤノン機を対して使いこなせて
ないのが見て取れる。
マウントアダプター付けて素晴らしい絵を
α7系で仕留める中井さんとは雲泥の差。
中井さんは写真家、豊田某は作例業者(^∇^)
そしてソレを真に受けるニコ爺たち( ̄▽ ̄)
もう一度、5d3と77-2で話をすると、
雨の日の風景やライブハウス・バスケなら5d3。
ピーカンの風景やラグビーやスナップなら77-2。
スレ主さんのd800と買おうとしてる7d2、
まさに一緒。
俺は7d2にはそんなに興味ない。
薄のろライブビューに固定液晶、wifiもない。
スレ主さんは、逆に猛速連写と望遠効果が欲しい。
なら、d7100や7100s、あっ7200か?より
断然7d2だろ?
D4sを提案してニコンに踏みとどまらせよう
などと工作するニコ爺には腹が立つ!
スレ主さん、迷わず2マウントか乗り換えです(^_-)
書込番号:18551435 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
俺はニコンだから何でも否定してるわけじゃない。
v3に最近投稿されたツバメのスレッドなんか、
新シロチョウザメさんの腕と共に賞賛すべきだ。
他社スレッドでニコンに執着するニコ爺が気に入らない。
俺は、α6000を買ったが24 1.8や10-18 f4が
高いからEOS Mトリプルレンズセットに行く、
そういう人がいても止めない。
そういう原因を作ったソニーが悪いと考える。
テメーらニコ爺もなんで7d2への移行を考える
ニコンユーザーが出てくるのか少しは考えろよ!
書込番号:18551478 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
明るいとこ限定で、動きもの優先ならV3とか
レンズが小さい物理的な特性でAFだけは
早いので歩留まりは良いと思う
静止画像の画質・・・だけど
動き物なら逆に良い方向に行くかも
書込番号:18551482
0点
sutehijilizmさん,
テメーと言うのは私の事でしょうか(笑)、言葉遣いも満足に出来ない者でも自由に書き込めるのですから、私が自分の考えを書き込んでも良いのではないでしょうか、
誤解の無い様に言っておきますが、私は安くて良いカメラであれば何処のメーカーの物であろうと喜んで使わせて頂いております。
書込番号:18551775
13点
D800→D800E→D810と使ってきましたが、D810になってから、D800系の雰囲気が変わりました^^
超高画素のイメージが強いD800系ですが、じつは動体に非常に強くなっております。
戦闘機や新幹線など高速で動くものを普段撮っているのですが、それまではD800EとD7100使っていました。
D7100に於いてはバッファ不足でRAW撮り出来ないストレスで、昨年5月には手放しました。
D300s後継機を待ったのですが、なかなか発表されず、D800Eでは連射枚数少ないため悩みに悩んでD4を手にしました。
中古で友人から譲ってもらったのですが、D800Eの描写力を知ってしまうとD4の写りでは満足感が価格と見合わない感じ^^;
ですが、夕暮れや曇りの日の撮影はAF及び、連射枚数の恩恵はミスショットが減りました。
ひょんな事から、D810の発売を前日に知り、D4sに搭載されてるグループエリアAFとセンサーが新しくなったのと
ライブビュー撮影が楽になったというので買い替えをしました。
手にして使ってみて驚いたのが、D800系というよりも、D7100が中に入ってるような感覚でした(笑)
現在、日中の撮影に於いてはD810の出番がD4sよりも多いです。
DXもしくは1.2倍撮影連射7枚/秒で撮れます。
嬉しいのは、クロップだけではなく、トリミングが使える画素数のため一格上のレンズを持つのと同じ意味も^^
そういう意味では、もう一度ニコンD810に買い替え検討してみたは如何ですか?
連射命でしたら、価格帯では7D2でしょうし、ニコンなら一桁機になりますね。
D4系の話もしたらゴチャゴチャになりますので簡単に言うと、腕のミスをカバーしてくれるカメラという感覚ですので
D810とD4系では使い方がだいぶ違います。
日中の撮影が主なのでしたら、D810、7D2、バッファ改善された面白くないかもしれませんがD7200。
夕暮れや天候の悪いときも是非!と思うなら、ミスを減らしたいという思いがお金に変えられない価値としてD4やD4sを買いますね^^
連射だけしたいのか、SS確保するために高感度が必要なのか、レンズが必要なのか。
それを紐解いてみたらいいと感じました。
でわでわ〜
書込番号:18551903
5点
どうしてもキヤノンの7D2を使いたいのであれば、私ならこうします。
@ 7D2と希望のレンズを買う。
A 下取りは、D800と余り使っていないレンズにして、良く使っていたものや
特に好きなレンズは残す。
B 暫く(1−2年)7D2 を使いニコンに未練が無ければレンズを売却。
下手に売ってしまって、また買いなおすのもったいないですから。
書込番号:18552404
2点
>けちけち太郎 s R
D800もEOS7DIIも使った事がない、しかも中古の買いあさりと煽りしか出来ない奴に何のアドバイスが出来るのやらw
8年後の買換えプランでも立ててなさいw
書込番号:18552554
12点
よくニコン使いの方と並んで写真を撮っていますが、7DMarkUは犬撮りには良いですよ。
ボケは小さいですけどその分だけレンズが小型軽量になりますから。
AFも素晴らしいです。
ちなみにCase1は人間用の設定だそうです。
私は普段Case6の右端、最敏感で撮ってます。
人間を撮るときは遅いにしてますが。
スレ主さんのハンドルネームからほしいのはこんな写真かな。
書込番号:18552771
![]()
7点
阪神といえば黄色と黒でニコンがイメージカラーだな
書込番号:18553494
0点
キヤノンは赤と白…。
カープ?
書込番号:18553515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それで行くとソニーがジャイアンツ。
しかし、実態はニコンがジャイアンツ、
キヤノンは強い時のドラゴンズまたはホークス。
ソニーはタイガース、ダメトラ。
書込番号:18554038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコンから乗り換えを考えています
というタイトルは余計だと思います。
書込番号:18554241
3点
阪神あんとらーすさんの気持ちも わかります
その ダメトラ(阪神)に CS 史上初 1ー4(アドバンテージの 1勝しか できなかった) で 負けた のが ジャイアンツ
書込番号:18554278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
でも新しい物を買うと
モチベーションが上がる
単に飽き易いだけかもしれませんが、、、
書込番号:18554970
2点
自分なら撮影対象からD800の購入は無いけど、まぁ買ってしまったものはしょうがない(>_<) 買い替えより買い増しかな?
自分も購入予定でしたが諸事情により頓挫してますが゜゜(´O`)°゜
決断はスレ主さんだから乗り換えるなら今かな?、D800クラスが欲しければ5DsRなども出てきた訳だしね、
雑誌の販売部数を伸ばす提灯記事に振り回されてどーするの?(自分は一切読まない)
雑誌なんて読まなくても実機を触ってみれば実感でき判断できるよね。
ましてピントの合わないカメラをスポーツや報道でもカメラマンが使うか┐('〜`;)┌
書込番号:18555038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
>超望遠レンズを買える資金は溜まったのですが、まだ買っていません。
大砲レンズの価格からすればD800や7DUなど安いものですよね〜?
折角ニコンで揃えているわけですから、とりあえず大砲(428Eがお薦め)を買って
D800で楽しみ、後日ニコン版7DUが出たら追加するでしっくりすると思うのですが・・
>ニコンから乗り換えを考えています
7DUに魅せられてというより・・
Fマウントでこのまま揃えていいのだろうかとの心配があるのでは??
大砲なんて買ったらそれこそ後戻りは出来ませんからね〜。
書込番号:18561309
1点
wan1wanさん
何度もご意見いただき、ありがとうございます。D4は中古でも30万しますので、ちょっと・・・。
Blendy-7さん
7D2は値段も安いのにAFの設定が細かく設定できるのは魅力ですね!
ちるちるみのるさん
やはり倍以上の値段のするD4は別格でしょうか?
やんぼうまんぼうさん
予算はボディ含めて100万無いくらいなので、D4sはキツいです・・・。
クローズアップさん
D300の時はCanonは40Dだったような・・・。マイチェンのD300sが売れなかったからといって、DXの上級機を辞めてしまったのは失策だったと思います。
烏の勝手さん
被写体は待ってくれないので、7D2を飼ってしまおうと思っています。
カンパニョロレさん
一押しありがとうございます!
spa055さん
7DのAFは1D系とは雲泥の差でしたからね。D300の後継が出ないのは高いFXレンズを買わせたいからでしょうか?
書込番号:18563894
0点
mauihiさん
他の方達とは違う意見ですね。D750は使っていましたが、ミラーバランサー非搭載のため、連写時のブレが気になります。
そうかもさん
ありがとうございます。
阪神あんとらーすさん
新サンヨンは魅力ですが、D7200に13万も出す気ににはなれません。僕は超望遠が欲しいのであって、サンヨンでは距離不足です。軽い機種で望遠が欲しければマイクロフォーサーズのEM-1+オリンパス新サンヨンに魅力を感じます。
デジタル系さん
広告費次第の雑誌の記事は充てにしてないです。
sutehijilizmさん
僕もあのレビューはNikonびいきすぎて信用していません。Canonを使っているプロの方がテレビではよく見ます。7D2の設定を全く出来ていなかったのだと思います。あと、穏便にお願いします!
jjmさん
撮る手応えは一眼レフのが気持ち良いので、V3がメインになる事はありえません。
阪神あんとらーすさん
すみません。穏便にお願いします。
esuqu1さん
D810ですか?D800を売って、追い金15万があれば7D2が買えてしまいます(笑)。
けちけち太郎 s R 。さん
買い増しも良いアイデアですね。
AGAIN !!さん
個人を攻撃する荒らし行為はNGでお願いします。
書込番号:18563931
0点
アプロ_ワンさん
ありがとうございます!もしかして、コメントもらえるのでは?と期待していました!ボーダーコリーさん、ナイスキャッチ&ナイスショットですね!AFの素晴らしさが伝わる作例ありがとうございます。
そうかもさん、カンパニョロレさん、sutehijilizmさん
確かに(笑)
7D好き!さん
そうでしょうか?Nikonからのマウント変更を本気で考えているので、このタイトルにしました。
スーパーホーさん
CSシリーズは賛否両論ですね。
STORM RAD5さん
私は写真は趣味なので、撮り心地を優先したいのです。野球やサッカーの報道席でD3000やkiisを使っているカメラマンは見た事がありません。STORM RAD5さんはコンデジでもさぞ素晴らしい写真を撮れるのでしょうね!
ktasksさん
その通りです。あくまで趣味なので(笑)
橘 屋さん
D4と同等のAFセンサーを積んだD800の凄さを体験したかったのです。
ミホジェーンVさん
超望遠レンズを買うと後戻りできなくなってしまうので、このままのNikonの会社としての方針に従って資産を増やしていくのは不安がありまして。Nikonは超望遠のリニューアルがいつ起きてもおかしくないので、悩みどころです。
書込番号:18563972
1点
Canonのサンニッパ+7D2を買い増ししてNikonの同行を見ながら徐々に移行して行こうと思います。
皆さま、たくさんのご意見ありがとうございました。NikonもD300の後継をずっと待ちわびているユーザーの意見にも少し耳を傾けて欲しいと思います。
書込番号:18563973
3点
解決済みですが……^^;
キヤノンとニコンの一番の違い、それはAFセンサーの感度だと思います。例えば、1D XのAFは、F2.8測距、F4測距のセンサーがあって、大砲を着けると、やはり爆速です。大砲を着けることを前提にすると、D4sは1D Xの勝負にはなりません。しかし、F5.6より暗いレンズを着けると、1D Xは、中央1点しか対応しておらず、D4sは中央11点で対応するので、明らかにD4sのAFの方が速くて正確になります。
このため、キヤノンはF5.6より暗いレンズを発売しておらず、サードパーティーの600mmズームなんかは、F6.3とかですから、サードパーティーを使うなら、ニコンの方が結果が良くなります。
7D MarkUのAFは、これまでのキヤノンのAFとは違い、すべての測距点がF5.6対応で、F4やF2.8の測距点が中央のみになっています。これまでに較べ、ニコンのAFに近い性格になったと個人的には考えています。結果、大砲を着けてもそううまみがなく、大砲をお持ちの方は、1D Xで撮り続けることがほとんどで、このため、7D MarkUのズパッと解像した作例がなかなか出てこないのだと考えています。
自分の場合も、7D MarkUは所有してはいるのですが、ほとんど下見用とお散歩用になっていて、7D MarkUで動体をきっちり撮る機会がほとんどなく、適当な作例をアップ出来ません。
私の場合は、ニコンも使っているのですが、ニコンの場合、BODYはともかく、レンズがついて来ないことが多いと言うのが正直なところです。新しいサンヨンも含め、Eタイプのレンズを使ったことがないので、はっきりしたことは言えないのですが、作例を見る限り、動体撮影の場合、ピントが若干甘くて、解像感がスポイルされた作例が多いとは思っています。
7D MarkUに関しては、AFポイントを若干狭くしてお撮りになられると、そこそこ上手くいくと思います。1D Xの場合だと、翡翠を撮る際は、グループAFや拡張9点とかでも良いのですが、7D MarkUで撮る際は、拡張4点とか拡張9点とか、少し、エリアを狭くして撮ることが多いです。写り自体は、きっちり解像させると、5D MarkVにかなり近いぐらいの絵が得られます。使いこなしには、ある程度試行錯誤が必要なカメラですが、ポテンシャルは相当高く、非常に良く出来たカメラであることは間違いないです。
御購入をお決めになったようですが、ニコンからキヤノンへの移行は、それほど苦労しませんので、満足してもらえるのではないかと思っています。私の行くフィールドでも、SONYやニコンから移行された方が何人も居ますが、皆さん、ニコニコ笑顔でお撮りになっています。
書込番号:18564135
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
5D2を使っています。
ISO3200位までならノイズ等、許容範囲と考えています。
5D4は(しばらく)出そうにないので、7D2に興味が出てきました。
夜間やステージで動く人間を撮影する事があるので、高感度に強い機種が希望です。
5D3・6D・7D2は私が使っている5D2に比べてどの程度向上しているのでしょう?
(7D2に関してはフルサイズではないので、高感度撮影に関しては不利でしょうか?)
それから、現行の機種でメーカーに拘らないならドコのメーカーの何が良いのでしょう?
(プロ機は買えないので、アマチュア機・中級機でおねがいします)
0点
キヤノンなら6Dがいいと思います。
明るいオートフォーカスレンズも多いし。
ソニー「α7S」が一番高感度に強いと思いますが・・・。
書込番号:18546072
![]()
7点
>それから、現行の機種でメーカーに拘らないならドコのメーカーの何が良いのでしょう?
最高ISO409600のソニーα7Sが良いのではないかと思います。
書込番号:18546078
7点
初代5D、6D、5D-MarkVと使用しましたが、厳密な比較はさて置き、高感度での使用感は初代5Dの画質が最も好みです。ただし、初代は3200までですが、それで十分使えてます。
>5D3・6D・7D2は私が使っている5D2に比べてどの程度向上しているのでしょう?
変わらないでしょう。7D2はAPS-Cなので入門機のkissと同等でISO800程度が限界だと思います。
ただし、被写体や条件次第ですのでもちろん一概には言えませんよね。
>それから、現行の機種でメーカーに拘らないならドコのメーカーの何が良いのでしょう?
D750、D810、α7シリーズあたりを一度検討してみてください。
書込番号:18546089
4点
ステージ上で【動く】でしょ? それなら5D3か7D2がベスト。
5D2を使う人がわざわざマウント替えてまでα7sにするのはどうだろう
高感度がバツグンに良くても、それは動画での話であって。AFも心許ない。
ステージ上で獲る位置が決まってるなら置きピンでAF無視して6Dでも良いだろうけど
7D2は所詮APSC。5D2と大して変わらない。唯一の救いは強力な追従AFだけど暗い場所じゃ…
なので結果として5D4替える資金があるなら5D3にすべき。絶対満足出来る。
6DはAFが中央以外は使い物にならないし5Dと比べるとオモチャ。
α7sはAFが脆いしマウント替えるだけの過剰な資金が要る。
6Dか5D3をお勧めします。7D2は特に暗いステージでは今と変わらないかと
書込番号:18546097
![]()
11点
カタログ値はどうだか解りませんが
実態として7DUが5DUよりかなり良いと言う事は無いと思いますよ
僕も高感度命なら他の性能は多少目をつむって
6Dかα7Sが良いかと思います
書込番号:18546117
4点
こんばんは。
私の個人的な感覚と勝手な想像ですが。
5DUは同じくISO3200がいけるなぁって時があります。
1DXはISO12800がいけるなぁって時があります。
7DはISO800は使いたくないなぁって感じです。
ここまでは個人的な感覚。
以下、想像です。
6DはISO12800、5DVはISO10000(ネット上での受け売りで、本当は現行フルサイズはどれも同じでは、とも思っている)
7DUはISO2500まではいけるかなぁ??う〜ん、ISO2000かなぁっといった感じです。
メーカー拘らないなら、ニコンのD750を使ってみたいですね。
6DU待ちが良さそうな感じはしますけど。
書込番号:18546123
5点
高感度性能と画質よりもAF&連写性能と望遠効果を採って、6Dから7DmarkUに買い換えましたが、両方を使ったことのある者からすると、高感度性能が必要なら、7DmarkUはやめた方がいいです。
それに、貴殿の用途なら、7DmarkUのAF&連写性能は不用です。
キヤノンでなら、お金があるなら5D3、中央1点AFでもいいのなら安い6Dでいいと思いますよ。
書込番号:18546165 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
舞台撮影をよくする友人が、ハイライト重点測光が案外使えて良いよ!と言ってました。
なのでD750やD810はどうでしょうか?
ISOオートを組み合わせた場合もニコン機のが操作性に優れてるかと思います。
キヤノン機なら何が良いのかなぁ〜(^_^;)
書込番号:18546187
7点
黒井 寝子さん こんばんは。
一つの参考としてDXO MARKのSports (Low-Light ISO)の項目を見られれば、APS-Cの7DUの高感度性能はフルサイズに比較すればあり得ないと言うことがわかると思います。
http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings/List-view
書込番号:18546332
3点
黒井 寝子さん、こんばんは
>夜間やステージで動く人間を撮影する事があるので、高感度に強い機種が希望です。
高感度だけなら、α7Sが一番でしょう、静止画も動画もいけます。
バランスなら、ニコンD750ですかね。
単純に私が使用しているだけですが、どちらもお薦めです。
メ-カ-にこだわらないとのことですが、レンズも含めるとお金かかりますよね。
書込番号:18546439
2点
6Dと7DUを使っています。
光線の状況などにもよりますが、7DUでISO6400、6DでISO12800が使えなくもないと思います。5DVも6Dと大差は無いと思います。APS−Cの望遠効果が不要なら5DVがべストだと思います。
高感度優先でAF中央一点で動きを追えるなら6D、連写や望遠効果が優先で、7DUの高感度性能程度で十分なら7DUもありでしょう。
レンズ資産からマウント変更に問題なければソニーなどもありだと思いますが、ある程度レンズ資産があるなら、キヤノンから選ぶべきだと思います。
書込番号:18546499
4点
高感度ならセンサーサイスが大きくなるフルサイズが有利ですね。
夜間やステージなら静かな6Dがおすすめです。
書込番号:18546512
3点
高感度なら、5DMVか、1DXですね。
1DXで、ナイター試合を、撮っていますが、いいですよ。
書込番号:18546578
1点
こんばんは。
5D2を以前使っていて、今は5D3と6Dを使っています。
実は5D2もそれほど高感度に弱いということはなかったのですが(7Dと比べてですが…。)
やはり5D3や6Dだと気にせずISOを上げられますね。
7D2は使ってないのでわからないのですが、APS−Cですので高感度はどうでしょうか?
少なくとも高感度を売りにしたカメラではないですね。
では、5D3と6Dですが、動き物も撮るのでしたら5D3ですが、
ステージ上の人物を撮るのでしたら、6Dでもいいかと…。
資金に余裕があれば5D3ですが…。
写りは全く差がありません。ただ暗所でのピント合致性能は6Dの方が若干上だと実感しています。
ただし、中央だけですが…。
6Dと7D2なら、用途としては、6D の方がいいと思います。
書込番号:18546771
3点
7D2は撮り鳥に使っています。普段はISO3200までですが、6400でも許容範囲です。
暗い林内だとF4レンズでもISO6400が必要になる場面がありますが、撮れることが重要です。
6Dは、夜間等ではISO12800も使います。夜間連写しないのなら、十分使えます。
書込番号:18546826
4点
5D3も6Dでも高感度には満足出来ると思います。
当然使用するレンズが一番肝心ですが。
ノイズに関しては実際のところ最終的に写真をみるものが、小さければノイズは感じ無いと思います。
ノイズが無い事にこした事は無いですが。。。
後、ステージのライトもミックス光源で色かぶりも出ると思うのでrawでの編集を前提にした方が良いと思います。
汎用性も考えると5D3の方が良いとは思います。
書込番号:18547122
2点
>舞台撮影をよくする友人が、ハイライト重点測光が案外使えて良いよ!と言ってました。
なのでD750やD810はどうでしょうか?
ISOオートを組み合わせた場合もニコン機のが操作性に優れてるかと思います。
上記は仰る通りだとは思いますが、連続撮影枚数(連写枚数ではありません)が加味されてません。
D800を持っている友人が、RAWで連続撮影すると、(バッファメモリが小さいので、)小休止し、再三シャッターチャンスを逃がした・・と嘆いていました。(これはD810でも同じだそうです。)
風景などをゆっくり撮る場合は、多画素のD810等を使うのは良いと思いますが、連写を連続して行う場合は、D810等より5D3が、ISO1600以下で動体撮影をするのなら、5D3よりバッファメモリの性能の良い7D2が良いと思います。
書込番号:18547330
4点
こんばんは。
たくさんの返信、ありがとうございます。
多摩川うろうろさん
キヤノンなら6Dがお勧めですか。
私も気になるので候補に上げています。
あさとちんさん
α7S、ググってみました。
ミラーレスって所が残念。
ですが、低画素数でフルサイズ、高感度に強いっていうのは面白いですね!
Gallery Pontaさん
7D2、ISO800までですか?
だとしたら、まったく候補にはならないですね。
>高感度での使用感は初代5Dの画質が最も好みです
って、所に引っかかるのですが、6D・5D3の何処が初代よりダメなのでしょう?
書込番号:18547469
0点
wan1wanさん
マウントは「もしも」くらいの質問です。
5D4がなかなか出てくれないので・・・
現在5D2ではAFを中央で使う事がほとんどですので、6Dでも困りはしないですね。
5D3なら、AFも優れているので私の使い方には向いているのかもしれませんね。
gda_hisashiさん
7D2が5D2よりも向上しないのであれば、あまり魅力的ではないですね。
もちろん、昼間の撮影もありますからその時には素晴らしい機種ですけれど。
>高感度命
高感度命というか、被写体が暗いところで動くので・・・(^^ゞ
α7S、ミラーレスだと、ファインダーとシャッターににタイムラグありますよね?
大丈夫なのかな。
じーこSZ_KAIさん
7D2、ISO2500までですか?
う〜ん、使えないかも・・・
1DXは素晴らしいでしょうが、プロ機なので使いませんよ!
高いし(笑)
6D2はいつ出ますかね〜(笑)
それよりも5D4が出て欲しい!
書込番号:18547513
0点
黒猫さん、ミラーレスだからといって侮ると後悔しますぞ。
出来る絵はレフ機だろうとノンレフ機だろうとセンサー・エンジン・レンズが同じなら変わらない。
むしろ黒猫さんの場合、ミラーレスにする利点がある。
・静か(ミラー音が小さい)
・高感度に強い(7s限定)
・小さく邪魔にならない
・見やすいEVF(OVFは暗いと正確に見えないでしょ?)
もちろん撮りたいシーンによるけど、一眼レフを使っているという優越感を
捨て切れるなら、α7sも十分な選択肢だと思う。
けど、今の5Dの大きさや重さに不満がないのなら、
多用途で使えて高感度にも良好な5D3(5D4)をお勧めする。
個人的にISO6400もいける。7Dは3200が限界。ここは個人的な許容範囲ですが。
6Dにしたら、今とAF配置など変わらなくて絵だけ変わったようにしか思えなくなる。
それでも絵は大きく変わるだろうけど。AFに驚きますよ
写真はJPEG撮って出しです。ぴんとズレすぎ(笑)
書込番号:18547566
2点
tametametameさん
6D・7D2をお使いとの事で非常に参考になります。
7D2、高感度はそれほど期待できませんか・・・
やはりAPSサイズなので過度に期待はできないのですね。
AFは中央でも良いので、6Dでもイケますね。
予算は5D3でもなんとかなりますが、欲しいレンズもあるので(笑)
何処にお金をかけるか悩みます。
萌えドラさん
ニコン機お勧めですか。
良いレンズも多いし気にはなるんですよね。
ただ、総入れ替えするには踏み切れないかなぁ・・・
ISOオートはあまり使っていないのですが、どうでしょうね。
気になります。
写歴40年さん
参考になりました。
やはりフルサイズですね。
書込番号:18547579
0点
じじかめさん
5D3に一票ですか。
良いカメラなのはわかっているつもりです。
たそがれた木漏れ日さん
D750・α7S、良いカメラなんですね!
メーカーには拘らないっていうまでは言い過ぎです(^^ゞ
やはりレンズまで入れ替えるにはかなりの勇気が必要ですから。
ts1002さん
EF70-200F2.8L EF70-300mmF4-5.6LIS EF24-105F4LIS EF85F1.8 EF1.4×U シグマ50mm単
かな。
書込番号:18547595
1点
中央1点で良いなら6Dです\(^_^)/
6Dを買って、5DMarkWを待ちましょう(^-^)/
書込番号:18547613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
遮光器土偶さん
7D2のISO6400が使えなくもない・・・微妙ですね。
高感度は上げれるほどうれしいので。
望遠効果はそれほど必要ではないので、7D2は候補から外れますね。
上記にありますが、少しはレンズも持っているのでマウント変更は勇気が要りますね。
そうかもさん
>静かな6D
シャッター音って事ですよね?
5D3との差がそんなにあるのでしょうか?
MiEVさん
1DX、そりゃあ良いでしょうよ(笑)
プロ機だし。
私には5D3がやはり魅力的ですね。
書込番号:18547632
0点
kurolabnekoさん
5D3と6Dをお使いですか?
非常に参考になります。
私も5D2が高感度に弱いとは思っていませんよ。
ただ、もっとISOを6400まで上げざるを得ない場合にノイズ等残念に思う事がありますのでせっかく買い替えるならその辺りが私にとって重要なのです。
それから、中央ならピントの合焦が6Dの方が上ですか。
絵にそれほど差がないなら6Dもかなり良いカメラ(私にとって)ですね!
湯ぴかさん
7D2のISO6400は許容範囲ですか。
正直、上げられればそれにこした事無いので6Dの12800が使えるって方がうれしいですね。
t0201さん
光源は本当に色々ですのでいつもRAWで撮っていますよ。
5D3と6D、悩みますね。
そでに、7D2は候補で無くなった気がします。
書込番号:18547684
0点
クローズアップさん
RAWでの連続撮影、使う事が結構あります。
ここは6Dよりも完全に5D3ですよね。
多画素は必要無いので(って言うか2000万の時点で多画素か)小休止されない方がうれしいです。
wan1wanさん
ミラーレスを侮っている訳では無いのですが(^^ゞ
よく分かっていないのですよ。
ファインダーと実際とのズレが気になるので私的にはどうなのかな?って、思います。
ミラーレスの静かって所は確かに素晴らしいですね。
それから、和太鼓の写真とっても参考になります。
この暗さでISO上げてココまで写せると嬉しいです。
>それでも絵は大きく変わるだろうけど。AFに驚きますよ
は、どういう意味でしょう?
6DのAFが良いって事ですか?
☆M6☆さん
>6Dを買って、5DMarkWを待ちましょう(^-^)/
そうですね!
5DMarkWはいつ出てくれるのでしょう?
5Dsの発表は私にとって非常に残念でした(>_<)
書込番号:18547704
1点
6Dと5D2のAFの違いが実感できなくて驚き(ただし日中)
5D3と5D2のAFの違いに実感できて驚き(ただし日中)
6Dの中央の暗い場所での精度に驚き
こんなところでしょうか。5D3のAFは最上位機種の1DXに匹敵するものです。
よほど速く激しく複雑に動くものでなければ1DXとの差は実感できないかと。
注意すべきは測距輝度範囲が6Dは中央EV-3、5D3も1DXもEV-2、5D2は-0.5EV。
-1の差は相当大きい。-2EVって蛍光灯と豆球くらいの差がある。
実際、1DXで唯一不満なのがコレなんですよね。D4sがうらやましい
一度5D3か6Dをレンタルしてみて、それでAFがどれだけ有効か試してみては?
書込番号:18547780
3点
5D3に一票ー\(^ω^)/
5D3こーたら、5DWなんて気にならないのよ(^ω^)/
書込番号:18547786
4点
5DW気になると思う(*´・ω・)
書込番号:18548154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
〉RAWでの連続撮影、使う事が結構あります。
ここは6Dよりも完全に5D3ですよね。
連写性能は、6Dが秒間4.5枚、5D3が6枚と、5D3が優れていますが、連続撮影枚数は、6Dの方がいいですよ。ほんの僅かですけどね。
6D〜RAW:14枚、JPEG:73枚、RAW+JPEG:7枚
5D3〜RAW:13枚、JPEG:65枚、RAW+JPEG:7枚
ちなみに、7D2は、
秒間10枚、
連続撮影枚数、RAW:24枚、JPEG:130枚、RAW+JPEG:18枚
と、圧倒的に優位です。必要のない人には無用の長物ですが…。
書込番号:18548235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉7D2、高感度はそれほど期待できませんか・・・
やはりAPSサイズなので過度に期待はできないのですね。
6Dと比べてのことで、7D2がまったくダメということではありませんよ。
画質については、感じ方は人それぞれだし、鑑賞方法やサイズによっても、同じISO感度でも違ってきます。
私の場合、主に28インチのテレビとL版サイズのお店プリントが中心で、大きく伸ばしてもA4までなので、Kiss X6iでも高感度時のノイズが気になるような写真(場面)が少なかったことや、そもそも我が子の撮影メインなので、画質もさることながらシャッターチャンスが重要なので、6Dの画質も捨て難かったけれど、AF性能と望遠効果を優先し、7D2へ買い換える踏ん切りがつきました。
書込番号:18548276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
私の友人は6Dを使っておりますが、高感度はかなり良いと思います。ただ、画質が暖色系による傾向(レンズにもよるでしょうが)なので、RAW現像がオススメ。
軽いので機動力は抜群ですね。
しかし、現像ソフトを駆使すれば、APS-Cのカメラでも、かなりノイズ軽減は出来ると思います。
7Dマーク2は6Dと比べてかなり重たい。
5D2をお使いなら、気にならないかな?(笑)
書込番号:18548602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソフトウェアーでのノイズ低減は、細部の描写が犠牲になりますので被写体によっては使い物になりませんね。
たとえば鳥の羽、動物の毛なみなど、繊細な部分はべた塗り状(ビニール状)になって質感を失います。
書込番号:18550542
1点
5D3一択と思いますよ。
7Dと6D使っていて子供の演奏会等を撮ることが多いのですが、高感度はフルサイズとAPS-Cは比較にならない程の差を感じます。
そして舞台で動く子供を撮るときには、7Dと6DのAFの差も同じ位に感じます。
6DのAFが全くダメな訳ではありませんが、7Dよりも楽に撮影できるAFを積み、フルサイズの高感度の5D3が、現時点では最良と思います。静音シャッターもかなりイイですし。
書込番号:18550660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ステージとは、具体的にはどのような種類のステージでしょうか?
この条件を、具体的に書かないと、オーバースペックな機材を勧められますよ。
あと、写真をどのような媒体で最終的に使用するかも書いた方がいいですよ。
640×470のブログサイズであれば、どのカメラでもiso12800で十分綺麗ですよ。
画像は、等倍鑑賞はひとつの視点でしかありません。
最終的にどのサイズにリサイズするかで判断してください。
書込番号:18554527
2点
wan1wanさん
6Dの中央AFは暗所でかなり有効なようですね。
私にとってかなり魅力的です。
5D3と悩みますね(笑)
さくら印さん
5D3が素晴らしいのは分かりますが、5D4は気になります!(笑)
☆M6☆さん
気になりますよね!
書込番号:18554664
0点
tametametameさん
連写性能は多いに越したことは無いのですが・・・
5D2よりマシになるので良いかなと。
その点だけをみれば7D2がやっぱり良いですね。
7D2に変更して5D2との高感度での画像に改善が無いなら、それほど買い替える意味が無いのです。
とりあえず望遠効果より広角側が使えなくなるデメリットが痛いです。
武田のおじさんさん
重さは確かにかなり違いますね。
5D2にEF70-200F2.8を一日使うとかなり疲れますから(笑)
7D2にしたらよけい重たくなってしまいますので、辛いですね。
ソフトでのノイズの低減はもちろんやりますよ。
ただ、元のノイズが少ないに越したことは無いのでね。
Gallery Pontaさん
そうですね。
ディテールは大事ですので、補正をやりすぎるのは好きではありません。
書込番号:18554723
0点
バーシャさん
>5D3一択と思いますよ。
今の所、5D3と6Dの二択の感じです(笑)
5D3が最良の機種なのはわかりますが、6Dも悪くないのとやはり5D4が気になる(笑)
中央AFを多用しているので、6Dでもイケるかなと・・・
7D好き!さん
>ステージとは、具体的にはどのような・・・
色々なのですが、ジャグリングだとかの動く人・モノの撮影とかSSもそこそこに必要な撮影。
スポットライトがある事があれば、暗い中ファイヤークラブのジャグリングで光源が安定しなかったり。
媒体もいろいろですので、難しいですね。
等倍鑑賞にこだわるつもりは無いですが、大きいサイズでプリントする事もあるので、それなりに気を使います。
書込番号:18554749
1点
スレ主さん、はじめまして。
百聞(読!?)は一見に如かず。
以前、こちらのクチコミにmasa@kakakuさん、あふろべなと〜るさんがアップされた5D3と7D2の高感度の比較画像があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18112105/ImageID=2057853/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18112105/ImageID=2057854/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18112105/ImageID=2057855/
7D2 ISO3200、5D3 ISO6400の比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18112105/ImageID=2057909/
元記事
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18112105/#18112105
まあ、1段ちょっとの差という感じです(物理的な差として仕方ない、むしろ健闘している値です)。
この画質、差を、スレ主さんが許容できるかどうかだと思います。
書込番号:18555034
3点
黒井 寝子さん
>間やステージで動く人間を撮影する事があるので、高感度に強い機種が希望です。
5D Mark IIIは高感度性能がいいけど、AIサーボAF照明が搭載されてないから
暗いシーンや黒っぽい被写体を撮る時に微妙に使いにくいと思います。
5D Mark IIIオーナーで、そう感じている方はけっこう多いのでないでしょうか。
もう、フォームアップでの対応も期待できないし。
かといって、スレ主さんの使用用途を考えると6Dや7D Mark IIではダメでしょうけど。
書込番号:18557103
1点
taichosanさん
大変参考になりましたm(__)m
ありがとうございます。
一段ちょっとの違い、大きいんですよね。
SSが稼げないときには特に。
やっぱりフルサイズですね。
ベイトフィネスさん
現在が5D2なので、どれかっても改善するとは思っていますよ。
その中でベストの機種を悩んでいます。
今の所、6Dを買って中央AFで撮影が良いのかな?と、思っています。
5D3よりも、6Dの方が良い面がある事も分かりましたし、金額的にも(6Dを買って)5D4を待つのもありかなと・・・
書込番号:18560178
0点
あまり知られてないかも知れませんが、フジのX-Trans CMOS IIセンサー搭載機の高感度耐性は個人的に素晴らしいと感じてます。
X-E1以上の機種には搭載されてます。
APS-Cで天体撮影する人の中で人気ありますね。
書込番号:18560214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぶいたんさん
富士ですか。
まったく知りませんでした。
意外なメーカーで良い機能があるんですね。
書込番号:18560449
0点
ライブ撮影では、いつも 5D3 を使用していますが、
そんな激しい動きでもないしと思って、
5D2 に落としたら、改めて多点 AF の有難さを感じました。
あまりピントに細かいこと言わないので OK だったけど、
内心「使うんじゃなかった」というのが正直な感想。
多点も前に引っ張られ易くはなるけど、迷う事は殆どないし、
いまどき AF 一点オンリーで頑張ろうなんて、あまりにも猟奇的。
僕なら素直に 5D3 を選択する。一段落としてもいいのであれば 7D2 を。
あと収差補正と色彩コントロールの手軽さは DPP が、
他のソフトに比べ一歩抜き出ていますが、
NR に関しては Camera Raw の方が上。
と言うか仕上がりが綺麗 DPP は速いけど雑。
一枚一枚現像なんてやってられるか〜ってのはあるけど、
それなら尚更 5D3 かな。
書込番号:18560456
2点
黒仙人さん
5D3のAF、それほど良いですか?
AIよりもワンショットAFを使う事が多いので中央でもイケるかを思っているのですが。
コレは5D3・7D2などの多点AFを使った事が無いので参考になります。
参考にした5D3・7D2の高感度の画像で、7D2はとりあえず消えた感じです。
一段分早いSSで撮影したいので。
ソフトはCamera Rawが良いですか?
DPPが操作等楽なので、他メーカーを使った事もあるのですが今はDPPです。
書込番号:18560498
0点
下手なボディより高価なレンズもお持ちなのでマウント変更は大変では?
5D3と6D、両方使っていますが野鳥以外は6Dで済んでいます。
ただライブ撮影などの経験はありませんが5D2の中央のみで済んでいたとすれば6Dでも問題ないかと(却って暗所に強い)。
6Dは5D2の高感度化(ISO、AF感度とも)したプラス面と1/8000秒が無い、ジョグダイヤルが無いなどマイナス面も持ち合わせています。
5D3は欠点の少ない優等生でしょうけど6Dとの価格差も相当あります。
書込番号:18560658
1点
ご承知済みでしょうけど6DはSD系カードのみでCFは使えません。
書込番号:18560710
1点
真ん中だけなら6Dぇで十分ダヨネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
むしろ5D2でレンズに凍死するとか♪
5D3のafわ宇宙人撮りに凄く役立ってます♪
5D2をサブで持って行っても使わなかったとかザラ。
むしろ5D2使うのが苦痛になるの(>д<)
書込番号:18561041
1点
>5D3のAF、それほど良いですか?
良いですよ!
7D2 も同等に良いです!ただ高感度が使えるのと、
お客さんを避けて最前列から撮るので、
どうしてもフルサイズが優勢になります。
>ソフトはCamera Rawが良いですか?
数多いなら面倒くさいけど、
一枚ものなら是非是非お勧めします。
書込番号:18577653
2点
ts1002さん
マウント変更は確かにハードルが高いですね。
ただ、他メーカーの情報をほとんど知らないので聴いてみたかったんです。
でも、α7Sみたいな面白い機種を知る事が出来たので良かったと思っています。
6Dと5D3の価格差、大きですよね。
1/8000は、おそらく使った事が無いので、無くても良いかと思います。
メディアがSD、ちょっと残念ですよね。
廉価版フルサイズって事で仕方がないのでしょうが・・・
書込番号:18579922
0点
さくら印さん
真ん中だけなら6Dで十分。
みんなそう言いますよね。
レンズに凍死、被写界深度もあるので明るいレンズ使えば良いって事でもないので・・・
ISOが上げられるなら、レンズ投資よりも絵が作りやすいかな。
宇宙人撮り?
何でしょう?
元首相でしょうか?
書込番号:18579925
0点
土白人さん
綺麗に撮れていますね。
ノイズがどの程度出ているのかわからないです。
確かにこの写真なら良い感じですね。
書込番号:18579931
2点
スレ主様へ
画像を開くと左下に等倍鑑賞用のボタンがあると思いますので拡大して見てください
ノイズはそれでわかるかと思います
書込番号:18580549
1点
ボタンが(ヾノヾノヾノヾノヾノヾノヾノ・ω・`)ジェットストリームナイナイ
書込番号:18581119
1点
黒仙人さん
強力なAFは5D3の魅力ですよね。
ソフトはそこまで追い詰めないのでDPPで十分かなと思っています。
でも、参考になりました。
書込番号:18583905
0点
土白人さん
等倍見ました。
厳しいです(+_+)
ここまで高感度は使えないですね。
さくら印さん
んっ?
ボタンありましたよ。
書込番号:18583911
0点
皆様、たくさんの参考になるコメントありがとうございました。
まだ、迷っています(笑)
しかし、6Dを買って5D4を待つか、5D3で固まりました。
Goodアンサーは全員に付けたいのですが、3個までとの事でしたのでお許しくださいませ。
書込番号:18583926
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
一眼レフ初心者です。
7Dmark2の購入を考えているのですが、
先日発表されたD8000とX8iの画素数が2420画素で
7D2より数値が上がっていますが
そちらの方が写りがいいと言うことなのでしょうか?
初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが
ご教授願います。
書込番号:18539863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
画素数は大きければ大きいほど綺麗な写真が撮れます。理論上では、、、
書込番号:18539911
7点
当然
書込番号:18539922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画素数が多ければ写りが良いわけではないですな。
ただ画素数が多ければ良いと思う方が多いのとメーカー的には新しさなどをアピールできるのでしょうな。
キヤノン、Nikonのフラッグシップ機は1800万画素、1600万画素ですな。
スレ主さんの撮影したい被写体やスタイルに合わせて機材を選べば良いと思いますな。
7D2でも良いですが動体メインじゃないなら8000Dに17-55f2.8とかキットレンズに単焦点を追加購入した方が良いかも知れない。
NikonD7200と8000Dとの価格差を考えたらD7200の方が良いかも知れない。
初心者なら2400万画素あれば十分、もちろん7D2の2000万画素でも良い。
新しいカメラが出揃ったら店頭で色々触って試したら良いと思いますな。
書込番号:18539932 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>そちらの方が写りがいいと言うことなのでしょうか?
大きく引き伸ばしたときは有利ですが、暗いシーンでは画素数が少ないほうが有利です。
それほど大きく変わらないでしょう。
7DMkU画よいと思います。
書込番号:18540024
12点
画素数の問題ですね。
取り敢えず、同じAPS-Cのセンサーなら高画素=高画質と思って貰って良いです。
但し、高画素化によって向上するのは解像度のみです。
そして高画素化の弊害として暗所での撮影、高ISOでの撮影に弱くなります。
(シャッター速度が稼げなくなります)
一言で言ってノイズが多くなります。
そこが、誰もが(必ずしも)高画素機を買わない(使わない)理由です。
主にISO100が使える環境で撮影するなら、高画素機…
主に室内(若しくは高速シャッターが必要)なら低画素機が「総合的に」有利となります。
初心者でしたら先ずは(高画素の)X8iで良いと思いますよ。
使ってる間に自分に必要な機能(方向性)が分かってきます。
書込番号:18540026 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
画素数なんてある意味、メーカーの見栄と言うか、何も知らない購買者に凄いと思わせる手段として使われてる側面はあると思います。
画素数が多い場合、レンズの性能がそれに追いつけば、高精細の写真が撮れるとは思います。ただしその差を実感するためには、鑑賞する環境が問題になると思います。例えば家庭用プリンターでA4の印刷程度であれば4〜600万画素もあれば十分綺麗に見えます。はやりの4Kテレビでも800万画素余りです。大きなモニターで画素等倍にして鑑賞するのでもない限り、個人的には意味は余り無いと思っています。
逆に、画素数が増えるということは、センサー全体の大きさが同じなら、画素一つ当たりの大きさは小さくなります。画素の大きさが小さければ単位時間あたりに画素が受けとる光の量は少なくなりますから、電気的に増幅しなければならず、ノイズ発生の元になります。ことは単純ではないでしょうが、乱暴な言い方をすれば、技術レベルが同じなら、同じセンサーサイズでは画素数の多いセンサーの方が高感度性能が低くなると思っています。
極めて高精細の写真が欲しい人には画素数の多いモデルは魅力的だと思いますが、個人的には1200〜1500万画素もあればトリミングを考えても十分で、その分を連写速度とか連写可能枚数、高感度性能などに振ってほしいと思います。
書込番号:18540073
21点
1DXの1,800万画素を、使っていますが、7DMUの2,000万画素は、羨ましくありません。
1DXは、高感度は強く、トリミング耐性も、高いです。
ナイター撮影も、多く撮るので、助かっています。
ボデイの良さは、スペック上だけでは、はかれません。
書込番号:18540112
14点
画素数が多いということは、ディテールの細かいところがより記録されるだけです。
それを写りがいいと言えなくもないですが、
画質がいいのかというとそう言い切れるものではないです。
記録センサの素性や画像処理エンジンとか、レンズとかの要素もあるので、いちがいには言えないでしょう。
ある時期のCCDの写りが忘れられないというひともおられるし。
書込番号:18540228 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
画素数が多ければ良いなら
最近のスマホやコンデジは凄いの多いですね
勿論多ければ多い方が良いと言う方もいるでしょうが
僕は必要な数に少しずつ余裕が有れば充分です
ふだんは乗用車で充分だが大勢で出かける時ワンボックスだと便利だけど観光バスはいらない
※あくまで僕の場合です観光バスを批難するつもりはありません
書込番号:18540234 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
一般的に、写真を印刷した際にきれいに見えるためには、300dpi(1インチあたり300のドット)〜350dpiが必要とされています。(それ以上細かくても人の目にはわからない)
それで考えてみると、A4サイズに印刷しても600万画素あれば十分とされています。
この点から考えると、写真の一部を多少拡大したとしても、1000万画素もあれば、たいていの場合は事たります。
では、なぜ画素数が増えていくのかというと、一般的に、画素数=画質というイメージが強いため、画素数が多い方が高画質と思ってもらえるからです。
(もちろん、大きなサイズのポスターなどの撮影に耐えるように、という意味も大きいですが)
なので、正直、最近のカメラだと、画素数についてそこまで気にしなくていいと思います。
実際、1000万画素と2000万画素で、A4程度に印刷しても私には区別がつかないです。
書込番号:18540274
9点
さっそくの返信ありがとうございます。
やはり画素数は上がれば上がるほど写りは良くなるのですね。
ただ高感度特性が弱くなってしまう。確かにセンサーの大きさが同じであればそういうことになりますね。
勉強になります。
現在幼児の我が子の撮影にと購入を検討しておりますが、7D2のAF性能や連写速度等、非常に魅力を感じていたのですが、今回のX8iの発表で画素数が上がっているのが気になってしまいました。
通常の撮影では2000万画素もあれば十分とのことですので、私の使用目的ならば画素数は気にしなくても問題なさそうですね。
キャノンの都合は分かりませんが、7D2が出てたった数ヶ月で下位機種の方が高画素数になると言うのがなんとも腑に落ちないというか、なぜ7D2を2420万画素で出さなかったのか・・・
2020万画素でなくてはならない理由が他にあるのか・・・
そんなことを考え出したらよく分からなくなってしまいました(^^;
書込番号:18540299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「画素数が多いほど良い」との定説は、20年程度前にディジタルカメラの画素数が100万画素を下回っていた時代に生まれた、と思います。たしかにその時代のディジタルカメラの写りは酷いもので、その原因として画素数が少ないと云われていました。今思うと、単に画素数だけではなくホワイトバランスもダイナミックレンジも今とは比べようもないレベルだった訳です。
さて画素数が多いと写りが良いのかとの質問ですが、現代のカメラでは明確に分からないと思っています。これは論より証拠、多くの写真展を見に行くと良いでしょう。
誤解されるかもしれませんが書きます。私が所属している写真クラブの写真展に、某有名風景写真家が来場してくれました。そして中の1枚の写真を絶賛、曰く「これは中判で撮った写真だね」。実はコンパクトディジタルで撮った写真。有名な写真家ですら間違うのですから、アマチュアが写りの善し悪しが分からなくてもしょうがないのかな、と思いますね。
書込番号:18540385
12点
本当ですね!
7DMarkUの画素数が1200万画素程度だったら、私にとっては最高の機種でした。
いつでも800万画素で撮っているので。
ちなみに5DMarkVの時も800万画素で撮ってました。
書込番号:18540432
5点
不良オヤジです
高画素は分解能に比例していないと思います。逆に負担と思えることも、
書込番号:18540513
5点
細かいところにこだわらなければ、1800万画素以上あれば、全部同じです。
5000万画素とか三脚専用の特殊用途用は除いて。(笑)
書込番号:18540517
4点
キヤノンは過去にもKissの方が画素数が多いことがありました。
40Dが1010万画素でX2が1200万画素だったと思います。
連写やバッファの都合で画素数の少ないセンサーを採用した部分もあると思いますな。
先にも書きましたがキヤノンフラッグシップ機はフルサイズ1800万画素。
5D3はフルサイズ2200万画素。
適材適所にセンサーサイズ、画素数を選択しているだけ。
どうしても画素数に違和感を感じるなら8000Dを購入すれば良いですな。
7D、7D2を併用しています。
7D2はAF性能は良くなりましたが設定項目が多いためベストな設定を見つけるのに苦労しています。
逆に7Dは設定項目が少ないためAF設定に苦労は無かったです。
キヤノン以外にPENTAXやNikonも併用しています。
K-3は2400万画素で8.3コマだったと思います。ファインダーも良いです。
D7200も2400万画素。
コマは6コマですがAF51点は動体に強く、APSながらクロップが魅力。
前モデルになるD7100も良いですが。
一時期、肌が黄色っぽいと言われたNikonですが最新のEXPEED4はナチュラル傾向で高評価。
確かにコマ数が多い方が良いですがAF精度も重要。
おいらも3歳、5歳、7歳の子どもを撮影しています。
7D2も使っていますが、3歳と5歳を幼稚園に迎えに行く場合、最近はD7000が多い。
グリップ付きの7D2は重い。
D7000はグリップが無いため軽いしSB-700を使っての調光精度が高いから。
ともに中古だが動作に問題無く、快調に撮影をこなしてくれています。
購入前は色々迷う。
迷うのも楽しい。
ただいつまでも迷うのはナンセンス。
D7200が店頭に並ぶ今月19日以降が選び時、買い時じゃないかな。
キヤノン、Nikon、PENTAX、SONYはAPSセンサー2400万画素が揃った。
コマ数は6〜12と様々。
選び放題。
納得できるカメラが見つかると良いですな。
書込番号:18540519 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
スイートてんパー(・・)♪さん こんにちは
画素数が上がれば 細かい所まで描写でき 良いとは思いますが それは どこまで大きくプリントするかで変わってくると思いますし
自分の場合10MのD200今でも使っていますが 一緒に使っているD3200と比べても A3にプリントした時 余り変わらないように思います。
その為 今回の7D2との比較でしたら 余り変わらない可能性がありますし 画素数より 画像エンジンのチューニングの方が 重要な気がします。
書込番号:18540540
3点
新機種のサイクルが速過ぎてメーカーも苦しいところです。
型落ちとの違いなんて画素数と高感度とAF性能くらいしか無い。しかも微々たる(笑。
書込番号:18540548
3点
>2020万画素でなくてはならない理由が他にあるのか・・・
本当のところはキヤノンじゃないとわかりませんが
開発時期の問題ではないでしょうか?
通常、1つのモデルを出したら、次のモデルの開発が始まるといわれています。
EOS7Dが発売されたのは2009年10月です。
この直後に開発が始まっていたとしたら、撮像素子は2020万画素になったとしても不思議ではないように思います。
KissX8の前のモデルのX7iの発売は2013年3月です。
この頃に開発が始まったとすれば、ライバルからは既に2400万画素機が出ていた時期ですから
2400万画素で開発がスタートしていてもおかしくはないかなと思います。
また、別の角度から考えると
連写能力を上げるには画素数は少ないほうが有利です。
高速なCPU等を搭載するにも限界はありますから、
ある程度の画素数で抑えたほうが連写速度は上げやすいというのもあったかもしれません。
以前EOS-1D系では同様の考え方から
EOS-1D MarkIV 1610万画素
EOS-1D MarkIII 1010万画素
と画素数は少なめでした。
(もちろん、画素数が少なければ感度を上げやすいというのもあります。)
ただ、2000万画素と2400万画素とでは大差ないと思いますので
それほど気にしなくてもいいように思います。
(1200万画素と2400万画素のように2倍違うと差を感じると思いますが)
書込番号:18540620
5点
スイートてんパー(・・)♪さんこんばんは
色々な意見がありますが、α7Sを使っています1200万画素
http://kakaku.com/item/K0000653426/
トリミングしなければ問題ないです、またよほど大きいサイズで印刷する予定がなければ
最近は5000万画素が販売されようとしてますが、パソコンやSDカ-ドの負担考えると不便かも
ご自分で試してみるしかないかもですね、SDカ-ド持って売り場に行ってみてください。
書込番号:18540654
3点
画素数の事は気にせずに、他の機能で比較した方が良いですよ!
Kissはカメラに詳しくない人が購入する事が多いので、画素数でアピールするのです…!
書込番号:18540746 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>キャノンの都合は分かりませんが、7D2が出てたった数ヶ月で下位機種の方が高画素数になると言うのがなんとも腑に落ちないというか、なぜ7D2を2420万画素で出さなかったのか・・・
2020万画素でなくてはならない理由が他にあるのか・・・
そんなことを考え出したらよく分からなくなってしまいました(^^;
下位機種の方が高画素・・なんとも腑に落ちない・・
のご指摘ですが、どなたも触れておられない点を記します。
キヤノンの7D2が発売される前にN社から約2400万画素のAPS−C機が、半分以下の価格で販売されています。しかし、N社ユーザーの中に「D300の後継機が発売されていない・・」(APS−Cサイズ機ではないですが)D800等のフルサイズ機は5D3の約1.5倍の画総数であるにも関わらず「連写すると途中で撮影がストップし、撮影できるまでに、シャッターチャンスを逃した!」の声を耳にします。
また、このレスの中にもある、フラッグシップ機のIDXは約1800万画素・・のご意見を踏まえて、具体的に記しますと、撮影された画像の電気信号は、直ぐにメディアに書き込まれるのでなく、C・N社のカメラだけでなく、どのメーカーのデジ一でも、一旦カメラに内蔵されているバッファメモリに蓄えられ、それがCF・SD等のメディア・フラッシュメモリに書き込まれます。
動体撮影を円滑にするためには、連写の速さだけでなく、連続撮影枚数が関わってきます。このバッファメモリの容量等の優れたのは高価格なので、搭載されているバッファメモリはカメラによって違います。
もし1DXの画素数だけを多くすると、現在の連続撮影枚数が少なくなります。また、連続撮影枚数はある一定のメディアの書き込みの速さを基準にしているので、バッファメモリが良くても、使うメディアの書き込みの速度(○mb/sec.で表示される)が遅いと連続撮影枚数が少なくなります。
7D2は、AF速度・ファインダー倍率・・の他に、バッファメモリが優れているカメラです。
5D3がトータルで優れていると言われているのは、AF速度等の他に連続撮影枚数がN社のフルサイズ機に勝っているからです。
風景をゆっくり撮る・・のスタンスであれば、連続撮影枚数を気にしないで、ノイズの少ない低ISOで撮影されれば良いと思います。
私は7D2・7D、5D3を撮影対象・撮影場所等で変えて使っています。
メジロ撮影では7D2+EF100−400U、5D3+EF70−200ミリF4ISの様に使い分けています。
メディアは書き込み速度160MB/sec.のを多用しています。
書込番号:18540793
7点
画素数が多いと解像力の高いレンズが必要、暗い場所に弱くなる。
フルサイズ機かお高いレンズを買わせる狙いが透けて見える。
書込番号:18540879
4点
スレ主っさん、わかったかな〜?
今どきの1眼カメラでは画素数の多い少ないと画質の善し悪しとは無関係なんですよ〜!
ご教授じゃないよ、ご教示だよ〜ん!
書込番号:18540951
5点
どんなに画素数が多くて高繊細でも、フォーカスがダメダメじゃ意味がない。7D2はスポーツのような激しい動きにも対応できるだけのオートフォーカスがある。Kissじゃピンボケ連発な状況も克服してくれる。
てことで画素数だけが全てじゃないということで。ただまったく動かないものを撮るなら単純に画素数が多く、センサーサイズが大きなほうが有利ですよ。
書込番号:18541130
5点
画素数が多い方が良いと思い込んでる人に無理やり説得する必要はないのでは
それよりもほとんどのレスが5Ds(R)板だったらネガになるような書き込みなのが面白い
書込番号:18541184
4点
僕の場合は大伸ばしやトリミングを多用しないので
画素数は気にならないですね
10年以上前の600万画素機も使い続けてますし
新しい2020万画素機も使います
AFや連写、高感度撮影(暗いとき)では新しい機種の
恩恵を受ける事は良く有りますが
古い600万画素機のカメラを使っても画素数が不足と
感じた事はありません
新しくカメラが出ると大抵画素数が増えますが
画素数を狙ってカメラを買った事ありません
5D系についてもフルサイズフォーマットとしての
魅力は感じますが画素数の魅力は感じません
5Dsが画素数からすると7DU画質のフルサイズとすれば
逆に1000万画素クラスのAPS-C機を出せばフルサイズ画質のAPS-Cって事になりますよね
それで評価されますかね
(僕は欲しいですが…)
最近のコンデジとかも画素数減らす方向のようですよね
その方向からしても普通の撮影での要求画素数って1200万画素くらい有れば充分なのかなと感じます
僕の場合それ以上は余力なのでその名の通り余りです
書込番号:18541227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
〉なぜ7D2を2420万画素で出さなかったのか・・・
7D2の求められる性能のバランスでしょう。
特に高速連写特性。
初心者ならX8でもお釣りがくる性能だと思いますよ。
書込番号:18541299
5点
>2020万画素でなくてはならない理由が他にあるのか・・・
TOCHIKOさんの意見に同意します。
CANONが使える画像センサーで、高速読み出しできる=連写が可能、もしくはDIGIC2個つけた分、センサーを安くする必要があった、あるいはチャネル数を増やすことで読み出し速度を上げたのだけど、それを実現するのに安定したセンサーを採用した。
と言ったところでしょう。
いまの画素数より多い画素数のセンサーを採用すると画像データが大きくなり、秒間連写枚数が減ります。
単に画像データの大きさと読み出しビットレートの関係なのですが。
いずれにしろ、7D Mk2の高速連写性能を実現するための選択だと思います。
書込番号:18541393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>7Dmark2の購入を考えているのですが、先日発表されたD8000とX8iの画素数が2420画素で
7D2より数値が上がっていますがそちらの方が写りがいいと言うことなのでしょうか?
その様な解釈で良いと思います。大きくプリントするにも問題がないですが、
A3ノビ程度ではその差は感じる事もないと思います。
画素が大きければトリミングも問題は無いと思います。
ちなみに7D2の購入目的は比較的速い動体を撮るのが目的でしょうか?
そうでも無いならD8000とX8iでも問題は無いと思いますよ。
書込番号:18541478
2点
開発者が以下のように語ってます。
2400画素は、高画素=高画質と思っている初心者ユーザーが飛び付きそうですね。Kissだから宣伝材料の1つになるのでは。
100万画素の頃は200万だ、1000万だとなったときに、変化を感じられたけど、1800万画素も2020万画素も普通に鑑賞する分には違いがわからない。
画素数を上げて連写性能や高感度性能が落ちるくらいなら、画素数は据え置きでもいいと思う。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140930_667620.html
………以下、引用…………
――画素数が微増の2,020万画素(70Dと同じ)になった理由は? もっと高画素化することもできたと思います。
西沢:高感度画質の改善と解像感のバランスを考慮してこの画素数に落ち着きました。また、同じ画素数にしたことにより、EOS 70Dで培った技術を展開することができました。デュアルピクセルCMOSの構造を導入してまだ間もない技術であることもあり、光学設計を大きく変えたくないという意図もありました。
――キヤノンの最近の一眼レフカメラは、1,800〜2,230万画素の範囲にあり、だいたい2,000万画素付近にとどまっていますが、これは何か理由がありますか?
大中:画素数は単に高画素化だけが目標であれば増やすことができますが、キヤノンでは高感度性能も非常に重要と考えており、現時点の技術で我々の目標値をクリアできる最高感度と解像感のバランスを考慮して画素数を決定しています。この機種の場合は、2,020万画素で常用最高ISO16000というスペックが最適と判断しました。
書込番号:18541483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やはり画素数は上がれば上がるほど写りは良くなるのですね
それは違うと思いますが‥‥
大きく伸ばした場合に、ドットの粗が目だたないというだけのことです。
普通の使い方なら、同じセンサーサイズであれば画素数控え目のほうがメリットは大きいと思いますよ。
書込番号:18541527
6点
スイートてんパー(・・)♪さん こんにちは
>D8000とX8iの画素数が2420画素で7D2より数値が上がっていますがそちらの方が写りがいいと言うことなのでしょうか
画素数が増えると写りがいい場合と悪い(ブレ画像)場合があると思いますよ。
他の方も言われていますが、カメラ本体の性能は画素数だけではないですし、写りにはレンズが効くと思います。
スイートてんパー(・・)♪さんは、お子さんを撮られるのですから撮影感度が良い7D2が良いかもしれませんね。
お店で触ってから店員さんのアドバイスなどを聞いてから、カメラ本体を決められた方が良いですね、
参考までに
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741192_K0000741189_K0000693648_K0000534201
書込番号:18541603
2点
様々なご意見・情報本当にありがとうございます。
私の様な素人相手に親切丁寧に説明していただき
とても勉強になりました。
画素数が上がれば写りは良くなるが
高感度やバッファ速度、手振れしやすくなる等
様々な影響が出てしまうこと。
画素数としては2000万画素あれば十分であること。
言われてみれば納得ですが、私はなにも知りませんでした。
また私の様になにも知らずに、画素数だけで高性能と決めて購入している方も沢山いらっしゃるのが現状だと思います。
たまたま今回画素数が気になってしまい、
勇気を出して投稿させて頂きましたが、本当に良かったです。
カメラの購入にあたっては、安い買い物ではないので永く使っていければと考えています。
AF性能や連写速度、高感度の改善等やはり7D2はとても魅力的です。
ただいきなり7D2を購入しても「猫に小判」「豚に真珠」状態になってしまうのではないか心配です。
値段を考えるとD8000やX8iですが、後々7D2が欲しくなってしまうのではないかと危惧してしまいます。
性能を使えるかどうかは購入後の私の努力次第ですが、今回皆さまから教えて頂いたことも参考にして、楽しい悩みでもあるのでもう一度よく考えてから決めようと思います。
書込番号:18541691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> 野鳥三昧さん
> 画素数が多い方が良いと思い込んでる人に無理やり説得する必要はないのでは
どうして? こういう、素人の間違った思い込みを解くことが無用な高画素競争にブレーキをかけることになるだろ。
看過していては、それを助長するってわからない?
書込番号:18541755
3点
>ただいきなり7D2を購入しても「猫に小判」「豚に真珠」状態になってしまうのではないか心配です。
それはないです。 考えるなら資金のことだけでいいでしょう。
>値段を考えるとD8000やX8iですが、後々7D2が欲しくなってしまうのではないかと危惧してしまいます。
むしろ心配すべきなのはこちらです。
妥協で下位機種を買うとまず、「この写真、7DUならもっとよく撮れたんじゃ・・・」とか考えるようになるでしょうね。
そうなってしまうと二重の出費です。
ま、もちろん7DUを買えばこの問題は生じないという意味ではありませんけどね。
間を取って70Dとかは考えませんか?
書込番号:18541821
3点
スイートてんパー(・・)♪さん 返信ありがとうございます
>ただいきなり7D2を購入しても「猫に小判」「豚に真珠」状態になってしまうのではないか心配です。
7D2でも オートモード充実していますし 逆に上位機種の方が 精度的にも高いので 余り気にしないでも良いかもしれませんし 今後 使い込んでいけば いろいろな機能も使いこなしていけると思いますよ。
書込番号:18541872
3点
画素数が気になるのなら、そちらを買うほうがいいと思います。
書込番号:18541989
1点
〉ただいきなり7D2を購入しても「猫に小判」「豚に真珠」状態になってしまうのではないか心配です。
値段を考えるとD8000やX8iですが、後々7D2が欲しくなってしまうのではないかと危惧してしまいます。
7DmarkUは造りがしっかりしているし、APS-Cの中では最高性能なので、長く使っていくならいきなり7DmarkUにしてもいいと思いますよ。
でも、X8iや8000D(以下X8i)は基本性能が飛躍的にアップしたので、高速で動く被写体をメインとしないなら、X8iでも十分だと思います。
また、7DmarkUは重いので、気軽に持ち出すにはX8iの方がいいと思います。
〉間を取って70Dとかは考えませんか?
70Dもいいけれど、私なら70DよりもX8iを選ぶ。上面液晶やサブダイヤルが欲しければ8000Dかな。
AF性能は、同じ19点オールクロスだけど、X8iや8000Dには、19点自動選択の場合に至近距離ではなく肌色を認識してAFする機能があったり、フリッカーレス機能があったりで、7DmarkUで採用された機能が盛り込まれている。
連写枚数は、70Dが7枚/秒でX8iの5枚より多いけど、高速で動く被写体でなければ十分だし、連続撮影枚数は、RAWだと70Dの方が多いけど、jpegだとX8iが180枚(36秒)なのに対して70Dは40枚(5.7秒)とX8iの方が長く撮れるので、jpegメインならX8iの方が魅力的。
ペンタ部がプリズムかミラーかはAF中心ならあんまり関係ないし、防塵防滴だってキットレンズを使うならキットレンズは防塵防滴でないので無用の長物。
書込番号:18542019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いずれにしてもエントリー機の2機種はまだ発売してません。
ショールームに展示機を見に行ったり比較検討する時間はまだ十分にあります。
また発売されれば7D2のサブに購入する人もいるかもしれないので、そのような方の意見も参考にされるといいですね
書込番号:18542076
1点
tametametameさん
ども。
>X8iや8000Dには、19点自動選択の場合に至近距離ではなく肌色を認識してAFする機能があったり、
そうなんですか。 面白い機能ですね。
ただ、わたし使わないんですよね、測距点の自動選択もシーンモードも。
初心者の方が最初使ったとしても、すぐに使わなくなる機能じゃないかな〜、と。
>ペンタ部がプリズムかミラーかはAF中心ならあんまり関係ないし、
kissも使ってはいますが、わたしは圧倒的にプリズム派です。 ミラーの視野角の狭さは辛いです。
書込番号:18542302
0点
話題にならないけど8000DとX8iのファインダー倍率が下がっていますよね
代わりにかどうか解りませんが
ファインダーの倍率を1.2 倍に拡大し、構図の確認をしやすくするアクセサリー
マグニファインダー
が出ます
kiss系
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/0048c001.html
二桁系
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/0047c001.html
古いkissや二桁機で役にたつかも・・・
書込番号:18542342
2点
〉なぜ7D2を2420万画素で出さなかったのか・・・
連写速度と連続撮影枚数が低下するから。
デュアルピクセルAFが70Dと共用できるから。
この2つが大きな理由でしょうね。
私としては1200万画素でも無問題です。
X8が2400万画素になったのは、デジカメに詳しくない人をメインターゲットにしているので、ライバル機に水を開けられると販売に影響するからでしょう。
しかし・・・キヤノンは5Dsを除けば、安い機種ほど画素数が多くなりましたね・・・
書込番号:18542645
3点
>MiEVさん
>1DXの1,800万画素を、使っていますが、7DMUの2,000万画素は、羨ましくありません。
私は1DXを使ってる人が羨ましいです。
ってか、7DmkUと比べるのもどうか?と…思います。
誰が見ても全然違うでしょっ!
書込番号:18542787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CANONは.APS-Cに関しては1800万画素に拘りが有るのかと思っていましたが、ここに来て一気に高画素機種を出してきましたね!
書込番号:18542789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
直接の回答ではありませんが。
画素数は2乗で比較万画素では、一見2割の差と思われますが、
1割の差しかありません。
画素数とは、縦と横との積だからです。
精細さを求めるのなら、キャノンの場合、
ROW画像で保存し、現像ソフトDPPを使用し、「Lens」-「デジタルオプティマイザ」処理を行うと、
クリアさが明らかに異なります。
ちなみに、私は 50D(1500万画素)を使用し、桜を撮影し、A3印刷をしても周辺部の枝でも
ルーペで観ることができるほどシャープです。
2000万画素にもなると、画素数にこだわることはないと思います。
他の物差しでカメラを選定するべきだと思います。
書込番号:18542975
2点
すみません。
2行目と3行目に記入ミスがありました。
画素数は2乗で比較してください。
2000万画素と、2400万画素では、一見2割の差と思われますが、
1割の差しかありません。
になります。
書込番号:18543011
1点
たそがれた木漏れ日さんが指摘されているソニーのフルサイズ機α7SILCE−7S(1220万画素 ISO40万)(今まで多画素のCMOSセンサーを出していたソニーが2014.6に販売を始めたフルサイズ機)が、一つのあるべき方向を出しています。
この機種が良いというわけではありませんが、画素数を少なく(1220万画素)・1つの画素を大きくすることで、ISO40万という超高感度ISOを可能にしたフルサイズ機は、一つの答えになっていると思います。
下は、そのスペック情報です。
http://kakaku.com/item/K0000653426/spec/#tab
より良い写真は、使う機材・ハードを知って、それを如何に使うか・(広い意味の)ソフトがを持ち合わせてこそだと改めて思いました。
自分のローケーションを棚に上げて、こんな高画素機があるから飛びつくのはもうよしましょう。
コンデジでも画質の良いのは1.5型のセンサーサイズ(オリンパスの4/3のセンサーより広い)を持つキヤノンのパワーショットGIXマークUの画素数が1310万画素です。
書込番号:18543112
1点
クルマで例えるならばGT-Rのエンジンをマーチに移植してブレーキや足周りの補強をしないで走らせると「走る、止まる、曲がる」のうち止まる、曲がるの要素が不足してバランスが悪いクルマが出来上がります。いくらエンジンの馬力だけ大きくしても足回り、ボデイ剛性、ブレーキ強化などトータルバランスを考えながらチューニングしなければ結果は出ません。
画素数だけを追求しても深い色のりや高感度対応とはリンクしづらい場合が発生します。
ここで簡単に言えばすべての写真愛好家の求めている結果とは・・・今まで以上に実際に遭遇した景色に近く、さらにはそれ以上に豊かな表現で出来上がれば・・・との気持ちで努力されているかと思います。
長くなりましたが画素数とはクルマのパワー競争の類同様、カタログの優位性のための数値であり、ユーサーの求めている「リアルで奥行きのある画」とは食い違いがあることを認識すべきです。
書込番号:18543117
2点
まあ、キヤノンの技術部門は高画素化の弊害を充分承知しているのでしょうが、営業部門からの強烈な高画素機コールを無視するわけにもいかなかったのかもしれませんね。
高画素機は高精細などと信じ込んでいる方や初心者さんにはアピールしやすいですし。フイルムの粒状性とデジタルの画素数とは違うんですけど。
フラッグシップの1DXが約1800万画素、ハイアマ向けの5DVが約2200万画素、現在の技術ではこのあたりが無難な落としどころだと思うのですが。
書込番号:18544535
5点
スレ主さん、こんにちは。
小生7D2ユーザーですが、こんな奴もいるという参考意見をば。
40Dから7D2にアップグレードしてまだ両方使ってますが、40Dの最高1000万画素でも十分だと思っているので、7D2でスナップ撮影の時は撮影サイズをMにしてメモリーをケチってます。
書込番号:18545449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一昔前は1000万画素あるかどうかが分かれ目だったような気もしますが
今なら2000万画素目安で、これ以上なら特に不満はないと思います
書込番号:18546698
1点
>ただいきなり7D2を購入しても「猫に小判」「豚に真珠」状態になってしまうのではないか心配です。
7DUにもオート機能はありますから、カメラ任せでシャッター切るだけでもちゃんと写ります。むしろKissシリーズなどを購入して、その後やっぱり7DUがいいと買い換える方が無駄だと思います。
たしかに7DUは設定項目も多く、細かな調整をしていくと設定を煮詰めるのが大変ですが、皆が皆そんなに細かな設定までする必要は無いし、耐久性は7DUの方がKissなどよりはるかに丈夫ですから、長く使えると思います。
将来的にボディ2台を平行使用する予定があるならともかく、そうでなく、かつ予算の都合がつくなら7DUを購入されたほうが後悔は少ないと思います。
ちなみに
>2,020万画素で常用最高ISO16000というスペックが最適と判断しました。
この記事は読みましたが、常用感度と言ってもISO16000なんて使えやしません。ここはあえて画素数を7Dより減らしてもISO16000が安心して常用できるカメラにしてほしかった・・・
書込番号:18546805
4点
私自身は一眼レフを持っているわけではありませんが、検討中の身として書かせていただきます。
>ただいきなり7D2を購入しても「猫に小判」「豚に真珠」状態になってしまうのではないか心配です。
>値段を考えるとD8000やX8iですが、後々7D2が欲しくなってしまうのではないかと危惧してしまいます。
安物買いの銭失いということもありますので。どちらも高い買い物でしょうから、後々欲しくなり予算が許すのであれば7D2がいいんじゃないでしょうか?
8000Dはまだ発売前ですし、予約段階での価格は7D2の半値以下ですので、性能もそれなりと考えるべきかと思います。
機種やレンズ選びは撮影する被写体次第と思っていますので、動かない被写体を撮るのであれば8000Dでも十分かと考えていますが、私は子供のスポーツなどを撮影したいので連写性能が高い方が望ましいです。
どちらを買っても腕のない私には必要十分かもしれませんが(^_^;)
比較にはならないかもしれませんが、今はP600を使っており、1605万画素ですが画質的には特に不満はありません。
光学ズーム60倍を使って月を撮影してみましたが、三脚なしでもこれくらい撮影できます。
連写時には4Mに落として凌いでいますが、なかなかいいものが撮れません。
両者を使ったわけではありませんので何とも言えませんが、連写性能スピードを求めるなら7D2、連写しないなら8000Dでも十分、そう思います。
書込番号:18547856
0点
一般的には、サービス判とかL判の
現像が多いので500万画素でも既に
過剰スペックです、実はデジカメって
最初から大きく進化してここ10年は
どれも同じです。触ってみて好きなものを
買えばいいです。
書込番号:18548001
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
皆様に質問です。キットで購入を考えています。現在はkiss6を使用してます。主な用途は、室内のスナップ写真や子供の行事です。予算は40万位を考えています。望遠レンズも同時購入予定です。望遠はcanon 70-300Lを考えています。純正ではないレンズを選択肢に入れるほうがいいですか?
書込番号:18534144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さま、おはようございます。
7DU&EF-S18−135STMキット+70−300L
でよろしいかとおもいます。
ただ、開放F値が暗いものばかりですので、
室内用にEF-S24F2.8STMを追加されると
撮影に幅がでて、いいのではないでしょうか。
書込番号:18534179
3点
三十路父ちゃんさん
> 室内のスナップ写真
> EF24-70L IS USM
この組み合わせですと、室内では暗いレンズになり、ISO感度を上げることにより画質が荒く記録されます。
なので、F値が2.8より明るいレンズを選択しなければなりませんね。
EF24-70L IS USMレンズキットでなく、シグマの17-50mm F2.8の組み合わせにされると経費が節約することが出来ます。
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/
また、望遠レンズも経費節約するのは、タムロンの70-300mm(A005)をお薦めしますね。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150561/
経費を節約しなくてもいい場合は、純正レンズの構成でいいかと思います。
書込番号:18534209
![]()
2点
現状の手持ちレンズがわかりませんが、もし屋内行事があるなら明るいレンズやフラッシュが必要かもしれません。
書込番号:18534242
1点
室内スナップには問題なくても、風景撮影には広角が少し足りないとと思います。
書込番号:18534335
1点
>純正ではないレンズを選択肢に入れるほうがいいですか?
入れたほうがいいと思います。
キットレンズの24-70mmはフルサイズ用ですので、換算焦点距離だと約38-112mmのレンズになってしまい
広角側が少し足りなくなると思います。
それならいっそのこと
EOS7Dmk2ボディにして
レンズは別に
キヤノンEF-S17-55mm F2.8 IS USM
(純正ならではの安心感はあるけど高いかな?)
シグマ18-35mm F1.8 DC HSM
(ズームでF1.8の明るさは凄い)
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
(これだけ安ければ他のレンズも追加できそう?)
タムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)
(純正より安い)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011533_K0000522469_K0000115358_K0000065674
canon 70-300Lはそのまま購入でいいと思います。
純正以外のレンズを入れてもし予算に余裕ができるなら
追加で明るい単焦点レンズを購入するか
(50mmF1.8なら安いですが、他の焦点距離でもいいかも)
ワイドズームを購入してもいいと思います。
書込番号:18534369
4点
EF24-70F4Lのキットにするのは何故でしょう?
KissX6iでは、標準ズームは18mm始まりのものを持っていて、7DmarkUでもそれを使うからでしょうか?
単なるLレンズへの憧れやいつ買うかわからないフルサイズ機を見越してなら、素直にEF-S18-135ISSTMの
キットか、ボディだけにして、F2.8のAPS-C専用の標準ズームにした方がいいと思いますよ。
24mm始まりのレンズはフルサイズだと広角から使えますが、APS-C機で使うと38.4mmになってしまいます。
使えないことはないですが、現在、フルサイズ機の標準ズームが35mm始まりでないことからもわかるとおり、APS-C機で24mm(38.4mm)始まりのレンズは広角側がかなり不足します。
特に、室内でのスナップメインで使うには、広角側が不足すると感じる事が多いと思いますよ。画質だって、目を見張るほどの違いはないと思うけど。
7DmarkUにEF24-70F4Lがキットで組まれているのは、防塵防滴のLレンズの望遠レンズと一緒に、外で使うことを前提としているからではと思います。外だと広角が足らなくても少し後ろに下がれば何とかなるだろうから、24mm(38.4mm)でも防塵防滴が必要なら我慢できると思います。
でも、室内のスナップや子供の行事というスレ主さんの用途だと、中途半端な焦点距離だと思いますよ。
キヤノンさんには、EF-S15-85ISUSMをF4通しの防塵防滴で出してもらいたい。
書込番号:18534374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EF24-70mm F4L IS USMこちらのキットレンズではAPS-Cでは広角側では使いにくいと思います。
通常使用では、こちらのEF-S18-135 IS STM レンズキットがベストだと思います。
僕は値段が高くても、安心感、信頼性を考え純正レンズのみのシステムです。
サードパーティー製が悪いとは思いませんが、個人の考え方だとおもいます。
70-300Lで望遠は問題無いと思います。
書込番号:18534456
2点
三十路父ちゃんさん
子供の行事優先なら7DUと70-300Lでいいと思います。
>予算は40万位を考えています。
室内のスナップ優先なら
CANON EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキットと70-300Lでも予算に収まります。
こっちのほうが楽しいと思いますが・・・。
書込番号:18534571
6点
こんにちは。
予算があるなら考え通りがいいです。
他のレンズ、とくにサードパーティは純正のあと考えましょう。
順番を間違えると出費が増えます。
自分の事ながら、Σ18−50F2,8から始まって、タムロン28−300、Σ50−150F2,8、純正70−300非L、といろいろ買って、いま24−70Lと70−300Lが7D2のメインレンズです。
最初から24−105Lにしておけば望遠はべつにして少しは出費は減ったかなあと。
あとから評判の良い55−250とか、18−135も買ったのですが、結局持ち出さずに処分しました。
KISSにはAPS−Cレンズでも良いですが、7Dには超広角を除いて、フルサイズ用が写りも使い勝手も良いですよ。
24−70Lと70−300Lを買われたあと、ぜひタムロンやΣの良いレンズをご検討あれ。
広角好きならタムの15−30F2,8は絶品ですし、望遠好きなら150−600、70−200F2,8もAF以外は遜色ありません。
Σにもいろいろありますよ。
120−300F2,8や150−600sportsはプロもうなっていらっしゃるようで、純正キラーと化してます。
超広角は純正10−18が出来が良いですが。
正直レンズの違いが写真に出るかと聞かれても困りますが、急な雨にも大丈夫ですし、光線が難しくても破綻しにくく、自分が考えているよりもきれいに撮れることがあります。
写真はレンズですから。
良いものをお使いください。
良いフォトライフを。
では。
書込番号:18535187
1点
別に同時購入じゃなくても良いんでは?
24-70キットを買って
様子を見てから
70-200F2.8とか
100-400とかも
検討してみた方が良いと思いますしね。
F2.8は室内用望遠
ズーム400は公園とかで使い勝手が良いかも。
個人的に
70-300は中途半端な感じが
強いから否定的なのかもしれませんけど…
社外は聞いてる時点で
敬遠した方が良いと思うますよ。
書込番号:18535286
2点
>主な用途は、室内のスナップ写真や子供の行事
7DMarkUを候補にあげられた理由は何でしょう?
高速連写とフリッカー軽減機能でしょうか。
室内のスナップを考えておられるのなら、多摩川うろうろさんがお勧めの6Dが向いていると思うのですが。お子さんの行事にもよりますが、70−300Lが視野にあるなら、運動会程度は充分こなせるでしょう。
書込番号:18535527
1点
レンズは 16-35が良いと思います。
書込番号:18535584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
APS-Cで、EF24-70L IS USM はないと思います
広角が足りなすぎます
書込番号:18535906
2点
個人的には、APS−Cに24-70のセットはかなり疑問を持ってます。室内用に明るいレンズが欲しいなら、F2.8通しのズームか、明るい単焦点を検討すべきだと思います。X6iをお持ちなのですから、何らかの標準レンズはお持ちだと思います。24-70F4Lが必要な事情があるのでない限り、7DUボディ単体の購入で十分で、明るいレンズが欲しければ、別途どの程度の物が必要か検討すべきだと思います。
望遠は300ミリあれば十分というのであれば70-300Lでいいと思いますが、体育館での撮影の様に、明るさが必要なら70-200F2.8LUを、お子様がサッカーなどをするのであれば、より焦点距離の長い100-400LUなどを検討してもいいと思います。
書込番号:18535930
1点
三十路父ちゃんさん こんばんは。
APS-C機にフルサイズ用の24-70oキットは考えられませんが、暗いズームで揃えるのであれば18-135oのキットに70-300oの方が無難だと思います。
お子さま撮りの理想ならば17-55oと70-200oのF2.8通しの純正2本セットが、大きく重く高価ですが高校での室内スポーツの部活程度までどんな場面でも追っかけられる最高のセットだと思います。
70-300oも良いですが運動会なら100-400oもリニュアールされたのでキッスの標準を使用して、運動会など屋外での撮影を重視するのであればそういう選択も良いと思います。
書込番号:18536067
1点
三十路父ちゃんさん、こんばんは
>主な用途は、室内のスナップ写真や子供の行事です。
室内メインなら6Dの方がいいのかもしれないですね、お子様の年齢によっては行事で7DUなのかな。
レンズも良いですが、室内のスナップ用にフラッシュを先に買ってみてはどうでしょうか?
写りがかなり変わると思います、レンズは数が多いのでゆっくり考えてはどうでしょうか?
いきなり揃えると使わないレンズがでてくると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10601010154_K0000347712_K0000229847_K0000229846
レンズより安く綺麗な写真になると思います。
書込番号:18536233
1点
特に不都合がない限り純正レンズとの組み合わせで始めた方がいいかと思います。
レンズメーカー製品は機能性能には問題なくても、外観上のバランスや、微妙な操作性で劣っている場合があります。
最初は純正で使っていって、どうしても魅力的なスペックがないようなレンズは、他社製でといった選択が無難です。
書込番号:18536367
2点
オートフォーカスの速さ、耐久性、DPP(純正の現像ソフト)に搭載されているデジタルレンズオプティマイザー(純正レンズ1本1本の収差をレンズの特性に合わせて補正する優れもの)が純正レンズだけ対応していること、あとリセールバリューを考えると純正EFレンズにした方が良いと思います。レンズはやっぱり安かろう…かろう、かと。高いのは高い理由があるわけで、そうでなければ、プロカメラマンはもっとサードパーティーのレンズを使うでしょう(レンズメーカーお抱えのプロカメラマンはもちろん使っていますが)。
いいレンズは長く使えますし、実はレンズがメインでボディは使い捨てかもしれません(デジタルになってなおさら)。
書込番号:18536552
2点
全く問題ないです!
純正レンズを購入して下さい!
純正レンズ買わないと後悔しますよ!
書込番号:18536670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さまへ
僕なんかの素人に、ためになる貴重なご意見、本当にありがとうございます。レンズ選びの大変さ、また楽しみさが分かりました。本当に悩みます。第3子も産まれてくるので、経費削減したい気持ちもあるのですが。
書込番号:18537797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
暗所でのAF等苦手な面もありますが、描写自体はレンズメーカー製も悪くないと思います。
私の場合、Lレンズも3本程持ってますが、コンテスト等で一番入賞回数が多いのはタムロン17-50VCで撮った写真だったりします。
ちなみに次点はΣ50-500です。
書込番号:18538112
0点
三十路父ちゃんさんこんにちは
遅れす失礼します。
KissX6iもお持ちならば、18-55/3.5-5.6もお持ちと思います。
将来フルサイズも視野に入れて考えるとお考えの選択はありだと思います。
70-300/4-5.6Lだと室内用に70-200/2.8LUが欲しくなり、もっと望遠で100-400/4.5-5.6LU
が欲しい!!なんて事になるかもしれませんね(笑)
急がないのであれば、望遠レンズは後回しでも良いのでは?
EF-S24/2.8や35/2.0とか同時購入も楽しいかもしれませんよ(笑)
良いご選択を・・・
書込番号:18538886
0点
>経費削減したい気持ちもあるのですが。
だったらあるレンズで当分撮れば?
そこでもっと広角か?望遠か?
もっと明るいレンズか?
って選択すれば良いんでは?
EF24-70F4.0
確かにフルサイズにいく予定が無ければ
EF-Sの方が軽いし、安いですから
その辺も検討しないとね。
KISS持ってて予算もあるみたいだから
6Dって選択も有だと思いますよ。
書込番号:18539050
0点
7D2とシグマコンテンポラリー18-300mmでいいと思います。
書込番号:18541226
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
御世話になります。
早速、落としてしまいました。
詳細をいいますと、簡易プラ製の密閉容器にカメラ本体レンズ+バッテリグリップ+バッテリーを
ウエットスーツ地の簡易なカメラケースにいれてはいたのですが
その簡易プラ製の密閉容器を30pの高さの箱の上に置いておいたら狭い部屋でいすに引っかかり
板の間にケースを逆さまにがつんと落としてしまいました。フラッシュ側が当たりました。
電源を入れただけですが正常につきましたが、この程度の衝撃では気にする必要はないでしょうか?
初デジ一眼なので全くの素人にて現在非常に精神的ダメージを受けております”汗”・・・
どなたか、なんでもいいですのでアドバイスいただければ幸いです。
私は貧乏なのでもう10年ぐらい新しいカメラは買えないとおもいます・・・
なにとぞよろしくお願いいたします。
3点
とりあえず、写真を撮って今までと変わりなく作動し写るかでは?
気になるのであれば、
落としたレンズやグリップとともに
メーカーで点検をしてもらった方が宜しいかと。
書込番号:18532578
5点
追伸・・・
カメラ本体とレンズ(Lレンズ簡易マクロ仕様のもの)とバッテリーを入れたままバッテリグリップもすべて組んだまま
逆さまに落としたので重さの衝撃が気になります。
大変細かいことですみません。
なにとぞよろしくお願いいたします。
書込番号:18532580
2点
心配なら点検に出して下さい(;^_^A
吾輩が『大丈夫』と言っても…責任はとれませんし(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:18532583
21点
普通に使えてるなら大丈夫でしょ。カバンに入れてて思い切り転んだ事有りますが全く問題無かったです。
書込番号:18532615
5点
撮ってみて分からないようであれば大丈夫な気がしますが、安心料の為に点検に出すのもいいかもしれません。悪いところがあって見つかったなら尚更ですし。
書込番号:18532616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんなところで聞いたってあなたが、安心できる回答は得られないと思うから、早くキヤノンに点検に出してあげてくださいな。
その方が精神的に安心できると思いますよ。
あなたがいくら口で説明しても、現場に居合わせない人達がアドバイスなんてできないんだから。
かりに現場にいたとしても所詮は素人、大丈夫、大丈夫じゃないなんて分からない。
たまに、偉そうに大丈夫だよ何て言う人を見かけるが、オイオイ!自分が落とした側だったらそんな余裕で居られないだろ!と突っ込みたくなる。
おっと話が脱線してしまいましたが、早めに点検に出されることをおすすめします。
書込番号:18532626 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
19点
こんばんは。
撮ってみて、写りに問題なければ(気にならなければ)いいと思います。
でも、私なら精神衛生上、点検に出すと思います。
スマホは落としまくっても平気だし、カメラ機能も問題なく使えていますよね。ほんとは痛んでるのかもしれませんが、気にしてなので…。
書込番号:18532644 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
Youtubeなんかで物体落下のスローモーションを見ると
意外と影響が広く及んで歪んでますよね。
点検に出すのがいいとおもいますだ。
書込番号:18532658
2点
今は特に異常が無くても、細かな破損が後日の故障の原因になる可能性も無しとは言えませんので、点検に出すのが面倒でも一番安心だと思います。
書込番号:18532665
2点
大丈夫との意見も誰も断言して言ってるのではないと認識が必要。
まぁ対処含めここで聞くよりメーカーに相談したほうがいいだろうね。
キヤノンお客様相談センター
050-555-90002
書込番号:18532666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんわ。
私も、以前、1DmkWをレンズ付きで落としてしまいました。
屋外で撮影中、レンズ交換しようとした時、アスファルトに真っ逆さま。レンズは見事、成仏。
カメラは、さすが1D撮影しても問題なさそうでした。
ただ、後から移動する物にピントが合いにくくなり、1DXの発表もあったので買取に出しました。
レンズが、楽に外せるか?。マウント部、その他に傷は、凹みはないか確かめて、やはりSCに、出してみた方がいいと思います。傷は浅いうちに直した方がいいです。
基盤交換かもしれませんが、Canonに電話して、ネットから申し込んで玄関まで集荷に来てくれますよ。
修理代を聞いてから、決めてもいいかもしれません。
書込番号:18532668
2点
心配でしたら、メーカーに点検してもらうしかないと思います。
ただ、外装に凹み等がないのであれば
平面写真(新聞があれば新聞がわかりやすいかも)を撮ってみて、
写真に異常がなければそのまま使ってもいいようにおもいます。
フラッシュ側から落ちたのであればファインダーに異常があるかもしれませんが
ピントチェックしてみて大丈夫そうであれば、そのまま使ってもいいようにおもいます。
(もしマット面の位置がずれてMF時のピントがずれたとしても、AFで撮るのであれば我慢するという手もあります)
書込番号:18532669
2点
とりあえずピントチェックとAF/AEが正常かを確認して、一度点検に出すのがいいと思います。
こういう時こそ保険にはいっておかないと。
例)
http://www.y-logi.com/ymm/lp_hosyo/warranty_premium.html
書込番号:18532715
2点
はじめまして。
10年間使い込むつもりなら、点検は必至だと思いますね。
落下の場合保障期間内でも、部品交換等が発生した場合は有料です。
また、故障も何時起きるか分かりませんので
もしものために、必要最低限の費用は用意しておきましょう。
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0300&i_model=EOS7D-MARK2&i_method=03
書込番号:18532813
![]()
3点
〉ただ、後から移動する物にピントが合いにくくなり、1DXの発表もあったので買取に出しました
こう言うのがあるので中古はイヤですねぇ(笑)
まぁ自分はカメラも含め中古は買いませんが。
書込番号:18532939
11点
かめ0さん、こんばんは
皆さんと同意見です、問題ないと思いますが断言出来ません。
見てないし、見ても内部のことはわかりません。
メーカーで点検をしてもらった方が後から安心出来るでしょう、問題なければ安心できますよ。
書込番号:18532971
1点
>〉ただ、後から移動する物にピントが合いにくくなり、1DXの発表もあったので買取に出しました
こう言うのがあるので中古はイヤですねぇ(笑)
まぁ自分はカメラも含め中古は買いませんが。
中古には必ず理由があります
前オーナーと何があったかは前オーナーにしかわかりません
メーカーに点検と動作確認に出してもすべてがわかるわけではありません
以外に中古品を買う人ほど細かな事を気にして精神衛生上とかいったりする
書込番号:18533121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お気に入りの新しいカメラを落下させてしまったショックは、察するに余りあります。
お気の毒でしたね。
裸で落下させたわけではないので、正常に動作するのであれば問題ないかとも思いますが、皆さんがアドバイスされるように一度点検に出された方がより安心かと思います。
油断大敵ですね。
私も注意します。
書込番号:18533276
5点
なにも問題なく撮れているのでしたらしばらく様子をみられては?
不具合が発生するか否かは、落ちた場所、打ち所しだいかと。
書込番号:18533280
2点
>こう言うのがあるので中古はイヤですねぇ(笑)
逆に、訳アリ品を安く買えるのが中古の魅力だと思うんですけどね〜。
例えば、ストロボが壊れていて半額にされているカメラが狙っている機種だったら、自分は買います。
そりゃ、訳アリ部分を明記せず、普通の価格で買わされたら怒りますけど。
書込番号:18533343
1点
どんなに中古が安くても、タバコやヤニ臭いはお断りだな。
タバコなんざ臭いだけ。
すぐ消えるけど新品のあの匂いはたまらん。
書込番号:18533519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高耐久・堅牢ボディー
強靭で軽量のマグネシウム合金で全体が覆われています。
その程度では問題有りません。99.9%大丈夫だと思います。
不具合は宝くじに当たる確実相当だと思われます。雷の直撃を連続で受ける様な不運方でしたら、キヤノンへ電話。
書込番号:18533641
4点
密閉容器のフタとウエットスーツ地のケースが緩衝材になっていたようで
今問題なければ大丈夫だと思います
書込番号:18533649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
落下後も問題なく使えるならそのまま使えば良いと思いますが、
精密部品なので、後々トラブルが出るかも知れません。
今後の為にも、サービスセンターで簡易点検をしてもらう方が良いと思います。
その際に、落下した事も伝えましょう。
僕は不意に落下する事を考慮して、床に座り込んでいじっています。
書込番号:18533960
3点
私ならしばらくそのまま使ってみて、問題なければそのまま使用しつづけますね。
書込番号:18534270
4点
おはようございます。
>高耐久・堅牢ボディー
強靭で軽量のマグネシウム合金で全体が覆われています。
その程度では問題有りません。99.9%大丈夫だと思います。
失礼ですが、材質は
あまり、関係ないみたいですよ。
以前kissをぶつけて修理した際に、SCの方に「kissの様な樹脂ボディじゃない50Dにしたら衝撃に強いんでしょうか?」とお聞きしたら。
「耐衝撃性には全く関係ないです。むしろパーツが高価になるので高くつきます。」
と言われました。
書込番号:18534288
2点
気になるなら点検に出すのがベターでしょうな。
気になるかは個人差がありますし、気にして撮影に集中できないなら意味なし。
気になるなら点検、気にならないなら使う。
使って問題があるなら点検。
どちらかでしょうな。
書込番号:18534572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>〉ただ、後から移動する物にピントが合いにくくなり、1DXの発表もあったので買取に出しました
こう言うのがあるので中古はイヤですねぇ(笑)
まぁ自分はカメラも含め中古は買いませんが。
あれ、EOS.comさん、嫌味?。7DMkUの再戦ですか?。
残念ながら、新品でしたよ。D3s下取りに出して買ったけど。
【買取金額】
==========================
Nikon D3S ◇上限買取/買取減額しません対象
買取金額:¥350,000
Nikon COOLPIX S570 (シルバー) ○美品/外観若干スレあり
買取金額:¥3,800
==========================
買取合計:¥353,800
下取15%アップ:¥53,070
住民票バックアップ(お見積もり承諾時のみ有効):¥500
==========================
下取金額合計:¥407,370 ※
オンライン下取ご注文番号: 40124876
■ご注文商品-----------------------------------------
(新品) Canon EOS-1D Mark IV ボディ【限定5台/下取交換15%アップ】
x 1 ¥ 428,381(税別)
商品コード:4960999660066
-----------------------------------------------------
小 計(税別): ¥ 428,381
送 料: ¥ 0
消費税: ¥ 21,419消費税: ¥ 21,419
ポイント使用 0
-----------------------------------------------------
合計: ¥449,800
下取金額:¥407,370(※ご注文合計から差し引き)
中古しか、買った事が無いのかな???。
書込番号:18534645
0点
大丈夫だと思いますが、点検してもらうほうが安心ですね。
書込番号:18535282
0点
アドバイス求めるより
点検に出した方が良いですよ。
見ても無いカメラをアドバイスでどうにかなるとは思いませんし
何でもないと思って使ってたら
チョットのズレで
取り返しのつかない事になる場合もある
って聞いた事が有りますしね。
書込番号:18535300
2点
精密機器ですから点検に出された方が安心です。
書込番号:18536203
0点
物体の衝撃は最終的に熱に変換されるわけですが、その前に音にも変わります。
落とした時の音はどうだったでしょうか?
予想以上に大きな音なら音がしていれば、カメラへの衝撃は和らげられ、破損はないかもしれません。
逆に音があまりしないようなら、カメラ内で衝撃を吸収してしまい、後の古傷となる可能性があります。
しかし、起こってしまったことは、取り返しがつきませんから、以後気を付けるとうことで被害を最小限にしましょう。
書込番号:18536323
0点
レンズを取り付けた状態で落下させた場合、
マウントに歪ができフランジバックに、
ズレが生じてしまう可能性があります。
フランジバックがズレてしまうと AF が、
合わなくなるのですが、普通に使えるなら、
特に問題ないでしょう。
ちなみに修理に出した場合、部品代より、
技術料の方が遥かに高いです。
昔と変わりなければ、上部の部品はたった数千円です。
もう自分で直すから、部品だけ売ってくれと叫びたくなります。
書込番号:18537405
1点
落下品の点検は有料になると思います。
有料になっても 点検した瞬間が
良かったらば 合格になるだけです。
気持ちを落ち着かせる為に金を払うのか?
貧乏から小金持ちになる為には ケチになること
ちょっとしたことでは動じないこと。
壊れるまで使って 壊れたら考えるべし。
俺なら わけあり品で10万で買うよ
来週中マデニ手渡し が条件だけどw
書込番号:18539869
0点
御世話になります。
以外に点検にだした方がいいとのアドバイスが多かったので
やはり精神衛生上、点検に出しました。
ほんと携帯やコンデジ程度なら普通に床におとしてもきにならないのですが
今回の商品は金額がはるのできになりまして。。。
長く使っていきたいので今後とも取り扱いには気をつけたいと思います。
皆様がたのアドバイスに感謝いたします。
またなにかありましたらなにとぞよろしくお願いいたします。
書込番号:18543170
0点
点検は、有料の点検ですか?
EF70-300DOを付けたKissをリュックに入れて持ち運んでいたら、何処にぶつけたのか、取り出したら液晶が割れてことがあって、カメラの修理と共にレンズの点検もお願いしたことがありますが、12000円かかりました。
痛い出費でしたが、異常なしとのお墨付きの安心料だと自分に言い聞かせました。
異常がないといいですね。
書込番号:18543320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
御世話になります。
宅急便でだしましたが、保証期間ないですが、有料になるでしょうね・・・。
安心代だとおもっております。
高いカメラは気を遣いますね。。。
それでは!
書込番号:18543376
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















































